【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 19:54:32.23ID:z0Gj2UZM0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646855348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/29(月) 23:17:46.99ID:5CQC9rla0
>>646
車体バランスの問題かと
2022/08/30(火) 12:24:46.90ID:jWdgdaNPa
>>650
4発×3基で運用してるんじゃない?
基地防空用だし島国の日本には開発当時で妥当かと
2022/08/30(火) 19:00:58.61ID:6CUtaek40
というより自衛隊は近年までドローンアタク警戒してなかった

いまではドローンの攻撃両規模は簡単に100-200機集中投入で来るという想定だけど、以前は
短SAMは戦闘機届かない
SAM分担区域にヘリコプターは6-12も飛んでこない
中SAMが巡航ミサイル迎撃したら、短SAM分担量は5-10発

こんなシナリオ大量防御は想定になかった。けどいま有事脅威想定は量の対処中心で、ドローン+巡航ミサイル脅威想定数は一戦区300から倍の60まで増えてる
2022/08/30(火) 19:47:11.88ID:Avz8QNaTa
日本は海を挟んでるから主なドローンが大型だから
小型ドローンと違ってまだ何十機も襲来してこないのが救いだね
656名無し三等兵 (ワッチョイ 65a9-8cRJ [90.149.5.36])
垢版 |
2022/08/31(水) 04:10:43.94ID:8Da4Vt370
今夜やっと概算要求の詳細出るな
答え合わせタイムだ
2022/08/31(水) 04:46:18.36ID:a9QO1IhB0
土木マニアとか鉄道マニアも予算編成にかかってみんなで行政資料読んだりするのかな
観測範囲が狭いからか、そういうの軍事以外で聞いたことないんだけど
2022/08/31(水) 12:21:51.69ID:WsEum6SUM
輸送機に小型ドローン積載して、領空手前でばらまくとか
659名無し三等兵 (ブーイモ MM61-fFoX [202.214.231.237])
垢版 |
2022/08/31(水) 13:03:57.51ID:NTrONikJM
それはラピッドドラゴン
660名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:19:55.47ID:QiTKZmES0
概算来たけど 目新しいポンチ絵ではないな特に 期待値程
搭載車輌の絵もなしかよ
661名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:23:00.12ID:QiTKZmES0
>>660  
>小型攻撃用UAV(イメージ)
ほぼミサイルでは? 詳しくないけど
2022/08/31(水) 14:27:08.93ID:EJCkxL1F0
島嶼防衛用新対艦誘導弾も開発継続なのは以外だった
663名無し三等兵 (ワッチョイ 7b60-Stsz [39.111.251.25])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:44:32.27ID:qN0sopc30
極超音速、初期のイラストではツィルコンっぽかったのにASM-3に寄って来たな
664名無し三等兵 (スップ Sdc3-Jew3 [1.72.6.226])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:50:41.84ID:GE+BedTsd
>>661
多分HERO-400ECだねポンチ絵
https://uvisionuav.com/portfolio-view/hero-400ec/

Weight: 50 kg
Warhead: 10 kg
Range: 120+ km
Endurance: 120 min
Engine: Electrical
Launch method: Rail, Single/Multi-Canister
2022/08/31(水) 15:04:20.10ID:MKo505QUd
高速滑空弾の取得で遂に陸自も戦術弾道ミサイル配備か
666名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 15:16:28.68ID:QiTKZmES0
>>665
>12式地対艦誘導弾能力向上型
>地発型は、早期部隊配備のため量産を

>島嶼防衛用高速滑空弾の研究・量産
>高速滑空し、地上目標に命中する高速滑空弾の研究を継続
>早期装備型について量産を開始

読売だったかな?
12式改も地対艦型はで量産開始とあって 滑空弾も量産開始みたいな記事だったけど
実際に滑空弾も当たりだったわけだね ブロック1は来年度から量産に入るのか
667名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 15:30:47.17ID:QiTKZmES0
>島嶼防衛用新対艦誘導弾の研究
>長射程化、低RCS化、高機動化を踏まえつつ、モジュール化による多機能性を有した誘導弾を試作

>>モジュール化による多機能性
つまり?
668名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-nvyu [133.106.50.155])
垢版 |
2022/08/31(水) 15:43:13.83ID:C6tlFS36M
島嶼防衛用新対艦誘導弾をモジュール化させ多機能性を持たせる...対艦攻撃以外の機能を持たせるとなると、高密度EFP弾頭を付けて対地攻撃出来るようにするとか?
でも単なる弾頭付け替えのことをモジュール化なんて(多分)言わないだろうし、なんだろう
2022/08/31(水) 16:18:00.93ID:hihT3yBPd
>>667
>つまり?
(1)長射程バージョン (2500kmぐらい)
(2)ステルスバージョン
(3)変態高機動バージョン
の3種類をファミリー開発する・・と素直に読みました
670名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-fFoX [59.168.241.120])
垢版 |
2022/08/31(水) 16:47:10.51ID:id7/Kjvw0
>>664
イスラエル製の兵器を採用するなんて初めてじゃね
671名無し三等兵 (ワッチョイ 7b60-Stsz [39.111.251.25])
垢版 |
2022/08/31(水) 16:54:36.93ID:qN0sopc30
※画像はイメージです
2022/08/31(水) 17:49:35.45ID:b8J3EWo5a
>>668
弾頭部交換で対レーダー用や対地用や対艦用といった風に分けるという話なんでないの
2022/08/31(水) 18:23:50.64ID:6SFKlp9cF
ASM-1がモジュール構造言われてたし
674名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:35:52.94ID:QiTKZmES0
>>661 この名称なのは 徘徊型、所謂カミカゼドローンとは思われたくないって事なんじゃないかな?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 236c-vTSR [131.213.184.124])
垢版 |
2022/08/31(水) 21:54:45.75ID:gixbofoK0
川崎の新対艦は試作に入るんだな。どこかで
川崎は中止で三菱に統合なんてホラ吹いてた親父がいたな。
2022/08/31(水) 22:00:04.60ID:oama1N8x0
あれも日経の記事じゃなかったっけ?
677名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 22:35:38.33ID:QiTKZmES0
<独自>長射程ミサイル1500発規模整備へ 防衛省
8/31(水) 19:23配 産経

>反撃能力の攻撃対象は日本へ発射される兆候のある敵ミサイルの拠点だけでなく、
>戦闘の初期段階で制空権に関わる対空レーダーや飛行場なども想定される。
>島嶼(とうしょ)防衛で敵の艦艇や上陸部隊を遠方から狙うために確保しておかなければならない数量も必要で、
>標的を外したり、迎撃されたりするものを計算した上で1500発以上が必要と見積もる。

この備蓄数は12式改のみなのか滑空弾込なのか
先日の読売1000発は12式改のみを指してるぽかったけども・・(あてずっぽ)
678名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 22:47:28.76ID:QiTKZmES0
>>677 滑空弾大隊は一応2個装設

1個大隊が2個中隊なのか3個中隊なのかは不明 1個中隊に発射TELは4輌として
2個中隊の場合 2個大隊で 32発装弾 (実際にはありえんけども参考数)
3個中隊の場合 2個大隊で 48発装弾

備蓄数が 予備3回分だとしたら 2個中隊の場合96発  3個中隊の場合144発 計176発
備蓄数が 予備4回分だとしたら 2個中隊の場合128発  3個中隊の場合192発 計240発

12式改が1200発〜1300発って感じかな 当てずっぽやけど
2022/08/31(水) 23:43:30.39ID:8V7Fes7ea
>>677
滑空弾がミサイルと呼ばれるかというのと
現状射程が500km前後だから敵地攻撃に適してない
2022/08/31(水) 23:48:37.02ID:b8J3EWo5a
>>679
そもそも射程500km以内だと公式で言われた事あったっけ?
2022/08/31(水) 23:54:40.14ID:8V7Fes7ea
>>680
ニュース記事だけど
それをいうと12式改の1000kmとか離島防衛用云々が1500kmも公式から出てない
2022/08/31(水) 23:57:28.09ID:WqjbFl860
滑空弾に関しては報道でもほとんど情報出てきてないね、12式と違って
量産開始が報道されたのも3日前くらいだし
683名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/01(木) 00:16:53.10ID:pXluQw370
>>680
約500kmって数値は毎日新聞のみだったはず 
防衛省数値ってそもそも数値自体で出てったっけ?
684名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/01(木) 00:24:39.38ID:pXluQw370
まあ12式改の方の報道も、12式が既存しているから報道しやすいってのもあるんでしょうね
1000kmって数値も所謂 マスコミさんの敵基地ネタとしても『報道受け』しやすいって事じゃないかしら
2022/09/01(木) 00:29:10.82ID:+yY3Q4xq0
>>684
みちびきの実用化で、射程1000kmは現実的になったからな

射程1000kmなら、本土のあらゆるところから
前線支援ができるからメリットは大きいよな
686名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/01(木) 00:39:20.21ID:pXluQw370
極超音速誘導弾
概算要求のポンチ絵は弾頭の方で ブースターは滑空弾と共通にするのかしら?
ってかその可能性あるな
687名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/01(木) 01:55:59.88ID:pXluQw370
滑空弾 2年程前かな? 竹内氏が米国で試射って云ってから全く詳細出ず
なんか調達公示かなんかで見るだけで詳細は全く出てこんままだったな

調達前に動画出るかなって思ってたんだけども
調達前倒しになって試射の様子が防衛省・技本から出る前に量産になったな
はよ試射動画見せい
2022/09/01(木) 02:05:37.43ID:DVfT4eRL0
>>679
射程500kmだと北方領土のロシア軍基地への爆撃や竹島に韓国が勝手に立てた建物をふっとばすぐらいしかできないな
689名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-Ox9z [42.146.73.199])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:32:53.82ID:pBQ1jwN80
例の資料の弾体サイズから推測するに、block1は500kmクラスだな
block2は何とも言えない
2022/09/01(木) 12:26:27.64ID:1PIT3k5Ka
>>689
此れからはそうとも言えんのよね

直巻セグメント化と耐熱性CFRPケースの研究が来年度で完了予定なのでな
https://i.imgur.com/E34TpyU.jpg
2022/09/01(木) 12:28:26.65ID:1PIT3k5Ka
>>584にあるように直巻セグメント化時点でこれだけ射程と速度上がるのでな
更に耐熱性CFRPケース採用すると
>>690になると
2022/09/01(木) 12:40:25.56ID:5WNo6vhyd
>>690
>研究が来年度で完了予定
さすがに↑それを使って来年度にも量産契約は・・普通は無い
(今は普通時では無いかも)
2022/09/01(木) 13:21:31.70ID:1PIT3k5Ka
>>692
アジャイル開発を採用するなら配備運用中に試験して途中で変更というのもあるんでね
694名無し三等兵 (オッペケ Sr99-iHBb [126.253.136.79])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:34:43.43ID:FuZ7jTgfr
滑空弾に関しては本来まだまだ開発中なはずのものを前倒し前倒しで量産するんで常識は通用しないと考えた方がいいかもな
2022/09/01(木) 13:40:41.19ID:QEHJdEGwp
滑空弾は元々3年ほどで初期型を完成させる予定だから
2022/09/01(木) 15:26:29.24ID:RBFUdl3Q0
12式の射程延伸は騒がれるけど滑空弾を事実上の弾道ミサイル
と報じるところがあまりないような
2022/09/01(木) 15:48:04.67ID:5WNo6vhyd
>>693
>アジャイル開発を採用する
まぁ普通は無くても、今回はあるんですかねぇ(WW2戦時中並み)
698名無し三等兵 (ワッチョイ cbd5-/Qmj [113.197.43.134])
垢版 |
2022/09/01(木) 22:34:50.96ID:T2LZTRXa0
島嶼防衛用

これが付くのはめっちゃ長射程ですよー って意味でしょw
長射程だけど、島嶼防衛用なんで許してちょ って感じ
島嶼ってのは北海道から南鳥島や沖ノ鳥島、与那国島、そこへ打ち込める距離
699名無し三等兵 (ワッチョイ cbd5-/Qmj [113.197.43.134])
垢版 |
2022/09/01(木) 22:37:59.26ID:T2LZTRXa0
滑空弾のフェーズ2なんかシナ全土が射程の6000kmとかでしょ
700名無し三等兵 (ワッチョイ cbd5-/Qmj [113.197.43.134])
垢版 |
2022/09/01(木) 22:40:11.74ID:T2LZTRXa0
気になるのが、高速滑空体
これって、弾頭なしの純粋な質量兵器なの?
701名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/01(木) 22:46:36.82ID:pXluQw370
滑空弾 搭載車輌は既存の物を使うやろうな
試射をしてると言ってもこれだけ前倒ししてるって事は ランチャーのみを用いての試射やろな

7mいくと重装輪に載せるのはチョイ無理っぽいから牽引もあり得るじゃないかな?
10輪間に合わないやろこれだけ前倒ししたら 載せての試験もまだしてないだろうし
2022/09/01(木) 22:47:01.79ID:1PIT3k5Ka
>>700
普通に弾頭付いてるかと
>>587
2022/09/01(木) 22:48:39.82ID:1PIT3k5Ka
>>701
>>458にあるようにはみ出せる長さが少し伸びたので7mなら重装輪改に載せられるんでないの
704名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/02(金) 01:04:03.52ID:W2Rh5h1z0
>>703
長さが乗らない可能性と共に
法整備的に図の様なはみ出しても載せられる様になったのが問題では無くて
不整地でも走破できなければ行けないと思う

重装輪の不整地走破の動画が以前ショート動画がツイに流れてたけど
図の様なはみ出しても法的にはOKってのは別問題だと思う
2022/09/02(金) 05:55:24.63ID:xpFEbZZf0
>>704
不整地とか言い出したら装軌にしないといけないし牽引とか更にダメだろ
2022/09/02(金) 09:09:21.42ID:mEfJhnl30
数百~数千kmの射程がある代物を装軌車輌に載せる理由が見当たらない
70kmのM142でも成立してるのに
2022/09/02(金) 09:51:57.93ID:sVk4uAZ00
極超音速領域になると衝突時の物性が超音速時とは異なる様だけど
従来型の対艦ミサイルの信管とか弾頭をそのまま極超音速ミサイルに
使ったらきちんと作動するんだろうか?
炸薬なんか入ってなくても、弾体は大きな崩壊エネルギーによる熱で
溶けて自然発火するみたいね
2022/09/02(金) 09:54:24.87ID:mEfJhnl30
既にAPFSDSという物がある
2022/09/02(金) 09:57:58.27ID:fWYXoGYS0
劣化ウランの弾頭にすれば

派手に燃えるんでね?
2022/09/02(金) 10:14:04.05ID:eGvVjkFud
>>699
>シナ全土が射程の6000km
2500kmで四川省成都まで届くので、それで十分。
2022/09/02(金) 10:21:10.42ID:mEfJhnl30
硬化サイロを安全に置いておける場所なんて存在させないという意思表示だろう
2022/09/02(金) 10:36:13.95ID:sVk4uAZ00
>>708
問題は弾頭の信管と炸薬は上手く作動するのかであって
単に運動エネルギーだけでは戦車ではそれでも良くても、でかい艦船に与えるダメージでは少ないと思う
2022/09/02(金) 10:37:46.82ID:sVk4uAZ00
訂正)単に運動エネルギーと弾体の崩壊熱だけでは戦車ではそれでも良くても、でかい艦船に与えるダメージでは少ないと思う
714名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp99-zXi4 [126.253.17.244])
垢版 |
2022/09/02(金) 18:23:31.53ID:dRsAeD7kp
船体を上から斜めにぶち抜けば沈むんじゃね?
2022/09/02(金) 20:47:19.66ID:p0J/BHGYM
>714
商船なら間違いなく沈むだろうけど、軍艦の場合は浸水区域を閉鎖するので
一発だけ綺麗に突き抜けたような状態では沈まない。

まあ「斜め」の角度にもよるけどね。
2022/09/03(土) 00:59:11.30ID:tTIKD64T0
次世代装備研究所
第56号 入札年月日 令和4年9月9日 再公告(公告第50号) 1件 納期 令和4年12月9日
島嶼防衛用新対艦誘導弾の要素技術の性能確認試験
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-056.pdf
>再公告 公告第50号 RCS計測用目標の設置及び撤去等作業 1件 
717名無し三等兵 (オイコラミネオ MM31-VPUc [150.66.81.179])
垢版 |
2022/09/03(土) 02:07:56.12ID:+lcInAX4M
対戦車誘導弾は新しいのは調達や開発はしないのかしら
2022/09/03(土) 06:43:06.77ID:HxEz8px5a
>>717
多目的誘導弾改が開発中だろ
ttps://i.imgur.com/eTUIupS.jpg
2022/09/03(土) 07:38:57.35ID:9l0HdZ5C0
https://tadaup.jp/loda/0903073821864943.jpg
(*´Д`)=3
2022/09/03(土) 13:35:59.47ID:pJdqam960
>>718
高機動車じゃなくて機動装甲車ベースにならんかなあ
2022/09/03(土) 13:42:11.36ID:2MlVxxjf0
ヘリで運べなくない?
2022/09/03(土) 13:48:34.84ID:odJi9ev80
>>720
射程が40km位あるようなんで装甲車にするよりはソフトスキン車でよいのでは?
今の中多を装甲車に載せる意味はあるかもしれんが
2022/09/03(土) 13:53:14.59ID:pJdqam960
>>722
これそんな長かったのか
なら高機動車でいいな・・・
2022/09/03(土) 16:34:13.06ID:nwLK3KBia
>>722
まじか...
射程40kmってどこ情報なの?
2022/09/03(土) 16:35:23.99
中国・北朝鮮のミサイルへの反撃を狙う、国産「改・長射程ミサイル」の威力
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b6bd310d3dddface06eaf6cc7d94624dff4595
2022/09/03(土) 18:50:22.13ID:Wmp+//PP0
すみません。少しお聞きしたいのですが、2023年度概算要求で研究開発費の総額は前年度と比べてどうなりましたか?
2022/09/03(土) 18:59:59.41ID:cX6BSDyga
>>726
事項要求が多いのでわからん、年末を待つのだ
2022/09/03(土) 19:31:16.24ID:Wmp+//PP0
>>727
そうなのですね。ありがとうございます!
2022/09/03(土) 19:32:20.73ID:KIFyBqzz0
>>718
射程40kmはともかく、ドクトリンとブースター燃料をどれだけ増やせるか想定したら射程は軽く15-25kmは超えるよ

歩兵連隊を支援するなら重迫や榴弾に抵抗できる射程25kmはほしい
北海道や沖縄で内陸の森林から船舶狙うとなるとほしい射程は25-40km

そして容積増加余地が大きいので燃料3倍で射程40km
燃料とプログラムだけ追加するので増額は1000万以内
実現できる
2022/09/03(土) 19:37:08.76ID:cX6BSDyga
>>729
96マルチの光ファイバーが15km以上あるそうなんで最低でもその射程はあるのだろ、20~25km位かと
そこから射程延長を謳うわけだし欲しい射程や直巻セグメントや炭素繊維ケースの採用なども考えれば40km位になるわな
2022/09/03(土) 19:39:17.40ID:KIFyBqzz0
射程の事を詳しく考察すると、沖縄なら、恩納村キャンプ・シュワブから、伊江村米軍キャンプまでの30km区間をカバーするには射程30km+あると助かる
この範囲を30kmレンジでカバーできれば全域カバーも容易

南西諸島は石垣島一帯をカバーするのに射程30km
西面島から中間海域ー石垣島西部をカバーするのに射程30km
射程40kmあれば交互に島の中心から島の中心をカバーできるので、中央部に海兵装甲車が接近するのを予防できる

但し与那国島は70-90km距離があるのでMLRSしか届かない

射程30-40kmラインの要求があって実現もできるかもってところだな
2022/09/03(土) 20:41:50.34ID:YO1s1SND0
光ファイバ誘導は踏襲するんかね?
2022/09/03(土) 22:14:31.16ID:K7xRYxRu0
>>732
踏襲する
光ファイバ自体は現行弾より細く長くなるらしい
734名無し三等兵 (オイコラミネオ MM31-VPUc [150.66.72.95])
垢版 |
2022/09/04(日) 01:32:34.45ID:x6dT/EeiM
光ファイバでの誘導って、耐妨害性能は高そうだけど、数十キロも誘導するのに他にメリットあるの?
2022/09/04(日) 01:45:17.56ID:KNjOfF6t0
そこが最大の利点じゃん
2022/09/04(日) 05:39:17.97ID:JC0D2Q/7a
>>734
ウクライナ軍が無人機で攻撃しようとしても電子戦装備と対空装備で最近までできなかったのがあるからな
有線式だとそれを無視して誘導できるのは大きいかと、有線だけでなく無線にも対応してるから有線で接近してから自前のセンサーで誘導とかになるのだろ
2022/09/04(日) 13:04:08.68ID:FE2AWs+R0
物凄く面倒な技術と引き換えに電子戦に協力に拮抗でき、かつ、リアルタイムで飛翔中の超高解像度画像を得られるのがメリットかと>光ファイバー誘導弾
MPMSもUAVみたいに偵察の足しに使っているらしいしね。
2022/09/04(日) 13:16:15.57ID:Jlu46nmya
後はUAVやヘリから撃てればより長射程狙える上に地形に隠れたまま有線で操作して発射位置特定を困難にするとかも可能になるな
陸自輸送船とかに載せて高速ボートなどからの自衛用にするとかもあるかもしれんか
2022/09/05(月) 10:28:30.67ID:djmIK4bA0
>>737
MPMSは今風の言い方をすれば「ロケット推進式自爆ドローン」だしね
当時の技術だと偉く大掛かりで高コストだけど、画期的なものだった
2022/09/08(木) 08:21:25.15ID:tsATcmbpp
ミサイルというより徘徊型兵器のご先祖様みたいなもんだからなあ、あれ
2022/09/08(木) 20:34:04.21ID:usCbflw/0
>>732
戦場にあんな超細くて頑丈なワイヤーが何キロもの長さで何本も垂れ下がっていたら危なくないんだろうか?
742名無し三等兵 (ワッチョイ ad58-YWh7 [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/08(木) 22:46:52.09ID:n01r3TIS0
清谷氏ブログに 関係者向け概算要求資料? みたいなのをあげてる

陸自
高出力レーザー 搭載車輌 回収車が元っぽいけども
前と後ろが離れて見える 回収車版牽引式みたいなのを開発してるのか?
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9b60-Kibh [39.111.251.25])
垢版 |
2022/09/08(木) 23:26:43.32ID:ked64hZO0
北村淳が「12式KJの弾頭重量は225s」ってリークしてる件
単に12式無印のデータを据え置いてるだけって可能性が一番だけど
個人的には有り得ない話ではないのかな?とも思う
初の長距離巡航ミサイル開発でしかもかなりの急ピッチだから
ペイロード分野で妥協してる可能性もあるのではないか
初期生産分は無印の弾頭をそのまま流用してますって言われてもあんま驚かんかな
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9b60-Kibh [39.111.251.25])
垢版 |
2022/09/08(木) 23:31:27.06ID:ked64hZO0
ちなみに記事のタイトルはこれ↓ね

>敵も味方もダメ出し、日本の高性能「反撃」ミサイル開発が効果を生まない理由

URL貼るの禁止されてるから興味がある人は自分でググってくれ
745名無し三等兵 (ワッチョイ ad58-YWh7 [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/09(金) 01:53:52.12ID:qvTIZGPm0
>>742
これ拡大してみても全く画像が粗くならない  
かなり精工に描かれてる 窓越しの運転席内からも綺麗に描かれてると言っていいんでは?

マジで開発してるんじゃね?
米軍のLVS / LVSR って奴なんじゃないのか
2022/09/09(金) 02:18:26.58ID:2j3OrvxRa
>>745
これの事なんでね
https://i.imgur.com/RBlfmQN.gif
2022/09/09(金) 04:36:30.46ID:Mm8z4qY/0
>>744
読んだけど、言ってることが支離滅裂だな
2022/09/09(金) 05:42:47.80ID:/QWoM0cy0
まぁキヨだし
749名無し三等兵 (ワッチョイ ad58-YWh7 [192.51.149.214])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:57:21.29ID:qvTIZGPm0
>>746 だから車輌が違ってる
2022/09/09(金) 13:42:01.68ID:T8bLx/hta
>>749
>>746は「レーザシステムの研究」なんで搭載してる車両が変わったとしてもレーザシステムの研究用車両としては同じ事だな

イメージ絵では重装輪ベースに載せてたのが回収車ベースになったのは野戦での随伴を目指してるんでないの、重装輪ベースのは防御用で
2022/09/09(金) 23:44:29.90ID:kqtDNc9o0
>744>747 最初に北村淳とやらがどういう人物か検索して、逆張りオルタナンなの判って本文は見なかった。w
2022/09/10(土) 14:04:50.85ID:6GVevKym0
レーザーってそこそこ電力消費するから
半固体か全固体の大型バッテリー搭載の電源車は必須になるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況