【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-bxdR [36.11.229.238 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:05:00.27ID:ifK8ymeeM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/17(日) 22:22:05.13ID:mnXFR4R00
>>874
上から目線というか懇願じゃね?
対等な権利を差し上げますのでパートナーになってください的な
2022/07/17(日) 22:25:52.25ID:xosl00Yg0
>>874
前見た別記事と同じで(日本にテンペストを売れる!いや共同開発って話しすら飛び越してません?)

日本を下には見てるんだよね、書いてる実態は止まる事なきJpnへのJointだけど
2022/07/17(日) 22:27:02.56ID:sJdoyJnm0
>>874
テンペストの開発で日本はイギリスと対等な立場でのパートナー(共同開発者?)になる
F-3開発中の日本にテンペストに回すリソースが有るかどうかは知らんけど、仮にあるならF-3とは無関係なテンペスト内の話なんだから別に矛盾はないのでは
ただその場合日本はどんな見返りを得るのか謎だけど。技術なのか金なのか製造分担なのか
2022/07/17(日) 22:32:56.19ID:mnXFR4R00
>>877
こっちでロシアを引き付けるから太っ腹に援助してくれ!という話だと思う(うーんこの
879名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-hfKp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/17(日) 22:53:39.00ID:n8vspPJF0
>>785
>対等な権利を差し上げますので
>>786
>書いてる実態は止まる事なきJpnへのJointだけど
>>787
>仮にあるならF-3とは無関係なテンペスト内の話なんだから別に矛盾はないのでは

例えば対等なパートナーとしてF-3と別の機体設計に日本が加わる
何て事は有り得ないし、じゃあ、テンペストに妥協してF-3の機体
を小型化する何て事も本末転倒だし。テンペストが日本の機体に
合わせる以外有り得ないけど。詰まり日本主導と言う事に成る。
2022/07/17(日) 22:54:35.74ID:hOmRBXRP0
ミサイルの航続距離の長距離化が進んでいるから
空中給油を前提とした作戦ができない、または
安全な空域まで下がることになるから航空機の航続距離も
伸びる傾向は続くだろうなあ
2022/07/17(日) 23:10:50.42ID:HqkhgxyG0
英本土からポーランドやバルト3国をカバー出来る航続距離は欲する可能性はある。
実用性というよりプレゼン的な意味で
2022/07/17(日) 23:11:57.61ID:xosl00Yg0
本土からモスクワ焼きましょう図

F-111Kなら出来た?
2022/07/17(日) 23:45:25.64ID:Tw4TAAEE0
日本の将来戦闘機とイギリスのテンペストって白石麻衣と生田絵梨花のようなものやん。
2022/07/18(月) 01:33:22.76ID:Zt1U+CP50
F-3をテンペストで採用する見返りとして日本からの技術供与や製造分担を求めてるんじゃないかと思ってる
日本としてもコスト削減になるということで引き受けた
885名無し三等兵 (スッップ Sd03-3+h2 [49.96.229.70])
垢版 |
2022/07/18(月) 02:07:45.53ID:0fa+qgQvd
>>883
よーわからん。似てるって事?
2022/07/18(月) 02:17:17.75ID:mEZhEO370
日本はまた負けたのかw
F-2では米国機ベースだったのがF-3では英国機ベースに変わっただけw
2022/07/18(月) 02:27:52.95ID:dYnIpZ9m0
新しい事業を立ち上げと言ってるからテンペストもF-3も白紙だろう
開発拠点が英国になるなら反対だな
いいところ全部持ってかれることになるし日本の設計開発技術向上に附与しない計画ならやらない方がマシ
2022/07/18(月) 02:52:23.10ID:U1eMj1Rg0
MU-300  米国市場では好評だったがビジネスとしては成功せず事業を丸ごと他社に売却
MH2000  かろうじて商品化にはこぎつけたが生産数7機で終わる
MRJ    度重なる開発遅延のあげくに事実上の商品化断念

というわけで回を重ねるごとにお粗末さを増す三菱重工の航空機事業、
さ~て F-3 はどうなる?
2022/07/18(月) 02:53:59.75ID:A2qrCc5m0
イギリスが諦めればいい話
自前で作れないから意地で齧り付いてるだけだろ
日本は粛々とF-Xの開発に邁進するのみ
2022/07/18(月) 03:43:26.45ID:L4+5G5ogM
>>888
全部飛行機自体に問題はないな
単に商売の問題
2022/07/18(月) 03:57:26.67ID:JxLabrm+0
アンチがどんなに都合の良い解釈や記事のフレーズだけを切り出しても
予算ほど正直に現状を示す確実な証拠はない
イギリスはテンペスト開発なんてほとんどできてないし技術も用意できてない
日本は既にかなり開発が進んでいるという事実しかない
統合が本当ならイギリスはF-3採用とういう屈辱的な結果しかないな
しかもイタリアとスウェーデンとの約束を反故にしてな

その可能性は低いから統合なんて無いということだ
予算無しで何かできるなんて思ってるのは妄想の中で生きてる人だけ
2022/07/18(月) 04:37:37.99ID:JxLabrm+0
次期戦闘機は正式スタートして関連予算を含めて2000億以上の予算を投入してる
これを別計画に乗り換えるなんて何の手続きもしないで出来る訳ないだろ
本当にそんなことができると思ってる人がいたら社会経験ゼロの人だろう

一旦計画を破棄しないといけないし予算を計画を破棄する理由も説明しないといけない
そんなの現時点で何もしないで年末まで計画変更なんて出来るわけがない
予算というのは末端の人まで含めればそれだ万単位の人が動く行動計画
それを破棄するというのは金額がデカイほど難しくなる
秋くらいに統合の話が出て突然にテンペストになってるなんてことは不可能なんだ
本気で可能だと思ってたら社会経験ゼロと白状してるようなもの
日本側は何せ開発体制は主契約から設計チームまで既に動いて合計2000億円を超える予算が投入されている

統合なんて可能性はほとんどなく英国の一部の自称専門家の願望や憶測に過ぎないということ
本当に統合ならイギリスはテンペスト放棄してF-3採用の交渉をしてるしかあり得ないということ
おそらくは日本が開発スタートして巨額な予算を投入してることを知らない人の憶測が記事の元ネタだろう
2022/07/18(月) 06:23:22.43ID:U1eMj1Rg0
>>890
機体自体に問題なかったのはMU-300だけだろ。
MH2000は居住性とかも不評だったがそれ以前に異常振動の問題もあって
設計の根本に問題があった可能性が大きい。
さらには設計変更を繰り返してついに完成しなかったMRJは、
つまり機体面での問題をついに解決できなかったということだ。
2022/07/18(月) 06:36:58.93ID:dVte1pEq0
>>893
B737MAX「お、そうだな」
895名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Bh6R [106.131.182.101])
垢版 |
2022/07/18(月) 06:51:34.11ID:xkwNawSNa
予算が無い=ペーパープラン=テンペスト
予算が有る=既に動いている=F-3
未だペーパープランでしか無いテンペストに開発が進んでいるF-3が併合する必要性は無いんだな
2022/07/18(月) 06:57:25.35ID:t1mTDsqQr
テンペストは後3年程で予算の目処と必要な技術を揃える必要がある
技術を持ち寄るといっても持ち寄る技術が無ければ絵に描いた餅
最も優位性があるエンジンすらやっと実証エンジンの開発を始めたとこ
イギリスは模型とCG動画だけしかないから焦ってるのだろ
このままだとテンペストは必要技術を用意できずに計画頓挫の可能性もあるから
897名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PUxa [163.49.207.4])
垢版 |
2022/07/18(月) 06:59:41.51ID:4yHUwIaUM
見た目だけ戦闘機作っても弱けりゃ意味ないんだがな
支援戦闘機レベルしか作ったことがない戦争経験なしメーカーに何期待してんの?
いざって時にロシアみたいにガッカリ状態になるだけ
2022/07/18(月) 07:04:19.20ID:dVte1pEq0
「た、頼む!そうであってくれ~!!」
2022/07/18(月) 07:19:25.73ID:L4zHhzby0
第5世代機の開発経験のない国が、第6世代機作れるのか?
2022/07/18(月) 07:31:49.30ID:AsRcaMHb0
>>893
MRJは技術の問題では、事実上の参入障壁になっている非公開のFAA審査基準への適合性の問題なんだが、
未だに問題の区別が付かないやつもいるのか。
2022/07/18(月) 07:33:34.74ID:z2LXiTT40
なぜ出来ないと思うのか
お前は刀鍛冶に「黒曜石の切り出し方も知らないくせに」と言うのか?
2022/07/18(月) 07:54:30.77ID:QUw8/ai8d
そもそもF-3は第5世代だよ
2022/07/18(月) 08:00:10.62ID:36qe0tSC0
そもそも軍用の戦闘機と民間の旅客機じゃ求められる技術とかも違うからねぇ
少なくとも前者において三菱が技術面でMRJ並の大失敗をした事ってないでしょ
F-2を巡るgdgdは政治的外交的な問題だし
2022/07/18(月) 08:00:14.96ID:krF1DmRK0
「日本はイギリスより上だ。テンペストは何もやってないから国産に決まってる」と異様に拘ってる奴を、日本下げが娯楽のクズが煽りに来てるだけだろう
まあ様々な報道からは去年の段階でエンジンも含めて共同開発に進む目算はあったように感じるな

統合するとして双方の要求を満たす機体を新たに設計して、F-35に例えると英がA型で日本は航続距離を伸ばしたC型のようなものになるんだろうか
とりあえずテンペストは機首以外、格好悪いんで今のデザインは捨ててくれ
905名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/18(月) 08:01:57.87ID:SBZ/JdNu0
>>904
検討されていない。お前のいうことは嘘。
サブシステムレベルの日本主導の国際協力しか検討されていない
2022/07/18(月) 08:09:15.12ID:7KwP1LF5a
>>904

現実問題として日本頼みなのはイギリス
後3年で必要な技術用意することができると思う?

次期戦闘機でいえば2013〜2018年にやってたことを2025年迄にやらないといけない
実証エンジンだって年初から始めてテストまで3年で終わると思う?

現実の開発段階になるとハッタリはきかなくなる
2022/07/18(月) 08:09:40.40ID:3nno5aJa0
>>904
テンペストは去年からコンセプトの評価段階に入ってF-3も今年度まで構想設計やってるから
機体共通化の協議次第で形が変わるだろう
2022/07/18(月) 08:11:39.85ID:AsRcaMHb0
マスコミ記事の内容からすると、イギリスは複数存在するコンセプト案の中からF-3に近い案を採用して、
事業として統合したいという思惑がある印象だな。
その場合、実質的にはF-3派生型の英国仕様機という位置付で、F-16とF-2に近い関係になるか。

逆説的には、現在のテンペストはコンセプトレベルですらプランが固まっていない状況であり、
進捗的には開発以前の状況である事がハッキリした訳だが。
2022/07/18(月) 08:12:48.26ID:Ct+FHcH70
>>900
今は何を言っても虚しいだけや
事実として国産旅客機は実現しなかった
2022/07/18(月) 08:16:55.72ID:AsRcaMHb0
>>909
つか、今開発を続けても顧客である旅客会社の経営状況がどん底で機材の更新を行う余裕などない。
市況が回復するまで一旦開発を凍結するのは経営判断として当然だろう。
2022/07/18(月) 08:17:40.27ID:zz7jBmej0
>>908
今が一番面白い時だね

それと某所より
新鮮なBAEブースの画像よー
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1548757698786861056/pu/img/_cUVKvsT6Zptocyq?format=jpg&name=900x900
2022/07/18(月) 08:18:51.09ID:yDNfD79R0
>>908
エンジンの共通化になるなら前に報道のあったインテークとノズルが入るので、その場合胴体構造も共通化になるかもな

まあそこまでいくと普通に共同開発機になりそうだがどうなるのかね
2022/07/18(月) 08:19:40.98ID:krF1DmRK0
>>911
これテンペスト?
だいぶF-3に寄ってるような
2022/07/18(月) 08:20:11.85ID:zz7jBmej0
ですがスレより

>FIA2022/ファーンボロー国際航空ショーのBAEシステムズのブース
>何か見覚えのない戦闘機らしいアートがあるが、もしかしてこれが
>イギリスの次期主力機なのか。
>今かつてのテンペストのコンセプトアートと比べているがより大型で
>インテーク形状その他も違う別物と言って良い。

>https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1548757698786861056/pu/img/_cUVKvsT6Zptocyq?format=jpg&name=900x900
2022/07/18(月) 08:20:18.72ID:yDNfD79R0
>>911
海に出たレプリカが大きくなってテムズ川に帰ってきた感じだなあ
2022/07/18(月) 08:21:22.46ID:Kmyod0GSa
>>911
ブッサwコミュ抜けるわ
2022/07/18(月) 08:23:32.41ID:3nno5aJa0
>>914
あのモックアップを真正面から見るとこんな感じか
2022/07/18(月) 08:24:14.64ID:F0v5ay2ZM
>>914
これみるとF-3ベース機を英国が導入するのが「共同開発」の真相なんかね?
2022/07/18(月) 08:25:18.27ID:yDNfD79R0
>>913
前はこんなんだったから元に戻ったとも言える
https://i.imgur.com/4iWcD23.png
2022/07/18(月) 08:26:26.22ID:Kmyod0GSa
共同開発で技術的互恵得られそうなのは無人機の方になるのかな
こっちはよろしく頼むで
戦闘機随伴型の無人機もこのスレで取り扱う方向でいいの?
2022/07/18(月) 08:27:25.17ID:yDNfD79R0
>>920
無人機は日米でするという話だな、データリンクとの関係だろけど
2022/07/18(月) 08:27:59.53ID:7KwP1LF5a
結局のところテンペストなんて
まだペーパープランでしかないというこですよ
もしかしたらエンジンはF9エンジンのコア採用かもしれませんね
軽量化技術なんかも日本の技術導入で試作機制作
2022/07/18(月) 08:30:31.61ID:Kmyod0GSa
>>921
成程
英国の無人機のポンチ絵がTACOMに近いから仲良くできるかとも思ったが
無人機の方は共同開発の話は進んでないのか
2022/07/18(月) 08:31:37.12ID:Ct+FHcH70
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook

テンペストは現在7つのコンセプトが分析中なので
今出てるモックからかなり変わる可能性はある
2022/07/18(月) 08:32:27.84ID:o8+Zs8EH0
F-3をイギリスに輸出では不味いので実質ほぼ輸出なんだけど建前上の共同開発なんですよ
926名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 08:32:46.23ID:uw8qZtTcM
>>900
しつこいバカだなw
ホンダはやり遂げたじゃないか
FAAのせいにするのもいい加減にしろ
まともに作れてないからそうなってんだろ
2022/07/18(月) 08:35:13.34ID:3nno5aJa0
>>924
今出てるモックアップは英仏 FCAS時代のものだからまだ変わるだろう
2022/07/18(月) 08:36:06.10ID:DjPZg9xhd
日本との関係強化でテンペスト計画が変わると
あのモックが作られたときから大分状況変わったもんな
2022/07/18(月) 08:38:29.04ID:yDNfD79R0
>>918
むしろ>>912にも書いたが次期戦闘機の開発に英国がエンジン以外の機体にも関与する形なんでないの
F-16とF-2よりクラウンクロスオーバーとクラウンセダンみたいな関係かもな
>>923
ソフトウェアでは日米でハードウェアでは日英という形かもしれんのでそこはまだこれから変わるかもしれんな
年末の全体像発表で判明するだろけどな
930名無し三等兵 (ワッチョイ e379-6/kI [61.192.138.89])
垢版 |
2022/07/18(月) 08:40:15.17ID:QMcyU7vg0
これが本当なら日英同盟を復活させる勢いだな
米国が第6世代機を売らないなら共同開発機なら欧州やアジアで今のF-16の立場になる事も狙えるのかね
独仏の新型機は揉めてて本当に開発出来るのかも分からんし
2022/07/18(月) 08:41:05.59ID:vi8Be2kMr
>>929

設計スタート時点で英国企業は参加してない
途中参加で関与できるとこなんて限られてる
2022/07/18(月) 08:42:50.67ID:Ct+FHcH70
エンジンとそれに伴う一部胴体、アビオはハードウェア部分の共通化くらいは出来そう
システムはお互い自由に改修したいからそれぞれが自前で開発するだろうと予測
2022/07/18(月) 08:49:30.34ID:AsRcaMHb0
ロシアのウクライナ侵攻で欧州方面の安全保障環境が激変したからな。

北欧やバルト三国、ポーランド上空での防空戦闘や要撃任務を考えたら、
従来の欧州機にありがちな、局地戦闘機じみた航続距離の短い戦闘機ではなく、
日本やロシアに近いコンセプトの航続距離が長い大型の要撃機が必要になった、
というところか。
2022/07/18(月) 08:51:40.78ID:JXXR90D/M
>>926
B737MAX「お、そうだな」
2022/07/18(月) 08:52:39.01ID:JXXR90D/M
>>933
ポはポで自国のみならずウクライナの防空にも関心を持ったかもしれんしなぁ
2022/07/18(月) 08:53:40.44ID:EpmaQLw40
計画統合はほぼ決まってると見る
コンポーネント→サブシステムと擦り合わせを行い、
今は全体システムで調整してる段階くらいかな

やはり九十機かそこらを一機当たり数百億円で作るのは割に合わんよ
数百機は作りたいだろ
中途半端な協業ではコスト面のメリットなんかない
完全統合に向かうのは自然な流れ
2022/07/18(月) 08:56:24.62ID:mEZhEO370
日本はテンペスト計画に参加させてもらう立場だということは海外の記事を見れば明らかだろう
対等に等しい立場で参加させてもらえるだけでも感謝しろよ
あくまで対等に"等しい"立場だけどなw
2022/07/18(月) 08:56:52.72ID:vi8Be2kMr
>>936

無理するなって
イギリスは何も用意できてない
しかもF-3の開発チームには英国企業は参加してない
本当に共通化するならイギリスは日本の技術やF-3を導入しないと共通化できない
テンペストにとって共通化は日本依存と同義語だ
939名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 08:57:10.92ID:uw8qZtTcM
>>931
設計したことないだろ
完成するまではいかようにも変化するし、何通りも変えられる
途中参加も糞もない

F1に参戦するぞっつって設計してても、やっぱやめた、EVに変えるわっつって方向転換しても普通にあることだ
2022/07/18(月) 08:58:32.25ID:Kmyod0GSa
>>930
F-16の代わりはF-35
2022/07/18(月) 09:01:02.11ID:JXXR90D/M
>>939
まさにF-3英国版の導入に動いてるイギリスみたいなもんだな
2022/07/18(月) 09:01:42.11ID:AsRcaMHb0
>>924
日本なら23~26DMUの作成と比較検討が行われていた段階だな。

まあ、従来のテンペスト構想案は抜本的な見直しがかかる可能性が高く、
今までの情報は全く当てにならないと思った方が良いだろう。
2022/07/18(月) 09:02:49.59ID:SBZ/JdNu0
>>926
ホンダはFAAの秘密規定を聞き出すためにボンバルディアの社員を引き抜いた
944名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:02:57.82ID:uw8qZtTcM
>>938
ははは
そのF3チームが、何をすればいいかわかってない状態w
欧米の知見を頼るしかないんだよ
945名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:43.60ID:uw8qZtTcM
>>943
それがほんとなら同じ事すれば済むんじゃね?
それやれない理由は?
2022/07/18(月) 09:04:44.05ID:mEZhEO370
どちらが進んでるかどうかなんて無意味
どちらが優れているかが重要でそれは明らかに英国だからな
2022/07/18(月) 09:06:47.22ID:SBZ/JdNu0
>>908
寄せるならもっと寄せないと意味がないのでは
F-2とF-16って共通部分ほぼ無いし
2022/07/18(月) 09:07:20.45ID:vi8Be2kMr
>>946

模型とCG動画しかないのは進んでるとは言わない
しかも期限に間に合わないのは無いのと同じ
2022/07/18(月) 09:07:39.56ID:krF1DmRK0
双方まだ構想設計段階だから変更は可能だろうし
BAEが新たに癖のない形状の機体出してきたのも、思ったより早く実証作業は進んでんのかな
テンペストとも書いてないし
2022/07/18(月) 09:09:07.05ID:vi8Be2kMr
>>949

次期戦闘機は今年度予算で基本設計だよ
951名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:01.19ID:uw8qZtTcM
>>948
そういうのはどうでもいい
重要なのは芯となる設計思想を国家として持ってるか否かだ
それが真に優れた兵器を生むのだよ

パクりのライセンス生産で、作ってもどこからも買ってもらえない物しか作れないのは
ハリボテの見栄っ張りなだけで中身がない
2022/07/18(月) 09:13:15.47ID:SBZ/JdNu0
テンペスト最新案の大きな画像
https://www.baesystems.com/en-aus/event/farnborough-international-airshow
2022/07/18(月) 09:17:04.58ID:JXXR90D/M
>>945
やったがそのタイミングでコロナ
2022/07/18(月) 09:17:25.31ID:SBZ/JdNu0
>>949
テンペストは構想設計ではない概念設計の段階
複数案作って今日本で言うところのDMUをやってる
2022/07/18(月) 09:17:42.67ID:JXXR90D/M
>>951
パンジャンドラム「お、そうだな」
2022/07/18(月) 09:18:19.35ID:AsRcaMHb0
>>947
設計レベルではF-35AとF-35Cのような関係になる可能性はあるな。

機体構造一つとっても、既に日本は実機大供試体を用いた新型構造の強度試験まで行っているで、
その技術やデータをそのまま流用できる訳だし。
2022/07/18(月) 09:18:57.03ID:SBZ/JdNu0
>>945
本当ならって、そんな基礎的な情報すら知らないのなら書き込むな
何も知らないのと同じだぞ。お前には前提となる知識が何もない
958名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:39.88ID:uw8qZtTcM
>>953
言い訳ばかり
何度も延期してるし、言い訳探してサボってるだけでは?
本当のところは性能未達だろ
2022/07/18(月) 09:20:09.44ID:3nno5aJa0
>>954
F-3も複数案から絞り込む構想設計の段階だから機体共通化の協議が出来る
2022/07/18(月) 09:20:35.05ID:vi8Be2kMr
テンペストは本開発に入らないのに機体の共通化なんて出来ないだろ
DMUと共通化しても意味ないのだから

おそらく日本からの技術導入の協議がメイン
その代わりにイギリスが金か何らかの既存技術を差し出す感じだろ
2022/07/18(月) 09:20:50.89ID:Kmyod0GSa
お互いエンジンだけ別物であとは細々したものが現地仕様で部品異なる程度に収めるのが一番いいと思うよ
2022/07/18(月) 09:21:42.87ID:vi8Be2kMr
>>959

嘘書くな
設計チームが発足してるのに複数案なんて検討してない
2022/07/18(月) 09:22:52.22ID:3nno5aJa0
>>962
複数案から絞り込むと明言してる防衛省に文句言え
>>411
2022/07/18(月) 09:24:03.73ID:vi8Be2kMr
>>963

2019年で時計が止まってますね(笑)
今年は2022年ですよ
2022/07/18(月) 09:26:59.21ID:3nno5aJa0
>>964
R2から3年間構想検討をやるって言ってるからまだ終わってないぞ
>>616と620
966名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:27:04.95ID:SBZ/JdNu0
>>959
そんな選択はとうに終わってる
DMUの後バーチャルビークル作った時点で一案になっている。
それにそもそも機体共通化の協議の議論などしてない。お前の妄想
協議しているのはサブシステムレベルでの日本主導の国際協力の可否と範囲
967名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:28:12.25ID:SBZ/JdNu0
>>965
それは一案に絞った上で、各機器や機能の微妙なトレードオフを調整すると言うこと
2022/07/18(月) 09:29:17.42ID:3nno5aJa0
>>967
複数案から大まかな機体形状を絞り込むと言ってるぞ?
969名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.150.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:29:50.68ID:uw8qZtTcM
>>962
頭悪そう
設計って1つに絞って進めるわけでもなんでもない
一つで確定してからやるのは設計ではなくオペレーター作業w
2022/07/18(月) 09:30:22.83ID:AsRcaMHb0
>>952
何となくだが26DMUをベースに機体構成を次期戦闘機と同じにしたようなイメージ図だな。
少なくとも従来のモックアップとは完全に別物と言っても良いくらいに違う。
2022/07/18(月) 09:33:28.11ID:vi8Be2kMr
>>965

初期にどの程度の機能を持たせるかといった程度の複数案だよ
全くの別案の比較検討なんてやらん

それに何を開発するか決まらないと予算も開発承認もされない
いい加減、時計を先に進めろ
今年は2022年だ
2022/07/18(月) 09:37:54.04ID:3nno5aJa0
>>971
>>620で説明された通り2019年から3年間の構想設計「研究(構想スタディ)」
ってことはいつまでやる?
もしかして足し算出来ないのかオッペケ
2022/07/18(月) 09:38:12.82ID:JXXR90D/M
>>958
いやちゃんと性能どおりに飛んでるやん
現実を見ろよ
認証通過した737MAXが墜落しまくった現実も
2022/07/18(月) 09:38:19.67ID:AsRcaMHb0
>>968
トレードオフを調整するのだから、機体各部のサイズやエンジン推力、搭載量などの細かいバランスを変えた案を複数作って
どれが一番適切かを比較するのは当然だろう。
が、それはコンセプトや機体構成レベルで全く異なる案を比較するという事ではない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況