【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 19:54:32.23ID:z0Gj2UZM0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646855348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/17(水) 08:26:19.62ID:2BE12vRzd
>>449
だからこそ陸自も諦めて輸入に切り替えたんだよね。
多分特科は国産車体から輸入に切り替えていくつもりなんじゃないかな?
453名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-nhkz [133.159.149.88])
垢版 |
2022/08/17(水) 08:34:53.20ID:lwHJauitM
>>450
船体じゃなく浮体で作れよ無能
2022/08/17(水) 08:44:50.85ID:fBB4fb0i0
「陸自も」というには、重装輪回収車改ができてるあたり陸自としてコンセンサスとれてなさそうだが……

話だと19WHSP開発時に、HWR車体が排ガス規制でエンジン換装しなきゃいけなかったが目処が立たなかったとか、
車体単価がMANのほうが安かったからHWR車体使うのやめたけど、
結局HWR改を作ったんで2車種並行になったっていう縦割り行政っぽいのがどうも。
2022/08/17(水) 08:49:33.58ID:3RirJzmYa
>>454
後は車両制限令の関係もあったかと

まあ最近車両制限令改定されたんだけどな
2022/08/17(水) 09:16:44.95ID:b6v3y8fs0
文字列変えたからと言って道路の幅が物理的に広くなるわけじゃないし
2022/08/17(水) 09:22:35.91ID:fBB4fb0i0
19WHSPで問題になったのは車体長さでは?
2022/08/17(水) 13:24:01.23ID:CXvw4lcU0
こういう風に改定されたんだよな最近

https://i.imgur.com/Hloc04H.png
2022/08/17(水) 14:16:51.44ID:1muVlWbMd
>>450
居住性も謳ってたし太い船に成るのかな?
2022/08/17(水) 15:34:35.76ID:tNm9MWEFd
>>459
>居住性も謳ってたし
米空母に対抗して、サウナ〜フィットネスジムぐらいは欲しいかな
2022/08/17(水) 16:06:31.62ID:jUnoN9pG0
新型のイージス艦を作るってだけな気がするが
2022/08/17(水) 21:17:27.86ID:0ApmBMAr0
防衛省 令和 4 年度防衛省行政事業レビュー
公開プロセス議事録 P.3
開催日:2022 年 6 月 28 日
会 場:防衛省庁舎 D 棟 3F 第 1 庁議室
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/pdf/r04_gijiroku.pdf#page=5
>事業1.12式地対艦誘導弾能力向上型
2022/08/17(水) 21:45:17.87ID:3bG1WGJNd
>>449
だわな、過去に重装輪は100t釣りのクレーンと同じ値段だって装輪スレ問題視したら総すかん食らったよ。

重工じゃなくて、参入したがってるISUZUで既存ラインを共用で作れば良いのになと思う。
2022/08/18(木) 21:14:25.21ID:+hclXKc5M
>>463
わっかかわっかーとかが長年に渡ってコマツをdisり続けた副作用で、MHIは有能。ってことになっているんだよね。

重装輪なら、陸自車両全般スレ 9の 810~あたりでまともに議論されているよ。
2022/08/18(木) 23:02:30.68ID:sZND9FEMd
>>464
まあ、コマツが評判悪いのは事実だし
相対的に
2022/08/19(金) 23:59:27.72ID:PJi3f7cx0
変に一つのメーカーだけ肩入れしてモナー。小松はそもそも既に日本国内はおまけ扱いですが。
それはそうといすゞってクレーン車のシャシーまだ作ってたか? タダノのFAUNは子会社だけどドイツだぞ。KATOはどうだっけ?
2022/08/20(土) 19:24:41.20ID:me9eMDr0a
まあなんでも国産の必要ないわな
重要なものだけ開発製造すればいいんだよ
2022/08/20(土) 22:08:28.25ID:M4eCf5q+d
>>467
そういう選択と集中は害悪でしかない
2022/08/21(日) 00:47:34.83ID:rcnr+wMv0
自動車帝国日本で良い車輌を造れないと言うなら輪を掛けて外国製はあり得ないんだよな
2022/08/21(日) 01:26:09.72ID:vXE2K6ih0
日立が参入すればいいだけかと
471名無し三等兵 (スップ Sd43-0LxN [49.97.23.162])
垢版 |
2022/08/21(日) 05:27:35.71ID:3nsVyxWCd
すげー───O(≧∇≦)O────!!
https://pbs.twimg.com/media/FaoYStzaAAA3SxF.jpg
472名無し三等兵 (スップ Sd43-0LxN [49.97.23.162])
垢版 |
2022/08/21(日) 05:39:19.90ID:3nsVyxWCd
大きいの
https://pbs.twimg.com/media/FaoYStzaAAA3SxF.jpg:large
2022/08/21(日) 06:11:22.70ID:3WECCnyl0
陸自の地対艦ミサイル連隊だけで1000発以上保有してるわけだし、
それ全部を能力向上型で置き換えるなら地初型だけで1000発なんか軽く越えるんじゃないかな?
2022/08/21(日) 06:13:39.51ID:YCsji5Efa
>>473
記事の中で「早期に」とあるので2024年度から少なくとも5年以内位の調達数なんでね
475名無し三等兵 (ワッチョイ fda9-CdRn [90.149.5.36])
垢版 |
2022/08/21(日) 06:15:02.10ID:3LexPcyG0
12式能力向上型が1発射機4発って情報が正しいとすると、1個ミサイル連隊の即応弾は16×4で64発
現状計画だと九州・西南諸島に配置されるミサイル連隊は2つなので1000/(64*2)で8斉射分くらい配備できる

弾とか置いとく場所あるんかいな
2022/08/21(日) 06:19:25.13ID:3WECCnyl0
>>474
あーなるほど艦発や空発も前倒して1000発か、ありがとう
2022/08/21(日) 06:37:09.05ID:jEvmtBUS0
1000発で足りるの?
478名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.149.190])
垢版 |
2022/08/21(日) 07:05:02.97ID:Eas3mPkyM
トヨタもホンダも防衛産業と無縁
そういうメーカー引っ張りだして日本製って謳ってもねw

防衛産業日本メーカーとは雲泥の差なんだよ
品質は捏造改ざん当たり前
価格は2倍w
479名無し三等兵 (スップ Sd43-0LxN [49.97.23.162])
垢版 |
2022/08/21(日) 07:05:11.40ID:3nsVyxWCd
>>477
別に戦争を始めるわけじゃないw
あくまで抑止力だ。
2022/08/21(日) 07:15:50.05ID:YCsji5Efa
>>476
前倒しして地発分で1000発「以上」で艦や空は更に別計算だろな
2022/08/21(日) 07:32:10.11ID:6SXMKFgY0
人民解放軍海軍は350隻くらいでロシア海軍太平洋艦隊は50隻くらいだろうけどこれに対峙するには陸海空自で何発くらいの対艦ミサイルが必要なんだろう?
基本的には攻撃時は1目標に2発発射?
2022/08/21(日) 08:56:26.56ID:F8B4ZLA60
>>481
目標によるがまずそんなんじゃ無理

海自のORではスラヴァ級一隻の大破炎上まで30発発射、10発着弾が必要と見積もられていた(海自ペンギン氏ブログ
中華神盾の実力は不明だが最新型の055型は遥かに硬いと考えられる
防空能の飽和には最低でも100発以上の同時攻撃が必要だろう

参考 イージスシステムによる防空戦闘のシミュレーション↓
https://m.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A
2022/08/21(日) 09:02:29.36ID:M8xSYd56M
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220820-OYT1T50270/
長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い
484名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-l4gh [133.159.149.71])
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:03.00ID:ZtQQ8IEUM
WW2期に零戦を1万機以上作ったのに比べれば
たった1000基のミサイルはしょぼすぎ
2022/08/21(日) 09:42:57.09ID:rcnr+wMv0
ASM-3や滑空弾は従来のSSM-1系列より相当迎撃しづらいので所要弾数は低下する方向性
新しい見積が必要だな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 9de0-iKtP [160.86.118.26])
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:49.57ID:jLt9XMk/0
トマホーク輸入でよかったんじゃあ
2022/08/21(日) 10:02:14.55ID:f+SzZder0
まあ一発でも着弾すれば作戦続行不可能になるだろ
モスクワも二発で沈んだし
2022/08/21(日) 10:23:41.47ID:TYtQc2Ez0
>>486
それは直前でいいんじゃね?

まあ対応するVLS持ってる護衛艦は
撃てるようになってたりして
489名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-mN8C [153.240.203.143])
垢版 |
2022/08/21(日) 10:54:21.62ID:oAgo9ayl0
>>481
そもそも自衛隊側は既にほとんどのミサイルで射程負けしてる上に

中国とロシアは自衛隊の能力では現在撃墜不可能な超射程の攻撃手段が多数あるので

まず日本の対艦ミサイルの範囲での戦闘に持ち込むのが既に至難の業
2022/08/21(日) 11:26:18.98ID:gPaOJY2PM
中国はともかくロシアは共同交戦能力無いから
カタログスペック上で対空ミサイルの射程長くても意味ないし、自衛隊の航空攻撃で一方的にボコれるよ。
2022/08/21(日) 11:27:03.50ID:rcnr+wMv0
>>489
小僧、宿題は終わったか
2022/08/21(日) 11:56:27.09ID:IjbGSeomd
日本のSSMの射程に敵が入ってこれないならそれ実質勝ちじゃね?
2022/08/21(日) 12:45:28.26ID:bQdeRMStM
中国も九州や沖縄本島にいる対艦ミサイルを排除するのは困難だからなあ。
2022/08/21(日) 13:28:07.17ID:lqgRIvYn0
ミサイルはもとのSSMが3000発近かったんだから、自然的に巡航ミサイルは1000発超えるだろう

富士配備のSSM部隊1連隊200発
九州配備のSSM連隊1連隊200発
DDG用に200発
空中発射200発

しかもこれもっと増えるよ。巡航ミサイル2000-3000くらいまで増えるの
が通常計画
潜水艦その他からも打つ

核とか攻撃力で叩けないように莫大な物量で、1-2日間で500-1000発規模の投射力とか構築予定
2022/08/21(日) 13:30:29.54ID:lqgRIvYn0
>>478
価格だけは110円レートでも135円レートでも日本製武器は安いぞ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-grmK [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:45:37.61ID:vYcexyxe0
>>471 >>472 ここんとこ 12式関連は読売がすスッ飛ばしてるな (`・ω・´)キリッ
2022/08/21(日) 13:54:54.65ID:vXE2K6ih0
>>478
軽装甲車はトヨタじゃね?
偵察バイクはホンダじゃね?

防衛産業と無縁だっけ?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-grmK [114.188.57.175])
垢版 |
2022/08/21(日) 13:54:54.72ID:vYcexyxe0
>>496 滑空弾は毎日が色々記事にすっぱ抜いてる記憶(個人的観測)
2022/08/21(日) 14:12:46.36ID:y7y+9Tfu0
F-3関連の読売は信じないけど、12式関連は信じますって奴多そう
2022/08/21(日) 14:23:16.29ID:F8B4ZLA60
小野寺元防衛相「一定数必要」 政府・長射程1000発検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e728ee73131d69a3483ae2dc47ff60e646733f

>小野寺氏は、さらに反撃の対象として、「長射程のミサイル基地があるかもしれないし、航空戦力があるかもしれない」と指摘し、「十分反撃できるものを持つということが抑止力だ」と強調した。

反撃能力で中国本土の空港港湾を叩くのは公然の秘密だったが明言したのは初めてかな
2022/08/21(日) 14:52:54.19ID:rcnr+wMv0
港とは記事中には書いてないな
まあ当然標的になるだろうから些細な話だが

この種の長距離攻撃で重要なのは索敵と戦果確認だ
ちゃんと手当てされているのか
502名無し三等兵 (ワッチョイ 9de0-iKtP [160.86.118.26])
垢版 |
2022/08/21(日) 15:00:18.96ID:jLt9XMk/0
港の軍艦と漁船ってミサイルから見分けがつくの?
2022/08/21(日) 15:27:29.62ID:KiqvqZS00
>>502
>港の軍艦と漁船ってミサイルから見分けがつくの?
ASM-1でもソ連艦と民間船が並んでいると、ソ連艦に命中するアルゴリズムだったそうだ・・ソースはもちろん開示できない(神奈川県の飲み屋で聞いた)
2022/08/21(日) 15:43:16.32ID:KckHZRTqa
台湾の誤射された対艦ミサイルが漁船吹っ飛ばしたことがあったな
505名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-SiT/ [153.139.182.135])
垢版 |
2022/08/21(日) 15:58:44.41ID:+4hx2PwY0
12式能力向上型は戦力と言う点で画期的な装備になるんだから、ランチャーの流用じゃなくて
より多くのミサイルを搭載できるように、いずれ専用のランチャーを開発してやってもいい気がするがどうか?
2022/08/21(日) 16:26:10.52ID:4TlA9DBK0
>>503
その頃だとRCSがデカい方かな、選ぶのは
艦上にアンテナ類が乱立している目標を軍艦と認識するならば
今だと逆になるんだけどな
2022/08/21(日) 17:41:51.55ID:sRoCbV/N0
>>465
その悪評の出どころのほとんどが、わっかかわっかー か、キヨなんだよね。
装輪装甲車(改)の件はあるが、防弾板が問題にされたことがナゾ。官が主導すべき部分じゃないの?

スレチすまん。
2022/08/21(日) 19:57:01.80ID:F8B4ZLA60
これは2024年度から12式能力向上型配備開始ってことかな

政府、長射程ミサイル千発超検討 防衛費の膨張懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd96cc129bf9fb1f207f5191fa54aacc73d7bd59
8/21(日) 19:44
 政府が、中国への抑止力として従来のミサイル防衛に使う迎撃弾に加え、長射程を含む計1000発程度のミサイルが必要になると試算していることが分かった。長射程弾配備の一部は当初の2025年度から24年度に前倒しする方向で、防衛省は23年度予算概算要求に関連経費を盛り込む。概算要求では、ミサイル能力開発強化を含め、新型装備など金額を明示しない「事項要求」を100項目規模で計上する。複数の政府関係者が21日、明らかにした。
 防衛費総額が膨らむことは確実で、地域の緊張が高まる恐れもある。
509名無し三等兵 (ブーイモ MM99-mN8C [202.214.125.63])
垢版 |
2022/08/21(日) 20:45:53.61ID:Hn63d69bM
国内メーカーをあまりにないがしろにし過ぎたので
今後国内メーカーの参入はほぼ無いどころか
撤退ラッシュというのが実情


【スクープ】防衛事業「撤退」ラッシュ!コマツ、住友重機、三井E&Sに続く“名門企業”の実名

https://diamond.jp/articles/-/307595
2022/08/21(日) 21:26:19.36ID:UfrrIMGP0
河野前統合幕僚長なんかが主張してることだけど、
ここで一気に長射程ミサイルの配備計画を進めて、最終的には東アジアINF条約に持ってくのが日本としては理想なんだけどね…
2022/08/21(日) 21:27:57.97ID:p+aoPiQya
>>510
普通にミサイル軍拡競争になるような……
2022/08/21(日) 21:35:36.72ID:6aCh0eUXd
>>507
施設作業車とかも普通に悪評が聞こえてくる
あと、板厚はコマツの偽装
2022/08/21(日) 21:42:24.24ID:+5NFhC/Q0
LAVとかリアのフェンダーが中途半端なせいで後席ドアが泥まみれとか根本的な自動車としてのデザインがどうなの?と思わなくもない
2022/08/21(日) 22:01:02.85ID:UfrrIMGP0
>>511
現状の中国が一方的に有利な状況が最悪で、ミサイル軍拡競争の方がまだマシ。

というかまともな脳ミソしてるなら日本の長射程ミサイル(報道的にはこの用語なのかな)配備計画は不可避としか考えられない。
515名無し三等兵 (ブーイモ MM99-mN8C [202.214.231.170])
垢版 |
2022/08/21(日) 22:26:46.82ID:CSEQ1BP7M
国超音速ミサイルはロシアも中国も迎撃に成功してるから
できても一方的に有利な状況は変わらない
2022/08/22(月) 08:19:46.06ID:H6y91feUa
産経
JSMも納入遅延してるのか…

<独自>長射程ミサイル、国産中心 反撃能力を念頭
https://news.yahoo.co.jp/articles/4941420f6439e5516cc596841a4a85a4013965df

防衛省が、敵の射程圏外から攻撃できる島嶼防衛用の長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」について、陸上自衛隊に配備された「12式地対艦誘導弾」の能力向上型を踏まえた国産ミサイルを中心とする方針を固めたことが21日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。政府が保有を検討する「反撃能力」としての活用も念頭に置く。年末の来年度当初予算案編成に向けて数量など詳細の検討を進める。
防衛省がスタンド・オフ・ミサイルとして中心的な活用を想定するのは、12式を戦闘機から発射できる「空発型」や艦上から発射できる「艦発型」などに改良し、飛距離を伸ばした能力向上型。同省は明らかにしていないが、現行数百キロの射程を延伸し1000キロ以上を目指す。他にも変則軌道で敵の迎撃を回避する「高速滑空弾」と、音速の5倍以上の速度で進む「極超音速誘導弾」を想定し、研究開発を進めている。
これらはいずれも国産ミサイルだ。防衛省は当初、F35Aステルス戦闘機にノルウェー製巡航ミサイル「JSM」を、改修したF15に米製空対地ミサイル「JASSM(ジャズム)」と、米製空対艦ミサイル「LRASM(ロラズム)」の搭載を計画した。しかし、昨年には改修費高騰を理由にロラズムを見送り、JSMも米製機材の不足で納入が遅れている状況にある。
輸入ミサイルは戦闘機に搭載するための改修作業が必要になるが、国産は戦闘機に合わせて量産可能で経費が抑制でき、安定供給が見込める。防衛省は12式改良型について令和8年度以降の導入予定を1~2年前倒しして早期の装備化を図りたい考えだ。
また、艦発型の12式について、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の代替措置として建造する「イージス・システム搭載艦」からも発射できるようにする。
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9de0-iKtP [160.86.118.26])
垢版 |
2022/08/22(月) 09:14:37.45ID:x0I5b/yE0
早期配備でちゃんと目標に命中することをどう担保するのかな
2022/08/22(月) 11:46:12.86ID:KZY3kvKXd
>>517
想定した誤差の範囲内で飛行経路を守れるなら大丈夫でしょ
519名無し三等兵 (ワッチョイ db10-9cjc [183.177.159.127])
垢版 |
2022/08/22(月) 13:29:40.20ID:JrHXVxmT0
>>516
まあJSMは肝心のF-35でまだ使えないし…
520名無し三等兵 (スププ Sd43-iKtP [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/22(月) 15:12:36.61ID:5+wUtHiZd
jsmはf2やp1からじゃ無理なん?
521名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-grmK [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/22(月) 19:19:04.83ID:+CU2Xqgi0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>それによりますと「反撃能力」としての使用も念頭に、敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」として、
>陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」の改良型と島しょ防衛に使う「高速滑空弾」の量産を開始するとしています。


>>島しょ防衛に使う「高速滑空弾」の量産を開始するとしています。キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!

防衛省 来年度予算 概算要求の全容判明 攻撃可能な無人機など
2022年8月22日 18時16分

防衛力を抜本的に強化するため、防衛省がまとめた来年度予算案の概算要求の全容が明らかになりました。
相手のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」も念頭に、敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」の量産を始めることに加え、
攻撃にも使用できる無人機の整備などを盛り込んでいます。

それによりますと「反撃能力」としての使用も念頭に、敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」として、
陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」の改良型と島しょ防衛に使う「高速滑空弾」の量産を開始するとしています。

また、無人機の早期取得を進めるとして、警戒監視や情報収集に加え、攻撃にも使用できる無人機の整備も盛り込んでいます。

このほか配備を断念した新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替策として建造する、イージス・システム搭載艦を、
弾道ミサイルだけでなく、迎撃がより難しいとされる極超音速滑空兵器にも対応できるよう能力を拡張するとしています。

一方、これらとは別に防衛省は、過去最大の5兆5947億円を要求する方針で、最終的な予算額はさらに増える見通しです。
2022/08/22(月) 19:36:09.88ID:eKznjjZ4d
>>521
後半も見ると
・12式能力向上の量産を前倒し
・高速滑空弾の量産を前倒し
・極超音速誘導弾は開発試作が開始(今やっている研究試作から装備化にむけた開発に移行)

盛りだくさんだな。
ちなみに全部MHI。
2022/08/22(月) 19:37:33.75ID:Ikgh9C340
>>522
名古屋方面は大忙しだな
2022/08/22(月) 19:38:31.95ID:JQSlUNyka
>>522
防衛費削減時代から堪え忍んできたのはこの時の為とも言えるからな
2022/08/22(月) 19:38:41.28ID:HJisCBJR0
それだけ戦争の蓋然性が高まっているということなので喜ばしいとも思えない
526名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb5-h5LF [111.216.57.225])
垢版 |
2022/08/22(月) 19:46:13.35ID:H8PG4G8K0
>>523
政府がメーカーの製造設備拡張支援を
行うようだね。海外では建物が政府所有の場合も
あるから海外並みになってきた。
2022/08/22(月) 19:47:06.83ID:Ikgh9C340
>>526
かつての「工廠」みたいなノリになってきたな
マジの戦前なんだね
2022/08/22(月) 20:17:35.33ID:pmESrRXvd
次に防衛産業から撤退するのは川崎重工かな?
三菱系に集約してるのを見ると梯子を外された川崎重工が手を引くのは充分有り得そうだな。
2022/08/22(月) 20:25:39.19ID:/3eH95c50
能力向上型のエンジンには川崎のKJ300を使うって話が本当なら川崎重工は当分は大丈夫じゃない?
530名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-grmK [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:39:45.78ID:+CU2Xqgi0
>>521
滑空弾も前倒しヤッターって思ってたら よっちゃん先生とJSF氏のやりとり見たけど
前倒しは12式改のみで滑空弾の前倒しは無いって事? (´・ω・`)ショボーン
2022/08/22(月) 20:45:30.41ID:eKznjjZ4d
>>529
12式能力向上の「達成すべき目標」にジェットエンジンの作動領域の拡大というのがある。仮に島嶼防衛用新対艦要素研試byKHIのエンジンを使うなら、これは課題にならないはず(島嶼防衛~でもエンジンが技術課題になってた)。よって、エンジンはMHIのだろう。12式改用の改良とかじゃないかな。
2022/08/22(月) 20:46:57.99ID:eKznjjZ4d
>>530
「陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」の改良型と島しょ防衛に使う「高速滑空弾」の量産を開始するとしています。」とえるので、よっちゃんさんが正しい。
2022/08/22(月) 20:53:54.86ID:0L3LYIdk0
>>530
元々2025年に部隊配備って報道あったから
https://www.jwing.net/news/18912

そろそろ生産開始しないと間に合わないわな
2022/08/22(月) 21:01:06.86ID:eKznjjZ4d
>>533
「2025(令和7)年度には「部隊配備できるかたちのものを造り上げる」と説明。」=元は2025年度に研究試作完了(量産弾の予算化はさらにあと)を想定、それが前倒しされ研究試作が終わらない来年度予算から量産を開始、という話。
そもそもとして、開発試作無しに研究試作が終わったらいきなり量産というのも前代未聞なのだけどね。さらにそれが研究中で量産に。メーカ側はたまらんね。
2022/08/22(月) 21:04:36.99ID:0L3LYIdk0
> Block.1の開発は、2018(平成30)年から始まり、2025(令和7)年の部隊配備を目指す。

ってはっきり書いてあるやん?
2022/08/22(月) 21:19:08.96ID:Ikgh9C340
>>534
ガンダムのV計画並みの滅茶苦茶さだな
2022/08/22(月) 21:24:58.20ID:eKznjjZ4d
>>535
その記事の後半が間違ってる。おそらくは「2025(令和7)年度には「部隊配備できるかたちのものを造り上げる」」というのを誤って解釈したんだと思う。
事前の事業評価やその他の資料で高速滑空弾研究試作は平成30年から令和7年(2025年)までと明記してある。量産はその評価(所内試験)の後になる。……本来は、ね。
2022/08/22(月) 21:27:37.36ID:JQSlUNyka
>>537
12式能力向上型と同じやり方なら可能なんでないの、試験をしながら運用するみたいな形になりそうだな
2022/08/22(月) 21:59:33.08ID:GPqKHAyS0
アメリカの「中国艦隊150隻を破壊できれば勝てる」のシンクタンクの分析は

米軍と台湾のASMとSSMが少ないから困難って前提な
相対的に対DD特化の自衛隊なら新SSMあればハードル下がる

中国DDも兵站ーローテーションーシーレーン防衛で日本、アメリカ、オーストラリアが長距離打撃力を有すれば
中国はシーレーンの守り警備行動のために、艦隊を分散させないと行けない

また中国は兵站、エネルギー補給事情があるために艦隊のローテーションは連合艦隊みたいな攻勢ローテーションに移れない
2022/08/22(月) 22:09:34.14ID:jW6eKU8Ea
>>539

ロシア、北朝鮮に同調されてしまった場合
日本の方が南西諸島に張り付けられる護衛艦とSSMの数とローテーションに関して相当厳しそう
2022/08/22(月) 22:10:36.28ID:GPqKHAyS0
連合艦隊と中国艦隊の活動や割当を比較するとこんな感じ

連合艦隊
最盛期10弱の空母と80のフリゲート以上の船舶をもつ
近海警備行動はソ連との条約がある限り、艦隊の50%を打撃に割り当てられる(本当は8割近海防衛に回すべきだった)

中国艦隊
6の空母にFF以上の艦隊を60保有し、FFを60持ち、120のコルベットを持つ
近海警備はコルベットを常時20-40とFF20以上で警備する
外洋に空母6、DD6をた場合稼働可能、投入可能艦艇は空母2隻投入1隻待機、DD20投入15隻待機くらいの稼働を保証できる

分担海域は南シナ海ー台湾近海ー沖縄近海であり、中国は主力艦の50%の空母1-2、DD10単位を1海域に投入できる

それより遠い日本近海、オーストラリア近海、インド海域は補給事情投下可能な戦力は空母1未満、DD6-8未満で、燃料補給上もそれらの海域には20日以上の連続滞留が難しい


すると日本、オーストラリア、アメリカの目的は中国1艦隊群の物量を排除できる広範囲の攻撃力で接近拒否をすれば
中国を内海に封じ込められるハズ

但しそれでも台湾防衛は困難
542名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb5-h5LF [111.216.57.225])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:24:39.70ID:H8PG4G8K0
>>537
間違いを媒体に押し付けないで認めようね。
2022/08/22(月) 22:31:26.68ID:eKznjjZ4d
>>542
官の(複数の)資料に期間が書いてあるのに、か?
544名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-grmK [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/22(月) 22:38:41.06ID:+CU2Xqgi0
>>530 つまり 12式改は来年度概算に載ると確定だけども滑空弾は載るん?
2022/08/22(月) 22:53:47.29ID:Y2lHir530
12式能力向上型を12式(改)って言い間違えるのはいい加減やめてくれ
2つは全くの別物だ
2022/08/22(月) 23:15:41.30ID:MoL03llK0
>>539
日本のDDとDDGは
なぜか4x4のSSMしかないからな
例えば8x8 16x16のSSMあれば
1隻のDDだけでも艦隊屠れるんだぜ
2022/08/23(火) 00:12:36.04ID:noiBguUe0
>>539
>>541

元ソースとズレすぎ
艦対艦の交戦がメインではないよ

>キャンシアン氏によると、これまで机上で行った22回の「ウォーゲーム」のうち18回では、中国のミサイルが米軍などの水上艦の大部分を海に沈め、
(略)
>同氏によれば、中国のミサイル戦力には「圧倒的威力と十分な在庫」があるため、長距離ミサイルを搭載した米国の潜水艦と爆撃機がとりわけ重要になる。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-10/RGBXK8T0AFB501

ソースでは大陸からのミサイルのみで米艦隊はほぼ全滅判定

中国側の攻撃が何かについて根本的にズレてる
548名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-grmK [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/23(火) 00:39:59.84ID:wZaMT/Xd0
小谷先生ツイより コピペで拝借

>ウクライナが一月にハイマースから撃っているM31ロケット弾の数は、
>多めに見積もって米軍が今後5年で購入する総数の3割に及ぶという恐ろしい見立てを聞いた。
>実際にはここまでではないと思うが、GMLRSの不足は深刻で、対中戦略上も問題。

>米軍が今後5年で購入する総数の3割
ってのがどれ程の数かは分からんけども 1ヶ月で消費って(多く見積もってとしても)・・

12式改1000発 まあハイマースと比べるのは違う種ではるけども
初期備蓄1000発じゃ足りんのでしょうな・・
スッゲー消費なんだな 正面からの叩き合いって
2022/08/23(火) 00:50:16.36ID:UIt+Poxt0
ミサイル一発の破壊範囲って大した事ねえからなあ
船沈めるには十分にしても対地攻撃となると
550名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-grmK [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/23(火) 00:55:36.47ID:wZaMT/Xd0
防衛省・概算要求額 過去最大へ 長射程ミサイルの費用など要求
2022年8月22日 月曜 午後8:48 FNN動画もあるよ (一部抜粋)

>相手の射程圏外から攻撃する「スタンド・オフ防衛能力」を強化するため、
>射程1,000km程度の巡航ミサイルを開発・量産するための費用や、音速の5倍以上で飛行する「極超音速誘導弾」の研究費などを求める。

防衛省概算要求、過去最大5・6兆円 長射程ミサイル量産など
2022/8/22 20:45 産経

どちらも滑空弾には触れず
滑空弾はNHKの早とちりですかいね?
551名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-grmK [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/23(火) 01:00:30.96ID:wZaMT/Xd0
>>550 どちらもと書いたけどもどちらも産経グループなんでそこは無視してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況