南雲長官はもっと評価されるべき!(44代)
前スレ
[43代]南雲忠一中将を再評価するスレ(之)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/
(>>503~ ミッドウェー海戦の米空母動静推測の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2022/07/08(金) 22:00:24.42ID:UmFRa01n110名無し三等兵
2022/07/18(月) 11:41:55.51ID:iNGo6KRG >>96
ミッドの大本営発表はエンタープライズとホーネット撃沈で我が方の空母1隻沈没1隻大破だから本当だったとしても楽観していいもんじゃないよね。しかも日本海軍の常識じゃ大破というのは大破航行不能=自沈処分避けられずという意味らしいし。
ミッドの大本営発表はエンタープライズとホーネット撃沈で我が方の空母1隻沈没1隻大破だから本当だったとしても楽観していいもんじゃないよね。しかも日本海軍の常識じゃ大破というのは大破航行不能=自沈処分避けられずという意味らしいし。
111名無し三等兵
2022/07/18(月) 11:45:18.57ID:iNGo6KRG 零戦がヘリコプターへの婦女暴行容疑で逮捕された。処女を奪われたヘリはPTSDで飛行不能に陥っており山岳救助に出動できなくなっている。捜査の結果零戦に狙われたのはことごとく回転翼機であったことが判明。
112名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:02:46.09ID:rv70QIKo 前スレ 958
0530 「敵はその後方に空母らしきもの一隻を伴う。ミッドウェー島より方位8度、250浬(発午前5時20分)」との打電が入った。
(中略)
南雲には、第一航空戦隊(赤城・加賀)の艦攻(雷装)は午前7時30分発進可能との報告、
第二航空戦隊(飛龍、蒼龍)は午前7時30分から午前8時に発進可能との報告があった
順調にいけば午前8時には攻撃隊発艦可能予定だったらしい
しかしミッドウェー島爆撃隊収容や米軍からの爆撃回避で発艦は遅れていただろう
どのみち午前7時23分に米急降下爆撃機の爆弾が命中、誘爆して終了だったが
0530 「敵はその後方に空母らしきもの一隻を伴う。ミッドウェー島より方位8度、250浬(発午前5時20分)」との打電が入った。
(中略)
南雲には、第一航空戦隊(赤城・加賀)の艦攻(雷装)は午前7時30分発進可能との報告、
第二航空戦隊(飛龍、蒼龍)は午前7時30分から午前8時に発進可能との報告があった
順調にいけば午前8時には攻撃隊発艦可能予定だったらしい
しかしミッドウェー島爆撃隊収容や米軍からの爆撃回避で発艦は遅れていただろう
どのみち午前7時23分に米急降下爆撃機の爆弾が命中、誘爆して終了だったが
113名無し三等兵
2022/07/18(月) 19:06:33.71ID:5LpyOV5F 誘爆を避けるために甲板の爆弾や航空機を海に捨てた海戦があったと思ったが
南太平洋海戦だったか、第3次ソロモン海戦だったか
南太平洋海戦だったか、第3次ソロモン海戦だったか
114名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:02:45.60ID:KBMf3T4q115GF長官
2022/07/18(月) 20:05:03.31ID:aPe22hZc >>107-108
まぁここは小沢スレではないので、あれですが・・・
小澤長官は練度を考慮して誘導機を付けるなどの工夫をしてますよ。
敗因は練度ではなく、索敵誤報による兵力分散です。
あと奥宮二航戦の命令違反かな
まぁここは小沢スレではないので、あれですが・・・
小澤長官は練度を考慮して誘導機を付けるなどの工夫をしてますよ。
敗因は練度ではなく、索敵誤報による兵力分散です。
あと奥宮二航戦の命令違反かな
116GF長官
2022/07/18(月) 20:06:27.84ID:aPe22hZc117GF長官
2022/07/18(月) 20:08:55.49ID:aPe22hZc >>116の続き
>だから前線指揮でも凡将だと思ってるんだけど
どこが凡将なのですか?
友永隊収容時点から北上にかけての状況は、
・敵基地攻撃隊は一段落
B-17以外はおおむね撃破したので、第二波はまだ先
・敵空母は210浬先
敵戦闘機の作戦行動圏外だから、直衛零戦隊で対処できる
・雷装復旧作業は進行中
0730頃には完了予定で0800時には発進できる見込み
・攻撃隊発進準備が整うまで敵との距離を詰める
適切な情勢判断では?
(何度も言いますが、適切=間違っていないではありません。
当時入手していた情報から見れば不自然ではないということです)
>いつ発艦できるか問い合わせたのは。
照会時刻は明記されていませんが、公刊戦史によれば0630頃と推測できます。
変針は友永隊収容後の0618以降だから、北上開始と同時に問い合わせたくらいでは。
>だから前線指揮でも凡将だと思ってるんだけど
どこが凡将なのですか?
友永隊収容時点から北上にかけての状況は、
・敵基地攻撃隊は一段落
B-17以外はおおむね撃破したので、第二波はまだ先
・敵空母は210浬先
敵戦闘機の作戦行動圏外だから、直衛零戦隊で対処できる
・雷装復旧作業は進行中
0730頃には完了予定で0800時には発進できる見込み
・攻撃隊発進準備が整うまで敵との距離を詰める
適切な情勢判断では?
(何度も言いますが、適切=間違っていないではありません。
当時入手していた情報から見れば不自然ではないということです)
>いつ発艦できるか問い合わせたのは。
照会時刻は明記されていませんが、公刊戦史によれば0630頃と推測できます。
変針は友永隊収容後の0618以降だから、北上開始と同時に問い合わせたくらいでは。
118GF長官
2022/07/18(月) 20:11:31.13ID:aPe22hZc119GF長官
2022/07/18(月) 20:14:01.53ID:aPe22hZc120名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:43:01.22ID:rv70QIKo 南雲の思い込み
・米空母はハワイにいるはず。索敵機沢山飛ばしても無駄だ
→索敵機を減らす
・どうせ米空母いないのだから索敵結果待つのは時間の無駄
→早々と陸上爆弾に兵装換装命令
・米空母発見しても敵は遠いはず。魚雷に換装しても間に合うだろう
→魚雷に再度換装命令。日本軍爆撃機発進前に米軍機襲来。日本軍爆撃機発進できないまま誘爆沈没
・五十六は甘いから泣いて謝れば解任されないはず
→第3艦隊司令長官として指揮継続
・米空母はハワイにいるはず。索敵機沢山飛ばしても無駄だ
→索敵機を減らす
・どうせ米空母いないのだから索敵結果待つのは時間の無駄
→早々と陸上爆弾に兵装換装命令
・米空母発見しても敵は遠いはず。魚雷に換装しても間に合うだろう
→魚雷に再度換装命令。日本軍爆撃機発進前に米軍機襲来。日本軍爆撃機発進できないまま誘爆沈没
・五十六は甘いから泣いて謝れば解任されないはず
→第3艦隊司令長官として指揮継続
121GF長官
2022/07/18(月) 22:49:23.07ID:aPe22hZc >>85の続き
なぜ、こんなおかしなことになっているかというと、
自称評論家の方々は「米空母が待ち伏せしている」を出発点に評論しているから。
たとえ天地が崩れようとも、太陽が西からのぼろうとも、
雷装待機を絶対に死守しなければならない。
なぜならすぐそこに敵空母が居るんだから!
これはもはや、戦術論でもなんでもありません。
史実の経過をまるで無視しています。
なぜ、こんなおかしなことになっているかというと、
自称評論家の方々は「米空母が待ち伏せしている」を出発点に評論しているから。
たとえ天地が崩れようとも、太陽が西からのぼろうとも、
雷装待機を絶対に死守しなければならない。
なぜならすぐそこに敵空母が居るんだから!
これはもはや、戦術論でもなんでもありません。
史実の経過をまるで無視しています。
122GF長官
2022/07/18(月) 22:50:22.29ID:aPe22hZc >>121の続き
もちろん現実は異なります。
「米空母は居るか居ないかわからない」です。
(たぶん居ないだろう)
それを確かめるために索敵機を出しているのです。
彼らの頭の中には、
「索敵機が何も発見できなかった場合」のことは
1ミリも残っていないのでしょう。
しかしそれでは、前線指揮官は務まりませんね。
もちろん現実は異なります。
「米空母は居るか居ないかわからない」です。
(たぶん居ないだろう)
それを確かめるために索敵機を出しているのです。
彼らの頭の中には、
「索敵機が何も発見できなかった場合」のことは
1ミリも残っていないのでしょう。
しかしそれでは、前線指揮官は務まりませんね。
123GF長官
2022/07/18(月) 22:51:43.57ID:aPe22hZc >>122の続き
たとえば仕事において、自社工場の製造ラインのトラブルで納期が遅れることが
判明した場合の対応を考えます。
まず客先に伝えて、
「納品が3日遅れそうなんですけど・・・」
ここで、
「3日くらいならいいですよ」
と言ってくれたら、何の問題もありませんが、
もし客先から
「いやこちらもきつきつの日程なんで、予定通り納めてもらわないと困ります」
と言われたらどうしますか?
たとえば仕事において、自社工場の製造ラインのトラブルで納期が遅れることが
判明した場合の対応を考えます。
まず客先に伝えて、
「納品が3日遅れそうなんですけど・・・」
ここで、
「3日くらいならいいですよ」
と言ってくれたら、何の問題もありませんが、
もし客先から
「いやこちらもきつきつの日程なんで、予定通り納めてもらわないと困ります」
と言われたらどうしますか?
124GF長官
2022/07/18(月) 22:53:00.39ID:aPe22hZc >>123の続き
普通は、そう言われたときのために代替案を用意しておきます。
「上位グレードの同製品なら在庫があるので納品できます。
互換性も問題ありません。もちろん追加料金はいただきません」
これで客先に許してもらえば、なんとか乗り切れます。
大事なことは、この代替案は最初に納期が遅れることを伝える電話をする前に
用意しておかなければならない。
いきなり「納期遅れます」と電話して、客先に断られたとき
「えーどうしよう、ちょっと上司に相談して折り返します」
と何度も電話をかけ直すような対応は、新入社員しか許してもらえないですよね。
普通は、そう言われたときのために代替案を用意しておきます。
「上位グレードの同製品なら在庫があるので納品できます。
互換性も問題ありません。もちろん追加料金はいただきません」
これで客先に許してもらえば、なんとか乗り切れます。
大事なことは、この代替案は最初に納期が遅れることを伝える電話をする前に
用意しておかなければならない。
いきなり「納期遅れます」と電話して、客先に断られたとき
「えーどうしよう、ちょっと上司に相談して折り返します」
と何度も電話をかけ直すような対応は、新入社員しか許してもらえないですよね。
125GF長官
2022/07/18(月) 22:55:22.85ID:aPe22hZc126GF長官
2022/07/18(月) 22:55:56.26ID:aPe22hZc >>125の続き
故人の悪口は言いたくないものですが、
かつて半藤一利氏が、NHKの『そのとき歴史が動いた』に出演したとき、
ミッドウェー海戦の南雲司令部について、
「米空母は居ないという催眠術にかかっていたようなもの」
と表現していましたが、
催眠術にかかっているのは、なぜか(!)米空母が待ち伏せしていることを知っていて
それ以外の可能性を認めようとしない側の方なのですよ。
故人の悪口は言いたくないものですが、
かつて半藤一利氏が、NHKの『そのとき歴史が動いた』に出演したとき、
ミッドウェー海戦の南雲司令部について、
「米空母は居ないという催眠術にかかっていたようなもの」
と表現していましたが、
催眠術にかかっているのは、なぜか(!)米空母が待ち伏せしていることを知っていて
それ以外の可能性を認めようとしない側の方なのですよ。
127名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:43:28.07ID:rv70QIKo 索敵機が何も発見できなかったら、もう一度索敵機飛ばせ
それでも何も発見できなかったら、ミッドウェー島を攻撃すればいい
5時間くらいは索敵と対艦攻撃準備を続けるべきだった
たった2時間くらいの索敵で、米空母がいないと決めつけた南雲。米空母はいないという先入観が生んだ行動
それでも何も発見できなかったら、ミッドウェー島を攻撃すればいい
5時間くらいは索敵と対艦攻撃準備を続けるべきだった
たった2時間くらいの索敵で、米空母がいないと決めつけた南雲。米空母はいないという先入観が生んだ行動
128名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:47:48.98ID:rv70QIKo 連合艦隊本隊が来る前にミッドウェー島を叩いておいて点数を稼いで出世しよういう南雲の欲がミッドウェー海戦の惨敗につながった
129名無し三等兵
2022/07/19(火) 04:23:10.07ID:WSlXZFI0 だから蒼龍の二式艦偵が発見している
13019
2022/07/19(火) 06:19:39.46ID:yTD69NxY13119
2022/07/19(火) 06:50:09.39ID:yTD69NxY >>117
>・敵基地攻撃隊は一段落 B-17以外はおおむね撃破したので、第二波はまだ先
まだ先なんだから対艦装備を解除して基地攻撃を準備する必要はなかった。基地は当面脅威ではない
友永隊に再度爆弾を積んで攻撃をさせれば良い。上陸部隊の到着までまだ2日ある
>・敵空母は210浬先 敵戦闘機の作戦行動圏外だから、直衛零戦隊で対処できる
残念ながら、甘い判断でしたね。基地部隊とは練度に差があったのでしょう。
>入手していた情報から見れば不自然ではない
珊瑚海海戦ではレキシントンの攻撃隊は二十数機で祥鳳に爆弾13発魚雷7本命中させている
直衛零戦隊で対処できるとは単なる希望的観測では?
>0730頃には完了予定で0800時には発進できる見込み
そのまでの間ずっと空襲に晒され続けミッドウェー攻撃隊を収容が終わったのは0700だぞ
「0700、上空警戒機は敵艦爆十数機を発見攻撃し、敵機が爆弾を捨てるのが艦上から望見された。
空襲が一時とだえたので、各空母はミッドウェー攻撃隊の残部を収容した。」
0617に収容は終わったのかと思っていたが、まだ上空で着艦待ちの機体までいたのだな
やはり一旦離脱すべきだろう。体勢が不利すぎる
>公刊戦史によれば0630頃と推測できます。
北上を決めたのは0555。つまりいつ発艦できるか分からない時点で北上を決めたの。
これに問題を感じないの?なぜ?
>・敵基地攻撃隊は一段落 B-17以外はおおむね撃破したので、第二波はまだ先
まだ先なんだから対艦装備を解除して基地攻撃を準備する必要はなかった。基地は当面脅威ではない
友永隊に再度爆弾を積んで攻撃をさせれば良い。上陸部隊の到着までまだ2日ある
>・敵空母は210浬先 敵戦闘機の作戦行動圏外だから、直衛零戦隊で対処できる
残念ながら、甘い判断でしたね。基地部隊とは練度に差があったのでしょう。
>入手していた情報から見れば不自然ではない
珊瑚海海戦ではレキシントンの攻撃隊は二十数機で祥鳳に爆弾13発魚雷7本命中させている
直衛零戦隊で対処できるとは単なる希望的観測では?
>0730頃には完了予定で0800時には発進できる見込み
そのまでの間ずっと空襲に晒され続けミッドウェー攻撃隊を収容が終わったのは0700だぞ
「0700、上空警戒機は敵艦爆十数機を発見攻撃し、敵機が爆弾を捨てるのが艦上から望見された。
空襲が一時とだえたので、各空母はミッドウェー攻撃隊の残部を収容した。」
0617に収容は終わったのかと思っていたが、まだ上空で着艦待ちの機体までいたのだな
やはり一旦離脱すべきだろう。体勢が不利すぎる
>公刊戦史によれば0630頃と推測できます。
北上を決めたのは0555。つまりいつ発艦できるか分からない時点で北上を決めたの。
これに問題を感じないの?なぜ?
132名無し三等兵
2022/07/19(火) 06:55:37.97ID:UO3dcyEE ◆胸糞映画「ミッドウェイ」2019年 (まあCGの進歩でリアルなったね)
主にSBD ドーントレス(Douglas SBD Dauntless)航空隊の活躍を描く映画
・大火災中の真珠湾に帰還した「エンタープライズ」 ・・・ https://i.imgur.com/8NxrbbQ.jpg
・転覆した戦艦アリゾナ https://i.imgur.com/MpWdqBg.jpg
・「帝都空襲」に向かう「ホーネット」、随伴する「エンタープライズ」 https://i.imgur.com/9TMkff8.jpg
・「ホーネット」から出撃するドーリットル隊(B-25) ・・・ https://i.imgur.com/JLwMflq.jpg
〜〜〜
・戦犯・南雲中将 ・・・ https://i.imgur.com/HvQRfa3.jpg
・「加賀」爆沈 ・・・ https://i.imgur.com/5OjpU5Y.jpg
・「赤城」被弾 ・・・ https://i.imgur.com/OP4VXMa.jpg
・「ヨークタウン」被弾 ・・・ https://i.imgur.com/KYFaHCk.jpg
・あっ!「飛龍」にもSBDの魔の手が ・・・ https://i.imgur.com/VXiI1RQ.jpg
・「飛龍」撃破後に米空母に帰還するSBD ・・・ https://i.imgur.com/LcG0GgR.jpg
・「飛龍」と運命をともにする山口多聞少将 ・・・ https://i.imgur.com/47rI1Zs.jpg
・大破した「飛龍」を魚雷で処分 ・・・ https://i.imgur.com/gNVCVQm.jpg
・NAVYの英雄 https://i.imgur.com/bEKF9mQ.jpg
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[映][SS][字]ミッドウェイ(2019)[吹]【吹替メガヒット9(再)】
ローランド・エメリッヒ監督による海戦アクション。第二次世界大戦の中でも、激戦として知られるミッドウェイの戦いを描く。
【吹替メガヒット9(再)】
みどころ
『デイ・アフター・トゥモロー』のローランド・エメリッヒ監督が、太平洋戦争のターニングポイントとなったミッドウェイの戦いを映画化。ウディ・ハレルソン、豊川悦司、浅野忠信ら日米の一流キャスト共演で描く海戦アクション。新たな日本軍側の資料を基に脚本が執筆された本作は、ミッドウェイ海戦を題材とした過去の作品と比べて日米の視点が公平なところが特徴。暗号解読に対する情報戦であったことも克明に描かれている。
主にSBD ドーントレス(Douglas SBD Dauntless)航空隊の活躍を描く映画
・大火災中の真珠湾に帰還した「エンタープライズ」 ・・・ https://i.imgur.com/8NxrbbQ.jpg
・転覆した戦艦アリゾナ https://i.imgur.com/MpWdqBg.jpg
・「帝都空襲」に向かう「ホーネット」、随伴する「エンタープライズ」 https://i.imgur.com/9TMkff8.jpg
・「ホーネット」から出撃するドーリットル隊(B-25) ・・・ https://i.imgur.com/JLwMflq.jpg
〜〜〜
・戦犯・南雲中将 ・・・ https://i.imgur.com/HvQRfa3.jpg
・「加賀」爆沈 ・・・ https://i.imgur.com/5OjpU5Y.jpg
・「赤城」被弾 ・・・ https://i.imgur.com/OP4VXMa.jpg
・「ヨークタウン」被弾 ・・・ https://i.imgur.com/KYFaHCk.jpg
・あっ!「飛龍」にもSBDの魔の手が ・・・ https://i.imgur.com/VXiI1RQ.jpg
・「飛龍」撃破後に米空母に帰還するSBD ・・・ https://i.imgur.com/LcG0GgR.jpg
・「飛龍」と運命をともにする山口多聞少将 ・・・ https://i.imgur.com/47rI1Zs.jpg
・大破した「飛龍」を魚雷で処分 ・・・ https://i.imgur.com/gNVCVQm.jpg
・NAVYの英雄 https://i.imgur.com/bEKF9mQ.jpg
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[映][SS][字]ミッドウェイ(2019)[吹]【吹替メガヒット9(再)】
ローランド・エメリッヒ監督による海戦アクション。第二次世界大戦の中でも、激戦として知られるミッドウェイの戦いを描く。
【吹替メガヒット9(再)】
みどころ
『デイ・アフター・トゥモロー』のローランド・エメリッヒ監督が、太平洋戦争のターニングポイントとなったミッドウェイの戦いを映画化。ウディ・ハレルソン、豊川悦司、浅野忠信ら日米の一流キャスト共演で描く海戦アクション。新たな日本軍側の資料を基に脚本が執筆された本作は、ミッドウェイ海戦を題材とした過去の作品と比べて日米の視点が公平なところが特徴。暗号解読に対する情報戦であったことも克明に描かれている。
133名無し三等兵
2022/07/19(火) 07:46:59.41ID:UO3dcyEE >>132
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真珠湾攻撃時に不在だった太平洋艦隊の艦艇一覧
(ソース)http://www.ibiblio.org/pha/pha/misc/non-ph.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
BB 戦艦、CV 航空母艦、CA 重巡洋艦、CL 軽巡洋艦、DD 駆逐艦、SS 潜水艦
DMS 掃海駆逐艦、AP 兵員輸送艦、ASR 潜水艦救難艦、AO 給油艦
===
◆TF8(第8任務部隊、司令官ハルゼー中将)
⇒空母エンタープライズ、重巡3隻、駆逐艦9隻(荒天で真珠湾帰港予定をハワイ時間12月7日正午に延期していた)
◆TF12(第12任務部隊)⇒空母レキシントン、重巡3隻、駆逐艦5隻
◆TF3 (第3任務部隊) ⇒重巡1隻、掃海駆逐艦5隻
◆オアフ島南方 ⇒重巡1隻、掃海駆逐艦4隻
◆ピュージェット・サウンド海軍造船所で補修中⇒戦艦コロラド
◆サンディエゴ ⇒ 空母サラトガ、軽巡1隻、駆逐艦3隻、潜水艦4隻、兵員輸送艦1隻、潜水艦救難艦1隻、給油艦1隻
など
==
★当時、大西洋艦隊に所属していた艦艇
空母4隻 ヨークタウン、ホーネット、ワスプ(CV-7)、レンジャー
護衛空母1隻 ロングアイランド
戦艦8隻 ノースカロライナ、ワシントン、旧式戦艦6隻
重巡5隻、軽巡8隻など
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真珠湾攻撃時に不在だった太平洋艦隊の艦艇一覧
(ソース)http://www.ibiblio.org/pha/pha/misc/non-ph.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
BB 戦艦、CV 航空母艦、CA 重巡洋艦、CL 軽巡洋艦、DD 駆逐艦、SS 潜水艦
DMS 掃海駆逐艦、AP 兵員輸送艦、ASR 潜水艦救難艦、AO 給油艦
===
◆TF8(第8任務部隊、司令官ハルゼー中将)
⇒空母エンタープライズ、重巡3隻、駆逐艦9隻(荒天で真珠湾帰港予定をハワイ時間12月7日正午に延期していた)
◆TF12(第12任務部隊)⇒空母レキシントン、重巡3隻、駆逐艦5隻
◆TF3 (第3任務部隊) ⇒重巡1隻、掃海駆逐艦5隻
◆オアフ島南方 ⇒重巡1隻、掃海駆逐艦4隻
◆ピュージェット・サウンド海軍造船所で補修中⇒戦艦コロラド
◆サンディエゴ ⇒ 空母サラトガ、軽巡1隻、駆逐艦3隻、潜水艦4隻、兵員輸送艦1隻、潜水艦救難艦1隻、給油艦1隻
など
==
★当時、大西洋艦隊に所属していた艦艇
空母4隻 ヨークタウン、ホーネット、ワスプ(CV-7)、レンジャー
護衛空母1隻 ロングアイランド
戦艦8隻 ノースカロライナ、ワシントン、旧式戦艦6隻
重巡5隻、軽巡8隻など
134名無し三等兵
2022/07/19(火) 08:32:56.00ID:nZTqJf4+ 南雲が兵装換装を2回も命令して艦内に爆撃や魚雷を散乱させたのがミッドウェー海戦惨敗の要因
兵装換装中危険だったセイロン沖海戦の教訓を全く取り入れない素人指揮官南雲
兵装換装に反対した山口多聞は南雲より優れていた
兵装換装中危険だったセイロン沖海戦の教訓を全く取り入れない素人指揮官南雲
兵装換装に反対した山口多聞は南雲より優れていた
135名無し三等兵
2022/07/19(火) 08:58:06.51ID:V0iFDE0b 作戦目的が散漫な黒島案を採用した山本が惨敗の全責任
136GF長官
2022/07/19(火) 11:52:24.14ID:K4nerttm137GF長官
2022/07/19(火) 11:54:04.16ID:K4nerttm >>130
現場指揮云々は作戦計画に含まれないことは貴官もすでに指摘してるのでは?
繰り返す必要はあるのでしょうか。
>指示通りの計画を立てただけなら俺でも
GF司令部からの指示は「半数を対艦兵装で待機」だけですので、
具体的な編成には様々な組み合わせが考えられます。
甲案:一航戦が全力で島攻撃、二航戦は全機で対艦攻撃待機
乙案:二航戦が全力で島攻撃、一航戦は全機で対艦攻撃待機
丙案:一航戦艦攻+二航戦艦爆が島攻撃、一航戦艦爆+二航戦艦攻が対艦攻撃待機
丁案:一航戦艦爆+二航戦艦攻が島攻撃、一航戦艦攻+二航戦艦爆が対艦攻撃待機
これに指揮官を誰にするか、内訳の機数をどうするかで無数にありますよね。
これらの利害得失を比較検証して、なぜ史実が丁案になったのか
(もしくは、これがめいしょうのかんがえたさいきょうへんせいだ!)
名将提督閣下なら、これくらいはやってくれると思ってたのに・・・
まぁお手並み拝見といきましょうか。
現場指揮云々は作戦計画に含まれないことは貴官もすでに指摘してるのでは?
繰り返す必要はあるのでしょうか。
>指示通りの計画を立てただけなら俺でも
GF司令部からの指示は「半数を対艦兵装で待機」だけですので、
具体的な編成には様々な組み合わせが考えられます。
甲案:一航戦が全力で島攻撃、二航戦は全機で対艦攻撃待機
乙案:二航戦が全力で島攻撃、一航戦は全機で対艦攻撃待機
丙案:一航戦艦攻+二航戦艦爆が島攻撃、一航戦艦爆+二航戦艦攻が対艦攻撃待機
丁案:一航戦艦爆+二航戦艦攻が島攻撃、一航戦艦攻+二航戦艦爆が対艦攻撃待機
これに指揮官を誰にするか、内訳の機数をどうするかで無数にありますよね。
これらの利害得失を比較検証して、なぜ史実が丁案になったのか
(もしくは、これがめいしょうのかんがえたさいきょうへんせいだ!)
名将提督閣下なら、これくらいはやってくれると思ってたのに・・・
まぁお手並み拝見といきましょうか。
138GF長官
2022/07/19(火) 11:55:07.95ID:K4nerttm >>131
爆装転換下令の0415時と、基地隊の攻撃が終わった0540時を混同してますな。
>まだ先なんだから対艦装備を解除して基地攻撃を準備する必要はなかった
>残念ながら、甘い判断でしたね
結果論なら名将じゃなくても言えますぜ
>祥鳳に爆弾13発魚雷7本命中
祥鳳の直衛はわずか6機、しかも半分は九六艦戦でっせw
「直衛零戦隊」の例としては無理があるのでは?
爆装転換下令の0415時と、基地隊の攻撃が終わった0540時を混同してますな。
>まだ先なんだから対艦装備を解除して基地攻撃を準備する必要はなかった
>残念ながら、甘い判断でしたね
結果論なら名将じゃなくても言えますぜ
>祥鳳に爆弾13発魚雷7本命中
祥鳳の直衛はわずか6機、しかも半分は九六艦戦でっせw
「直衛零戦隊」の例としては無理があるのでは?
139GF長官
2022/07/19(火) 11:56:28.59ID:K4nerttm >>138の続き
>やはり一旦離脱すべきだろう。
はて、敵空母は無理しなければ攻撃隊を出せない距離なのになぜ離脱?
必勝の信念がないと名将にはなれませんよ。
>これに問題を感じないの?なぜ?
彼我の距離が200浬以上あるからです。
敵に逃げられたらどうするんですか?
どうも、今までのところ名将の片鱗も感じられませんな。
それともまだ温存してるのかな
楽しみにしてますよ~
>やはり一旦離脱すべきだろう。
はて、敵空母は無理しなければ攻撃隊を出せない距離なのになぜ離脱?
必勝の信念がないと名将にはなれませんよ。
>これに問題を感じないの?なぜ?
彼我の距離が200浬以上あるからです。
敵に逃げられたらどうするんですか?
どうも、今までのところ名将の片鱗も感じられませんな。
それともまだ温存してるのかな
楽しみにしてますよ~
140GF長官
2022/07/19(火) 11:57:23.09ID:K4nerttm141名無し三等兵
2022/07/19(火) 12:58:32.98ID:Bxb5mHbF 黒亀の責任
・無謀なミッドウェー作戦をたてた
・ハワイ偵察が失敗しても放置していた
・第一航空艦隊には敵機動部隊撃滅も命令しており、山本は、攻撃隊の半数を待機させるように南雲に指示した。しかし、黒島は命令として書き込む必要はないとしたため、命令には加えられなかった
「連合艦隊長官は一度決めた方針に邪魔が入ることを望まれない。機動部隊の主要任務は、ミッドウェー攻略支援だ」と
伝えた。
・米軍通信量の増加から米空母艦隊が接近していることを南雲に伝えることを妨害した
・ミッドウェー海戦惨敗の責任を全て南雲に負わせようとした
黒亀が連合艦隊参謀首席参謀として好き勝手やったことが日本軍の不幸
五十六は黒亀を解任すると決めた直後に海軍甲事件で逝ってしまった
・無謀なミッドウェー作戦をたてた
・ハワイ偵察が失敗しても放置していた
・第一航空艦隊には敵機動部隊撃滅も命令しており、山本は、攻撃隊の半数を待機させるように南雲に指示した。しかし、黒島は命令として書き込む必要はないとしたため、命令には加えられなかった
「連合艦隊長官は一度決めた方針に邪魔が入ることを望まれない。機動部隊の主要任務は、ミッドウェー攻略支援だ」と
伝えた。
・米軍通信量の増加から米空母艦隊が接近していることを南雲に伝えることを妨害した
・ミッドウェー海戦惨敗の責任を全て南雲に負わせようとした
黒亀が連合艦隊参謀首席参謀として好き勝手やったことが日本軍の不幸
五十六は黒亀を解任すると決めた直後に海軍甲事件で逝ってしまった
142名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:00:49.68ID:vPGSRHbM 宇垣纏の戦史叢書ではその辺りの記述箇所が何者かによって欠落している
143名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:38:40.22ID:V9bOm9x0 「~だとみんなが思っている」「~は欧米では当たり前」「最近の若者は~」など、
それぞれの事情を考慮していない言葉を目にする機会があります。これをネットスラングで「主語がデカい」
といいます。特定の人や自分のことを主語として使うのではなく、あたかも不特定多数の人が主張するかのように伝える手法です。
https://toyokeizai.net/articles/-/591909?page=2
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
それぞれの事情を考慮していない言葉を目にする機会があります。これをネットスラングで「主語がデカい」
といいます。特定の人や自分のことを主語として使うのではなく、あたかも不特定多数の人が主張するかのように伝える手法です。
https://toyokeizai.net/articles/-/591909?page=2
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
144名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:46:54.84ID:UO3dcyEE G15、G16、G18で反撃だ!
https://i.imgur.com/A1GgV2y.jpg
https://i.imgur.com/A1GgV2y.jpg
145名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:51:01.16ID:UO3dcyEE146名無し三等兵
2022/07/19(火) 15:00:00.62ID:28TgI7zf マリアナレイテ勝ってても20年8月には間に合わん
147名無し三等兵
2022/07/19(火) 15:28:01.12ID:BYtCoR48 宇垣纏の戦史叢書というのは初めて聞くが、
宇垣纏の日記、戦藻録は亀人が戦後に借りて自分に都合が悪いところを破棄してしまった。
亀人は他にも軍令部の重要書類や連合艦隊電令作綴の一部を故意に紛失や焼却している
変な特攻兵器を作り出し多くの国民を無駄死にさせた亀人は戦犯にも指定されず公職追放だけで天寿を全うした
宇垣纏の日記、戦藻録は亀人が戦後に借りて自分に都合が悪いところを破棄してしまった。
亀人は他にも軍令部の重要書類や連合艦隊電令作綴の一部を故意に紛失や焼却している
変な特攻兵器を作り出し多くの国民を無駄死にさせた亀人は戦犯にも指定されず公職追放だけで天寿を全うした
148名無し三等兵
2022/07/19(火) 15:35:36.80ID:BYtCoR48 >>144
マリアナ沖海戦や台湾沖海戦で飛行機も熟練パイロットも燃料もなくなったから、空母だけあっても無駄。
レイテ沖海戦では日本空母艦隊は艦載機なしの囮にしか使えなかった。
太平洋戦争末期に完成した雲竜型空母3隻は空母として活躍することはなかった
マリアナ沖海戦や台湾沖海戦で飛行機も熟練パイロットも燃料もなくなったから、空母だけあっても無駄。
レイテ沖海戦では日本空母艦隊は艦載機なしの囮にしか使えなかった。
太平洋戦争末期に完成した雲竜型空母3隻は空母として活躍することはなかった
150名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:01:08.12ID:UO3dcyEE151GF長官
2022/07/19(火) 19:00:52.43ID:K4nerttm152GF長官
2022/07/19(火) 19:01:12.29ID:K4nerttm153GF長官
2022/07/19(火) 19:19:44.10ID:K4nerttm >>126の続き
さらに兵装転換の場面でも、南雲長官は
索敵の結果をふまえて決断を下しています。
「ミッドウェー攻撃隊指揮官(友永大尉)から再攻撃の要があるとの報を受けた
南雲長官は急いで第二次攻撃を実施して、ミッドウェーの航空兵力や基地を
制圧する必要を認めた。
そのため同長官は来襲する敵機の攻撃を受けながら、索敵機が索敵線の
先端に達する予定時刻(0415ころ)を待っていた。
その時刻になっても、索敵機は敵艦隊発見を報じて来なかったので、
同長官は予想していたとおり付近に敵艦隊は存在しないと判断し、
第二次攻撃をミッドウェーに指向することを決意した。
同長官は0415、待機中の艦攻の兵装を爆弾に代えるよう下令した」
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p288
さらに兵装転換の場面でも、南雲長官は
索敵の結果をふまえて決断を下しています。
「ミッドウェー攻撃隊指揮官(友永大尉)から再攻撃の要があるとの報を受けた
南雲長官は急いで第二次攻撃を実施して、ミッドウェーの航空兵力や基地を
制圧する必要を認めた。
そのため同長官は来襲する敵機の攻撃を受けながら、索敵機が索敵線の
先端に達する予定時刻(0415ころ)を待っていた。
その時刻になっても、索敵機は敵艦隊発見を報じて来なかったので、
同長官は予想していたとおり付近に敵艦隊は存在しないと判断し、
第二次攻撃をミッドウェーに指向することを決意した。
同長官は0415、待機中の艦攻の兵装を爆弾に代えるよう下令した」
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p288
154GF長官
2022/07/19(火) 19:20:46.01ID:K4nerttm >>153の続き
このように、南雲長官は
米空母が居るはずが慢心していたわけではなく、
索敵結果をもとに、居ないと判断した後に兵装転換を始めています。
もちろん、この判断は間違っていました。
実際には、180浬先に米空母が3隻も待ち伏せしていたのだから。
しかしそれは、判断の基礎となる索敵情報が間違っていたのであって、
このことを根拠に、やれ南雲は航空戦の素人だの、やれ無能指揮官だの
批判することは、的外れの議論であることは明白です。
このように、南雲長官は
米空母が居るはずが慢心していたわけではなく、
索敵結果をもとに、居ないと判断した後に兵装転換を始めています。
もちろん、この判断は間違っていました。
実際には、180浬先に米空母が3隻も待ち伏せしていたのだから。
しかしそれは、判断の基礎となる索敵情報が間違っていたのであって、
このことを根拠に、やれ南雲は航空戦の素人だの、やれ無能指揮官だの
批判することは、的外れの議論であることは明白です。
155GF長官
2022/07/19(火) 19:21:25.74ID:K4nerttm >>154の続き
よーーーく読んでください。
友永隊長からの再攻撃要請を受けて、何も考えずに
ただの流れ作業で機械的に爆装転換を指示したのではない。
>索敵機が索敵線の先端に達する予定時刻を待っていた。
待っていたんです。
よーーーく読んでください。
友永隊長からの再攻撃要請を受けて、何も考えずに
ただの流れ作業で機械的に爆装転換を指示したのではない。
>索敵機が索敵線の先端に達する予定時刻を待っていた。
待っていたんです。
156名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:12:55.88ID:Z5VckJE3 >>126
その時歴史が動いたの戦艦大和は最悪。大艦巨砲の帝国海軍は航空重視の米海軍に負けたなんて言って欲しくないよね、という書き込みしていたのだがその通りの内容だった。
その時歴史が動いたの戦艦大和は最悪。大艦巨砲の帝国海軍は航空重視の米海軍に負けたなんて言って欲しくないよね、という書き込みしていたのだがその通りの内容だった。
157名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:08:42.10ID:kwT6Q3+b 利根四号機の発艦の遅れは報告が来てなかったのかな?
158名無し三等兵
2022/07/19(火) 22:36:45.88ID:nZTqJf4+ 日本軍も航空機重視だったのだが。
素人や俄が指揮して惨敗を繰り返してしまったという悲劇
数でも質でも米国に引き離されたうえに、暗号や作戦が筒抜けでは勝てる訳がない
せっかくミッドウェー海戦でベテランパイロットが生き残ったのに、ニューギニア、ガダルカナル、ソロモンで無駄死してしまった
素人や俄が指揮して惨敗を繰り返してしまったという悲劇
数でも質でも米国に引き離されたうえに、暗号や作戦が筒抜けでは勝てる訳がない
せっかくミッドウェー海戦でベテランパイロットが生き残ったのに、ニューギニア、ガダルカナル、ソロモンで無駄死してしまった
161名無し三等兵
2022/07/20(水) 08:03:08.62ID:ZsGjNR0D 艦載機の半分を魚雷装備のまま待機させておけという連合艦隊からの命令を命令書から外してしまったのは黒島
命令書に書いてあれば南雲は兵装転換しなかったかもしれない
早めに陸上爆弾に兵装転換させたのは源田の進言らしい
源田の言いなりになっていた南雲は、当然源田の言う通りに早めの兵装転換をやらかしてしまった
命令書に書いてあれば南雲は兵装転換しなかったかもしれない
早めに陸上爆弾に兵装転換させたのは源田の進言らしい
源田の言いなりになっていた南雲は、当然源田の言う通りに早めの兵装転換をやらかしてしまった
162名無し三等兵
2022/07/20(水) 08:15:52.85ID:ZsGjNR0D 【ミッドウェー海戦】運命の5分間の真実 《日本の火力》
2.8万 回視聴 · 1 年前
https://youtu.be/f3Qp9e4OhkI
事実を隠蔽するために運命の5分間という嘘を捏造した日本海軍
国民や天皇にも真実を伝えない大本営発表の始まり
2.8万 回視聴 · 1 年前
https://youtu.be/f3Qp9e4OhkI
事実を隠蔽するために運命の5分間という嘘を捏造した日本海軍
国民や天皇にも真実を伝えない大本営発表の始まり
163名無し三等兵
2022/07/20(水) 08:38:51.34ID:BEpW1GTp 戦果や被害をバカ正直に発表する国などない。問題は陸軍相手どころか海軍内でも隠蔽した事
164名無し三等兵
2022/07/20(水) 12:50:56.23ID:4prreZ2P 利根四号機の発艦が遅れたのだから索敵線の先端に達する予定時刻は0445頃になるのじゃないかな。
165名無し三等兵
2022/07/20(水) 15:43:10.31ID:5W3nlCqC 南雲は偵察機からの報告を待っていたのではない
最初から米空母はいないと決めつけていた。源田艦隊長に兵装転換しろと言われたから兵装転換しただけ
最初から米空母はいないと決めつけていた。源田艦隊長に兵装転換しろと言われたから兵装転換しただけ
166名無し三等兵
2022/07/20(水) 16:39:24.83ID:T9iuMO7V 暗号の解読され済でアメリカがミッドウェーにヤマはってたなどと思考するのは無理
167名無し三等兵
2022/07/20(水) 17:09:35.83ID:KD4QV0Z6 源田、淵田って戦後に講演会で大人気だったんだよなあ。
ミッドウェーの戦犯なのに。
ミッドウェーの戦犯なのに。
168名無し三等兵
2022/07/20(水) 21:36:21.16ID:7v8KEMFq >>163
最悪なのは台湾沖航空戦。
レイテに米軍が上陸した時に陸軍は戦力差からレイテ島の防衛が不可能としてルソン決戦を主張していたのだが、海軍の誤報から敵機動部隊が壊滅して米軍はエアカバーを失ったからレイテを守り切れるとレイテ決戦に切り替え海上輸送を行った。だがそれは健在でそれらは空爆でことごとく海没。
最悪なのは台湾沖航空戦。
レイテに米軍が上陸した時に陸軍は戦力差からレイテ島の防衛が不可能としてルソン決戦を主張していたのだが、海軍の誤報から敵機動部隊が壊滅して米軍はエアカバーを失ったからレイテを守り切れるとレイテ決戦に切り替え海上輸送を行った。だがそれは健在でそれらは空爆でことごとく海没。
16919
2022/07/20(水) 22:34:19.18ID:ymbV1E9n >>137
分からない子には何度でも繰り返し教える主義なので
そちらが>>28の回答を繰り返したのでこちらも繰り返し回答した
無数にある選択肢の中から史実のチョイスとした合理的理由があってそうしているわけですよね?
南雲提督はあなたに言わせると名将提督閣下らしいですから、是非その理由をお聞かせ願いたい
ミッドウェーは奇襲作戦ということなので第一波、第二波と分れると第二波は奇襲効果が薄れるので
4隻の空母それぞれから均等に抽出することで二波に分ける必要が無いというのが丁案のメリットだろうね
でも防空には2空母の甲板をあけておける甲案、乙案の方が良いだろう
どれを選んでも一長一短であって明らかに丁案が優れるというものではないと思うけど
名将南雲には丁案が勝る理由があったわけだよね?それを聞きたいのだよ
分からない子には何度でも繰り返し教える主義なので
そちらが>>28の回答を繰り返したのでこちらも繰り返し回答した
無数にある選択肢の中から史実のチョイスとした合理的理由があってそうしているわけですよね?
南雲提督はあなたに言わせると名将提督閣下らしいですから、是非その理由をお聞かせ願いたい
ミッドウェーは奇襲作戦ということなので第一波、第二波と分れると第二波は奇襲効果が薄れるので
4隻の空母それぞれから均等に抽出することで二波に分ける必要が無いというのが丁案のメリットだろうね
でも防空には2空母の甲板をあけておける甲案、乙案の方が良いだろう
どれを選んでも一長一短であって明らかに丁案が優れるというものではないと思うけど
名将南雲には丁案が勝る理由があったわけだよね?それを聞きたいのだよ
17019
2022/07/20(水) 22:39:20.34ID:ymbV1E9n >>138
直掩機が手薄だろうが20数機で13+7の命中弾がだせるのは脅威だよ。
状況が異なるから脅威と判断できないのであれば凡将といって差し支えないだろう
零戦の護衛があれば大丈夫だ!
→3隻まとめて被弾しました!!
これが名将ですか?あなた(スレをご覧の皆様)はどう思いますか?
直掩機が手薄だろうが20数機で13+7の命中弾がだせるのは脅威だよ。
状況が異なるから脅威と判断できないのであれば凡将といって差し支えないだろう
零戦の護衛があれば大丈夫だ!
→3隻まとめて被弾しました!!
これが名将ですか?あなた(スレをご覧の皆様)はどう思いますか?
17119
2022/07/20(水) 22:46:18.33ID:ymbV1E9n >>139
>敵に逃げられたらどうするんですか?
空母が逃げるならすでに発進させたと思われる攻撃隊を迎撃してからは
敵空母を警戒しつつ、島への攻撃を続けるだろうね
敵が攻撃隊を送り出しておいて空母は逃げるという戦術をとるなら、それは阻止できない
200浬以上離れている上に敵の攻撃隊を迎撃しなければならないのだから引き離されるのはやむを得ないだろう
必勝の信念で物理的に不可能なことを可能にはできない
ついでに言うなら名将にならなくても私は困らない
>敵に逃げられたらどうするんですか?
空母が逃げるならすでに発進させたと思われる攻撃隊を迎撃してからは
敵空母を警戒しつつ、島への攻撃を続けるだろうね
敵が攻撃隊を送り出しておいて空母は逃げるという戦術をとるなら、それは阻止できない
200浬以上離れている上に敵の攻撃隊を迎撃しなければならないのだから引き離されるのはやむを得ないだろう
必勝の信念で物理的に不可能なことを可能にはできない
ついでに言うなら名将にならなくても私は困らない
172GF長官
2022/07/20(水) 23:10:36.58ID:Di+3ugsw173GF長官
2022/07/20(水) 23:12:33.34ID:Di+3ugsw174GF長官
2022/07/20(水) 23:13:09.33ID:Di+3ugsw175GF長官
2022/07/20(水) 23:14:17.70ID:Di+3ugsw >>169
いやいや、それは貴官が言い出したことでしょ
>名将提督閣下
本職の立場は「南雲長官は無能指揮官でも航空戦術の素人でもない」ですよ。
>どれを選んでも一長一短であって
だからそれを具体的にご教示してもらわないと!
>俺でも名将になれる
>指示通りの計画を立てただけなら俺でも(>>130)
本職のような素人が考えたレベルの低い案(>>137)ではなくて
目の付け所が違う!ところを見せつけてくださいな、閣下
もちろん、史実がなぜ丁案になったかの考察については
これから明らかにしていきます。
ただ長くなりますし、もともと今の本編(兵装転換)が終わった後に
書くつもりだったので、おいおいと
お楽しみに~
いやいや、それは貴官が言い出したことでしょ
>名将提督閣下
本職の立場は「南雲長官は無能指揮官でも航空戦術の素人でもない」ですよ。
>どれを選んでも一長一短であって
だからそれを具体的にご教示してもらわないと!
>俺でも名将になれる
>指示通りの計画を立てただけなら俺でも(>>130)
本職のような素人が考えたレベルの低い案(>>137)ではなくて
目の付け所が違う!ところを見せつけてくださいな、閣下
もちろん、史実がなぜ丁案になったかの考察については
これから明らかにしていきます。
ただ長くなりますし、もともと今の本編(兵装転換)が終わった後に
書くつもりだったので、おいおいと
お楽しみに~
176GF長官
2022/07/20(水) 23:37:32.15ID:Di+3ugsw >>155の続き
こう書くと、以下のような反論が予想されます。
「往路先端での判断は過早である」
これは全くその通りで、索敵計画では
往路(300浬)だけで索敵範囲をカバーできるわけではなくて、
側程(60浬)と復路に入ってしばらく経たないと「見落とし海域」が発生する。
こう書くと、以下のような反論が予想されます。
「往路先端での判断は過早である」
これは全くその通りで、索敵計画では
往路(300浬)だけで索敵範囲をカバーできるわけではなくて、
側程(60浬)と復路に入ってしばらく経たないと「見落とし海域」が発生する。
177GF長官
2022/07/20(水) 23:39:03.93ID:Di+3ugsw178GF長官
2022/07/20(水) 23:40:07.45ID:Di+3ugsw >>177の続き
その中で、今回はマリアナ沖海戦との類似点に注目したいと思います。
昭和19年6月19日の海戦一日目
0630時に「空母を含む敵部隊見ゆ」(七イ)の索敵報告が入り、
「0730、第一段索敵おおむね端末に達したる時機、
攻撃距離内に他の母艦群を認めざりし以て、一航戦第一次攻撃隊を発進せり」
(『戦史叢書(12)マリアナ沖海戦』)p576
その中で、今回はマリアナ沖海戦との類似点に注目したいと思います。
昭和19年6月19日の海戦一日目
0630時に「空母を含む敵部隊見ゆ」(七イ)の索敵報告が入り、
「0730、第一段索敵おおむね端末に達したる時機、
攻撃距離内に他の母艦群を認めざりし以て、一航戦第一次攻撃隊を発進せり」
(『戦史叢書(12)マリアナ沖海戦』)p576
179GF長官
2022/07/20(水) 23:40:58.43ID:Di+3ugsw180GF長官
2022/07/21(木) 00:18:16.71ID:Uc6FIVVZ181GF長官
2022/07/21(木) 00:19:16.99ID:Uc6FIVVZ >>171
その考えには明確に反対します。
>敵空母を警戒しつつ
それは言葉だけで、実行するのはほぼ不可能だからです。
空母の戦いの本質は、捕捉し続けるのが困難であり、
一度見失った目標を再び発見するのはさらに困難
攻撃できるときに全力を挙げて攻撃しておかないと二度機会は訪れない、
と考えるべきでしょう。
その考えには明確に反対します。
>敵空母を警戒しつつ
それは言葉だけで、実行するのはほぼ不可能だからです。
空母の戦いの本質は、捕捉し続けるのが困難であり、
一度見失った目標を再び発見するのはさらに困難
攻撃できるときに全力を挙げて攻撃しておかないと二度機会は訪れない、
と考えるべきでしょう。
18219
2022/07/21(木) 00:26:42.77ID:MTNbwm48 >>175
それはあなたが誤解しているのだよ
南雲は名将ではない凡将だとは言ってるが愚将とは一度も言ってない
凡将とは平凡な将軍のことであり素人とまで貶めていない
「南雲長官はもっと評価されるべき!」
これは×愚将→○名将もしくは×凡将→○名将ではなく×愚将→○凡将へ格上げされるべきということかな?
別にそれなら異論は無いよ。ただそういう意味で捉える人ってあまりいないだろう。スレタイが不適切と思われる
私は様々な観点から南雲提督は名将とは言えない名将というならばそれに足る根拠を示せと主張してるだけだもの
あなた:×愚将→○凡将
わたし:×名将→○凡将
と言っているだけで結論は同じ
「南雲提督は無能ではない。平凡な将軍である」とかいうタイトルにすべき
それはあなたが誤解しているのだよ
南雲は名将ではない凡将だとは言ってるが愚将とは一度も言ってない
凡将とは平凡な将軍のことであり素人とまで貶めていない
「南雲長官はもっと評価されるべき!」
これは×愚将→○名将もしくは×凡将→○名将ではなく×愚将→○凡将へ格上げされるべきということかな?
別にそれなら異論は無いよ。ただそういう意味で捉える人ってあまりいないだろう。スレタイが不適切と思われる
私は様々な観点から南雲提督は名将とは言えない名将というならばそれに足る根拠を示せと主張してるだけだもの
あなた:×愚将→○凡将
わたし:×名将→○凡将
と言っているだけで結論は同じ
「南雲提督は無能ではない。平凡な将軍である」とかいうタイトルにすべき
183GF長官
2022/07/21(木) 00:37:53.88ID:Uc6FIVVZ >>182
異論がないなら結構ですけど
スレタイがどうのこうのはどうでもよくて、作戦計画のことを話しましょうよ!
>「南雲提督は無能ではない。平凡な将軍である」とかいうタイトル
ダサイのでむ~り~
そんなわけで明日も出社なので、おやすみなさい
続きはまたノシ
異論がないなら結構ですけど
スレタイがどうのこうのはどうでもよくて、作戦計画のことを話しましょうよ!
>「南雲提督は無能ではない。平凡な将軍である」とかいうタイトル
ダサイのでむ~り~
そんなわけで明日も出社なので、おやすみなさい
続きはまたノシ
186名無し三等兵
2022/07/21(木) 07:00:45.46ID:ttMVoeqE 南雲より劣悪な日本海軍指揮官、参謀
・栗田
・福留繁
・豊田副武
・黒沼
・大西瀧次郎
・神
・井上成美
南雲は10位前後だと思われるが、ミッドウェー海戦の印象が大きいので5位以内に入ることが多い印象
・栗田
・福留繁
・豊田副武
・黒沼
・大西瀧次郎
・神
・井上成美
南雲は10位前後だと思われるが、ミッドウェー海戦の印象が大きいので5位以内に入ることが多い印象
187名無し三等兵
2022/07/21(木) 08:15:25.30ID:057Dd5oD >>174
> ミッドウェーのイフを考えるなら、
> ロシュフォートが暗号解読で日本主力部隊(大和以下11隻の戦艦)出撃を知ってたら
> どうなっていたかを想像すると面白いかも。
ミッド攻略と同時に太平洋艦隊に対しての艦隊決戦を挑んだのだが、米側は主力艦隊の存在を知らず「敵は 機動部隊と上陸船団の二手に分かれてミッド攻略に来た」という認識なんだよな。それを知ってたらアリューシャンにいた巡洋艦部隊や西海岸にいた戦艦隊も前に出したかも。
> ミッドウェーのイフを考えるなら、
> ロシュフォートが暗号解読で日本主力部隊(大和以下11隻の戦艦)出撃を知ってたら
> どうなっていたかを想像すると面白いかも。
ミッド攻略と同時に太平洋艦隊に対しての艦隊決戦を挑んだのだが、米側は主力艦隊の存在を知らず「敵は 機動部隊と上陸船団の二手に分かれてミッド攻略に来た」という認識なんだよな。それを知ってたらアリューシャンにいた巡洋艦部隊や西海岸にいた戦艦隊も前に出したかも。
188名無し三等兵
2022/07/21(木) 10:07:43.68ID:UIIcoQ00 ====
国防委員長 トリューニヒト ・・・
「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
第2艦隊幕僚 ヤン准将 ・・・
「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
トリューニヒト ・・・ 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
ヤン ・・・ 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
====
アメリカの両洋艦隊法などに対抗して、大日本帝国には「六倍艦隊法」の成立が必要だったね。
1939年度計画 大鳳型 1隻→6隻
1941年度計画 雲龍型 1隻→6隻
1942年度計画 G15 改大鳳型 5隻→30隻 (巨大すぎるG14をG15に改定)
1942年度計画 G16 雲龍改 15隻→90隻
国防委員長 トリューニヒト ・・・
「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
第2艦隊幕僚 ヤン准将 ・・・
「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
トリューニヒト ・・・ 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
ヤン ・・・ 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
====
アメリカの両洋艦隊法などに対抗して、大日本帝国には「六倍艦隊法」の成立が必要だったね。
1939年度計画 大鳳型 1隻→6隻
1941年度計画 雲龍型 1隻→6隻
1942年度計画 G15 改大鳳型 5隻→30隻 (巨大すぎるG14をG15に改定)
1942年度計画 G16 雲龍改 15隻→90隻
189名無し三等兵
2022/07/21(木) 17:09:55.17ID:RJXsNDpa ミッドウェー海戦は誰が指揮しても日本軍が勝つことは難しかった。ミッドウェーを奇襲して米空母をおびき出すという前提自体が、米軍の暗号解読で待ち伏せされ崩れていた。
しかし正規空母4隻全て損失という大惨敗は南雲にしかできなかっただろう
危険な兵装転換を2回も命令してる時点で南雲に弁解の余地はない。
司令官が南雲でなかったら、空母1隻沈没、3隻中破くらいですんでいただろう
しかし正規空母4隻全て損失という大惨敗は南雲にしかできなかっただろう
危険な兵装転換を2回も命令してる時点で南雲に弁解の余地はない。
司令官が南雲でなかったら、空母1隻沈没、3隻中破くらいですんでいただろう
191名無し三等兵
2022/07/21(木) 21:39:23.27ID:5K69cBNj >>189
気転の利く奴なら
攻略部隊が夜間雷撃された時点で
予定どおりミッドウェーの空襲はやらないだろう
やったとしても少数機による偵察爆撃程度
ミッドウェー島の米軍機の五月雨攻撃に対しては
反転し距離を取っただろう
その2点の行動変化だけでも戦いの流れは変わったと思う
気転の利く奴なら
攻略部隊が夜間雷撃された時点で
予定どおりミッドウェーの空襲はやらないだろう
やったとしても少数機による偵察爆撃程度
ミッドウェー島の米軍機の五月雨攻撃に対しては
反転し距離を取っただろう
その2点の行動変化だけでも戦いの流れは変わったと思う
192GF長官
2022/07/21(木) 22:26:55.18ID:Uc6FIVVZ193GF長官
2022/07/21(木) 22:27:59.02ID:Uc6FIVVZ194GF長官
2022/07/21(木) 22:28:26.25ID:Uc6FIVVZ196GF長官
2022/07/21(木) 22:54:13.82ID:Uc6FIVVZ197GF長官
2022/07/21(木) 22:55:39.56ID:Uc6FIVVZ >>196の続き
専門家と素人では、どれほど違うのか!
と思いきや、ここだけ見ると、そんなに差はないようにも思えます。
まぁ前半戦の試行錯誤の時期の粗い七線一段索敵と、
後半戦の成熟した黎明三段索敵とを比較するのは、適当でないかもしれません。
専門家と素人では、どれほど違うのか!
と思いきや、ここだけ見ると、そんなに差はないようにも思えます。
まぁ前半戦の試行錯誤の時期の粗い七線一段索敵と、
後半戦の成熟した黎明三段索敵とを比較するのは、適当でないかもしれません。
198GF長官
2022/07/21(木) 22:56:38.30ID:Uc6FIVVZ >>197の続き
あえて言及したのは、最近読んだ本で、この場面が出てきたからで、
著者は野村実大尉。日本海軍関係の著作多数。
野村大尉は海兵71期の次席卒業
瑞鶴航海士として長く小澤長官の傍に仕えていましたが、
マリアナ沖海戦直前の昭和19年5月に軍令部付の辞令を受けて
東京に戻ったので、海戦そのものには参加していません。
あえて言及したのは、最近読んだ本で、この場面が出てきたからで、
著者は野村実大尉。日本海軍関係の著作多数。
野村大尉は海兵71期の次席卒業
瑞鶴航海士として長く小澤長官の傍に仕えていましたが、
マリアナ沖海戦直前の昭和19年5月に軍令部付の辞令を受けて
東京に戻ったので、海戦そのものには参加していません。
199GF長官
2022/07/21(木) 22:57:27.75ID:Uc6FIVVZ >>198の続き
ただし軍令部作戦室で通信を受信しつつ、戦況を見守っていた。
その中の一場面、
「しかし小澤さんは19日午前、順調に米空母群を発見し、
待望の攻撃隊を発艦させた。
索敵機が端末に達する時刻まで待って、攻撃隊の発進を
命ずるなど、その落ち着きぶりは、作戦室の幕僚も舌を巻く
ほどであった」
(『歴史の中の日本海軍』野村実)p176
ただし軍令部作戦室で通信を受信しつつ、戦況を見守っていた。
その中の一場面、
「しかし小澤さんは19日午前、順調に米空母群を発見し、
待望の攻撃隊を発艦させた。
索敵機が端末に達する時刻まで待って、攻撃隊の発進を
命ずるなど、その落ち着きぶりは、作戦室の幕僚も舌を巻く
ほどであった」
(『歴史の中の日本海軍』野村実)p176
200GF長官
2022/07/21(木) 22:58:03.34ID:Uc6FIVVZ201名無し三等兵
2022/07/22(金) 11:55:01.16ID:aEx/IIma マリアナ沖海戦での小沢の粘着索敵はミッドウェー海戦での南雲の失敗から学んだのだろう
小沢がミッドウェー海戦で南雲のかわりに指揮官だったら、空母4隻全滅はなかっただろう。
日本軍の負けには違いないが空母2隻沈没くらいですんでいたかもしれない
小沢がミッドウェー海戦で南雲のかわりに指揮官だったら、空母4隻全滅はなかっただろう。
日本軍の負けには違いないが空母2隻沈没くらいですんでいたかもしれない
202名無し三等兵
2022/07/22(金) 12:27:15.09ID:O1JIX6VF いや艦爆にヤラれる前に雷撃で全滅だろう
204名無し三等兵
2022/07/22(金) 15:22:46.45ID:R/gp15Va >>193
太平洋艦隊は敵が強大すぎると決戦回避するって選択肢もあり得るかも。いや敵艦隊の陣容がはっきりしているからこそ史実と変わらず機動部隊を撃滅するチャンスとしてみるだろう。
太平洋艦隊は敵が強大すぎると決戦回避するって選択肢もあり得るかも。いや敵艦隊の陣容がはっきりしているからこそ史実と変わらず機動部隊を撃滅するチャンスとしてみるだろう。
205名無し三等兵
2022/07/22(金) 15:43:47.29ID:/SjxqrFn ★昭和生まれの「ウォーターライン世代」は、読み漁ったもんだわ。
https://i.imgur.com/6yhcNxp.jpg
https://i.imgur.com/jNojmjf.jpg
https://i.imgur.com/FnLQUKK.jpg
https://i.imgur.com/JQaUrz2.jpg
https://i.imgur.com/6yhcNxp.jpg
https://i.imgur.com/jNojmjf.jpg
https://i.imgur.com/FnLQUKK.jpg
https://i.imgur.com/JQaUrz2.jpg
20619
2022/07/22(金) 20:13:12.87ID:+5Zfd0az >>192
では実際に変針した0605 針路50度
時点では0555「令達報告、敵攻撃機10機、貴方ニ向フ」の報告を受けて敵空母は逃げていない
と考えられるがこの時点で退避しないのはどう考えるの?
0605時は敵機はこちらに向かっていて、なおかつこちらはいつ発艦できるかも分からないという状況である
では実際に変針した0605 針路50度
時点では0555「令達報告、敵攻撃機10機、貴方ニ向フ」の報告を受けて敵空母は逃げていない
と考えられるがこの時点で退避しないのはどう考えるの?
0605時は敵機はこちらに向かっていて、なおかつこちらはいつ発艦できるかも分からないという状況である
207GF長官
2022/07/22(金) 20:40:14.26ID:lROuwEoH208GF長官
2022/07/22(金) 20:41:08.35ID:lROuwEoH20919
2022/07/22(金) 21:01:20.61ID:+5Zfd0az■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 5
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 競輪実況★1610
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 【動画】ジャップの報道番組、終わる [369521721]
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 韓国大統領「関わりたくないので高市と中国の対立は冷静に見守る」 [931948549]
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
