日本潜水艦総合スレッド 105番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-gXkX)
垢版 |
2022/06/27(月) 07:20:35.43ID:2XajDP5P0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 104番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650340246/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/04(金) 01:04:49.47ID:hPaMxJcRp
話が脱線してるな……潜水艦のスレッドなんだけど。
2022/11/04(金) 01:15:40.35ID:S+NOcvti0
【元海上自衛隊幹部が解説・考察】日本に原子力潜水艦は必要か?【原潜】
https://youtu.be/3z-9IQB9ZaI

結論は出していないけど、内容は現実的なところだと思う。
2022/11/04(金) 01:19:35.51ID:9eIyx2EB0
>>690
オタクのオレオレ潜水艦の専門家というような講釈は置いておいてこういった経験者の現状を踏まえた議論はもっとしてほしいね。
2022/11/04(金) 02:31:39.12ID:QfgQntkn0
>>690
概ね教科書通りの説明なんだけど正直原潜舐め過ぎてると思うな
小林元潜水艦隊司令の書いた小論と比較するとさ
2022/11/04(金) 06:26:55.62ID:ssZgkWuR0
>>679
日本に売春しに来るの止めてから行ってくだちぃ


韓国の生命保険会社、外貨債権に対してコールオプション行使せず・・各メディア『債券に対する、国際市場での投資心理にも影響するだろう』
https://sincereleeblog.com/2022/11/03/wornout/
2022/11/04(金) 06:31:57.13ID:ssZgkWuR0
>>688
日本の成長率が低下したのはプラザ合意を初めとするアメリカの日本叩きが原因で
円高のせいで国内投資が行われないんで国内総生産も上がらないという状況になってた
今はアメリカは日本敵視政策を撤回したんで為替が正常化し始めて工場の国内回帰が急増
逆に中韓が「日本に工場を根こそぎ奪われる!」と震え上がる事態になってる


【経済】 製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52269619.html
>アパレル大手のワールドは、岡山県の工場などで生産能力を増強し、百貨店向け製品の国内生産比率を4割から9割に高める。コロナ対策のロックダウン(都市封鎖)で、海外からの輸入が滞ったためだ。
>JVCケンウッドは、カーナビの製造をインドネシアや中国から日本に移し、長野県伊那市にある工場の生産規模を5倍に増やす。
>これらは国内販売分を国内で生産する取り組みだが、日立製作所の子会社は冷蔵庫などの白物家電に関し、国内生産に占める輸出の割合を来年3月までに従来の2倍の10%に引き上げる方針だ。
>円安は海外での価格競争力強化につながり、企業収益へのメリットも大きい。
>政府も月内に策定する経済対策に、円安を生かして事業展開する企業への支援策を盛り込む考えだ。

中韓が誇りたがる経済成長も所詮アメリカが日本叩きの都合で肩入れしていたから
に過ぎないという点を忘れてはならない
同じ状況がこれからも続くと思い込むのは守株待兎
2022/11/04(金) 06:34:45.79ID:ssZgkWuR0
円安(為替正常化)による典型的な効果
産業構造が変化するにつれて今後こういう事例は急増していき
やがてプラザ合意前の高度経済成長に戻っていく


992 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/11/02(水) 10:37:24.25 ID:FziR1fFF [1/4]
ソニーグループは円安効果で売上高と営業利益が過去最高、イメージセンサー好調:製造マネジメントニュース
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2211/02/news073.html
>全体を大きく牽引(けんいん)したのが、スマートフォン端末向けイメージセンサーを中心とした、イメージング&センシング・ソリューション分野(I&SS分野)である。同分野は売上高が前年同期比43%増の3984億円と大幅増となり、営業利益も同49%増の740億円となっている。
>大きかったのが為替の影響だ。イメージセンサーは国内で製造しているため、円安になると売上高、営業利益ともにプラス効果を生む。加えて、モバイル向けの製品ミックスが改善したことから大きく収益性を高めた。
>十時氏は「中国のスマートフォン端末市場の改善は進まなかったがおおむね想定内に収まった。ハイエンドスマートフォン端末におけるイメージセンサーの大判化、高画質化、高性能化の流れも予想通りで、これらの動きに合わせて製品ミックスが改善した」と手応えについて語っている。

テラスゴス
696名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ju0G)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:51:37.66ID:Q6bi6jAjM
>>690
結論出せるわけがない
時代や状況で必要性なんてコロコロ変わるのが当たり前
2022/11/04(金) 09:24:20.96ID:0NlD1Li3a
将来は随伴型大型UUVと電源としての原潜の組み合わせというのも考えられるからなあ
2022/11/04(金) 09:30:31.30ID:uDd/NfyH0
潜水艦よもやま話を買って読んでておもったんだけど
日本軍の潜水艦に空調っていうか冷房ついたのっていつくらいからなの?
2022/11/04(金) 14:18:41.32ID:kMTqyFFyd
核を持たない選択肢はあり得ないよ
ロシアがこれだけしても攻撃されないのは核を持ってるからだ
大人の付き合いとか、幻想でしかない
700名無し三等兵 (スプッッ Sd73-7xCC)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:03:58.21ID:WqwAq8uWd
いや幻想つうか核を持ったことで付随して発生する面倒ごとの事なんで確実に存在するし、それがだりぃなって個人的な意見なのでまあそれくらいは読み取ってクレメンス
2022/11/04(金) 19:29:18.58ID:9eIyx2EB0
>>700
核は俺たちがどういう予想をしようとも時の政権が決めることだからな。
しかし核は作るのは理論通りに作れるけど実際に爆発して威力を発生するかは爆発実験しないとわからないな。
核反応を起こすための爆縮レンズが理論どおりに効果を発揮するかは日本はやったことがないのでわからない。
核保有国は実験データーは絶対に教えてくれないだだろうしね。
日本の核、理論通りに作っても爆縮レンズの不具合で核反応せずになるかもしれないな。
爆縮レンズの技術のない日本、苦しいな。
2022/11/04(金) 19:47:28.18ID:UHGRAFhm0
爆縮は工学的な精度の問題なのでコールドラボで何の問題もない
問題なのは起爆時の核物質の挙動
こればっかりはシミュレーションでは掴みきれない
特に核融合兵器の場合は複数の設計パターンを起爆実験して最適なものを選びたい
2022/11/04(金) 20:00:31.48ID:9eIyx2EB0
日本が本当に核を持つなら爆発実験はどうするんだろう。
実際に爆発させるのか何か新しい方法を見つけて爆発させずに同じようなデータが得られるようにするのか。
爆発実験なしで爆発と同じような効果を得ようとすれば臨界前核実験と同じようになる。
今まで被爆国として日本が世界に発信していたことと逆の方向になる。
世界からたたかれるだろうな。
2022/11/04(金) 20:38:09.70ID:d02+44kyM
今の状況で日本を叩ける世界は存在しない
せいぜい特ア+ロが発狂する程度なので気にしなくていい
2022/11/04(金) 20:44:16.93ID:9eIyx2EB0
>>704
それならいいけどね。
いま世界では現政権に変わって左巻きの政権が誕生しつつある。
今度誕生したブラジルもそうだな。
そういった政権の裏には中国がいるとみて間違いないだろう。
中国に操られた自由主義に反する左巻きの政権。
こういった政権の誕生する国を警戒しないといけないな。
2022/11/04(金) 20:51:51.10ID:9eIyx2EB0
あとは中国のうまい話に乗せられて港の権利を取られたスリランカのような国も注意が必要だな。
このような国は債務を盾にされて中国のイエスマンだからね。
2022/11/04(金) 20:57:07.29ID:9eIyx2EB0
ミャンマーなどの軍事政権の国も中国マンセーだからね。
人権無視で世界から批判されてもなんとも思わない。
それはバックに中国がいて中国が助けてくれるから。
だからミャンマーも中国のいいなり国だな。
今後東南アジアやアフリカ、南米などこういった国は増えるんじゃないかな。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-mP6S)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:10:31.13ID:Fe936bRW0
地球上での核実験とか難しくない?
非難轟々で制裁食らう考えたら火星に実験場作った方がまだ安上がりだわ
2022/11/05(土) 05:45:06.50ID:jKdqhTE9a
475 名無しのオプ [sage] 2022/09/23(金) 20:02:07.38 ID:lQ6m6eqo
初恋の悪魔
署長の息子が犯人か。
署長は破滅したがってるようだ。
鹿浜、馬淵、摘木を集めたのではないだろうか?
終わりは、摘木が記憶を取り戻し、鹿浜はふられるのだろう。
摘木は鹿浜にとっての”初恋の悪魔”だった。
 
しかし、小鳥と小洗の役割はこれだけなのか?
2022/11/05(土) 06:40:49.68ID:T6H4Z8hV0
ガンバレル型な原爆なら実験しなくても問題無い様子。
ただ高純度なU235が大量に必要な問題。
2022/11/05(土) 11:48:35.03ID:NWrUglyU0
>>708
実験用の核物質の調達はどうする?
地球からロケットで打ち上げるとなったらそれ自体非難轟々なんだが
いまや原子力電池ですらうるさいと言うのに
2022/11/05(土) 19:06:31.65ID:zCW5bwjT0
>>701
あるぞ>爆縮レンズ技術
2022/11/05(土) 21:22:32.00ID:tDPnohP5M
>712
ウランやプルトニウムを使った、兵器用爆縮レンズの技術は持って無いけどな。

そもそもプルトニウムに添加する微量元素の種類や量もわからなければ、その添加物を
加える温度やタイミングもわからん。同じ元素を加えても加工の仕方で金属組成は変わるし
結晶構造によって衝撃波の通り方も変わるので尚更、他の金属を使った爆縮データを流用
しても役には立たないし。
2022/11/05(土) 22:21:34.51ID:OOP2XAzJ0
>>712
爆縮レンズの原理はわかっていてもその通りに組み立てて実際に爆発させて理論道理に核分裂反応が起きるのとは限らないからね。
だから核爆弾を製造する国は実際に爆発実験をするんだよ。
実験をせずに理論道理に作って核分裂する爆弾を作れるなら実験なんてしないよ。
核大国で最近実験しないのはその黎明期に必要なデータをわんさと獲得したためだな。
日本は材料はある、技術もあるだろう、しかしそのデータがない。
よって日本が作るかもしれない核は起爆剤で爆発はするけど核分裂をする保証はない。
2022/11/05(土) 22:57:12.72ID:NWrUglyU0
>>714
核分裂「しない」保証もないだろ
1発しか作らないならともかくある程度の数をそろえられるなら
脅しとしては十分効果的だと思うが
2022/11/05(土) 23:31:56.04ID:SdlPXJmG0
>>714
>実際に爆発実験
やるとしても未臨界実験ね
2022/11/06(日) 00:07:53.08ID:OYF2+Kv40
>>715
脅しとして使用するならなおさら爆発実験してほんものとわかるようにしないとだめだな。
核保有国の核は爆発実験をしてその技術は折り紙付き。
北朝鮮でも爆発させているからね。
実験なしで爆発するかしないかのものを持ち出しても経験豊富な核保有国にはすべてがお見通しだろう。
2022/11/06(日) 00:44:38.43ID:zA/qZJZl0
>>717
そのあたりは「まちがいなく核兵器を製造した」ことがわかるようにすればいけるだろ
何しろ「核開発をしている“らしい”」(実際は影も形もなかった)
と言う情報だけでひとつの国を滅ぼすくらいだからな
2022/11/06(日) 01:30:14.43ID:a69IrL0L0
0か100かで皆が考えてくれるなら楽なんだが、この手のものにも段階があるからな
馬鹿の考え休むに似たり
2022/11/06(日) 02:14:25.80ID:XY99gwwTp
そもそも、一兆円払えば北朝鮮でもパキスタンでも、使える核弾頭を売ってくれると思うけどな。
721名無し三等兵 (スッップ Sdb2-oReg)
垢版 |
2022/11/06(日) 02:47:07.53ID:klwxqfbWd
インドに「核弾頭どうやって作ったん?」って聞くのが早いかな
さすがにアメリカが教えてくれるものでもないし
722名無し三等兵 (ワッチョイ b19b-8B2Q)
垢版 |
2022/11/06(日) 04:07:57.00ID:Hs038uwY0
>>720
核爆弾は日本は作れるよ。
問題は合法性と信頼関係の維持の方。
その点でアメリカとの核共有が一番良い。
ただ、本当にやばいなら独自核保有にすすまなればならないかもしれないが、
どっちにしろ時間があんまりない。
2022/11/06(日) 06:08:42.58ID:Gk38NklB0
日本が真面目に核爆弾を作ろうとしたら、米国が煩いだろうね。
よっぽどになれば、米国が核爆弾を一定数供与してくれるんじゃないかな。
もちろん、キーは米軍持ちだけどね。
2022/11/06(日) 06:13:20.57ID:L2nHnRR/0
>>713
>>714
タングステンを使ってプルトニウム級の爆縮技術も既に取得済み
2022/11/06(日) 10:37:48.98ID:XoiIFk0tp
なる程。爆縮技術だけなら、ダミーを使って出来るわな。
ただし触媒も必要だし、それでも守備よく核分裂を起こすとは限らないのが、厄介なところだが。
2022/11/06(日) 11:14:18.03ID:ZqO6m/Sya
自前で核保有すると
在日米軍は撤退するわ、太平洋正面で米軍と対峙しなきゃいけないわで、対中露に回せる戦力が激減してしまうのが悩みの種よな

1兆円払うだけで第七艦隊や戦闘機150機、核戦力まで追加されちゃってる現状のコスパが以上なだけなんだけど
2022/11/06(日) 11:31:00.04ID:L2nHnRR/0
日本を仮想敵にする余裕がないほどアメリカが疲弊していれば問題ないし
たぶんそういう状況でないと日本はわざわざ自分で核持とうとは思わない
今がそういう状況かどうかは知らない
2022/11/06(日) 11:36:00.36ID:pQdX02Vua
すこじまも横須賀も潜水艦は無防備だな 馬毛島やどこか一般人が近寄れない島に基地整備したほうがいいな
2022/11/06(日) 11:39:46.53ID:L2nHnRR/0
どうせ有事には空母他は一旦グアムまで後退するから第七艦隊泊地に空きが出るやし

その返還されるルートもあるかもしれんねぇ
バイデンのせいで経済無茶苦茶な上に予算も増えないから米海軍の艦艇数は今後どんどん減っていく
730名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-+nMC)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:57:24.54ID:voTQMyC1M
鍾乳洞みたいなとこにドックつくらんと
2022/11/06(日) 15:28:33.07ID:yRSKeYbod
参考になるような実測データを大量に貰えたとしても
臨界前核実験程度で実用に耐えられると判断して
それで核弾頭を自前で製造するのは怖いよな
732名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-+nMC)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:59:57.76ID:dTEazUx5M
爆縮レンズ以前に兵器級Pu持ってない日本がどこから仕入れる気?
733名無し三等兵 (スッップ Sdb2-oReg)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:03:51.50ID:nfkWRzSxd
フィリピン海軍のSS調達計画についてはあんまり話さないんだな
2022/11/06(日) 16:58:08.18ID:OYF2+Kv40
日本が自前でちゃんと核反応する核爆弾を作らなくても核保有国の核を購入かレンタルすればいい。
政治的にその政府に金を出せば条件によっては成立するかもしれないな。
2022/11/06(日) 18:09:43.32ID:f78UG6pnp
>>732
2019年の段階では、国内外で46t持ってると報じられたよ。
流石にツッコミを受けたので減らす方針だけど。
そして爆縮レンズは、ほぼ実用段階の技術を持っている。
日本の科学力を甘く見てはいけない。
2022/11/06(日) 18:34:26.17ID:OYF2+Kv40
>>735
それならいいけどな。
実際、核保有国は何らかの実験を行って核を保有している。
アメリカも爆発はさせないが臨界前実験をやっている。
日本だけが技術があるからと言って臨界前実験などもせずいきなり現物を作っても本当に効果のある核反応が起こせるかどうかも不明だ。
こないだイプシロンロケットが失敗したけどJAXSAは失敗するとは夢にも思っていなかったんだろう。
しかし現実は失敗した。
日本が核を持つかどうかはわからないがもしのとき同じように失敗をしていれば目も当てられんな。
2022/11/06(日) 18:45:52.82ID:24CAl1u80
日本は兵器級Puは持ってないだろ
都市伝説でもんじゅが稼動したわずかの期間で超兵器級Puを数十kg溜めたとかいうのがあるが、
そんなのをIAEAやアメさんが見逃すはずないわ
で、日本が持ってる原子炉級Puでは核爆弾は作れない
正確には実用的な兵器として運用可能な核爆弾は作れない…だが
2022/11/06(日) 18:52:48.96ID:q6N8p17Qp
だから、核保有国ではなく準核保有国を目指してるのさ。
2022/11/06(日) 18:55:37.08ID:OYF2+Kv40
日本で本当に核を作るなら関係者を保護しないとダメだろうな。
日本では核はというか原子力で潜水艦、艦船など軍事的兵器を動かすのには何が何でも絶対反対というアレルギーみたいなやつらが多くいる。
そういったやつらが関係者にテロを起こす可能性もある。
それは本人だけでなく家族、親族も含めて。
この辺を特殊部隊の身元みたいに絶対に秘密にして外に漏れないようにしなければならない。
そうでないと昭和40年代の日本赤軍が暴れまくっていたように国内テロが頻繁に起きるかもしれないな。
2022/11/06(日) 19:01:30.84ID:OYF2+Kv40
あとは時の政権が核を持つと判断して開発を進め選挙でその政権が倒れたとき。
前の民主党政権みたいなものだな。
政権が変わると当然核を持っていることが左翼政権に知られることになる。
そのことを世界にばらまかれると日本がどのようになるのかも想像がつかないな。
核を持つという事は爆発などの技術的問題、今の政権が絶対安定であればいいけどそうでない場合はその対策も考えておかないとだめだな。
2022/11/06(日) 19:05:11.79ID:24CAl1u80
日本が核を持つのは、もっと情勢が緊迫しないと無理だな
逆に言うと、今の安保環境の延長で考えても意味が無い
前提がそもそも変ってるだろうから
2022/11/06(日) 20:27:16.88ID:aBeuSZ3/p
いやウクライナみたいに何ヶ月か持ち堪えていれば、不完全なものでもICBMを完成させられるから、軽率な軍事行動は躊躇わすことが出来る。それだけでも大きい。
そして大規模な本格的侵攻であろうと、島国故の利点で防衛に有利だし、逆に”こちらが!”核攻撃を仄めかすことで、停戦を有利に導くことも可能だ。

ついでに言えば、例えば中国や北朝鮮は日本以上に補給戦や経済制裁に脆弱だから、航路の封鎖とかを競えばこちらが勝てる。まぁ中国は分かってるから、陸路に力を入れてるが。
2022/11/06(日) 21:06:12.71ID:OYF2+Kv40
>>742
そうなればいいのだが。
そういう方向にもっていくには中共などのスパイ対策をしなければならない。
中共などのスパイによって日本の核が不完全なものと暴露されればお前の書いた話が根底から崩れる。
2022/11/06(日) 21:09:42.07ID:tuxfmlTCp
いや? 不完全でも意味はあるよ。
2022/11/06(日) 21:22:19.98ID:UwlBMX3/M
>>714
それが正解なんだろうな。<日本は材料はある、技術もあるだろう、しかしそのデータがない。

アホほど作って死ぬほど蓄積データのある自動車エンジンや、単純構造のトランスミッション
ですら、シミュレーションだけで新規開発なんて出来ないし。

とはいえ、データだけは本当に捨てるほどあるから、かなりの部分をコンピュータ内で設計
できるけど、それでも実際に製造すると、予想してなかったトラブルが出て来るのもお約束。

まして基礎データすらない核兵器なんて、材料が全部揃っていたって一発では無理。
時間が掛かる=時間を掛ければ不可能では無いが、相手≒中国がその時間をくれるわけがない。
2022/11/06(日) 21:31:09.79ID:tuxfmlTCp
だから、不完全でも小規模な核爆発は起きるし、たとえ核分裂を起こさなくても、そのままダーティーボムになる。ロシアンルーレットみたいなもんだ、引いてみるかい?
2022/11/06(日) 21:36:51.85ID:OYF2+Kv40
>>746
相手がそれで引き下がるような国ならそれでもいいが核保有国なら核分裂を起こさないと分かった時点で逆にこちらが不利になる。
特に中国相手ではね。
中国は力には力という国。
自分たちの力より相手が上回るとダンマリになるが相手がしたなら高飛車に出てくる国。
中国、北朝鮮、ロシアなら完全に核分裂する爆弾を持っていないと逆に足元を見らて日本が不利になる。
2022/11/06(日) 21:47:50.67ID:tlmm0uy/p
まぁそういう事にしておいて良いよ。
2022/11/06(日) 21:50:30.94ID:UwlBMX3/M
>>724
>タングステンを使ってプルトニウム級の爆縮技術も既に取得済み
タングステンとプルトニウムでは「とても重い」という雑過ぎる性質以外の共通点を
見つける事の方が困難なくらいにまるで違う物質だから、タングステンを使った爆縮
実験ではデータの流用なんか出来ないよ。

例えば同じ「鉄」でも、微量元素の違いや、温度変化(焼き入れ・焼き戻し・焼きなまし等)
によって性質がまるで異なるのは良く知ってる通りで、オーステナイト系を使って爆縮
実験をしてもマルテンサイト系にはそのデータは流用出来ないように、まして違う金属
であるタングステンでプルトニウムの爆縮実験の代わりにするとか、無理過ぎ。

というか、ここって潜水艦スレなんだよな…。
続けて良いのか?
2022/11/06(日) 21:55:26.25ID:OYF2+Kv40
>>749
潜水艦の話で原子力潜水艦それで核の話に発展してしまったな。
2022/11/06(日) 21:59:12.06ID:tlmm0uy/p
うん
752名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-+nMC)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:18:46.13ID:78T2JbI0M
>>735
それは原子炉級PuでPu240が多くて爆縮には使えない
2022/11/06(日) 22:39:03.53ID:zA/qZJZl0
>>747
核分裂を「起こさない」じゃなく「起こすかもしれないし起こさないかもしれない」状態と言う話だろ
そりゃ絶対核分裂を起こさないのなら怖くはないわ
754名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-+nMC)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:44:42.91ID:78T2JbI0M
不完全でいいなら今まで爆縮技術とか理想を語ってたことがみな空虚じゃん
テキトーな脳みそしかない
2022/11/06(日) 23:13:14.72ID:OYF2+Kv40
>>754
そういう事。
不完全の核でいいのならとにかく現時点でもドンガラを作ってこれが核と言ってぶち上げればいい。
2022/11/06(日) 23:37:15.97ID:GyhRd/tY0
結局>>747に尽きる話
雑な事言ってる連中は、つい80年前に雑に戦争煽ってたアカヒ新聞と同じだな
つーかここ、潜水艦スレなんだが
2022/11/06(日) 23:40:32.00ID:po1GwhZmp
しつこく話を脱線させるんだな?
核兵器のスレッドでやれよ。
2022/11/07(月) 00:34:42.34ID:6cW2251a0
所でトマホーク導入の話も政府から出てきてそれに伴う実験用潜水艦の建造の話も出てきた。
あくまでも実験用という事なのだが全長などは今の「たいげい」型と同じくらいなのか大きくなるのかどうなるんだろな。
まだ政府や海自、防衛省でも具体的な仕様は決まっていないようだが。
2022/11/07(月) 00:37:51.06ID:63CTRBx30
VLS方式はサイズ足りるのかね?
魚雷発射管方式にしてもSSとして対艦装備が減るのを許容出来るのかっていう…
2022/11/07(月) 00:40:30.84ID:B8xmjNau0
>>758
>全長などは
VLSと魚雷発射管の両方の実験をやる・・と言う新聞記事ですので
案1 たいげい に追加のVLS区画を入れる →全長は8m〜12mとか伸びる
761名無し三等兵 (スッップ Sdb2-mdA6)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:56:40.55ID:zdtbHjrnd
まあ実験艦は「大きくなる」って報道も出てて、Twitterだとちょっとした話題なんですがそれすらここじゃ周知されてなかったんですね…
わかっててあえて核弾頭についてウダウダ言ってるのかと思ってた、マジで
ここ数週間は駄弁るのに最適な潜水艦ネタに事欠かないのに核弾頭だなんて……
762名無し三等兵 (ワントンキン MM62-8B2Q)
垢版 |
2022/11/07(月) 01:09:37.69ID:4JY09pwiM
>>756
弾頭アメリカから買いますよ。
2022/11/07(月) 03:18:26.97ID:6amFBivX0
>>761
脱線をとめたくないごく少数が居つくと止まらんよ
そういうのに限って願望を勝手に規定事項にしてくる
2022/11/07(月) 03:50:53.70ID:JzcyL0xv0
>>749
タングステンの爆縮に要求される技術精度は核兵器級の精度と同じなんだよ
データは流用できなくても前者ができるなら後者もすぐできる
スレチなので詳しくは言わないけど
2022/11/07(月) 11:28:05.09ID:6cW2251a0
>>760
計画されている潜水艦が実験艦と言えども全長が8m~10m延びのであれば従来の潜水艦より迫力があるな。
本当にこのようになるのなら早く見てみたいものだな。
2022/11/07(月) 11:45:52.35ID:j4p/anHt0
ただでさえ通常動力型としてはでかいと言われてる海自の潜水艦がさらに大きくなったらどうなるのか
そう考えると旧海軍はよくイ-400型とか作ったな
2022/11/07(月) 11:50:16.59ID:6cW2251a0
>>766
まあ実戦艦でなく実験艦なので動力性能は多少劣ってもいいのではないかな。
まだ全長が延びて大きくなるとは決まっていないので想像でしかわからないな。
2022/11/07(月) 12:41:47.93ID:63CTRBx30
全長はともかく深さは問題ないの?
2022/11/07(月) 13:31:40.62ID:WA2j61uXp
何もたいげい型を使わなくたって、比較的に新しい練習艦の胴をぶった斬ってVLS区画を連結すりゃ良さそうなもんだけどな。最初からそう建造した方が安いのかな?
2022/11/07(月) 13:42:13.18ID:6cW2251a0
>>769
そういう可能性もあるな。
詳細のはまだ発表されていないのでなんとも言えない。
わかっているのはトマホーク導入の検討、それに伴う性能試験用の試験艦の建造ということだけだしね。
2022/11/07(月) 17:10:03.02ID:GRKxDmHsa
将来は随伴型大型UUVと電源としての原潜の組み合わせというのも考えられるからなあ
>>769
次期潜水艦のテストベッドになるというのもあるだろから新しく試験艦作るのかもしれん
VLS自体は米国なり英国なりから輸入するだろからVLS自体の試験でなくどういう潜水艦だと有効に使えるかという試験が必要になるのだろ
772名無し三等兵 (スップ Sdb2-oReg)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:51:30.45ID:6DIiVA16d
>>766
そりゃ原潜がなけりゃ通常潜ででかくするしかなかろ
今は原潜があるから見劣りするが
2022/11/07(月) 20:03:58.15ID:BIqbgblT0
>>762
確かにアメリカに頼めば核弾頭を供与してくれるかも知れないけれど、その場合
核爆弾を活性化させる為の”キー”は米軍が握る事になるよ。
確か英国にある米国製の核弾頭も、キーは米国が握ってたと聞いた記憶がある。
2022/11/07(月) 20:58:34.93ID:GRKxDmHsa
中継機使えば活用範囲は広がりそうだな

「無線水中ドローン」事業化へ、NTT系が1Mbps/300mの音響通信技術開発
ttps://newswitch.jp/p/34438
>NTT未来ねっと研究所の大森誓治主任研究員らは、毎秒1メガビット(メガは100万)の水中音響通信技術を開発した。通信速度が10倍以上向上した。ノイズの多い浅海域で300メートル先まで映像をリアルタイムに送れる。
2022/11/07(月) 21:41:44.34ID:p9V0hdRla
水中音響ネットワーク自体は既に研究してるから大容量化できるかな
2022/11/07(月) 21:47:33.21ID:+0ue1ry0M
>>764
わかってて書いてるんだろうけど、要求される技術精度は素材よりも目的によって
左右されるでしょうし、上でも書いた通り、同じ「鉄」でも色々あるし、同じ
「タングステン」でも添加物や加工方法によって性質は異なるうえに、金属の
結晶構造によっても衝撃波の透過具合は変わるから、同じ鉄同士、同じタング
ステン同士でも爆縮データは流用出来ないよ。

もちろん「絶対だな? 0.001%も流用出来ないんだな?」 と言われれば、一部なら
流用できる部分はあるけど、あまりに大雑把過ぎて流用の域に達しない。

そもそも「要求される技術精度」が問題なわけじゃないので、仮にタングステンの方が
技術精度が高かったとしても関係ないんだわ。

ステンレス三層鍋に使う平面爆轟波だって、歩留まりを上げるために要求精度は核兵器の
爆縮レンズなんか超えてるって話もあるが、この技術を使って核兵器は作れないしな。
2022/11/07(月) 23:05:40.45ID:AOxbX3Tt0
中程度の未来で日本が核武装する可能性は否定しないが、今の段階~10年程度の比較的近い未来で
手持ちの材料と状況だけで核武装を語るのは流言飛語そのものになるからな
実用レベルなら、圧倒的に知見も何もかも足りない
2022/11/07(月) 23:51:37.82ID:HYulUp/40
>>776-777
こちらへどうぞ

日本の核武装について考察するスレ 10発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609816107/
779名無し三等兵 (ワントンキン MM62-8B2Q)
垢版 |
2022/11/08(火) 04:52:57.51ID:NJf5MsFWM
>>773
それで問題ない。抑止力は、それでも生じる。
780名無し三等兵 (アウアウクー MM39-VjmJ)
垢版 |
2022/11/08(火) 05:40:49.37ID:HnYQyL8NM
J 、 ジエイ 、 自衛 、税リーグ


マイケル・J・フォックス、OC(Michael J. Fox、1961年6月9日 - )は、カナダ生まれのアメリカ合衆国の俳優、プロデューサー、作家。本名はマイケル・アンドリュー・フォックス。俳優になる際に同名俳優が既にいたことから、尊敬するマイケル・J・ポラードにちなみ「J」の字をつけた。


『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(原題: Back to the Future)は、1985年のアメリカのSF映画。ロバート・ゼメキスが監督とボブ・ゲイルと共に脚本を務め、マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、クリスピン・グローヴァー、トーマス・F・ウィルソンらが出演する。


『摩天楼はバラ色に』(ニューヨークはばらいろに、原題:The Secret of My Success)は、1987年に公開されたアメリカ合衆国のコメディ映画。


『ハード・ウェイ』(原題:The Hard Way)は1991年に製作・公開されたアメリカ映画。マイケル・J・フォックスとジェームズ・ウッズとの共演によるアクション・コメディ映画。
2022/11/08(火) 06:43:00.59ID:U0YG7p9O0
>>776
んな応用力のない技術じゃねーっつーの
782名無し三等兵 (アウアウクー MM39-VjmJ)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:33:30.08ID:b64HE/IeM
何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ

ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか

それと
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから

知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ、

ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから

金持ちになったんだよね

ごっつ 兄貴

https://youtu.be/9r6WV4VogUw

https://youtu.be/TJAv3EPXcEU

https://youtu.be/RsLX8Hp8QA4

https://youtu.be/TZixI0b5JCE

https://youtu.be/-zUnPCgPpp4

https://youtu.be/eCmSkhgIXXQ
2022/11/09(水) 21:38:42.69ID:jB9Gayt00
本日の新聞によると年内にでも海自と海保が共同で実際の有事、戦闘を想定した訓練を行うそうだ。
艦船主体になると思うが海自の潜水艦も参加するのかな。
2022/11/10(木) 09:01:39.17ID:yHbmn1dJ0
潜水艦って護衛艦や巡視船とかの水上艦と連絡とりあった上での作戦とかやるもんなの?
どうも知識が古いから金庫から命令書出してその通り単独行動するイメージしか
2022/11/10(木) 09:22:34.22ID:hOd2u63r0
>>784
どのような形の訓練になるのかはわからないけど報道によると尖閣有事のかなり実戦的な訓練らしい。
指令系統は海自、海保が別でなくて統合したような形になるみたいなことも書いてあった。
中国に対する尖閣有事に対する実践的な訓練なので潜水艦も出てくるかもしれない。
ただ公に姿を見せることはないかもしれないけど。
2022/11/10(木) 17:33:26.76ID:0hSq8bRr0
潜水艦でも、超長波なんかを使えば水中でも受信できるって話だな。
ただ超長波ぐらいになると単位時間での情報量が少なくなるって話だな、旗揚信号で情報を送るレベルになるんだとか。
なので
「○○○の信号なら、その番号のファイルで作戦を行う様に」
って事になるみたいだけど。
2022/11/12(土) 10:44:05.17ID:5NlbpAQ/0
>>573
原潜を作る障害は少なくなってる。 最後は商業用船舶で原子力船の実績を作ることのみ。
砕氷船の構想がある様だが、
2022/11/12(土) 11:56:26.65ID:zAK5P/te0
>>787
日本での原子力船は「むつ」での放射線漏れの事故が痛かったな。
放射線も放射能の区別もつかないバカマスコミによって負のイメージが付けられてしまった。
しかし日本もその事故を知らないまたは体験していない世代が増えている。
おまけにロシアは戦争を仕掛け中国も台湾、尖閣を狙っている。
うまくやれば原子力船の復活も夢ではないかもしれないな。
その先には潜水艦もあるかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況