アサルトライフルスレッド 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 06:53:56.79ID:C5rMDdmBd
!extend::vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649514718/
アサルトライフルスレッド 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652353049/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/12(金) 12:33:12.28ID:R9ikmk1G0
>>780
教えたり研究したりする立場なら
見識深めるためにも色々試すのは大事だし
半分趣味とはいえ高いモチベーションがあるのは大事でしょ
2022/08/12(金) 13:42:10.21ID:FA2Tk6j1a
CQBライフルはM4スタイルがベストみたいな風潮があるけど
野戦を想定してない治安系特殊部隊はむしろG36使ってたりするのよな

ARスタイル小銃もある種のアメリカン信仰な気がしなくもない
2022/08/12(金) 14:30:28.98ID:PWYOaTWYr
そりゃ買ったもの捨てるわけでもなし
今はHK416使ってるよ
2022/08/12(金) 15:50:26.94ID:M9XrHskE0
>>782
そらまあM4は悪い銃じゃないが、なにかと一番そういうことやりたがる米軍のスタイルを踏襲しとけ、
みたいなのも大きい
他の銃では全くできない、なんてこたぁなかろうよ
2022/08/12(金) 16:21:00.58ID:V9k+qsJe0
HKは欠陥問題が表面化するまではMP5で培った営業上のコネクション駆使してG36系の売り込みはかったからな
そのためにかなりなペースでカービンバリエーション展開させた
まあMP5の市場みすみす失うわけには行かないから当然
M4系がまあ、複数の企業から似たりよったりのが大量に出てどれを選んだものか途方に暮れるようなところもあるから、
サービスを引き継げるHK製品はPDにとっては渡りに船なところもあった
組織に採用されるものなんて単純な良し悪しだけでは決まらないということ
2022/08/12(金) 17:22:56.64ID:FcFpi96Wd
長らくAR系使ってる米軍がHK416使うのはわかるけどフランスとかドイツとかARに縁もゆかりも無い国まで使い始めるのはビビる
FA-MASもG36もARより後発だろ
2022/08/12(金) 17:48:49.86ID:giwWPvN+a
選択肢これしか無いじゃん
M4買うか、H&KからHK416買うか、FNからSCAR買うしかない
2022/08/12(金) 17:50:17.93ID:pLF5sZbVd
>>786
G36は欠陥があれだったから代替案として同社のHKでドイツ法人だしまぁ妥当(会社は色々ヤバめだけど)
FA-MASは…正直国営じゃなきゃ採用されてないぐらいのもんでしょ
GIGNもさらっとSG55Xを採用してるぐらいだし
2022/08/12(金) 18:49:28.72ID:NByWHtQvd
G36の欠陥も独軍納品分だけだしなぁ
アレ除けば特別大きな問題無いけどメーカー側が止めにしたいんだろうな
2022/08/12(金) 19:07:58.29ID:W57GmD1N0
イメージダウンされた商品が販売不振に落ちるはよくあることだ。
とはいえ流れを見ると、訴訟争いの間に本来は本命じゃなさそうなHK416が意外と売れた件と、SCARと比べればG36の先進性は低いなどのが原因だと思う。
2022/08/12(金) 20:01:59.42ID:uIySPE5v0
棺桶に片足突っ込んでる会社が
G36とHK416とHK433(さらにXM8も?)と3個も4個も並列して生産・販売・保守管理なんかできないだろ。
2022/08/12(金) 20:13:07.20ID:pLF5sZbVd
>>791
XM8は余裕で随分前にカタログ落ちしてるし
433は仕様がコロコロ変わって軍にも採用されず、HPにはバリエーションの記載も無し、民間販売も無しでカタログ落ち手前
生産なんて全くしてない
2022/08/12(金) 20:41:04.70ID:FtnvZxvza
製品自体に悪い噂はないHK433が売れないのはなんでだろうね
ドイツでも最後に争ったのはMk556とHK416だったし
やっぱりAR15系列のバレルの軸線上に稼働部品が纏まってる撃ち易さと重量バランスの良さか?
2022/08/12(金) 20:41:07.49ID:+hFWrGwJa
>>792
HK433のver3からver5はドイツ軍関係者からの要望にそったアップデートじゃねーかな。特にVer4からVer5の変更なんてこの段階でやるかぁ?と思ったし
ここ数年公開されてるHK433は口径表示がKalじゃなくてCalだし製造国刻印もあるから輸出向けだと思うんだけどな。イギリス空軍とか??
まぁ確かに公式サイトは全くやる気ないな未だにVer2(たぶん)の写真使ってるしw
2022/08/12(金) 21:02:02.60ID:pLF5sZbVd
>>794
すまん、誤解ある言い方だったわ
仕様がコロコロ変わった挙げ句、軍には採用されず、って意味ということで
輸出向けにしては全く音沙汰ないし、一番本腰いれとかないといけないドイツ軍が結局これだし

>>793
悪い噂というより噂自体が無さすぎる件
2022/08/12(金) 21:07:21.97ID:Y8cwhSm50
悪い噂もなければ実績も無い
2022/08/12(金) 21:18:28.13ID:D2qHHkmX0
つったって仏軍の偉い人も良くもまぁよりにもよってドイツから鉄砲を買おうって思ったもんだなぁ
昔マキとか自由フランスとかレジスタンスやってましたとか、北アフリカでロンメルと遣り合ってましたっていう長老はもういないんかね
同じ条件で416とSCARを比べれば政治的にSCARだと思うんだが
事実、フランス軍ではマークスマンライフルでHの方は採用してるからベルギー製に抵抗があるわけじゃないんだよな
2022/08/12(金) 21:42:50.06ID:pLF5sZbVd
>>797
じゃあ日本人だしアメリカ製は全部買わないでおこうな
EUはドイツやイタリアは弾こうな
ついでに同じレベルの因縁つけるならFNなんてNexter(当時はGIAT)から独立しやがったんだから採用する義理なんてないよな
あんたが言ってる政治的ってのはこんなレベル
2022/08/12(金) 22:02:33.61ID:Kp9ZHN1M0
独仏合同旅団が創設されたのは平成元年だぞ?
2022/08/12(金) 22:20:40.34ID:V9k+qsJe0
>>793
結局採用・販売実績次第なんよ
どっかまとまった数のセールス成功させないと、中小の国家や組織はいつサービス中止されるかわからない製品なんておっかなくて採用できない
そして売れなきゃますますジリ貧て陳腐化だけしていく
小口の商談では採算的に生産ライン構築できない場合もあるし
そういう意味では、営業のバックボーンになるドイツ軍との関係G36の欠陥問題の処理で悪化させてしまったのは致命的
まあ兵器の世界だと鳴り物入りで発表されても以降全く売れずカタログ上の存在なんて珍しくないが
戦闘機ですら、F-20(F5G)みたいに、米軍に形式ナンバーだけ貰っても採用されないと、他国にも全く売れずに消えたモデルがある
801名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-VTCy)
垢版 |
2022/08/12(金) 22:47:06.05ID:mTrVGPpb0
ドイツ軍の予算の無さを考えると
まだ完成してない433より完成してる416の方が良いんだろ
2022/08/13(土) 01:10:42.00ID:mT/JPSZH0
>>797
フランスは過去にドイツのパンター戦車やワルサーPP/PPKを採用している。

>>799
ドイツ軍がFAMAS装備したってやつか。
2022/08/13(土) 05:47:56.47ID:89G/IpeNd
ロシアが7.62×39のボトルネックやめて9mm弾頭つけたサブソニック弾薬作ってある程度成功してるみたいだけど.223で同じような弾薬作れないのかな。需要ない?
2022/08/13(土) 05:58:47.22ID:lc0+odOi0
>>803
つ 300BLK
2022/08/13(土) 06:00:04.86ID:NZlW1XhA0
>>800
F-20(単発機)はF-5系(双発機)運用してる途上(中小)国じゃF-16は高価過ぎて買えないであろうと思ってたら
結局どの国も「高くてもF-16が欲しいです」で売れなかった可哀想な子ですな
スレチスマソ
2022/08/13(土) 06:15:41.47ID:yxl9VL2yd
つ.300BLK
2022/08/13(土) 07:36:09.35ID:CgCAoUq50
>>803
.22クラスの小口径弾でサブソニックは、弾道特性にしろ危害性にしろウンコすぎて使い物にならないと思う
基本的に小さい質量を速度で補って必要なエネルギー水準に到達させるのが小口径弾薬の作り方だから
2022/08/13(土) 08:35:53.65ID:Au2pC3W5r
まぁロシアのもウクライナで狩られまくってるのがなんともな
2022/08/13(土) 08:39:52.12ID:4afoLtiAd
>>803の内容から同じ弾頭でサブソニックにするって話通じてないだろ
他も言ってるように300BLKがあるわけで
2022/08/13(土) 08:50:26.24ID:HSaG4eki0
なまじっか互換性を持たせたお陰で
223のAR15に300BLKを装填、撃発する事故ってまだあるの?
と思って調べたら、まだあるっぽいな
アメリカ人はバカなんかな
https://forum.accurateshooter.com/threads/300-black-out-fired-in-a-223.4032881/
2022/08/13(土) 09:07:16.13ID:Au2pC3W5r
いやまぁ日本でも採用したら同じようなトラブルでると思うぞ
2022/08/13(土) 10:29:15.44ID:u4LHpthI0
いっそバレルとロッキングを強化して.223のバレルに.300のブレット通しても大丈夫にしたほうがいいなw

>>808
しょせん9mmの弱装弾でSMGに使うにも力不足だからな
特殊戦の限定的用途に使うのだって疑問符つくのに、野戦になったらでっかい拳銃みたいなもんだw

>>803
5.56x45のリム径が9.6mm(9x19で9.96mm)だからやってやれないことはないが、ぶっちゃけ38splリムレス化するのと変わらないよw
それも、特殊戦想定ならサブソニックで非+Pなw
正直9x19で十分だし、だったらPCCが腐るほどあるわな
2022/08/13(土) 10:31:26.82ID:CgCAoUq50
>>809
誤読してたわ
2022/08/13(土) 11:01:02.50ID:GwtQX7tha
銃とマグにデカく300BLKと書いておくソリューションで解決した
2022/08/13(土) 11:07:42.22ID:hkr5Bw1a0
>>800
陸自がP220後継にSFP9を大口採用したのはSFP/VP9にとっちゃかなりの実績になるな
2022/08/13(土) 11:42:30.03ID:lxpOPe4H0
>>812
> いっそバレルとロッキングを強化して.223のバレルに.300のブレット通しても大丈夫にしたほうがいいなw
SIGがXM5でやったようになら無意味だろうね
277FURYはSAAMIで承認されたのが信じられないほどの高圧なので強化した訳だが、とはいえガスで膨張しても逃げ場はあるが
223に300だと途中で完全に停弾するから膨張するガスの逃げ場がなく(ライフリングの谷まで塞いでしまう)更に高圧になるはずなんでな

> しょせん9mmの弱装弾でSMGに使うにも力不足だからな
大前提としてVSSやVALはスカウトチームとかの装備なので、通常部隊相手に都市や森林以外の開けた地形に追い込まれた時点では
たとえ装備がVSSではなくAK74だったとしても人数的に積むので結果は変わらないだろうね
有効射程に関しては300mを超えるので通常部隊相手になら射程はまずまず問題なかろう
ただし弾速が遅く長距離では着弾補正とか移動目標には不利だけどさ

> 正直9x19で十分
まあこの手のアモは都市や森林での対バリア性能を高い消音で求めた結果使われるわけで
弾頭の軽い9パラでは力不足な局面が往々にしてあるだろうね
2022/08/13(土) 13:06:19.57ID:PRXwpqIG0
セルビアの新型がAKのまま外見をSCARに寄せようと努力してるけど
独自の弾薬も興味深い
2022/08/13(土) 13:49:35.92ID:lxpOPe4H0
>>817
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/02/Zastava_Modular_01_edited.jpg
M19の事かな、まあ6.5x39は以前からあるし独自弾薬ではないけどね
2022/08/13(土) 14:38:45.36ID:yxl9VL2yd
>>818
AK12が目指すべきだった姿って感じだ
2022/08/13(土) 17:34:01.70ID:u4LHpthI0
>>815
大口…?
自衛隊の規模的に5桁いかない調達数なんじゃないの?
まあまとまった採用例ない銃だし、HK側は実績として麗々しく謳うかもしれんけど、しばらくしたらロットアップからサービス中断のコンボでもめそうよねえ

>>816
バレルとロッキングを強化なんて冗談なんだから変にマジに絡むなw
んで、ロシアのボクが考えたすごい武器こじつけで擁護しても、逆に軍事系特殊部隊の有用性否定することになっちゃうよん
まあ結局、一般兵士の100倍以上のコスト掛けてコマンド養成しても、ひと一人にできることはしれているという
対バリア性能なんてのも、低弾速で貫通力はしれてるしわざわざ特殊弾薬使うほどの意味はなかろうさ
銃弾なんて気まぐれだからうまく作用することもあればしないこともある
完全に数値化も出来ないから、逆に屁理屈積んで導入するには便利かもしれないが
2022/08/13(土) 18:03:50.05ID:d/r5OPf10
逆に.300BLKの強装弾VMAX弾だっけ?あれはどうなのよ?
リプレイス云々の問題は(言いはじめると一生5.56mmだから)置いといて…
.300BLKを主力弾にするのはナシかい?
2022/08/13(土) 18:06:50.31ID:QtZbse+fa
>>817
ザスタバのM19はおもしれーな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/01/idex-2021-zastava/
一見アッパー/ロアーレシーバの2分割レシーバーでアッパーはモノリシックに見えるけれどバレルの固定がロア側でアッパーレシーバーというよりトップカバー+ハンドガードのような?
これアッパーレシーバー外しても動くんじゃねぇかという感じもするw
2022/08/13(土) 18:09:57.35ID:SbkKe6vH0
9×39なんかは消音ありきの弾だと思うのね
「消音のためのサブソニック重量弾です」がメインで「あ、でも軽量弾も撃てますからね!」は「そのためだけのシステムとかいらんわ」への抜け道な気がするの
そう考えるとメインユーザーである歩兵の使い勝手を妥協してまで大口径重量弾使う意味あるかなー、と
2022/08/13(土) 18:18:53.82ID:LDEqlxN1d
.300BLKはバーミントハント用だから対人にもちょうど良いとか。

.300BLKは消音器付きの200mで7.62×39と同威力が要求性能だったはず
2022/08/13(土) 18:25:12.97ID:yxl9VL2yd
>>820
VP9を「サービスピストルとして採用」したって実績が重要なのだ
2022/08/13(土) 19:05:36.33ID:u4LHpthI0
>>822
ん~~~~これ、レシーバーの構成どうなってんだ?と思ったらトップカバーが巨大化してロアに乗ってるのかw
ちょっとこの発想はなかったわw
いまさらのKeymodもいかすw
バレルはソケット式でAUG的に脱着できるんかね?サンプルで長さの違う部品配置してるだけか?
ボルトハンドルがボルトから生えてないけど、カバーの後ろにちょびっと生えてるのがチャーハンなのかしら?

なんかビミョーなパチモノ臭さがいい味出してるなあw
内戦中の密造銃から進歩してないっつうか
しかし、6.5x39って6.5PPCとどう違うんだろうと?
まあ微妙な形状は違うだろうし、類似は幾つもあるだろうけど
2022/08/13(土) 19:41:42.26ID:vvZkItO+d
>>825
で、ドイツ警察に納入した結果、リコールされたんやけどね
正直、VP9って砂塵に弱いし納入数もかなり限られてるんじゃね?とも思うんやけどね
2022/08/13(土) 21:25:40.67ID:lc0+odOi0
自衛隊のトライアルは結構厳しいぞ、冬の北海道から南西諸島のジャングルで使えなきゃいけないし、水田や砂浜で泥だらけ砂だらけになっても海水に浸けても撃てなきゃならないんだから。

SFP9、APX、グロックはどれもそこを突破して決め手は価格勝負になったから、その三種はそれほどおかしなトラブルは起きないだろ。
国産軍用拳銃の開発能力を喪失してるんだから仕方無いが。
2022/08/13(土) 21:57:41.57ID:RgMjZv+a0
拳銃は正直言って何処のメーカーでも良いけど
40mmランチャーはEGLMかM320を採用するべきだったと思う
サイドスイングのほうが長い弾欲しくなったときに面倒がない
2022/08/13(土) 22:33:44.55ID:lc0+odOi0
正直40mmで長い弾要るか?とは思う
マイクロミサイルでも撃つならあれだが
2022/08/13(土) 22:57:07.92ID:lxpOPe4H0
>>820
こじつけで擁護なんてしてませんし、小火器で戦局に影響与えるなんて話もしてませんよ

> 対バリア性能なんてのも、低弾速で貫通力はしれてるし
これの根拠が知りたいですね
高速弾になるほど砕けやすいので低速の重量弾という事なんですが
これは5.56/5.45に対するより重く低速の弾頭の30口径の対バリア性能が高いことでプルーフされていますよ

> 銃弾なんて気まぐれだからうまく作用することもあればしないこともある
軽量高速弾におけるタンブリングの不確実さくらいしか例を知らないですが他にあるんですか?
2022/08/14(日) 00:43:47.52ID:0z7XkeJ80
>>826
まあモノリシックな構成の変種と思えば

どこで固定してるのか知らんが、ハンドガード部まで上半分がカパッと取れるのかね 
2022/08/14(日) 07:12:25.05ID:P4gqFmD/0
見た目はカッコいいのになあ

>マークスマンになるとZ10を渡されるのですが、Z10とはこんな感じのAR系ライフルです。贅沢にサイレンサーやサイレンサーカバー、バッグやリッチなクリーニングキット等付属します。チークパッドは正直外した方が日本人だと狙い易いと思います。尚個体差が激しく、私のZ10はゴミでした。

https://pbs.twimg.com/media/FaDjaOwUsAAAYWB.jpg
https://twitter.com/legionninjas/status/1558495534112903168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/14(日) 08:24:19.61ID:ci64Ac8P0
日本人義勇兵に渡されたZ10はファイアリンクピンが勝手に抜けたとか書かれてたな…
2022/08/14(日) 08:30:01.03ID:yfHCSTzC0
リュングマンだからか?
やっぱガスの戻りがでかいのか、サイレンサー付けたら更にひどくなるのか。
SVDの代替ならそこまで精度重視されてないとか。
2022/08/14(日) 08:36:12.26ID:ayVQ6wyn0
正直SR-25やM110欲しいよなぁ
837名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:15:28.34ID:lXvhQtL9p
DI式はサイレンサーとか弾が全部セットアップされた状態で
設計されてないと動かなかったりするのよなあ
2022/08/14(日) 10:43:04.47ID:InXmB5l00
まあでもコイツ何でもゴミゴミと文句の多いやつだなあと
2022/08/14(日) 10:44:38.00ID:5HCWRRd/a
>>838
まあ>>834なんて起きたならそりゃ言いたくもなるだろ
2022/08/14(日) 10:46:27.04ID:5HCWRRd/a
>>835
個体差が激しいとあるので設計より製造に問題あるんでないの、工場によって違うのかな
2022/08/14(日) 11:12:38.31ID:8KfBpZKW0
>>840
でも折れるなら焼入れの問題だろうと理解できるが、抜けるのは構造上考えられないけどね
2022/08/14(日) 11:15:06.22ID:Ws8SGdVr0
陸自のスナイパーライフルはM24シリーズ一筋すぎてM110とかのオートマチックにも食指出せよとは思っていたが、やっぱ個体差とか考えるとシンプルな機構上最低限の保証できるボルトアクション式一択になってしまうのかな予算もないし
2022/08/14(日) 11:33:03.14ID:dvktMBkm0
前々からミリオタは自衛隊に来るなって言われてたけどやっぱ銃オタクを兵士にすべきじゃないわ
2022/08/14(日) 11:35:35.81ID:8KfBpZKW0
>>842
まあシンプルなモノほど信頼性は高いのは確かだけど、どんな製品でも設計や製造の不備で不良は起こりうるし
ましてやレミントンは倒産前の13年は質が低下し、拳銃でも盛大にやらかしてるしその頃のはあまり信用できないんだよね
M24はお高いので値段が理由でオートを買わない理由にはならないが、何にせよ狙撃に力を入れてこなかったし今後も期待はできないと思う
2022/08/14(日) 11:59:40.87ID:bpQ5zcZj0
単純な話、Z10は総力戦体制による粗製乱造が祟っただけでは?
2022/08/14(日) 12:09:38.35ID:rGt310qCM
>>833
右上の袋何かな?
アンパン?
2022/08/14(日) 12:17:43.53ID:aeaIc/Y70
>>844

>M24はお高いので

オートを買っていたらもっと高くついたんではないかな?
2022/08/14(日) 12:18:58.50ID:sYF44yyw0
>>846
アンパンは向こうでは手に入らないだろ(アンコ自体食べないそうだし)
普通のテーブルパンなんでね、日本より硬めに焼くのが一般的らしいが
2022/08/14(日) 13:03:26.99ID:8KfBpZKW0
>>847
契約年度にもよるがM110SASSとM24SWSはシステム価格はどちらも1万ドル程度と大きな差はないよ
2022/08/14(日) 13:16:19.56ID:rGt310qCM
>>849
高いのは光学機器とか周辺システムだもんね
2022/08/14(日) 13:17:04.02ID:rGt310qCM
>>848
他国の飯ってゲテモノじゃなきゃ不味いの想像出来ても食いたくなるなぁ
2022/08/14(日) 13:19:10.96ID:hPAoKgSia
>>842
この分野で陸自は米軍のフォロワーだから形から入る→一回り遅れるのはしょうがない気も
狙撃課程の訓練とかマリンコとほぼ同じだった記憶
2022/08/14(日) 13:23:02.53ID:TeDI0nx00
>>835
個体差の問題だろう
Z10はウクライナ製だし
2022/08/14(日) 13:27:54.35ID:Ir6erjl2a
>>843
確かにひねくれ者とか知識の偏ったミリオタは自衛官に向いてないと思う
逆に知識を上手く吸収できて中立的な思考のミリオタは向いてる
好きこそ物の上手なれじゃないけど
2022/08/14(日) 13:47:56.16ID:YLn9iPI70
ツァスタバのモジュラーライフルはAKを無理やり発展させた感じか
あまり人気ないみたいだな
2022/08/14(日) 14:33:44.34ID:XcAhxpv4a
>>844
>>852
どっかで聞いた話だから、本当は違ってたら申し訳ないんだけども、「アメリカから狙撃を教えてもらう(訓練から運用まで)対価がM24導入」って事じゃなかったの?(まぁ、違う銃使ったら教えられる事にズレが出来るから当然なのかもしれないけども)
857名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:17:03.66ID:629P4LANp
>>842
陸自はスナイパー養育をようやく本格化させた段階で
マークスマンではないからボルトアクションしかやってないのよね

ロシアのウクライナ侵略のスナイパー運用っていう興味深い
分析があるんだけど、2人組の独立したスナイパーは
本格的な野戦には向いてないらしい

小隊にスナイパーを配属するww2の古典的な運用の方が
射撃機会が多いそうで、前線はそっちが主流に回帰してるとか

この編成の場合、マークスマンではなくてスナイパーとして前線に出る
2022/08/14(日) 15:22:39.82ID:8KfBpZKW0
>>856
サービスライフルをFMSで調達ならまだしも、導入数からして対価といえる程高価な訳では無いのでそれは無いと思うな
お手本次第で装備が変わるのは当たり前だが海兵隊もSR25系は採用してるのでどちらでも同じ事だよ
そもそもM24とM110は受け持つ距離や環境が違うので何を重視するかによるよね

>>857
その運用法はロシアのSVDがまんま小隊付き狙撃手なんだけどね、まあDMRと誤解されるけど
859名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:32:57.49ID:629P4LANp
20式をベースにしたマークスマンライフルとか専用弾の
構想はあるらしい

GUN誌か、どこかの雑誌の20式特集で
そういうインタビューがある
2022/08/14(日) 15:52:50.64ID:tIa02/2oa
>>859
専用弾というか.277版とか作らんもんかなあその用途なら
2022/08/14(日) 15:56:07.12ID:InXmB5l00
>>857
まスカウトスナイパーはその名のとおりスカウト兼任だからな
機会を得ての遊撃的な狙撃はおまけみたいなもん
射撃機会だけならそりゃマークスマンのほうが圧倒的だし、働きが見えるから指揮官にはそっちのほうが有効に見える
2022/08/14(日) 15:57:29.50ID:yfHCSTzC0
今どきなら「潜り込んだらドローン飛ばしてろ」ってな感じなのかね?
2022/08/14(日) 17:05:07.95ID:1gR7pDuj0
陸Jの特徴として弾薬は保守の関係でとにかく種類を絞るので
5.56か7.62のどっちかやろ
2022/08/14(日) 17:41:54.26ID:o1g/0yUK0
>>863
にがーーい経験からやな
2022/08/14(日) 17:48:11.89ID:lQEko5iMr
https://peing.net/ja/q/410ed857-f44f-49d4-9ddb-e697dcccd84e
M4より集弾しないってやべーなZ10
2022/08/14(日) 18:07:17.12ID:ci64Ac8P0
M240Bジャムるんだ…重いけど信頼性は高い銃だと聞いてたけど…
2022/08/14(日) 18:20:04.18ID:P4gqFmD/0
前の使用者が全くクリーニングしてなかった銃とかも支給されるらしいから
2022/08/14(日) 19:08:49.75ID:lQEko5iMr
M240Bは満場一致で評判最悪で笑う

https://peing.net/ja/q/410ed857-f44f-49d4-9ddb-e697dcccd84e
2022/08/14(日) 19:09:07.33ID:lQEko5iMr
あっ同じの貼ってしまった
申し訳ない
2022/08/14(日) 21:04:29.13ID:2a6GcDS60
>>857
人民解放軍は分隊の基本パッケージとしてスマート榴弾銃(手)を編成するつもりだってどこかで読んだけど、スナイパー敵な仕事を期待してんのかな
2022/08/14(日) 21:52:40.08ID:co3Fev0S0
そんな出所不明な情報を信じてどうする?

口任せ情報でいいならM240と大本は同じFN MAGである74式小隊機関銃は自分が撃った信頼性最高な銃で、重量以外に文句を付ける余地はほぼない。
MAGと比べれば初期型AR-15やM60の信頼性と掃除しにくさは災害問題で、基本設計はMAGより新しいとはとても信じられん。
872名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:04:48.42ID:edNf8dQCp
>>870
たぶんそうじゃろ
塹壕に設置されてる機銃が基本的なターゲットだろし
2022/08/14(日) 22:08:08.85ID:lQEko5iMr
経験者の証言も参考にはいいと思うがね
2022/08/14(日) 22:50:19.47ID:co3Fev0S0
西側の大ベテランだけはあり、MAGとM240に関する実射解説動画はいくらでもある。しかし重量を除けば悪評はほとんどない。

例の日本製Gun Pornシリーズにも含まれるぜ
https://youtu.be/uwULTbaNwmE

イアン氏もM240とMAGを絶賛
https://youtu.be/rQh2n4Lgc4E
https://youtu.be/rFmPZIm2Hk8
875名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-80aH)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:12:05.96ID:edNf8dQCp
M240は改良された最近の型番のやつは良いんだよ
今でも正式採用する軍があるほど

今回話題のやつは古い型なうえにたぶん中古だし
どの程度整備されてたものかわからん
2022/08/14(日) 23:12:46.80ID:TeDI0nx00
新品なら褒められたんだろうがね
作戦に合わない状態も悪いならボロカス言われてもしゃーない
重過ぎるから尚更
2022/08/14(日) 23:26:33.19ID:TeDI0nx00
>>874
感情で否定したくても現場でそういう意見もあるって話よ
2022/08/14(日) 23:53:20.49ID:co3Fev0S0
すまんな、あのリンクだけでは現場からの意見と証明できないと思う。
昔読んだ高部正樹氏の本によれば本物の傭兵や義勇兵は大抵履歴書代わりに、現場の写真を撮りまくるという。あのアカウントはそうなのか?
2022/08/14(日) 23:57:57.01ID:TeDI0nx00
見てきたら良いのでは?
2022/08/15(月) 00:06:36.92ID:8GEgmCJH0
STAP細胞のときも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況