【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 06:18:31.37ID:1xgHiP1E0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/01(金) 20:17:41.72ID:hS2EfJfs0
>>46
まあXF9の設計推力はウェット17トン位だろうから15トンギリギリではないだろ、ドライで11トン後半から12トンはあるだろし
だが>>44からの>>45が本当ならポテンシャル云々ではカバーできない数字なんでないの、大きな設計変更が必要になるだろ
>>48
鳥取上空では高高度飛行しないといけないな
2022/07/01(金) 20:18:34.31ID:oXTFqmENd
ヒートシールドも日本が得意そうな技術だな
機体軽量化とか、vcsとか着々と要素研究が進んでるね
2022/07/01(金) 20:23:43.30ID:hS2EfJfs0
>>50
ただヒートシールドで覆うとエンジン自体の熱が増えるのがなあ、廃熱方法とかが問題になるかもな
2022/07/01(金) 20:32:15.50ID:X/EOlEPNd
熱移動は何か研究してたな
2022/07/01(金) 20:51:51.78ID:oXTFqmENd
vcsでの熱移送よ
2022/07/01(金) 21:53:43.15ID:O/y7ze/J0
220701
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第41号 入札年月日 令和4年7月28日 器材借上(その3) 1件 納期 令和4年8月22日~令和4年12月9日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-041.pdf
>内訳明細書 納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所

防衛装備庁 中央調達トップページ 公表情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/index.html
調達実績および調達見込み
中央調達における令和3年度調達実績及び令和4年度調達見込
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/pdf/r03_jisseki_r04_mikomi.pdf
>>9-11をまとめて記載してある。
2022/07/01(金) 23:51:56.90ID:9K7DybBkd
たぶんF-3とテンペストは幅広い分野で共同開発を視野に入れてると思うよ
そうじゃなきゃあのBAEが日本に支社なんぞ作らん
2022/07/02(土) 00:00:38.54ID:jGl/dCN80
まぁ協力は戦闘機分野だけとは限らんしね
2022/07/02(土) 00:50:16.47ID:R55hV44g0
これからは軍事分野で日英共同開発が増えるだろ
ケチな米国以外だと技術的に水準が高く地理的利害の不一致も起きにくい国は日本くらいしかないし
58名無し三等兵 (ワッチョイ 366d-pVYn [207.65.161.159])
垢版 |
2022/07/02(土) 03:31:39.98ID:VMKhi2s50
F-35Bの訓練シミュレーターとか売り込んでF-35関連でLM一辺倒にならない状況作ってくれたら嬉しいわ
2022/07/02(土) 04:48:37.93ID:nW9nY95W0
F-35のミサイルの件もあるし、イギリスの技術がF-3に採用されることはいいことだと思う。

ところでF-3の仕様って決まってましたっけ?
2022/07/02(土) 04:56:24.52ID:UpRZLPsC0
開発スタートして戦闘機本体の仕様が決まってないということはないよ
ただ、F-3開発は従来の戦闘機開発とは違い支援無人機や国際協力も含めたものであり
従来の戦闘機開発の枠組みとは違うから全体では未定のところもあるというだけ
テンペストもそうかもしれないが戦闘機は戦闘システムの一部でしかない
戦闘システム全体では国際協力を模索したり検討中の分野もあるという認識でよいと思う
2022/07/02(土) 05:07:30.34ID:zKLQcBqa0
>>59
仕様というか要求性能は出されてそれに付いてる優先順位に合わせて今検討してる所だろ、機体の構想設計は今年度までだし
その意味ではまだ決まってはいないだろな
2022/07/02(土) 05:16:52.12ID:nW9nY95W0
>>61
なるほど。
何にせよ、F-3使って国守ってくれる人達が安全なように作ってください。
そしてほんのすこーしだけ、俺たちを楽しませてください…
2022/07/02(土) 06:04:57.89ID:/bnNhRwB0
構想検討ね
と言っても要求性能の優先順位付けではなく、要求性能を機体に当てはめて設計基準を決める作業

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
2022/07/02(土) 08:05:07.83ID:MyL0TiNza
そもそも日本主導の開発で一部を国際協力するだけでなので
ほんとんど日本のスケジュールで開発されていくのは当たり前
英国に協力してもらわなければ何もできないという話ではない
2022/07/02(土) 09:34:57.84ID:vdNK7A990
>>39
共同開発した実証エンジンで得た技術を使って、XF9をベースに次世代エンジンを造るんじゃないかな
これならリスクは最小限でそれなりのリターンを得られるし
そもそもこのスケジュールでXF9を捨ててエンジンを一から造るなんてありえんし
2022/07/02(土) 09:42:23.33ID:kxNpRqINr
>>64
米国と英国の技術頼みという時点で、自ずと答えは出るだろう
逆に米英は日本がなくても余裕で開発出来る
2022/07/02(土) 09:53:10.00ID:MyL0TiNza
直近の実証目的はイギリスが開発する実証エンジンに日本の技術をどんだけ使うかですよ
何故かこれを否定したがる人が多いですが情勢としてはそうなっている

日本側は次期戦闘機用エンジン開発にスタート時点で設計に参加させてない
実証エンジンスタート時点でイギリスが開発費を拠出して日本側は出していない
内容次第では開発参加や開発費拠出もあるかもというところで2022年末までに決める

もちろん将来的には何らかの形で日本にも成果を生かすことがあるかもしれませんが
直近ではイギリスが日本の技術を使えば開発期間を短縮できるか見極める
日本はイギリスが日本の技術を採用してくれれば開発費の回収ができ開発費を相殺できる
これを見極めようというのが実証事業
2022/07/02(土) 09:57:21.10ID:/bnNhRwB0
オッペケが大好きな「予算化されたからもう決まってる」という論理から予算を見るとむしろ逆なのが面白い

2021年8月 R4年度概算要求
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2022/yosan_20210831.pdf
次期戦闘機の開発(1,047億円)
エンジンの「設計・製造等」を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進

2021年8月末-10月
戦闘機用エンジンシステムに関する研究(XF9-1)の外部評価

2021年12月22日 日英エンジン共同実証事業発表

2021年12月24日 R4予算
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2022/yosan_20220324.pdf
次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの「詳細設計」を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進

元々今年度からエンジンの設計製造に着手する予定だったのに
エンジンの製造は日英エンジン共同実証の検討結論を出した後に変更された
どんな理由にしろ、エンジンの開発スケジュールは日英協力と関係してるのが間違いない
2022/07/02(土) 10:03:17.64ID:MyL0TiNza
実証事業が日本の支援目的なら日本が最初から開発費を出さないわけにいかないでしょ
イギリスは日本を支援するのに開発費まで出してくれるとでも?
2022/07/02(土) 10:08:41.52ID:/bnNhRwB0
>>69
オッペケが正確だと絶賛した日経の英国防相インタビュー記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR230VE0T21C21A2000000
共同研究にはエンジンの研究開発費を日英で分担し、両国の戦闘機に使うことで開発コストを軽減する狙いもある。
と言ってるからエンジン共同実証事業に日本も金を出してる
2022/07/02(土) 10:12:00.70ID:R55hV44g0
それ実証エンジンの話じゃないぞ
その後に予定してる日英共同での研究開発の話
2022/07/02(土) 10:12:50.47ID:/bnNhRwB0
記事の内容くらい読んだら?
2022/07/02(土) 10:15:04.38ID:K6aq2+b8r
現実問題として2022年度予算では
日本は共同実証事業には予算出してないな(笑)
2022/07/02(土) 10:16:42.17ID:/bnNhRwB0
364 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr11-59Pd [126.236.161.80]) [sage] :2022/06/26(日) 12:54:34.92 ID:H5rWsMzQr
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR230VE0T21C21A2000000/

これは日経新聞にしては煽りや観測なしで内容が簡潔かつ正確に実証事業の意義が書かれている

実物大の実証エンジンを制作して必要な性能を技術的に実証
共同研究は研究開発費を日英で分担して
両国の戦闘機に使うことで開発コスト軽減を狙う


前スレで大絶賛したのに嘘だったのか?
2022/07/02(土) 10:21:04.48ID:guHNsddk0
RRの実証エンジン開発には日本は予算は出してないぞ
日英で予算を出し合うのはF-3とテンペストのために次世代エンジンの共同研究開発
2022/07/02(土) 10:22:17.10ID:K6aq2+b8r
いつかは役に立つという観点では意義あるだろ?
今日明日に役立必要はないんだよ
研究・実証なんてそんなもんだろ

XF5-1は実用エンジンではなかった開発意義は大きかったのと同じ
日英共同研究・実証なんかもそんなもんだ
何をゴチャゴチャ言ってる(笑)

揚げ足でも取ったつもりか?
2022/07/02(土) 10:22:38.68ID:vdNK7A990
>>74
その下の部分は記者の推測なんじゃね
実際に実証エンジンの共同開発には日本は金出してないし
2022/07/02(土) 10:23:22.19ID:/bnNhRwB0
>>75
まず記事の内容と日付読め
去年12月23日の記事で12月22日の日英共同実証事業の説明だぞ

インタビュー記事で日英共同実証は日英が費用を分担する共同研究と説明してる
2022/07/02(土) 10:28:51.66ID:/bnNhRwB0
>>77
出してないという証拠は?
日英共同実証事業は「次期戦闘機に係る」事業だから予算も次期戦闘機の事業として付けるは原則だけど
日英共同実証事業に日本は一円も出さないという防衛省の発表はない
さらに>>68の通り共同実証事業の発表に合わせてエンジンの予算内容も変更された

で、日本が出してない証拠は教えてくれる?
2022/07/02(土) 10:33:48.64ID:R55hV44g0
実証事業に予算を出してる証拠がないとな
2022/07/02(土) 10:38:12.58ID:K6aq2+b8r
日英協力の肝は無理矢理共通部品を作ることではない
日本がAという技術がありイギリスがBという技術があり等価なら
お互いに利用すれば技術開発費を抑制できる
または日英でCという技術を共同研究すれば
成果を双方で利用すれば研究費を割り勘にできる
それをいつ生かすかは双方の都合でやればよい
エンジンの共同実証事業なんてそういう性質なもので
無理矢理に何らかの共通点も持たせて双方の開発作業を止めるものではない

ただ、共同実証エンジンをイギリスがテンペスト用エンジンのプロトタイプにする意図があるなら
結果的にはテンペスト用エンジンに日本の技術が使えるかの見極めという意味も出てくる
2022/07/02(土) 10:44:00.16ID:/bnNhRwB0
>>80
エンジン実証事業は次期戦闘機に係る事業だから予算の名目も
「次期戦闘機」が付く予算の枠内で出すのが原則だから
今のエンジンシステムその一の予算が使われても問題ない
今年イギリスは自国の実施部分の80億円程度しか付けてないように
日英それぞれ自分の担当分の予算しか出さないだろうし

で、防衛省が日英共同事業なのに日本は一円も出さないと明言してる?
2022/07/02(土) 10:48:30.69ID:R55hV44g0
>>70の関連記事

次期戦闘機エンジン、英ロールス社参加 IHIと技術検証
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22AED0S1A221C2000000/

防衛省は22日、2035年の配備をめざす次期戦闘機のエンジンの実証機開発に英ロールス・ロイスが参加すると明らかにした。
日本側はIHIが入り実物と同じサイズの試作機をつくる。
戦闘機にふさわしいエンジンの性能などを技術的に検証する。
22年1月から着手する。

日本側の事業にRRが参加するって話だな
RRの実証エンジン事業とは別件だろ
はい解散
2022/07/02(土) 10:52:55.27ID:guHNsddk0
これは草
2022/07/02(土) 10:55:27.40ID:0H+rrh4i0
>>83
今まで嘘しか書いてない日経の記事なんか信用するなよ
恥ずかしい奴だな

>>82
予算を出すかどうかも本年度中に判断するんでしょ
2022/07/02(土) 10:55:28.66ID:MyL0TiNza
>>83

公式資料を見た方がいいですよ
まず日英でやると決めたのは日英共同実証事業です
日本と英国で別々に実証事業するわけではありません

その実証事業に先に開発費を拠出したのは英国でRRのHPでも確認できます
記者の文章表現が変ですが日英別々に実証事業するなんて話は出ていません
2022/07/02(土) 10:59:05.05ID:guHNsddk0
日経の記事にこう書いてあるから事実だと言ったり日経だから信用するなと言ったりいったいどっちなんだよw
2022/07/02(土) 11:01:49.20ID:K6aq2+b8r
マスコミなんて100%本当のことも100%嘘なんてこともない
白か黒かでしか判断できない奴は情報の分析は無理
他の情報と照らし合わせて正しい部分と間違いの部分を見分けるのが正しい新聞記事の読み方
2022/07/02(土) 11:07:20.44ID:/bnNhRwB0
だよね
>>85
> 予算を出すかどうかも本年度中に判断するんでしょ
防衛省はそんなこと言ってないよ?
「今年中」に判断するのは「エンジン共同開発の可否」
エンジン実証事業は日英の共同事業で次期戦闘機に係る事業だと防衛省が明言してる以上
予算は次期戦闘機の枠内から出るのは間違いない

実際共同事業の発表に合わせて予算上のエンジンのスケジュールが変更されたし
2022/07/02(土) 11:08:11.10ID:R55hV44g0
英国の実証エンジン事業は一旦白紙にして日英共同事業として立ち上げたってことなら
日本から見れば英国が参加だし英国から見れば日本が参加という話も納得できるな
2022/07/02(土) 11:12:04.63ID:RR326CA30
英国主導の実証事業ではなくなったということ
日英が同等の立場で予算と技術を出し合って研究開発を行う
2022/07/02(土) 11:30:31.06ID:RR326CA30
実証エンジンの設計ベースはXF9-1かな
現状稼働状態にある次世代用エンジンは日英ではこれだけだし
日本は今も予算を出してXF9-1の研究開発を進めてるから捨てる意思はなさそうだし
数年後には初飛行させないといけないから一から設計をやり直す時間も無いに等しいし
2022/07/02(土) 11:42:38.93ID:guHNsddk0
英国発表→英RRと日IHIが共同でエンジンの実証事業を行います。
日本発表→我が国の次世代戦闘機のエンジンの実証事業に英RRが参加します。日本からはIHIが参加します。

特に矛盾はしていないし日本がどういう立場で発言しているのかも明確だなw
2022/07/02(土) 11:46:23.41ID:xtLOy64yr
>>66
それはどうかな?
2022/07/02(土) 11:58:52.90ID:zKLQcBqa0
>>93
英国発表はこうだな
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/07/02(土) 12:05:20.53ID:zKLQcBqa0
そして日本側の発表ではこうなってると
>>28では
>防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討してきました。
>その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業を令和4年1月に開始することを確認しました。

>加えて、更なるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。
>このため、日英防衛当局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。

>日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完了しました。
>この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とするものです。
2022/07/02(土) 12:05:23.93ID:guHNsddk0
>>95
英国発表でも日本の技術に英国の技術を合わせるのだと言ってるのなw

>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
2022/07/02(土) 12:06:55.11ID:zKLQcBqa0
そして共同分析を開始してからの3月28日記事になり5月の日英首脳会談での会見となると

次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/07/02(土) 12:12:23.58ID:zKLQcBqa0
>>97
その下につながる文なんでな?
>両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。
互いの技術を補完して両国の次期戦闘機の用件(次期戦闘機とテンペストだな)を満たせるエンジンを研究開発するのを目指すと

>共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです。
「共同エンジンの実証プログラム」というを目指してると
>>98も同じ話をしてるのだろな

まあそこまで合意形成できるかは分からんが
2022/07/02(土) 12:16:04.71ID:RR326CA30
近年の英国は日本の技術への信用が半端ないのよ
鉄道大国なのに普通も特急も最新車両は日立製車両の独壇場だったりする
2022/07/02(土) 12:17:58.36ID:W796d5Hcd
RR自体がNIMS漬けだしJNAAMも日本製シーカーへの信用があっての共同だろう
2022/07/02(土) 12:21:18.14ID:guHNsddk0
英国が日本におんぶ抱っこ状態だという現実は認めないとなw
2022/07/02(土) 12:32:48.21ID:xtLOy64yr
まあBAEは手広くやってるから協力出来る要素はあると思うよ
2022/07/02(土) 12:44:44.44ID:R55hV44g0
他国の兵器やデータリンクの技術情報にアクセス権を持ってるBAEなんかの参加は必須だしな
機体設計についても戦闘機の開発経験のあるBAEはアドバイザーとして期待されてるし
2022/07/02(土) 13:09:30.25ID:N/2Q0uX50
日本側がエンジン実証機(21年1月開始)に出資するなら2021~22年度予算のどこかで作業費が計上されるはずだけど

22年度予算:未契約&概算時には実証事業に合意していない
21年度予算:契約が22年3月&予算可決時にはサブシステム協力なんかやるかの方針しか出てない

その上で似た立ち位置のJAGUARが別途計上が記載されてるから、日本側が出資してる証拠が現状乏しい
2022/07/02(土) 13:20:28.16ID:R55hV44g0
出資してる証拠出してと言っても出てこないしな
次期戦闘機開発事業の予算から出てるとか言われても具体的にどれだって話だからな
スケジュールが調整されたのは実証エンジン事業の結果も踏まえて日英でどこまで共有するか検討って関係上当たり前で予算とは関係ない
107名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-GzL/ [27.253.251.151])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:27:55.01ID:V9Jb0TUuM
イギリス側があゆみ寄って実証エンジンはXF9ベースなんだよ
そうでないと日本のスケジュールに間に合わない
2022/07/02(土) 13:31:21.12ID:guHNsddk0
日英どちらも日本の事業に英国が参加して共有化するんだと言ってるからそれで決まりでしょ
2022/07/02(土) 13:34:33.92ID:guHNsddk0
英国はテンペストがうまくいってなくて焦ってるんだろうな
日本にテンペストへの参加を打診したけど拒否されたから英国がそちらに参加するからと必死にアプローチしてるんだよな
2022/07/02(土) 13:36:00.53ID:Ok6xkBskr
ちゃんとRRが予算の拠出について言及している


ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。

本エンジン実証プログラムは、日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するための重要な一歩であり、将来的には日英両国における数百名の雇用創出につながる可能性があります。

エンジン実証機の共同開発は来年初頭からの開始を予定しており、英国は計画、デジタル設計、革新的な製造開発に3,000万ポンド(約45億円)の初期投資を行います。 さらに2億ポンド(約303億円)の英国資金を投入して実物大の実証機の開発を行います。
2022/07/02(土) 13:36:45.19ID:/bnNhRwB0
>>106
逆だぞ?
日本政府が共同事業だと明言してるのに出資してないと言い張るなら証拠を出さないといけないだろう?
2022/07/02(土) 13:38:27.49ID:guHNsddk0
無いものを証明しろとか悪魔の証明を求めるなよw
存在すると言ってる方が証明するんだよw
2022/07/02(土) 13:39:43.60ID:Ok6xkBskr
>>111

日本側は防衛予算見ればわかるだろ
レーダーの共同研究だってしっかり予算計上している
2022/07/02(土) 13:41:32.10ID:/bnNhRwB0
>>112
悪魔の証明間違ってるぞ?
次期戦闘機に係る事業なんだから次期戦闘機の予算枠内から予算が出るものを
書いてないから出してない!と言い張ってるのが現状だから
出してないという証拠を出さないと話にならない

防衛省がF-3開発に係る日英共同事業だと言ってるし
2022/07/02(土) 13:41:40.32ID:guHNsddk0
ミサイルもレーダーも日英共同開発の事業予算は明確に計上されてるもんな
2022/07/02(土) 13:43:47.55ID:guHNsddk0
>>114
犯罪でもそうだけど在ると言ってる方が証明するんだよ
無いものを証明なんて無理だからな
在るなら明示すればいいだけの話だぞw
2022/07/02(土) 13:44:10.45ID:/bnNhRwB0
>>113
レーダーの予算とは?

そもそも自分が大絶賛した日経の記事も双方負担だと言ってるしわざわざ引用したじゃないか?
2022/07/02(土) 13:47:05.31ID:/bnNhRwB0
>>116
大間違い
詳しい情報公開されてないオレが知らないからないに違いないが通るような馬鹿論理だぞそれ

一般論として政府の共同事業は双方の共同出資
それがないなら明記するのが前提
その一般論を否定してないと主張するなら証拠が必要

オレに見せてないからないに違いない馬鹿論理を振りかざして
指摘されたら悪魔の証明とか話にならない
2022/07/02(土) 13:48:11.30ID:RR326CA30
そもそも実証エンジンは日本からの予算の話が一切で出てない
レーダーやミサイルは防衛予算からいくら出しますって話が出てるのに
2022/07/02(土) 13:48:53.18ID:guHNsddk0
>>118
もういいよ
見苦しいぞお前
在るなら出せばいい話
2022/07/02(土) 13:49:34.34ID:34kCIHlVr
ブーイモいなくなったけど実は転生してたの?>>118
2022/07/02(土) 13:49:49.32ID:MyL0TiNza
実証エンジンに関して実証事業をするというとこまでは決まりましたが
日本が具体的なにをするかは決まっていません
よって日本側は予算を計上できないのです

何をするか決まっていないものに予算を付けるのは不可能だから
2022/07/02(土) 13:50:53.57ID:/bnNhRwB0
>>120
見苦しいのはおまえ
公表されてない予算の詳細を見せろ、見せられないなら存在しない
という馬鹿論理を堂々と言い張ってるのにそれが通ると思ってる
2022/07/02(土) 13:52:39.59ID:guHNsddk0
>>123
はいはい
要は出せないんだよな
もう黙ってろ
2022/07/02(土) 13:53:30.81ID:zKLQcBqa0
まあ>>98にあるように今年の一月から共同分析を行ってるので何もしてないというのは間違いだけどな
共同分析まで英国持ち出しとは考えにくいとなれば次期戦闘機用エンジン(その1)の中から出てるのだろな
2022/07/02(土) 13:54:30.88ID:guHNsddk0
>>121
言ってること似通ってるしなw
わざわざ新しい回線契約したのかな
すごい執念w
127名無し三等兵 (ワッチョイ 3656-A/OY [207.65.234.46])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:55:47.99ID:/bnNhRwB0
>>124
証拠出せない馬鹿は一生オレが知らないから存在しないと言い張ってろ
2022/07/02(土) 13:57:14.35ID:guHNsddk0
>>127
ほんと見苦しいな
負けを認めてしばらくROMってろよ
言えば言うほど恥晒すだけだぞw
2022/07/02(土) 13:59:16.58ID:/bnNhRwB0
>>125
一般論や常識ならそうだけどな

きっと共同実証はイギリスを助けるだけで日本は独自にエンジン開発を進めるに違いない
と決め付ける人間にその常識は通用しないからいくら言っても無理

今年度のエンジンの予算は日英共同実証に合わせて内容が変更された事実も無視してるし
2022/07/02(土) 13:59:39.01ID:34kCIHlVr
>>95
共同エンジンの実証プログラム

てRolls-Royce has agreed to work with IHI Corporation to develop and deliver a

future fighter engine demonstrator.の事かな

https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2021/22-12-2021-rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
The joint engine demonstrator programme is an exciting opportunity to bring together some of the best combat air capabilities in the world

>>93
上をどう訳します?
2022/07/02(土) 13:59:57.20ID:Ok6xkBskr
実証エンジンは研究目的なので量産されない
だから実証エンジンと共通点なんて持たせても量産効果はない
技術が実証できれば良いものに何で次期戦闘機用エンジンに共通点をもたせる必要がある?
2022/07/02(土) 14:00:23.87ID:RR326CA30
英国が共同実証の予算規模公表してるんだから現時点で分からないなんてことはないだろう
2022/07/02(土) 14:00:40.74ID:/bnNhRwB0
>>128
今時ROMとか草も生えない
常識が通用しない馬鹿は一生オレが知らないから存在しない論を言ってろ
2022/07/02(土) 14:01:26.82ID:guHNsddk0
>>133
そうやってまた恥晒すw
負け惜しみはみっともない
2022/07/02(土) 14:02:15.67ID:zKLQcBqa0
>>130
>>95はロールス・ロイス側が出してる物なので間違ってると思うならロールス・ロイスに言って、どうぞ

30 名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.138.100]) sage 2022/06/16(木) 09:00:28.79 ID:OpzOiyTbr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

これがRRの実証事業の方針の日本語版?

まあ、目的はせいぜい技術の補完程度という感じだね
エンジンの統一化を目指してなんて話ではないな

もちろん既に実証エンジンが出来てるなんてアナウンスは無い(笑)
2022/07/02(土) 14:02:27.92ID:R55hV44g0
そうかブーイモがワッチョイに転生してんのか・・・
2022/07/02(土) 14:03:58.66ID:zKLQcBqa0
>>131
そうだな、つまりその先なのだろ共通化というのはな
>>96>>98にもあるようにな
2022/07/02(土) 14:04:17.13ID:34kCIHlVr
>>135
英語読めば明白だと思うんだが

The joint engine demonstrator programme

(両社の)共同エンジン実証機プログラム
2022/07/02(土) 14:04:49.86ID:/bnNhRwB0
>>132
計画設計と革新的製造開発に45億円、実物大実証機製造に303億円だから
イギリスの分しかない
双方の技術チームが参加するのに45億円で日本側の出費まで負担するのはまず無理な金額だから
2022/07/02(土) 14:05:26.29ID:zKLQcBqa0
>>138
ロールス・ロイス社より英語に詳しいとかすごいですね
2022/07/02(土) 14:06:59.25ID:34kCIHlVr
>>140
ロールス・ロイスも俺の意見と違いは無いと思うけど

君、英語は分かるの?
2022/07/02(土) 14:09:51.08ID:JXvVA+Cda
横からだが。
「無い」ということは証明できないんで。(数学の数式とかなら別だけど)

存在しないものには証拠もないので。
「ある」と言う側が、証拠を出す必要があるんやで。

例として、
「お前が殺人事件の犯人だ!
いつどこで誰を、どうやって殺したかは分からないが、お前は殺人犯だ!
違うと言うなら、違うという証拠を出せ!」
と言われても、証明しようがないわけや。

生まれてから今までの全ての時間の、他のことやってた証拠なんて揃えられないし。

仮に、生まれてから今までの全ての時間の映像記録を出したろころで。
「どうやったかは知らないが、お前は、証拠を残さず殺したのだ! 違いというなら違うという証拠を出せ!」
てなこと言われて、どうしようもないわな。

つまり、「ある」と言う側が、証拠を出す必要があるんやで。
2022/07/02(土) 14:12:49.35ID:zKLQcBqa0
>>141
少なくともロールス・ロイス社の担当より英語が得意なんて言えないかな
>>95はロールス・ロイス社がわざわざ日本語版として公開したのだから少なくともロールス・ロイス側はそう考えてるのだろ、それをわざわざほんやくしても仕方ないのよね
2022/07/02(土) 14:13:15.83ID:/bnNhRwB0
>>142
例えは馬鹿すぎる

防衛省「次期戦闘機に係るエンジンの共同事業だ」
馬鹿「イギリスしか見せてないから日本は金出してない!」
「次期戦闘機」の「エンジンシステム」予算ならとっくに出てるから
実証事業と無関係というのならそれを立証する必要がある

自分が立証出来ないからない証明が出来ないと話をすり替えて逃げた馬鹿に常識が通用しないだけの話
2022/07/02(土) 14:15:34.79ID:34kCIHlVr
>>143
日本語の翻訳が少し変、じゃないのか

で、英語はどのレベルか教えて。
TOEIC500点とかでは無い?
2022/07/02(土) 14:15:45.58ID:Ok6xkBskr
いい加減、防衛省が予算を流用してるなんて話はバカ丸出しだから止めろ(笑)
予算というのは別事業には使えないし何をするかも決まってないものには使えない
2022年末に実証エンジンの共同開発するかどうか決めるのに
先行して防衛省が開発費を負担するなんてことは不可能
いつになったら理解できる?
2022/07/02(土) 14:18:18.22ID:/bnNhRwB0
>>146
予算の流用だというのならまず「エンジンシステム」の予算と共同実証事業が無関係であることを証明しろ
(例:レーダーのように別枠計上や防衛省の発表)
2022/07/02(土) 14:18:20.07ID:zKLQcBqa0
>>144
まあそうでなければIHIや三菱社員や防衛省担当者は手弁当で英国に行ったり共同分析作業行ってる事になるわな、流石に滅私奉公過ぎるだろ……
>>145
変だと思うのは自由だからロールス・ロイス社や防衛省に抗議してきたら?
自分はロールス・ロイス社担当より英語が得意なんて言ってないのでそのまま信じるだけなんでな、自分の方が担当より得意というならそれを証明するのはそちらの方の話な
2022/07/02(土) 14:18:49.64ID:guHNsddk0
無い証拠を要求するくせに在る証拠を出せと言ったら言い訳して逃げ回るくらいだから何を言っても無駄そうだぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況