日本潜水艦総合スレッド 105番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-gXkX)
垢版 |
2022/06/27(月) 07:20:35.43ID:2XajDP5P0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 104番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650340246/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/13(火) 21:26:39.63ID:FlmJCP8EM
>340
肉体の健康維持が目的なら可視光線さえ必要無い。
紫外線さえあれば事足りる。

完全に真っ暗な中に長時間いると精神をやられるという有名な都市伝説があるけど、
問題になるのは「時間間隔の喪失」なので、光を完全に遮断した状態でも他の情報を
与える事で、この「時間間隔の喪失」を回避する事は出来る。

当然そこには日光なんて必要ない。
もちろん、無いよりはあった方が良いけど、絶対に必要か?と言われれば、必要無い
としか答えられない。
2022/09/13(火) 21:57:38.13ID:F/27yGvb0
>>341
時間感覚でいうと海自の潜水艦は昼時間は通常照明、夜時間は薄暗い赤い照明に切り替えるらしいね。
何かの番組でやっていたよ。
2022/09/14(水) 15:22:11.29ID:CSNxZtSC0
>>341
精神をやられるかどうかは知らないが、外から24時間と言うパターンを教えられないと
1日のリズムが24時間よりも長くなっていくって話だな。
人間の体内時計のリズムが24時間+αなんだそうで、毎日朝に光を浴びる事で
体内時計をリセットするんだ、とかなんとか。

それと、最近はあまり流行らないんだけど、日照時間が短い北欧の方なんかでは
紫外線ランプからの光を浴びてたんだとか。
ただ、Uボートとかに紫外線ランプが積んであった、とか言う話は聞いた事が無いんだ。
2022/09/14(水) 23:03:39.25ID:bzCwtEBN0
>>340
パナだったか東芝だったか
人工日光に当たる有機EL照明実用化してるから
それが導入されれば、精神的な問題は解決する。
2022/09/15(木) 02:53:25.27ID:Fugkjsi4M
>>342
National Geographicだったかな? 見た事あるわ。

>>343
体内時計が狂うと軽度の進行性の時差ボケみたいになると聞いた。
ただ24時間じゃなくて、潜水艦内は1サイクル 18時間じゃなかった?

>>344
人口日光は紫外線領域をカットしてるものもあるから(エネルギーの無駄だし、紫外線は
劣化を促進するので照明としては無い方が良い)、精神的にはともかく肉体的健康の維持には
不向きだったりする。

で、精神の健康にはそもそも人口日光までは無くても良いし。
普通の白色照明で十分。
2022/09/15(木) 15:58:25.86ID:THgOrj8Z0
>>345
昔々、紫外線は”健康線”とも呼ばれてまして、風邪をひきにくくなったり
骨が丈夫になったり、精神が安定したりしたんですよ。

実は紫外線を浴びる事で体内でビタミンDが生成されて、それが健康に+になってたんですよ。
今はその仕組みがわかってるから、総合ビタミン剤とかでなんとかなるんでしょう。
紫外線を浴びる事による-要因も出てくるしね。
2022/09/15(木) 22:09:15.89ID:+azRlnbB0
潜水艦で何日も先行していて太陽光を浴びていないと基地に戻ってハッチから出たときはやはり太陽光がまぶしいのかな。
それとも目の保護用にサングラスみたいなものをかけて出てくるのかどうなんだろう。
地下で落盤事故などで救出された人はほとんど目を保護するために目の上にタオルなどをかけているからね。
2022/09/15(木) 22:15:26.79ID:eUQtEZuM0
艦内をくらやみ状態にはしてないからね
別に普通だよ
2022/09/15(木) 22:37:21.00ID:+azRlnbB0
>>348
完全な暗闇ではなくても人工照明と太陽光では照度が違うと思う。
夏など家の中から日差しのきつい野外に出た時瞬間一瞬目が痛い?と感じることがあるのでね。
2022/09/15(木) 23:00:27.67ID:eUQtEZuM0
>>349
自分で言ってるけど、一瞬まぶしい程度で済むよ
2022/09/15(木) 23:57:38.18ID:BJ/XSrNZM
北朝鮮ですらSSBあるんだよな
太平洋側から好き放題に核を打ち込める
日本のMD網はもう北朝鮮にすら無力
2022/09/16(金) 06:25:34.19ID:9PqqDaYg0
騒音まみれの北SSBが太平洋まで出張したらハッチ開けた瞬間に撃沈されるだけだがな
353名無し三等兵 (アウアウアー Sa2e-D+fg)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:27:03.18ID:3rzB2SY8a
装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。


アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。



主人公とその仲間たち

キリコ・キュービィー
声  郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。

炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
2022/09/16(金) 20:25:57.27ID:wbt51HSX0
ハッチ開けるということはミサイル発射出来てるということで、SSB本来の任務は果たせている
2022/09/16(金) 23:48:01.71ID:AFno4MZq0
https://youtu.be/HhHRCXSFqIM
2022/09/17(土) 11:27:23.68ID:Ca7ZYonx0
そっと海自潜水艦にエスコートされて海水面上に上がった次の瞬間魚雷で沈んでいると思われる>北のSSBとやら
2022/09/17(土) 14:40:29.54ID:CceRZNWe0
問題は、北のクソショボゴミ潜水艦ごときのために、こっちの監視リソース割かれるのがなあ
潜水艦22隻しかないのに…その辺腹は立つ
2022/09/17(土) 15:11:21.40ID:3811eDhe0
>>354
位置がバレててそっちにレーダー指向されてるということなんでSSBでやる意味がない
2022/09/17(土) 15:36:28.32ID:CceRZNWe0
何か今短絡したな
2022/09/18(日) 18:13:01.86ID:mqxg3n2ma
こいつが馬鹿なのは
サツ「ヤクザは引きこもり」って笑われただけなんだよ古事記



アメリカ高度経済成長時代

白人はアルコール中毒でマンションに独りで引きこもりだったらしいからな


ロック、武士、
マンが我慢、意味ないんだよ

ほんま成長快調!、セックすセックす丸出しゴミクズ古事記組織
361名無し三等兵 (アウアウクー MM87-3jEH)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:12:30.95ID:8GQoQ6NKM
ゴミクズ古事記組織




パちンコ20兆円の闇



90年代からだからな
追求したら東京湾に沈めるとか脅してたのが、2ちゃんねるのゴミクズ連中だからな


俺はネット初めてすぐ
2ちゃんねるにアクセスしてすぐ脅迫されて、ハッキングの犯人探して何十年間だったからな

最初、芸能界
木梨の嫁、安田がパちンコ関係者って噂

藤井フミヤの嫁が九州のパちンコ屋の娘って噂

この辺から
いいとも青年隊、工藤兄弟が大きくなったよなボケ

鮫島事件の真相だろ?

卑怯なことばっかで誤魔化したゴミクズ組織

警視庁が仕事してたら
集団ストーカーとか、鮫島事件なんて噂は2ちゃんねるで流行らなかったよな

正義感ある方が何十年間も戦うんだよボケ
362名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-GbCB)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:28:50.49ID:x9wr44cyM
>>361
パチンコ警察の闇は、安倍暗殺までつづいてるしな。

とりあえず、パチンコ潰して、覚醒剤朝鮮ヤクザ見つけたらすぐ通報。
2022/09/27(火) 21:46:35.13ID:PbrOrxPP0
なんで潜水艦以外の話をしたがるかな
老眼でスレタイ読めないとかなの?
2022/09/27(火) 21:50:38.55ID:9mrfYDc20
そりゃそうだろ、だってもうここ誰も潜水艦の話してないもん
悲しいけど、スレが死んだらそうなる
2022/09/27(火) 21:51:46.55ID:PbrOrxPP0
去年の潜水艦衝突事故 “音波解析が不十分” 海自が調査結果
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013828181000.html

海自自体での調査だから、音波解析で防止できると判断したのだろうけど
事故当時の話を思い出すとかなり大変なんじゃないかと思ったりもする
2022/09/27(火) 22:31:04.81ID:VjkLf+eY0
たいげい型の新型ディーゼルは25/31型で3番艦から、2番艦まではそうりゅう型の25/25SB型、
この数値はボア/ストロークでSBはショートボアということになるのだろうか
2022/09/27(火) 22:39:25.43ID:6oldmVOT0
ソナー解析は人力に頼る部分がまだ大きい
2022/09/27(火) 23:02:54.68ID:iRHH/uju0
人力の負担を軽減するためにAIを補助として使うのはどうなのかな。
2022/09/27(火) 23:32:17.30ID:ii2PnluQ0
>>368
>人力の負担を軽減するためにAIを補助として
聴音マイクを4方向に付けて、スクリューの特徴音を抽出したあとで相関演算で方向を決定とかやっていて良いはずだけど・・
民間船舶との間合いを通知するソフトが無いのでしょうね
2022/09/28(水) 08:02:36.83ID:SWq0xMtB0
たいげい型では異種ソナー間の探知情報自動統合化が図られている
2022/09/28(水) 08:47:03.83ID:Gc3ekTkr0
本邦のソナースィートですか?
2022/09/28(水) 23:14:53.42ID:7+nhDjfZ0
>>366
>この数値はボア/ストロークで
正解

>SBはショートボア
ちがう
そうりゅう型のディーゼルはおやしお型の12V25/25Sのマイナーチェンジ版
おやしお型のと区別するために型番の末尾にBが付いてSBになってる
2022/09/29(木) 05:42:00.18ID:dd3gkMFgM
キャッチャー・アベ
キャッチャー・勃つ側



保守
2022/09/29(木) 09:27:21.43ID:l1FfhOjA0
>>372
thx
2022/09/29(木) 19:06:07.23ID:B01C8uSw0
そうりゅう型って魚雷発射管がソナードームの上にあるけど、あれだと上方の音が聞こえにくくなったりしないのかな
2022/10/01(土) 00:52:00.13ID:3+IhBv/6M
>>375
去年の二月に起きた、そうりゅうの衝突事故を当てこすってるんだろうけど。

上方の音? 聞こえるよ? と書けば、じゃあなんでぶつかったのさ?と返されるまでが1セット。


そもそも円柱形アレイだと、側面にしか聴音機が無いんで真上の音は聞こえにくいと言うか、
側面に回り込んでから聞こえるんで、方位が測定しにくいってのはある。

まあ、円柱形アレイでも上位前方とかのように厳密な真上でなければ聞こえるし、衝突したのは
何となく同じような方向にいた二隻の船(距離は当然違う)を聞き分ける事が出来なかったからなので
機械的な問題と言うより、技量の足りないソナーマンが原因。
2022/10/01(土) 01:12:07.62ID:mKOGwnCT0
発射管の位置的に米原潜の球面ソナーと比べると小さいのは確かだな
2022/10/02(日) 17:09:27.19ID:vSCMWj3R0
>>376
当てこするって…別にそんなつもりないんだけど
教えてくれるのはいいけどハッキリ言ってキモイわ
2022/10/02(日) 18:10:30.87ID:qRFXVz080
衝突事故は別に海自に限らず米原潜も起こしてるし
2022/10/02(日) 19:06:56.94ID:x8BmRUWYa
今年の世界の艦船の何月号だったか忘れたけど、原潜と通常潜の電力供給量の差がエグすぎて、センシング能力ではまるで歯が立たないという寄稿は衝撃的だったね

LiB搭載艦でも全く差が埋まらないんだとか
381名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:35:52.20ID:Pt24KbxtM
>>379
比べて擁護してもね・・・
衝突事故なんてそもそもまともであれば生涯ゼロが当たり前でしょ
潜水艦も水上艦も衝突しすぎだよ
無能レベル
2022/10/03(月) 09:30:29.38ID:ylsBlobx0
それはあれか
イラク戦で消耗した後、訓練に支障をきたして短期間に2回も重大衝突事故を起こした
米海軍に対して言っていると判断してよろしいか?
フィッツジェラルドとマケインの事故で、合計17人の死者を出しているのを知った上で言っているんだな?
2022/10/03(月) 09:30:59.81ID:ylsBlobx0
ってなんだ、ブーイモか
はぁ
384名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:14:54.33ID:85FdUDBsM
言ってる意味わからんとは
アメ公でも何でも事故ッてるのは無能っつってるんだが?

煽りもまともにできない池沼が
2022/10/03(月) 23:28:12.36ID:ylsBlobx0
うーんこのブーイモ仕草
386名無し三等兵 (ワッチョイ b3ba-nIp5)
垢版 |
2022/10/04(火) 08:13:41.07ID:+82+Jfvw0
奴はアカウントをコロコロ変えているみたいですが私は追いかけています。アカウント名変えるだけだと追跡できるの知らないのかな。
2022/07/21 15:40
Kの嫁
山本様
ダイブ二冊を楽しく読ませて頂きました。突然のコメントすみません。
私の夫は自衛官で、今回ある女性を告訴する準備をしています。夫の浮気相手で、実名や住所をネットに書かれました。その人は自分が浮気相手だとわかる内容(潜水艦まきしお艦長の抱いても抱いても抱き足りない君との新婚旅行不倫、ハワイへの演習を愛人へのラブレターに防衛省発令前に記載、艦長特権で潜水艦まきしおを愛人に見せる、アレイからすこじまで潜水艦にミサイルを積み込む写真も見せてもらった)を発信したため、情報開示請求をしています。山本様とその人は面識があるみたいな発信を悪口と一緒にしており山本様の口から証言をして頂けると裁判が有利になることが3つあります。どうか一度お返事を貰えないでしょうか。お願いです。勝訴した時の賠償金は全て山本様にお渡しします。このアドレスはダミーですので私の電話番号を記載したものを教えます。また山本様のお義父様は裁判官であると聞き助けて頂けませんでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
2022/04/22 14:34
Kの嫁
387名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-poG4)
垢版 |
2022/10/04(火) 08:46:04.25ID:kV8pvRIVM
>>385

322 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-poG4) sage ▼ 2022/10/03(月) 23:46:30.56 ID:ylsBlobx0 [1回目]
新造する機体のエンジンを能力向上型にするのはまあ聞くが、飛んでる機体のエンジンを途中で高出力型に変えるのは
知識の薄い俺なんでしょうがないが、今のところ聞いたことがない



雑魚野郎ワッチョイ 6f8c-poG4
2022/10/04(火) 10:24:19.10ID:x6OyeDUk0
>>387
この必死さかつスレをまたぐストーカー気質
やはりブーイモだな
2022/10/04(火) 12:37:42.88ID:WH5wfIkad
確かにキモい
2022/10/04(火) 15:56:53.56ID:IoAFVnEs0
>>380
海自は水中ネットワーク構築でその辺をリカバーしようとしている
2022/10/04(火) 18:49:02.96ID:WH5wfIkad
>>390
根本的なソナー性能が違うとネットワーク化しても限界が有る
原潜並みの大出力アクティブソナーを備えたSOSUSを全国に張り巡らせるとかでもない限り
2022/10/04(火) 20:13:43.44ID:IoAFVnEs0
>>391
そこはLDUUVの哨戒網でカバーする
2022/10/05(水) 00:56:14.10ID:4go7Jx/Y0
冷戦時代にソ連原潜追っ掛けてたって話も眉唾だな
2022/10/05(水) 01:25:11.22ID:YSzt4nRd0
>>392
ますますパワー低そうじゃあないか
2022/10/05(水) 09:38:15.00ID:TmuhgGrB0
>>394
でも数でカバーできる
更には水中データリンクでより精度を高める
2022/10/05(水) 10:23:16.40ID:6z1ZxUGad
>>393
>冷戦時代にソ連原潜
どう考えても待ち伏せ・・までだよね。
ウラジオ沖にはしょっちゅうだったかもしれないし・・カムチャッカ沖もお出かけはしたそうだ
2022/10/05(水) 12:57:53.11ID:YSzt4nRd0
>>395
数万台出すのは現実的じゃなくてなあ…
例えば10立方メートル分電池積んでも、500Wh/Lくらいの電池だと5000kwhにしかならんから
やっぱり原潜欲しさはある
2022/10/05(水) 12:58:39.31ID:YSzt4nRd0
いや、そもそも使い方が違うか
機動的に動く大物と、要点で待ち伏せや脅威度不明の場所の巡回に使うべきだな、UUV
どうしても旧来の使い方が頭から抜けん
2022/10/05(水) 16:06:00.26ID:TmuhgGrB0
予算的に原潜とLDUUV群双方の整備は無理だから
海自は前者は米海軍に任せて、後者に注力ということでしょう
2022/10/05(水) 16:24:40.70ID:SPOaLlced
>>399
そんなに難しくない
装備予算が倍になるだけで行ける
2022/10/05(水) 16:26:29.64ID:TmuhgGrB0
>>400
原潜基地一から整備する必要がある
それだけでアショア以上の難題
2022/10/05(水) 16:34:52.66ID:6z1ZxUGad
>>401
>原潜基地
佐世保・横須賀に決まっている。米原潜はしょっちゅう停泊
2022/10/05(水) 16:49:26.84ID:TmuhgGrB0
>>402
停泊と建造・整備・解体は別物
それに原潜が停泊して移動できない状態時に津波が来たらどうする
2022/10/05(水) 17:40:18.00ID:/1blBmpS0
>>403
>建造・整備・解体は別物
建造・整備は神戸
解体は・・(大湊)
2022/10/05(水) 18:36:05.86ID:SPOaLlced
>>403
ゼロリスクを求めるな
2022/10/05(水) 19:04:21.40ID:VOEKfIZ10
>>403
それを考えると海中で作戦中に地震があって津波というよりも海水の波動による衝撃も考えなくてはいかんな。
狭い海域を航行中、海底に着底などいろんなことが考えられるな。
2022/10/05(水) 19:17:01.79ID:5yGHTcwd0
海底地震が起きた時、海中には衝撃波が来るのだろうか
津波が起きるとその分海水全体が動かされるから、上下動が起きるのかな
2022/10/05(水) 19:39:32.99ID:VOEKfIZ10
>>407
かなり深い水深ではあまり揺れがないかもしれないが海面近くだと揺れるんじゃないかな。
あとは海水の濃淡や水温の違いによる密度の違いが面になっているようなのが海水でゆすれれて予想外の所から襲ってくるかもしれないな。
ちょうど水と油が混ざったときにできる境界層みたいなものだ。
それがソリトン波となって潜水艦を襲う。
確かアメリカ海軍のスレッシャーだったかスコーピオンだったかは失念したがこれで圧壊、沈没しているな。
2022/10/05(水) 20:51:26.97ID:Y4m5IKOQM
>>405
それは確かにそうなんだけどさ。
この地震列島の日本で、東南海地震もそう遠くない時期に起こるだろうと予想されてる以上は
太平洋側の港はリスクが高過ぎる気がしないでもない。

例えば仮に311のあの時に、福島当たりの港に原潜が停泊してたとしたら、そのまま地上奥深く
まで運ばれて、地表でゴロンと横倒しに転がってただろう。

その場合原子炉は緊急停止されるだろうけど、「停止時の原子炉は自然対流で放熱できる」ってのは
外に放熱用の海水が大量にあるって事と、原子炉が正しく静置されてる必要があるわけで。

当然、横倒しの原子炉に正常な自然対流なんて望めないし、バッテリーでポンプを動かしたとしても
放熱先が無いから遠からずメルトダウンしてしまう。スクラム直後の原子炉なんて超高温だからな。

まあ日本では今後、大きな地震は起きないし、大規模な津波ももう二度とないというなら良いんだけど。
2022/10/05(水) 21:11:25.43ID:VOEKfIZ10
>>409
そのような艦船なら地震発生から津波到達までの時間がどのくらいあるかはわからないがある程度の時間があれば
港から出向して津波を回避するのではないかな。
3.11でも津波を乗り越えるため漁船が港から出航したり海保の巡視船が津波を乗り越えたりしているからね。
Youtubeにそういう映像がアップされているよ。
2022/10/05(水) 22:12:49.02ID:SPOaLlced
>>409
じゃあ、ゲート式津波防波堤でも整備すればよろし
2022/10/06(木) 08:46:37.19ID:NrRYVZum0
>>410
そういう状態に無く、出港できない船も多い

>>411
そんな施設が作れる都合の良い場所、大抵は民間人がいるので立ち退きで大揉めに揉める

原潜導入するなら少数リースが限界だし、それなら原潜必要な任務は米海軍に丸投げというのは合理的
一方でまだ全員が同じスタートラインにあるLDUUV開発にリソースを集中しているのが海自
2022/10/06(木) 14:08:00.47ID:kzqGkYswd
>>412
海底設置型なら場所を場所を選ばない
大型航路帯にも技術的には設置できる
2022/10/06(木) 14:42:21.49ID:54/6Fnzed
>>412
>原潜導入するなら少数リースが限界
あれだけ大騒ぎした豪(原潜になったはず)も、米には建造する余裕がまったく無いのに、どこからリースするわけ?
英もSSN, SSBNの更新で造船所はフル稼働で、臣下の豪海軍(英艦隊の支艦隊扱い)に提供する余裕がない
→→ ここから妄想爆発すると 高濃縮燃料棒をリースしてもらい、日豪の原潜艦隊を神戸で建造してみよう
415名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-AcP4)
垢版 |
2022/10/06(木) 14:59:00.01ID:d31xpqqE0
>>412
全てあんたの願望ですね。必死だね。
2022/10/06(木) 15:08:59.53ID:NrRYVZum0
>>414
米国、豪州向け原潜の建造を検討 中国軍拡に対抗と米紙報道

https://nordot.app/946303819868930048
2022/10/06(木) 15:21:05.80ID:54/6Fnzed
>>416
>米国、豪州向け原潜の建造を検討
ようやく造船所の都合が付きそうですが・・ 5-6年後には建造開始でしょうかね? そして日本がリースするなんて余裕は全く無いことも明白に・・
2022/10/06(木) 15:22:50.43ID:NrRYVZum0
>>417
別にリースも打診から受け渡しまでその位の時間を要するでしょ
出前じゃあるまいし
2022/10/06(木) 19:16:26.17ID:uqjZbHXn0
DoD to Build Project Pele Mobile Microreactor and Perform Demonstration at Idaho National Laboratory
https://www.defense.gov/News/Releases/Release/Article/2998460/dod-to-build-project-pele-mobile-microreactor-and-perform-demonstration-at-idah/
ペンタゴンが軍用超小型原子炉の実用化にGoサインを出した
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/04/go.html?m=1

小型原子炉が開発されるようだとそういうのを使った物も期待できるんかね
2022/10/07(金) 00:28:23.30ID:Wz7XZPeW0
>>419
それが三菱のマイクロ炉だろ。 大きさはトラックに積める大きさからいくらでも大きくできる。
2022/10/07(金) 15:45:31.10ID:J+SlSmpo0
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202210/20221006.pdf
たいげい型三番艦進水が12日予定か
2022/10/07(金) 16:35:27.93ID:eaEKxaV4d
ヴァージニアは駄目でもロス級くらいには勝てないか
2022/10/07(金) 21:07:13.52ID:Th5FFm3/M
士調せぇ

北斗の、ケン知ろう


熊側、テツや!
424名無し三等兵 (ワッチョイ c3f1-zauZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 11:10:08.35ID:G1k4msdA0
おまえら見たか?ガッツリ特集してたぞw
https://tver.jp/episodes/epz4yumzuv
2022/10/08(土) 22:04:02.01ID:IpOmrKlZ0
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=PwrEG6Z6CdA
むしろ、潜水艦の時代を終わらせるのが
結局は戦闘機ってオチか
2022/10/08(土) 22:12:53.86ID:rW+n+R2h0
>>425
水上艦攻撃にむやみに潜水艦を使わなくていい、ということだから潜水艦の有用性が失われるわけではないだろう
2022/10/09(日) 00:30:18.85ID:3CdTxQwF0
どうだろう
完全無音走行化なバッテリー潜水艦が登場するまでは微妙になるかもな
ってか、魚雷に変わるSSM以外にも実用的な兵器が登場して、なおかつ低コストって恐ろしいわ
2022/10/09(日) 05:04:56.68ID:lC9dQpWmM
>>419
今からGOサインって、随分とのんびりしてるな。
中国は既に現物の建設・着工が始まってるのに。

こいつもコンテナサイズだと言うから、潜水艦に積むのも簡単だろう。
12.5万kWのSMRをキロ級に積まれたら通常原潜より怖いわ。

「玲竜1号」の建設工事は、2021年7月13日に、海南省昌江黎(リー)族自治県で始まった。
「玲竜1号」は、世界初の国際原子力機関(IAEA)の「包括的原子炉安全レビュー(GRSR)」をクリアした小型原子炉
ttp://j.people.com.cn/n3/2022/0630/c94638-10116997.html
429名無し三等兵 (アウアウアー Sa56-vBEc)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:20:02.87ID:2B1w/iKta
ヤクザ、ヤンキー、一般社員とか
先輩にペコペコ、後輩をパシリに使うみたいな馬鹿ばっかなんだよ最初から



451 名無しさん 2022/09/14(水) 17:30:55.09 ID:j3FoVMJt
山口県民は強い奴には媚び、弱い奴には傲慢になる。
安倍晋三がいくら政治を私物化しても必ず当選させてやる。
安倍は東京生まれの東京育ちなのに。
今や国葬に反対する国民が過半数なのに県民葬に反対する山口県民は少数。
そもそも根拠自体が村岡の「裁量というか判断」だけ。
モリカケ桜と同じだろ。
山口県民は奴隷根性が底なしで時代の遺物としか...
2022/10/09(日) 19:07:44.85ID:pDnfzv/I0
電気出力125MW? 熱出力500MWて所ですかね。そんな熱源浅水域で隠せると思います? 魚雷発射管すら使えない深層域ならまあ。
2022/10/09(日) 19:17:16.80ID:Ns3Ld6k80
東シナ海は浅いので無理かな。
深くなるのは沖縄から東側。
中国が潜水艦基地を作るため沖縄を狙っている理由はこれかな。
2022/10/09(日) 20:21:54.29ID:GEfT+J67a
>>430

スペック上の最大出力であって、炉の寿命を考えたら進水直後から暫くは制御棒挿しまくりでしょ
2022/10/10(月) 00:01:48.93ID:6BMg6B6r0
軽水炉として蒸気でタービン回しているなら最大出力に合わせた構造になるから部分運転は極めて効率悪くて、電気出力半減なら熱出力は8割くらい出ている筈。
2022/10/10(月) 18:04:30.26ID:0pSaRSkG0
>>425
アホかい
全く性質の違う武器が何かを完全に代替して置き換わるなんてことは無いがな
ただ選択肢がふえて攻撃の機会が増えるというだけのこと
2022/10/10(月) 18:31:00.64ID:VSCJNRtd0
>>425
航空機から魚雷投下は第二次世界大戦でも雷撃機で行われていた戦法だな。
ミッドウェー海戦でもアメリカの空母を撃破するために艦上機に魚雷を装填していたからね。
この攻撃はそれを地上爆弾に換装、また魚雷に換装しているときにアメリカの雷撃機にやられたけどね。
この時も潜水艦も存在していた。
航空機から魚雷発射で潜水艦の時代が終わるとは〇か?しか判断できないデジタル脳なんだな。
2022/10/10(月) 19:07:26.74ID:eKzoguL+0
ってか、航空機から魚雷落としてるんじゃなくてJDAMの新種なだけだろ。
スレ違も甚だしいんだが?w

まぁ水上艦が迎撃も何もしてこずただの誘導爆弾で沈められりゃ、みんな苦労はせん罠 www
2022/10/10(月) 19:31:51.15ID:8l3DPGhm0
>>425の言わんとしていることが全く理解できなかったんだが
潜水艦を戦闘機からの魚雷で破壊するって事じゃなくて、水上艦相手に誘導爆弾を空から打つから
潜水艦の対水上魚雷は不要ってそういう話かよ

普通に今までも空も潜水艦もハープーン使えるんで、別に何か変わるわけでもねえんだよな…
2022/10/10(月) 20:59:05.57ID:L6gFBCfCM
>>430
これに関しては日本の場合も同じだけど、別に常にフルドライブしなきゃいけないわけでもないし、
元々の最大出力にしたって、色んなバリエーションを作れば良いだけ。

もちろんそんな事をすれば単価コストは跳ね上がるけど、そんなものはSMRが元々抱え込んでる
ジレンマだし、国としての基礎体力が大きいので米中露なんかは日本より遥かに有利。
2022/10/10(月) 21:44:26.06ID:VSCJNRtd0
空自のF-2も主たる任務は対艦攻撃用なんだが。
440名無し三等兵 (ブーイモ MM27-M13Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:21:21.47ID:SvTKZlvjM
レーザー迎撃が主流になるからやはり潜水艦からの魚雷や
不意打ちの対艦ミサイルが有効
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況