(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/25(土) 21:11:27.73ID:/uxiZk7uM
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649532630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/17(水) 21:14:26.59ID:K8rA8Mmw0
>>965
キックボードがそこそこ流行る現状を見る限りチョイノリは単に時代を先取りしすぎたとも言える
2022/08/17(水) 21:15:45.54ID:Au5sZP6c0
>>964
スライドで手を切りそうで怖いw
2022/08/17(水) 21:17:26.09ID:dw7d43Kr0
>>964
それのコピーはゴマんとあるし典型的なSNSですね
68年規制は22口径SNSの輸入品には効果があったけど、代わりに台頭したのが米国製レイブン系だってのも皮肉ですな
2022/08/17(水) 21:28:57.62ID:dw7d43Kr0
>>964
まあグレンダル以降徐々に使い物にならないレイブン系は駆逐されてったし、68年規制の徒花ってとこですかね
PPKはこのあおりをもろに食った被害者なわけだけど、当の22口径SNSは米国製鋳物銃として数十年生き残ったわけだけど
2022/08/17(水) 21:44:19.59ID:dw7d43Kr0
https://pbs.twimg.com/media/Ebp3U4CXgAIh5Su?format=jpg&name=900x900
久々にレイブン見たなと思ったのはBLM騒ぎのときだね
いつ買ったかは知らないが(騒動で選択肢がなかったのかもしれないが)裕福なのにレイブンですかと呆れた
まあ興味が無いものに余分な金は使わないってのも金持ちに良くあるが
2022/08/17(水) 21:54:26.00ID:K8rA8Mmw0
SNSメーカーの衰退に関して、RugerとSig、Glockなど大手メーカーが北米小型オート市場に参入する影響も大きい。
ワルサーだけではなく、小口径小型拳銃の古参であるベレッタもその煽りを受けた。

Beretta Model 950
https://youtu.be/znRzAXwTrIY

まあ、ポリマーフレームシフト、.380ACPの再興など原因も絡んだ。
とにかくP3AT以降に.380口径以上ポリマーフレーム小型オートの人気が爆発して、従来の.25ACPや.22LRの低価格小型オートを駆逐した。
ここ数年に弾薬価格高騰の影響で.22LRは再評価されているが、.25ACPはそのまま消えそうだ。
2022/08/17(水) 22:10:07.39ID:dw7d43Kr0
>>971
まあグレンダル以降と書いたけど格安380で一定の成功はしたものの大成功とはいかず
ケルテックで再スタートを切って成功するまではケルグレン氏も不遇だったよね
2022/08/17(水) 22:40:44.29ID:YquYYP9J0
こいつ自分の言いたいこと一方的に言うだけで話をする気は無いのな
2022/08/17(水) 23:23:52.39ID:Np/a1X/30
>>948
> リアルな殺し合いの状況で銃を必要とする人々は性能とかどうでもいいだろうからな
> 安くて弾が出ればメーカーも弾種もなんでもいいでしょ

金持ちとかで”護身に必要だけど、銃に金をかけたくない”という人はいるからなあ
そういう人は比較的安くて性能の良さそうなのを選ぶんじゃないかな
2022/08/17(水) 23:28:57.78ID:dw7d43Kr0
>>974
普段色眼鏡で見ているガンマニアなどに意見をうかがうなどプライドが許さないとか
気分が悪くなるので関わりたくないって意識はあるだろうね
なのでレイブンなんぞに手を出したりするんだろう
2022/08/18(木) 00:21:50.59ID:Eo2rcWq50
ま、実用としてみれば田舎の軽自動車みたいなもんなんだろうね <安い銃
必要だからとりあえず持っとく、走りがどうのメカニズムがどうのとマニアックなことはどうでもいい、みたいな
2022/08/18(木) 04:29:27.27ID:5bfJkFvX0
>>909
好きな銃をageるのは寧ろ微笑ましいと思っていつも見てるけどね
でもあの変な改行はスゲー気になるよな見てて気持ち悪くなる
2022/08/18(木) 06:47:15.74ID:48lVZA2m0
>>977
ナチュラルに目下扱いしてて草
2022/08/18(木) 09:36:42.78ID:l3Pa18510
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/08/17/smith-wesson-introduces-new-model-350-revolver-350-legend/
一部の州法向けのディアハンティングライフルカートリッジ350レジェンドのXフレ新製品M350
2022/08/18(木) 10:53:04.17ID:7yRgJeCt0
CCWP対応のコンパクトオートの草分けといえばKharだろ。
壺がらみだからって無視するなよ。
2022/08/18(木) 11:15:13.70ID:l3Pa18510
>>980
草分けはグレンダルやケルテックでしょ
それをメジャーにしたのがLCPでKHARは高級ラインだし
2022/08/18(木) 11:59:21.82ID:7yRgJeCt0
ジャスティンムンって文正義?
親父はクリヤームン?
2022/08/18(木) 12:20:26.08ID:/P1Maxi80
グレンデルP-10が1980年代後半から90年代くらいだっけか
カー9はいつ頃だったかな? 2000年代初頭か?
グレンデルなんかに比べると「ちゃんと銃です」って顔してたな
2022/08/18(木) 12:41:28.73ID:Jiw3OBUh0
逆にちゃんとしてない銃の筆頭はGM FP45 リベレーターかな。いや、あれは
使用用途が違うし、そもそも銃と呼べる代物では無いか。
2022/08/18(木) 13:21:14.72ID:l3Pa18510
>>983
そりゃあオールメタルCNCで高級感のあるKAHRと比べりゃね
グロックをおもちゃみたいという感覚レベルで見るとそう思うかもしれないが
当時はポリマーガンもかなり市民権を得ていた時代ではあるし
ちゃんとした銃って認識が市場を大きく切り開いたと思うけどなあ
2022/08/18(木) 14:00:31.22ID:MN5fuZpFM
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660798782/
次スレ
2022/08/18(木) 15:00:47.78ID:/P1Maxi80
>>985
機能的にはちゃんとしてるんだが・・・ トリガーガードの根元とか、あまりに電動工具感がw
2022/08/18(木) 15:20:12.88ID:CWeM1dQn0
軽く発売年を調べた

Grendel P10 1988
Kel-Tec P-32 1999
Kel-Tec P-3AT 2003

Kahr CW380の発売年はなぜか見つからない。
2000年代ではすでに発売されたはずだが…
.380ACP小型拳銃復権の流れを決定的なものとしたRuger LCPはP3ATを参考にしたので、CW380よりP3ATの銃器市場に対する影響が強いと思う。
Kahr CW380の評価は高い、しかし2000年代当時の価格もそれら低価格380拳銃より一段上のはず

TFBTVのKahr CW380レビュー
https://youtu.be/dzbAi9ygbaY
2022/08/18(木) 15:30:05.10ID:l3Pa18510
>>987
うーむ、そう言われて見直してみてもそうは感じないけどなあ

>>988
https://www.thefirearmblog.com/blog/2013/01/15/kahr-cw380/
CW380の発表は2013年で2014年発売ですから市場に与えた影響は特別大きくはないと思いますよ
2022/08/18(木) 15:32:38.22ID:CWeM1dQn0
>>982
Khar Armsの創業者は文鮮明の四男文國進。
AR-15教会で有名になったのは七男の文亨進。

文國進は若い頃から銃器愛好家で、銃器デザイナーと起業家の道に進んだ。
今Kharグループの傘下に趣味銃メーカーのマグナムリサーチとオートオードナンスがあり、彼は相当な銃オタであることに違いない。銃メーカーとはいえまともな起業家はあれら会社を買収しないだろう。
2022/08/18(木) 15:40:06.07ID:CWeM1dQn0
>>989
ああ、なるほど、モデル名を間違った。
2000年代当時のモデルはCW380ではなくKahr P380だった。
https://youtu.be/UERZBUqi7T0

しかしP380の価格は低価格帯から一段上だったのことは間違いないのはず。
2022/08/18(木) 15:50:25.27ID:l3Pa18510
>>991
https://www.thefirearmblog.com/blog/2008/10/30/kahr-p380-will-be-shipping-next-month/
P380だと2008年ですかね
LCPのリコールのタイミングで発表されたそうですがMSRPは659ドルとライバルの価格ではないですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/11/11/kahr-p380-ca-legal-model/
ちなみにCAモデルだと733ドルと更にお高いです
2022/08/18(木) 16:32:25.46ID:/P1Maxi80
>>989
直線でてきとーにつないで、リブ立てて折れないようにしてる感じとか、その辺だと思う
まあ「感じた」だけの話だがね

装弾方法は特徴的だが合理的だし(着脱マガジン無しのおかげで10発も入る上、再装填を考えるくらいなら投げつけて逃げるくらい追い込まれた状況で出てくるものだろう)
ちゃんと動く銃だ
2022/08/18(木) 16:50:27.84ID:Jiw3OBUh0
>>986
2022/08/18(木) 16:56:48.17ID:dM5ZPHRFa
kahrのポリマーフレームシリーズはネジ留めのサイドパネル外してトリガーメカにアクセスするようになっている
そのネジ穴がポリマーフレームに直接開けてあるのを見て昔のトイガンを思い出したな
2022/08/18(木) 17:45:39.15ID:Jiw3OBUh0
>>995
トリガーチューンとかやりやすそうだね(やる必要があるか分らんが)。後、内部クリーニングとか。
2022/08/18(木) 19:26:09.19ID:kpafl5mV0
>>941 70年代終盤のCHPの服務規程だと、拳銃は私物おk,ただしタマは官給品の.38splに限るってことで、.357Magリボルバー下げてるのが結構いたとか。
2022/08/18(木) 19:51:03.94ID:tMbvN5Nqa
>>996
いや極力分解しないほうがいいんじゃねのネジ穴潰したくなければ
2022/08/18(木) 19:59:50.16ID:Jiw3OBUh0
1000ならリボルバーは永久不滅
2022/08/18(木) 20:05:14.34ID:kpafl5mV0
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660798782/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 22時間 53分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況