アサルトライフルスレッド 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 06:53:56.79ID:C5rMDdmBd
!extend::vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649514718/
アサルトライフルスレッド 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652353049/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/06(土) 23:55:45.38ID:2sJqwO7c0
>>715
あれは戦前の話だ。
初期の自動小銃とSMGに左ハンドルもなくはないが、右チャージハンドルがすぐ主流になった。やはりボルトアクションの影響で、ボルトは右手で引く物と認識していたかもしれない。
まあ、ドイツ人は確かにかなり昔から左チャージハンドル好き(MP40とStg44など)だけど、FNがFALの後で作った新型は何故か右チャージハンドルがデフォルト設定になった。

他に冷戦時代にそう珍しくなかったの上チャージハンドルはレール化の影響で全滅したな。
2022/08/07(日) 00:07:58.91ID:AhKHYrxRr
エンハンスドM4絡みの小銃はまんまなHK416を除けば左ハンドルや付け替え出来るものだがパッとしねーな
2022/08/07(日) 00:39:00.56ID:3cqNp/jE0
G36
熱で故障する問題は別として、
レシーバー上部にコッキングハンドルが付いてて左右どちらからも同じように操作できるのは悪くない

64式小銃
同じく真上のコッキングハンドルは使いやすい(筈)が、そのために犠牲にした箇所がいくつかある
(左利きの射手でも操作しやすいようにしたという)
2022/08/07(日) 01:33:10.16ID:JsnjaCDx0
KORDみたいにワイヤーを引いてボルトを後退させる方式の小銃って今まで試作もされなかったのかね?
2022/08/07(日) 01:37:23.22ID:weWRU4v/0
>>702
ライトが要るのは警察任務の特殊作戦だろ
一般の歩兵にライトなんて要らんやろ、室内戦闘ならパイナップルを放り込むだけだからね
ライトで照らしてたら、弾かパイナップルが飛んでくるだろうが
2022/08/07(日) 01:45:59.22ID:UJEY1rv20
>>721
高輝度のライトで視界奪うんよ
2022/08/07(日) 01:48:12.52ID:UJEY1rv20
今のタクティカルライトは非致死性兵器と言っても過言じゃない
2022/08/07(日) 01:48:42.34ID:Cqy7aZjh0
>>721
停電した町の室内に暗い死角は多い
安全のための建物捜索は無闇に手榴弾を投げない

トンネルや地下室を捜索する場合もある
https://youtu.be/C3HOLo_BBdQ?t=249

例えば廃墟などを利用するサバゲーにもライトが必要される場面は少なくない
https://youtu.be/qhbUi5CJge0?t=100
2022/08/07(日) 01:53:13.65ID:Cqy7aZjh0
なお冷戦時代に兵士のギアに掛けるL型懐中電灯は標準装備だった。
現在も割と広く使用されている。

【米軍】L型懐中電灯(L型ライト)Rothco(ロスコ) 元祖ミリタリーフラッシュライト マック堺 レビュー
https://youtu.be/YefCq5bvzWc

小銃ライトがあればこれを使う場面は減るだろう。銃を使う時に一々オンオフできない、大抵胸あたりに付けるから的にもなる。
2022/08/07(日) 01:54:04.61ID:JsnjaCDx0
>>721
世界中の一般歩兵が爆発物に頼らない屋内戦を訓練してる
従来型の正規戦においても、爆発物だけで建物掃討を完結することはできず
最終的には歩兵を中に送り込まないといけないし、その際は生き残りや死に損ないが反撃してくるおそれがある
また可燃物や危険物、味方の存在、重要施設、建物の構造などによっては
周囲に民間人がいなくても爆発物を使用できない場合がある
加えて、対テロ対ゲリコマ、国際貢献活動、治安出動など任務の多様化により
周囲に民間人が多数いつつも建物を掃討するという状況にも対応しないといけなくなった

またライトは、検問や歩哨、パトロールなど警備系の任務でも必要になる
2022/08/07(日) 03:00:40.00ID:k5YPlGaj0
>>721
パイナップル(Mk2)はもう現役じゃねーだろ寧ろ未だに現役で使ってる国があるなら教えてくれよ
2022/08/07(日) 03:36:29.40ID:KTqwH7Er0
>>727
日本…
2022/08/07(日) 06:17:59.47ID:Eo3+Tg4D0
>>728
M26だろ日本
2022/08/07(日) 07:13:14.17ID:AhKHYrxRr
その頃みたいな電球の明るさじゃなくて
500lm以上の明るさのLEDなんか目が潰れるんじゃないかって明るさだしな
2022/08/07(日) 07:46:49.55ID:Muz9mr9f0
なんか燃えやすいものに向けると発火するとかいって話題になったライトあったよなアマゾンで
2022/08/07(日) 09:27:52.99ID:EqlTAj4f0
>>720
> KORDみたいにワイヤーを引いてボルトを後退させる方式
ワイヤーでボルトを後退?AEK971/A545はそんな方式ではないよ
イアンがレポートしたAK107/SR1と違いバランシング機構をシンプルで低コストで整備性を上げた製品だし
2022/08/07(日) 09:39:33.45ID:epFW6s5pp
kordってロシアの12.7×108mm重機関銃の事だろ
何訳の分からん事言ってんの?
2022/08/07(日) 09:50:40.95ID:EqlTAj4f0
>>733
それ自分へのレスかい?
2022/08/07(日) 09:52:24.99ID:epFW6s5pp
>>734
日本語は通じるのに話の通じない人でしたか
2022/08/07(日) 09:56:01.78ID:EqlTAj4f0
>>735
アサルトライフルの話だしAEK971/A545は別名KORD6P67なんだけどな
2022/08/07(日) 09:58:35.12ID:EqlTAj4f0
>>733
仮に12.7mmの話だったとしても、あれワイヤーを引いてボルトを後退させる方式何ですかね
2022/08/07(日) 10:01:06.93ID:epFW6s5pp
>>737
人を煽る前にちょっとは調べたら如何ですかね?
2022/08/07(日) 10:11:52.60ID:EqlTAj4f0
ちなみに>>738
煽ってはいませんよ、KORDのHMGの構造は知らないしアサルトライフルの話なのでA545だと思ったまで
知ってるならどんな構造なのか教えてくだだい
2022/08/07(日) 10:12:41.93ID:EqlTAj4f0
あ、上のちなみにってのは無視してください
2022/08/07(日) 10:25:32.82ID:epFW6s5pp
>>739
https://youtu.be/WywEGCzF3_E
https://youtu.be/5ZHZFCnYlJU
https://youtu.be/62Va_iUKc3s

なんで自分で調べないの?
2022/08/07(日) 10:32:38.62ID:EqlTAj4f0
>>738
自分の知る限りKORD12.7の特徴はロータリーボルトである事くらいで
ワイヤーを引いてボルトを後退させる方式とは思えませんよ
>>733
>kordってロシアの12.7×108mm重機関銃の事だろ
>何訳の分からん事言ってんの?
むしろ煽ってるのはあなたではないですか?
何の根拠があってKORD12.7だと断定するのかお聞かせいただきたい
2022/08/07(日) 10:39:15.01ID:EqlTAj4f0
>>741
確かに装填ではワイヤーで引いてはいますが
普通ワイヤーを引いてボルトを後退させる方式と書けばオートマチック機構の話だと思いますよね
そもそも装填にワイヤーを使うのは射手が直接操作しない航空機や車両じゃ珍しくもないと思いますが
2022/08/07(日) 10:39:17.15ID:epFW6s5pp
>>742
動画見て分からないの?t字型のノブ引っ張った時に見えてるのは何だと思うの?
断定って言うかアサルトライフルでkordって名前でワイヤーでボルトを操作する銃は存在しないだろ?
となると重機関銃の方だなってなるのが普通じゃね?
日曜の朝っぱらから面倒臭い人に絡んじまって今後悔してるわ
2022/08/07(日) 10:41:07.13ID:epFW6s5pp
>>743
>> 普通ワイヤーを引いてボルトを後退させる方式と書けばオートマチック機構の話だと思いますよね

思いません
普通はそんなひねくれた考え方しません
2022/08/07(日) 10:42:08.05ID:EqlTAj4f0
https://modernfirearms.net/userfiles/images/machine/usa/1329581620.jpg
自分はワイヤーでボルトを引くと聞いてチェーンガンに似た機構なのかなと思ったわけです
2022/08/07(日) 10:45:23.38ID:EqlTAj4f0
>>744
いやいやおかしいでしょ、それじゃコッキング操作にワイヤー使うだけなのに
大げさに持ち上げる意味があるんですか?小銃で何かメリットがあるんですかね
2022/08/07(日) 10:47:54.26ID:epFW6s5pp
>>747
720周辺の文脈や話の流れを理解してたらそんな事は思いません
720より少し上からチャージングハンドルやボルトハンドルの位置等の話をしてて
その流れでkordみたいなワイヤーでボルトを操作する方式のアサルトライフルって無かったのかって話をしたのが720

てかあんまり言いたくないけど煽り抜きでアスペルガーとか発達障害がある人なんですか?
もしそうなら理解出来なかったのも分かる
2022/08/07(日) 10:54:01.07ID:zA4PLbvh0
チャージングハンドルが右や左で困るなら
ポンプアクションショットガンみたいな位置にするのはどーだろー
2022/08/07(日) 10:55:17.71ID:epFW6s5pp
>>749
レイジングサブマシンガンの二の舞になりそう
2022/08/07(日) 10:57:30.16ID:EqlTAj4f0
>>748
すまんね、自分はまたチャーハン話ですか最近もしたような気がしてスルーしてたし
脈絡なく別の話をする人もいるんで理解が足りなかったようで
AN94みたいにワイヤー使う小銃もあるし、チェーンガンみたいな小銃の話かいなと思ったわけです
2022/08/07(日) 11:00:33.57ID:XjQOW3zB0
ウクライナが作ってるFort-20xってAKMベースなんだね
なんでAK74じゃなくてAKMなんだろう?
2022/08/07(日) 11:16:16.19ID:EqlTAj4f0
最近のチャーハンで興味深かったのはHK433かな
https://youtu.be/e70hWlRloJI?t=629
プレスチェックや装填時にも徹底したダスト対策でカバーが付いてる

>>752
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/10/01/malyuk-bullpup-out-of-the-ukraine/
https://pbs.twimg.com/media/FMhUi6vXoAAv5y5?format=png&name=900x900
74ベースも使ってるよ、ロシアもAKM使うんで同じ理由じゃなかろうか
2022/08/07(日) 11:57:28.47ID:XjQOW3zB0
>>753
そっちはタボールベースだよね
普通のAK-74や74Mは使ってるみたいだけど、Fort-206みたいにAKMをモダナイズしたのはあるのに
同じようにAK-74をモダナイズしたのが無いのが不思議だなぁと
2022/08/07(日) 12:18:50.09ID:EqlTAj4f0
>>754
ああウクライナの民生用のAKMの話ですか
まあウクライナの民間ではAR15とかも売ってはいますが狩猟用なら5.45を使う理由は無いからでは?
2022/08/07(日) 12:33:30.92ID:XjQOW3zB0
>>755
あれ民生用なんだ
紹介してるサイトでフルオート版を軍が使ってるって書いてたけど間違いだったか
2022/08/07(日) 13:08:17.17ID:EqlTAj4f0
>>756
https://web.archive.org/web/20171114200433/http://www.fort.vn.ua/en/products/hunting-weapons/hunting-carbine-akmsmf.html
201は10発弾倉のハンティングカービンだそうですよ
2022/08/08(月) 15:38:00.67ID:getWhlB+r
>>752
単純に治工具類がなかっただけじゃね?
74を在ウクライナの工場で生産分担したとも聞かないし
それと、狩猟用には5.45は威力不足で半矢を出す虞が多い
精度がいいわけでもないし、民間用としては使いにくい弾なのよね
2022/08/08(月) 18:31:31.12ID:Uh+VOaOg0
>それと、狩猟用には5.45は威力不足で半矢を出す虞が多い
>精度がいいわけでもないし、民間用としては使いにくい弾なのよね

この部分はいささか認識違いがある。

5.45x39mmの威力と精度は5.56x45mmに遜色なく、ほぼ同等と考えていいと思う。
しかし5.56x45mmと同様、(実威力はともかく)5.45x39mmは小口径故に民生狩猟に法的制限を受けることは多く、民生界隈では7.62x39mmほど便利ではない。
アメリカ国内にさえ5.56x45mmなど小口径弾の狩猟使用を規制する地域は存在する。
2022/08/08(月) 19:04:44.63ID:oguYNz96d
そういえばロシアや東側で5.45mmロシアンとかいう小口径狩猟用弾薬があるという話を聞いたんだけど検索してもヒットしないな。
単に5.45×39の狩猟用弾薬かも知れないが。
2022/08/08(月) 19:08:43.99ID:1bd6Ib9v0
MEや弾頭重量的に5.56mmNATOより弱装なのは否定し難いと思う
そのお陰で重く発射レートの遅いAK-74から撃つからフルオートも実用的ってメリットもある
2022/08/08(月) 19:11:39.56ID:AYHym0UN0
威力不足かどうかは狙う獲物次第だから…

アフリカじゃ.338ウィンチェスターや.338ラプア以下の弾薬は半矢と逆襲防止の為に使用不可な地域もある訳で
2022/08/08(月) 19:33:44.25ID:GSn2SFihd
小口径の規制もあって5.45×39を扱ってる店舗が多くないんじゃなかったっけ?
紛争地域に限らずアメリカ国内でも7.62×39のほうが入手しやすいという
2022/08/08(月) 20:09:06.16ID:zGPutw3C0
>>760
民生用では220ラシアン(ロシアン)って名前で流通しています。
これをベースに加工した6mPPCはここ数十年ベンチレスト射撃の常勝カートリッジです。
2022/08/08(月) 20:20:09.99ID:yo35+BHl0
狩猟言うてもバーミントライフルならスモールボアでもアリ
>>756 のフルオート版どうこうは言葉の綾な感じはするが
2022/08/08(月) 20:35:10.37ID:BB47UgjS0
>>765
> >>756 のフルオート版どうこうは言葉の綾な感じはするが
するとM&P15のフルオート版を軍が(当然メーカーも違う)使ってるっていう意味合いかな?
ウクライナ軍のAKは民生品と違いロシア製のはずだから
2022/08/08(月) 21:07:42.48ID:dC+J27AB0
>>761

AK-47が目指した「誰でも使えて300m先まで狙える強化新型SMG」ってコンセプトによりふさわしい弾になったんかな5.45×39 
2022/08/08(月) 21:16:42.41ID:dtTBjmfwd
>>764
220ラシアンでしたか、ありがとうごさいます。
何か消音器と相性が良い狩猟用弾薬なんだとか。
2022/08/08(月) 21:18:54.28ID:+zUCxU1Y0
>>767
実際、ミャンマー内戦のカレン軍に参加してAR-15とAK-47両方を使った元傭兵高部正樹氏の経験談を総合すると、5.56mmのAKは彼の理想的な小銃に近いと感じる。
後にミャンマー政府軍がラ国ガリルをベースにするMA小銃を採用した、しかし高部氏はすでに引退したので、彼にそれを使う機会はなかった。

ここ数年にカレン軍がうpした動画にMA小銃はちょくちょく登場する。

https://youtu.be/tR31i51-XhY
0:40のあれはMA小銃のはず

https://youtu.be/G9SncwWFGjI
0:40以後にMA小銃の発砲映像
2022/08/08(月) 22:00:05.17ID:BB47UgjS0
>>768
横レスだけど5.6x39mm/220ロシアンは通常のAKと装薬量も変わらず消音との相性は高いわけじゃないんだよね
それにロシアでも今はさほどメジャーなアモではなくて2種類しか流通していないし
米国に持ち込んだフィンランドのサコーも今はこの口径のライフルは売っていないしで
いずれにせよ近年の東欧ロシアじゃポピュラーな口径ではないです
2022/08/08(月) 23:13:21.65ID:IYZvqhzO0
米軍によるマグチェン大会。
AK系って最初から空マグだとボルトストップしたっけ?
https://youtu.be/KOMFsvcmZ7Y
2022/08/08(月) 23:22:57.55ID:BB47UgjS0
>>771
3分34秒あたりからのAKの話だと思うけどユーゴAKの初期型はボルトストップも付いてるし
そうでないAKでもマガジンだけでも止まるよ
2022/08/09(火) 00:44:40.25ID:rdtQru7Od
誤解しか生まない言い方してるが
空だとオープンで保持されるマガジンがある
なお、マガジンを外すとクローズ状態になる
2022/08/09(火) 01:07:45.53ID:hH0sSveGr
>>768
騙されてるぞw
2022/08/09(火) 01:09:51.34ID:HDsrWWhx0
https://www.youtube.com/watch?v=W7zUOoPNuB0&t=4s
上でも貼られるけどユーゴAKは独立したボルトストップ付きでマガジン抜いてもホールドオープンが維持される
2022/08/09(火) 05:28:47.57ID:H53Z4PKl0
ちなみに、手動ホールドオープンもどき?はおそらく全てのAKでできる
チャーハンを引いてゆっくりと前進させると起きたハンマーがひっかかってその位置でボルトキャリアが保持される
少しでも衝撃を与えると閉鎖されるんであんまり実用性はないが

同じことができる他機種の小銃はいっぱいありそう
777名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-VTCy)
垢版 |
2022/08/12(金) 00:43:27.33ID:mTrVGPpb0
ナイツのDI式ARが複数の特殊部隊向けに納品されているとかいう話

調達数が少なければお高いブランドライフルもアリなんかのう
2022/08/12(金) 00:48:52.65ID:UEMCD1p6r
テスト名目だと予算通るんやで
2022/08/12(金) 03:10:01.50ID:w4MtXP5F0
20のときみたいに試験用小火器とかそういう名前なら分かるけど
4.6mm短機関銃とか大口径拳銃とかいう明らかに通常部隊向けじゃなさそうな
物品の調達も過去確認されてるんだよなぁ
2022/08/12(金) 04:54:20.03ID:j0hoYO8c0
隊員が半分趣味で国のカード使って買ったやつだろ
同じようなルートで、退役した先輩が経営してる会社のパーツやリグを買わされたりしてて可哀想
2022/08/12(金) 12:33:12.28ID:R9ikmk1G0
>>780
教えたり研究したりする立場なら
見識深めるためにも色々試すのは大事だし
半分趣味とはいえ高いモチベーションがあるのは大事でしょ
2022/08/12(金) 13:42:10.21ID:FA2Tk6j1a
CQBライフルはM4スタイルがベストみたいな風潮があるけど
野戦を想定してない治安系特殊部隊はむしろG36使ってたりするのよな

ARスタイル小銃もある種のアメリカン信仰な気がしなくもない
2022/08/12(金) 14:30:28.98ID:PWYOaTWYr
そりゃ買ったもの捨てるわけでもなし
今はHK416使ってるよ
2022/08/12(金) 15:50:26.94ID:M9XrHskE0
>>782
そらまあM4は悪い銃じゃないが、なにかと一番そういうことやりたがる米軍のスタイルを踏襲しとけ、
みたいなのも大きい
他の銃では全くできない、なんてこたぁなかろうよ
2022/08/12(金) 16:21:00.58ID:V9k+qsJe0
HKは欠陥問題が表面化するまではMP5で培った営業上のコネクション駆使してG36系の売り込みはかったからな
そのためにかなりなペースでカービンバリエーション展開させた
まあMP5の市場みすみす失うわけには行かないから当然
M4系がまあ、複数の企業から似たりよったりのが大量に出てどれを選んだものか途方に暮れるようなところもあるから、
サービスを引き継げるHK製品はPDにとっては渡りに船なところもあった
組織に採用されるものなんて単純な良し悪しだけでは決まらないということ
2022/08/12(金) 17:22:56.64ID:FcFpi96Wd
長らくAR系使ってる米軍がHK416使うのはわかるけどフランスとかドイツとかARに縁もゆかりも無い国まで使い始めるのはビビる
FA-MASもG36もARより後発だろ
2022/08/12(金) 17:48:49.86ID:giwWPvN+a
選択肢これしか無いじゃん
M4買うか、H&KからHK416買うか、FNからSCAR買うしかない
2022/08/12(金) 17:50:17.93ID:pLF5sZbVd
>>786
G36は欠陥があれだったから代替案として同社のHKでドイツ法人だしまぁ妥当(会社は色々ヤバめだけど)
FA-MASは…正直国営じゃなきゃ採用されてないぐらいのもんでしょ
GIGNもさらっとSG55Xを採用してるぐらいだし
2022/08/12(金) 18:49:28.72ID:NByWHtQvd
G36の欠陥も独軍納品分だけだしなぁ
アレ除けば特別大きな問題無いけどメーカー側が止めにしたいんだろうな
2022/08/12(金) 19:07:58.29ID:W57GmD1N0
イメージダウンされた商品が販売不振に落ちるはよくあることだ。
とはいえ流れを見ると、訴訟争いの間に本来は本命じゃなさそうなHK416が意外と売れた件と、SCARと比べればG36の先進性は低いなどのが原因だと思う。
2022/08/12(金) 20:01:59.42ID:uIySPE5v0
棺桶に片足突っ込んでる会社が
G36とHK416とHK433(さらにXM8も?)と3個も4個も並列して生産・販売・保守管理なんかできないだろ。
2022/08/12(金) 20:13:07.20ID:pLF5sZbVd
>>791
XM8は余裕で随分前にカタログ落ちしてるし
433は仕様がコロコロ変わって軍にも採用されず、HPにはバリエーションの記載も無し、民間販売も無しでカタログ落ち手前
生産なんて全くしてない
2022/08/12(金) 20:41:04.70ID:FtnvZxvza
製品自体に悪い噂はないHK433が売れないのはなんでだろうね
ドイツでも最後に争ったのはMk556とHK416だったし
やっぱりAR15系列のバレルの軸線上に稼働部品が纏まってる撃ち易さと重量バランスの良さか?
2022/08/12(金) 20:41:07.49ID:+hFWrGwJa
>>792
HK433のver3からver5はドイツ軍関係者からの要望にそったアップデートじゃねーかな。特にVer4からVer5の変更なんてこの段階でやるかぁ?と思ったし
ここ数年公開されてるHK433は口径表示がKalじゃなくてCalだし製造国刻印もあるから輸出向けだと思うんだけどな。イギリス空軍とか??
まぁ確かに公式サイトは全くやる気ないな未だにVer2(たぶん)の写真使ってるしw
2022/08/12(金) 21:02:02.60ID:pLF5sZbVd
>>794
すまん、誤解ある言い方だったわ
仕様がコロコロ変わった挙げ句、軍には採用されず、って意味ということで
輸出向けにしては全く音沙汰ないし、一番本腰いれとかないといけないドイツ軍が結局これだし

>>793
悪い噂というより噂自体が無さすぎる件
2022/08/12(金) 21:07:21.97ID:Y8cwhSm50
悪い噂もなければ実績も無い
2022/08/12(金) 21:18:28.13ID:D2qHHkmX0
つったって仏軍の偉い人も良くもまぁよりにもよってドイツから鉄砲を買おうって思ったもんだなぁ
昔マキとか自由フランスとかレジスタンスやってましたとか、北アフリカでロンメルと遣り合ってましたっていう長老はもういないんかね
同じ条件で416とSCARを比べれば政治的にSCARだと思うんだが
事実、フランス軍ではマークスマンライフルでHの方は採用してるからベルギー製に抵抗があるわけじゃないんだよな
2022/08/12(金) 21:42:50.06ID:pLF5sZbVd
>>797
じゃあ日本人だしアメリカ製は全部買わないでおこうな
EUはドイツやイタリアは弾こうな
ついでに同じレベルの因縁つけるならFNなんてNexter(当時はGIAT)から独立しやがったんだから採用する義理なんてないよな
あんたが言ってる政治的ってのはこんなレベル
2022/08/12(金) 22:02:33.61ID:Kp9ZHN1M0
独仏合同旅団が創設されたのは平成元年だぞ?
2022/08/12(金) 22:20:40.34ID:V9k+qsJe0
>>793
結局採用・販売実績次第なんよ
どっかまとまった数のセールス成功させないと、中小の国家や組織はいつサービス中止されるかわからない製品なんておっかなくて採用できない
そして売れなきゃますますジリ貧て陳腐化だけしていく
小口の商談では採算的に生産ライン構築できない場合もあるし
そういう意味では、営業のバックボーンになるドイツ軍との関係G36の欠陥問題の処理で悪化させてしまったのは致命的
まあ兵器の世界だと鳴り物入りで発表されても以降全く売れずカタログ上の存在なんて珍しくないが
戦闘機ですら、F-20(F5G)みたいに、米軍に形式ナンバーだけ貰っても採用されないと、他国にも全く売れずに消えたモデルがある
801名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-VTCy)
垢版 |
2022/08/12(金) 22:47:06.05ID:mTrVGPpb0
ドイツ軍の予算の無さを考えると
まだ完成してない433より完成してる416の方が良いんだろ
2022/08/13(土) 01:10:42.00ID:mT/JPSZH0
>>797
フランスは過去にドイツのパンター戦車やワルサーPP/PPKを採用している。

>>799
ドイツ軍がFAMAS装備したってやつか。
2022/08/13(土) 05:47:56.47ID:89G/IpeNd
ロシアが7.62×39のボトルネックやめて9mm弾頭つけたサブソニック弾薬作ってある程度成功してるみたいだけど.223で同じような弾薬作れないのかな。需要ない?
2022/08/13(土) 05:58:47.22ID:lc0+odOi0
>>803
つ 300BLK
2022/08/13(土) 06:00:04.86ID:NZlW1XhA0
>>800
F-20(単発機)はF-5系(双発機)運用してる途上(中小)国じゃF-16は高価過ぎて買えないであろうと思ってたら
結局どの国も「高くてもF-16が欲しいです」で売れなかった可哀想な子ですな
スレチスマソ
2022/08/13(土) 06:15:41.47ID:yxl9VL2yd
つ.300BLK
2022/08/13(土) 07:36:09.35ID:CgCAoUq50
>>803
.22クラスの小口径弾でサブソニックは、弾道特性にしろ危害性にしろウンコすぎて使い物にならないと思う
基本的に小さい質量を速度で補って必要なエネルギー水準に到達させるのが小口径弾薬の作り方だから
2022/08/13(土) 08:35:53.65ID:Au2pC3W5r
まぁロシアのもウクライナで狩られまくってるのがなんともな
2022/08/13(土) 08:39:52.12ID:4afoLtiAd
>>803の内容から同じ弾頭でサブソニックにするって話通じてないだろ
他も言ってるように300BLKがあるわけで
2022/08/13(土) 08:50:26.24ID:HSaG4eki0
なまじっか互換性を持たせたお陰で
223のAR15に300BLKを装填、撃発する事故ってまだあるの?
と思って調べたら、まだあるっぽいな
アメリカ人はバカなんかな
https://forum.accurateshooter.com/threads/300-black-out-fired-in-a-223.4032881/
2022/08/13(土) 09:07:16.13ID:Au2pC3W5r
いやまぁ日本でも採用したら同じようなトラブルでると思うぞ
2022/08/13(土) 10:29:15.44ID:u4LHpthI0
いっそバレルとロッキングを強化して.223のバレルに.300のブレット通しても大丈夫にしたほうがいいなw

>>808
しょせん9mmの弱装弾でSMGに使うにも力不足だからな
特殊戦の限定的用途に使うのだって疑問符つくのに、野戦になったらでっかい拳銃みたいなもんだw

>>803
5.56x45のリム径が9.6mm(9x19で9.96mm)だからやってやれないことはないが、ぶっちゃけ38splリムレス化するのと変わらないよw
それも、特殊戦想定ならサブソニックで非+Pなw
正直9x19で十分だし、だったらPCCが腐るほどあるわな
2022/08/13(土) 10:31:26.82ID:CgCAoUq50
>>809
誤読してたわ
2022/08/13(土) 11:01:02.50ID:GwtQX7tha
銃とマグにデカく300BLKと書いておくソリューションで解決した
2022/08/13(土) 11:07:42.22ID:hkr5Bw1a0
>>800
陸自がP220後継にSFP9を大口採用したのはSFP/VP9にとっちゃかなりの実績になるな
2022/08/13(土) 11:42:30.03ID:lxpOPe4H0
>>812
> いっそバレルとロッキングを強化して.223のバレルに.300のブレット通しても大丈夫にしたほうがいいなw
SIGがXM5でやったようになら無意味だろうね
277FURYはSAAMIで承認されたのが信じられないほどの高圧なので強化した訳だが、とはいえガスで膨張しても逃げ場はあるが
223に300だと途中で完全に停弾するから膨張するガスの逃げ場がなく(ライフリングの谷まで塞いでしまう)更に高圧になるはずなんでな

> しょせん9mmの弱装弾でSMGに使うにも力不足だからな
大前提としてVSSやVALはスカウトチームとかの装備なので、通常部隊相手に都市や森林以外の開けた地形に追い込まれた時点では
たとえ装備がVSSではなくAK74だったとしても人数的に積むので結果は変わらないだろうね
有効射程に関しては300mを超えるので通常部隊相手になら射程はまずまず問題なかろう
ただし弾速が遅く長距離では着弾補正とか移動目標には不利だけどさ

> 正直9x19で十分
まあこの手のアモは都市や森林での対バリア性能を高い消音で求めた結果使われるわけで
弾頭の軽い9パラでは力不足な局面が往々にしてあるだろうね
2022/08/13(土) 13:06:19.57ID:PRXwpqIG0
セルビアの新型がAKのまま外見をSCARに寄せようと努力してるけど
独自の弾薬も興味深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況