!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ(スレ237)の1 (ワッチョイ 331b-tCSL [114.151.101.193])
2022/06/27(月) 06:18:31.37ID:1xgHiP1E0756名無し三等兵 (ワッチョイ 2d1b-auNL [114.151.101.193])
2022/07/08(金) 22:00:33.26ID:IeLOyVno0 >>753
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験関連、戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験関連
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験関連、戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験関連
757名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-5Nuq [113.20.244.9])
2022/07/08(金) 22:04:37.80ID:SYg9eolT0 >>755
J/APG-1は採用時の防衛省発表で同時10機以上の追尾が可能
J/APG-1は採用時の防衛省発表で同時10機以上の追尾が可能
758名無し三等兵 (ワッチョイ 2d03-rz8c [114.146.218.232])
2022/07/08(金) 22:27:24.56ID:AiPpcc4F0759名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-5Nuq [113.20.244.9])
2022/07/08(金) 22:34:25.75ID:SYg9eolT0 >>758
台湾向けのF-16VのAPG-83が同時10目標の追尾が可能と言ってたような?
台湾向けのF-16VのAPG-83が同時10目標の追尾が可能と言ってたような?
760名無し三等兵 (ワッチョイ d29b-PyG1 [221.185.8.254])
2022/07/08(金) 23:39:04.13ID:iHUJSHyg0 まあすべての面で優れてるなんてことはないだろう
F-3も同じ
F-3も同じ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-kiqj [221.37.234.13])
2022/07/09(土) 03:02:20.92ID:s36oK5oI0 共通エンジン説は予算面でも否定されてるからアウトだよ
だって日本は2021年4月からエンジン開発予算を付けているから
日英共に別エンジン前提で動いているのは明らか
それと機体も既に日本は開発予算が付いて三菱が主契約になってる
この時点で計画統合なんて無いのは明らかだから屁理屈付けてもしょうがない
別計画の協力だから防衛省は共同開発という言葉を使わないのは納得
だって日本は2021年4月からエンジン開発予算を付けているから
日英共に別エンジン前提で動いているのは明らか
それと機体も既に日本は開発予算が付いて三菱が主契約になってる
この時点で計画統合なんて無いのは明らかだから屁理屈付けてもしょうがない
別計画の協力だから防衛省は共同開発という言葉を使わないのは納得
762名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 04:12:32.00ID:nLbxf7wj0 予算で言うと2021年付けたエンジンの予算は「研究委託契約」という名目で今年の3月29日にIHIに発注した
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/61d7883f9381d4206220f57a
どっちにしろ、あと数ヶ月で防衛省が言ってる共同開発はどういうものか分かる
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/61d7883f9381d4206220f57a
どっちにしろ、あと数ヶ月で防衛省が言ってる共同開発はどういうものか分かる
763名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-ZrqE [27.142.245.103 [上級国民]])
2022/07/09(土) 04:38:49.27ID:TVC6f6Ca0 安部ちゃん亡くなったから防衛費の大幅増額無くなるかもな
そもそも岸田は乗り気じゃないし、今まで最大派閥の安部派に配慮してたけどそれも分裂するだろう
そもそも岸田は乗り気じゃないし、今まで最大派閥の安部派に配慮してたけどそれも分裂するだろう
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-kiqj [221.37.234.13])
2022/07/09(土) 04:39:21.15ID:s36oK5oI0 防衛省は共同開発なんて言葉は一貫して公式に使ってないだろ
しかも具体的に何をどれだけ協力しないか決まらないうちの決定事項は
基本的には日英協力とは無関係の事項だ
これはイギリス側にも言えることで日本側と何らかの約束をしてない事項で進めてることは
基本的には日本との協力とは関係ない事項だということ
おおよそ実証事業はXG-240(仮称)という構想を実現する為に日本の技術を組み込んでみて実証してみるということだろう
その日本の技術が好評ならテンペスト用エンジンにも採用されて日本は研究開発費をある程度は回収できるということだ
イギリス側から金銭が払われるか等価の技術の使用権と交換されることになる
等価の技術の使用権と交換の場合は日本はその技術の開発費をかけないで済むという意味でもある
髭の隊長の言ってることは間違いでもなかったということになる
しかも具体的に何をどれだけ協力しないか決まらないうちの決定事項は
基本的には日英協力とは無関係の事項だ
これはイギリス側にも言えることで日本側と何らかの約束をしてない事項で進めてることは
基本的には日本との協力とは関係ない事項だということ
おおよそ実証事業はXG-240(仮称)という構想を実現する為に日本の技術を組み込んでみて実証してみるということだろう
その日本の技術が好評ならテンペスト用エンジンにも採用されて日本は研究開発費をある程度は回収できるということだ
イギリス側から金銭が払われるか等価の技術の使用権と交換されることになる
等価の技術の使用権と交換の場合は日本はその技術の開発費をかけないで済むという意味でもある
髭の隊長の言ってることは間違いでもなかったということになる
765名無し三等兵 (ワッチョイ 767c-Lsje [113.42.103.64])
2022/07/09(土) 04:47:40.14ID:WWsneVAP0766名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 04:51:59.46ID:FR3Q5PrK0 >>763
亡くなるのが早すぎたな……
亡くなるのが早すぎたな……
767名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-kiqj [221.37.234.13])
2022/07/09(土) 04:55:16.77ID:s36oK5oI0 議院内閣制は首相の一存でちゃぶ台返しは難しい
しかも選挙公約にまでしてしまったから今更でしょう
しかも、いまだロシアはウクライナを侵略中で中国も露骨に挑発行為を行っている
非対称戦しか発生しないなんて話は雲散霧消した
困った時だけアメリカに助けを求めるというのは通用しないから防衛力増強撤回は難しいだろ
実務主義的な現首相は安易な撤回は逆にできんだろう
かっこつけのゲルみたいな奴だとパフォーマンスでやりかねないけどね
しかも選挙公約にまでしてしまったから今更でしょう
しかも、いまだロシアはウクライナを侵略中で中国も露骨に挑発行為を行っている
非対称戦しか発生しないなんて話は雲散霧消した
困った時だけアメリカに助けを求めるというのは通用しないから防衛力増強撤回は難しいだろ
実務主義的な現首相は安易な撤回は逆にできんだろう
かっこつけのゲルみたいな奴だとパフォーマンスでやりかねないけどね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-PLgu [153.191.10.13])
2022/07/09(土) 05:22:36.84ID:uIU2PAgZ0 >>763
お前、あちこちのスレで同じネタを書き込んでいるようだが、荒しはいい加減にしとけよ。
そもそも防衛費増額はアメリカや他のG7各国との外交公約でもあるし、
自民党が党主導で進めた決定事項なので、逆に少数派閥の岸田の一存で
どうこうできる話ではない。
お前、あちこちのスレで同じネタを書き込んでいるようだが、荒しはいい加減にしとけよ。
そもそも防衛費増額はアメリカや他のG7各国との外交公約でもあるし、
自民党が党主導で進めた決定事項なので、逆に少数派閥の岸田の一存で
どうこうできる話ではない。
769名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 05:44:16.87ID:nLbxf7wj0 今回の件の影響は防衛費増額ではなくネット上の無責任なデマに対する規制強化に繋がると思うよ
宗教団体ガーと犯人の行動は根拠なくしつこく垂れ流された無責任なデマに影響されたものだったら
間違いなく規制強化される
もちろんマスコミの責任論も出る
宗教団体ガーと犯人の行動は根拠なくしつこく垂れ流された無責任なデマに影響されたものだったら
間違いなく規制強化される
もちろんマスコミの責任論も出る
770名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-ZrqE [106.128.158.68 [上級国民]])
2022/07/09(土) 06:28:28.87ID:h5za7tsJa771名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 07:48:31.08ID:f1j3qcDJa エンジンに関しては「自国主導+技術協力」というコースですね
現時点ではイギリスのエンジン計画にXF9-1で得られた技術を組み込んでみる実証エンジンの開発をスタートさせた
日本側は実証エンジンの内容と担当範囲次第では開発参加も有り得ると担当官がコメントしたということでしょう
次期戦闘機用エンジンXF9はそのまま開発が進んでいく
予想通りの結果になりそうです
現時点ではイギリスのエンジン計画にXF9-1で得られた技術を組み込んでみる実証エンジンの開発をスタートさせた
日本側は実証エンジンの内容と担当範囲次第では開発参加も有り得ると担当官がコメントしたということでしょう
次期戦闘機用エンジンXF9はそのまま開発が進んでいく
予想通りの結果になりそうです
772名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 07:54:19.67ID:FR3Q5PrK0 >>740
予算削減圧力が強かった時期にも要素研究続けてたのだから今止めるという選択肢は選ばないだろ
況してやRRの戦闘機エンジン部門の開発製造能力を捨てても良いと英国が判断するとか更に考えにくいからな
予算削減圧力が強かった時期にも要素研究続けてたのだから今止めるという選択肢は選ばないだろ
況してやRRの戦闘機エンジン部門の開発製造能力を捨てても良いと英国が判断するとか更に考えにくいからな
773名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 07:55:01.94ID:FR3Q5PrK0 >>771
まあ報道や発表や予算見てるとそうとも言えないけどな
まあ報道や発表や予算見てるとそうとも言えないけどな
774名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 08:00:43.79ID:f1j3qcDJa え?
RRの公式HPにも実証エンジンの共同開発と書いてありますよ
日本の次期戦闘機用開発予算で2021年度から開発してます
何でそんな解釈になるのですか?
RRの公式HPにも実証エンジンの共同開発と書いてありますよ
日本の次期戦闘機用開発予算で2021年度から開発してます
何でそんな解釈になるのですか?
775名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 08:03:38.40ID:nLbxf7wj0 そもそも2025年までに開発の最終決定をするというのは当初の予定だけど
FCASと合流する可能性がほぼゼロだしFCAS自体どんどん遅れてるからそのまま本開発がスタートするだけ
https://www.gov.uk/government/news/britain-to-take-leading-role-in-next-generation-air-power-as-defence-secretary-launches-combat-air-strategy
Early decisions around how to acquire the capability will be confirmed by the end of 2020, before final investment decisions are made by 2025. The aim is then for a next generation platform to have operational capability by 2035.
FCASと合流する可能性がほぼゼロだしFCAS自体どんどん遅れてるからそのまま本開発がスタートするだけ
https://www.gov.uk/government/news/britain-to-take-leading-role-in-next-generation-air-power-as-defence-secretary-launches-combat-air-strategy
Early decisions around how to acquire the capability will be confirmed by the end of 2020, before final investment decisions are made by 2025. The aim is then for a next generation platform to have operational capability by 2035.
776名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 08:05:42.82ID:FR3Q5PrK0777名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 08:06:24.12ID:nLbxf7wj0 >>774
2021年度の予算はエンジンシステムの「研究委託契約」だから
2021年度の予算はエンジンシステムの「研究委託契約」だから
778名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 08:09:03.61ID:f1j3qcDJa 実証エンジンのコアを共通にするのなら確実にXF9-1のコア利用しないと成立しないですよ
イギリスがこれからやるのはあくまでも実証エンジン
日本が開発を進めてるのは実用エンジンだから
日本側がものになるか不明の実験エンジンのコアなんて使えません
イギリスがこれからやるのはあくまでも実証エンジン
日本が開発を進めてるのは実用エンジンだから
日本側がものになるか不明の実験エンジンのコアなんて使えません
779名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.236.24])
2022/07/09(土) 08:14:14.55ID:bMrGsZaCr XG-240という呼称が本当ならコアも別だろ
実証エンジンはイギリスの設計したエンジンに日本の技術を組み込んでみる実証だろう
日本の技術が採用されれば日本は開発費を低減できるし
イギリスもその部分の開発はしなくてすむ
金を払うか等価の技術の使用権と交換するかはわからんが
国際協力としては悪くない取り組みだ
実証エンジンはイギリスの設計したエンジンに日本の技術を組み込んでみる実証だろう
日本の技術が採用されれば日本は開発費を低減できるし
イギリスもその部分の開発はしなくてすむ
金を払うか等価の技術の使用権と交換するかはわからんが
国際協力としては悪くない取り組みだ
780名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 08:45:31.60ID:m6CRIap00781名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 08:54:23.53ID:FR3Q5PrK0782名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 08:55:28.37ID:nLbxf7wj0783名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 08:59:33.64ID:FR3Q5PrK0 >>778
XF9のコアをそのまま使うのだと2023年度末に完了予定の適応性向上の要素研究が盛り込めないのでな
適応性向上の要素研究では機体設計の要求に応えるためとされてるので無関係ではなく当然適用されるのだろ、そのための研究だしな
IHIのXF9-1と並べて検討されるXG240が作られてる(少なくともデジタルエンジニアリングはしてるのだろ)ので実証エンジンはそれを比較検討して決まるのだろ
XF9のコアをそのまま使うのだと2023年度末に完了予定の適応性向上の要素研究が盛り込めないのでな
適応性向上の要素研究では機体設計の要求に応えるためとされてるので無関係ではなく当然適用されるのだろ、そのための研究だしな
IHIのXF9-1と並べて検討されるXG240が作られてる(少なくともデジタルエンジニアリングはしてるのだろ)ので実証エンジンはそれを比較検討して決まるのだろ
784名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:02:33.12ID:m6CRIap00785名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:05:37.56ID:nLbxf7wj0786名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:12:00.91ID:m6CRIap00787名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 09:12:39.93ID:FR3Q5PrK0 >>784
それこそ過去の例ならば国防費を削減されてた時期ですら要素研究への投資は絶やさなかった訳でな
自国での戦闘機開発能力を無くして他国に委ねるとか決めたらルール・ブリタニアをBBC流せなくなるぞ、「Rule, Britannia!~never shall be slaves!」とな
それこそ過去の例ならば国防費を削減されてた時期ですら要素研究への投資は絶やさなかった訳でな
自国での戦闘機開発能力を無くして他国に委ねるとか決めたらルール・ブリタニアをBBC流せなくなるぞ、「Rule, Britannia!~never shall be slaves!」とな
788名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 09:14:09.39ID:FR3Q5PrK0 >>786
それだけそれが重視されてるのだろ、議院内閣制の国なら当然だわな
それだけそれが重視されてるのだろ、議院内閣制の国なら当然だわな
789名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:18:49.71ID:m6CRIap00790名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.249.10])
2022/07/09(土) 09:22:12.03ID:VOZMPGWbr >>776
それを求めるなら開発スタート時点から係る問題だろ
途中参加で支援を求める話にじゃない
それに、そんなとこでモタモタしてるようなら技術支援なんてしてくれない
ほっとけば開発が頓挫するの目に見えてるから
イギリスだから気前よく技術移転してくれるとか妄想し過ぎ
なんで航空機用エンジンが三大メーカーで寡占状態だったか考えろ
それだけ根幹技術に関しての技術流出に厳しかったからだ
日本側が技術支援を受けなければエンジン開発できないレベルなら支援なんてやらん
ほっとけば日本はイギリスのエンジンを丸呑みするしかなくなるから
それを求めるなら開発スタート時点から係る問題だろ
途中参加で支援を求める話にじゃない
それに、そんなとこでモタモタしてるようなら技術支援なんてしてくれない
ほっとけば開発が頓挫するの目に見えてるから
イギリスだから気前よく技術移転してくれるとか妄想し過ぎ
なんで航空機用エンジンが三大メーカーで寡占状態だったか考えろ
それだけ根幹技術に関しての技術流出に厳しかったからだ
日本側が技術支援を受けなければエンジン開発できないレベルなら支援なんてやらん
ほっとけば日本はイギリスのエンジンを丸呑みするしかなくなるから
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 09:30:25.40ID:eJd3lUZd0 >>776
適用可能性向上ってのは年末までに見極めるって話の予算的な裏付けでは。
適応性向上に関するエンジンはまた別で部品や関連資機材全てR2年に納入されてるから
こちらが戦闘機搭載を目的とした設計変更に関連する研究かと
適用可能性向上ってのは年末までに見極めるって話の予算的な裏付けでは。
適応性向上に関するエンジンはまた別で部品や関連資機材全てR2年に納入されてるから
こちらが戦闘機搭載を目的とした設計変更に関連する研究かと
792名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:32:20.40ID:nLbxf7wj0 >>786
>必死に雇用をアピールしてるのは、それこそ
切られかねない切迫感があるからと考えないの?
アメリカもそうだけど、契約に関する発表には必ず「〇〇人の雇用を創出する」と書いてある
必死とかじゃなくこういった事業自体が国内の産業振興雇用創出であるのが
欧米にとって当たり前の考え方
そういう観点を無視して安いから外国製を買えば良い、というのは日本の財務省くらい
野党とかテロ賛美の自称軍事評論家もか
>必死に雇用をアピールしてるのは、それこそ
切られかねない切迫感があるからと考えないの?
アメリカもそうだけど、契約に関する発表には必ず「〇〇人の雇用を創出する」と書いてある
必死とかじゃなくこういった事業自体が国内の産業振興雇用創出であるのが
欧米にとって当たり前の考え方
そういう観点を無視して安いから外国製を買えば良い、というのは日本の財務省くらい
野党とかテロ賛美の自称軍事評論家もか
793名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:34:56.64ID:m6CRIap00794名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:37:30.17ID:nLbxf7wj0795名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:40:03.19ID:nLbxf7wj0 >>793
さらに言うと安ければ良い、ライセンス生産組立てでも良い
というのはそのまま日本にも言える話
日本がF-35じゃメリットがないと判断したように自前で戦闘機開発やってきたイギリスが判断しない
に違いないと主張するのは個人の願望としか言えないな
さらに言うと安ければ良い、ライセンス生産組立てでも良い
というのはそのまま日本にも言える話
日本がF-35じゃメリットがないと判断したように自前で戦闘機開発やってきたイギリスが判断しない
に違いないと主張するのは個人の願望としか言えないな
796名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 09:40:29.90ID:U4wEGJdpa797名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:42:56.92ID:m6CRIap00 >>794
判断の決定権を持つ人間が同じように思うと?(そこ
単眼的な、軍事的な予算しか見ない人間がいるようで
(既存のF-35でもOK!)、この思いっきり関係者の話を
聞くだけでは駄目だよ
→Air Cdre. Jonny Moreton, program director for the Future Combat Air Program at the UK Defense Ministry,
判断の決定権を持つ人間が同じように思うと?(そこ
単眼的な、軍事的な予算しか見ない人間がいるようで
(既存のF-35でもOK!)、この思いっきり関係者の話を
聞くだけでは駄目だよ
→Air Cdre. Jonny Moreton, program director for the Future Combat Air Program at the UK Defense Ministry,
798名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:43:24.57ID:nLbxf7wj0799名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:44:03.11ID:m6CRIap00800名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 09:46:38.19ID:U4wEGJdpa >>798
まあ米国はやり過ぎな所もあるけどな……無くそうとする度に復活するA-10とか
まあ米国はやり過ぎな所もあるけどな……無くそうとする度に復活するA-10とか
801名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:47:24.02ID:nLbxf7wj0 >>797
完全に願望だな
テンペストがポシャればいいというドス黒い願望が丸出しだから何を言っても無駄だな
テンペスト計画自体すでにイギリスとスウェーデンと日本を巻き込んでるし
技術の確保も順調に進んでるからイギリス政府が打ち切る意味もメリットも可能性もないのに
どうしても潰れてくれないと困るからそういう事実無視してるのだな
完全に願望だな
テンペストがポシャればいいというドス黒い願望が丸出しだから何を言っても無駄だな
テンペスト計画自体すでにイギリスとスウェーデンと日本を巻き込んでるし
技術の確保も順調に進んでるからイギリス政府が打ち切る意味もメリットも可能性もないのに
どうしても潰れてくれないと困るからそういう事実無視してるのだな
802名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:47:50.04ID:m6CRIap00 何時まで買わされるマクダネル・ダグラス戦闘機(買収されたんだっけ?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:48:29.92ID:nLbxf7wj0804名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:50:47.37ID:m6CRIap00 >>801
願望ねぇ…スウェーデンに関してはその記事で何て書いてあるの?
楽観出来る状況ではないようだが(だからこそモートンさん力説
>will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
願望ねぇ…スウェーデンに関してはその記事で何て書いてあるの?
楽観出来る状況ではないようだが(だからこそモートンさん力説
>will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:56:58.58ID:nLbxf7wj0 >>804
Sweden, too, remains a key partner on the UK FCAS, but it is less interested in the core platform and more focused on development of the uncrewed adjuncts—often referred to as loyal wingmen—that will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
スウェーデンは有人機ではなくUK FCASの無人機に興味があるという説明なのに
無人機の部分を引用しないでスウェーデンは興味ないみたいな引用は願望がそうだからだな
Sweden, too, remains a key partner on the UK FCAS, but it is less interested in the core platform and more focused on development of the uncrewed adjuncts—often referred to as loyal wingmen—that will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
スウェーデンは有人機ではなくUK FCASの無人機に興味があるという説明なのに
無人機の部分を引用しないでスウェーデンは興味ないみたいな引用は願望がそうだからだな
806名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 09:59:15.09ID:f1j3qcDJa F-35は何でもLMが動かないと何もできないから
ミーティアの統合でさえLMが動かないから進んでないという記事が以前あったような
ナショナリズムを抜きにしてもイギリスにとって使い勝手が悪いようです
日本がF-3、イギリスがテンペスト開発に走ったのはF-35はどうにも使い勝手が悪いのが一因のようです
結局、出資と開発参加してもアメリカ政府とLMの都合が最優先なので使いにくいようです
ミーティアの統合でさえLMが動かないから進んでないという記事が以前あったような
ナショナリズムを抜きにしてもイギリスにとって使い勝手が悪いようです
日本がF-3、イギリスがテンペスト開発に走ったのはF-35はどうにも使い勝手が悪いのが一因のようです
結局、出資と開発参加してもアメリカ政府とLMの都合が最優先なので使いにくいようです
807名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:59:42.85ID:m6CRIap00808名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:03:07.59ID:m6CRIap00 https://www.gov.uk/government/news/royal-air-force-rapid-capabilities-office-announce-review-of-project-mosquito
まあこれを付けないとフェアじゃないかな?
The Rapid Capabilities Office will now quickly launch activities to aggressively pursue the RAF’s unchanged firm commitment to integrate advanced uncrewed capabilities into the near-term force mix with more immediate beneficial value
まあこれを付けないとフェアじゃないかな?
The Rapid Capabilities Office will now quickly launch activities to aggressively pursue the RAF’s unchanged firm commitment to integrate advanced uncrewed capabilities into the near-term force mix with more immediate beneficial value
809名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:07:25.11ID:nLbxf7wj0 >>807
知らないなら無理もないか
英国FCAS(Future Combat Air System)は無人機と有人機の総合計画で有人機部分はテンペストという
無人機開発の協力も考えてるのか知らないけど、防衛省の発表ではずっと英国FCASという名称
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
知らないなら無理もないか
英国FCAS(Future Combat Air System)は無人機と有人機の総合計画で有人機部分はテンペストという
無人機開発の協力も考えてるのか知らないけど、防衛省の発表ではずっと英国FCASという名称
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
810名無し三等兵 (スッププ Sd4a-FRs2 [49.105.102.25])
2022/07/09(土) 10:11:06.70ID:EXjGKjkyd >>806
流石に兄弟国のイギリスですら最近のアメリカのやり方には不満があるって事だろうな
F-35はほとんどアメリカから借りて “使わせてもらってる”ようなものってのはよく言われてるよね
F-3は大型双発機みたいだけど、仮にF-3の配備が完了する頃でも有人機の時代が続くならF-35クラスの単発機を開発してその後継に充てる事もできるだろうから英国との共同開発も悪くないのでは、無人機のノウハウだって現状英国の方が蓄積がある
仮に将来的に空母艦載機を作ることになったとして、米以外と組むなら英国が最適なのは言うまでもないし
流石に兄弟国のイギリスですら最近のアメリカのやり方には不満があるって事だろうな
F-35はほとんどアメリカから借りて “使わせてもらってる”ようなものってのはよく言われてるよね
F-3は大型双発機みたいだけど、仮にF-3の配備が完了する頃でも有人機の時代が続くならF-35クラスの単発機を開発してその後継に充てる事もできるだろうから英国との共同開発も悪くないのでは、無人機のノウハウだって現状英国の方が蓄積がある
仮に将来的に空母艦載機を作ることになったとして、米以外と組むなら英国が最適なのは言うまでもないし
811名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:11:14.67ID:m6CRIap00812名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:13:55.11ID:nLbxf7wj0813名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:15:31.74ID:m6CRIap00814名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:20:48.48ID:nLbxf7wj0 >>813
有人機部分(テンペスト)の成果を使えるからそれで十分だろう
無人機使うならアビオニクスの更新が必要だし、テンペスト用に開発されたステルス技術もエンジンも使える
以前発表された100kg/sの流量もF414サイズ程度になりそうだからスウェーデンにとって使いやすいし
有人機部分(テンペスト)の成果を使えるからそれで十分だろう
無人機使うならアビオニクスの更新が必要だし、テンペスト用に開発されたステルス技術もエンジンも使える
以前発表された100kg/sの流量もF414サイズ程度になりそうだからスウェーデンにとって使いやすいし
815名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:23:24.88ID:m6CRIap00816名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:28:59.95ID:nLbxf7wj0817名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:35:57.32ID:m6CRIap00 >>816
捨てるに違いない、じゃないんだよ?
今度英国でテストに掛けられる機体に
依存してない、のだよ。
自説の補強に使ってるようだが、
仮にプロジェクト・テンペストが
英国で止められたとしても何とかなる訳で
テンペスト維持にロビーなんてしない
と考えるのは願望かw
捨てるに違いない、じゃないんだよ?
今度英国でテストに掛けられる機体に
依存してない、のだよ。
自説の補強に使ってるようだが、
仮にプロジェクト・テンペストが
英国で止められたとしても何とかなる訳で
テンペスト維持にロビーなんてしない
と考えるのは願望かw
818名無し三等兵 (ワッチョイ aab1-sJul [123.1.12.109])
2022/07/09(土) 10:50:23.49ID:CsDrjzC60 Another major hurdle will be the creation of an industrial model that will suit all the countries and industrial partners, avoid the awkward workshare disagreements that appear to have crippled the European SCAF program and not penalize potential new entrants into the program.
Part of that effort entails agreeing with the partner countries on a taxonomy and developing trust among the nations, without which, Moreton says, there is potential for misleading events that could cause friction in a program.
一番興味あるのはこの辺だな
言及してる以上何か考えはあるのかもしれんが
本邦がテンペストに協力するとしてどういう形で折り合いを付けるのかね
Part of that effort entails agreeing with the partner countries on a taxonomy and developing trust among the nations, without which, Moreton says, there is potential for misleading events that could cause friction in a program.
一番興味あるのはこの辺だな
言及してる以上何か考えはあるのかもしれんが
本邦がテンペストに協力するとしてどういう形で折り合いを付けるのかね
819名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:01:36.58ID:U4wEGJdpa820名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:15:20.26ID:U4wEGJdpa821名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:17:05.73ID:U4wEGJdpa822名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:18:43.32ID:U4wEGJdpa823名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:21:03.08ID:m6CRIap00824名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:23:05.17ID:nLbxf7wj0825名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:26:50.59ID:m6CRIap00826名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:37:31.97ID:nLbxf7wj0 >>825
2024年のテストじゃない
https://www.gov.uk/government/news/britain-to-take-leading-role-in-next-generation-air-power-as-defence-secretary-launches-combat-air-strategy
Early decisions around how to acquire the capability will be confirmed by the end of 2020, before final investment decisions are made by 2025. The aim is then for a next generation platform to have operational capability by 2035.
2024年までに20億ポンドを投資して技術とパートナーを確保して2025年に本開発の可否を決める話
元々イギリスがフランスとFCASをやってたけどBrexitで双方が別々の計画を立ち上げることになって
この発表の半年前にドイツとフランスがFCASを発表したから
一本化の可能性を考えた上に2025年までに判断する話
FCAS自体イギリスがすでに2014年からやってる開発だし
アメリカが第六世代を売らない、中露の危険性が高まってる
独仏FCASがグダグダの現状でイギリスが自国のFCASを捨てる理由も現実性もない
2024年のテストじゃない
https://www.gov.uk/government/news/britain-to-take-leading-role-in-next-generation-air-power-as-defence-secretary-launches-combat-air-strategy
Early decisions around how to acquire the capability will be confirmed by the end of 2020, before final investment decisions are made by 2025. The aim is then for a next generation platform to have operational capability by 2035.
2024年までに20億ポンドを投資して技術とパートナーを確保して2025年に本開発の可否を決める話
元々イギリスがフランスとFCASをやってたけどBrexitで双方が別々の計画を立ち上げることになって
この発表の半年前にドイツとフランスがFCASを発表したから
一本化の可能性を考えた上に2025年までに判断する話
FCAS自体イギリスがすでに2014年からやってる開発だし
アメリカが第六世代を売らない、中露の危険性が高まってる
独仏FCASがグダグダの現状でイギリスが自国のFCASを捨てる理由も現実性もない
827名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:39:00.34ID:m6CRIap00828名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:41:37.48ID:m6CRIap00829名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:43:02.00ID:nLbxf7wj0830名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:45:36.72ID:m6CRIap00 >>829
そして、いま
By the end of 2024, Tempest stakeholders will have to demonstrate to UK Defense Ministry finance committees that
the full-scale international program they are proposing can deliver better value than would another program
or the purchase of more Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighters from the U.S.
何で政府の見解は固定だと考えるの
そして、いま
By the end of 2024, Tempest stakeholders will have to demonstrate to UK Defense Ministry finance committees that
the full-scale international program they are proposing can deliver better value than would another program
or the purchase of more Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighters from the U.S.
何で政府の見解は固定だと考えるの
831名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:48:06.58ID:nLbxf7wj0832名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:49:11.86ID:m6CRIap00833名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:53:58.61ID:m6CRIap00834名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:55:48.40ID:nLbxf7wj0 >>832
イギリスは今まで頑張ってきたことを説明する部分だぞそれ
その後にタイフーンもやったけど2040年まで、代わりが必要とはっきり言ってる
The F-35 Lightning II and the Typhoon are two complementary multi-role combat aircraft that will make up the RAF’s combat air fleet, placing the UK at the forefront of combat air technology - with the Typhoon expected to remain in UK service until at least 2040.
中略
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
とにかくテンペストが嫌いという願望が強すぎてちゃんと読めなくなってるな
イギリスは今まで頑張ってきたことを説明する部分だぞそれ
その後にタイフーンもやったけど2040年まで、代わりが必要とはっきり言ってる
The F-35 Lightning II and the Typhoon are two complementary multi-role combat aircraft that will make up the RAF’s combat air fleet, placing the UK at the forefront of combat air technology - with the Typhoon expected to remain in UK service until at least 2040.
中略
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
とにかくテンペストが嫌いという願望が強すぎてちゃんと読めなくなってるな
835名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 12:00:27.05ID:m6CRIap00 >>834
産業界への恩恵の話、が頑張ってきた、になるのかね。
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
でこのコピペ、何か意味あるの
次にくる仕事に興奮してます!的な期待の話を出しても
しょうがないんじゃない?
それこそただの主観だからw
産業界への恩恵の話、が頑張ってきた、になるのかね。
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
でこのコピペ、何か意味あるの
次にくる仕事に興奮してます!的な期待の話を出しても
しょうがないんじゃない?
それこそただの主観だからw
836名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.228.244])
2022/07/09(土) 12:09:08.73ID:jvTWMKhir ここまでくるとイギリス政府は簡単にはテンペストを中止にはできない
イタリアやイギリスとの約束もあるし
日本とも共同研究やら共同実証の約束をしている
簡単に中止したら英国が中心とした共同開発は以後困難になる
ナショナリズム的な話を抜きにしても簡単に中止にはできんだろ
ただ、本開発が2025年以降だから日本との協力は共同研究や共同実証といったものが中心になる
現実的では構成要素研究段階なので共通化を決めようがないから
イタリアやイギリスとの約束もあるし
日本とも共同研究やら共同実証の約束をしている
簡単に中止したら英国が中心とした共同開発は以後困難になる
ナショナリズム的な話を抜きにしても簡単に中止にはできんだろ
ただ、本開発が2025年以降だから日本との協力は共同研究や共同実証といったものが中心になる
現実的では構成要素研究段階なので共通化を決めようがないから
837名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.228.244])
2022/07/09(土) 12:13:01.48ID:jvTWMKhir 訂正 現実的→現時点
838名無し三等兵 (ワッチョイ 0dbf-vJ0q [118.241.172.230])
2022/07/09(土) 12:17:45.18ID:JJQSV51w0 日本も本開発はまだまだ先だろ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 12:18:35.24ID:eJd3lUZd0840名無し三等兵 (ワッチョイ 8a45-2b+Q [3.26.212.188 [上級国民]])
2022/07/09(土) 13:17:18.14ID:mjp7Sx3P0 テンペストはお蔵入りだろ
イギリス国防省が辞めたがってるみたいだし
今どんだけ金が集まってるのか知らんが日本の金を分捕れなかった時点で失敗なんでは
エンジンやレーダーの共同研究の成果は他に活かせばいい
そこから先は日本には関係ない話粛々とF-3を開発すればいい
イギリス国防省が辞めたがってるみたいだし
今どんだけ金が集まってるのか知らんが日本の金を分捕れなかった時点で失敗なんでは
エンジンやレーダーの共同研究の成果は他に活かせばいい
そこから先は日本には関係ない話粛々とF-3を開発すればいい
841名無し三等兵 (ワッチョイ 999b-uScL [122.21.28.69])
2022/07/09(土) 13:25:36.60ID:aQ4LKJQH0 テンペスト計画が無くなったらそこに投入されるはずだった技術を日本が買い叩くチャンスでは?
842名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 13:29:58.78ID:eJd3lUZd0 >>841
既にミサイルと、レーダー、エンジンで個別に協力してるじゃない
既にミサイルと、レーダー、エンジンで個別に協力してるじゃない
843名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-PLgu [153.191.10.13])
2022/07/09(土) 13:40:41.33ID:uIU2PAgZ0 >>842
日本としてはイギリスの都合の巻き込まれないために、あくまでも国際協力としている訳だからな。
日本としてはイギリスの都合の巻き込まれないために、あくまでも国際協力としている訳だからな。
844名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 13:46:50.99ID:FR3Q5PrK0845名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 14:21:47.73ID:f1j3qcDJa 防衛省としてはイギリスと協力はしても運命共同体になるつもりはない
現に無人機のモスキートなんて企画倒れになってる
テンペスト計画が中止になるとは思わないが順調かというと疑問符が付く
言っては悪いがエンジン開発技術ではずっと格下だったはずのエンジンで
F-3用エンジンは日本独自で開発を進めてしまって英国製エンジンは採用されず
実証事業を共同でやるなんて下手に出るしかなかった時点でタイフーン開発時より立場がかなり悪い
レーダーも現地法人とはいえ外資系のレオナルドUKが日本企業と共同研究
テンペスト構想の建前を考慮してもドイツやイタリアに対して主導権を握れたかつの有利性はない
現に無人機のモスキートなんて企画倒れになってる
テンペスト計画が中止になるとは思わないが順調かというと疑問符が付く
言っては悪いがエンジン開発技術ではずっと格下だったはずのエンジンで
F-3用エンジンは日本独自で開発を進めてしまって英国製エンジンは採用されず
実証事業を共同でやるなんて下手に出るしかなかった時点でタイフーン開発時より立場がかなり悪い
レーダーも現地法人とはいえ外資系のレオナルドUKが日本企業と共同研究
テンペスト構想の建前を考慮してもドイツやイタリアに対して主導権を握れたかつの有利性はない
846名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.32.50])
2022/07/09(土) 14:23:20.74ID:aqUkLArna >>845
モスキートは別の無人機計画と統合されたので企画倒れではない
モスキートは別の無人機計画と統合されたので企画倒れではない
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7d-jVDF [133.130.163.89])
2022/07/09(土) 14:49:30.62ID:W5VB+hmx0 >>836
ボリス・ジョンソンが失脚した事で政変が起きて
鳩ポッポみたいのが国防大臣になったら、テンペスト計画の延期、凍結みたいな事があるかもしれん
日本だって万が一立憲や共産が政権取ったら、F-3開発なんて凍結されるかもしれんし
テンペスト計画の中止は無いとは言い切れんよ
ボリス・ジョンソンが失脚した事で政変が起きて
鳩ポッポみたいのが国防大臣になったら、テンペスト計画の延期、凍結みたいな事があるかもしれん
日本だって万が一立憲や共産が政権取ったら、F-3開発なんて凍結されるかもしれんし
テンペスト計画の中止は無いとは言い切れんよ
848名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.32.50])
2022/07/09(土) 14:51:59.36ID:aqUkLArna >>847
物事に絶対はない、だろうけど可能性としてはかなり低いんでないのそれ?
物事に絶対はない、だろうけど可能性としてはかなり低いんでないのそれ?
849名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7d-jVDF [133.130.163.89])
2022/07/09(土) 15:00:51.75ID:W5VB+hmx0850名無し三等兵 (ワッチョイ 4a45-2b+Q [13.236.160.26 [上級国民]])
2022/07/09(土) 15:27:13.86ID:iuMI99jp0 新首相がゴリゴリの財政規律派だったら有り得るぞ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 0dbf-vJ0q [118.241.172.230])
2022/07/09(土) 15:57:46.50ID:JJQSV51w0 日英軍事協力はジョンソン政権以前から始まってるし
労働党になろうと、すぐに変わるようなもんじゃないね
労働党になろうと、すぐに変わるようなもんじゃないね
852名無し三等兵 (ワッチョイ 3102-jVDF [114.19.132.140])
2022/07/09(土) 16:00:23.16ID:Zu71BKNh0 外交安全保障に関わる事業ははそんな簡単にコロコロ方針変えたり出来ないよ
トランプみたいなあたおかじゃなけりゃ
トランプみたいなあたおかじゃなけりゃ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-PLgu [153.191.10.13])
2022/07/09(土) 16:10:21.42ID:uIU2PAgZ0 トランプは外交交渉の過程で、進捗状況に応じて発言のトーンを変えていたけど、
実際には政策に関しては常に一貫していてコロコロ方針を変えたりはしていない。
自分にボールがある時は融和的に、相手にボールがある時は強硬的な発言する、
100日経って相手から有効な回答が無いとハードルを上げる、というパターンが基本だった。
フラフラして明確な方針が定まらないのは今のバイデンの方だったりする。
実際には政策に関しては常に一貫していてコロコロ方針を変えたりはしていない。
自分にボールがある時は融和的に、相手にボールがある時は強硬的な発言する、
100日経って相手から有効な回答が無いとハードルを上げる、というパターンが基本だった。
フラフラして明確な方針が定まらないのは今のバイデンの方だったりする。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 3102-jVDF [114.19.132.140])
2022/07/09(土) 16:27:05.81ID:Zu71BKNh0855名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-m2LS [106.130.220.81])
2022/07/09(土) 16:49:19.96ID:yVRsxyrpa856名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.133.241.54])
2022/07/09(土) 19:23:17.15ID:vxBStSlsr アンチは意地でもRRにエンジン開発に関与させる話にしたがるが
技術の使用権を相互利用したら日英は直接設計に関与する必要はない
使用権を得た技術を使って日英双方が独自に設計すればよいだけ
そうすれば日英双方が使用権を得た技術の開発費をかけないで済むので開発費抑制になる
日英どちらかが技術力が大きく劣っているなら技術支援が必要だが
双方高い技術を持っているなら直接支援は必要なく技術の相互利用すれば開発費の抑制は実現できる
技術の使用権を相互利用したら日英は直接設計に関与する必要はない
使用権を得た技術を使って日英双方が独自に設計すればよいだけ
そうすれば日英双方が使用権を得た技術の開発費をかけないで済むので開発費抑制になる
日英どちらかが技術力が大きく劣っているなら技術支援が必要だが
双方高い技術を持っているなら直接支援は必要なく技術の相互利用すれば開発費の抑制は実現できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 日本終了。秋田県で体長50メートルの熊🐻が出現。 [153490809]
- 【悲報】女さん「弱者男性が整形した女性を『カリカリ』ってバカにしてるけど、弱者男性みたいにデブの不細工よりマシじゃん。頭悪いの? [483447288]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】ほんこん、日本側と交流停止 [834922174]
- 前澤友作「今までの名声や富なんてすべて失ってもいい」 [884040186]
