【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 19:54:32.23ID:z0Gj2UZM0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646855348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
403名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-zas+ [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/14(日) 23:51:34.88ID:NywvO1Bu0
米陸軍LRHW実戦部隊を半年後には配備って事らしい
どこかに置くかは知らん ただ米国やろうね 初部隊は
2022/08/15(月) 00:17:46.11ID:SASSFHUU0
>>399
それはありえないな

ベトナムは政治の議論と準備で無理
台湾は受け入れ体制と陣地構築や教育不足で無理
というか台湾島一島じゃ無理

いまの防衛計画では米軍も自衛隊も中国がアクションを起こしそうで動きやすいタイミングの2022-2026年くらいの期間までに

九州沖縄に2個SSM連隊を置く
九州沖縄に03式と改を合計2-3連隊
FFM護衛艦10隻受領。防空改造1-2隻

この程度で応対はできない
これに米海兵が日本にいるMEUにSSM大隊一個のせれば上等だな
あとはPRSMアメリカが日韓に各1大隊置くのがリミット
2022/08/15(月) 00:51:09.10ID:SASSFHUU0
新型誘導弾の整備はこんなイメージだ

フェイズ1の900kmタイプを第一ロットとして護衛艦搭載用+地対艦用+空対地用として
護衛艦8発×20隻分160発
地対艦用96発×2の192発
空対地用200発程度
の計500発は先行配備する
先行型は23予算請求で24-25年前半までに納品可能
試験用弾も追加100発は納品

並行で機能向上試験を24-26年実施
27-28年に先行で29年中の受領めざして同規模の追加発注

運用体型は待機護衛艦とイージス合計15隻
地対艦は2連隊の九州と関東の配備確定
空対地は1500kmタイプ200、900kmタイプ200ってところか

合計購入数は試験弾込み1500-2000発だな
2022/08/15(月) 01:12:09.37ID:BpqN+L+L0
>>403
本土に置いても何の役にも立たないだろ
九州じゃね
407名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-kao1 [150.66.79.226])
垢版 |
2022/08/15(月) 06:46:15.37ID:aYwPkE77M
17式があっという間に陳腐化してしまうのかな
2022/08/15(月) 07:11:44.28ID:WdtKiQzu0
>>402
ないはず
AGSの対艦砲弾はミリ波誘導だが開発中止で対地砲弾はGPS誘導だから動く相手には当たらない
MK45は誘導砲弾自体が開発中止じゃないっけ
技術的には可能だろうけど砲弾に誘導機器と推進機器付けたらミサイルと同じなわけでそれならミサイルでいいじゃんと
安くなきゃ砲弾の意味はないし発射時の衝撃も難点
2022/08/15(月) 10:48:21.88ID:1S/kVEudd
ブルカノは赤外線誘導で対艦目的だよ
2022/08/15(月) 11:02:51.93ID:WdtKiQzu0
知らんかった
オートメラーラ頑張るわね
411名無し三等兵 (スフッ Sdbf-kao1 [49.104.12.244])
垢版 |
2022/08/15(月) 11:04:09.51ID:CoxC2EErd
クラスター弾頭は海上目標に向かって発射しても小弾の数によっては条約違反になるのかしら
2022/08/15(月) 11:38:17.91ID:0jPS94ck0
>>407
12式改改ベースの17式改改登場するまでのつなぎはある
2022/08/15(月) 11:39:13.91ID:0jPS94ck0
>>408
アメリカのエクスカリバーN5
日本の技研によるMk45向け、射程100kmのロケットアシスト搭載誘導砲弾
2022/08/15(月) 11:42:16.85ID:BpqN+L+L0
レールガンの弾速をどれくらいにする想定なのか不明だが
ポンチ絵で妙に対艦強調してるのはその辺の絡みもありそうね
不審船の類をバカスカ沈めていくのにも都合が良い
2022/08/15(月) 11:45:53.27ID:p1lHSD2R0
F-3スレ244が1000になって書き込めなくなったので書きますけど
他の人がテンプレ等書き換えてスレ立てしているので。
別にスレ立てして以下のスレを本スレにしたいと思います。

【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
2022/08/15(月) 17:14:05.35ID:6AHDZ6Ifa
12式地対艦誘導弾(能力向上型)開発の現況 _ TOKYO EXPRESS
http://tokyoexpress.info/2022/08/15/12%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE%EF%BC%88%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A%E5%9E%8B%EF%BC%89%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%8F%BE%E6%B3%81/
2022/08/15(月) 18:29:05.75ID:TiDNbU0va
>>416
この記事だとKJ300を使うとなってるがそうなんかな?
418名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf5-I/55 [92.203.107.52 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/15(月) 20:57:25.04ID:JxAtzoVl0
能力向上型でも12式と車両構成変わらんのやね
419名無し三等兵 (ワッチョイ 9fec-KlV6 [219.98.147.32])
垢版 |
2022/08/15(月) 22:40:44.51ID:g/CPFUBH0
>>418
12式比で、全長2倍、幅で3倍近いものを
幅2.5mの重装輪に6発搭載できるのか?
420名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-zas+ [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/15(月) 22:53:07.13ID:HSk2k1hv0
>>418 以前に書いた事だけども 
装輪回収車に載せるミサイルの全長の限界はトマホーククラス(ブースター込)までだと推測

馬鹿みたいだけども プラモでやってみてそれ以上はほぼ無理 載らん

上記で牽引式車輌の絵が出てたと出てるけども 牽引かどーかはともかく装輪回収車は無理
2022/08/15(月) 22:57:52.83ID:0jPS94ck0
>>418
写真のは無印でしょ
能力向上型は
おそらく、装輪は同じでもVLSは4基かと
422名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf1-tRx9 [116.82.226.219])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:17:24.05ID:PnbLHRd00
>>421
https://tadaup.jp/loda/0816081549141788.jpg
(゚∀゚)
2022/08/16(火) 08:59:34.80ID:ZuiIUookd
結局輸入車体使うんなら重装輪作った意味ねーな。
2022/08/16(火) 10:45:17.91ID:nVyG37Tbd
大火力リークスによると(改)の開試で作った発射機は重装輪ベースで設計することとされてるんだが
これは能力向上型の開試で官給品として使い回すことになってる
ってことは能力向上型の発射機も重装輪ベースなんじゃないの
2022/08/16(火) 11:10:39.20ID:YsJARrCrM
>>422
この時点では防衛費倍増前だったので4連装にするほどの数を調達しない予定だったからと

実際に配備される時には増えてるかも。

今ミサイルの保有数大幅に増やしてるからなあ
2022/08/16(火) 11:14:58.35ID:lQOvovzX0
4連装x2で8発に見えるが
2022/08/16(火) 11:20:01.96ID:H9Ua2RqVd
>>422
12式能力向上、2連装ということは高さ方向の道交法上の制約が大きいということなのだろうね。重装輪自体、車高は結構高いし。
428名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.151.111])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:23:03.18ID:BYyx6Tzmd
テキトーな絵
2022/08/16(火) 11:23:47.53ID:YY6gyrh7d
6発搭載はサイズだけならばやれるかもしれない……
防衛省の資料だと能力向上型は艦載などするにあたって最小限の改修で搭載可能であることが要求されていて
キャニスターが前後に大きくなる分には護衛艦側の架台の変更だけで済むが
キャニスターが左右に大きくなると架台の設置位置変更とブラスト処理の再検討といった問題含めた大がかりな改修が必要になる
さすがに最小限の改修で搭載を要求するならそういうことはしないだろうからキャニスターの幅はあまり変わらないのでは?
であれば従来通りの6発搭載は不可能ではないように思える
430名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-I/55 [106.128.36.25 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:25:19.58ID:qoZMTAiua
>> 「12 SSM」は円筒形で主翼は「能力向上型」に比べ小さい。射撃姿勢は垂直に近く、目標の方向に関係なく空中で向きを変えて飛翔する。発射機・ランチャーは全長18 m、2002年から使われている重装輪回収車 (8 WD)の後部を誘導弾6発搭載するよう改造した車両。「能力向上型」も同じ。

筆者は能力向上型も同じとわざわざ書いてるから
少なくとも車両が変わらんか、車両が変わっても6発搭載なのは変わらんと考えてるのでは?
431名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-457Q [42.146.73.199])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:39:22.54ID:VmpigloG0
>>422
このポンチ絵のキャニスターサイズは1.1*1.1*7.7mってところだな
12式能力向上型が本体全長6m、ブースター込みで7.5m、
弾体のタテヨコはそれぞれ1mを越えない程度と考えるとズバリはまる
つまり、重装輪回収車ベースで2発搭載という事だ
2022/08/16(火) 11:40:08.05ID:PnbLHRd00
>>428
ポンチ絵に文句言うなよw
433名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-zas+ [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:50:21.88ID:YWgj/M7s0
>>422 今んとこ10輪はほぼ無いと思う
2022/08/16(火) 12:00:10.12ID:lQOvovzX0
車体幅に制限がある以上あまり前後に伸ばしても仕方ないからな
まあ、一輌当たりの弾数が減ったならシステム当たりの発射機車輌の数を増やせば良いだけなので大した問題ではない
435名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-zas+ [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:02:56.53ID:YWgj/M7s0
>>433 理由は10輪は間に合わんと予想 じゃあ何に載せるかというと牽引
牽引牽引ってお前煩いって思うだろうけども

12式改は開発期間を明らかに無理してる(シロネコさんも地獄やなみたいなちょい煽る表現)
ミサイル本体は本体で開発期間を無理できるだろうけども
車輌は全く「別物」で道交法?に合わせた車輌免許(名称わからん)が間に合わないと予想

既存車輌でまずは兎に角配備していって 新規車輌は車輌で開発して完成後にまた配備していく
って感じじゃないかな?
436名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-I/55 [106.128.36.103 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:13:51.50ID:oQNk0evya
ここまで何でもかんでも急いでると開発が間に合うに関わらず生産が間に合わんで既存車両の改造で数を賄うとか出てくるんかもね
そもそも900km型は1500km型が間に合わんで造ってるんだから、なるべく既存のインフラは流用するの前提やろし
2022/08/16(火) 12:13:55.66ID:Tu1I85oYd
このランチャーは高速滑空弾と兼用で外から判別出来ないようにするか
438名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-zas+ [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:56:04.46ID:YWgj/M7s0
>>435 読売だと2024年配備 つまり23年度予算で作って24年完成配備って
新規車輌って確か工場の方もラインとか認可要るんじゃなかった? 詳しい方

やっぱ無理では?
2022/08/16(火) 14:53:26.39ID:mOC1MTISa
>>434
有人車の後ろを無人車が追尾してく形での自動運転とかになるかもしれんしな
2022/08/16(火) 15:54:38.15ID:sZPOyXX+0
>>422
4じゃなく2なのかw

あれ・・そうなると護衛艦のSSMも大きすぎて4x4じゃなく2x2の4発のみって可能性ありそうだね。

あぁーーー
だけど、中SAM改だとVLSが無印の6基から4基に減ったんだよな。
つまり、重装輪に2基は予定通りってことなんか

そうなると、システムも簡素化して人員減らす
又はアメリカ軍と同じように、無人の重装輪タイプを開発する?

飽和攻撃に対しての対応微妙になりそう
2022/08/16(火) 16:38:39.83ID:P7DWpxxj0
422の奴って高速滑空弾じゃなかった?
442名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-zas+ [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/16(火) 17:44:05.13ID:UAtju4uM0
>>>441 そうです
>>358 陸自富士学校が示したスライドでも示してるけど 滑空弾が重装輪  12式改が牽引式
2022/08/16(火) 18:15:00.72ID:H9Ua2RqVd
とりあえず、12式改(開発試作まで。量産なし)と12式能力向上(改のさらに発展型、開発試作が昨年度から開始。量産前倒し?)の区別はつけてほしいなと。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9f30-KlV6 [59.147.153.206])
垢版 |
2022/08/16(火) 18:40:56.35ID:uynd3Uh+0
中SAM改も6本積みですよ。2本積み、4本積みで公開される時もありますから。
2022/08/16(火) 21:04:14.00ID:AujnuEJ6d
>>424
つか、重装輪はどこがポンコツなんだろう?
レイアウトが悪くて荷台が狭いとか
2022/08/17(水) 05:52:37.87ID:i6wdNwI50
ファミリー化
https://pbs.twimg.com/media/FaT3I-BaAAAfGo6?format=jpg&name=900x900
2022/08/17(水) 06:18:16.79ID:vd562Ulh0
馬鹿じゃねえのか
今からでも陸上設置に戻せ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-KlV6 [59.147.186.85])
垢版 |
2022/08/17(水) 06:53:09.77ID:zjjl8ANX0
>>446
北朝鮮向けとなっているが、対中共向けの
戦力増強だよね。来年度の事項要求で建造開始かな。
2022/08/17(水) 07:07:06.45ID:THxe+560M
>>445
汎用シャシーとしてはバカ高い。
国産なのにJSWからの要求に対応しない。
ポンコツ。
2022/08/17(水) 07:14:27.61ID:TKVo0KN1a
「イージス・システム搭載艦」、長射程巡航ミサイル搭載で政府調整…船体は「単胴船型」に
2022/08/17 05:00 読売新聞

政府が建造を計画している「イージス・システム搭載艦」に、地上の目標も攻撃可能な国産の長射程巡航ミサイルを搭載する方向であることが16日、わかった。
ミサイル防衛に加え、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「反撃能力」を想定した設計とする。建造費抑制のため、通常の「単胴船型」とすることも固まった。

複数の政府関係者が明らかにした。政府は、地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の配備断念を受けた代替案として、2020年12月にイージス・システム搭載艦を2隻建造することを決めた。
今ある海上自衛隊のイージス艦8隻は、沖縄県・尖閣諸島を含めた海域で活動するのに対し、イージス・システム搭載艦は、常時、日本海で北朝鮮のミサイル警戒にあたることを想定している。
イージスアショア用に米企業から購入契約済みのレーダー「SPY7」のほか、巡航ミサイルを迎撃できる「SM6」の搭載も決まっている。
新たに搭載する方向となったのは、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を改良した巡航ミサイルで、改良後は射程を約1000キロ・メートルまで伸ばし、艦艇にも搭載できるようになる。

政府は、年末までに国家安全保障戦略など3文書を改定し、自衛隊の「反撃能力」の保有を打ち出す方向で調整している。
日本海に常時展開するイージス・システム搭載艦に長射程巡航ミサイルを搭載すれば、抑止力の強化につながる。

船体については、波の影響を受けにくいなどの理由から、複数の胴体を組み合わせた「多胴船型」も検討していた。
しかし、戦闘用の艦艇としての開発実績が少ない上、建造費が膨らむ可能性があることから「単胴船型」とすることにした。近く公表する見通しだ。

船体の型式が決まったことから、防衛省は早期に船体の設計を開始したい考えだ。23年度予算の概算要求で、建造に向けた関連経費を計上する方針だ。
船体の完成までには5年以上かかると見込まれている。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220817-OYT1T50038/

世界で最も多用途なレーダー、SPY-7
https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/2020/why-spy-7-is-the-worlds-most-versatile-radar-japan.html
2022/08/17(水) 07:49:15.79ID:ict9SRow0
単胴かぁ
まぁ当然といえば当然だが詰まらんな
2022/08/17(水) 08:26:19.62ID:2BE12vRzd
>>449
だからこそ陸自も諦めて輸入に切り替えたんだよね。
多分特科は国産車体から輸入に切り替えていくつもりなんじゃないかな?
453名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [133.159.149.88])
垢版 |
2022/08/17(水) 08:34:53.20ID:lwHJauitM
>>450
船体じゃなく浮体で作れよ無能
2022/08/17(水) 08:44:50.85ID:fBB4fb0i0
「陸自も」というには、重装輪回収車改ができてるあたり陸自としてコンセンサスとれてなさそうだが……

話だと19WHSP開発時に、HWR車体が排ガス規制でエンジン換装しなきゃいけなかったが目処が立たなかったとか、
車体単価がMANのほうが安かったからHWR車体使うのやめたけど、
結局HWR改を作ったんで2車種並行になったっていう縦割り行政っぽいのがどうも。
2022/08/17(水) 08:49:33.58ID:3RirJzmYa
>>454
後は車両制限令の関係もあったかと

まあ最近車両制限令改定されたんだけどな
2022/08/17(水) 09:16:44.95ID:b6v3y8fs0
文字列変えたからと言って道路の幅が物理的に広くなるわけじゃないし
2022/08/17(水) 09:22:35.91ID:fBB4fb0i0
19WHSPで問題になったのは車体長さでは?
2022/08/17(水) 13:24:01.23ID:CXvw4lcU0
こういう風に改定されたんだよな最近

https://i.imgur.com/Hloc04H.png
2022/08/17(水) 14:16:51.44ID:1muVlWbMd
>>450
居住性も謳ってたし太い船に成るのかな?
2022/08/17(水) 15:34:35.76ID:tNm9MWEFd
>>459
>居住性も謳ってたし
米空母に対抗して、サウナ〜フィットネスジムぐらいは欲しいかな
2022/08/17(水) 16:06:31.62ID:jUnoN9pG0
新型のイージス艦を作るってだけな気がするが
2022/08/17(水) 21:17:27.86ID:0ApmBMAr0
防衛省 令和 4 年度防衛省行政事業レビュー
公開プロセス議事録 P.3
開催日:2022 年 6 月 28 日
会 場:防衛省庁舎 D 棟 3F 第 1 庁議室
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/pdf/r04_gijiroku.pdf#page=5
>事業1.12式地対艦誘導弾能力向上型
2022/08/17(水) 21:45:17.87ID:3bG1WGJNd
>>449
だわな、過去に重装輪は100t釣りのクレーンと同じ値段だって装輪スレ問題視したら総すかん食らったよ。

重工じゃなくて、参入したがってるISUZUで既存ラインを共用で作れば良いのになと思う。
2022/08/18(木) 21:14:25.21ID:+hclXKc5M
>>463
わっかかわっかーとかが長年に渡ってコマツをdisり続けた副作用で、MHIは有能。ってことになっているんだよね。

重装輪なら、陸自車両全般スレ 9の 810~あたりでまともに議論されているよ。
2022/08/18(木) 23:02:30.68ID:sZND9FEMd
>>464
まあ、コマツが評判悪いのは事実だし
相対的に
2022/08/19(金) 23:59:27.72ID:PJi3f7cx0
変に一つのメーカーだけ肩入れしてモナー。小松はそもそも既に日本国内はおまけ扱いですが。
それはそうといすゞってクレーン車のシャシーまだ作ってたか? タダノのFAUNは子会社だけどドイツだぞ。KATOはどうだっけ?
2022/08/20(土) 19:24:41.20ID:me9eMDr0a
まあなんでも国産の必要ないわな
重要なものだけ開発製造すればいいんだよ
2022/08/20(土) 22:08:28.25ID:M4eCf5q+d
>>467
そういう選択と集中は害悪でしかない
2022/08/21(日) 00:47:34.83ID:rcnr+wMv0
自動車帝国日本で良い車輌を造れないと言うなら輪を掛けて外国製はあり得ないんだよな
2022/08/21(日) 01:26:09.72ID:vXE2K6ih0
日立が参入すればいいだけかと
471名無し三等兵 (スップ Sd43-0LxN [49.97.23.162])
垢版 |
2022/08/21(日) 05:27:35.71ID:3nsVyxWCd
すげー───O(≧∇≦)O────!!
https://pbs.twimg.com/media/FaoYStzaAAA3SxF.jpg
472名無し三等兵 (スップ Sd43-0LxN [49.97.23.162])
垢版 |
2022/08/21(日) 05:39:19.90ID:3nsVyxWCd
大きいの
https://pbs.twimg.com/media/FaoYStzaAAA3SxF.jpg:large
2022/08/21(日) 06:11:22.70ID:3WECCnyl0
陸自の地対艦ミサイル連隊だけで1000発以上保有してるわけだし、
それ全部を能力向上型で置き換えるなら地初型だけで1000発なんか軽く越えるんじゃないかな?
2022/08/21(日) 06:13:39.51ID:YCsji5Efa
>>473
記事の中で「早期に」とあるので2024年度から少なくとも5年以内位の調達数なんでね
475名無し三等兵 (ワッチョイ fda9-CdRn [90.149.5.36])
垢版 |
2022/08/21(日) 06:15:02.10ID:3LexPcyG0
12式能力向上型が1発射機4発って情報が正しいとすると、1個ミサイル連隊の即応弾は16×4で64発
現状計画だと九州・西南諸島に配置されるミサイル連隊は2つなので1000/(64*2)で8斉射分くらい配備できる

弾とか置いとく場所あるんかいな
2022/08/21(日) 06:19:25.13ID:3WECCnyl0
>>474
あーなるほど艦発や空発も前倒して1000発か、ありがとう
2022/08/21(日) 06:37:09.05ID:jEvmtBUS0
1000発で足りるの?
478名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.149.190])
垢版 |
2022/08/21(日) 07:05:02.97ID:Eas3mPkyM
トヨタもホンダも防衛産業と無縁
そういうメーカー引っ張りだして日本製って謳ってもねw

防衛産業日本メーカーとは雲泥の差なんだよ
品質は捏造改ざん当たり前
価格は2倍w
479名無し三等兵 (スップ Sd43-0LxN [49.97.23.162])
垢版 |
2022/08/21(日) 07:05:11.40ID:3nsVyxWCd
>>477
別に戦争を始めるわけじゃないw
あくまで抑止力だ。
2022/08/21(日) 07:15:50.05ID:YCsji5Efa
>>476
前倒しして地発分で1000発「以上」で艦や空は更に別計算だろな
2022/08/21(日) 07:32:10.11ID:6SXMKFgY0
人民解放軍海軍は350隻くらいでロシア海軍太平洋艦隊は50隻くらいだろうけどこれに対峙するには陸海空自で何発くらいの対艦ミサイルが必要なんだろう?
基本的には攻撃時は1目標に2発発射?
2022/08/21(日) 08:56:26.56ID:F8B4ZLA60
>>481
目標によるがまずそんなんじゃ無理

海自のORではスラヴァ級一隻の大破炎上まで30発発射、10発着弾が必要と見積もられていた(海自ペンギン氏ブログ
中華神盾の実力は不明だが最新型の055型は遥かに硬いと考えられる
防空能の飽和には最低でも100発以上の同時攻撃が必要だろう

参考 イージスシステムによる防空戦闘のシミュレーション↓
https://m.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
2022/08/21(日) 09:02:29.36ID:M8xSYd56M
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220820-OYT1T50270/
長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い
484名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.149.71])
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:03.00ID:ZtQQ8IEUM
WW2期に零戦を1万機以上作ったのに比べれば
たった1000基のミサイルはしょぼすぎ
2022/08/21(日) 09:42:57.09ID:rcnr+wMv0
ASM-3や滑空弾は従来のSSM-1系列より相当迎撃しづらいので所要弾数は低下する方向性
新しい見積が必要だな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 9de0-iKtP [160.86.118.26])
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:49.57ID:jLt9XMk/0
トマホーク輸入でよかったんじゃあ
2022/08/21(日) 10:02:14.55ID:f+SzZder0
まあ一発でも着弾すれば作戦続行不可能になるだろ
モスクワも二発で沈んだし
2022/08/21(日) 10:23:41.47ID:TYtQc2Ez0
>>486
それは直前でいいんじゃね?

まあ対応するVLS持ってる護衛艦は
撃てるようになってたりして
489名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-mN8C [153.240.203.143])
垢版 |
2022/08/21(日) 10:54:21.62ID:oAgo9ayl0
>>481
そもそも自衛隊側は既にほとんどのミサイルで射程負けしてる上に

中国とロシアは自衛隊の能力では現在撃墜不可能な超射程の攻撃手段が多数あるので

まず日本の対艦ミサイルの範囲での戦闘に持ち込むのが既に至難の業
2022/08/21(日) 11:26:18.98ID:gPaOJY2PM
中国はともかくロシアは共同交戦能力無いから
カタログスペック上で対空ミサイルの射程長くても意味ないし、自衛隊の航空攻撃で一方的にボコれるよ。
2022/08/21(日) 11:27:03.50ID:rcnr+wMv0
>>489
小僧、宿題は終わったか
2022/08/21(日) 11:56:27.09ID:IjbGSeomd
日本のSSMの射程に敵が入ってこれないならそれ実質勝ちじゃね?
2022/08/21(日) 12:45:28.26ID:bQdeRMStM
中国も九州や沖縄本島にいる対艦ミサイルを排除するのは困難だからなあ。
2022/08/21(日) 13:28:07.17ID:lqgRIvYn0
ミサイルはもとのSSMが3000発近かったんだから、自然的に巡航ミサイルは1000発超えるだろう

富士配備のSSM部隊1連隊200発
九州配備のSSM連隊1連隊200発
DDG用に200発
空中発射200発

しかもこれもっと増えるよ。巡航ミサイル2000-3000くらいまで増えるの
が通常計画
潜水艦その他からも打つ

核とか攻撃力で叩けないように莫大な物量で、1-2日間で500-1000発規模の投射力とか構築予定
2022/08/21(日) 13:30:29.54ID:lqgRIvYn0
>>478
価格だけは110円レートでも135円レートでも日本製武器は安いぞ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-grmK [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:45:37.61ID:vYcexyxe0
>>471 >>472 ここんとこ 12式関連は読売がすスッ飛ばしてるな (`・ω・´)キリッ
2022/08/21(日) 13:54:54.65ID:vXE2K6ih0
>>478
軽装甲車はトヨタじゃね?
偵察バイクはホンダじゃね?

防衛産業と無縁だっけ?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-grmK [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:54:54.72ID:vYcexyxe0
>>496 滑空弾は毎日が色々記事にすっぱ抜いてる記憶(個人的観測)
2022/08/21(日) 14:12:46.36ID:y7y+9Tfu0
F-3関連の読売は信じないけど、12式関連は信じますって奴多そう
2022/08/21(日) 14:23:16.29ID:F8B4ZLA60
小野寺元防衛相「一定数必要」 政府・長射程1000発検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e728ee73131d69a3483ae2dc47ff60e646733f

>小野寺氏は、さらに反撃の対象として、「長射程のミサイル基地があるかもしれないし、航空戦力があるかもしれない」と指摘し、「十分反撃できるものを持つということが抑止力だ」と強調した。

反撃能力で中国本土の空港港湾を叩くのは公然の秘密だったが明言したのは初めてかな
2022/08/21(日) 14:52:54.19ID:rcnr+wMv0
港とは記事中には書いてないな
まあ当然標的になるだろうから些細な話だが

この種の長距離攻撃で重要なのは索敵と戦果確認だ
ちゃんと手当てされているのか
502名無し三等兵 (ワッチョイ 9de0-iKtP [160.86.118.26])
垢版 |
2022/08/21(日) 15:00:18.96ID:jLt9XMk/0
港の軍艦と漁船ってミサイルから見分けがつくの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています