【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-bxdR [36.11.229.238 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:05:00.27ID:ifK8ymeeM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
766名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.230])
垢版 |
2022/07/17(日) 11:45:18.20ID:Y5ltIuzFM
テンペストの輸出は先進国以外難しいから
その技術の一部を使ってタイフーンのアップデートをして輸出するのかな
767名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.230])
垢版 |
2022/07/17(日) 11:46:01.76ID:Y5ltIuzFM
>>765
タイフーンを見ればそうでないことがわかる
2022/07/17(日) 11:49:14.89ID:B9ME7ZetM
タイフーンもそこまで航続距離短い訳ではなくね
F-15EだのJ-20だの大型戦闘爆撃機には及ばんが
2022/07/17(日) 11:52:19.18ID:FXxK7L6Kp
イギリス機は「機体サイズに比して」航続距離志向なのは事実だが
根本的に大型機志向であるかというとちと疑問符がつくところではある。
2022/07/17(日) 11:55:16.08ID:tLb0xtno0
>>767
F-2と比べても300kmしか変わらんが
どうせ空中給油機あれば伸ばせるし

>タイフーン
フェリー飛行時航続距離: 3,706km

>F-2
フェリー飛行時航続距離: 4,000km
2022/07/17(日) 11:56:23.24ID:bqdec+180
テンペストのモックアップは18メートル程度だからF-22とそんなに変わらない
2022/07/17(日) 11:58:47.23ID:roysVqmxd
F-3 おわり
2022/07/17(日) 11:58:59.86ID:L6BwJMRY0
F-3が大型機と言われてるのは過去の研究から滞空性能重視だからだけど
燃料消費が従来より2~3割減ると言われてるアダプティブエンジンが実用化して採用できるなら
長大な航続距離要求を満たしながらも機体規模はさほど大きくならないのでは

軽量化機体で構造重量も1割以上減る見込みだし
774名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.230])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:01:39.31ID:Y5ltIuzFM
>>770
タイフーンのエンジンの推力が大きいんだから
航続距離を伸ばしやすいのにそうしなかった
つまり航続距離を重視していないということ
2022/07/17(日) 12:04:19.90ID:B9ME7ZetM
タイフーンはスパクル出来るし即応性重視なのかもね
776名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:10:20.09ID:n8vspPJF0
>>761
>本当にテンペスト開発に必要な技術を用意できるのかが疑問な状態なのです

テンペストの第六世代の技術で実物って何か有ったかな?あ、モックアップ
が有るか。しかしモックアップを作るのには理由が有る訳だし。テンペスト、
FCAS、TFX、KFXなどハッタリをかまして出資国等を募る為だしね。あ、見事に
引っかかった国が有ったか。
2022/07/17(日) 12:14:23.74ID:RKqwSCam0
>>763
F-15が今どきの戦闘機かよ
テンペストはどう見てもブレンデッドウィングだろ
というかステルス機で非ブレンデッドウィングの機体なんて無いぞ?
778名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.230])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:18:46.37ID:Y5ltIuzFM
>>777
779名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.230])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:19:59.12ID:Y5ltIuzFM
>>777
F-22もテンペストもブレンデッドウイングボディーではない
2022/07/17(日) 12:20:30.47ID:t4sDWfyMp
>>773
ただ航続距離だけじゃなく武装搭載量というパラメータを伸ばそうとしてる関係上、日本側としては
物理的にある程度デカい機体になるのは不可避。
どちらかと言うと敵戦闘機群その他の目標に対して少しでも多くの武器を投射する為の手段だからね、航続距離は。
2022/07/17(日) 12:27:38.82ID:sJdoyJnm0
例のシミュレーションで搭載武器と航続距離は大きい方がいいとされてるので
少なくともF-2よりは航続距離伸びるのでは
2022/07/17(日) 12:29:27.54ID:aVdX/Zok0
無人機がどうやって運用されるのかが未知数
どうやって運用されるのかが、かが・・・・
783名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PUxa [163.49.207.84])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:31:36.74ID:aEbQfZ5WM
無人機は水上機仕様でいい
2022/07/17(日) 12:34:16.53ID:bqdec+180
>>774
タイフーンの方の燃費が悪いから仕方ないこと
ドライ時SFCの比較
EJ200=0.74-0.81
https://www.mtu.de/fileadmin/EN/2_Engines/2_Military_Aircraft_Engines/1_Fighter_Aircraft/EJ200/ProductLeaflet_EJ200.pdf
F110=0.576-0.688
http://www.ausairpower.net/PDF-A/engines.pdf
(右にある)
2022/07/17(日) 12:37:48.57ID:7fByvKOH0
>>776

一番得意なはずのエンジンで共同実証を日本と始めるのは
おそらく日本のエンジン技術で何かしら必要な技術があるのでしょう
もちろん時間をかければ開発可能なのでしょうが残された時間では厳しい
後は複合材適用技術に関しては日本の方が進んでいます
レーダーもレオナルド英国法人に頼っているようではという感じです
2022/07/17(日) 12:37:57.40ID:tLb0xtno0
>>774
空中給油機があるのに、エンジン出力を捨てて航続距離に全振りする意味がなくね?
そこまで航続距離を重視するなら空中給油機を増やせばいいだけ
2022/07/17(日) 12:50:45.64ID:K+/d1Zq2d
アダプティブ化は保守の影響が見えないからなぁ
英国式の構造より米国式のほうがよさげ
788名無し三等兵 (ワッチョイ ab1f-Bh6R [153.213.55.192])
垢版 |
2022/07/17(日) 12:56:05.02ID:9BgB+K920
航続距離伸ばすなら空中給油機も使えるけど
前線付近で滞空したいから滞空時間を伸ばす為に空中給油機を前線に近い所に置くのもなんだかな
2022/07/17(日) 12:59:27.75ID:K+/d1Zq2d
しかし、共通化するのはいいけど、生産分担はどうするんだろう
英国はブレグジットのせいで政治案件になってるし譲歩は無理だろ
レオナルドが英国法人だけ対象になっているのはそういうことだろうし
2022/07/17(日) 13:03:47.87ID:K+/d1Zq2d
英国がロシアと戦うことになるならNATO案件になるでしょ
それなら各国の基地で給油すればいいさ
2022/07/17(日) 13:09:35.92ID:qIynXcLN0
>>790
英国がロシアと戦うことになっても日本が絡む機体になったら使えない可能性高いけど?
2022/07/17(日) 13:12:45.09ID:L6BwJMRY0
>>780
兵装搭載量が増えても燃料搭載量が減らせることは十分メリットでしょ

仮に共同開発するのならば燃料にしろ兵装にしろその辺りの要求性能の擦り合わせは大前提だし
あっちとこっちの要求は違うから機体規模が違う、とはならないのでは
そも欧州の兵装搭載量の要求知らんしタイフーンを例にとるなら寧ろ本邦より多いし

>>773で挙げた日英共同開発のメリットは機体規模の抑制、DMUで言うと滞空性と兵装搭載量重視で大型化した25DMUから26DMUで要求そのまま小型化したのと同じ事
てか対空シミュレーション結果を受ければ日英共におおよそ滞空性や兵装重視の要求になるのでは
793名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:33.92ID:0iTAI4Vq0
>>784
それはEJ200の方がバイパス比が小さいからで
そういう選択も含めて航続距離を重視していないことのなる
794名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/17(日) 13:16:59.06ID:n8vspPJF0
>>785
>おそらく日本のエンジン技術で何かしら必要な技術があるのでしょう

XF9-1(地上試験用試作エンジン)の開発が2010年4月に始まって試験終了
が確か2020年3月。ちょうど10年掛かってるからね。実機搭載用エンジ
ンは其処から更に数年掛かるだろう。まあ15年。RRは今から実証エンジ
ン云々だからね。詰まり今から作っていたら日本のF-3(試作機)の初飛行
(2028年)に間に合う可能性0%だよ。XF9-1のコアエンジンを流用すれば
まあ如何かな? と言う所だけど。
2022/07/17(日) 13:17:43.09ID:wwooNmuV0
>>790
それができるなら日本だって前線の島嶼部に(かつてJXで奄美空港に臨時燃料庫をこさえたように)燃料補給拠点を作ればいいって話になるけどな

前線が危険だから長距離迎撃戦闘機が必要だってのは英国も変わらん

てかイギリスは戦闘行動半径1400km以上のタイフーンや同1800km以上のトーネードADVを開発配備してんのに、何故かフランスのイメージにひっぱられて「英国の戦闘機は足が短い」とか思ってる人が多いよね
796名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/17(日) 13:19:15.27ID:0iTAI4Vq0
>>786
空中給油機が使える想定だから航続距離を重視しないということは
私も 675 に書いた
797名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/17(日) 13:28:28.79ID:0iTAI4Vq0
>>795
トルネードADVよりはF-111の方が
タイフーンよりはF-15Eの方が航続距離が長い
タイフーンとラファールは同じぐらい
2022/07/17(日) 13:32:27.88ID:bqdec+180
>>793
EJ200のバイパス比はF135(0.57)より小さい0.4だから元々高速時の性能重視
AB時の燃費もF110より遥かに良いけどF110単発と比較して
巡航時の推力換算した燃費では単発のF110より双発のEJ200が1.6倍以上燃料消費するのに
タイフーンと航続距離重視のF-2の航続距離は1割しか違わないから航続距離を重視してるのは間違いない
2022/07/17(日) 13:37:00.64ID:wwooNmuV0
>>797
だから…?

そもそも大型の戦闘爆撃機であるF-111やF-15Eと比較したところで、トーネードADVはF-15Cと比べて、タイフーンはF-2と比べて大して、戦闘行動半径の要求値が短くないのが事実だからね…

イギリスの戦闘機は足が短い!って勘違いはどこから生まれたんだろうか
2022/07/17(日) 13:45:26.96ID:tLb0xtno0
第二次世界大戦から知識が進化してないんじゃないの?
2022/07/17(日) 13:47:23.71ID:8+JptarTr
次期戦闘機の行動半径はASM-1/2を4発搭載しての値だからなあ
まあ、ノーマルのF-18やトーネードでは全く満たせなかった
それがアメリカにとって誤算でF-16を別機になるほど改造させてしまった原因
低空高速侵攻のスペシャリストであるトーネードでもノーマルのままでは航続性能は満たせなかった
FSXはかなりシビアな航続性能の要求を出したようだ
2022/07/17(日) 13:54:30.83ID:wwooNmuV0
>>801
戦闘行動半径830kmって、1000km越え(さらにストームシャドウの射程500km以上)を想定するイギリスと比べると、やっぱ想定される目標の距離は断然短いわな

イギリスより日本の方が敵国が近いんだから当然ではあるけど
2022/07/17(日) 13:56:12.74ID:ZMS05dU+p
>>792
そこのはF-22級のSR2:MR6で収まるか、或いはフランカー級のSR4:MR6又はSR2:MR8まで攻めるかで変わってくると思う。
想定される仮想敵機の数が違うし、後対地兵装として中に何を積むかって所も変わるだろうしね。

極端な言い方をすれば、日本側がこれまでの図や構造から予想されるような「ステルス化されたSu-27/30」を求めてたとしても
イギリス側が求めてるのが「ミニNGAD」みたいなブツである可能性は十分あり得るわけで
この辺は本当にどう転ぶか注目ポイントだと思う。
2022/07/17(日) 14:02:49.32ID:9nyUm30F0
F-3の方向性ってまんまJ-20よね
2022/07/17(日) 14:10:59.53ID:Zfg3bsD40
>>779
君、ブレンデッドウィングの意味わかってる?
ステルス機である以上必然的にブレンデッドウィングになるんだけど?
胴体と翼部の接合箇所に段差が有ると反射源になるからね
当然F-22もテンペストもF-35もそう
知らないなら黙っときゃ良いのに
2022/07/17(日) 14:12:56.65ID:Lxzr/rv/d
F-3の国葬はいつ執り行われますか?
2022/07/17(日) 14:25:08.85ID:7fByvKOH0
日本側はイギリスの要求性能に合わせないですよ
だから設計を始めてしまったのだから
イギリスはイギリスでF-3を採用するか独自にテンペストを開発すればよいだけ
2022/07/17(日) 14:28:01.70ID:FsL9U5f7r
>>806
もうとっくに死んでるぞ
認められないのは国産マンセー酷使様だけ
2022/07/17(日) 14:33:34.95ID:mnXFR4R00
葬式と死亡の違いが分からないアホパヨテロリスト
2022/07/17(日) 14:42:06.24ID:FsL9U5f7r
少し前にイギリスかどこかのヨーロッパのメディアの記者が「日本は単独での戦闘機開発能力が無い為にテンペストを購入する事になる」とツイートしていた
それに対し、ここのネトウヨ軍オタやツイッターのキモオタ酷使様が発狂していたが、その通りになったという事実
2022/07/17(日) 14:45:35.38ID:7fByvKOH0
>>810

今の状況だとイギリスは日本に全面的に依存するような状態ですよ(笑)

得意のエンジンですら日本と共同実証なんて屈辱的な状態ですから
レーダーは日本企業と外資系のレオナルド頼み
エンジンとレーダーという難度が高い構成要素でこの有様です

それを2025年迄用意にしないといけないから必死になるのは当然です
用意できないと判断されればイタリアやスウェーデンが見限る可能性が高いのですから
2022/07/17(日) 14:45:48.30ID:mnXFR4R00
自分に都合のいい飛ばし記事が出るたびにはしゃぎ回ってはぬか喜びする人間未満の間抜けが存在するという事実
2022/07/17(日) 14:46:39.56ID:y0RXnzWWp
そういや結局ロイター以外に後追い報道や別ソースは無し?
814名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PUxa [163.49.207.84])
垢版 |
2022/07/17(日) 14:47:14.50ID:aEbQfZ5WM
航空機は作れても戦闘機は無理ってのは妥当な考え

乗用車は作れてもレーシングカーは作れない
形だけレーシングカーでも走らせれば直線番長なだけってのもあったなw
某財閥系の車w
2022/07/17(日) 14:49:04.79ID:7fByvKOH0
テンペストは必要な技術を持ち寄るというが
主催者のイギリスが技術を全く用意できなければ計画は瓦解します
その中核技術が外国頼みの状況になっている苦しい状況です
イギリスは用意する技術を獲得する為に日本と交渉してるということです

そんなにイギリスの技術が優越してるなら構成要素段階で日本企業なんて係わらせるわけがない
2022/07/17(日) 14:49:22.38ID:mnXFR4R00
レースといえばトヨタ連合の進める水素エンジンでBEVバブルは中国経済と一緒に崩壊しそうだな
2022/07/17(日) 14:50:50.56ID:mnXFR4R00
マスクの親父は5歳の時に養子に取った義理の娘をレイプして子供産ませたことカミングアウトしたんだっけ?
気持ち悪いのは血筋だったんだな
テスラとか乗ってる奴も気持ち悪いけど
2022/07/17(日) 14:55:05.93ID:7fByvKOH0
トヨタは電気自動車で遅れてるとかかき立てる記者いますが
モーターとバッテリーの開発能力がある自動車メーカーがどこかを調べると
全く違った景色が見えることに気がつかない記者が多い
モーターの自社設計・生産なんてトヨタでは20年以上前からやってますから
819名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/17(日) 14:56:23.08ID:n8vspPJF0
>>810
>「日本は単独での戦闘機開発能力が無い為にテンペストを購入する事になる」

例のロイターの記事のニュアンスもそんな感じだった。あの記事を読めば
そう感じると思う。実際は真逆だろうけど。
2022/07/17(日) 14:59:06.61ID:FsL9U5f7r
第5世代以上の戦闘機開発だとか妄想の域を出ない計画をブチ上げてみたはいいものの、結局そんなものは作れる訳もなく
英国と米国の技術頼りという恥ずかしい実態を晒してしまった
それに対し韓国は本当に羨ましい
堅実な選択で国産の4.5世代戦闘機を開発し、地上走行までしている状況
ついに戦闘機開発でも日本は韓国に追い抜かれた
821名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/17(日) 14:59:22.55ID:0iTAI4Vq0
>>798
そういうエンジンを作ったということ自体が航続距離を重視していなこと
それに自分で書いているように大きな飛行機の方が航続距離で有利
それなのにF-2よりも短い
2022/07/17(日) 15:00:07.54ID:7I0ihOWAr
>>810
何かあったのか?
2022/07/17(日) 15:03:51.18ID:x2njcjiGM
>>820
面白すぎる
湿気で脳にカビでも生えたか?
824名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/17(日) 15:03:57.47ID:sJdoyJnm0
>>803
転ぶも何もイギリスの計画ZF-3と無関係
サブシステムレベルで協力できる分野があるかどうか見極めてる段階で
協力するかどうかすら決まってない
2022/07/17(日) 15:07:33.18ID:7I0ihOWAr
>>824
どうもそうでも無いみたいよ
少なくとも英伊サイドは

前スレのこれだけど
“When I look at where the program was a year ago, we weren’t really talking about Japan,”
Air Cdre. Jonny Moreton, program director for the Future Combat Air Program at the UK Defense Ministry,
tells Aviation Week.
“Today, based on the international partners that we are engaged with, I think we are in a different environment.”

https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook

June 29, 2022
2022/07/17(日) 15:08:17.31ID:tLb0xtno0
エンジンも機体もサブシステムかw
2022/07/17(日) 15:13:12.13ID:7fByvKOH0
>>825

日本への依存が鮮明になってきたからな
タイフーンの時はXG40実証エンジンやEAP技術実証機やらを事前に開発したが
今回はそういったものは一切無し
実証エンジンですら日本企業に参加してもらう有様
この状況みればタイフーンの時よりずっと不利な立場にいることは明白
エンジン、レーダー、機体軽量化技術で日本に対して優越性を示せないで
日本に計画変更を迫るなんて無理だから(笑)
828名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/17(日) 15:14:27.67ID:0iTAI4Vq0
>>805
ブレンデッドウイングボディーボディーと主翼が滑らかに接続されていること
段階って何だよ
F-22もテンペストもブレンデッドウイングボディーではない
ラファールはブレンデッドウイングボディーに入るかもしれないけど
タイフーンは全く違う
2022/07/17(日) 15:15:06.49ID:sJdoyJnm0
>>825
それは政府発表ではない上に、RRなどの発表ですらない
それにその記事のテンペストが日本の技術を取り入れるかもというった問題は
ジャガーなどがテンペストの都合を考えて技術開発しているわけではない以上F-3とは直接関係がない
2022/07/17(日) 15:22:28.88ID:y0RXnzWWp
結局ロイターに続いたものは無さそうだな、この分では
情勢に大した変化無しか
831名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-377q [153.234.222.150])
垢版 |
2022/07/17(日) 15:27:46.52ID:G9JzKJn8M
>>440
F-35Bみたいにさかだちしたって日本には今の所無理なの
以外は、F-3が
いいかもね
2022/07/17(日) 15:28:28.79ID:lQD+wHzfp
>>821
それって低バイパス比を謳うXF9をディスってないか?
2022/07/17(日) 15:31:13.98ID:x2njcjiGM
F-22/35ハイブリッド案から学習してない連中が多すぎる
2022/07/17(日) 15:33:19.62ID:dwDjCKTG0
ファンボローエアショーで発表があるという話だから答え合わせはすぐできる
なければ飛ばし
835名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/17(日) 15:34:29.78ID:n8vspPJF0
>>827
>エンジン、レーダー、機体軽量化技術で日本に対して優越性を示せない

多分其れなんじゃないかな? 此処に来て急に同一の機体云々言い出したのは。
ステルス性能、機体の大きさ、重量、エンジン推力等々が英側に伝われば、
F-3に統合した方が得策と気付いたんだろ。
2022/07/17(日) 16:08:23.88ID:aVdX/Zok0
テンペストをF-Xと重ねる意向の仮説が本当だとすればむしろ余すこと無く西欧の優れている部分だけ良いとこ取りしてF-3を買って貰う可能性が上がるってのは幸運だけど、
その代わり民間に降りる工学技術を根こそぎ持っていかれそうな怪しさがあるな

というかイギリスには元々無人戦闘航空機群といったようなモスキート計画ってのが将来の目標として前提にあるらしく、
日本は段階的に無人戦闘機群を2050年までに達成していくつもりらしいけど、
無人機のみで構成される戦闘機とその概念はイギリスがより具体的なイメージを打ち出している
日本が興味持ったのはここら辺なんだろうか
2022/07/17(日) 16:11:44.31ID:mnXFR4R00
プレゼン資料を作るだけなら誰でもできるんで
2022/07/17(日) 16:13:54.73ID:aVdX/Zok0
すまんランカは計画中止になってたわ
2022/07/17(日) 16:35:51.30ID:g1+87UBq0
>>815
エンジンコアの耐熱耐圧加工技術を日本に頼ってるようじゃ他も知れてるよなあ
共同開発厨はやたら上から目線で日本の技術を見下したがるが
2022/07/17(日) 16:45:02.35ID:AA0zk6vl0
いや荒れてんねw
テンペストブースに日の丸出てきたあたりで容易に想像できそうなもんだが
これまで共同機で混乱も経験してきたイギリスが
わざわざ日本の国産機路線を平行して維持する意味ってあるのか?
統合したいと思うのは当然じゃないの
日本も日本でそうなるのは分かったうえでやってるんじゃないのか?
エンジン一つで戦闘機ができるって時代でもあるまいに
2022/07/17(日) 16:47:11.55ID:sJdoyJnm0
>>815
よくBAEがF-35に参加とかいう奴が居るが、参加してるのはBAEインクで、BAE本体は参加してないことを知らないんじゃないかと思う。
両者は情報共有も禁止だし取締役会も別
BAEにF-35のノウハウなんて一切無い
2022/07/17(日) 16:54:32.61ID:6wmPpxkad
>>841
いやただの子会社だけど…
2022/07/17(日) 17:07:24.10ID:mnXFR4R00
イギリスは日本を自分の陣営に組み込みたい
日本は技術輸出だけで済ませたい
せいぜいそんなところだろう
2022/07/17(日) 17:24:42.70ID:7fByvKOH0
>>840

イギリスがどうかなんて関係ないですよ
イギリスに日本をどうこうするような財力も技術力もないですから
今まで纏まった共同研究や共同実証の内容見れば明らかですよ
難度の高い技術で他国に頼るようでは出来ることは限られている
機体軽量化技術では日本は確実に勝ってますから
この時点でイギリスは何も技術の優越を示せていない
後は経験豊富だとせいぜいハッタリをするだけ
2022/07/17(日) 17:28:50.42ID:pEKGaAwL0
>>843
>日本は技術輸出だけで済ませたい
中核部品も売る。なんならRRの株式25%取得ぐらい・・
SiC CMCや新世代合金使ったジェットエンジン・発電タービン以外は「エネルギー効率が低いので、禁止になるからね」
この技術が現在までに無いメーカーは廃業するしかない。
まだ明文化・法制化はされていないが、エアコンや冷蔵庫の省エネ政策、あるいは欧州での自動車の95g/km規制の類推から、省エネで無い民間機ジェットエンジンは禁止になるのは確実だよ。
ゼロカーボン何て言う恐ろしい国際合意をしていて、ジェットエンジン・ガスタービン産業がこのままで生きのこる訳がない
2022/07/17(日) 17:39:42.73ID:SALMX8cO0
イギリス、ようやくタイフーンにAESAレーダー(他)の改修を施すってさ。

2022.07.17
英国防省、タイフーン近代改修計画「P4E」の契約を約3,800億円で締結
https://grandfleet.info/european-region/uk-ministry-of-defense-signs-contract-for-typhoon-modern-renovation-plan-p4e-for-about-380-billion-yen/

IOC獲得予定が2030年ですと。ずいぶんと時間がかかるもんだ。

>因みにMK.2の開発はテンペスト向けのレーダーの開発を担当するBAEとレオナルドUKが担当しているため
>「MK.2はテンペストのための技術的なテストヘッド」と見なされており、英国はMK.2の開発に投資することで
>テンペストのレーダー開発に不可欠なエンジニア雇用約1,300人分を維持できる見込みだ。

テンペストのレーダーに日本の技術を取り入れようとする可能性は低そうだな。
2022/07/17(日) 17:53:35.71ID:9nyUm30F0
>>841
正気か
2022/07/17(日) 18:11:57.45ID:tLb0xtno0
>>840
F-35     → 共同開発
タイフーン → 共同開発
トーネード → 共同開発
ジャギュア → 共同開発

欧州ではすでに冷戦時代から航空機を共同開発するのは当たり前になってる
このスレの国産キチだけが非常識に国産国産と喚いてるだけ
2022/07/17(日) 18:13:50.58ID:Y2fi7IgM0
今日進展あった?
850名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/17(日) 18:23:10.59ID:0iTAI4Vq0
>>832
低バイパス比で戦闘行動半径2000キロ以と言っているから
それが本当ならスーパークルーズができて航続距離も長い凄い戦闘機になる
2022/07/17(日) 18:53:38.23ID:olMQy33Pp
>>850
ネットで検索出来るレポートを見たけど、F119のドライ時SFCは0.61(AB時は2.35)だから
XF9がそれより14%向上なら驚異的な数字
すでに第六世代の耐熱合金を使ってるRRが興味あるのはむしろこの高燃費じゃないかな
共同実証事業の発表ではよりクリーン(燃費がいい)エンジン作ると言ってるし
https://studylib.net/doc/25622088/pratt-and-whitney-f119
https://ruomo.lib.uom.gr/bitstream/7000/534/1/Manuscript_DEA_Turbofan_Aero_Engines%20-%20OMEGA_2019_617_Accepted.pdf
2022/07/17(日) 18:53:42.02ID:BhCSkQSxa
>>850
次期戦闘機用エンジンとXF9は別のエンジンな
2022/07/17(日) 18:59:36.89ID:7fByvKOH0
>>852

XF9で正解ですよ
XF9-1はプロトタイプですけどね
XF9-IHI-○○という表記になると思いますが現在開発中のエンジンはXF9でしょう
XF5-1は実証エンジンとされてきましたが
XF9-1はプロトタイプと称されてますので実用エンジンになる前提の試作機です
2022/07/17(日) 19:06:40.28ID:Y2fi7IgM0
一応大きくも小さくもできるということだがXF9使う場合そのままのサイズでいきそうだな
2022/07/17(日) 19:14:10.53ID:7iOYawNUr
将来戦闘機のコンセプトが変わらなかったからなあ
エンジンのコンセプトを変える必要が無かったのだろ
たぶんXF9-1は目標推力ギリギリではなかったのだろう
性能向上の余地も十分たがらサイズは変更する必要が無かった可能性が高い
2022/07/17(日) 19:21:23.30ID:bXgid3Db0
>>846
レーダーに関しては共同研究進めてるのでそれが反映されるだろからなあ、普通に取り入れるんでないの
英国側でも自前の技術を育てておきたいのはあるし共同研究から開発へ進める時の人材確保もしないといかんだろしな
2022/07/17(日) 19:33:06.36ID:MftmtYZDd
テンペストに参加してるイタリアやスウェーデンは日英事業にどう関わるのかまだわからんからな
とりあえずスウェーデンはロシアのウクライナ侵攻の影響でゴタゴタしてそうだ
2022/07/17(日) 19:46:37.86ID:aVdX/Zok0
イタリアはレオナルドで英国と関わっているはず
割と切っても切れない多国籍な企業になっている
スウェーデンは安全保障上の観点から研究成果をサーブに欲しいみたいだな
859名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-cI5m [106.130.68.186])
垢版 |
2022/07/17(日) 20:11:58.50ID:zXRazNata
結局明日に何か発表あるかかね
2022/07/17(日) 20:13:12.27ID:mnXFR4R00
そういうの色々考えるのほんと面倒臭いからもうテンペストとか変な枠組み嵌めようとしないで
欲しいものは普通に個別に買いにきてくださいよ…
2022/07/17(日) 20:45:04.35ID:MftmtYZDd
これ、このままだと日本がテンペストを食う形になるのかな
2022/07/17(日) 20:52:45.86ID:mOMTwcHR0
もう「統合」という言葉が出てきた
秋口には「機体の共通化」、「エンジンの共通化」という言葉が出てくるかもね
2022/07/17(日) 21:04:19.85ID:mnXFR4R00
統合って言葉なんて何年も前から出てるぞ
記憶障害なのか知らんが
864名無し三等兵 (ワッチョイ e379-6/kI [61.192.138.89])
垢版 |
2022/07/17(日) 21:09:25.60ID:09O/ZP5+0
純国産で米新型機に匹敵する様なのを期待していたのに
2022/07/17(日) 21:10:55.01ID:RKqwSCamr
夢みんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況