日本潜水艦総合スレッド 105番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-gXkX)
垢版 |
2022/06/27(月) 07:20:35.43ID:2XajDP5P0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 104番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650340246/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/29(月) 04:59:07.08ID:85AFo6Iad
>>181
君の考え方は古い

生産可能人口(15から65まで)で経済成長が左右されると言う考え方自体が古いのだよ
今日日、電話と収入や十分な貯蓄があれば経済活動に寄与できるんだから、65歳以上も含めないのは現実に合ってない
ところが経済は萎んでるのは、その世代に経済活動を行うだけの十分な貯蓄や収入が無いからと、15から65以内の世代がそれ以外の世代に対して金を使わない(or使えない)からだ
それは、消費増税や雇用の不安定化で金を国が絞り取って、国民の可処分所得を減らしてるから
2022/08/29(月) 08:26:08.03ID:j4ZQECeOM
ここがキチガイ雑談スレでつか?

俺のオナニーのおかずの話書いてもいい?
2022/08/29(月) 12:02:43.45ID:PQG06MqMa
>>182
君の考え方は古い

消費税は社会保障費の増大に対応するものだし、雇用の不安定化も高齢かつ安価な労働力をわざと参入させているから
つまり生産年齢人口の可処分所得を移転させてるだけ

一部のパワフル老人を称揚して正当化したくなる気持ちは分からんでもないが、65歳以上の高齢者の経済活動(年金や金融所得の源泉)の大部分は現役世代からの所得移転で支えられている

適切な人口ピラミッド上で慎ましく年金や医療費を市場に流してくれるなら誰も文句はなかったわけだが、子育て世代から奪った金を握り締めて「老人でも経済活動をしてる!」と主張しても総スカン
2022/08/29(月) 15:28:43.62ID:85AFo6Iad
>>184
寄りにもよって、消費税が財源と言っちゃう人かぁ
財務省の回し者?

雇用の不安定化は派遣と言う不安定な形態を拡大させたから、そして其れによる将来不安と低賃金化でパイが減ったからだ
別に高齢者を働かせる必要は無い
年金や給付金を増額して、溜め込む必要性を無くせば良かった


>>182
君の考え方は古い

消費税は社会保障費の増大に対応するものだし、雇用の不安定化も高齢かつ安価な労働力をわざと参入させているから
つまり生産年齢人口の可処分所得を移転させてるだけ

>65歳以上の高齢者の経済活動(年金や金融所得の源泉)の大部分は現役世代からの所得移転で支えられている
これは、自分の足を食ってるだけで、パイが増えないのは当然だ
国債を財源にパイ(金)を増やさないと
2022/08/29(月) 15:48:43.41ID:YcAbLQ0/a
>>185

消費税も社会保険料も等しく高齢者のための財源だよ
それに因果関係が逆で、企業体力の低下と将来不安の拡大によって非正規雇用が不安定になったのであって、90年代以前は派遣社員が軒並み高給だった事実がある
2022/08/29(月) 15:53:20.80ID:YcAbLQ0/a
それに国債による支出は金利政策を拘束して諸外国の利上げに追従できなくなるリスクを伴う

今まさに円安で国民生活が脅かされているように、際限なく通貨供給して問題無かったのは国際社会が同調してるときだけ
MMTも財政出動論も瀕死に追い込まれた現状況では虚しい主張だよ
2022/08/29(月) 16:41:36.58ID:85AFo6Iad
>>186
その財源論が間違ってるから30年の停滞を許したんだろ

派遣が高給だったのは秘書業や通訳等に限定されてたからで、一般的な職にまで広く適用したら不安定化低賃金化するのは当然

>>187
それは給付で手当てすれば良いし、経済成長の前には安いリスクだな
経済成長をせずに痩せ細り、影響力も経済力も失うよりはマシ
2022/08/29(月) 16:52:02.24ID:zEOEfgx8a
>>188

単に人口ボーナスが終わって財源が細り始めただけであって間違いもクソもない
すでに年金や医療費という形で市場に空前の規模の貨幣供給をしていてこのザマなのだから、もはや日本に財政的なフリーハンドは無い(断言)

すでに生産年齢人口1人あたりの生産性伸び率は世界トップクラスである以上、人口ピラミッドを矯正する以外に創意工夫の余地も無い(無慈悲)
2022/08/29(月) 17:42:34.16ID:x7M05XEr0
年寄ガンガン働いてる上に、若年者の給与がどんどん悲惨なことになってんだよなあ
2022/08/29(月) 17:49:20.46ID:H7bT5IQG0
所で、このスレって何のスレだったっけ?
2022/08/29(月) 18:06:18.44ID:x7M05XEr0
日本経済のスレじゃないんだが、ちょっとでもそっちに話が行くとどんどん…
俺のせいでもあるので反省する
193名無し三等兵 (ワッチョイ e2ec-vTSR)
垢版 |
2022/08/29(月) 19:01:00.09ID:oafiZ59h0
自演あらしがかまってちゃんアピール中なので無視してね。
しかし、チープな脳内知識はサーバーの無駄だからチラシの
裏にでも書いてくれないか?
2022/08/29(月) 19:46:07.97ID:CkGajuLia
完全に言い負かされたから自演で誤魔化したくなる気持ちは分からんでもない

繰り返しにはなるけど特定の悪者がいると思いたい気持ちも分かるけど、それって精神主義的で幼稚だよ

後期資本主義国にとってお馴染みのルートを辿ってるだけ
結局どうやっても正規雇用は減るんだから
2022/08/29(月) 20:26:36.42ID:gNXdQ7hOp
>>189
前にも書いたが、働ける日本人の86%は何らかの形で働いている。全てのニートを徴発しても88%になるだけ。
2022/08/29(月) 21:22:14.34ID:85AFo6Iad
>>189
だから、財源は国債で賄えば良いと言ってるだろ
医療費なんて20兆弱程度だし、圧迫してるのは固定化された病院のサービスと薬価だ
これでは経済発展は無理
年金も大体が金を横滑りさせてるだけで、金自体が増えてるわけじゃ無いしあまりにも少なすぎる

>>194
財務省と自民党だな
2022/08/29(月) 21:25:05.01ID:85AFo6Iad
>>194
財務省と自民党の無政策が衰退を招いてるのは事実だろ
2%程度の健全なインフレもしないのだから、貯蓄した方が特だしな
2022/08/29(月) 22:36:05.16ID:mC6bTzZxa
>>196

日本が支出してる社会保障費は年間90兆円
国債や国庫で賄える財政出動としては特大のもので、現に利上げによる償還費の増大に耐えられず、円安とそれに伴う国民生活の痛みを放置せざるを得なくなってる

>>197

無政策ではなく人口ピラミッドを矯正する以外に創意工夫の余地が無いだけ
「再起の余地がある」と思いたい気持ちは分からんでもないが、現実の生産年齢人口の伸びシロを使い切っている以上打つ手はない

そもそも金融政策がボトルネックなのではなく、人口オーナスがボトルネック
財務省批判は結局のところ根本的な原因から目を背けたい奴のためのポルノみたいなものだから、安易に依存しない方がいい
199名無し三等兵 (ワッチョイ c6e0-BKME)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:41:33.97ID:yJaukLPn0
197の方がまともな財源論言ってるのは置いといてここは潜水艦スレですのでガチでやってるのかコンビ打ちなのか知らないけど他でやってくれ
2022/08/30(火) 01:59:49.96ID:vqfeqbTva
そもそも今年インフレターゲット2%枠を使い切ってしまったので197の財源論はオジャン
2022/08/30(火) 02:12:39.58ID:+BTY/phVM
まだ1.2%だね
日本のバカマスコミに騙されてるのかな
202名無し三等兵 (ワッチョイ c6e0-BKME)
垢版 |
2022/08/30(火) 04:07:35.05ID:yJaukLPn0
日銀cpiだと0.4%だから普通にデフレだね。そもそも需給ギャップが30兆円もあるのにディマンドプル型のインフレを起こす訳ないじゃん
てかここ潜水艦スレなのでこの話やめないか?
全固体電池とか原子炉とかVLSとかソナーとかUUVの話しないか?
2022/08/30(火) 06:10:56.28ID:3GxTUnWdd
>>198
その内訳は保険料6割税金4割な
ほぼ既存の金を横滑りさせてるだけでパイは増えてない無いんだよな
其れから、国債なんて付け替えれば償還する必要は無いし、現状でも半分を日銀が保有してるから(利益は国庫に返納される)償還が負担と言うのは財務省の嘘

2%程度の健全なインフレを達成してたなら、人口オーナスが言い訳に出来たかもしれないが
そもそもデフレ基調では、経済成長のしようが無い
2022/08/30(火) 06:16:00.70ID:3GxTUnWdd
>>202
超伝導推進っていうのは、結局物にならんのかな?
何年か前に中国が潜水艦用に研究してると言うニュースは見た覚えが有るが
2022/08/30(火) 08:15:42.11ID:loXpchNR0
海水を媒体にするより、もっとずっとよく電気を通して強度も高い金属を回転に使うほうが
結局効率が良いって事なんだろうな
206名無し三等兵 (ワッチョイ aeba-8du7)
垢版 |
2022/08/30(火) 10:55:21.64ID:lgKnvPxf0
艦長特権で潜水艦見せてもらったり、年末自分の家族と潜水艦まきしおそっちのけで君との新婚旅行て連れてってもらったり、ハワイへの訓練の情報を防衛省発令の前に私へのラブレターに書いてきたり。
2022/08/30(火) 11:04:48.01ID:ElIFJAUna
>>201-202

生産年齢人口が集まる都市部ではインフレ率3%超える勢いなので、どうしようもない

>>203

本来なら若者達が民間で還流させる資金であったものを、90兆円老人に握らせてる
立派な財政出動だよん
2022/08/30(火) 11:36:59.20ID:Amm5A5lMM
>>191
スカトロスレだよ

早くお前のウンコ画像貼れよ
2022/08/30(火) 16:53:52.80ID:3GxTUnWdd
>>207
それは、金が横滑りしてるだけで増えてるわけじゃ無い
2022/08/30(火) 18:57:15.95ID:dPKJe7Qhp
まだ続けるの?
2022/08/30(火) 19:15:29.19ID:S0RkdOeH0
>>204
ヤマト1の航行動画は見つからなかった

リニアモーターカーと違って水中に誘導磁石を設置できるわけもなく、磁界を作り出すために大電力が必要なので難しいんでしょうね
あるいは流体の電気伝導率が液体金属並みならまだワンチャンあるのかな

駆動部なしの推進装置は魅力的ですが
2022/08/30(火) 19:23:25.37ID:3GxTUnWdd
>>211
塩素作っちゃう問題も有るな
2022/08/30(火) 20:19:03.44ID:xIwFmmsG0
>>211
聞いた話によれば、海水だとそこそこはやい速度が出せるんだけど、淡水になると
ガクンと速度が落ちた様子。
海水だと電気伝導率が高いから、それに電気と磁気を加えると動いてくれるんだ。
しかし淡水って殆ど絶縁体みたいな物だからね。
2022/08/30(火) 20:58:34.96ID:1U/pzTCBa
そもそも社会の大部分をインフレ耐性のない高齢者が占めている時点で、健全なインフレなんて夢のまた夢

それにインフレ自体に幻想を見過ぎているのも問題
労働人口の増加と微インフレの相互補完があって初めて経済成長に寄与するのであっめ、インフレのみで経済成長期の再現性があると思ったら大間違いでもある
2022/08/30(火) 21:21:07.95ID:S0RkdOeH0
>>213
海水ならそこそこ速度が出るとなると、大陸海軍で採用する可能性はあるか
沿岸部の汽水域では使えなくても、そういうところは行かなければ済む話だし
2022/08/30(火) 21:58:25.62ID:LrrvCoWIa
財務省が需給をギャップを作り出してるというより、資本主義後期の都市生活者の行動様式を追認する金融政策をやってるだけなわけよ

いくら市場に貨幣を供給しても若年世代は結婚もしなけりゃ散財も投資もしない
人口オーナス期に変質した生活観は負荷逆なので、積極財政に夢見るのは現実逃避でしかない

だいたい外に出て自分と横並びにいる大量の高齢者を観察すれば、若者の諦観や意識の低下のボトルネックが何処にあるかさのか嫌でも察知できるのにね
217名無し三等兵 (ワッチョイ c6e0-BKME)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:20:21.60ID:yJaukLPn0
第一列島線以西のA2/ADの浸透?急襲に原潜が必要だと言ってる元海将が居るけどほんとうか?
確かに足も速くてアクティブソナーの出力も大きいだろうけど友人艦突っ込ますにはリスク高くないか?例え中国の対潜能力が低いとしても一応向こうにも攻撃原潜がある訳だし
防衛省が出してるイラストだと第一列島線上からのスタンドオフミサイルとUAV、UUV、USVによる浸透急襲が描かれてるけど
2022/08/30(火) 22:46:19.76ID:3GxTUnWdd
>>216

結婚しないのも子供作らないのも、収入が少ないからだぞ
収入が高い男性ほど未婚率が低いとデータがある
2022/08/30(火) 23:15:27.35ID:+e7ZLjUa0
>>215
そこそこと言っても8ノットだぞ
2022/08/31(水) 00:27:34.45ID:OR50VTNv0
>>219
8ノットか…
2022/08/31(水) 01:31:31.81ID:QHQDfI7Da
>>218

それだと一番貧しい沖縄県が出生率や婚姻率で日本を先導してる理由の説明がつかないでしょ?
2022/08/31(水) 01:43:01.72ID:+9Tnyss4a
単純に年寄りを視界から排除しつつ若者を集めてユースバルジに近い雰囲気を経験させないと、永遠に意識が変質せず結婚もしなけりゃ多産も消費活動もしないのよね

高度成長期のそれに比べたら圧倒的にショボいけど、それでも沖縄や東京でのみ再現性があるのは面白い
結局のところ人間も社会的な動物なので、収入だけ増えても身の回りの雰囲気が高齢寄りだと容易に去勢される
2022/08/31(水) 01:57:08.56ID:/I2k/aFod
>>221
沖縄は未婚での出生率の多い特殊な地域だからだし、その沖縄でも収入で結婚率に差が出てる
https://www.nenshuu.net/m/magazine/p/71_1.php?code=47000

>>222
収入が低いと結婚出来ないし、子供を作らないのが現実なんだよ
ましてや先進国一公務員比率が少なく、今や世界一の人材派遣会社数を誇る超雇用不安定国だ
当然、将来に安定的な見通しが立たないんだから結婚や出産はリスクとなる
2022/08/31(水) 02:30:04.72ID:sp+FlChwa
>>223

その"特殊性"がユースバルジってこと
この環境を再現できない限り、幾ら公金を費やしても何も変わらないということ

それに収入と婚姻率に傾斜がつくのは当たり前で、これは幾ら政府が補助して下駄を履かせても光景は変わらないのよ
ある閾値から突然全員結婚し始めような年収額なんて存在しないのだから、若者世代は年収の絶対額ではなく、相対的な空気感で結婚どころか交遊・経済活動を放り出してることに気付かないと

この辺のフィーリングは、外に出て30代以下の人間と話せばすぐに掴める
彼らに年間100万や200万円渡したところで、眼前に横たわる夥しい高齢者を視界から除けてあげないと結婚なんてしないよ
2022/08/31(水) 03:14:28.95ID:/I2k/aFod
>>224
違うでしょ
沖縄の男の無責任さ等を含んだ文化的背景がある
Twitterでの沖縄男の評判読めば分かるよ
シングルマザー率日本一はダテじゃない

収入に下駄と言うか、安定した生活の見通しが得られるなら確実に変わる
例えば、公務員比率の大幅引き上げ、派遣縮小、ベーシックインカム等だな
2022/08/31(水) 04:44:11.76ID:QLbcBIpU0
全体の予算が増えるのに潜水艦スレは静かだね
2022/08/31(水) 05:04:33.15ID:Q65X467p0
寿命延長で22隻→30隻コースかね
2022/08/31(水) 05:05:07.71ID:Q65X467p0
寿命延長で22年→30年、30隻コースかね?
2022/08/31(水) 08:54:44.65ID:l0+2B55E0
寿命が十分残った状態で退役させてるからこういう場合の増勢には都合がいいね
2022/08/31(水) 10:34:20.32ID:lEEpANV/a
>>225

理解できないものを"無責任さ"と言いたくなる気持ちは分かるけど、あの旺盛な交際の流動性こそユースバルジの為せる技なわけよ
そもそも「結婚を諦めてる若者」なんて存在が幻想で、大半が交際すらしてないんだから
2022/08/31(水) 12:22:57.08ID:dp3I5zl+p
>>225
年収と結婚・出産に相関関係があるのは事実だが、貧乏人の子沢山って事実もまたあるんだよ。

例えば2011 〜2007年アメリカの場合、白人女性の28.6%がシングルマザーだが、これが黒人女性だと72.3%、ヒスパニックで52.5%となる。
もちろん白人女性の方が豊かで、黒人やヒスパニックの方が貧乏だ。にも関わらず、白人より黒人の方が出生率が高く、ヒスパニックは更に高い。

現実は白か黒じゃないんだ。
2022/08/31(水) 13:04:34.50ID:l0+2B55E0
日本以外のデータ出しても意味ないし日本で子沢山なんて事実もない
無関係なデータをつまみ食いとかアホのやることだ
2022/08/31(水) 13:28:33.11ID:glsO/Reya
>>232

そもそも非婚化も低出生率も1970年代には始まってるのだから、お金は主要な原因ではないのよ
お金が無いから結婚できないのではなく「結婚できる素養が無いからお金も稼げない」が正しい
つまり因果関係が逆

別に能力主義を謳っているわけではなく、どの国にも人口ボーナス期があって楽観主義と溢れるバイタリティでハイになる特別な時間があるというだけ
日本は高度成長期前後の過去と未来を犠牲にして、特別でっかい花火を打ち上げて弛緩しているだけでもある

今が反動期というだけで、産業革命以降の一貫した成長率は他国と同程度なのだから、日本に関してそう悲観的になることもないよ
2022/08/31(水) 14:54:38.45ID:2vbc0mk3p
>>232
いわゆるマイルドヤンキーは、やはり出生率が高くて収入は低いよ?
それに沖縄は未婚率が高く離婚数も日本一だが、一方で出生率も日本一。データを調べもせず、適当な反論をしないように。ちゃんとデータはある。
2022/08/31(水) 15:09:07.95ID:/I2k/aFod
>>230
じゃあ、若者が無責任で居られるようにベーシックインカムを行うべきだな


>>231
日本の場合、貧困層が増えてたのにその層が子供を作れてないし、当て嵌まらん
それから、黒人、白人、ヒスパニックでは人種的な違いである可能性がある
有効な薬が違ったり、生物学的な違いは厳然として存在する
2022/08/31(水) 15:34:36.45ID:zfd7jXtp0
潜水艦はスマホ世代には辛いかもな
ただでさえ身体精神他で選抜=なり手に制限ありなのに長期隔離だもん
ひところのオーストラリアみたいに鉱夫の方が稼げるからと逸走されるよりましだろうけど
2022/08/31(水) 15:40:39.75ID:8xmDxwIVa
>>235

無責任でいられるだけでは不十分で、年寄りを排除してユースバルジを経験させてあげないと結婚しないのよ

それに婚姻のマッチングの鍵は経済力以外の魅力資本なのだから、BIで全体を底上げしても格差は埋まらないどころか悪化すふだけ
2022/08/31(水) 16:25:02.97ID:/I2k/aFod
>>237
収入と自由時間が増えれば自然とそうなる

収入が求められるのは、それが少ないと様々な選択肢が減るからで
底上げできたなら、基準がルックスとか性格や趣味とかになるだけ
2022/08/31(水) 16:26:43.76ID:/I2k/aFod
収入が少なく不安定で、余暇が少ないと趣味や余暇に金や時間を掛けられないからな
2022/08/31(水) 17:25:52.46ID:BGVlzD3Qa
>>238

因果関係がまったく逆で、交際から結婚までスマートにこなせる個体に収入と自由時間が集まる仕組みになってる
2022/08/31(水) 17:32:39.97ID:K3pEmsD6a
そもそも子育て世代の世帯収入を公平に1000万近く押し上げるぐらいじゃないと、出生率を2.0まで上げる楽観主義まで到達させられないだろう

都市部だと2000万円でも厳しいかも
独身者に100万200万渡したところで砂漠に水撒いてるようなもん

それこそ高齢者の年金給付を半減させるなりすれば実現可能ではあるんだが
2022/08/31(水) 18:16:19.00ID:qd4hYIR/p
いや。レスバトルに勝ちたいだけの奴だから、データもそれから導き出される事実も関係ない。世代収入だって、自分に都合のいい事しか認めんだろ。
それこそベーシックインカム(生活保護って意味だ)から、億・兆円まで、幾らだってあり得る。
2022/08/31(水) 18:48:29.38ID:OR50VTNv0
>>236
うん。
でも、日本の防衛費を倍増していろいろと充実させるなら、潜水艦の増強は優先順位が高いはず
せめて待遇を良くして定員不足にならないようにしてほしい。
2022/08/31(水) 19:10:35.37ID:NnOHcV7c0
将来の潜水艦はAIを利用して現在よりも少人数で運用できるようにできないのかな。
そうすれば潜水艦搭乗員の定員不足を補える事ができると思うのだが。
2022/08/31(水) 19:28:11.57ID:CebiGwao0
>>229
潜水艦の数を増やして、艦齢の差はゾーンディフェンスで何とかするとしても
中の人は簡単に増やせない問題。
2022/08/31(水) 19:29:32.64ID:Q75HYSGR0
>>244
冗長性に目をつむりゃAIなんか使わなくても人は減らせる
AIあっても冗長性は増さない
2022/08/31(水) 20:48:16.74ID:/I2k/aFod
>>240
それこそ逆だわ
金と時間が無いのは、精神的物理的な余裕を奪うし出会いも奪う
好きに外食も出来ない飲めないで、少ない自宅時間に惣菜や弁当を食べて休みは家事に追われるのと
退勤5時で外食や飲み屋に自由に行けて、休みには金のかかる趣味や外出での買い物を楽しむ余裕が有る人
どちらが出会いや将来を考える余裕が有るかって話

>>241
子育て世帯1000万で別に良いと思うが?
それから、その老人世代の給付を減らすって発想が駄目なんだよ
その緊縮思考こそが失われた30年を生み出したんだから
2022/08/31(水) 21:14:26.08ID:quVz+Djga
>>247

それこそ逆だよ
金も時間もあった時代から少子化は始まっているのだから、そちらの間違いは証明済み

それに1000万補助の源泉は自分と子供達の耐え難い納税分と分かりきっているのだから、この期に及んで時空を超えたウロボロスをやりたがる酔狂もいない

これまで諸外国が金融緩和を続けてくれていたから、抽象的な財政出動論や財政均衡批判で遊べていた
でもそういう児戯で楽しめた時代は終わってしまったんだ
2022/08/31(水) 21:46:41.78ID:/I2k/aFod
>>248
違う
少子化は高学歴化と子育てが高コスト化したからと内閣府が資料出してるな
つまり、高学歴でなくても子育てが余裕でできる収入が有れば良いという事を意味する

財源は税じゃなくて国債だと何回も書いてる

インフレに成ってから言ってどうぞ
2022/08/31(水) 22:01:22.71ID:l0+2B55E0
>>245
潜水艦もFFMや次期哨戒艦のように人を減らさないといけないね
居住環境もそれで改善すればいいけど
2022/08/31(水) 22:05:46.36ID:KGuWX1vla
>>249

ちゃうちゃう
何なら高度成長期の序盤あたりで既に婚姻率も出生率も下がり始めてるので、実は経済力や収入は関係無い

そりゃ厳格な家父長制度や宗教的規律(女性の権利制限や一夫多妻制)を再導入すれば一挙解決できるんだけど、現代社内で人権に抵触せずにできる少子化対策が補助金しかないから、外面を気にする政府やシンクタンクは経済力の問題にするしかないというワケ

すでに生産年齢人口が集まる都市部では3%のインフレに達しているので、安心して財政均衡に立ち戻っていこう
2022/09/01(木) 03:19:01.88ID:bbJoJ6h9M
うんこおまんこちんぽ、まで読んだ
2022/09/01(木) 06:09:24.61ID:orxaJk8A0
双方「俺と俺らの世代は悪くない」って結論で手打ちにせんか?
254名無し三等兵 (ブーイモ MM66-fFoX)
垢版 |
2022/09/01(木) 08:58:21.88ID:tHBvuTRiM
厨房員の厨房員による厨房員のための潜水艦だしな
食事はすべてフルグラと缶ジュースだけにして厨房廃止すりゃ
10人で足りる
255名無し三等兵 (オイコラミネオ MMa9-GCvl)
垢版 |
2022/09/01(木) 10:24:36.44ID:h4qVd9YuM
vlsを積むようにはならんのかな
2022/09/01(木) 10:46:58.30ID:oR1SKfSh0
>>255
それは検討することが決定している
積むかどうかはわからないが
2022/09/01(木) 10:49:28.73ID:KYlioGkf0
VLSを搭載するのなら艦は新造になるのかな。
既存の改造では搭載スペースが問題になるだろうな。
2022/09/01(木) 13:07:21.18ID:qphfMi9u0
>>254
そういう食生活してそうワロタ
259名無し三等兵 (ブーイモ MM66-fFoX)
垢版 |
2022/09/01(木) 13:47:08.68ID:n2m03uZwM
シーチキンもあるよ
2022/09/01(木) 15:09:10.02ID:KYlioGkf0
それなら国際宇宙背テーションで使用している宇宙食でいいんじゃないか。
261名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-eVr/)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:40:13.70ID:DKKJBXmQ0
防技庁が研究してるように将来は自動回遊無人機UUVとルンバ式有人電池潜のセット運用になるし
有人潜水艦の作戦期間は極端に短くなるからむしろ人員養成のために乗艦定員は据え置かれる
と言ってみるtest
2022/09/01(木) 18:56:51.59ID:Z2imDsFG0
海自の潜水艦にVLSを積む利点というか、効果というか、が、よく分からない
弾道ミサイルでも巡航ミサイルでも、潜水艦の隠密性を犠牲にしても撃つ場面が想像つかない

魚雷発射管から発射するミサイルでは設計上の制約があって、必要な性能を満たすミサイルのためにVLSが必要というなら分からなくもないかな

あと、VLSって、事前に装填しておく必要があると思うけど、何が必要か事前に想定しておくのは難しいような気もする
2022/09/01(木) 20:33:30.79ID:P9ceZ/Oe0
>>254
”戦艦ポチョムキン”って話をご存じでない?
真面目な話日本人は食い物にうるさくてね、戦前の話だが
主食がご飯じゃなくてパンになったと言うだけで、反乱に近い物が起きた事があるんだ。
もっともその時は、古参の主計兵が急遽ご飯を炊いて連中に食わせたんで
治まったんだけどさ。
264名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-fFoX)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:00:10.04ID:xMTGdqYFM
ガダルカナルで餓死していった兵に比べればマシ
2022/09/01(木) 21:07:28.87ID:imjskyAYM
>>263
艦員「この海鮮炊き込みご飯には蛆が湧いてるじゃないか!」
軍医「ふん、これは蛆ではなくサザエだ。黙って喰え。文句を言うやつはみな縛り首だ。」
2022/09/01(木) 21:11:08.71ID:KYlioGkf0
潜水艦の飯は海自の中でもいいと聞くしこれで文句たらたらだったらバチが当たるな。
2022/09/01(木) 22:22:50.90ID:P9ceZ/Oe0
実際の話、日本海軍の潜水艦では
兵食も士官と同じ銀シャリだったので、意外と志願する人が多かった様子。
実際は、潜水艦の小さな調理場で麦飯と銀シャリを炊き分けるのが
面倒なだけだったんですが。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-eVr/)
垢版 |
2022/09/01(木) 22:58:17.05ID:DKKJBXmQ0
日本潜は軍医が乗ってるし潜行中でも使えるトイレもある
湿気が凄くてインキンになるんだけどな
酸素魚雷に無気泡発射管、自動懸垂装置と重油漏洩防止装置、超長波無線に艦載機搭載
特製装備てんこ盛りやで
2022/09/01(木) 23:52:55.33ID:oR1SKfSh0
>>266
同じ階級なら給料も一番良いしな
2022/09/01(木) 23:55:51.03ID:oR1SKfSh0
>>262
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211229-OYT1T50258/
記事では1000kmと書いてるが1500kmの12式(改)のことかな?
または新対艦誘導弾とかかもしれない
2022/09/02(金) 00:38:04.55ID:em0uvGS/0
イージス艦にも長距離射程のミサイルを搭載するみたいだね。
2022/09/02(金) 00:41:26.81ID:lK/0dJyL0
>>270
その記事。
要求される性能を満たすミサイルのためにVLSが必要なのなら分かるけど、
VLSありきで議論が進むのは、なんだか何でも積みたがるスペック厨みたいで本末転倒な気がする

まあ、VLS自体の調査研究用で搭載艦を建造するのには何も問題はないと思う
273名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-eVr/)
垢版 |
2022/09/02(金) 01:25:06.97ID:VXwa6HRT0
長射程って言っても探知距離以上から撃てないから固定目標じゃない艦船を狙うなら
射程を生かせない場合が多いしな

だいたい潜水艦が有利なのは水上艦艇から潜水艦を発見できる距離が逆より遥かに
短いからだしそれでも1000kmどころか数十キロが関の山
海底ケーブル網やUUVで遠距離探知できる条件なら長距離ミサイルも使えるが
2022/09/02(金) 19:05:42.25ID:96L3pdBSa
>>272
VLS自体でなく潜水艦による反撃能力の獲得が主眼でその為にVLSが必要という話なのだろ、結果としてはVLSが必要になるのだが
275名無し三等兵 (ブーイモ MM66-fFoX)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:18:23.78ID:qoYfCGTgM
通常兵器で対地反撃したってなぁ・・・
2022/09/02(金) 19:37:05.62ID:lK/0dJyL0
>>274
反撃対象は対艦?対空?

潜水艦の場合、反撃能力以前に隠密性が必要だろう
反撃能力は隠密性を失った後に求められるものだと思うけど、必要なのか、またあったとして有効なのかよく分からない

あと、>>273でも言われているように攻撃を有効化するには探知能力が不可欠だけど、その点はどうするのだろう
2022/09/02(金) 19:41:13.19ID:AcxqyeNl0
>>255
「実は防衛省は12式(改)の“潜水艦発射型”も当然念頭に置いているはず」と推測する
向きもある。スタンド・オフ・ミサイルをどれだけ装備しても、これを搭載する航空機や艦艇、
トラックは案外上空から「丸見え」なので狙い撃ちにされる危険性がかなり高い。その点、
海中に潜む潜水艦は探知されにくいため、「最後の切り札」としての抑止効果は抜群だろう。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71642?page=3
2022/09/02(金) 20:07:39.30ID:bXxq3OIKa
>>276
対地になるだろその場合は
2022/09/02(金) 20:21:40.11ID:lK/0dJyL0
反撃能力って、艦が攻撃を受けた場合じゃなくて日本が攻撃を受けた場合ということ?
だとしたら隠密性と探知能力はあまり問題ではなく、抑止効果も分からなくはない

ただ、スターリングエンジン以上の余分なお荷物な気もする
280名無し三等兵 (スププ Sd22-GCvl)
垢版 |
2022/09/02(金) 20:59:28.55ID:KQAnu7f8d
>>277
通常弾頭で抑止力の切り札になんかなるのかしら
2022/09/02(金) 21:28:00.80ID:2dCjqQKK0
>>276
基地に対する攻撃ならGPS使えるので問題ないのでは
艦艇に対しては謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況