https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646855348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-DrrO [126.141.194.87])
2022/06/26(日) 19:54:32.23ID:z0Gj2UZM0753名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-j4cs [106.129.153.249])
2022/09/10(土) 14:15:54.57ID:V9obdhhia754名無し三等兵 (ワッチョイ 1378-+Wio [125.4.38.214])
2022/09/10(土) 14:37:49.13ID:NlZSk/WB0 正直、レーザー兵器は、コストや運用上の実用性のあるものが直ぐにできるとは思わない。
>752
全個体電池なんて実用化されていない。
今の電池トレンドはLifeとかLFP
>752
全個体電池なんて実用化されていない。
今の電池トレンドはLifeとかLFP
755名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-j4cs [106.129.153.249])
2022/09/10(土) 14:45:23.46ID:V9obdhhia756名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 14:52:16.52ID:ZmSFPzpH0 重装輪クラスの巨体で迫撃砲弾やマルチコプター程度を迎撃できたところでね…
海外派遣先の前線基地をゲリラやテロリストの散発的な攻撃から守るだけなら安くていいかもしれんが
正規軍と戦う野戦部隊や、CM/BM/極超音速兵器を防がなきゃいけない後方拠点の防空兵器としては役に立たんのよね
海外派遣先の前線基地をゲリラやテロリストの散発的な攻撃から守るだけなら安くていいかもしれんが
正規軍と戦う野戦部隊や、CM/BM/極超音速兵器を防がなきゃいけない後方拠点の防空兵器としては役に立たんのよね
757名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-j4cs [106.129.153.249])
2022/09/10(土) 14:55:52.03ID:V9obdhhia >>756
その手のはSAMなり対空電磁砲なりの出番だろ、とりあえずチープな兵器を安く迎撃するための物になるのだろレーザーガンシステムはな
更に出力上がっていけばミサイルや航空機も狙えるようになるのだろけどな
その手のはSAMなり対空電磁砲なりの出番だろ、とりあえずチープな兵器を安く迎撃するための物になるのだろレーザーガンシステムはな
更に出力上がっていけばミサイルや航空機も狙えるようになるのだろけどな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 15:12:10.56ID:ZmSFPzpH0759名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8c-+Wio [153.187.67.36])
2022/09/10(土) 17:32:31.15ID:EWCjjrLn0 後方拠点の防空兵器って自分で言ってるじゃん
760名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 19:18:00.56ID:ZmSFPzpH0 >>759
後方拠点(基地等)に飛んでくるのは巡航ミサイルや弾道ミサイルなんだから、C-RAMレベルのヘッポコレーザー配備しても意味ないねん
後方拠点(基地等)に飛んでくるのは巡航ミサイルや弾道ミサイルなんだから、C-RAMレベルのヘッポコレーザー配備しても意味ないねん
761名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-Mjbb [14.12.67.224])
2022/09/10(土) 19:19:15.33ID:UAks5snn0 つまり廉価に大量配備出来るということか
762名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 19:41:41.72ID:ZmSFPzpH0 前線に貼り付けるには高価かつ大がかりすぎるし、後方を守らせるにはショボすぎる
763名無し三等兵 (ワッチョイ 81f0-lVsG [120.74.217.181])
2022/09/10(土) 19:52:07.65ID:tGjHZb9z0 >>746
一セット10秒×100セットの迎撃でも使用電力30kwh
テスラのバッテリの1/3で済むな
lib本体電源は150kg程度、全固体電池なら75kgなら余裕で高機動車に載るな
レールガンの場合主砲が巨大、コンデンサも巨大で高機動車2-4両のスペースないと搭載できない
一セット10秒×100セットの迎撃でも使用電力30kwh
テスラのバッテリの1/3で済むな
lib本体電源は150kg程度、全固体電池なら75kgなら余裕で高機動車に載るな
レールガンの場合主砲が巨大、コンデンサも巨大で高機動車2-4両のスペースないと搭載できない
764名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8c-+Wio [153.187.67.36])
2022/09/10(土) 20:35:13.48ID:EWCjjrLn0 C-RAMって対艦ミサイル撃ち落とすのが目的でしょ、巡航ミサイル撃ち落とすのと何が違うの?
迫撃砲弾撃ち落とす方が難易度高いと思うけど
ミサイルなら誘導装置か方向舵潰せばまず当たらない
迫撃砲弾撃ち落とす方が難易度高いと思うけど
ミサイルなら誘導装置か方向舵潰せばまず当たらない
765名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 20:54:57.30ID:ZmSFPzpH0 >>764
seaRAMとC-RAM混同してるだろw
C-RAMはCounter Artillery/Rocket/Mortarの略で、近距離までゲリラやテロリストが迫るような海外派遣先の前線基地や都市部において、それらの安価で散発的な攻撃を阻止するためのものだぞ
巡航ミサイルや弾道ミサイルを複数ブッ放してくる正規軍相手の拠点防空に使えたもんじゃない
seaRAMとC-RAM混同してるだろw
C-RAMはCounter Artillery/Rocket/Mortarの略で、近距離までゲリラやテロリストが迫るような海外派遣先の前線基地や都市部において、それらの安価で散発的な攻撃を阻止するためのものだぞ
巡航ミサイルや弾道ミサイルを複数ブッ放してくる正規軍相手の拠点防空に使えたもんじゃない
766名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8c-+Wio [153.187.67.36])
2022/09/10(土) 21:18:38.90ID:EWCjjrLn0 なるほどそれは知らなかったよ、悪かった
なんだけど迫撃砲弾落とせるなら巡航ミサイルも落とせるという意見は変わらない
C-RAMとしてWikipediaに名前が上がってるLPWS他いろいろ、全部巡航ミサイル落とせるよね?
なんだけど迫撃砲弾落とせるなら巡航ミサイルも落とせるという意見は変わらない
C-RAMとしてWikipediaに名前が上がってるLPWS他いろいろ、全部巡航ミサイル落とせるよね?
767名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 21:36:07.38ID:ZmSFPzpH0 >>766
巡航ミサイルは落とすだけなら20mmガトリングでも巡航ミサイルは落とせるなw
で、問題は拠点防空システムとして有効かどうかだが、本邦の空自はVADSを退役させて基地防SAM改の導入を進めることに決めている
まして迫撃砲弾やマルチコプターを焼くのがやっとのレーザーなんて、後方の拠点防空には役立たんね
巡航ミサイルは落とすだけなら20mmガトリングでも巡航ミサイルは落とせるなw
で、問題は拠点防空システムとして有効かどうかだが、本邦の空自はVADSを退役させて基地防SAM改の導入を進めることに決めている
まして迫撃砲弾やマルチコプターを焼くのがやっとのレーザーなんて、後方の拠点防空には役立たんね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-93dp [59.166.134.93])
2022/09/10(土) 22:05:20.77ID:ZmSFPzpH0 防衛省では既出(>>746)の川崎製100kW級とは別に、MHI製の10kW級の試作を昨年度から始めてる
これは目標を小型ドローンに絞ったもので、高機動車に積まれるかなりコンパクトなタイプ
逆にこれくらいの性能で割り切ることができれば、即機連の高射小隊等に配備して、最前線で新近SAMを補完する対小型ドローン専用兵器として役立つかもしれない
https://i.imgur.com/Zdw2DG0.png
これは目標を小型ドローンに絞ったもので、高機動車に積まれるかなりコンパクトなタイプ
逆にこれくらいの性能で割り切ることができれば、即機連の高射小隊等に配備して、最前線で新近SAMを補完する対小型ドローン専用兵器として役立つかもしれない
https://i.imgur.com/Zdw2DG0.png
769名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OdF3 [126.147.242.173])
2022/09/10(土) 23:42:53.67ID:7c+L/8ea0 なんかひっしなのがID変えるの忘れてなのか居るなーw
レーザーなんてCIWSなんだから、ある程度の脅威を除去できれば十分、50KWくらいでもそこそこ使えるんだから、2Lくらいのディーゼルエンジンで発電容量足りるよ。
レーザーなんてCIWSなんだから、ある程度の脅威を除去できれば十分、50KWくらいでもそこそこ使えるんだから、2Lくらいのディーゼルエンジンで発電容量足りるよ。
770名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-3Wp9 [153.235.139.16])
2022/09/11(日) 20:16:53.11ID:aNIam2usM >769
使う側のハードルがそんなに低いと、中国が大量の漁船に積んで尖閣付近に押し寄せて
来る未来が見える。
それこそ中国ならディーゼル発電機と直結したレーザーCIWSを一隻の船に積めるだけ
積んで、数百隻の漁船団で尖閣諸島を囲んだり、海保の船や日本の漁船にレーザー照射!
とかやりかねない。
実弾兵器と違って、レーザーの場合は使う側の心理的ハードルも低いだろうしなぁ
使う側のハードルがそんなに低いと、中国が大量の漁船に積んで尖閣付近に押し寄せて
来る未来が見える。
それこそ中国ならディーゼル発電機と直結したレーザーCIWSを一隻の船に積めるだけ
積んで、数百隻の漁船団で尖閣諸島を囲んだり、海保の船や日本の漁船にレーザー照射!
とかやりかねない。
実弾兵器と違って、レーザーの場合は使う側の心理的ハードルも低いだろうしなぁ
771名無し三等兵 (アメ MM3d-ZdF4 [218.225.239.237])
2022/09/12(月) 18:05:17.58ID:X+W4iGzFM >>760
日本の場合、基地と市街地が近いから迫撃砲や小型ドローンは欠かせないかと
日本の場合、基地と市街地が近いから迫撃砲や小型ドローンは欠かせないかと
772名無し三等兵 (ワッチョイ 7915-lVsG [182.170.86.82])
2022/09/13(火) 22:21:39.64ID:J4CY2q2Z0 >>769
いや、ただのRAMに留めず出力増やしてMD担わせるって使用法をすべての開発国は狙ってると思う
20mmCIWSレベルのRAMならもっと早期にできたが、近年のコンデンサやバッテリノウハウの向上で
想定出力やエネルギーを10倍に一気に上げられる目処が各国についた。おまけに通常武装より安い
これで近年各国開発に力を入れてきてる。MDのみならず、機関銃レベルの対地攻撃、撃退能力の付与まで狙ってると思うよ
いや、ただのRAMに留めず出力増やしてMD担わせるって使用法をすべての開発国は狙ってると思う
20mmCIWSレベルのRAMならもっと早期にできたが、近年のコンデンサやバッテリノウハウの向上で
想定出力やエネルギーを10倍に一気に上げられる目処が各国についた。おまけに通常武装より安い
これで近年各国開発に力を入れてきてる。MDのみならず、機関銃レベルの対地攻撃、撃退能力の付与まで狙ってると思うよ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 7915-lVsG [182.170.86.82])
2022/09/13(火) 23:01:05.12ID:J4CY2q2Z0 工業用CO2/1kwhレーザーはゼロ距離0.5秒で鉄板10-20mmを溶かす
CO2/10kwhレーザーはゼロ距離0.1秒照射で100mm級鉄板に直径2-3mmの穴を開け貫通できる
自衛隊は1970年代後半から10kwhCO2レーザーを試験してきたが、その性能は800メートル先のジュラルミン1mmを瞬時貫通する性能だった
自衛隊はこの性能に満足せず40年近い歴史のあったCO2レーザーから要素レーザーに切り替えた
米軍は32kwhのレーザーでアルミ数mm(鉄板換算1mm以下)のドローンを3.2km先で破壊できることを立証したが、それはミサイル迎撃に転用されず、
ミサイル迎撃用150kwhレーザーを開発してる
また自衛隊は10kwh級と100kwhレーザー2つを開発していて、レーザー兵器をドローン迎撃+ミサイル迎撃で分けて整備する模様
あと自衛隊の研究評価だと「瞬時溶解可能なレーザーは弾道迎撃計算不要である」って点を評価して開発してきた経緯があるみたいで
リアルタイム追尾×瞬間蒸発×計算不要型兵器というのがレーザーに求める仕様の模様
米海軍は最大180kwhだったかもっとでかいレーザーでRAMの置換が可能と見てるらしい
CO2/10kwhレーザーはゼロ距離0.1秒照射で100mm級鉄板に直径2-3mmの穴を開け貫通できる
自衛隊は1970年代後半から10kwhCO2レーザーを試験してきたが、その性能は800メートル先のジュラルミン1mmを瞬時貫通する性能だった
自衛隊はこの性能に満足せず40年近い歴史のあったCO2レーザーから要素レーザーに切り替えた
米軍は32kwhのレーザーでアルミ数mm(鉄板換算1mm以下)のドローンを3.2km先で破壊できることを立証したが、それはミサイル迎撃に転用されず、
ミサイル迎撃用150kwhレーザーを開発してる
また自衛隊は10kwh級と100kwhレーザー2つを開発していて、レーザー兵器をドローン迎撃+ミサイル迎撃で分けて整備する模様
あと自衛隊の研究評価だと「瞬時溶解可能なレーザーは弾道迎撃計算不要である」って点を評価して開発してきた経緯があるみたいで
リアルタイム追尾×瞬間蒸発×計算不要型兵器というのがレーザーに求める仕様の模様
米海軍は最大180kwhだったかもっとでかいレーザーでRAMの置換が可能と見てるらしい
774名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ZPoQ [133.159.150.118])
2022/09/14(水) 09:50:39.47ID:VgPi4L/IM と文系馬鹿が長文書いてもねぇ・・・
単位の意味わかってんのか?
単位の意味わかってんのか?
775名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-3Wp9 [153.234.136.126])
2022/09/15(木) 02:16:50.51ID:Fugkjsi4M >CO2/10kwhレーザーはゼロ距離0.1秒照射で100mm級鉄板に直径2-3mmの穴を開け貫通できる
素人考えだと、これはちょっと有り得ないんだが…。
熱伝導とかどうなってんの?
素人考えだと、これはちょっと有り得ないんだが…。
熱伝導とかどうなってんの?
776名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-MzIq [126.63.156.118 [上級国民]])
2022/09/15(木) 02:32:32.05ID:pVVC7diY0 >>775
ここで具体的かつ荒唐無稽な数字を出すのは古参常連の小文字くんなので気にしてはいけない
ここで具体的かつ荒唐無稽な数字を出すのは古参常連の小文字くんなので気にしてはいけない
777名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-koAy [60.81.112.26])
2022/09/15(木) 07:30:23.96ID:vAsl2j9s0 kwhは出力の単位じゃなくて1時間電力を流し続けたときの電力量だぞ
180kwhならTNT150kg相当のエネルギーだ
180kwhならTNT150kg相当のエネルギーだ
778名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-e+cG [210.138.177.38])
2022/09/16(金) 09:26:55.96ID:rUd5mqvgM 切断能力はビームスポットサイズ(=パワー密度)だから。
遠距離でビームスポット絞れないと高パワー要求される。
ビームスポットサイズとレンズ焦点距離の関係見てねー
アルミは高反射材でパワー密度低いと加工始まらないよ~
遠距離でビームスポット絞れないと高パワー要求される。
ビームスポットサイズとレンズ焦点距離の関係見てねー
アルミは高反射材でパワー密度低いと加工始まらないよ~
779名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-ZPoQ [58.4.221.219])
2022/09/16(金) 23:13:01.81ID:mzK7Gxbs0 ミサイルの類を狙うとして、探知追尾や照準は既存のレーダーシステムでやるんだろうけど
砲身?の狙いの修正は既存の砲システムの精度で間に合うのだろうか
レーザーの飛んでいる線上に目標が飛び込んでくるイメージ?
砲身?の狙いの修正は既存の砲システムの精度で間に合うのだろうか
レーザーの飛んでいる線上に目標が飛び込んでくるイメージ?
780名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-cETI [133.159.150.14])
2022/09/17(土) 08:58:38.66ID:xLlr7wP5M781名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-cETI [58.4.221.219])
2022/09/17(土) 16:51:21.43ID:M/zo7+FQ0 そっちじゃなくて、照準線を動かす物理的な精度の方
コンマ何秒でも同じ場所に当て続ける必要が有るなら、砲身を振る必要が有るのかなと思って
横行目標なんかだと特に
コンマ何秒でも同じ場所に当て続ける必要が有るなら、砲身を振る必要が有るのかなと思って
横行目標なんかだと特に
782名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-cETI [133.159.150.47])
2022/09/17(土) 17:01:10.71ID:jlqMkmAeM そりゃ望遠光学カメラが対象をピッタリ追尾出来るくらいなんだから
同じ精度でやれるでしょ
分解能粗くてカクカクしてる望遠カメラなんてまず見かけないw
同じ精度でやれるでしょ
分解能粗くてカクカクしてる望遠カメラなんてまず見かけないw
783名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-KPVY [153.236.227.78])
2022/09/17(土) 22:33:14.12ID:DDBiEXsOM 機械的な運動を伴うものなら、軽くて・短くて・小さい物ほど追随するのは楽。
当たり前だけど、重くて・長くて・大きいものほど強い慣性力が働くので、一定方向・一定速度以外の
変化を伴う運動は精密性を欠くわけなんだが。
それをわかったうえで「同じ精度でやれるでしょ 」なんて言うのは、レーザーのシステムを望遠光学カメラ
程度の大きさ・重量にした場合の話。
まあ小型・軽量化は日本の御家芸だから、そのくらい簡単にやるのかも知れないけど…。
当たり前だけど、重くて・長くて・大きいものほど強い慣性力が働くので、一定方向・一定速度以外の
変化を伴う運動は精密性を欠くわけなんだが。
それをわかったうえで「同じ精度でやれるでしょ 」なんて言うのは、レーザーのシステムを望遠光学カメラ
程度の大きさ・重量にした場合の話。
まあ小型・軽量化は日本の御家芸だから、そのくらい簡単にやるのかも知れないけど…。
784名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-cETI [133.159.153.104])
2022/09/17(土) 22:42:54.73ID:CkS1kDeCM 別に日本のお家芸関係なく、レーザー迎撃は実用化してて配備済み
精密に動かせてる
精密に動かせてる
785名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-KPVY [153.234.88.32])
2022/09/18(日) 21:45:39.69ID:rlpFpzDqM786名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.138.177.199])
2022/09/18(日) 22:09:09.22ID:V/cvpGm7M 遠距離の方が角速度遅く済むのだが?
787名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-7akA [126.63.156.118 [上級国民]])
2022/09/18(日) 22:26:22.74ID:bzxVcT300 >>786
屈折が問題になりそう
屈折が問題になりそう
788名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ldZd [14.12.67.224])
2022/09/18(日) 23:44:57.92ID:IXvcUh2X0 そもそも>>779は負帰還制御すら知らなさそうで
789名無し三等兵 (ワッチョイ 2500-AACn [150.246.79.192])
2022/09/19(月) 12:37:10.18ID:Fi1NssXs0 第五地対艦ミサイル連隊は7個中隊(石垣配備予定含む)に増強されてる
から、沖縄配備の増強時に分割、南西諸島配備の4個中隊編成で第六連隊復活かな。
から、沖縄配備の増強時に分割、南西諸島配備の4個中隊編成で第六連隊復活かな。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-E+l9 [126.147.242.173])
2022/09/19(月) 12:59:51.38ID:AoHUIQfg0 連隊名は判らないけど南西諸島の地対艦ミサイル部隊を束ねた連隊が編隊されるのは確定済み。
791名無し三等兵 (スッップ Sd43-WIhu [49.96.25.229])
2022/09/19(月) 14:11:25.06ID:25eqTTfId 関東~小笠原を押さえるSSM部隊も欲しいな
792名無し三等兵 (ブーイモ MM43-SbG6 [49.239.64.182])
2022/09/19(月) 14:24:57.39ID:eSvkKQsZM 遠距離の光学画像が空気のゆらぎで揺らぐの問題
瞬時に焼き切るには数kWレベルのパワーでビームサイズ0.数mm
100倍のパワーで0.数cm
サブsecの時間、照射箇所をびしっと固定するのは難しいと思うよー
球座標(r,θ,φ) として、遠距離での角度分解能がどれだけいるか。
だから作用時間を短くするために高出力化するんだろうけど。
瞬時に焼き切るには数kWレベルのパワーでビームサイズ0.数mm
100倍のパワーで0.数cm
サブsecの時間、照射箇所をびしっと固定するのは難しいと思うよー
球座標(r,θ,φ) として、遠距離での角度分解能がどれだけいるか。
だから作用時間を短くするために高出力化するんだろうけど。
793名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-cETI [58.4.221.219])
2022/09/19(月) 14:36:25.51ID:ly1evMyc0 >>788
負帰還制御って初めて聞いたからググったけどそっちじゃないんだよね
砲台の回転と俯仰角の制御の精度だわ
光学照準でカメラの画角センターに目標を捉え続ける精度と、移動目標の一点にレーザーを当て続ける精度は
別物なのかなと思っただけよ
負帰還制御って初めて聞いたからググったけどそっちじゃないんだよね
砲台の回転と俯仰角の制御の精度だわ
光学照準でカメラの画角センターに目標を捉え続ける精度と、移動目標の一点にレーザーを当て続ける精度は
別物なのかなと思っただけよ
794名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-cETI [58.4.221.219])
2022/09/19(月) 14:47:50.67ID:ly1evMyc0 モーターが動かすであろうギアの歯の数と精度、そしてモーターの側の制御はその負帰還制御とかかな
ごめん書き漏れね
ごめん書き漏れね
795名無し三等兵 (ワッチョイ 9be8-AACn [223.135.67.53])
2022/09/19(月) 15:06:46.20ID:5XwITQ1Y0796名無し三等兵 (オッペケ Sr61-XzoG [126.237.67.100])
2022/09/19(月) 17:59:47.15ID:fDU3lF8Nr >>794
すばる望遠鏡の台座は0.3秒角以下の精度で動けるそうだ
100km先で15センチ程の誤差
当然天体望遠鏡レベルの精度を兵器に求めるのは酷だけど火砲と比べれば反動を受けない分高精度には出来ると思う
すばる望遠鏡の台座は0.3秒角以下の精度で動けるそうだ
100km先で15センチ程の誤差
当然天体望遠鏡レベルの精度を兵器に求めるのは酷だけど火砲と比べれば反動を受けない分高精度には出来ると思う
797名無し三等兵 (スッップ Sd43-WIhu [49.96.25.229])
2022/09/19(月) 18:40:45.58ID:25eqTTfId798名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-KPVY [153.234.59.246])
2022/09/20(火) 03:50:00.57ID:TQx+sdM6M799名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-5VIj [133.209.218.172])
2022/09/20(火) 06:56:25.42ID:fT5Yv82r0800名無し三等兵 (スフッ Sd43-hGoc [49.104.49.238])
2022/09/20(火) 07:27:43.22ID:qhsVNWIId 届いても索敵はどうすんだろ?
OTHレーダーなんて持ってないし、衛星は緒戦で無力化されるだろうし、現地のスパイでも使うの?
OTHレーダーなんて持ってないし、衛星は緒戦で無力化されるだろうし、現地のスパイでも使うの?
801名無し三等兵 (スッププ Sd2b-WIhu [27.230.95.80])
2022/09/20(火) 07:37:51.65ID:rf326BbUd >>799
まずは防空レーダーからだが、北大東島が自衛隊誘致決議を出している
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220804/5090019412.html
まずは防空レーダーからだが、北大東島が自衛隊誘致決議を出している
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220804/5090019412.html
802名無し三等兵 (ワッチョイ 23ec-AACn [219.98.70.152])
2022/09/20(火) 16:03:44.75ID:eYpuAhwg0803名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-KPVY [153.235.116.167])
2022/09/21(水) 05:35:25.83ID:MGuycsJmM 日本がHGVの開発に乗り出す前。
中国が対艦弾道ミサイルでA2/ADを謳っていた頃。
仮に耐熱シーカーと終末機動できる突入体が出来たところで、2000kmも3000kmも
遠くの標的をどうやって見つけるんですか? という質問に対して出た回答が確か
「各種航空機、艦艇、今後導入予定のUAVから情報を得る」とかだった気がする。
今では周回遅れで日本が中国の後ろを追いかけるようになったんだよな。
UAVに関しては当時より更に差が広がってるし、隔世の感があるわ。
中国が対艦弾道ミサイルでA2/ADを謳っていた頃。
仮に耐熱シーカーと終末機動できる突入体が出来たところで、2000kmも3000kmも
遠くの標的をどうやって見つけるんですか? という質問に対して出た回答が確か
「各種航空機、艦艇、今後導入予定のUAVから情報を得る」とかだった気がする。
今では周回遅れで日本が中国の後ろを追いかけるようになったんだよな。
UAVに関しては当時より更に差が広がってるし、隔世の感があるわ。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-ea9i [126.163.66.29 [上級国民]])
2022/09/21(水) 06:20:14.46ID:ftOT/sKh0805名無し三等兵 (オッペケ Sr61-lvHf [126.166.177.97])
2022/09/21(水) 06:21:14.45ID:XV7FlJC2r こちらもコンステレーション衛星整備するやろ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-ea9i [126.163.66.29 [上級国民]])
2022/09/21(水) 06:27:46.59ID:ftOT/sKh0 >>805
あれは艦船じゃなくて極超音速ミサイル等向けだから用途が違う
あれは艦船じゃなくて極超音速ミサイル等向けだから用途が違う
807名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-lvHf [124.141.239.176])
2022/09/21(水) 06:32:14.69ID:q6pkA6ku0808名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ldZd [14.12.67.224])
2022/09/21(水) 10:39:20.68ID:ThAk5Ra00 中共に出来る程度のことを我が国が出来ないと考えるのがまずおかしいことで
809名無し三等兵 (ワッチョイ 65b1-vggc [118.237.43.229])
2022/09/21(水) 11:23:31.59ID:0iwiijAS0 中国本土から2000km先は、日米の航空優勢であり、(1) 哨戒機は常時監視してきた (2) 中国艦船の海峡通過前(出港時から把握ですが)から外洋航行中も平時でも全艦の把握済みですので
日米→中国艦 は昔から何時でも発射可能でした(HGV対艦は開発中)
中国→日米艦 は衛星なり次世代インフラが必須 (哨戒機無し、外洋の補給拠点無し→ソロモンで何かしている)、MRBM対艦は配備開始(ただしSM-3, SM-6で2段階防御される)
でもね、中国は長距離の対艦航空攻撃が不可能なので対艦弾道弾(MRBM)が無いと手も足もでないけれど、日米は戦闘行動半径3000kmぐらいの哨戒機が120機ほど日本周辺(三沢・厚木・那覇・グアム)にあり、一気に1000発ぐらいの対艦ミサイルはぶちこめるのです
日米→中国艦 は昔から何時でも発射可能でした(HGV対艦は開発中)
中国→日米艦 は衛星なり次世代インフラが必須 (哨戒機無し、外洋の補給拠点無し→ソロモンで何かしている)、MRBM対艦は配備開始(ただしSM-3, SM-6で2段階防御される)
でもね、中国は長距離の対艦航空攻撃が不可能なので対艦弾道弾(MRBM)が無いと手も足もでないけれど、日米は戦闘行動半径3000kmぐらいの哨戒機が120機ほど日本周辺(三沢・厚木・那覇・グアム)にあり、一気に1000発ぐらいの対艦ミサイルはぶちこめるのです
810名無し三等兵 (ワッチョイ 8d58-WVhw [192.51.149.214])
2022/09/21(水) 12:10:27.46ID:as3O2w090 今月号 J翼 ニュース欄
概算要求 竹内氏記事なんだけども 滑空弾射程200〜300km と書いてた
以前も何回も書いてるけども毎日500km記事をリツイしてたしよっちゃん先生ツイも黙認してたから
実際に射程を知ってるだろうけども未だに表に出せないってのも
防衛省側も もうそろそろ射程をオープンにしてもいいだろうに
概算要求 竹内氏記事なんだけども 滑空弾射程200〜300km と書いてた
以前も何回も書いてるけども毎日500km記事をリツイしてたしよっちゃん先生ツイも黙認してたから
実際に射程を知ってるだろうけども未だに表に出せないってのも
防衛省側も もうそろそろ射程をオープンにしてもいいだろうに
811名無し三等兵 (オイコラミネオ MM11-FlCE [150.66.96.126])
2022/09/21(水) 12:52:12.04ID:fyhU/oNXM atacmsと同程度となるのかな
812名無し三等兵 (スッップ Sd43-J8DV [49.98.162.173])
2022/09/21(水) 13:01:26.84ID:Yh7tm6nYd マジレスすると、射程やそれを類推可能な値って仕様書等の各種文書においてすら虫食いで伏せられる秘情報だから評論家が知ってる訳ないよ
射場の広さとか試験まわりから推測されることは多いけどね
射場の広さとか試験まわりから推測されることは多いけどね
813名無し三等兵 (ワッチョイ 8d58-WVhw [192.51.149.214])
2022/09/21(水) 13:12:32.21ID:as3O2w090 >>812
そーゆ意味ではなく 滑空弾が大綱に載った時はまだスタンドオフミサイル名目で「専守防衛」のみの名目
故に島嶼防衛用なんてのが付いた
今は閣議で 反撃能力の保有(敵基地ね)を決定した以上
射程を公表しても差し支えなくなったし 抑止の観点からも防衛省側も公表して良いだろうに と
そーゆ意味ではなく 滑空弾が大綱に載った時はまだスタンドオフミサイル名目で「専守防衛」のみの名目
故に島嶼防衛用なんてのが付いた
今は閣議で 反撃能力の保有(敵基地ね)を決定した以上
射程を公表しても差し支えなくなったし 抑止の観点からも防衛省側も公表して良いだろうに と
814名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ldZd [14.12.67.224])
2022/09/21(水) 13:54:19.51ID:ThAk5Ra00 射程の数値は色んな条件で大幅に変わるからそこまで興味はない
815名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-nXF8 [121.112.70.41])
2022/09/21(水) 14:10:14.04ID:1B8gjOKI0 軍事評論家が知っているような意見を見ると愕然とするわ。
816名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.125.2])
2022/09/21(水) 15:17:08.93ID:lgGIJbBLM 静止軌道からの常時観測システム
https://www.ard.jaxa.jp/research/observation/observation.html
https://www.ard.jaxa.jp/research/observation/observation.html
817名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.125.2])
2022/09/21(水) 16:09:26.44ID:lgGIJbBLM https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20160709-00059785
SM-6の最大射程を生かす方法
エンゲージ・オン・リモート
もちろん防衛用途だけでなく対地対艦用途でも同じ
SM-6の最大射程を生かす方法
エンゲージ・オン・リモート
もちろん防衛用途だけでなく対地対艦用途でも同じ
818名無し三等兵 (スップ Sd03-Kfb6 [1.75.3.161])
2022/09/21(水) 18:43:23.94ID:1R/TBD9Bd >>810
滑空弾の仕様が検討されていた2017年ではまだスタンドオフミサイルの導入は決定されていなかったのだから、射程が従来弾と同等程度に制限されるというのはありそうな話。
滑空弾の仕様が検討されていた2017年ではまだスタンドオフミサイルの導入は決定されていなかったのだから、射程が従来弾と同等程度に制限されるというのはありそうな話。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 8d58-WVhw [192.51.149.214])
2022/09/22(木) 00:07:50.19ID:kZseooPP0 >>818 いやだから毎日が500kmって記事出してるからそれは解禁してもいいんでは?って話をしてる
820名無し三等兵 (スププ Sd43-zcsv [49.98.241.3])
2022/09/23(金) 18:20:18.96ID:bNqv/F6Kd >>816
こいつ、キーホールみたいに天体望遠鏡に発展して欲しい
こいつ、キーホールみたいに天体望遠鏡に発展して欲しい
821名無し三等兵 (ワッチョイ 8d58-WVhw [192.51.149.214])
2022/09/23(金) 20:27:39.12ID:RnMMJ6cz0 菊池さんツイより拝借コピペ
>今回のウクライナ侵攻を受け、陸自RCTに「やっぱ特科強大な火力必要だね」と振り戻しの動きあり。
>米「でしょ?でね今ハイマースってものがありましてね」(カバンからパンフレット出す営業マン
この書き込みはネタなのか
>>今回のウクライナ侵攻を受け、陸自RCTに「やっぱ特科強大な火力必要だね」と振り戻しの動きあり。
この箇所は本当なのか どっちなんだろ?
>今回のウクライナ侵攻を受け、陸自RCTに「やっぱ特科強大な火力必要だね」と振り戻しの動きあり。
>米「でしょ?でね今ハイマースってものがありましてね」(カバンからパンフレット出す営業マン
この書き込みはネタなのか
>>今回のウクライナ侵攻を受け、陸自RCTに「やっぱ特科強大な火力必要だね」と振り戻しの動きあり。
この箇所は本当なのか どっちなんだろ?
822名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-9oLq [117.104.5.153])
2022/09/23(金) 20:50:14.79ID:xAkD9TRI0 物買い思考の陸自がその価値を発揮させるための体制を作れるとは思えない
ウクライナが覚醒した要諦は決して武器ではない
DXにも通ずる、テクノロジーや目的に人間や組織を合わせて適合させる力こそが本質だ
陸自は足の先までそういう発想に乏しく、いつまでも既存の組織や運用哲学に新しいものを当てはめていこうという考え方が伝統となっている
だからATLAの戦略的な装備開発ともいまいち反りが合わない
ウクライナが覚醒した要諦は決して武器ではない
DXにも通ずる、テクノロジーや目的に人間や組織を合わせて適合させる力こそが本質だ
陸自は足の先までそういう発想に乏しく、いつまでも既存の組織や運用哲学に新しいものを当てはめていこうという考え方が伝統となっている
だからATLAの戦略的な装備開発ともいまいち反りが合わない
823名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5VIj [106.129.68.51])
2022/09/23(金) 20:53:32.77ID:AsvKVVnda824名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-E+l9 [126.147.242.173])
2022/09/23(金) 22:15:17.31ID:DM4aIbWS0 いや、MLRS部隊を戻せば良いですし>強力な火力とやら。水陸機動団に1個大隊15輌くらいHIMARSはあっても良いかもしれないけど。
825名無し三等兵 (ワッチョイ ab58-Kq+k [192.51.149.214])
2022/09/24(土) 01:00:07.09ID:qpSE/dPc0 個人的には トラック型の軽多連装?ってのアレ導入して欲しいな
普通科連隊本部付けとかで
普通科連隊本部付けとかで
826名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ut7I [126.209.26.104])
2022/09/24(土) 04:22:54.79ID:7oO9gJtU0 MLRSはウクライナに寄付しよう
827名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-tX/F [126.147.242.173])
2022/09/24(土) 11:43:54.61ID:47cA3R/R0 どんだけMLRSが怖いのさちうごくw
それはそうとMPMSで足りると思うぞ、普通科付随の誘導弾。…なおお値段。
それはそうとMPMSで足りると思うぞ、普通科付随の誘導弾。…なおお値段。
828名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+oQ9 [106.129.185.66])
2022/09/24(土) 11:52:01.89ID:iDH3SGQFa >>827
多目的誘導弾改はコスト削減も目指してるので配備数増加も予定してるんでね
多目的誘導弾改はコスト削減も目指してるので配備数増加も予定してるんでね
829名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-XjGR [14.12.67.224])
2022/09/24(土) 13:59:06.51ID:YcGwU4ea0 値段なんて予算増やせば済むがシステムが大掛かりすぎるからな<MPMS
新型は高機動車3輌で済むようだがそれでもまだ少々複雑の感は否めない
新型は高機動車3輌で済むようだがそれでもまだ少々複雑の感は否めない
830名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-r4yT [114.19.132.140])
2022/09/24(土) 14:04:19.58ID:a9h4X4uW0 そもそもその予算だって十分増やせるか怪しくなってるけどな
831名無し三等兵 (スププ Sd42-6OJh [49.98.66.208])
2022/09/24(土) 14:16:05.81ID:iUOweYwmd 財務官僚が息を吹き返してるからね。
防衛費は一度微増して増やした実績を作った後、再来年度以降は減らしていくと思う。
防衛費は一度微増して増やした実績を作った後、再来年度以降は減らしていくと思う。
832名無し三等兵 (スフッ Sd42-zn9v [49.104.38.29])
2022/09/24(土) 14:30:48.21ID:Cx63XQsSd MPMS改は光ファイバーで誘導?
833名無し三等兵 (スププ Sd42-6OJh [49.98.66.208])
2022/09/24(土) 14:32:25.97ID:iUOweYwmd 今のミサイル予算増額フィーバーが終わったらどうなるだろうね。
どれが事業中止になるだろ?
どれが事業中止になるだろ?
834名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+oQ9 [106.129.184.110])
2022/09/24(土) 15:03:23.49ID:kI4vwDGpa835名無し三等兵 (ワッチョイ 8617-mcO/ [121.3.245.174])
2022/09/24(土) 15:28:52.85ID:hb8QbEuJ0 中国とロシアで突然同時に内戦が始まって人口が大幅に減りでもしないと予算増圧力が下がることはない。
836名無し三等兵 (スッププ Sd42-vTde [49.105.75.149])
2022/09/24(土) 15:57:05.01ID:/hJGx+DSd >>832
かつてのネットワーク誘導弾研究の成果を用いた滞空型自爆無線ドローン型と従来型の光ファイバー有線弾を併用してほしいな
かつてのネットワーク誘導弾研究の成果を用いた滞空型自爆無線ドローン型と従来型の光ファイバー有線弾を併用してほしいな
837名無し三等兵 (ワッチョイ 8be0-zn9v [160.86.118.26])
2022/09/24(土) 16:41:29.87ID:Aeq7htS00 >>836
新システムでも96式の弾も使えるようにして欲しい
新システムでも96式の弾も使えるようにして欲しい
838名無し三等兵 (スッップ Sd42-TAQE [49.98.212.219])
2022/09/24(土) 17:53:24.33ID:sYfFxEDQd 3両だったら十分だと思うけどな
あれ対戦車ミサイルっていうか軽対艦ミサイルだぜ
あれ対戦車ミサイルっていうか軽対艦ミサイルだぜ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-+oQ9 [133.209.218.172])
2022/09/24(土) 18:17:37.34ID:pPofT8MA0840名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-XjGR [14.12.67.224])
2022/09/24(土) 19:35:33.41ID:YcGwU4ea0 元はと言えば重MAT辺りに対舟艇なんて用途が入ってたから別に新しい話ではない
気になるのは96の射程だと艦砲とか榴弾砲とかMRLの射程に入る可能性が結構高かったから伸ばすなり工夫が欲しいところ
気になるのは96の射程だと艦砲とか榴弾砲とかMRLの射程に入る可能性が結構高かったから伸ばすなり工夫が欲しいところ
841名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-tX/F [126.147.242.173])
2022/09/24(土) 23:37:07.07ID:47cA3R/R0 MPMS大袈裟ー、とかFFOS(RS)大名行列ー、とか、ガチの数十km範囲の運用のシステムだと結局あの程度のアセットが必須、ウクライナの戦争から得られた戦訓の一つだと思うぞ。
違うのは、20年前と比べて相当多くの車両がシステムのためのノードとして動ける事。でMPMS後継はその辺の事を相当取り込む予定だったと思うんだが。
有線誘導だから射程20㎞とか言われていたMPMSも後継で40㎞とか可能にもしなれば相当欺瞞込みで運用できるんだろうけど、
有線が切れても無線である程度運用を継続できるとかの作りこみを入れてくるのかな?
違うのは、20年前と比べて相当多くの車両がシステムのためのノードとして動ける事。でMPMS後継はその辺の事を相当取り込む予定だったと思うんだが。
有線誘導だから射程20㎞とか言われていたMPMSも後継で40㎞とか可能にもしなれば相当欺瞞込みで運用できるんだろうけど、
有線が切れても無線である程度運用を継続できるとかの作りこみを入れてくるのかな?
842名無し三等兵 (スッップ Sd42-Kdi3 [49.96.25.41])
2022/09/25(日) 00:10:21.31ID:F/se2HUTd 射程から言えば砲兵規模のシステム無いと活かせないからな
尚更現代のC4i活用すればコンパクト化出来るけど
尚更現代のC4i活用すればコンパクト化出来るけど
843名無し三等兵 (ワッチョイ 0715-zjqs [182.170.86.82])
2022/09/25(日) 00:13:02.28ID:uI+wi+RC0844名無し三等兵 (ワッチョイ 0715-zjqs [182.170.86.82])
2022/09/25(日) 00:30:18.25ID:uI+wi+RC0 元々陸自のミサイル運用想定は最初期から普通の対戦車ミサイル陣地のみならず、対艇ミサイル要求してて
MPMSその最たる例で、あれは事実上対艇隊として中隊といいつつミサイル16-24発射機96-144発の大隊規模で対艇部隊を構築する
MMPMは重迫の射程内に2-4の小隊で24-48発え対戦車陣地を作る
この延長にあたるのが多目的ミサイル改
MMPM改名目で両方の後継ミサイルである
MMPMではなくMPMS弾頭を採用するため、規格サイズがMPMSと同じ仕様となる予想。この場合重量60kgでファイバーのスペースを燃料に変えれば射程は25km以上を期待できる
これは元々財務も理解する案件で、機甲不要化につながるから反対はないよ
MPMSその最たる例で、あれは事実上対艇隊として中隊といいつつミサイル16-24発射機96-144発の大隊規模で対艇部隊を構築する
MMPMは重迫の射程内に2-4の小隊で24-48発え対戦車陣地を作る
この延長にあたるのが多目的ミサイル改
MMPM改名目で両方の後継ミサイルである
MMPMではなくMPMS弾頭を採用するため、規格サイズがMPMSと同じ仕様となる予想。この場合重量60kgでファイバーのスペースを燃料に変えれば射程は25km以上を期待できる
これは元々財務も理解する案件で、機甲不要化につながるから反対はないよ
845名無し三等兵 (ワッチョイ fb71-17wu [218.110.148.23])
2022/09/25(日) 17:24:48.71ID:6rnj6br90846名無し三等兵 (スププ Sd42-EAos [49.98.241.3])
2022/09/25(日) 17:53:45.12ID:qte0nOm3d 財務官僚はアホな緊縮脳だから減らしたいのは当然
847名無し三等兵 (ワッチョイ ab58-mmcw [192.51.149.214])
2022/09/26(月) 20:28:48.31ID:V7239OFb0 “敵基地攻撃能力”の配備先「奄美が確実」…自衛隊関係者は口をそろえた
南西防衛の強化加速「中国側が名指しで警告する」との見方も
9/26(月) 10:08配信 南日本新聞 抜粋
>改良型の配備先は未定とするが、自衛隊関係者は「奄美が確実。相当の弾薬を保管する必要もあり、人員の確保が課題だろう」と口をそろえる。
>防衛省は概算要求で、12式の改良を念頭に火薬庫をさらに確保するほか、瀬戸内町古仁屋港の周辺に係留施設や庁舎を整備する方針を示した。
>同省によると、自衛隊の主要な火薬庫は、陸海空で計約40カ所。冷戦のなごりで北海道周辺が多く、九州は7カ所にとどまる。
>うち鹿児島は海自鹿屋航空基地だけ。火薬庫5棟の整備を予定する陸自瀬戸内分屯地は現時点で主要施設に含めていない。
>南北600キロある県内の離島には艦艇の補給拠点が乏しい。
>米軍は有事の際、島々に分散して偵察・攻撃の拠点とする作戦を練っており、弾薬の保管と物資補給の両面で強化を図る方針だ。
>大型艦艇が入れない島でも、組み立て式の桟橋などで陸揚げできるシステムの研究を並行して進める。
南西防衛の強化加速「中国側が名指しで警告する」との見方も
9/26(月) 10:08配信 南日本新聞 抜粋
>改良型の配備先は未定とするが、自衛隊関係者は「奄美が確実。相当の弾薬を保管する必要もあり、人員の確保が課題だろう」と口をそろえる。
>防衛省は概算要求で、12式の改良を念頭に火薬庫をさらに確保するほか、瀬戸内町古仁屋港の周辺に係留施設や庁舎を整備する方針を示した。
>同省によると、自衛隊の主要な火薬庫は、陸海空で計約40カ所。冷戦のなごりで北海道周辺が多く、九州は7カ所にとどまる。
>うち鹿児島は海自鹿屋航空基地だけ。火薬庫5棟の整備を予定する陸自瀬戸内分屯地は現時点で主要施設に含めていない。
>南北600キロある県内の離島には艦艇の補給拠点が乏しい。
>米軍は有事の際、島々に分散して偵察・攻撃の拠点とする作戦を練っており、弾薬の保管と物資補給の両面で強化を図る方針だ。
>大型艦艇が入れない島でも、組み立て式の桟橋などで陸揚げできるシステムの研究を並行して進める。
848名無し三等兵 (ワッチョイ 8be0-zn9v [160.86.118.26])
2022/09/26(月) 20:59:53.61ID:Hvdosvqf0 在日米軍の弾薬庫は使えないの?
849名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-uiG4 [180.47.155.93])
2022/09/27(火) 04:44:48.54ID:MbyCuq2x0 >>848
買ったAMRAAMが在韓米軍の弾薬庫で管理だったという南朝鮮伝説を彷彿させるな
買ったAMRAAMが在韓米軍の弾薬庫で管理だったという南朝鮮伝説を彷彿させるな
850名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.79.60])
2022/09/27(火) 05:33:29.85ID:Ys8uyzPFM851名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-GbCB [150.66.79.60])
2022/09/27(火) 05:34:09.80ID:Ys8uyzPFM >>849
韓国軍は米軍指揮下ですしおすし
韓国軍は米軍指揮下ですしおすし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- どんなに高い服よりJKの制服のが魅力的という事実
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
