【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-bxdR [36.11.229.238 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:05:00.27ID:ifK8ymeeM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/15(金) 20:49:10.72ID:3mu2uO7F0
>>403
訂正 戦闘機→航空機
2022/07/15(金) 20:57:43.19ID:e/13SOEQa
イメージ図が世間を欺く為のダミーなら話は別ですが
防衛省にこういう機体を開発するとイメージ図を添付して提案したら設計者は勝手にイメージ図と違う戦闘機なんて設計できませんよ
それは提案メーカーが発注者に対して虚偽を提案したことになるから
F-2開発の時に設計開始前にはハの字形のカナードが付く予定でしたが
重量増加等の理由で廃止になりましたが設計陣は発注者の防衛省に
カナードを廃止する理由と同意を取り付けてから廃止しています
提案した以上は設計者の一存でイメージ図と異なる形態の機体を設計なんて出来ないのです
当然のことながらF-3開発スタート前に機体形状も説明されているはずで
それを全く別の形状の機体にしてしまうということは発注者への説明と同意無しにはできません
まして設計スタートした機体を別の機体に変えてしまうなんて無理な話なのです
2022/07/15(金) 20:59:36.89ID:OC0YGMYB0
>>403
民間航空機や大型軍用機だと、「数増やしたらいいじゃん」になりがちっつーのもある
B787だってエンジン双発で総発電量は1,450kvaだが、内訳はジェネレータ250*4 + APU225*2だし
2022/07/15(金) 21:07:26.01ID:hZS52WP7d
増やしたらいいってかバックアップの役割だから増やさないと駄目
2022/07/15(金) 21:18:15.44ID:IWIzybLu0
>>406
ポンチ絵レベルでもそれは同じだもんね
そう考えると、F-3はいいとして随伴無人機の形が複数あるのは気になる
2022/07/15(金) 21:24:54.79ID:wmN+9VSh0
>>409
任務や用途によって無人機を使い分けるのは、普通にあり得る話だし。
2022/07/15(金) 21:27:12.67ID:npCNbOBrp
>>404
なお、令和2年度概算要求としては、将来戦闘機の構想検討に必要な経費として、約112億 円を要求いたします。
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性 能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数 案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
2022/07/15(金) 21:33:40.54ID:WGIsLTLOr
それってA案、B案、C案を選ぶ話ではなく
A案の範疇のA-1案、A-2案、A-3案を選ぶような話だぞ
いまさらB案やC案は検討しない
2022/07/15(金) 21:37:28.21ID:npCNbOBrp
オッペケにとっての意味は聞いてない
防衛省にとってR2からスタートする構想設計とはどんな物なのか防衛省の担当者が説明した内容を貼っただけ
2022/07/15(金) 21:43:58.20ID:TEDUEuX8M
イギリスが求める性能と日本が求める性能で大きな開きがあるんじゃねーの
日本はその領海と排他的経済水域の広さから長大な航続距離が必要だし、
航空戦でも物量作戦を仕掛けてくるであろうシナ豚対策に大量のミサイルを搭載せねばならんし
機体が大型化するのは避けられない

一方イギリス側はドイツフランスを中心にNATO諸国が主敵ロシアの戦力を削ってくれるからそこまで搭載量に拘らなくていいだろうし、
欧州戦域は狭いから航続距離もそこそこで良いはず

共同開発が失敗に終わるのが目に見えてる
2022/07/15(金) 21:47:33.27ID:zPx9krQ00
>>414
英国側もスエーデンやフィンランドと二国間軍事協定結んだりしたので航続距離が必要になってるのだな、タイフーンの頃は大陸での地上戦力へのエアカバーが主だったから航続距離の要求低かったなんでその時と同じに考えると違うんでないかね
416名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lTRq [163.49.208.40])
垢版 |
2022/07/15(金) 21:49:29.16ID:cTu2lBHAM
>>401
マジレスするとネックは発電機でも何でもなく
生んだ電気を変換したりする回路側にある
そっちのスペースや品質に苦労する
2022/07/15(金) 21:51:10.27ID:BBdMfSVu0
イギリス側のハードルに若干ながら下向きの変化があることは事実やね。
2022/07/15(金) 21:52:58.44ID:3mu2uO7F0
>>416
つまり?
419名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lTRq [163.49.208.40])
垢版 |
2022/07/15(金) 22:20:19.41ID:cTu2lBHAM
>>418
B-1サイズがベストってことだなw
2022/07/15(金) 22:20:56.79ID:3mu2uO7F0
>>419
つまり戦闘機には?
421名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-lTRq [163.49.208.40])
垢版 |
2022/07/15(金) 22:51:08.06ID:cTu2lBHAM
>>420
結局その辺も自動車メーカーの方が進んでるから
そっちに学べってことだな
2022/07/15(金) 23:03:39.59ID:1Ns4q9aka
>>414
太平洋の英国領や英連邦諸国の防衛のためにも航続距離は重視されるだろう
2022/07/15(金) 23:09:56.71ID:P1+Mjz8X0
キチに栄養与えただけの飛ばしだったな
2022/07/15(金) 23:31:42.42ID:H9BJMFKi0
イギリス側の報道が活発になってる
来週の航空ショーで発表とか

ttps://www.express.co.uk/news/science/1640741/tempest-fighter-jet-news-japan-FX-china-bae-Future-Combat-Air-System
2022/07/15(金) 23:32:58.13ID:cdT+RY980
>>414
言うほどタイフーンて搭載量航続距離短いか?
搭載量なんてF-2より上だしさ
2022/07/15(金) 23:35:47.50ID:3mu2uO7F0
>>421
つまり戦闘機にはF1のモーターは?
2022/07/15(金) 23:41:56.42ID:5mPw4k980
>>424
The main thing that we are aiming for is to build a common jet, that may have small differences in design for each country.
ロイターと同じこと言ってるな

Britain could handle exports in Europe, while Japan would take care of the Asian market, a third source said.

日本製造分はオージーに売るつもりか
2022/07/15(金) 23:52:54.91ID:Ja6tJv9/0
そもそもモーターじゃなくてオルタネーターだからなあ
2022/07/16(土) 00:00:26.34ID:kz0FRV3N0
「情報筋」がそもそも英国側の交渉担当者なんでは?
交渉を有利に進めたい意図的なリークにしか見えないんだが
その記事でもこれまで統合の動きはないと言ってるし
2022/07/16(土) 00:42:01.94ID:INRsePHK0
>>424
ロイターだと年内の合意目指すって話じゃなかったっけ
それが来週発表?
2022/07/16(土) 01:01:57.62ID:o9kI3SxJ0
運用時期が同じってだけでコンセプトは有人のステルス機って所くらいしか共通点がないのに
ここまで深く共同開発にのめり込んで果たして大丈夫なのか
2022/07/16(土) 01:26:01.86ID:b6qMrFBJ0
その合意を目指すというのを発表するんじゃないの?
今はゴシップ扱いだし
433名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-mcdQ [106.73.15.162])
垢版 |
2022/07/16(土) 01:28:29.43ID:p3uGtA6d0
日本主導の国際協力という大前提を放棄するとは思えんが…
434名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/16(土) 01:34:26.71ID:6CwN1HSL0
>>389
分担とか比率とかまったくわからんけども
空自練習機はイタリア機の可能性で 伊の新養成基地にもう隊員派遣してるんだったね
2022/07/16(土) 02:03:09.07ID:EpMmNj7ca
>>429

情報筋とはそんな上等なものじゃないですよ
イギリス側の交渉官がベラベラと内容をマスコミに話わけないですから
以前に日本の某大手新聞社がF-35の情報開示・技術移転について1面で大誤報を出したことがありますが
その手の程度の低い情報元だと思われます
おそらくシンクタンクの研究員や軍事アナリストの持論や憶測程度です
2022/07/16(土) 02:27:26.68ID:lFwuozsH0
日本の自称シンクタンクやアナリストって
まだその分野の学位でも実務経験でもあるならともかく、

ただの新聞記者やよくわからないライターがたまたまウケただけでその分野に詳しいって扱いになる

ケケ内ごときライター業以外何やってるかわからないオッサンがスゴイ人脈があってそれによるとF22に決まりと吹聴しておったがなんだったのか

自分を大きく見せたがるフカシ、詐欺師のフカシに騙された、
売り込み側が日本の事に疎くて、敏腕ロビイストが何かと勘違いした
相手もダメ元でバカを踊らせて世論工作もどきでミスリードしようとした

どれだろうね?
2022/07/16(土) 02:43:19.22ID:EpMmNj7ca
そもそも防衛省は昨年12月に「次期戦闘機に係る国際協力」という方針を出しています
この方針をもって交渉しているので計画統合は明らかに方針が逸脱しています
ましてイタリアとスウェーデンを無視して日英間だけで勝手に方針を決めることは有り得ません
イタリアやスウェーデン政府が出資した計画を勝手に頭越しで決めることも不可能です
日英間で方針を決める以前にイタリアとスウェーデンに話をつけるという外交交渉と
日本側は次期戦闘機開発方針を撤回する程のことなので先に方針転換と現計画を破棄する手続きが必要です
既に多額の国税が投入されてる状況で何の手続きも何の説明もなく方針転換は不可能です
もし年末までに方針転換するなら現時点で日本側も動いてないと年末には間に合いません
どうみても日本側が既に開発スタート3年目であることを知らない人が情報元の可能性が高いと思われます
政府関係者で日本側の動きや立場を理解してないわけがないので情報元の程度の悪さがわかります
2022/07/16(土) 02:52:41.96ID:BffUuMtd0
また念仏か
いい加減飽きたわ
2022/07/16(土) 03:09:04.06ID:3EtDH9in0
要求性能を合わすことはないだろう
日本側から見たらF-3をイギリスが自国仕様に改造する
イギリス側から見たらテンペストを日本が自国仕様に改造する
2022/07/16(土) 04:31:03.00ID:9rCc4+VT0
防衛省にとって日本主導が必要な理由

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P3
検討においては、第1に、将来の航空優勢に必要な能力、第2に、次世代技術も適用できる拡張性、第3に、改修の自由度、第4に、国内企業の関与、第5に、開発・取得のコストとい う、5つの視点を重視しております。
これらの5つの点を実現するためには、開発に当たって、我が国が主導的な役割を果たす、 すなわち、我が国主導の開発であることが必要と考えております。

逆に言うと、防衛省が重視するこの5つの視点が実現可能なら共同開発もオッケーかも
だから最初から共同開発の可能性を排除してない
2022/07/16(土) 04:33:46.29ID:o0prDIm0r
その下に我が国主導の開発が必要と書いてあるだろ(笑)

何で一番肝心な記載を無視する?
2022/07/16(土) 04:45:19.44ID:EpMmNj7ca
>>440

日本主導という方針が大前提で
その上で航空優勢に必用な能力、拡張性、改修の自由、国内企業の関与、コストを考慮するという意味です
5つの条件を満たせば日本主導は無視してよいという事ではありません
日本主導という大原則のもとに5つの要件を満たせば海外企業の参与は歓迎するという意味です

そろそろ都合のよいフレーズだけを切り出して文全体の意味を無視するのは卒業したら如何でしょうか?
2022/07/16(土) 04:50:36.01ID:9rCc4+VT0
防衛省が書いたことを無視して自分の拘りを言っても防衛省の方針じゃないから
2022/07/16(土) 04:59:35.88ID:o0prDIm0r
防衛省が我が国主導と規程してるだろ(笑)
2022/07/16(土) 05:22:29.16ID:9rCc4+VT0
防衛省が説明した理由を無視して自分の拘りだけ連呼し始めたら終わりだな
2022/07/16(土) 05:29:53.38ID:o0prDIm0r
最後に我が国主導の開発が必要だと書いてあれだろ
2022/07/16(土) 05:34:49.82ID:CSN/KUdD0
我が国主導が目的でなく上記五点を実現するための手段という話なんだろ>>440
2022/07/16(土) 05:34:51.14ID:xyJ4Eka9r
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省HPを読んでみろ

冒頭に我が国主導の開発が必要不可欠と断言している
どうしてこれを無視する?
2022/07/16(土) 05:46:55.10ID:9Ou5IwFNr
防衛省公式HPに航空優勢の獲得や可動率、
適切な能力向上の為に我が国主導の開発が必要と断言している

それを踏まえれば>>440は我が国主導は軽視してよい方針という意味であるわけがない
防衛省は我が国主導でなければ必要な要素は達成できないとしている

公式方針でここまで断言してるから方針撤回は無いだろ(笑)
2022/07/16(土) 06:02:27.98ID:9rCc4+VT0
>>448
冒頭に!と言ってる人が思いっきり冒頭の理由を無視してるとか

こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、
  ・現時点(2021年1月)において、いずれに国においても実現していない新たな戦い方を実現でき、
  ・将来に渡り、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
  ・さらに、高い可動率と即応性を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。

>>440の防衛省担当者発言と同じだぞ
「性能決定、改修自由度、国内企業参画」を確保するための日本主導だから
共同開発でもこの5つを確保出来れば問題ないし、逆襲に確保出来なければ問題外
LMの提案はこの5つを確保できないから要求条件未満として却下された
2022/07/16(土) 06:40:07.11ID:cgU8yaJtr
だから次期戦闘機を我が国主導の開発が必要不可欠と書いてあるあるだろ(笑)
それに中期防にも記載されてる方針なんだかな(笑)

マジで読解力は大丈夫?
2022/07/16(土) 06:48:18.13ID:P9BSxpAU0
>>450
今まで共同開発といえばそういった自国優先の決定が出来なかったからね
ただテンペスト計画はそれらとは違うってことが念仏くんは理解できないんだろうね
2022/07/16(土) 06:55:44.61ID:qUSYe0qxM
我が国主導の意味は国産では無いと説明されていたが都合の悪い事は聞こえない病気の念仏君
何年も国産に決まっている、記者は分かっていないキヨタケは分かっていないと喚き続けてきた手前、今更引っ込みがつかないんだろ
惨めよな
2022/07/16(土) 07:05:01.21ID:Gf6Oc5Q5r
>>452

もう次期戦闘機は開発開始して3年目
いつまで2018年末以前の話をしてる?

時計が4年前に止まっているのか?
イギリスは4年前にそんな提案はしてないということ
要求性能も満たせなかったということ  

だから現行計画がスタートしている
現在地わかってますか?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/16(土) 07:10:49.60ID:HypUf0h70
>>453
国産に決まってるとか共同開発とか連呼してるのお前だけだぞ
日本主導の国際協力で作ると皆分かってる。

アホは国に帰れ
2022/07/16(土) 07:10:57.04ID:Gf6Oc5Q5r
>>452

それとさあ
防衛省が要求を満たす為に我が国主導の開発が必要不可欠と断言してるだろ
それは防衛省が我が国主導でなければ要求性能は満たせないと結論を出したということ
君が主張するような話は防衛省はあり得ない、提案では無かったと判断したということ

本当に理解できなかったの?
2022/07/16(土) 07:11:12.63ID:9rCc4+VT0
>>451
目的=性能決定、拡張性確保、改修自由度、国内企業関与、コスト管理
手段=日本主導
目的達成出来るなら手段は調整できるから共同開発を排除してないし国産ではないと説明してる防衛省

手段が目的化して何が何でも日本がやる!国際協力は日本が他国に協力するもの!と言い張るオッペケ
2022/07/16(土) 07:12:19.65ID:qUSYe0qxM
>>455
何を言っとるんだ君は?
2022/07/16(土) 07:15:13.51ID:Gf6Oc5Q5r
次期戦闘機の選定は建前上はあらゆる選択肢を検討している
その結果として我が国主導じゃないと達成できないと判断した
我が国主導じゃない共同開発は既にダメという判断が出された
それ故に防衛政策にも記載されている

この程度が理解できないと文章読解力が疑われるレベルだぞ
460名無し三等兵 (ワッチョイ ab1f-Bh6R [153.213.55.192])
垢版 |
2022/07/16(土) 07:16:13.18ID:nOBCPa9Q0
>>457
それ日本が主導してるやん
2022/07/16(土) 07:20:49.47ID:qUSYe0qxM
日本の要求が満たせれば開発形態に拘る理由など何処にも無いのだがな
当たり前の事も理解出来ないから念仏オッペケみたいに破綻した屁理屈を垂れ流し続けて恥をかき続ける事になる
2022/07/16(土) 07:21:05.83ID:9rCc4+VT0
>>460
だから共同開発でも防衛省が重視する5つの項目を確保出来るほど主導権持ってる物なら問題ないってこと

防衛省 5つの視点を実現するために日本主導
質問者 国産で開発するってことね
防衛省 国産は誤解、F-3開発は日本主導国際協力
質問者 つまり海外輸入も共同開発も排除されたってことね
防衛省 海外輸入は排除された
2022/07/16(土) 07:23:24.45ID:6XI6x6RUr
そんな5つの要件を満たせる共同開発なんて無いから
だから防衛省は公式文書で共同開発という言葉を使わない
それくらいは理解しないと
2022/07/16(土) 07:27:07.39ID:9rCc4+VT0
>>463
だからF-3とテンペストが本当に統合するならそれは防衛省の要件を満たした条件の統合ってこと

ロイターの報道も>>424の報道も日英は対等の立場だと言ってるから
防衛省にとって要件を満たせるものだろう

18日の航空ショーで何か発表があるから待てば良い
2022/07/16(土) 07:27:56.09ID:6XI6x6RUr
それと提案されてないものは採用できない
そんな開発形態に関する検討なんて終わってるから
三菱重工が主契約になったことも理解しような
2022/07/16(土) 07:30:55.54ID:6XI6x6RUr
>>464

それも間違い
そんな開発形態に関する検討なんて終了して
実際の開発作業に入っている

本当に統合なら日本に全面降伏しかない
日英対等なら普通に技術協力を広範囲にするかもという話
2022/07/16(土) 07:37:51.73ID:9rCc4+VT0
>>466
F-3の計画は構想設計段階だし、構想設計以外は国際協力が必要と防衛省が明言してるから
現時点でテンペストと統合しても問題ないし、>>424の記事にもあるように5年前の2017年から
F-3と英FCASの国際協業の可能性を協議してきたからむしろ予定通り

手段が目的化してるオッペケにこれを言っても無駄かな
2022/07/16(土) 07:40:33.18ID:6XI6x6RUr
>>467

もう三菱重工が主契約と決まってるだろ
それが答えだよ
三菱重工が主契約でないと望む機体の開発ができないから単独プライムにした
2022/07/16(土) 07:43:12.95ID:6XI6x6RUr
>>467

それとも三菱重工主契約のテンペストでも開発するのか?
だとしたらイギリスが三菱重工が設計する機体を採用という意味だろ(笑)
2022/07/16(土) 07:49:24.31ID:C/OMsAT1d
念仏はもしレスバで勝てても現実は全く変わらないって事が分かってるのか?
2022/07/16(土) 07:50:02.84ID:9rCc4+VT0
シングルプライムは開発リスク低減のためのもの
国際協力も開発リスク低減のためのものだから両者は矛盾しないよ?
実際機体共通化を協議してるし
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
2022/07/16(土) 07:57:22.00ID:9rCc4+VT0
続き
シングルプライム体制の発表と同時に国際協力継続
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf
三菱との契約発表
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/10/30a.pdf
防衛省では、次期戦闘機(F-X)の令和2年度事業に関して、10月30日に三菱 重工業株式会社と契約を締結しました。
今後、同社とともに、次期戦闘機(F-X)の開発を着実に進めてまいります。

令和2年度事業=構想設計(>>414)だからそのあとのF-3部分のプライムは日英共同体制下の三菱担当でも問題ないだろう
2022/07/16(土) 07:58:37.70ID:9rCc4+VT0
アンカーミス
令和2年度事業のリンクは>>411
2022/07/16(土) 08:03:00.85ID:qUSYe0qxM
どちらにせよ日本側は三菱に取り纏めやってもらうしか無いからな
まぁ普通にBAEと三菱でJV設立という形になると思うが
2022/07/16(土) 08:12:04.24ID:9rCc4+VT0
とりあえずこれまでの防衛省の発表を見る限り、テンペスト計画との統合はあり得る話だから
あとは18日の航空ショーか年末の発表待ち
476名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PUxa [163.49.214.88])
垢版 |
2022/07/16(土) 08:20:43.44ID:dX1qgwSbM
>>428
頭悪そう
今はモーターがそのまま動力出力と回生(発電)両方やってんだよ
477名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Bh6R [106.131.182.3])
垢版 |
2022/07/16(土) 08:21:01.23ID:zPRbtsBVa
>>462
日本が主導しない=他国が主導する開発でその要求を満たす状況ってどんな時?
日本が一切お金を出さないフランスドイツのFCASやテンペスト、アメリカの次期戦闘機でその要求が完全に満たされるって言う事?
478名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/16(土) 08:27:18.35ID:w/8gDHRB0
>>464
>対等の立場だと言ってる

一寸待ってくれよ。冷静に考えたら対等の立場と日本主導って
矛盾してないか。何故防衛省は国産と言う言葉を使いたがらな
いのか前から気に成なっているんだよね。英はテンペストの為
に金を出すのであってF-3の為に出すわけじゃないから。F-3は
国際協力による国産で構わないだろ。
2022/07/16(土) 08:35:47.51ID:i9rfFuE6M
>>477
何故お前の頭の中にはどちらかが主導しか無いのかね?

>>478
こちらの要求が問題なく盛り込まれれば何も問題無いだろ?
英側も同じだ
双方の要求を満たす仕様に纏め様としているんだよ
こちらの要求を満たしても相手側の要求は一切聞かないと駄目だと言うのが主導か?
2022/07/16(土) 08:38:49.07ID:B3TmOq1s0
>>472

問題があります
主契約が決まらないことには開発事業はスタートできません
既に設計チームが発足した時点で三菱主契約の事業が動いていることになります
流石に君の主張はまともな解釈ではない
流石に馬鹿にされてもしょうがない
2022/07/16(土) 08:42:48.51ID:i9rfFuE6M
>>480
ID変えて自演大変だね念仏オッペケ君(笑)
2022/07/16(土) 08:47:44.02ID:B3TmOq1s0
物事には順序があります
主契約を先に決めてパートナー企業をきめていきます
もう日本がわ三菱重工を中心とした開発チームが次期戦闘機開発を進めている
既に開発体制が動き出している
機体統一なら既にイギリスがF-3を採用するしか無い状態
設計チームが発足してる時点でテンペスト採用なんて話は既に間違いです
2022/07/16(土) 08:49:12.18ID:XX7gCQRzr
まだ開発がスタートしてない前提の奴はバカ過ぎ(笑)
484名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/16(土) 08:50:20.13ID:w/8gDHRB0
>>479
>こちらの要求が問題なく盛り込まれれば

詰まり日本主導で有って対等ではないって事だろ。まあ当然だよ。
2022/07/16(土) 08:50:40.35ID:H1gV19ha0
>>364
何言ってんだ

日本側のプライム(窓口)を決めてから日英共同開発の調整に臨むのは当たり前だろ
2022/07/16(土) 08:52:05.00ID:H1gV19ha0
>>483
所詮は構想設計段階なのに、それを「海発が始まってるから統合は不可能」とか言ってるヤツこそバカだな

まず構想設計で日本側の要求を固めないことには共同開発の調整すらできねーだろ
2022/07/16(土) 08:52:10.22ID:i9rfFuE6M
>>482
念仏君の決めた世界のルールじゃそうかもしれないが現実はエンジン共同開発から更に機体まで検討されてるね

>>483
ID切り替え大変だね(笑)
2022/07/16(土) 08:55:08.57ID:i9rfFuE6M
>>484
英の要求も勿論盛り込むからな
双方の要求満たさないと成立しない案件だからな
日本主導ってのは相手側の要求は聞いてはいけないとでも思ってるのかい?(笑)
2022/07/16(土) 08:59:21.67ID:9rCc4+VT0
>>478
>冷静に考えたら対等の立場と日本主導って 矛盾してないか
矛盾してないけど?
双方が対等なら防衛省が挙げた5つの項目をクリア出来る
対等ではない共同開発はF-2やF-22ベース機案のように一方的に制限される
2022/07/16(土) 09:02:52.50ID:jEgE9BX10
>>486
要求ってなんの要求だよ?

機体性能要求(コンセプト)ならもう定まって、構想設計始まってるやん
491名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-QRAI [126.141.242.187])
垢版 |
2022/07/16(土) 09:04:45.03ID:/8ZTi8vE0
日本主導云々は既製の機体じゃない「ボクの考えた最強の戦闘機」を
作るための方便だけど何作ればいいのか自分でもわかってなかった
そこに出てきたテンペスト
夢が詰まったコンセプト、そりゃ飛びついてもしょうがないよね
2022/07/16(土) 09:08:26.57ID:H1gV19ha0
>>490
> 要求ってなんの要求だよ?

え?そこから?

具体的な機能性能、基本設計への要求だよ
それを固めるのが基本設計の前段階の構想設計
2022/07/16(土) 09:08:43.47ID:9rCc4+VT0
>>490
>>198の防衛省の説明通りイギリスと機体共通化の分析と協議してる
しかも防衛省が言う構想設計とは要求性能を設計基準にして機体を複数案から絞る作業だから
日英双方の要求を満たす案を追加して検討しても別に問題ない
2022/07/16(土) 09:10:20.61ID:7KmR4Lgp0
>>490
もう構想設計も目途がついてそろそろ基本設計に入る段階だしなあ。
機体形状の確定と主要搭載品の設計は入るので、戦闘機としてのコンセプトと基本構成、各種諸元はほぼ確定している状態。
2022/07/16(土) 09:13:03.14ID:i9rfFuE6M
>>494
そこは英との協議が継続中なので最短でも年末まではかかる
2022/07/16(土) 09:14:06.49ID:B3TmOq1s0
間違いを認めないで屁理屈をこねると更に恥をかく
RRに既にエンジンがあるとか言い出したのと同じパターンですね
設計チームはイギリスとの何の約束もしてない時に発足して設計スタートさせてます
しかも英国企業なんて参加はしていない
2022/07/16(土) 09:14:36.14ID:jEgE9BX10
つまり機体コンセプト・機体性能は英側が日本に合わせるってことなんだな!
2022/07/16(土) 09:16:42.54ID:7KmR4Lgp0
>>493
複数プランを絞る作業じゃなく、機体重量やエンジン推力などのトレードオフを検討する作業。
プランA、プランB、プランCを選ぶんじゃなく、採用されたプランAの中で具体的な機体構想案を比較検討する段階。
2022/07/16(土) 09:16:45.76ID:sE7mCrOPa
>>496
むしろ逆だろ、エンジンなんてない、模型だけ!とか言ってたらXG240という話が出てきたようにな
2022/07/16(土) 09:17:05.99ID:1OlVsm65M
18日まで待とうぜ
気になるのはわかるが現段階でごちゃごちゃ言っても無駄だって
2022/07/16(土) 09:19:18.36ID:sE7mCrOPa
>>498
>要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性 能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数 案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけ

大まかな機体の形状の複数案という話と合わないのでは?
502名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.236])
垢版 |
2022/07/16(土) 09:19:32.01ID:85iumYdnM
名前はF-3 Tempest とかになるのでしょうか
503名無し三等兵 (ワッチョイ bb56-3+h2 [207.65.234.46])
垢版 |
2022/07/16(土) 09:21:14.67ID:9rCc4+VT0
>>498
それはオッペケの考え
防衛省の方針はこう
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性 能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数 案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
2022/07/16(土) 09:21:36.65ID:c65gSjLg0
F-3テンペストはパーツから全て日本工場で作られてイギリスに出荷されますになるんじゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況