【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 06:18:31.37ID:1xgHiP1E0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/02(土) 17:22:21.50ID:guHNsddk0
防衛省も一切記載してないことを勝手に述べてるだけのくせに自分の意見が否定されたら防衛省の情報の否定だとかものすごい理論だなw
2022/07/02(土) 17:23:57.89ID:guHNsddk0
>>284
そこから出てないって話でも矛盾はしない
だから証拠にはならないと言ってるんだよ
早く証拠出せよ
2022/07/02(土) 17:24:19.84ID:/bnNhRwB0
>>285
防衛省がIHIに発注した
IHIは英国防省から受注してない

で、何が言いたい?
2022/07/02(土) 17:25:23.42ID:guHNsddk0
>>287
でその予算が実証事業に充てられてる証拠は?
2022/07/02(土) 17:26:27.55ID:/bnNhRwB0
>>288
IHIは英国防省から受注してない

他に?
IHIはタダ働きしてるから日本から予算出してないに違いない!と言いたいのか?
2022/07/02(土) 17:29:01.51ID:guHNsddk0
>>289
誰もそんなこと言ってないぞ
人や物を動かす必要はあるからその辺の予算はあるだろってのは前に述べた
俺が言ってるのは実証事業に日本が出資しているかいなかという話
そもそも原点はそれなのだから前者の予算の出どころなんて最初から聞いてない
2022/07/02(土) 17:30:05.48ID:34kCIHlVr
>>280
都合が悪い?

幾らになるかも分からん実証プロジェクトで
予算なんか先に確保出来んだろ(過不足不明
2022/07/02(土) 17:33:44.43ID:/bnNhRwB0
>>290
>その辺の予算はあるだろっての
なんの予算?
予算の流用は出来ないという原則がある以上、同一事業からの支出が必要だから
IHIが受注したエンジンシステムその一(研究委託)が一番適切だし
IHIが英国防省から受注してないなら費用はそこから出すかタダ働きしかない
2022/07/02(土) 17:35:10.88ID:/bnNhRwB0
>>291
だから今年度に付けるはずの製造予算をやめたんだろう
相手の技術を取り入れたエンジンの準備設計なら工数が見積もれる
294名無し三等兵 (ブーイモ MM55-u2XW [210.148.125.152])
垢版 |
2022/07/02(土) 17:38:56.78ID:WO/5gdzZM
お前ら民間企業が国からの予算だけで物事進めることしかできないと思ってんの?
RRと組むことが決まったんだからお前らちょっとイギリス行って勉強してこいって、普通の自腹案件だろ
2022/07/02(土) 17:42:01.19ID:guHNsddk0
>>292
実証事業は国家間の取り決めで始めたことだからIHIの持ち出しでやるわけがないから
実証事業に参加するための準備やらの予算はエンジン開発の予算から出てるだろう
俺が一貫して聞いてるのは実証事業に共同出資してるなんて話は無いし在るなら証拠を出せってこと
2022/07/02(土) 17:43:25.88ID:MyL0TiNza
基本的には国家プロジェクトは民間企業は資金負担しませんよ
もし民間企業が開発資金出すなら事前に出資の割合を決めてからやることになる
例えばEJ200の前進のGX-40なんかはイギリス政府とRRとで出資比率を予め決めて行う
まして多国間の軍事技術の協力は政府間合意と許可が必要だから民間企業が自腹切るなんて基本的には無いです
297名無し三等兵 (ブーイモ MM55-u2XW [210.148.125.152])
垢版 |
2022/07/02(土) 17:50:51.92ID:WO/5gdzZM
>>296
そんな形式的な金は後からもらえば済むこと
金もらわないから何も進めない、なんてそんな無能会社だったら時間がいくらあっても足りない
2022/07/02(土) 18:05:14.02ID:RR326CA30
国家事業だからまずは防衛省が窓口になるしIHIが独断で動ける部分は少ないだろうね
スケジュールや作業の概要も防衛省のチェックが入るだろうし
2022/07/02(土) 18:06:00.71ID:WZN5Hq8kr
契約社会の米英が権利関係が絡む話はやらんと思いが(笑)
300名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-GzL/ [27.253.251.244])
垢版 |
2022/07/02(土) 18:12:43.57ID:HT+TfuwrM
>>297
横から失礼するが
12月にIHIの名前が出たんだから
その時に実施すると言ったものに
そのあとの入札のお金は使えない
使うならIHIの名前は出ない
2022/07/02(土) 18:25:49.55ID:R55hV44g0
予算にしても供出する技術にしても国家間で取り決めが必要なのに企業が勝手に動いたらダメだろ
2022/07/02(土) 18:30:58.22ID:34kCIHlVr
>>293
ただ単に見積もれないのじゃないのか
…見極めるなら尚更だと思うが。
どう転ぶか分からない共同研究があるなら
その分の予算は先送りになるだけだよ。
2022/07/02(土) 18:38:40.89ID:34kCIHlVr
次期戦闘機の開発(1,047億円)
エンジンの「設計・製造等」を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進

 ↓(相手の技術を取り入れたエンジンの準備設計)

次期戦闘機の開発(1047億円)
"共同研究"エンジンの「設計・製造など」を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
2022/07/02(土) 18:43:53.46ID:Xipy8xWpd
心配せんでもF-3開発にイギリスは絡んでくるから安心したまえ
日本の開発スケジュールに影響出ないように日本の下請けになってもらうけどな
2022/07/02(土) 18:54:31.84ID:cXm+pN4d0
>>304
そんな露骨な例えよりパートナーと呼んで差し上げよう
2022/07/02(土) 18:56:22.85ID:guHNsddk0
2022年末に実証エンジンの事業内容が決定するとして開発着手は2023年の年始
実証エンジンが完成するのは早くて2025年として
そこから実際のエンジンの仕様を決めるとしたら開発着手は2026年頃か
F-3に間に合うのかこれ?
2022/07/02(土) 19:00:21.05ID:UPeNpJsNr
軍事技術は両国の契約・合意が決まらないことには動けない
IHIは実証事業に向けてスタンバイはしていても現時点では動けないだろ
XF9-1の開発費は防衛省が出したのだから勝手に技術を他国の製品に技術供与はできない
これはRRも同じで政府間合意がない時点では他国に技術移転や情報開示はできない
現時点ではRRだけで出来るとこを英国単独でやってるだけだな

日本の次期戦闘機も日本単独で進めてる
単独でも問題ないとこは予算が組まれて先に進めている
2022/07/02(土) 19:10:24.47ID:zKLQcBqa0
>>306
実証エンジンは2025年までの事業なのでもっと前に完成試験するだろし共同分析から協力範囲は先に決めてるだろからそこは心配いらんだろ
>>307
上でも言われてるようにエンジン開発の予算から出てるのだろ、それを使ってIHIや三菱が共同分析を行ってるのだから何もしていないということはないだろ
日英両政府が合意したのに何もしてないとかそれこそあり得んわな
2022/07/02(土) 19:15:18.89ID:5nX9ykYs0
>>308
認識はむしろ逆で
"日英両政府が合意したのに""何も"
"書かない"と言うのが理解出来ない。

あれだけ日本サイドでも国際協力の話を
したのに記載出来ないのは、まあ、
何かしたとか示せる事がないから
そうなってると考える方が自然だよ
2022/07/02(土) 19:15:53.40ID:UPeNpJsNr
実績事業はイギリスはやることはできるが
日本企業が勝手に技術移転や情報開示を先んじてはできんな
それは次期戦闘機も同じことで現時点でBAEはインテグレーション支援は実施できない
あくまでも交渉中であり勝手に支援を実施するわけにはいかない
2022/07/02(土) 19:16:58.15ID:R55hV44g0
F-3の試作機の作成が2026年度予定だからそれに間に合わせるなら
実証エンジンをそのまま実用エンジンに発展させる方法かな
それでも1年や2年程度で実際に飛ばせるレベルのものを用意できるのかという疑問はあるが

>>309
なんでワッチョイとID変えてきた?
2022/07/02(土) 19:18:25.62ID:5nX9ykYs0
>>311
ん?
自宅でWi-Fi使ってるからだが…どうしたの?
2022/07/02(土) 19:18:54.36ID:zKLQcBqa0
>>309
まあ>>98にあるように共同分析の結果を踏まえて協力範囲が決まるので、予算がどれくらい必要になるのか策定時期には分からんかったからだろ
共同分析作業の予算はエンジン開発の予算から出せるだろから心配いらんだろけどな
2022/07/02(土) 19:20:31.69ID:UPeNpJsNr
2026年は試作機最終組立じゃないかな?
地上試験が2027年早々にやり始める予定になっている
試作機の制作自体は2024年から開始する
2022/07/02(土) 19:20:43.45ID:R55hV44g0
>>312
なんだ
意図して変えたわけじゃないのか
じゃあいいけど
2022/07/02(土) 19:20:49.33ID:5nX9ykYs0
>>313
分析作業は別に否定しとらんよ

それだけ?とむしろ論難されたけどw(昼はオッペケね
2022/07/02(土) 19:22:15.67ID:5nX9ykYs0
>>315
まあ自宅に帰ればこんなもんです。
議論続くとWi-Fiへの切り替え止めるけど、
月は始まったばかりですしね
2022/07/02(土) 19:23:11.84ID:guHNsddk0
>>317
で実証事業に出資した証拠は見つけたのかい?w
2022/07/02(土) 19:24:54.21ID:5nX9ykYs0
>>318
俺は何処にあるか知らんよ。
>>302←が前のワッチョイなんでw
2022/07/02(土) 19:27:05.30ID:R55hV44g0
>>314
ならエンジンのサイズとかの仕様は2024年には決定してないといけないのか
実証エンジンでその辺も決めてしまう感じかな
2022/07/02(土) 19:29:17.00ID:guHNsddk0
>>319
俺の早とちりだった
ごめんなさい
2022/07/02(土) 19:30:44.27ID:5nX9ykYs0
ドンマインド

まあブーイモらしきのが出てきたけど、
あちらはガチで人格変えてくるかな
2022/07/02(土) 19:32:19.80ID:R55hV44g0
素直に謝れることはいいことだ
ブーイモなんて自分の主張を押し付けるだけで
どれだけ諫められても絶対謝らないもんな
2022/07/02(土) 19:37:33.09ID:5nX9ykYs0
誤りなんて誰でも有ります!(そうここ強調)
のでその時は謝って修正しませうね。
そこを否定し続けて東側は崩壊したんですし
(永久マウントは不可能
2022/07/02(土) 19:39:19.68ID:MyL0TiNza
実証エンジンは日英で試してみたいという項目が試験できれば良いのであって
日本語通りに解釈すればF-3用でもテンペスト用のエンジンでもない
あくまでも試してみたい技術を盛り込んだ試験用エンジンでしかない
そこで得られた研究・自称成果をどう生かすかは日英両国が考えることで強制するものでもない
場合によっては実証してみても時期尚早で見送られたり成果がイマイチという技術が出る可能性だってある
実証エンジンの要求は性能そのものより日英が試してみたい事項を網羅して一つのエンジンとして成立させることであり
絶対必達の目標性能といったものがあるとは限らない
2022/07/02(土) 19:42:32.31ID:RR326CA30
そもそも日英の事情や思惑も絡んで年末に共同実証の合意に至らずなんて事態も想像できるわけで
XF9はそれはそれで進める必要があるでしょうね
2022/07/02(土) 19:43:18.51ID:5nX9ykYs0
>>325
未来のエンジンの可能性を追求したい、
あちらの言葉ではExplore したいがための
エンジンですからねぇ
2022/07/02(土) 19:46:33.99ID:R55hV44g0
確定事項だと思われてたLMの参加も無くなったわけだからな
国際協力についてはこれからも何が起こるかわからないな
2022/07/02(土) 19:50:27.92ID:zKLQcBqa0
>>327
未来というのはそんなに先でなくプログラムのタイトルから考えれば次期戦闘機とテンペストが配備開始される2035年までの話だろな
>>328
むしろBAEになる事で日英協力が強まるとも言えるのでな、まあ何が起きるか分からんのは同意
2022/07/02(土) 19:52:22.54ID:q+HcCXd80
LMはF-2の時みたいに1機作る毎に40億くらいGET&改修の度に技術情報GET
を目論んでクチバシ突っ込んだだけだったんでしょう
あ、今回はそう言うノリじゃないのね!サイナラサイナラ〜みたいな
2022/07/02(土) 19:53:46.50ID:MyL0TiNza
テンペストなんかは実証エンジンの成果で思った程の成果が出ないと確認されたりすると
RRが掲げていた構想の一部が時期尚早と判断されて引っ込められる可能性もある
XF9の改良計画とかにも影響してくる可能性もあるかもしれない
技術的には可能だけど運用当事者が扱いにくいと判断することもあるかもしれない
ネガティブな例え話になったが使いものになるかどうかを見極めるのが目的が実証事業

戦闘機用エンジンのプロトタイプの場合は必達性能といったクリアしないといけない条件が課される可能性が高い
XF9-1の場合は目標にした寸法で目標推力を達成するという条件が課されている
それが達成できないと防衛省が求める戦闘機が成立しなくなるから
XF9-1は単に目標推力と試してみたい技術を盛り込んだだけでなく決められた寸法で目標性能をクリアする必要があった
それをクリアできたから高い評価を得られた
2022/07/02(土) 19:59:52.01ID:R55hV44g0
英国は米国ほど傲慢ではないだろうからな
日英でWinWinの関係になれる努力はしてくれるだろう
2022/07/02(土) 20:27:02.31ID:zKLQcBqa0
>>331
まあそうならないように今検討してるのだろ
>>95>>98から考えればな

>>332
逆に言えばBAEが協力といってもLMに比べれば実績は低いので本来の意味での協力になるのだろ、それはテンペスト開発にも生かされるだろしな
2022/07/02(土) 20:42:24.05ID:9GsG8R9L0
>>325
共同検証で良い結果出たとして共同開発するならばそれが実機搭載エンジンじゃないと日本のスケジュールには乗らなさそうだよな。
 共同開発するとなったら共同検証の続き扱いだとすると、イギリスでエンジン開発することになり日本で製造できなくなりそうね。
2022/07/02(土) 21:04:08.51ID:0H+rrh4i0
>>334
ポストF-9で使えるでしょ
40年使う機体なんだからどこかの時点でエンジンの載せ替えも必要になるだろう
2022/07/02(土) 21:06:23.16ID:R55hV44g0
次期戦闘機は日本での製造や改良に制約が無いことが大前提だからエンジンも同様の条件での契約になるだろ
LMはそれを飲めずBAEは飲んだということだろうからRRも飲むの前提
2022/07/02(土) 21:43:57.72ID:zKLQcBqa0
>>335
まあ後ででなく最初から適用されるだろ

BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
338名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-GzL/ [27.253.251.190])
垢版 |
2022/07/02(土) 22:33:01.81ID:qT6ly9KkM
テンペストのエンジンの基本は日本のものになるみたいですね
XF9ベースということでしょう
2022/07/02(土) 22:39:47.36ID:mwpi1aKhr
ヒゲの隊長の言い方だと
日本のエンジンがテンペストで採用されるみたいな口ぶりではあったな
アンチは1つのフレーズだけを切り出して拡大解釈するが
ニュアンス的には日本がテンペストのエンジン中枢を握ることを強調していた

まあ、ヒゲの隊長コメントのニュアンス通りになるかは疑問だが
アンチが主張するような日本へのイギリスによる技術支援の話ではなかった
2022/07/02(土) 23:29:02.37ID:0H+rrh4i0
髭はエンジンコアではなく素材のことを大袈裟に言ってるだだと思うが
年末になるまではわからんな
341名無し三等兵 (ワッチョイ 75e0-izlG [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/03(日) 04:13:01.93ID:FF+VArJf0
>>340
>髭はエンジンコアではなく素材のことを大袈裟に言ってるだだと思うが

冷静に考えれば、今のRRではXF9-1レベルのエンジンを作れないし、
仮に作ったとしたら数段落のエンジンを10年、1兆円位掛けて作る
事に成るだろうね。まあ、無理。コアエンジンはXF9-1と言う事かな。
2022/07/03(日) 04:16:05.78ID:kvj7GfT40
>>295
民間企業は自腹でやらない
予算はエンジン開発予算から出す
IHIはイギリス国防省から金貰ってる発表はない

なのにIHIが実証事業に参加するための費用は日本が出してないはず!
論理支離滅裂なのに気付かずドヤってるのかよ
2022/07/03(日) 04:32:27.50ID:et3Kh3Ut0
>>340
実際ホットコア部に適用されるならその意味は大きいだろ、民間用エンジンへの適用まで見据えれば大袈裟な話ではないな

>>337はテンペスト用エンジンの話ではなく次期戦闘機用エンジンの話なので英国側の何らかの機構若しくは設計の適用をするのは間違いないのだろ
2022/07/03(日) 04:35:56.05ID:kvj7GfT40
>>339
動画を見ても堂々と嘘付けるのはオッペケだけだな
45:22では
進行:一緒にやると(日本に)どんなメリット?
ヒゲ:日本の良い部分とイギリスの良い部分が重なり合う
2022/07/03(日) 05:24:02.05ID:g70eD6VAa
髭の隊長のコメントが本当かどうかは別にして
髭の隊長が強調したかったのは「日本の良い部分とイギリスの良い部分が重なり合う」というとこではないですよ
最後の日本の技術が牛耳る云々という部分です
そこらへんは歪めて解釈してはいけないでしょう
何が伝えたかったというと最後の部分の話なのは間違いないのですから
少なくとも対等の協力だとかイギリスに助けてもらうなんて気があれば言わない発言ですよ
2022/07/03(日) 05:27:47.64ID:ztmhnXxQ0
エゲレスが興味を示したのは エンジンのコンパクト化技術と高温燃焼技術なのだよ
これの技術協力しとんのね いま 髭ちゃんは事実を客観的に伝えないマスゴミみたいだなw
2022/07/03(日) 05:36:04.28ID:kvj7GfT40
>>345
その話は45:55以降
進行:つまり色々協力し合って張り巡らされたことで彼ら(テンペスト陣営)が日本に協力してくれること?
ヒゲ:はい、逆にそう。お互いにそういうサプライチェーンがあれば

テンペストとの対等な国際協力で技術部品をシェアしあうという意図
2022/07/03(日) 05:52:47.52ID:ztmhnXxQ0
あそうそう 日本がエゲレスに協力しているのです エゲレスが何を日本に協力してくれているかは情報がありませんですなあ

つうか 現物がこの世に現れるまで見えないところで何をしているかは解りませんねえ がっかりもありますよw
2022/07/03(日) 05:54:17.50ID:g70eD6VAa
>>347

部品の供給網の話と心臓部分を握るとかいうとことと比重がどちらが上かは考えるまでもない
どちらが重要かは考えるまでもないのですから
話が本当かどうかは別にコメントの力点を正しく理解しないと
髭の隊長のコメントが本当かどうかは別の資料とかで検証すればよいのですから
コメントの力点まで歪めて解釈したり一部分だけ強調して解釈するのは間違い

>>346

高温燃焼技術とコンパクト化技術は重要な技術ですよ
大きく余裕があるサイズで設計すれば日英共に余裕でエンジン開発なんて出来るのはわかっている
それをコンパクトにして高推力発揮するのにしのぎを削ってること考えたら
かなり日本側の技術が高い評価を受けたことになる
2022/07/03(日) 05:56:27.25ID:kvj7GfT40
>>349
上か下かのマウントかよ
ヒゲの核心部の技術を牛耳るという発言の前に「もしテンペストが使ってくれたら」の仮定が付いてるし
351名無し三等兵 (ワッチョイ 75e0-izlG [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/03(日) 07:15:19.11ID:FF+VArJf0
>>350
>「もしテンペストが使ってくれたら」

とは言っていないよ。使われればと言っている。細かい事だけど
結構重要だよ。双方の立場を表しているから。其れに日本が協力
しなければテンペストはFOCASコースだよ。
2022/07/03(日) 07:16:25.32ID:et3Kh3Ut0
>>351
まあ協力しないと協力得られないのでそういうことはないんでないの
2022/07/03(日) 07:18:58.65ID:et3Kh3Ut0
>>350
この画像思い出したわ

https://i.imgur.com/xjMkhiJ.jpg
354名無し三等兵 (ワッチョイ 75e0-izlG [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/03(日) 07:46:33.25ID:FF+VArJf0
>>352
>まあ協力しないと協力得られないのでそういうことはないんでないの

F-3の開発自体ではRRの協力は必要ないだろうし、コストの削減にも成らない
と思う。将来民間機用エンジンに関われればと言う事なんだろうけど。甘いな。

47分27秒で髭の隊長がBAEは機体の開発には関わらない。インテグレーション
のみと言っている。果してBAEにそんな能力が有るのか?
2022/07/03(日) 07:58:43.36ID:et3Kh3Ut0
>>354
前に出した選定で少なくともLMの次程度には防衛省は判断してるのでBAEに能力があるかないかならあるのだろ、防衛省が騙されてるとかなら別だが
その辺も含めてだし今の外交方針などみてれば「協力しない」というのは選択しないわな
むしろ積極的に日英協力を進める方向だからな軍事的外交的政治・経済的にもな
2022/07/03(日) 10:02:29.87ID:qrsOa70G0
ワッチョイ 3656-A/OY [207.65.234.46]
こいつは77回もレスして内容があれなのでもうNG入りで
2022/07/03(日) 10:04:22.48ID:5+MvpmTn0
>>343
既にトレントで採用されてるじゃない
殊更に強調するのは素材だけでなくコア部まで採用が及んでいるということなのかも知れないが、、、
どちらにせよ今は何も情報がない
2022/07/03(日) 10:06:44.47ID:E7IzcWHTd
まだしてなかったの
2022/07/03(日) 10:16:32.74ID:OH8CGVs80
>>351
45:22から1分程度のやり取りを聞けば分かる
国際協力が日本にどんなメリット?→エンジンでは日本の良い部分とイギリスの良い部分が重なり合う
逆に時間がかかる?→2035年までだし、イギリスのテンペストにエンジンが使われれば核心部を牛耳る
つまり協力し合って張り巡らせたことで彼らが日本に協力する?
→はい、逆にそう、お互いにそういうサプライチェーンがあれば。民間応用も

切り取りせず一連やり取りを聞けば今は国際協力でF-3のエンジンにイギリスの技術を取り入れる
さらにテンペストに採用されればテンペスト陣営と協力し合って共通のサプライチェーン
担当者が言ってるテンペストとエンジン共同開発に進むかどうかの話だろう
2022/07/03(日) 10:21:06.26ID:OH8CGVs80
>>357
トレントに第六世代の耐熱金属が使われてるけどCMCはまだやってない
CMCのエンジン適用に関して一番進んでるのはGEでサフランがGEと協力してるから
RRはIHIと提携したいのでは?
2022/07/03(日) 10:25:17.98ID:qrsOa70G0
ワッチョイ 5e63-A/OY [153.174.76.156]

速攻で変えてきたみたいだけどワッチョイ 3656-A/OY [207.65.234.46]と同一人物なので同じくNGで
2022/07/03(日) 10:35:57.49ID:PqFf9iS+0
黙ってNGしとけよ
他人に強いるなクソガイジが
今からてめえもNGにぶちこむからな
2022/07/03(日) 10:39:20.81ID:qrsOa70G0
>>358
もっと早くしとくべきだったと反省
知ってか知らずか相手してまたヒートアップして荒れそうだから一応周知もしといた

>>362
お好きにどうぞとしか
2022/07/03(日) 10:45:35.79ID:PqFf9iS+0
全く…
正義感だか善意だか知らんが、省みもなくノーブレーキでそれを走らせるようなムーブかます時点でてめえもあたおかだっつーの
2022/07/03(日) 10:48:04.17ID:djMsAOCCd
>>361
NG共有助かる、ありがとう
2022/07/03(日) 10:49:47.05ID:ptz8gCnm0
実証エンジンは日英双方で持ってない技術をお互いに供出するとして設計ベースはどちらになるんだろうな
エンジン開発の実績で言えばRRだろうけど高出力高効率なエンジンって意味ではプロトタイプとはいえIHIが先行してるしな
2022/07/03(日) 10:51:28.55ID:ptz8gCnm0
>>361
俺も一応NGに入れとくわ
2022/07/03(日) 10:54:52.47ID:OH8CGVs80
速攻変えたって言われても繋がるWi-Fiが違えば変わるのが当たり前
ワッチョイ見たら根拠なく共同実証はイギリスの全額負担だと思ってる人だし
変な奴が噛み付いてこなければ助かる
2022/07/03(日) 10:56:49.43ID:PqFf9iS+0
F-X用エンジンも抱えてる日本サイドがそこまでやれるとは思えない
370名無し三等兵 (ドナドナー MM96-A+Eo [133.203.98.9])
垢版 |
2022/07/03(日) 11:01:59.62ID:PPzETRxZM
というか日本主導ってのははっきりしてるだろ
2022/07/03(日) 11:05:26.05ID:ptz8gCnm0
実証エンジンの設計が実用エンジンにも大きく影響しそうだからな
まあ個人的な意見を言えばXF9をベースにしてくれるのがうれしいんだけどな
日本がF-2での屈辱をバネに頑張って作った次世代戦闘機用のエンジンであるわけだし日の目を見ないのもあれだ
372名無し三等兵 (ドナドナー MM96-A+Eo [133.203.98.9])
垢版 |
2022/07/03(日) 11:08:08.05ID:PPzETRxZM
共同開発厨はエンジン以外はほぼ自前ってのにどーすんの?ww
2022/07/03(日) 11:14:32.22ID:ptz8gCnm0
そういえば機体についても共有化の話があるんだっけか
髭の隊長の言ってるように日本の技術や部品をテンペストに採用するって話なのかはわからないが
374名無し三等兵 (ワッチョイ 75e0-izlG [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/03(日) 11:25:29.91ID:FF+VArJf0
>>359
>テンペストとエンジン共同開発に進むかどうかの話だろう

45分52秒で髭の隊長が日本のエンジンが使われればと言ってるね。素材とは
言っていない。心臓部と言う言葉も使われているのでXF9-1のコアエンジン
を使うと見て間違いないな。
2022/07/03(日) 11:34:31.82ID:PqFf9iS+0
そもそも佐藤の言うことは信用できない
2022/07/03(日) 11:37:11.71ID:ptz8gCnm0
まあ髭の隊長本人の願望も多分に含まれてるだろうしな
まあ極端なこと言えば防衛省が公式に発表してる情報以外は全て信用ならんって話もあるが
377名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-GzL/ [27.253.251.178])
垢版 |
2022/07/03(日) 11:42:50.31ID:e/dzpJXhM
国会議員だから下手な担当官よりも全体は見えている
2022/07/03(日) 11:43:05.50ID:V/a8h0Gc0
願望というか、所謂ポジショントークな。
政治家は発言する事によって政策議論の方向性を引っ張ったり、望ましくない動きを牽制したりしなければならないので、
どうしても発言はある種の政治性を帯びてしまう。
2022/07/03(日) 11:44:53.65ID:E7IzcWHTd
ヒゲは利害関係のあるOBの入れ知恵をそのまま受け止めてる節がある
2022/07/03(日) 11:46:15.43ID:5+MvpmTn0
髭は外交部会だし、そもそも軍事関係も装備関係の知識はあやふや
軍政面に関してはある程度信用できるけど
2022/07/03(日) 11:53:25.72ID:1q0hA5AXa
テンペストはイギリス主導ってのは譲らんと思うけどな
お互いの技術取り入れるくらいになるんじゃないかと
2022/07/03(日) 12:03:29.73ID:WbOoUfYba
現実問題としてエンジンの実証事業は日本の為のものではないですよ
明らかにイギリスが必要だからやるのであって日本は手伝う立場
もちろん日本が1円も出さないということは無いかもしれないが先に費用拠出を表明した時点で明らか
しかも日本の方は既にプロトタイプの試験は終わり実用エンジン設計に入っています
いきなりイギリスの方が開発が先行してしまうなんてことはあり得ない話
もし本気でテンペストをF-3と同時期に就役させるつもりならエンジン開発は相当に端折る必要がでるということです
そうなると日本で既に開発され実証された技術を取り入れるしかないでしょう
RRなら時間なんていくらでも取り戻せるみたいなことを言い出す人がいますが
実際にはP&WやGEだった10年単位で新世代エンジン開発しているのだからRRだって同じ時間はかかります
2022/07/03(日) 12:07:37.47ID:jb1U1Lpy0
>>371
XF9はむしろ現世代のF110等を代替できる
手頃な高出力エンジンとしても完成させて。
それあれば色んな(NATO外の)国に売り込める
と思う
384名無し三等兵 (ワッチョイ 75e0-izlG [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/03(日) 12:10:52.04ID:FF+VArJf0
>>381
>テンペストはイギリス主導ってのは譲らんと思うけどな

ただ其れだとステルス性に優れた軽量な機体が出来るかな?
例えばF-22はYF22に対して5t近くも重く成っているんだよね。
確かYF119エンジンは推力13.6tしか無かった筈だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況