南雲長官はもっと評価されるべき!(44代)
前スレ
[43代]南雲忠一中将を再評価するスレ(之)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/
(>>503~ ミッドウェー海戦の米空母動静推測の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2022/07/08(金) 22:00:24.42ID:UmFRa01n15名無し三等兵
2022/07/14(木) 00:43:33.08ID:l9mta19p 米軍が愚将だったからといって南雲の失敗が正当化される訳でもない
米軍が愚将を起用しても勝てるくらい、南雲を含めた日本軍は愚将揃いだったという現実
米軍が愚将を起用しても勝てるくらい、南雲を含めた日本軍は愚将揃いだったという現実
16名無し三等兵
2022/07/14(木) 01:02:41.32ID:J13mcM0G 自分たちに都合がいい設定を妄想しまくり行動する日本軍の体質が敗因
情報不足で確実な状況が分からなければ、最悪の事態を想定しながら行動するのが名将
最良の事態ばかりを想定して行動するのが愚将
情報不足で確実な状況が分からなければ、最悪の事態を想定しながら行動するのが名将
最良の事態ばかりを想定して行動するのが愚将
17名無し三等兵
2022/07/14(木) 02:04:21.72ID:JODD5tYi >>16
・米空母が主戦線である南方からハワイ近海に引き上げている
・多分輸送任務とかの米空母と不意遭遇戦でかち合う
ここまでは作戦で想定しているから、それ以上となると、
後は暗号解読で作戦企図が完全にバレていて、それまでの作戦区域とは関係が無い北方に確信を持って先回りして展開済みという、
史実ではあるが、「こちらの意図を読ませない為に暗号を使う」という大前提と矛盾させないと想定できない、むしろ考える方がおかしい想定しか無いんですが。
・米空母が主戦線である南方からハワイ近海に引き上げている
・多分輸送任務とかの米空母と不意遭遇戦でかち合う
ここまでは作戦で想定しているから、それ以上となると、
後は暗号解読で作戦企図が完全にバレていて、それまでの作戦区域とは関係が無い北方に確信を持って先回りして展開済みという、
史実ではあるが、「こちらの意図を読ませない為に暗号を使う」という大前提と矛盾させないと想定できない、むしろ考える方がおかしい想定しか無いんですが。
19名無し三等兵
2022/07/14(木) 06:48:58.11ID:OlzqP4yr >>989
南雲長官は与えられた環境において、適切な準備をして戦いを始めたというのが本職の評価ですね。
いや、だから具体的にどんな準備をしてたの?という話であって米軍と比べてどうとか言う話ではないんだが。
例えば真珠湾なら浅海での魚雷訓練などの準備をしっかり行ってた上でのあの戦果という話がでてくる。
戦史叢書には兵装転換訓練してましたとか書いてあるけど、南雲の指示なのかどうかはよく分からん。
兵装ソノママと命じたあたり、自分の命令で部下がどのように動くか分かってなさそうなので
あまり関係してなさそうだし、してても身になってなさそうだ
南雲長官は与えられた環境において、適切な準備をして戦いを始めたというのが本職の評価ですね。
いや、だから具体的にどんな準備をしてたの?という話であって米軍と比べてどうとか言う話ではないんだが。
例えば真珠湾なら浅海での魚雷訓練などの準備をしっかり行ってた上でのあの戦果という話がでてくる。
戦史叢書には兵装転換訓練してましたとか書いてあるけど、南雲の指示なのかどうかはよく分からん。
兵装ソノママと命じたあたり、自分の命令で部下がどのように動くか分かってなさそうなので
あまり関係してなさそうだし、してても身になってなさそうだ
20名無し三等兵
2022/07/14(木) 07:52:24.11ID:JODD5tYi >>19
あれは換装作業の準備を命じただけなのに、現場が気をきかせたつもりで、実行命令を待たずに換装作業を始めちゃったのがでかい。
結果として大きすぎる錯誤となったが、事は不幸な行き違いだから、責めるのは少々酷というもの。
あれは換装作業の準備を命じただけなのに、現場が気をきかせたつもりで、実行命令を待たずに換装作業を始めちゃったのがでかい。
結果として大きすぎる錯誤となったが、事は不幸な行き違いだから、責めるのは少々酷というもの。
21名無し三等兵
2022/07/14(木) 08:02:17.60ID:rgBBVCjN そう言うなぁなぁは却って南雲を貶めている
22名無し三等兵
2022/07/14(木) 08:14:37.28ID:uQuu+um2 1位 山本五郎左衛門(さんもと ごろうざえもん)・・・妖怪の王、人間には寛容
2位 天逆海・・・天狗の祖先、女神、アマノジャクのルーツ。天悪
3位 神野悪五郎・・・魔界第6魔王
4位 ダイダラボッチ
5位 ヤマタノオロチ
2位 天逆海・・・天狗の祖先、女神、アマノジャクのルーツ。天悪
3位 神野悪五郎・・・魔界第6魔王
4位 ダイダラボッチ
5位 ヤマタノオロチ
23名無し三等兵
2022/07/14(木) 11:14:20.33ID:Tf7mL7bl 鹿児島での真珠湾攻撃用魚雷投下訓練は源田と淵田がやったもの。
素人南雲は傍観していただけ
https://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/dosokai/dosokai/enkaku/7kou/sensou/nagasaki_genbaku/ueyama1999/01-shinju_wan/01-03-gyora-_kougeki.htm
素人南雲は傍観していただけ
https://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/dosokai/dosokai/enkaku/7kou/sensou/nagasaki_genbaku/ueyama1999/01-shinju_wan/01-03-gyora-_kougeki.htm
24名無し三等兵
2022/07/14(木) 11:30:12.77ID:vedpnCKf 南雲が認可しなきゃ出来ない
25名無し三等兵
2022/07/14(木) 18:53:52.61ID:C3yPsBpJ26GF長官
2022/07/14(木) 18:58:23.64ID:/AF3C0nZ27GF長官
2022/07/14(木) 18:59:07.15ID:/AF3C0nZ28GF長官
2022/07/14(木) 18:59:37.00ID:/AF3C0nZ >>19
南雲長官は
・途中濃霧で僚艦を見失う事態にも遭ったが、事故などを起こすことなく
計画通りに機動部隊を攻撃隊発進地点へ持っていった。
・友永隊に36機もの零戦を護衛に付け、第一撃で基地に対し最大限の打撃を
与えるように計画し、実行した。
・米空母が出現する公算は小さかったが、索敵機を発進させ、第二次攻撃隊を
対艦装備で待機させた。
・その第二次攻撃隊は、板谷制空隊、江草艦爆隊、村田雷撃隊の最強編成
・米空母が発見できなかった場合、すみやかに島に対する第二波攻撃を出せるように、
0220時に予令を出している。
どちらに転んでも適切に動けるように、入念な準備をしていますね!
ひとつ歯車が狂えば崩壊する米海軍の作戦指導とは大違いだ。 わらわら
南雲長官は
・途中濃霧で僚艦を見失う事態にも遭ったが、事故などを起こすことなく
計画通りに機動部隊を攻撃隊発進地点へ持っていった。
・友永隊に36機もの零戦を護衛に付け、第一撃で基地に対し最大限の打撃を
与えるように計画し、実行した。
・米空母が出現する公算は小さかったが、索敵機を発進させ、第二次攻撃隊を
対艦装備で待機させた。
・その第二次攻撃隊は、板谷制空隊、江草艦爆隊、村田雷撃隊の最強編成
・米空母が発見できなかった場合、すみやかに島に対する第二波攻撃を出せるように、
0220時に予令を出している。
どちらに転んでも適切に動けるように、入念な準備をしていますね!
ひとつ歯車が狂えば崩壊する米海軍の作戦指導とは大違いだ。 わらわら
29GF長官
2022/07/14(木) 19:00:15.85ID:/AF3C0nZ30GF長官
2022/07/14(木) 19:01:40.77ID:/AF3C0nZ31名無し三等兵
2022/07/14(木) 19:50:52.94ID:oW2KVrac >>25真珠湾に米空母が居なかった以上帰路に遭遇戦になる事は十分予想出来る。爆弾や航空燃料に余裕がある状態で真珠湾から離脱するのは妥当な判断。問題なのは山本がやらせた奇襲計画そのものの不備。
32GF長官
2022/07/14(木) 19:57:55.50ID:/AF3C0nZ >>14の続き
南雲長官の紹介文といえば、だいたいこんな感じです。
「南雲忠一中将。
経歴からもわかるように水雷戦のエキスパートではあるが、航空戦術に関しては
まったくの素人。海軍には小澤治三郎中将、山口多聞少将など、航空戦術を
知りぬいた人材は豊富にいたはず。
年功序列で門外漢の南雲中将を選ばざるをえなかった硬直した人事が、
その後の第一機動部隊を見舞う悲劇の一因ともなる」
(『超精密3DCGシリーズ第一機動部隊』)双葉社p38
南雲長官の紹介文といえば、だいたいこんな感じです。
「南雲忠一中将。
経歴からもわかるように水雷戦のエキスパートではあるが、航空戦術に関しては
まったくの素人。海軍には小澤治三郎中将、山口多聞少将など、航空戦術を
知りぬいた人材は豊富にいたはず。
年功序列で門外漢の南雲中将を選ばざるをえなかった硬直した人事が、
その後の第一機動部隊を見舞う悲劇の一因ともなる」
(『超精密3DCGシリーズ第一機動部隊』)双葉社p38
33GF長官
2022/07/14(木) 19:59:49.48ID:/AF3C0nZ >>32の続き
水雷屋、空母戦の素人、年功序列などが定型文のようになっていますが、
そもそも航空戦術って何ですか。
本格的な空母運用は真珠湾攻撃から始まったのに、当時誰が分かっていたのですか。
むしろ最も経験豊富な部類に入るのが、南雲長官でしょう。
兵装転換や三空母被弾など、結果論だけで安易なレッテル貼りすることは、
居酒屋のサラリーマン談義ならば、それも結構ですが、
専門家と呼ばれる人たちまで一様なのは情けないことです。
水雷屋、空母戦の素人、年功序列などが定型文のようになっていますが、
そもそも航空戦術って何ですか。
本格的な空母運用は真珠湾攻撃から始まったのに、当時誰が分かっていたのですか。
むしろ最も経験豊富な部類に入るのが、南雲長官でしょう。
兵装転換や三空母被弾など、結果論だけで安易なレッテル貼りすることは、
居酒屋のサラリーマン談義ならば、それも結構ですが、
専門家と呼ばれる人たちまで一様なのは情けないことです。
34GF長官
2022/07/14(木) 20:00:57.25ID:/AF3C0nZ >>33の続き
ヒットエンドランを試みたが失敗してゲッツーになって、
「ほら、確実にバントで送っときゃよかったんだよ」
と監督を叩く酔っ払いのようなもので、
そのヒットエンドランで逆転サヨナラ勝ちしたら名将と讃えるんだから、
そこに”戦術”とやらはあるのですか。
ヒットエンドランを試みたが失敗してゲッツーになって、
「ほら、確実にバントで送っときゃよかったんだよ」
と監督を叩く酔っ払いのようなもので、
そのヒットエンドランで逆転サヨナラ勝ちしたら名将と讃えるんだから、
そこに”戦術”とやらはあるのですか。
35GF長官
2022/07/14(木) 20:02:16.59ID:/AF3C0nZ >>34の続き
南雲長官は、空母の戦いを”正しく”理解していた。
こう主張することが当スレの目的です。
戦闘の経過と作戦指導を丹念に検証していけば
それは明らかにできる。
ミッドウェー海戦での兵装転換を通して、実証しましょう。
南雲長官は、空母の戦いを”正しく”理解していた。
こう主張することが当スレの目的です。
戦闘の経過と作戦指導を丹念に検証していけば
それは明らかにできる。
ミッドウェー海戦での兵装転換を通して、実証しましょう。
36名無し三等兵
2022/07/14(木) 20:24:49.71ID:dOgl0ASl 兵装転換はなかったという説もあるけど
37名無し三等兵
2022/07/15(金) 06:16:24.20ID:Um+Jkbpz38名無し三等兵
2022/07/15(金) 07:34:41.20ID:BPnb7zkh 空母の戦いを”正しく”模索していただな。
ミッドウェー海戦での兵装転換はセイロン沖海戦でもやらかしてる。イギリスの爆弾は当たらなかったから事なきを得たばかりか大勝利
ミッドウェー海戦での兵装転換はセイロン沖海戦でもやらかしてる。イギリスの爆弾は当たらなかったから事なきを得たばかりか大勝利
39名無し三等兵
2022/07/15(金) 09:12:15.05ID:sS7dEDXH 南雲は空母の戦い方を正しく理解していない素人だった
敵艦隊発見後、悠長に兵装転換命令した時点で空母艦隊司令官失格
敵艦隊発見後、悠長に兵装転換命令した時点で空母艦隊司令官失格
40名無し三等兵
2022/07/15(金) 09:41:12.14ID:8WC1I4F8 ついでに日本の艦偵に思ったより早く発見され、慌てて準備の出来た機体を少数ずつ発艦させ次から次へと撃墜されたスプルーアンスも素人
42名無し三等兵
2022/07/15(金) 12:38:06.28ID:X/sEJXBE >>40
敵から攻撃される前に可能な限り艦載機を発艦させた米軍が正しい
魚雷や爆弾を積んで燃料満載の艦載機を残しておくと誘爆する危険性が高いから、さっさと発艦させるべき
戦闘機の護衛とか命中率とかは別問題。
米軍はダメージコントロールの訓練が行き届いているから、爆弾5発くらいでは沈まないだろう
米軍の爆弾2発で誘爆して廃艦になってしまった赤城とは雲泥の差
敵から攻撃される前に可能な限り艦載機を発艦させた米軍が正しい
魚雷や爆弾を積んで燃料満載の艦載機を残しておくと誘爆する危険性が高いから、さっさと発艦させるべき
戦闘機の護衛とか命中率とかは別問題。
米軍はダメージコントロールの訓練が行き届いているから、爆弾5発くらいでは沈まないだろう
米軍の爆弾2発で誘爆して廃艦になってしまった赤城とは雲泥の差
43名無し三等兵
2022/07/15(金) 12:46:55.08ID:X/sEJXBE ミッドウェー海戦で沈没するまで日本4空母は一度も被弾することがなかったから、日本軍のダメージコントロールは訓練不足のうえ慢心していたと思われる
2年後のマリアナ沖海戦で期待の新鋭空母大鵬が魚雷1発でガソリンなどが誘爆して沈没してしまったのも同様
2年後のマリアナ沖海戦で期待の新鋭空母大鵬が魚雷1発でガソリンなどが誘爆して沈没してしまったのも同様
45名無し三等兵
2022/07/15(金) 15:07:56.39ID:BsuWA3YT 不正なPROXYか確認テスト
46名無し三等兵
2022/07/15(金) 17:06:33.35ID:E+9D8hbI47名無し三等兵
2022/07/15(金) 18:49:17.69ID:BsuWA3YT >>2
日本の勲章ほど無価値な物は無いな
日本の勲章ほど無価値な物は無いな
48名無し三等兵
2022/07/15(金) 19:23:56.57ID:4y8u4mXC サイパンで自刃しなかったら南雲が最後の連合艦隊司令長官になっていたかもしれない
しかし東京裁判でA級戦犯絞首刑になっていた可能性大
しかし東京裁判でA級戦犯絞首刑になっていた可能性大
49名無し三等兵
2022/07/15(金) 20:09:10.86ID:AU30CXMN >>4
真珠湾攻撃は△だろ
真珠湾攻撃は△だろ
50名無し三等兵
2022/07/15(金) 21:41:49.52ID:E+9D8hbI https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55940?page=2
2018.06.05
76年前の今日、ミッドウェーで大敗した海軍指揮官がついた大嘘
敵発見の遅れを、罪なき索敵機に追わせた参謀
2018.06.05
76年前の今日、ミッドウェーで大敗した海軍指揮官がついた大嘘
敵発見の遅れを、罪なき索敵機に追わせた参謀
51GF長官
2022/07/15(金) 21:43:50.01ID:B2Kb4Hnu52GF長官
2022/07/15(金) 21:44:56.94ID:B2Kb4Hnu53GF長官
2022/07/15(金) 21:46:02.34ID:B2Kb4Hnu >>37
おや、これから「準備」とはの話になるんじゃないの。
そもそもニミッツ提督と南雲長官を比較して何を言わんとするのかがよく分からないんですけど
準備をするのは山本長官やGF司令部じゃなくて?
>視察してたんなら
え、戦闘中に格納庫に様子を見に行くんですか?司令長官が?
おや、これから「準備」とはの話になるんじゃないの。
そもそもニミッツ提督と南雲長官を比較して何を言わんとするのかがよく分からないんですけど
準備をするのは山本長官やGF司令部じゃなくて?
>視察してたんなら
え、戦闘中に格納庫に様子を見に行くんですか?司令長官が?
54GF長官
2022/07/15(金) 21:47:15.85ID:B2Kb4Hnu55GF長官
2022/07/15(金) 21:48:11.34ID:B2Kb4Hnu56GF長官
2022/07/15(金) 21:49:46.56ID:B2Kb4Hnu57名無し三等兵
2022/07/15(金) 21:52:31.19ID:E+9D8hbI https://trafficnews.jp/post/119392/2
太平洋戦争の岐路「ミッドウェー海戦」80年 負け確定だった日本艦隊 敗因は1週間前から
2022.06.08
南雲艦隊がアメリカ艦隊に勝利するには、同日午前1時30分からミッドウェー島のアメリカ軍基地に向けて日本空母から発進した第1次攻撃隊が、基地ではなく艦隊に向かう必要があります
米空母がミッドウェー付近にいないと決めつけ、索敵線を減らしたうえに索敵結果が明らかにならないうちにミッドウェー島2次攻撃を決めて兵装換装を命じた素人南雲
米軍空母を発見すると、兵装換装しても間に合うと決めつけ2度目の兵装換装を命じ、誘爆沈没大失策を犯した謎将南雲
太平洋戦争の岐路「ミッドウェー海戦」80年 負け確定だった日本艦隊 敗因は1週間前から
2022.06.08
南雲艦隊がアメリカ艦隊に勝利するには、同日午前1時30分からミッドウェー島のアメリカ軍基地に向けて日本空母から発進した第1次攻撃隊が、基地ではなく艦隊に向かう必要があります
米空母がミッドウェー付近にいないと決めつけ、索敵線を減らしたうえに索敵結果が明らかにならないうちにミッドウェー島2次攻撃を決めて兵装換装を命じた素人南雲
米軍空母を発見すると、兵装換装しても間に合うと決めつけ2度目の兵装換装を命じ、誘爆沈没大失策を犯した謎将南雲
58名無し三等兵
2022/07/15(金) 22:23:43.35ID:3HRSsAwn59GF長官
2022/07/15(金) 22:24:17.13ID:B2Kb4Hnu >>35の続き
その兵装転換については、こんな感じ。
「南雲中将は、敵空母の待ち伏せはないと判断し、ミッドウェー島攻撃に
全力を集中するため、待機中の第二次攻撃隊の兵装をすべて陸用爆弾に
換装するよう命令を下した。
敵空母の待ち伏せはないという南雲中将の判断は、このときに登場したものではなく、
はじめからほとんど確信に近いものだったようである。
そのことは、約2時間前の午前5時20分(日本時間0220時)
敵情特ニ変化ナケレバ第二次攻撃隊ハ第四編成ヲ以テ本日実施ノ予定
との予令(心づもりの通報)を発進していたことに表われていた。
その兵装転換については、こんな感じ。
「南雲中将は、敵空母の待ち伏せはないと判断し、ミッドウェー島攻撃に
全力を集中するため、待機中の第二次攻撃隊の兵装をすべて陸用爆弾に
換装するよう命令を下した。
敵空母の待ち伏せはないという南雲中将の判断は、このときに登場したものではなく、
はじめからほとんど確信に近いものだったようである。
そのことは、約2時間前の午前5時20分(日本時間0220時)
敵情特ニ変化ナケレバ第二次攻撃隊ハ第四編成ヲ以テ本日実施ノ予定
との予令(心づもりの通報)を発進していたことに表われていた。
60GF長官
2022/07/15(金) 22:26:07.68ID:B2Kb4Hnu >>59の続き
第四編成とは、兵装を陸用爆弾にしての全力出撃、つまり
ミッドウェー島への攻撃を意味していた。
(註)作家澤地久枝さんの調査によると、すでにこの午前5時20分の予令の
段階で、各艦で爆装転換が始まっていたという。
澤地さんは、このことを著書『滄海よ眠れ』に書いている。
いずれにせよ、午前5時20分の予令は、日本海軍の中に
上から下まで浸透していた楽観気運を象徴していたといえしょう」
(『零戦燃ゆ飛翔編』柳田邦男)p300
とまぁ、慢心していた(米空母が出てくるはずがない)から兵装転換を
始めたことになっていますが、全く違いますね。
第四編成とは、兵装を陸用爆弾にしての全力出撃、つまり
ミッドウェー島への攻撃を意味していた。
(註)作家澤地久枝さんの調査によると、すでにこの午前5時20分の予令の
段階で、各艦で爆装転換が始まっていたという。
澤地さんは、このことを著書『滄海よ眠れ』に書いている。
いずれにせよ、午前5時20分の予令は、日本海軍の中に
上から下まで浸透していた楽観気運を象徴していたといえしょう」
(『零戦燃ゆ飛翔編』柳田邦男)p300
とまぁ、慢心していた(米空母が出てくるはずがない)から兵装転換を
始めたことになっていますが、全く違いますね。
61GF長官
2022/07/15(金) 22:27:35.04ID:B2Kb4Hnu >>60の続き
澤地女史もそうですが、予令の意味がまるで分かっていない。
予令とは本令に先立って通達しておく予告です。
一番わかりやすいのが運動会の行進のとき
「右向け~右!」と号令をかけますが、
右向け~が予令
右!が本令です。
いきなり、「右向け!」と号令をかけても、みんなびっくりして追従できないので、
動きがばらばらになってしまいます。
そこで事前に「右向け~」と予告しておき、
みんなが「次に右って言われたら右を向けばいいんだな」と呼吸を合わせておいてから
右!と本令を出すと、動きがそろうのです。
澤地女史もそうですが、予令の意味がまるで分かっていない。
予令とは本令に先立って通達しておく予告です。
一番わかりやすいのが運動会の行進のとき
「右向け~右!」と号令をかけますが、
右向け~が予令
右!が本令です。
いきなり、「右向け!」と号令をかけても、みんなびっくりして追従できないので、
動きがばらばらになってしまいます。
そこで事前に「右向け~」と予告しておき、
みんなが「次に右って言われたら右を向けばいいんだな」と呼吸を合わせておいてから
右!と本令を出すと、動きがそろうのです。
62GF長官
2022/07/15(金) 22:28:56.13ID:B2Kb4Hnu >>61の続き
ジュットランド海戦編でやりましたが、艦隊運動を行うとき、
まず、旗艦に信号旗が掲揚される。
後続艦が了解したことを意味する応答旗を掲揚する。
旗艦は全艦が応答旗を掲げたことを確認する。
旗艦の信号旗を降ろすのを合図に発動
こういう流れで動きます。
空母の戦いでも全く同じことをやっているだけで、
予令の段階で発動しちゃったら予令の意味がないでしょ。
ジュットランド海戦編でやりましたが、艦隊運動を行うとき、
まず、旗艦に信号旗が掲揚される。
後続艦が了解したことを意味する応答旗を掲揚する。
旗艦は全艦が応答旗を掲げたことを確認する。
旗艦の信号旗を降ろすのを合図に発動
こういう流れで動きます。
空母の戦いでも全く同じことをやっているだけで、
予令の段階で発動しちゃったら予令の意味がないでしょ。
63名無し三等兵
2022/07/15(金) 22:38:35.66ID:c05Uum8v 小官は予令で撃ち方はじめしてしまう早漏でありますっ!
64名無し三等兵
2022/07/16(土) 01:32:25.09ID:2g2LveC2 >>46
マリアナ沖海戦での攻撃失敗はしなかったのは索敵ミスをしていたため目標を発見できずうろうろしているところにグラマンが群がってきたことによるものだっけ?
マリアナ沖海戦での攻撃失敗はしなかったのは索敵ミスをしていたため目標を発見できずうろうろしているところにグラマンが群がってきたことによるものだっけ?
65名無し三等兵
2022/07/16(土) 01:51:48.68ID:2g2LveC2 ミッドの大敗は暗号解読によりありえない状態で待ち伏せされたからであって南雲長官の指揮能力の問題ではないんだよな。とはいえ大敗したんだから艦隊司令官を解任されてしかるべきだった。
66名無し三等兵
2022/07/16(土) 04:41:02.42ID:nOxhmSey 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(CV-5)ヨークタウンと(CV-6)エンタープライズ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
建造中(昭和12年2月)の写真
https://i.imgur.com/ToauLZC.jpg
CV-5 起工1934年5月21日、就役1937年9月30日、×喪失 1942年6月7日
CV-6 起工1934年7月16日、就役1938年5月12日、△改装 1943年7月20日〜10月31日(機銃増設や戦闘機をF6Fに更新)
==
蒼龍 起工1934年11月20日、竣工1937年12月29日、×喪失 1942年6月5日
飛龍 起工1936年7月8日、竣工1939年7月5日、×喪失 1942年6月6日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
搭載機数(CV-8 ホーネット)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(軍令部報告書) ・・・ https://i.imgur.com/LOoKWwa.jpg
常用81機、補用40機 計121機
※ほぼ同型艦の「CV-6 エンタープライズ」とは、艦橋の形状や飛行甲板が若干異なる。
◆アメリカ資料(断面図と写真)
天井に吊り下げ https://i.imgur.com/w7ce44B.jpg
赤の下線部分が、吊り下げスペースで補用40機も可能だね。
◆模型、写真比較
CV-6 エンタープライズの格納庫
https://i.imgur.com/zZUXlQt.jpg
たしかに補用40機は可能だね。
(CV-5)ヨークタウンと(CV-6)エンタープライズ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
建造中(昭和12年2月)の写真
https://i.imgur.com/ToauLZC.jpg
CV-5 起工1934年5月21日、就役1937年9月30日、×喪失 1942年6月7日
CV-6 起工1934年7月16日、就役1938年5月12日、△改装 1943年7月20日〜10月31日(機銃増設や戦闘機をF6Fに更新)
==
蒼龍 起工1934年11月20日、竣工1937年12月29日、×喪失 1942年6月5日
飛龍 起工1936年7月8日、竣工1939年7月5日、×喪失 1942年6月6日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
搭載機数(CV-8 ホーネット)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(軍令部報告書) ・・・ https://i.imgur.com/LOoKWwa.jpg
常用81機、補用40機 計121機
※ほぼ同型艦の「CV-6 エンタープライズ」とは、艦橋の形状や飛行甲板が若干異なる。
◆アメリカ資料(断面図と写真)
天井に吊り下げ https://i.imgur.com/w7ce44B.jpg
赤の下線部分が、吊り下げスペースで補用40機も可能だね。
◆模型、写真比較
CV-6 エンタープライズの格納庫
https://i.imgur.com/zZUXlQt.jpg
たしかに補用40機は可能だね。
68名無し三等兵
2022/07/16(土) 11:22:51.23ID:iWWIcbfD69名無し三等兵
2022/07/16(土) 12:26:17.01ID:gFMxQBKr https://www.worldtimes.co.jp/column/20220305-154244/
うやむやにされたミッドウェイ敗北の責任
「機動部隊の失敗は万死に値するが、できることなら現職にとどまり復仇(ふっきゅう)の機会を」と懇願する草鹿に、山本は目を潤ませながら「よく分かった」と応じた。
南雲、草鹿は更迭されず処分も受けなかった。山本自身もミッドウェイの大敗について何らの責任も負わず、連合艦隊は敗北の究明をせず反省会さえ開かれることはなかった。
うやむやにされたミッドウェイ敗北の責任
「機動部隊の失敗は万死に値するが、できることなら現職にとどまり復仇(ふっきゅう)の機会を」と懇願する草鹿に、山本は目を潤ませながら「よく分かった」と応じた。
南雲、草鹿は更迭されず処分も受けなかった。山本自身もミッドウェイの大敗について何らの責任も負わず、連合艦隊は敗北の究明をせず反省会さえ開かれることはなかった。
70名無し三等兵
2022/07/16(土) 12:38:42.81ID:gFMxQBKr 昭和19年4月、南雲は中部太平洋方面艦隊司令長官に親補された。空母などの艦隊指揮を執らない名目上の司令長官補職をどう見るか。
格は高く先任序列に沿った配置だが、南雲に再び機動部隊の指揮を委ねるわけにはいかぬとの日本的“空気”が働いたのではないか。
また連合艦隊司令長官への途(みち)を事実上絶つ人事でもある。今後の戦局如何(いかん)では死に場所を与える含みもあったと思われる。もっとも、サイパンを訪れた草鹿に南雲は「米軍はサイパンなんぞに来やせんよ」と呑気(のんき)そうに答えている。
格は高く先任序列に沿った配置だが、南雲に再び機動部隊の指揮を委ねるわけにはいかぬとの日本的“空気”が働いたのではないか。
また連合艦隊司令長官への途(みち)を事実上絶つ人事でもある。今後の戦局如何(いかん)では死に場所を与える含みもあったと思われる。もっとも、サイパンを訪れた草鹿に南雲は「米軍はサイパンなんぞに来やせんよ」と呑気(のんき)そうに答えている。
71名無し三等兵
2022/07/16(土) 13:30:27.23ID:iWWIcbfD72名無し三等兵
2022/07/16(土) 19:33:36.56ID:gFMxQBKr 南雲司令部は索敵の強化を確約していたが、実際にはおざなりと言っていいほど杜撰(ずさん)なものだった。索敵機を飛ばしたのは、攻撃隊が発進した午前1時30分(現地時間4日午前4時30分)であり、緊迫感に欠ける。
友永は空爆は不十分と判断し、第2次攻撃の必要性を伝えた。これを受けた司令部は艦隊用装備で待機中の攻撃隊に陸用爆弾への転換を命じた。兵装転換は明らかに連合艦隊司令部の命令に違反する。
これに気づいた山口司令官は真っ向から異を唱えた。すぐさま発光信号で「考慮」するように具申した。が、黙殺された。
友永は空爆は不十分と判断し、第2次攻撃の必要性を伝えた。これを受けた司令部は艦隊用装備で待機中の攻撃隊に陸用爆弾への転換を命じた。兵装転換は明らかに連合艦隊司令部の命令に違反する。
これに気づいた山口司令官は真っ向から異を唱えた。すぐさま発光信号で「考慮」するように具申した。が、黙殺された。
73名無し三等兵
2022/07/16(土) 19:38:32.05ID:gFMxQBKr 午前5時20分、索敵機から空母発見と打電された。もはや一刻の猶予も許されない。
山口は「現装備のまま攻撃隊直ちに発進」と訴えた。だが、司令部では戦闘機の護衛をつけた正攻法にこだわっていた。その間にもいたずらに時間が過ぎてゆく。
一説に雷装転換を命じた時刻は空母発見後の午前5時45分と言われる。だとしたら無謀な賭けであり、いかに敵機動部隊を見くびっていたかがわかる。いずれにしろ兵装転換が命取りとなり、断末魔を招いたことは確かである。
連合艦隊司令長官の山本五十六大将は作戦を前に、敵機動部隊の索敵に最善を尽くし、攻撃隊の半数は魚雷装備するように厳命していた。5月25日、戦艦大和で最後の作戦打ち合わせが行われた際、1航艦はこれを確約した。
索敵の重要性と兵装転換厳禁を山本に訴えたのは山口だった。4月にイギリス海軍の拠点セイロン島(現・スリランカ)奇襲の際にとった兵装転換の危険性を知り、教訓にしていたからである。
山口は「現装備のまま攻撃隊直ちに発進」と訴えた。だが、司令部では戦闘機の護衛をつけた正攻法にこだわっていた。その間にもいたずらに時間が過ぎてゆく。
一説に雷装転換を命じた時刻は空母発見後の午前5時45分と言われる。だとしたら無謀な賭けであり、いかに敵機動部隊を見くびっていたかがわかる。いずれにしろ兵装転換が命取りとなり、断末魔を招いたことは確かである。
連合艦隊司令長官の山本五十六大将は作戦を前に、敵機動部隊の索敵に最善を尽くし、攻撃隊の半数は魚雷装備するように厳命していた。5月25日、戦艦大和で最後の作戦打ち合わせが行われた際、1航艦はこれを確約した。
索敵の重要性と兵装転換厳禁を山本に訴えたのは山口だった。4月にイギリス海軍の拠点セイロン島(現・スリランカ)奇襲の際にとった兵装転換の危険性を知り、教訓にしていたからである。
74名無し三等兵
2022/07/16(土) 20:25:43.02ID:xS48+9BV 筑摩1号機の挙動が不審過ぎる
75名無し三等兵
2022/07/16(土) 20:35:03.68ID:1vhEq4v0 筑摩の索敵機は米艦隊の上を飛んでいたのに雲の上を通り過ぎて見過ごしていた。
低空を飛ぶと敵からの攻撃を受けるから雲の上を飛ぶだけだった
低空を飛ぶと敵からの攻撃を受けるから雲の上を飛ぶだけだった
76名無し三等兵
2022/07/16(土) 20:44:13.79ID:xS48+9BV 雲なんて大してなかったと言う話だぞ
77GF長官
2022/07/16(土) 22:27:23.11ID:PaCfnQgK78GF長官
2022/07/16(土) 22:28:47.90ID:PaCfnQgK >>58
出発点から双方の論点がかみ合っていないと思っていましたが・・・
貴官の発言は、前スレの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/783
に対するレス(だと本職は解釈しています)なので、
>ミッドウェー海戦はニミッツ長官の英断(>>765)でアメリカ側の必勝態勢だったのに
アメリカ軍の準備と日本軍の準備を比較したいのだと思いますが、
南雲長官は一部隊指揮官なので、作戦全体の計画や兵力配置に関与することはできません。
なので、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/988
>準備段階の方がはるかに大事であるならば、優れた作戦準備をする将が名将たる資格があるだろう。
「準備段階の方がはるかに大事」なのは立案するGF司令部のことであって、
前線指揮官である南雲長官は、作戦計画に従って部隊を動かし作戦指導するのがその役割です。
なので、>>28のように答えました。
貴官が指摘するとおりで、
>それは準備段階ではなく実戦指揮の範疇に思えるが>>37
実戦指揮が南雲長官の仕事なのです。
出発点から双方の論点がかみ合っていないと思っていましたが・・・
貴官の発言は、前スレの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/783
に対するレス(だと本職は解釈しています)なので、
>ミッドウェー海戦はニミッツ長官の英断(>>765)でアメリカ側の必勝態勢だったのに
アメリカ軍の準備と日本軍の準備を比較したいのだと思いますが、
南雲長官は一部隊指揮官なので、作戦全体の計画や兵力配置に関与することはできません。
なので、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647607856/988
>準備段階の方がはるかに大事であるならば、優れた作戦準備をする将が名将たる資格があるだろう。
「準備段階の方がはるかに大事」なのは立案するGF司令部のことであって、
前線指揮官である南雲長官は、作戦計画に従って部隊を動かし作戦指導するのがその役割です。
なので、>>28のように答えました。
貴官が指摘するとおりで、
>それは準備段階ではなく実戦指揮の範疇に思えるが>>37
実戦指揮が南雲長官の仕事なのです。
79GF長官
2022/07/16(土) 22:29:45.08ID:PaCfnQgK80GF長官
2022/07/16(土) 22:30:31.36ID:PaCfnQgK81GF長官
2022/07/16(土) 22:31:11.61ID:PaCfnQgK82GF長官
2022/07/16(土) 22:31:39.63ID:PaCfnQgK83GF長官
2022/07/16(土) 22:54:08.86ID:PaCfnQgK >>62の続き
とにかく、ちまたの”ミッドウェー海戦論”は、
「三空母被弾を避けるにはどうすればよいか」を出発点として、
史実をさかのぼっていきながら、この段階でこうすればよかったんだ!
と主張するものであり、
ちょうど推理小説を、あとがきから読んでいくようなもので、
そこに当時の常識や人間の心理というものが全く考慮されていない。
本来なら一笑に付すべきネタなのに
戦後70年経っても真面目に議論してるのだから、南雲長官の人気っぷりが分かりますね!
とにかく、ちまたの”ミッドウェー海戦論”は、
「三空母被弾を避けるにはどうすればよいか」を出発点として、
史実をさかのぼっていきながら、この段階でこうすればよかったんだ!
と主張するものであり、
ちょうど推理小説を、あとがきから読んでいくようなもので、
そこに当時の常識や人間の心理というものが全く考慮されていない。
本来なら一笑に付すべきネタなのに
戦後70年経っても真面目に議論してるのだから、南雲長官の人気っぷりが分かりますね!
84GF長官
2022/07/16(土) 22:54:54.71ID:PaCfnQgK >>83の続き
この兵装転換もそうで、
爆装への換装をやめさせるために、ありとあらゆるトンデモ理論を総動員して
持論を展開しています。
索敵機が敵艦隊を発見しなかったから、基地を再攻撃する。
ただこれだけの話なのにねぇ
この兵装転換もそうで、
爆装への換装をやめさせるために、ありとあらゆるトンデモ理論を総動員して
持論を展開しています。
索敵機が敵艦隊を発見しなかったから、基地を再攻撃する。
ただこれだけの話なのにねぇ
85GF長官
2022/07/16(土) 22:56:43.95ID:PaCfnQgK88名無し三等兵
2022/07/16(土) 23:23:27.10ID:ifSCF6hq ミッドウェー海戦で日本軍の索敵機が出発したのが日本時間午前0130〜0200
南雲が待機攻撃機の兵装転換を命令したのが0415
約2時間の手抜き索敵で米艦隊は発見できないから存在しない違いないと決めつける南雲
せめて3、4時間は待ってろや
南雲が待機攻撃機の兵装転換を命令したのが0415
約2時間の手抜き索敵で米艦隊は発見できないから存在しない違いないと決めつける南雲
せめて3、4時間は待ってろや
89名無し三等兵
2022/07/16(土) 23:42:32.81ID:NrbxJD6Z 日本軍索敵機が米艦隊を発見する前に、大和では敵の通信量増加から米空母艦隊が近くにいる可能性大と分かっていた。
それを南雲に伝えていたら、南雲は兵装転換を遅らせるか中止しただろう
大和から南雲に伝えるのを妨害したのが黒亀
ミッドウェー海戦惨敗の3割くらいは黒亀の責任
とっくに南雲艦隊の位置は米軍に見つかっていたのだから通信封鎖云々は無意味
それを南雲に伝えていたら、南雲は兵装転換を遅らせるか中止しただろう
大和から南雲に伝えるのを妨害したのが黒亀
ミッドウェー海戦惨敗の3割くらいは黒亀の責任
とっくに南雲艦隊の位置は米軍に見つかっていたのだから通信封鎖云々は無意味
90名無し三等兵
2022/07/17(日) 06:49:59.00ID:6ywWJD6d >>78
えっと前線指揮官には準備をすることがないと言いたいのかな?
作戦計画に従って部隊を動かし作戦指導するのにも準備は大切だと思うのだが?
雷装ソノママと命じたように南雲は命令後30分程度であれば、すぐ雷装が復旧できると考えていたわけだ。
しかし現実はそうではなかった。この点から訓練を視察していなかったと考えられる。
換装作業訓練を南雲が視察してたら、そんな判断はしなかったはずだ。
兵装転換を命じるのは南雲なのに、それを命じるとどうなるのか分かってないわけ。これは問題でしょ?
命令して少ししたら魚雷が外されて、雷装へ戻すにしても爆装にするにもかなりの時間を要すると判断できたはずである。
つまり兵装転換を南雲が良く理解していればそれを命じるにあたってより慎重になれたはずなのだ
兵装転換命令を繰り返すと魚雷と爆弾で格納庫がいっぱいになり敵からの攻撃に極めて脆弱になると予見できなかった
南雲自身が部下の訓練を視察するという準備を怠っていた。敵の事ばかり考えて味方のことを見ていなかった
というのが本職の評価だよ
えっと前線指揮官には準備をすることがないと言いたいのかな?
作戦計画に従って部隊を動かし作戦指導するのにも準備は大切だと思うのだが?
雷装ソノママと命じたように南雲は命令後30分程度であれば、すぐ雷装が復旧できると考えていたわけだ。
しかし現実はそうではなかった。この点から訓練を視察していなかったと考えられる。
換装作業訓練を南雲が視察してたら、そんな判断はしなかったはずだ。
兵装転換を命じるのは南雲なのに、それを命じるとどうなるのか分かってないわけ。これは問題でしょ?
命令して少ししたら魚雷が外されて、雷装へ戻すにしても爆装にするにもかなりの時間を要すると判断できたはずである。
つまり兵装転換を南雲が良く理解していればそれを命じるにあたってより慎重になれたはずなのだ
兵装転換命令を繰り返すと魚雷と爆弾で格納庫がいっぱいになり敵からの攻撃に極めて脆弱になると予見できなかった
南雲自身が部下の訓練を視察するという準備を怠っていた。敵の事ばかり考えて味方のことを見ていなかった
というのが本職の評価だよ
91名無し三等兵
2022/07/17(日) 09:44:21.73ID:npLPI0cB >>81
4空母喪失は報告してないよな
4空母喪失は報告してないよな
92GF長官
2022/07/17(日) 11:59:51.15ID:NwN2GjVo93GF長官
2022/07/17(日) 12:00:29.38ID:NwN2GjVo >>90
そんなこと言ってませんがな。
ニミッツの作戦準備と南雲長官の作戦準備を比較するのは不適当と言ってます。
>換装作業訓練を南雲が視察してたら、そんな判断はしなかったはずだ。
ほんとにそう言えますかね。
「実際に魚雷搬送用の台車の数が、赤城は6機、加賀は9機に過ぎないため、
この両艦でそれ以上の数を同時に実施するのは不可能であり、
加えて投下機の変更など作業が多岐にわたることもあって、兵装転換には
一個中隊あたり最低30分はかかるとみなされていた」
(『歴史群像(55)日米空母決戦ミッドウェー』)p132
そんなこと言ってませんがな。
ニミッツの作戦準備と南雲長官の作戦準備を比較するのは不適当と言ってます。
>換装作業訓練を南雲が視察してたら、そんな判断はしなかったはずだ。
ほんとにそう言えますかね。
「実際に魚雷搬送用の台車の数が、赤城は6機、加賀は9機に過ぎないため、
この両艦でそれ以上の数を同時に実施するのは不可能であり、
加えて投下機の変更など作業が多岐にわたることもあって、兵装転換には
一個中隊あたり最低30分はかかるとみなされていた」
(『歴史群像(55)日米空母決戦ミッドウェー』)p132
94GF長官
2022/07/17(日) 12:01:12.91ID:NwN2GjVo >>93の続き
「戦史叢書を述べているように、この時点(0445時の雷装ソノママ)では
先の雷爆換装命令の発令から30分程度しか経っておらず、まだ換装作業は
終了していない。
当然ながら南雲長官は、雷爆換装作業に時間がかかることは把握しており、
爆装への転換作業はそれほど進んでいないから簡単に雷装に復せると
判断していたものと思われる。
なお最近の米側の研究でも0750(日本時間0450)頃において、
赤城と加賀の換装作業は一個中隊が終了しただけとされており、
この際の南雲長官の判断は決して間違っていない」(p134)
「戦史叢書を述べているように、この時点(0445時の雷装ソノママ)では
先の雷爆換装命令の発令から30分程度しか経っておらず、まだ換装作業は
終了していない。
当然ながら南雲長官は、雷爆換装作業に時間がかかることは把握しており、
爆装への転換作業はそれほど進んでいないから簡単に雷装に復せると
判断していたものと思われる。
なお最近の米側の研究でも0750(日本時間0450)頃において、
赤城と加賀の換装作業は一個中隊が終了しただけとされており、
この際の南雲長官の判断は決して間違っていない」(p134)
95GF長官
2022/07/17(日) 12:02:13.17ID:NwN2GjVo >>94の続き
”最近の米側の研究”とは、たぶん『SHATTERED SWORD(剣折られたり)』
のことだと思いますが、本職は読んだことがないので詳細は知りません。
南雲長官が格納庫内の換装作業訓練を視察する機会があったかは知りませんが、
例えば現代においても、社長が製造ライン視察に来るときは、前日から徹底的に掃除して
余計なものは片づけて、作業標準通りの優等生的作業を見せますよね。
それは実際の作業とはイコールではなく、もっと横着してるところがあるはずです。
表面的な視察だけで、すべてを理解していないといけないというのは極端では。
”最近の米側の研究”とは、たぶん『SHATTERED SWORD(剣折られたり)』
のことだと思いますが、本職は読んだことがないので詳細は知りません。
南雲長官が格納庫内の換装作業訓練を視察する機会があったかは知りませんが、
例えば現代においても、社長が製造ライン視察に来るときは、前日から徹底的に掃除して
余計なものは片づけて、作業標準通りの優等生的作業を見せますよね。
それは実際の作業とはイコールではなく、もっと横着してるところがあるはずです。
表面的な視察だけで、すべてを理解していないといけないというのは極端では。
97名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:32:48.40ID:I0ZqeitB ◆日本時間6月5日午前1時30分(現地時間4:30)
0130 ミッドウェー島爆撃隊発進(ミッドウェー北西210マイル)、日本軍索敵機発艦開始
0152 日の出
0234 PBY南雲機動部隊発見
0400 友永大尉:ミッドウェー島に「第二次攻撃の要あり」
0406 エンタープライズ、ホーネットから攻撃隊発艦開始
0415 南雲中将:待機中の攻撃隊に「陸用爆弾」に変えるように命令
0445 エンタープライズ隊進撃開始
0500〜0530
ミッドウェー基地を攻撃した日本軍攻撃隊(友永隊)が南雲部隊上空に戻ってきた
0130 ミッドウェー島爆撃隊発進(ミッドウェー北西210マイル)、日本軍索敵機発艦開始
0152 日の出
0234 PBY南雲機動部隊発見
0400 友永大尉:ミッドウェー島に「第二次攻撃の要あり」
0406 エンタープライズ、ホーネットから攻撃隊発艦開始
0415 南雲中将:待機中の攻撃隊に「陸用爆弾」に変えるように命令
0445 エンタープライズ隊進撃開始
0500〜0530
ミッドウェー基地を攻撃した日本軍攻撃隊(友永隊)が南雲部隊上空に戻ってきた
98名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:42:05.81ID:I0ZqeitB 0520 利根四号機、米艦隊発見
0530 南雲、2回目の兵装換装命令
0537 日本軍各空母は日本軍ミッドウェー基地攻撃隊の収容を開始する
0618 米軍の雷撃隊が攻撃開始(大半が零戦に撃墜される)
0715 米軍の雷撃隊(第二波)が攻撃開始(これも大半が零戦に撃墜される)
0723 「敵、急降下!」→空母3隻(赤城、加賀、蒼龍)大火災。
・南雲が索敵機を減らしてしまう(南雲の思い込みと慢心)
・南雲が魚雷から陸用爆弾への兵装換装を命令したのが早すぎた
・南雲が再度魚雷への兵装換装を命令した
・ミッドウェー攻撃隊着艦と米軍機の来襲のために米艦隊への攻撃隊発艦不能
・格納庫に散乱していた魚雷、爆弾、燃料に誘爆
これがミッドウェー海戦惨敗の原因
0530 南雲、2回目の兵装換装命令
0537 日本軍各空母は日本軍ミッドウェー基地攻撃隊の収容を開始する
0618 米軍の雷撃隊が攻撃開始(大半が零戦に撃墜される)
0715 米軍の雷撃隊(第二波)が攻撃開始(これも大半が零戦に撃墜される)
0723 「敵、急降下!」→空母3隻(赤城、加賀、蒼龍)大火災。
・南雲が索敵機を減らしてしまう(南雲の思い込みと慢心)
・南雲が魚雷から陸用爆弾への兵装換装を命令したのが早すぎた
・南雲が再度魚雷への兵装換装を命令した
・ミッドウェー攻撃隊着艦と米軍機の来襲のために米艦隊への攻撃隊発艦不能
・格納庫に散乱していた魚雷、爆弾、燃料に誘爆
これがミッドウェー海戦惨敗の原因
100名無し三等兵
2022/07/17(日) 19:45:47.11ID:h4DrYnAR レーダーや対空火器が発達すると先制攻撃が有効でない場合も出てくるが。
(マリアナ沖海戦など)
少なくともミッドウェー海戦時には先制攻撃は有効だったはず
(マリアナ沖海戦など)
少なくともミッドウェー海戦時には先制攻撃は有効だったはず
101名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:45:08.87ID:3sAlQ/LO >>93
ニミッツと比較してないのに比較するのは不適当と言われる理由が分からん。言いがかりはよしてくれ
真珠湾攻撃の訓練の例しか挙げてないのだが?
南雲は機動部隊の長としてどんな準備をしたのか?と問うてもすでに実戦段階の例ばかりあげたので
たいした準備はしとらんと判断した。
赤城に6機しかないんだったら、それを増強しておくのが準備である。6機しかないのをそのままにしておいたのなら準備不足であろう
(そのままにしておいたのかどうかは知らんがな)
>>94
一個中隊目が換装作業を完了しているなら、当然2個中隊目の魚雷はすでに取り外されていると考えられる
3個中隊目も外されていてもおかしくはない。要は換装作業が完了しているかどうかではなく魚雷が外されてしまっているかどうかが重要だ
換装作業が終わっていなくとも魚雷を外した時点でソノママではない。
ニミッツと比較してないのに比較するのは不適当と言われる理由が分からん。言いがかりはよしてくれ
真珠湾攻撃の訓練の例しか挙げてないのだが?
南雲は機動部隊の長としてどんな準備をしたのか?と問うてもすでに実戦段階の例ばかりあげたので
たいした準備はしとらんと判断した。
赤城に6機しかないんだったら、それを増強しておくのが準備である。6機しかないのをそのままにしておいたのなら準備不足であろう
(そのままにしておいたのかどうかは知らんがな)
>>94
一個中隊目が換装作業を完了しているなら、当然2個中隊目の魚雷はすでに取り外されていると考えられる
3個中隊目も外されていてもおかしくはない。要は換装作業が完了しているかどうかではなく魚雷が外されてしまっているかどうかが重要だ
換装作業が終わっていなくとも魚雷を外した時点でソノママではない。
102名無し三等兵
2022/07/18(月) 00:00:07.98ID:Oumo5rt8103GF長官
2022/07/18(月) 01:40:37.12ID:aPe22hZc104GF長官
2022/07/18(月) 01:41:41.93ID:aPe22hZc >>101
そんなこと言われましても・・・
>真珠湾攻撃の訓練の例しか挙げてないのだが?
貴官にとっては、本職の発言だけ見てればいいのでしょうが、
本職からすれば、みんな「名無しの三等兵」なので、
誰が過去にどんな発言をしたかまでは把握し切れません。
ある程度推測して答えていますので、外れたらごめんなさいと謝るしかありません。
また相手の本音を引き出すために、わざと極論で煽るようなレスを書くのもよく使います。
その点はご容赦を・・・
ていうか、コテハンでも付けてくれれば分かりやすいのですが、強制はしません。
そんなこと言われましても・・・
>真珠湾攻撃の訓練の例しか挙げてないのだが?
貴官にとっては、本職の発言だけ見てればいいのでしょうが、
本職からすれば、みんな「名無しの三等兵」なので、
誰が過去にどんな発言をしたかまでは把握し切れません。
ある程度推測して答えていますので、外れたらごめんなさいと謝るしかありません。
また相手の本音を引き出すために、わざと極論で煽るようなレスを書くのもよく使います。
その点はご容赦を・・・
ていうか、コテハンでも付けてくれれば分かりやすいのですが、強制はしません。
105GF長官
2022/07/18(月) 01:42:39.54ID:aPe22hZc >>104の続き
>南雲は機動部隊の長としてどんな準備をしたのか?
出撃前の南雲長官の準備となると、
「作戦計画の作成」
「各部署との打ち合わせ」であり、
>たいした準備はしとらん
と判断するのは早計でしょう。
少なくとも、台車の数まで把握するのは司令長官の仕事ではないかと。
>換装作業が終わっていなくとも魚雷を外した時点でソノママではない。
それはその通りかもしれませんが、換装作業の手順まで司令長官が
知っていなければならないとは思いません。
>南雲は機動部隊の長としてどんな準備をしたのか?
出撃前の南雲長官の準備となると、
「作戦計画の作成」
「各部署との打ち合わせ」であり、
>たいした準備はしとらん
と判断するのは早計でしょう。
少なくとも、台車の数まで把握するのは司令長官の仕事ではないかと。
>換装作業が終わっていなくとも魚雷を外した時点でソノママではない。
それはその通りかもしれませんが、換装作業の手順まで司令長官が
知っていなければならないとは思いません。
106GF長官
2022/07/18(月) 01:43:29.50ID:aPe22hZc >>102
実戦で間に合うか、間に合わないか、まだ試行錯誤の段階だったのでは。
例えば印度洋機動作戦でも兵装転換騒動がありましたが、
その時は
1152時 雷装→爆装へ換装命令
1323時 雷装復旧命令
で、1時間半後でした。
今回は30分後なので、インド洋の時みたいに時間はかからないだろう、
と判断したのかもしれません。
実戦で間に合うか、間に合わないか、まだ試行錯誤の段階だったのでは。
例えば印度洋機動作戦でも兵装転換騒動がありましたが、
その時は
1152時 雷装→爆装へ換装命令
1323時 雷装復旧命令
で、1時間半後でした。
今回は30分後なので、インド洋の時みたいに時間はかからないだろう、
と判断したのかもしれません。
107名無し三等兵
2022/07/18(月) 10:30:12.26ID:IEHf2VO+ マリアナ沖海戦では、航空専門家が、アウトレンジ戦法成功!と歓喜したが惨敗
先制攻撃が大失敗した稀な例
航空専門家が日本軍パイロットの練度を無視し、米軍の戦力を適正に評価できなかったために起きた悲劇
その頃、航空素人の元指揮官は島から指をくわえて眺めていた
先制攻撃が大失敗した稀な例
航空専門家が日本軍パイロットの練度を無視し、米軍の戦力を適正に評価できなかったために起きた悲劇
その頃、航空素人の元指揮官は島から指をくわえて眺めていた
108名無し三等兵
2022/07/18(月) 10:38:24.58ID:IEHf2VO+ 航空専門家は空母乗組員に、全員出撃機を見送れ!と命令し潜水艦への警戒を怠っていた
ミッドウェー海戦でも戦闘中に米潜水艦から攻撃を受けていたにも関わらず潜水艦の脅威を忘れていた。
索敵機をたくさん飛ばして先に米艦隊を発見したことだけは進歩していたが
ミッドウェー海戦でも戦闘中に米潜水艦から攻撃を受けていたにも関わらず潜水艦の脅威を忘れていた。
索敵機をたくさん飛ばして先に米艦隊を発見したことだけは進歩していたが
10919
2022/07/18(月) 10:49:58.36ID:Oumo5rt8 では番号をつけてやろう
>>105
>「作戦計画の作成」 、「各部署との打ち合わせ」でありたいした準備はしとらん と判断するのは早計でしょう。
ではどんな計画を作成してどのあたりが優れていると判断したの?
長年研究してる南雲支持のあなたがそれを提示しないのであれば早計ではないだろう
>>106
>今回は30分後なので、インド洋の時みたいに時間はかからないだろう、 と判断したのかもしれません。
その通り。だから前線指揮でも凡将だと思ってるんだけど。敵機の空襲を受けながらでは作業ははかどらないというのを予測できないの。
友永隊を収容後、敵空母に向かって変針したけど、その後でしょ?いつ発艦できるか問い合わせたのは。
いつ飛び立てる見込みだから、このまま攻撃に向かうとか一旦退避するかという判断をしていないの
>>105
>「作戦計画の作成」 、「各部署との打ち合わせ」でありたいした準備はしとらん と判断するのは早計でしょう。
ではどんな計画を作成してどのあたりが優れていると判断したの?
長年研究してる南雲支持のあなたがそれを提示しないのであれば早計ではないだろう
>>106
>今回は30分後なので、インド洋の時みたいに時間はかからないだろう、 と判断したのかもしれません。
その通り。だから前線指揮でも凡将だと思ってるんだけど。敵機の空襲を受けながらでは作業ははかどらないというのを予測できないの。
友永隊を収容後、敵空母に向かって変針したけど、その後でしょ?いつ発艦できるか問い合わせたのは。
いつ飛び立てる見込みだから、このまま攻撃に向かうとか一旦退避するかという判断をしていないの
110名無し三等兵
2022/07/18(月) 11:41:55.51ID:iNGo6KRG >>96
ミッドの大本営発表はエンタープライズとホーネット撃沈で我が方の空母1隻沈没1隻大破だから本当だったとしても楽観していいもんじゃないよね。しかも日本海軍の常識じゃ大破というのは大破航行不能=自沈処分避けられずという意味らしいし。
ミッドの大本営発表はエンタープライズとホーネット撃沈で我が方の空母1隻沈没1隻大破だから本当だったとしても楽観していいもんじゃないよね。しかも日本海軍の常識じゃ大破というのは大破航行不能=自沈処分避けられずという意味らしいし。
111名無し三等兵
2022/07/18(月) 11:45:18.57ID:iNGo6KRG 零戦がヘリコプターへの婦女暴行容疑で逮捕された。処女を奪われたヘリはPTSDで飛行不能に陥っており山岳救助に出動できなくなっている。捜査の結果零戦に狙われたのはことごとく回転翼機であったことが判明。
112名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:02:46.09ID:rv70QIKo 前スレ 958
0530 「敵はその後方に空母らしきもの一隻を伴う。ミッドウェー島より方位8度、250浬(発午前5時20分)」との打電が入った。
(中略)
南雲には、第一航空戦隊(赤城・加賀)の艦攻(雷装)は午前7時30分発進可能との報告、
第二航空戦隊(飛龍、蒼龍)は午前7時30分から午前8時に発進可能との報告があった
順調にいけば午前8時には攻撃隊発艦可能予定だったらしい
しかしミッドウェー島爆撃隊収容や米軍からの爆撃回避で発艦は遅れていただろう
どのみち午前7時23分に米急降下爆撃機の爆弾が命中、誘爆して終了だったが
0530 「敵はその後方に空母らしきもの一隻を伴う。ミッドウェー島より方位8度、250浬(発午前5時20分)」との打電が入った。
(中略)
南雲には、第一航空戦隊(赤城・加賀)の艦攻(雷装)は午前7時30分発進可能との報告、
第二航空戦隊(飛龍、蒼龍)は午前7時30分から午前8時に発進可能との報告があった
順調にいけば午前8時には攻撃隊発艦可能予定だったらしい
しかしミッドウェー島爆撃隊収容や米軍からの爆撃回避で発艦は遅れていただろう
どのみち午前7時23分に米急降下爆撃機の爆弾が命中、誘爆して終了だったが
113名無し三等兵
2022/07/18(月) 19:06:33.71ID:5LpyOV5F 誘爆を避けるために甲板の爆弾や航空機を海に捨てた海戦があったと思ったが
南太平洋海戦だったか、第3次ソロモン海戦だったか
南太平洋海戦だったか、第3次ソロモン海戦だったか
114名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:02:45.60ID:KBMf3T4q■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- お布施の75%が葬儀社の手数料に 価格表を入手 僧侶も警鐘 [ぐれ★]
- ネトウヨの本心「ぶっちゃけLGBT推進を取り消すとか自分に関係ないしどうでもいい。そんな事よりJK、JCとヤッてもOKな世の中に戻せ!」 [377482965]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- ミャンマー軍事政権「日本にはアジアで犯した罪に対する反省や責任感がない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
