!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ(スレ237)の1 (ワッチョイ 331b-tCSL [114.151.101.193])
2022/06/27(月) 06:18:31.37ID:1xgHiP1E0786名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:12:00.91ID:m6CRIap00787名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 09:12:39.93ID:FR3Q5PrK0 >>784
それこそ過去の例ならば国防費を削減されてた時期ですら要素研究への投資は絶やさなかった訳でな
自国での戦闘機開発能力を無くして他国に委ねるとか決めたらルール・ブリタニアをBBC流せなくなるぞ、「Rule, Britannia!~never shall be slaves!」とな
それこそ過去の例ならば国防費を削減されてた時期ですら要素研究への投資は絶やさなかった訳でな
自国での戦闘機開発能力を無くして他国に委ねるとか決めたらルール・ブリタニアをBBC流せなくなるぞ、「Rule, Britannia!~never shall be slaves!」とな
788名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 09:14:09.39ID:FR3Q5PrK0 >>786
それだけそれが重視されてるのだろ、議院内閣制の国なら当然だわな
それだけそれが重視されてるのだろ、議院内閣制の国なら当然だわな
789名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:18:49.71ID:m6CRIap00790名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.249.10])
2022/07/09(土) 09:22:12.03ID:VOZMPGWbr >>776
それを求めるなら開発スタート時点から係る問題だろ
途中参加で支援を求める話にじゃない
それに、そんなとこでモタモタしてるようなら技術支援なんてしてくれない
ほっとけば開発が頓挫するの目に見えてるから
イギリスだから気前よく技術移転してくれるとか妄想し過ぎ
なんで航空機用エンジンが三大メーカーで寡占状態だったか考えろ
それだけ根幹技術に関しての技術流出に厳しかったからだ
日本側が技術支援を受けなければエンジン開発できないレベルなら支援なんてやらん
ほっとけば日本はイギリスのエンジンを丸呑みするしかなくなるから
それを求めるなら開発スタート時点から係る問題だろ
途中参加で支援を求める話にじゃない
それに、そんなとこでモタモタしてるようなら技術支援なんてしてくれない
ほっとけば開発が頓挫するの目に見えてるから
イギリスだから気前よく技術移転してくれるとか妄想し過ぎ
なんで航空機用エンジンが三大メーカーで寡占状態だったか考えろ
それだけ根幹技術に関しての技術流出に厳しかったからだ
日本側が技術支援を受けなければエンジン開発できないレベルなら支援なんてやらん
ほっとけば日本はイギリスのエンジンを丸呑みするしかなくなるから
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 09:30:25.40ID:eJd3lUZd0 >>776
適用可能性向上ってのは年末までに見極めるって話の予算的な裏付けでは。
適応性向上に関するエンジンはまた別で部品や関連資機材全てR2年に納入されてるから
こちらが戦闘機搭載を目的とした設計変更に関連する研究かと
適用可能性向上ってのは年末までに見極めるって話の予算的な裏付けでは。
適応性向上に関するエンジンはまた別で部品や関連資機材全てR2年に納入されてるから
こちらが戦闘機搭載を目的とした設計変更に関連する研究かと
792名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:32:20.40ID:nLbxf7wj0 >>786
>必死に雇用をアピールしてるのは、それこそ
切られかねない切迫感があるからと考えないの?
アメリカもそうだけど、契約に関する発表には必ず「〇〇人の雇用を創出する」と書いてある
必死とかじゃなくこういった事業自体が国内の産業振興雇用創出であるのが
欧米にとって当たり前の考え方
そういう観点を無視して安いから外国製を買えば良い、というのは日本の財務省くらい
野党とかテロ賛美の自称軍事評論家もか
>必死に雇用をアピールしてるのは、それこそ
切られかねない切迫感があるからと考えないの?
アメリカもそうだけど、契約に関する発表には必ず「〇〇人の雇用を創出する」と書いてある
必死とかじゃなくこういった事業自体が国内の産業振興雇用創出であるのが
欧米にとって当たり前の考え方
そういう観点を無視して安いから外国製を買えば良い、というのは日本の財務省くらい
野党とかテロ賛美の自称軍事評論家もか
793名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:34:56.64ID:m6CRIap00794名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:37:30.17ID:nLbxf7wj0795名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:40:03.19ID:nLbxf7wj0 >>793
さらに言うと安ければ良い、ライセンス生産組立てでも良い
というのはそのまま日本にも言える話
日本がF-35じゃメリットがないと判断したように自前で戦闘機開発やってきたイギリスが判断しない
に違いないと主張するのは個人の願望としか言えないな
さらに言うと安ければ良い、ライセンス生産組立てでも良い
というのはそのまま日本にも言える話
日本がF-35じゃメリットがないと判断したように自前で戦闘機開発やってきたイギリスが判断しない
に違いないと主張するのは個人の願望としか言えないな
796名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 09:40:29.90ID:U4wEGJdpa797名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:42:56.92ID:m6CRIap00 >>794
判断の決定権を持つ人間が同じように思うと?(そこ
単眼的な、軍事的な予算しか見ない人間がいるようで
(既存のF-35でもOK!)、この思いっきり関係者の話を
聞くだけでは駄目だよ
→Air Cdre. Jonny Moreton, program director for the Future Combat Air Program at the UK Defense Ministry,
判断の決定権を持つ人間が同じように思うと?(そこ
単眼的な、軍事的な予算しか見ない人間がいるようで
(既存のF-35でもOK!)、この思いっきり関係者の話を
聞くだけでは駄目だよ
→Air Cdre. Jonny Moreton, program director for the Future Combat Air Program at the UK Defense Ministry,
798名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:43:24.57ID:nLbxf7wj0799名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:44:03.11ID:m6CRIap00800名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 09:46:38.19ID:U4wEGJdpa >>798
まあ米国はやり過ぎな所もあるけどな……無くそうとする度に復活するA-10とか
まあ米国はやり過ぎな所もあるけどな……無くそうとする度に復活するA-10とか
801名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:47:24.02ID:nLbxf7wj0 >>797
完全に願望だな
テンペストがポシャればいいというドス黒い願望が丸出しだから何を言っても無駄だな
テンペスト計画自体すでにイギリスとスウェーデンと日本を巻き込んでるし
技術の確保も順調に進んでるからイギリス政府が打ち切る意味もメリットも可能性もないのに
どうしても潰れてくれないと困るからそういう事実無視してるのだな
完全に願望だな
テンペストがポシャればいいというドス黒い願望が丸出しだから何を言っても無駄だな
テンペスト計画自体すでにイギリスとスウェーデンと日本を巻き込んでるし
技術の確保も順調に進んでるからイギリス政府が打ち切る意味もメリットも可能性もないのに
どうしても潰れてくれないと困るからそういう事実無視してるのだな
802名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:47:50.04ID:m6CRIap00 何時まで買わされるマクダネル・ダグラス戦闘機(買収されたんだっけ?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:48:29.92ID:nLbxf7wj0804名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:50:47.37ID:m6CRIap00 >>801
願望ねぇ…スウェーデンに関してはその記事で何て書いてあるの?
楽観出来る状況ではないようだが(だからこそモートンさん力説
>will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
願望ねぇ…スウェーデンに関してはその記事で何て書いてあるの?
楽観出来る状況ではないようだが(だからこそモートンさん力説
>will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 09:56:58.58ID:nLbxf7wj0 >>804
Sweden, too, remains a key partner on the UK FCAS, but it is less interested in the core platform and more focused on development of the uncrewed adjuncts—often referred to as loyal wingmen—that will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
スウェーデンは有人機ではなくUK FCASの無人機に興味があるという説明なのに
無人機の部分を引用しないでスウェーデンは興味ないみたいな引用は願望がそうだからだな
Sweden, too, remains a key partner on the UK FCAS, but it is less interested in the core platform and more focused on development of the uncrewed adjuncts—often referred to as loyal wingmen—that will operate in conjunction with the crewed platform, in Sweden’s case its Saab Gripen E.
スウェーデンは有人機ではなくUK FCASの無人機に興味があるという説明なのに
無人機の部分を引用しないでスウェーデンは興味ないみたいな引用は願望がそうだからだな
806名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 09:59:15.09ID:f1j3qcDJa F-35は何でもLMが動かないと何もできないから
ミーティアの統合でさえLMが動かないから進んでないという記事が以前あったような
ナショナリズムを抜きにしてもイギリスにとって使い勝手が悪いようです
日本がF-3、イギリスがテンペスト開発に走ったのはF-35はどうにも使い勝手が悪いのが一因のようです
結局、出資と開発参加してもアメリカ政府とLMの都合が最優先なので使いにくいようです
ミーティアの統合でさえLMが動かないから進んでないという記事が以前あったような
ナショナリズムを抜きにしてもイギリスにとって使い勝手が悪いようです
日本がF-3、イギリスがテンペスト開発に走ったのはF-35はどうにも使い勝手が悪いのが一因のようです
結局、出資と開発参加してもアメリカ政府とLMの都合が最優先なので使いにくいようです
807名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 09:59:42.85ID:m6CRIap00808名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:03:07.59ID:m6CRIap00 https://www.gov.uk/government/news/royal-air-force-rapid-capabilities-office-announce-review-of-project-mosquito
まあこれを付けないとフェアじゃないかな?
The Rapid Capabilities Office will now quickly launch activities to aggressively pursue the RAF’s unchanged firm commitment to integrate advanced uncrewed capabilities into the near-term force mix with more immediate beneficial value
まあこれを付けないとフェアじゃないかな?
The Rapid Capabilities Office will now quickly launch activities to aggressively pursue the RAF’s unchanged firm commitment to integrate advanced uncrewed capabilities into the near-term force mix with more immediate beneficial value
809名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:07:25.11ID:nLbxf7wj0 >>807
知らないなら無理もないか
英国FCAS(Future Combat Air System)は無人機と有人機の総合計画で有人機部分はテンペストという
無人機開発の協力も考えてるのか知らないけど、防衛省の発表ではずっと英国FCASという名称
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
知らないなら無理もないか
英国FCAS(Future Combat Air System)は無人機と有人機の総合計画で有人機部分はテンペストという
無人機開発の協力も考えてるのか知らないけど、防衛省の発表ではずっと英国FCASという名称
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
810名無し三等兵 (スッププ Sd4a-FRs2 [49.105.102.25])
2022/07/09(土) 10:11:06.70ID:EXjGKjkyd >>806
流石に兄弟国のイギリスですら最近のアメリカのやり方には不満があるって事だろうな
F-35はほとんどアメリカから借りて “使わせてもらってる”ようなものってのはよく言われてるよね
F-3は大型双発機みたいだけど、仮にF-3の配備が完了する頃でも有人機の時代が続くならF-35クラスの単発機を開発してその後継に充てる事もできるだろうから英国との共同開発も悪くないのでは、無人機のノウハウだって現状英国の方が蓄積がある
仮に将来的に空母艦載機を作ることになったとして、米以外と組むなら英国が最適なのは言うまでもないし
流石に兄弟国のイギリスですら最近のアメリカのやり方には不満があるって事だろうな
F-35はほとんどアメリカから借りて “使わせてもらってる”ようなものってのはよく言われてるよね
F-3は大型双発機みたいだけど、仮にF-3の配備が完了する頃でも有人機の時代が続くならF-35クラスの単発機を開発してその後継に充てる事もできるだろうから英国との共同開発も悪くないのでは、無人機のノウハウだって現状英国の方が蓄積がある
仮に将来的に空母艦載機を作ることになったとして、米以外と組むなら英国が最適なのは言うまでもないし
811名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:11:14.67ID:m6CRIap00812名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:13:55.11ID:nLbxf7wj0813名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:15:31.74ID:m6CRIap00814名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:20:48.48ID:nLbxf7wj0 >>813
有人機部分(テンペスト)の成果を使えるからそれで十分だろう
無人機使うならアビオニクスの更新が必要だし、テンペスト用に開発されたステルス技術もエンジンも使える
以前発表された100kg/sの流量もF414サイズ程度になりそうだからスウェーデンにとって使いやすいし
有人機部分(テンペスト)の成果を使えるからそれで十分だろう
無人機使うならアビオニクスの更新が必要だし、テンペスト用に開発されたステルス技術もエンジンも使える
以前発表された100kg/sの流量もF414サイズ程度になりそうだからスウェーデンにとって使いやすいし
815名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:23:24.88ID:m6CRIap00816名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 10:28:59.95ID:nLbxf7wj0817名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 10:35:57.32ID:m6CRIap00 >>816
捨てるに違いない、じゃないんだよ?
今度英国でテストに掛けられる機体に
依存してない、のだよ。
自説の補強に使ってるようだが、
仮にプロジェクト・テンペストが
英国で止められたとしても何とかなる訳で
テンペスト維持にロビーなんてしない
と考えるのは願望かw
捨てるに違いない、じゃないんだよ?
今度英国でテストに掛けられる機体に
依存してない、のだよ。
自説の補強に使ってるようだが、
仮にプロジェクト・テンペストが
英国で止められたとしても何とかなる訳で
テンペスト維持にロビーなんてしない
と考えるのは願望かw
818名無し三等兵 (ワッチョイ aab1-sJul [123.1.12.109])
2022/07/09(土) 10:50:23.49ID:CsDrjzC60 Another major hurdle will be the creation of an industrial model that will suit all the countries and industrial partners, avoid the awkward workshare disagreements that appear to have crippled the European SCAF program and not penalize potential new entrants into the program.
Part of that effort entails agreeing with the partner countries on a taxonomy and developing trust among the nations, without which, Moreton says, there is potential for misleading events that could cause friction in a program.
一番興味あるのはこの辺だな
言及してる以上何か考えはあるのかもしれんが
本邦がテンペストに協力するとしてどういう形で折り合いを付けるのかね
Part of that effort entails agreeing with the partner countries on a taxonomy and developing trust among the nations, without which, Moreton says, there is potential for misleading events that could cause friction in a program.
一番興味あるのはこの辺だな
言及してる以上何か考えはあるのかもしれんが
本邦がテンペストに協力するとしてどういう形で折り合いを付けるのかね
819名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:01:36.58ID:U4wEGJdpa820名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:15:20.26ID:U4wEGJdpa821名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:17:05.73ID:U4wEGJdpa822名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.34.81])
2022/07/09(土) 11:18:43.32ID:U4wEGJdpa823名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:21:03.08ID:m6CRIap00824名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:23:05.17ID:nLbxf7wj0825名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:26:50.59ID:m6CRIap00826名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:37:31.97ID:nLbxf7wj0 >>825
2024年のテストじゃない
https://www.gov.uk/government/news/britain-to-take-leading-role-in-next-generation-air-power-as-defence-secretary-launches-combat-air-strategy
Early decisions around how to acquire the capability will be confirmed by the end of 2020, before final investment decisions are made by 2025. The aim is then for a next generation platform to have operational capability by 2035.
2024年までに20億ポンドを投資して技術とパートナーを確保して2025年に本開発の可否を決める話
元々イギリスがフランスとFCASをやってたけどBrexitで双方が別々の計画を立ち上げることになって
この発表の半年前にドイツとフランスがFCASを発表したから
一本化の可能性を考えた上に2025年までに判断する話
FCAS自体イギリスがすでに2014年からやってる開発だし
アメリカが第六世代を売らない、中露の危険性が高まってる
独仏FCASがグダグダの現状でイギリスが自国のFCASを捨てる理由も現実性もない
2024年のテストじゃない
https://www.gov.uk/government/news/britain-to-take-leading-role-in-next-generation-air-power-as-defence-secretary-launches-combat-air-strategy
Early decisions around how to acquire the capability will be confirmed by the end of 2020, before final investment decisions are made by 2025. The aim is then for a next generation platform to have operational capability by 2035.
2024年までに20億ポンドを投資して技術とパートナーを確保して2025年に本開発の可否を決める話
元々イギリスがフランスとFCASをやってたけどBrexitで双方が別々の計画を立ち上げることになって
この発表の半年前にドイツとフランスがFCASを発表したから
一本化の可能性を考えた上に2025年までに判断する話
FCAS自体イギリスがすでに2014年からやってる開発だし
アメリカが第六世代を売らない、中露の危険性が高まってる
独仏FCASがグダグダの現状でイギリスが自国のFCASを捨てる理由も現実性もない
827名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:39:00.34ID:m6CRIap00828名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:41:37.48ID:m6CRIap00829名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:43:02.00ID:nLbxf7wj0830名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:45:36.72ID:m6CRIap00 >>829
そして、いま
By the end of 2024, Tempest stakeholders will have to demonstrate to UK Defense Ministry finance committees that
the full-scale international program they are proposing can deliver better value than would another program
or the purchase of more Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighters from the U.S.
何で政府の見解は固定だと考えるの
そして、いま
By the end of 2024, Tempest stakeholders will have to demonstrate to UK Defense Ministry finance committees that
the full-scale international program they are proposing can deliver better value than would another program
or the purchase of more Lockheed Martin F-35 Joint Strike Fighters from the U.S.
何で政府の見解は固定だと考えるの
831名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:48:06.58ID:nLbxf7wj0832名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:49:11.86ID:m6CRIap00833名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 11:53:58.61ID:m6CRIap00834名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/09(土) 11:55:48.40ID:nLbxf7wj0 >>832
イギリスは今まで頑張ってきたことを説明する部分だぞそれ
その後にタイフーンもやったけど2040年まで、代わりが必要とはっきり言ってる
The F-35 Lightning II and the Typhoon are two complementary multi-role combat aircraft that will make up the RAF’s combat air fleet, placing the UK at the forefront of combat air technology - with the Typhoon expected to remain in UK service until at least 2040.
中略
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
とにかくテンペストが嫌いという願望が強すぎてちゃんと読めなくなってるな
イギリスは今まで頑張ってきたことを説明する部分だぞそれ
その後にタイフーンもやったけど2040年まで、代わりが必要とはっきり言ってる
The F-35 Lightning II and the Typhoon are two complementary multi-role combat aircraft that will make up the RAF’s combat air fleet, placing the UK at the forefront of combat air technology - with the Typhoon expected to remain in UK service until at least 2040.
中略
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
とにかくテンペストが嫌いという願望が強すぎてちゃんと読めなくなってるな
835名無し三等兵 (ワッチョイ ddad-J8GE [124.141.239.176])
2022/07/09(土) 12:00:27.05ID:m6CRIap00 >>834
産業界への恩恵の話、が頑張ってきた、になるのかね。
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
でこのコピペ、何か意味あるの
次にくる仕事に興奮してます!的な期待の話を出しても
しょうがないんじゃない?
それこそただの主観だからw
産業界への恩恵の話、が頑張ってきた、になるのかね。
We are excited about the work that’s already been done, and the work still to do, on the FCAS TI programme and are all set for these activities to feed into the Typhoon successor programme.
でこのコピペ、何か意味あるの
次にくる仕事に興奮してます!的な期待の話を出しても
しょうがないんじゃない?
それこそただの主観だからw
836名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.228.244])
2022/07/09(土) 12:09:08.73ID:jvTWMKhir ここまでくるとイギリス政府は簡単にはテンペストを中止にはできない
イタリアやイギリスとの約束もあるし
日本とも共同研究やら共同実証の約束をしている
簡単に中止したら英国が中心とした共同開発は以後困難になる
ナショナリズム的な話を抜きにしても簡単に中止にはできんだろ
ただ、本開発が2025年以降だから日本との協力は共同研究や共同実証といったものが中心になる
現実的では構成要素研究段階なので共通化を決めようがないから
イタリアやイギリスとの約束もあるし
日本とも共同研究やら共同実証の約束をしている
簡単に中止したら英国が中心とした共同開発は以後困難になる
ナショナリズム的な話を抜きにしても簡単に中止にはできんだろ
ただ、本開発が2025年以降だから日本との協力は共同研究や共同実証といったものが中心になる
現実的では構成要素研究段階なので共通化を決めようがないから
837名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.253.228.244])
2022/07/09(土) 12:13:01.48ID:jvTWMKhir 訂正 現実的→現時点
838名無し三等兵 (ワッチョイ 0dbf-vJ0q [118.241.172.230])
2022/07/09(土) 12:17:45.18ID:JJQSV51w0 日本も本開発はまだまだ先だろ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 12:18:35.24ID:eJd3lUZd0840名無し三等兵 (ワッチョイ 8a45-2b+Q [3.26.212.188 [上級国民]])
2022/07/09(土) 13:17:18.14ID:mjp7Sx3P0 テンペストはお蔵入りだろ
イギリス国防省が辞めたがってるみたいだし
今どんだけ金が集まってるのか知らんが日本の金を分捕れなかった時点で失敗なんでは
エンジンやレーダーの共同研究の成果は他に活かせばいい
そこから先は日本には関係ない話粛々とF-3を開発すればいい
イギリス国防省が辞めたがってるみたいだし
今どんだけ金が集まってるのか知らんが日本の金を分捕れなかった時点で失敗なんでは
エンジンやレーダーの共同研究の成果は他に活かせばいい
そこから先は日本には関係ない話粛々とF-3を開発すればいい
841名無し三等兵 (ワッチョイ 999b-uScL [122.21.28.69])
2022/07/09(土) 13:25:36.60ID:aQ4LKJQH0 テンペスト計画が無くなったらそこに投入されるはずだった技術を日本が買い叩くチャンスでは?
842名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 13:29:58.78ID:eJd3lUZd0 >>841
既にミサイルと、レーダー、エンジンで個別に協力してるじゃない
既にミサイルと、レーダー、エンジンで個別に協力してるじゃない
843名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-PLgu [153.191.10.13])
2022/07/09(土) 13:40:41.33ID:uIU2PAgZ0 >>842
日本としてはイギリスの都合の巻き込まれないために、あくまでも国際協力としている訳だからな。
日本としてはイギリスの都合の巻き込まれないために、あくまでも国際協力としている訳だからな。
844名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/09(土) 13:46:50.99ID:FR3Q5PrK0845名無し三等兵 (アウアウエー Sa92-Zk/2 [111.236.57.25])
2022/07/09(土) 14:21:47.73ID:f1j3qcDJa 防衛省としてはイギリスと協力はしても運命共同体になるつもりはない
現に無人機のモスキートなんて企画倒れになってる
テンペスト計画が中止になるとは思わないが順調かというと疑問符が付く
言っては悪いがエンジン開発技術ではずっと格下だったはずのエンジンで
F-3用エンジンは日本独自で開発を進めてしまって英国製エンジンは採用されず
実証事業を共同でやるなんて下手に出るしかなかった時点でタイフーン開発時より立場がかなり悪い
レーダーも現地法人とはいえ外資系のレオナルドUKが日本企業と共同研究
テンペスト構想の建前を考慮してもドイツやイタリアに対して主導権を握れたかつの有利性はない
現に無人機のモスキートなんて企画倒れになってる
テンペスト計画が中止になるとは思わないが順調かというと疑問符が付く
言っては悪いがエンジン開発技術ではずっと格下だったはずのエンジンで
F-3用エンジンは日本独自で開発を進めてしまって英国製エンジンは採用されず
実証事業を共同でやるなんて下手に出るしかなかった時点でタイフーン開発時より立場がかなり悪い
レーダーも現地法人とはいえ外資系のレオナルドUKが日本企業と共同研究
テンペスト構想の建前を考慮してもドイツやイタリアに対して主導権を握れたかつの有利性はない
846名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.32.50])
2022/07/09(土) 14:23:20.74ID:aqUkLArna >>845
モスキートは別の無人機計画と統合されたので企画倒れではない
モスキートは別の無人機計画と統合されたので企画倒れではない
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7d-jVDF [133.130.163.89])
2022/07/09(土) 14:49:30.62ID:W5VB+hmx0 >>836
ボリス・ジョンソンが失脚した事で政変が起きて
鳩ポッポみたいのが国防大臣になったら、テンペスト計画の延期、凍結みたいな事があるかもしれん
日本だって万が一立憲や共産が政権取ったら、F-3開発なんて凍結されるかもしれんし
テンペスト計画の中止は無いとは言い切れんよ
ボリス・ジョンソンが失脚した事で政変が起きて
鳩ポッポみたいのが国防大臣になったら、テンペスト計画の延期、凍結みたいな事があるかもしれん
日本だって万が一立憲や共産が政権取ったら、F-3開発なんて凍結されるかもしれんし
テンペスト計画の中止は無いとは言い切れんよ
848名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.146.32.50])
2022/07/09(土) 14:51:59.36ID:aqUkLArna >>847
物事に絶対はない、だろうけど可能性としてはかなり低いんでないのそれ?
物事に絶対はない、だろうけど可能性としてはかなり低いんでないのそれ?
849名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7d-jVDF [133.130.163.89])
2022/07/09(土) 15:00:51.75ID:W5VB+hmx0850名無し三等兵 (ワッチョイ 4a45-2b+Q [13.236.160.26 [上級国民]])
2022/07/09(土) 15:27:13.86ID:iuMI99jp0 新首相がゴリゴリの財政規律派だったら有り得るぞ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 0dbf-vJ0q [118.241.172.230])
2022/07/09(土) 15:57:46.50ID:JJQSV51w0 日英軍事協力はジョンソン政権以前から始まってるし
労働党になろうと、すぐに変わるようなもんじゃないね
労働党になろうと、すぐに変わるようなもんじゃないね
852名無し三等兵 (ワッチョイ 3102-jVDF [114.19.132.140])
2022/07/09(土) 16:00:23.16ID:Zu71BKNh0 外交安全保障に関わる事業ははそんな簡単にコロコロ方針変えたり出来ないよ
トランプみたいなあたおかじゃなけりゃ
トランプみたいなあたおかじゃなけりゃ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-PLgu [153.191.10.13])
2022/07/09(土) 16:10:21.42ID:uIU2PAgZ0 トランプは外交交渉の過程で、進捗状況に応じて発言のトーンを変えていたけど、
実際には政策に関しては常に一貫していてコロコロ方針を変えたりはしていない。
自分にボールがある時は融和的に、相手にボールがある時は強硬的な発言する、
100日経って相手から有効な回答が無いとハードルを上げる、というパターンが基本だった。
フラフラして明確な方針が定まらないのは今のバイデンの方だったりする。
実際には政策に関しては常に一貫していてコロコロ方針を変えたりはしていない。
自分にボールがある時は融和的に、相手にボールがある時は強硬的な発言する、
100日経って相手から有効な回答が無いとハードルを上げる、というパターンが基本だった。
フラフラして明確な方針が定まらないのは今のバイデンの方だったりする。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 3102-jVDF [114.19.132.140])
2022/07/09(土) 16:27:05.81ID:Zu71BKNh0855名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-m2LS [106.130.220.81])
2022/07/09(土) 16:49:19.96ID:yVRsxyrpa856名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VYG3 [126.133.241.54])
2022/07/09(土) 19:23:17.15ID:vxBStSlsr アンチは意地でもRRにエンジン開発に関与させる話にしたがるが
技術の使用権を相互利用したら日英は直接設計に関与する必要はない
使用権を得た技術を使って日英双方が独自に設計すればよいだけ
そうすれば日英双方が使用権を得た技術の開発費をかけないで済むので開発費抑制になる
日英どちらかが技術力が大きく劣っているなら技術支援が必要だが
双方高い技術を持っているなら直接支援は必要なく技術の相互利用すれば開発費の抑制は実現できる
技術の使用権を相互利用したら日英は直接設計に関与する必要はない
使用権を得た技術を使って日英双方が独自に設計すればよいだけ
そうすれば日英双方が使用権を得た技術の開発費をかけないで済むので開発費抑制になる
日英どちらかが技術力が大きく劣っているなら技術支援が必要だが
双方高い技術を持っているなら直接支援は必要なく技術の相互利用すれば開発費の抑制は実現できる
857名無し三等兵 (スッププ Sd4a-eb4D [49.105.96.6])
2022/07/09(土) 20:22:17.06ID:ZmxP3QqPd アメリカは日本の戦闘機の開発力をナメてたらしいね
だからすんなりF-3もOKした
完成がF-22と同程度だと思われてるからここでギャフンと言わせたいね
だからすんなりF-3もOKした
完成がF-22と同程度だと思われてるからここでギャフンと言わせたいね
858名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-PLgu [153.191.10.13])
2022/07/09(土) 20:24:30.06ID:uIU2PAgZ0 >>854
その時その時の言動だけしか見ていないからフラフラしているように思えただけ。
逆に共和党や議会の動きも含めてトランプのやり方を把握していた人間には、次のアクションが読めるくらいに明確だった。
その時その時の言動だけしか見ていないからフラフラしているように思えただけ。
逆に共和党や議会の動きも含めてトランプのやり方を把握していた人間には、次のアクションが読めるくらいに明確だった。
859名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-m2LS [106.130.221.22])
2022/07/09(土) 20:50:33.23ID:RZcz2Sh/a >>858
頭Qはアメリカに帰って
頭Qはアメリカに帰って
860名無し三等兵 (ワッチョイ de0a-TkQT [223.134.111.35])
2022/07/09(土) 20:57:35.62ID:pTwWbs9b0 東大、次世代パワーエレクトロニクス用材料「AlGaN」の安価/高品質な製造手法を開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1422595.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1422595.html
861名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/09(土) 21:34:06.45ID:eJd3lUZd0862名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.128.107.15])
2022/07/09(土) 22:43:10.55ID:1sqe/y/wa863名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-K6Hi [153.139.134.142])
2022/07/09(土) 22:47:57.25ID:npeYcmHc0 KF-21の単独開発でスケジュールの速い事
864名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-E+Mg [106.128.107.15])
2022/07/09(土) 22:51:45.63ID:1sqe/y/wa >>863
別の宇宙から来たのかな?
別の宇宙から来たのかな?
865名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-0dAX [106.146.14.187])
2022/07/09(土) 23:39:29.32ID:a9wZazRca そりゃあステルス性のないCAS機なんて作るのは難しくないわ
866名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9b-bSPE [221.189.221.177])
2022/07/09(土) 23:53:18.75ID:pTTLy+At0 KF-21は韓国で開発してる部分が少ないんじゃね
維持費安くて第5世代機っぽい見た目なんで見栄重視な国には売れそうだが
維持費安くて第5世代機っぽい見た目なんで見栄重視な国には売れそうだが
867名無し三等兵 (スププ Sd4a-Lsje [49.97.28.54])
2022/07/09(土) 23:54:46.27ID:DGo4tuVwd レーダー素子→米
電源・アレイ→韓
バックエンド→ユダヤ
単独開発だね…?
電源・アレイ→韓
バックエンド→ユダヤ
単独開発だね…?
868名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-0dAX [106.146.14.187])
2022/07/10(日) 00:15:57.39ID:fdE0q1aia そもそも、KF-21は米国から21項目の技術移転を受けてた上で
インドネシアと共同開発なので単独開発でも全くない件
インドネシアと共同開発なので単独開発でも全くない件
869名無し三等兵 (ワッチョイ dd7d-E8i7 [124.154.112.8])
2022/07/10(日) 00:36:45.21ID:vQ/+OJFW0 ネトウヨが韓国中国笑ってるとほぼ抜かされる法則あるから嫌な予感しかしない 中国相手はもう手遅れかもしれんが
870名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-Wnti [125.9.36.171])
2022/07/10(日) 01:12:28.63ID:E81xew0N0 ディスプレイとメモリ半導体以外で負けてる部分ってどこだろう?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 6aed-/dRU [203.136.13.23])
2022/07/10(日) 02:24:17.11ID:tdVsPx9V0 KF-21、来週だか再来週だかに試作機が初飛行するんだっけ?
今、地上走行試験やってるみたいだが。
今、地上走行試験やってるみたいだが。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 4596-PZPQ [180.9.12.223])
2022/07/10(日) 02:42:52.08ID:E1/x/tt50 共同実証、XF9を使うのはXG240できるまでの繋ぎかの
873名無し三等兵 (スププ Sd4a-fFxy [49.98.73.176])
2022/07/10(日) 03:03:36.01ID:LjFDr0a0d KF-21は30年前のYF-22の形状を真似て性能は劣化版、米国からブラックBoxで技術もらってるし比較参考するとこ無いからな
874名無し三等兵 (ワッチョイ 311b-TkQT [114.151.101.193])
2022/07/10(日) 06:56:40.88ID:k/pdUwKn0 資料74-2-7 航空科学技術委員会事前評価補足説明資料(案)
令和4年7月6日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構航空技術部門 P.28 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.jaxa.jp/press/2022/07/files/20220706-1_research01.pdf#page=28
>次期戦闘機開発 (2035~)
令和4年7月6日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構航空技術部門 P.28 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.jaxa.jp/press/2022/07/files/20220706-1_research01.pdf#page=28
>次期戦闘機開発 (2035~)
875名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/10(日) 08:23:18.38ID:eUuymOQD0876874 (ワッチョイ 311b-TkQT [114.151.101.193])
2022/07/10(日) 08:38:14.91ID:k/pdUwKn0877名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/10(日) 12:52:17.52ID:eUuymOQD0878名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-kiqj [221.37.234.13])
2022/07/10(日) 13:14:28.43ID:L/PAlX870 こういう分野もRRと組むのかな?
879名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-GdaO [113.20.244.9])
2022/07/10(日) 14:17:41.95ID:Cu2WRFAK0 民間ってRRの旅客機や船舶用のエンジンのことだろう
発電で日本のメーカーも入るかもしれんが
発電で日本のメーカーも入るかもしれんが
880名無し三等兵 (ワッチョイ c554-E+Mg [110.233.229.103])
2022/07/10(日) 14:20:52.88ID:eUuymOQD0 >>879
流石にRRへ直接は無いだろ、IHI(後は三菱と川崎かね?)に転移してIHIがRRとする流れだろな
流石にRRへ直接は無いだろ、IHI(後は三菱と川崎かね?)に転移してIHIがRRとする流れだろな
882名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-kiqj [221.37.234.13])
2022/07/11(月) 04:01:41.64ID:MfLjccNF0 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34575310U8A820C1X11000/
古い記事だがRRが欲しい日本の技術は記事の下の方に書いてあるものか?
これを英国が設計するGX-240(仮称)に組み込んで実証事業をするのかもしれない
意外とデジタル設計技術も優秀なようだね
それでXF9-1を実際に制作してテストした結果も良好だった
実際にやってみて結果を出したとこも評価材料だろう
ここら辺も実証してみる項目かしもしれない
古い記事だがRRが欲しい日本の技術は記事の下の方に書いてあるものか?
これを英国が設計するGX-240(仮称)に組み込んで実証事業をするのかもしれない
意外とデジタル設計技術も優秀なようだね
それでXF9-1を実際に制作してテストした結果も良好だった
実際にやってみて結果を出したとこも評価材料だろう
ここら辺も実証してみる項目かしもしれない
883名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-kiqj [221.37.234.13])
2022/07/11(月) 05:03:50.92ID:MfLjccNF0 こういう言い方は悪いですがテンペストでは英国技術の優位性というものに疑問符が付いている
EJ200の技術実証エンジンだったGX-40はイギリス単独開発だった
EJ200は国際共同開発とはいえイギリスがほとんど必要な技術を用意したといえる
機体もEAPという技術実証機をタイフーン開発に先立って披露してユーロファイター計画を牽引していた
それに対してテンペストは実証機段階で日本企業を参加させないといけない
テンペスト参加国でもなければエンジンを採用するわけでもない日本に関与させないといけない
レーダーも英国法人とはいえ外資系のレオナルドUKに日本と共同研究させるなど
イギリスが技術的優位性をテンペスト参加国や日本に対して示せてないのが実情だ
日英協力は新しい国際共同研究・開発の試みとしては画期的なスタイルだとは思うが
アメリカのように圧倒的な技術力で他国を牽引する程の力は無いことも示している
EJ200の技術実証エンジンだったGX-40はイギリス単独開発だった
EJ200は国際共同開発とはいえイギリスがほとんど必要な技術を用意したといえる
機体もEAPという技術実証機をタイフーン開発に先立って披露してユーロファイター計画を牽引していた
それに対してテンペストは実証機段階で日本企業を参加させないといけない
テンペスト参加国でもなければエンジンを採用するわけでもない日本に関与させないといけない
レーダーも英国法人とはいえ外資系のレオナルドUKに日本と共同研究させるなど
イギリスが技術的優位性をテンペスト参加国や日本に対して示せてないのが実情だ
日英協力は新しい国際共同研究・開発の試みとしては画期的なスタイルだとは思うが
アメリカのように圧倒的な技術力で他国を牽引する程の力は無いことも示している
884名無し三等兵 (ワッチョイ 5e56-BXm0 [207.65.234.46])
2022/07/11(月) 05:32:59.31ID:/IjQzPZM0 >>882
欲しいのはCMCじゃない?
単結晶の耐熱合金についてXF9に使われてる第五世代と
その次の第六世代をRRがすでにトレント1000に使ってる
デジタルエンジニアリングについてもIHIと長年協力関係があるけど
RRが2016年に23億ポンド投じて取り組んだデジタル化含むR&Tの改善にIHIの項目はないからないだろう
https://www.rolls-royce.com/country-sites/sea/partners-in-progress/digital.aspx
欲しいのはCMCじゃない?
単結晶の耐熱合金についてXF9に使われてる第五世代と
その次の第六世代をRRがすでにトレント1000に使ってる
デジタルエンジニアリングについてもIHIと長年協力関係があるけど
RRが2016年に23億ポンド投じて取り組んだデジタル化含むR&Tの改善にIHIの項目はないからないだろう
https://www.rolls-royce.com/country-sites/sea/partners-in-progress/digital.aspx
885名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-801y [106.73.15.162])
2022/07/11(月) 06:31:51.98ID:BtDIVbYz0 XG40 XG240
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【芸能】ラサール石井、小泉進次郎防衛相の『愛国心』言及をうけ私見 「真の愛国は、戦争を起こさない事」 [冬月記者★]
- 深夜雑談★19
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- ラサール石井「真の愛国は、戦争を起こさないこと。国民の血を一滴も流さないこと」 [279254606]
- 自販機のコーンジュース買う奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【爆笑】中国さん、なにもできないwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
