初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 986

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/10(日) 16:09:28.08ID:OGxB2ACX
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 985
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656069113/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/07/26(火) 12:53:32.91ID:BRV9D4RQ
>>376
粘着連投安倍基地外がイルカに噛み付いて、変なウィルスがうつっちゃったんですよ
2022/07/26(火) 13:15:08.20ID:lVz9hAxI
二次世界大戦のイタリアの軍艦は甲板に赤と白の縞模様が施されていますが
これもダズル迷彩ってやつですか?赤って目立つとおもうのですが・・・
2022/07/26(火) 13:52:34.10ID:7FPwf+Dv
>>382
自国の飛行機からの識別のためです
日本でも空母赤城の甲板や、比叡の主砲塔天蓋に大きく日の丸を描いたりしました
2022/07/26(火) 14:01:34.56ID:rLfFz9Tg
>>382
友軍機による誤爆を防ぐための識別塗装

同じうようなものとしてドイツのビスマルクも艦首と艦尾の甲板に巨大なハーケンクロイツが描かれれた
ノルマンディ上陸作戦の時連合軍の航空機は味方の対空砲火に誤射されないように主翼に黒白の縞模様(インベイジョンストライプ)を塗装していた
2022/07/26(火) 14:06:20.69ID:2c7vmAjV
横レス質問だけどそういうのって誤射の回避と迷彩効果のトレードオフって考えが根本にあるってことで良いんだろうか?
2022/07/26(火) 14:17:24.62ID:VBIaj6Zf
「中国の無人機への対応にF15では大変」というツイートを見ました。
パイロットの負担や、燃料代についてだそうです。
プロペラ機の無人機にジェット戦闘機では、なかなか難しかろうというのはわかります。
であれば、プロペラ機に後を引き継ぎF15は帰投するなんてのは駄目なんですか?
一時話題になったCOIN機だとか、あるいはC130だとか。
COIN機なら武装もしてるでしょうし、C130ならドアガンつけるとか。
2022/07/26(火) 14:37:27.44ID:HeR9fi8L
>>385
もちろんそういう識別塗装は、自軍が圧倒的な制空権~せめて拮抗~あるいは制空権を争うような状況にない場合(陸地から遠いとか)に限られる。
どう考えても空から圧倒的な戦力でボコられるとか、そういう場合は迷彩効果が最優先。
2022/07/26(火) 14:38:31.15ID:rLfFz9Tg
>>385
イタリア軍艦のものは1940年のカラブリア海戦で誤爆があったことが契機になっているが、制空権を喪失した1943年頃には塗りつぶされている
2022/07/26(火) 14:40:47.29ID:HeR9fi8L
>>386
「その空域までたどり着く速度」が圧倒的に不足。
戦闘機に小型の子機を搭載して、母機の負担を減らす的な発想の中にはそういうのも含まれるが、今すぐ実用化できるわけではない。

あと、もうひとつの考え方としては「飛行場そのものを前進させる」ってのもあるが、民間飛行場をすぐ軍用で使えるわけでもない。
そこで浮上するのがいずも型DDHみたいなSTOVL戦闘機の発着可能な水上艦。
2022/07/26(火) 15:07:50.46ID:2c7vmAjV
>>387-388
ありがとう スッキリした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況