【XF9-1】F-3を語るスレ240【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-3+h2 [126.166.107.2])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:21:41.56ID:MG2ug1vCp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/18(月) 10:23:16.86ID:MG2ug1vCp
とりあえず立てたがスレタイ間違えてすまん
2022/07/18(月) 10:27:21.95ID:kdLpzF3G0
おつ
新情報まだか
2022/07/18(月) 10:28:20.98ID:JXXR90D/M
イギリスがF-3コピーをテンペストにしそうというのが新情報
2022/07/18(月) 10:33:13.14ID:sKB71Szzr
酷使様の哀れな現実逃避が目立つ様になってきたな
現実は日本がテンペストを購入する事になった
2022/07/18(月) 10:33:33.24ID:k8rRcyj2r
>>1

2022/07/18(月) 10:39:16.82ID:JXXR90D/M
>>5
まぁまぁ涙を拭けよ
お前らが負けるのはいつものことじゃん
2022/07/18(月) 10:39:20.09ID:hflzFLDb0
オチとしては前スレ933が近いようだが、もう生産不能なSu-57とフランカーの群れだけ蹴散らすなら
テンペスト従来案でも弾は足りた筈……

案外独仏、というより独のFCASが仮想敵にリストアップされて消費弾量の見積もりが増えたとかそういうやつか?流石に考え過ぎかもしれんが。
2022/07/18(月) 10:46:26.76ID:3nno5aJa0
>>8
イギリスは北欧までカバーしないといけなくなったしイタリアも地中海全域カバー出来れば悪くないし
スウェーデンは技術だけもらって自前でグリペンの後継機作りそうだし
ということで日英の機体共通化がある程度可能になったかも
2022/07/18(月) 10:47:24.53ID:AsRcaMHb0
単純にイギリス本土からロシアと国境を接する国までカバー出来る機体が必要になった、というだけの話だろう。
航続距離の短い小型の機体では役に立たないと。
2022/07/18(月) 10:50:01.96ID:mEZhEO370
>>4
逆だろ
日本がテンペストのコピーをF-3にするんだよ
2022/07/18(月) 10:54:23.53ID:6D4atIsAp
>>9
根元の環境要因がなんであるにしても、共通化に対するイギリス側のハードル低下だけは事実だろうな
13名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-PUxa [59.168.241.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:54:34.14ID:A+X115Rf0
一見、F-3っぽく見えるけど主翼やインテーク周りはちょっと違うな
尾部以外はまんまF-22って感じ
2022/07/18(月) 10:57:38.97ID:4hySBTmia
現時点でテンペストという名の戦闘機は設計はされていない
日本の次期戦闘機は既に開発スタートして3年目を迎える
テンペストにはCG画像や実大模型程度しかない
2022/07/18(月) 10:59:33.24ID:dYnIpZ9m0
テンペスト計画では配備予定には到底間に合わないと悟って日本の次期戦闘機計画に乗り換えるってのが事実なんだろうな
2022/07/18(月) 11:02:55.77ID:eMgEPcfva
>>13
1994年から始めて何度も中断しながら続けてきたレプリカ計画の流れだろけどな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Future_Combat_Air_System_(UK)
2022/07/18(月) 11:04:55.11ID:k8rRcyj2r
>>15

2025年スタートでは厳しいかもな
しかも構想要素開発を後3年で揃えるのはムリゲー
2022/07/18(月) 11:05:00.99ID:eMgEPcfva
>>8
これか、まあ環境の変化もあるだろな
ドイツがあてにならないのもよくわかったし

933 名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Adhe [153.191.10.13]) sage 2022/07/18(月) 08:49:30.34 ID:AsRcaMHb0
ロシアのウクライナ侵攻で欧州方面の安全保障環境が激変したからな。

北欧やバルト三国、ポーランド上空での防空戦闘や要撃任務を考えたら、
従来の欧州機にありがちな、局地戦闘機じみた航続距離の短い戦闘機ではなく、
日本やロシアに近いコンセプトの航続距離が長い大型の要撃機が必要になった、
というところか。
2022/07/18(月) 11:05:46.91ID:EUrXOHqX0
>>11
そうかそうか、テンペスト次第ではF-3にカナード復活もあり得ると、X−ウィングみたいな主翼4枚とかやってくれねーかな。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/18(月) 11:08:40.09ID:SBZ/JdNu0
>>16
レプリカは複座な上にF-35に統合されて消えた計画
あまりにも古臭い上にコンセプト程度しか計画が進んでないそんな計画にテンペストを統合するほどの価値はないのでは
2022/07/18(月) 11:09:23.29ID:4hySBTmia
>>15

髭の隊長がテンペストの中枢を握ることを強調してたのは
そういうことなのかもしれませんね
あの語りっぷりだと日本の技術が大幅に採用されるような口ぶりでしたし
2022/07/18(月) 11:11:56.57ID:sVDo/Wccr
今のポンチ絵ってDMUの流れじゃないし
実はレプリカとか見ながら双発にしただけだったりして
2022/07/18(月) 11:12:57.62ID:95gFpggld
タイフーンのレーダー更新の話を見ても英国は雇用優先だな
日本が素材渡して、製造をまかせて、資金を提供しないと折り合いがつかなさそう
2022/07/18(月) 11:13:10.10ID:6D4atIsAp
>>18
ドイツはあてにならんどころかロシアとの絡みでワーストケース想定すると
英独敵対でEU・NATO分裂まで行きかねん状況
MiG-41やIzdeliye30搭載型Su-57、Su-75はもう亡き者になったが
今度独のF-35とFCASがその穴を埋めかねないからな
2022/07/18(月) 11:15:40.00ID:eMgEPcfva
>>20
テンペスト計画の基はレプリカ計画という流れな
国際環境がむしろ冷戦期に戻ってきてるとなれば昔のコンセプトを現代の知見でリファインするというのもあるだろよ

まあ元は>>13がまんまF-22と言ったからそれは違うという話だな
2022/07/18(月) 11:20:41.58ID:3nno5aJa0
>>20
レプリカ→英仏FCAS→テンペストだから古くない
実際英仏FCASが発足直前にレプリカのテスト用モデルがBAEの試験施設に運び込まれた記事があったし
レプリカの成果を英仏FCASに活用したのは間違いない
2022/07/18(月) 11:31:22.37ID:AsRcaMHb0
>>15
戦略環境が変って、従来のモックアップ案では最早ドクトリンには合致しないという状況だとするなら、
テンペストは計画名は同じでも内容は一から練り直すようなものだろう。
今までのペースで最初からプランニングをやり直していたのでは、何時配備できるか分かったもんじゃない。

とするなら、新たに必要とするコンセプトの機体に近い戦闘機の開発計画があるから、それに乗っかる方が
確かに確実だろうな。
同じ機体でイギリス側がどうしても必要とする部分だけをカスタマイズ出来るのなら、それ以外の部分の検討や
研究開発プロセスを全部日本に丸投げする形になるので手間も時間も大幅に省けると。
2022/07/18(月) 11:34:10.44ID:cx55n5pB0
スウェーデンが開発するであろうXF9量産型単発の新戦闘機にも日本は関与するんだろうか?
2022/07/18(月) 11:43:11.46ID:yDNfD79R0
>>27
後はJNAAMや共同分析などを経て相互理解が進んで不安視してた部分が解消されたというのもあるかもな
2022/07/18(月) 11:50:20.48ID:AsRcaMHb0
>>29
どちらかと言うと、イギリス側が自分達の要求(エゴ)を主張しているような状況では無くなった、と言えるかも。
日本側としては別に今の協議が決裂しても現在の開発計画には殆ど影響がない訳だし、困るのはイギリスだけと。
2022/07/18(月) 11:52:32.12ID:P+4PKKC8d
すんごいF-3に寄せてきたなw
楔形のDSIもやめるのかな
2022/07/18(月) 12:00:04.30ID:oqEN1y5od
レプリカの直系はBAe案JSFだよね
2022/07/18(月) 12:03:28.54ID:ACTLgNGoa
>>28
そんなものはない
2022/07/18(月) 12:03:33.80ID:AsRcaMHb0
仮にF-3とテンペストを統合するなら、テンペストがF-3の構成や構造を採用するしかない。
何故なら日本側には事業をテンペストと統合するメリットが殆どないから。

という指摘は度々あったが、BEAのイメージを見る限りでは実際にその指摘の通りになりそうだな。
2022/07/18(月) 12:05:44.20ID:3nno5aJa0
>>31
それもあるけど、尾翼と機体の接続部の形もF-3のイメージ図にかなり似てきた
この図を出してきたってことは機体共通化の協議がほぼ終わったのかも
2022/07/18(月) 12:09:01.08ID:yDNfD79R0
>>35
その場合はエンジンの共通化も普通にあり得るかもな
その場合はインテークとノズルの開発にBAEが参加するという報道が信憑性増してくるので胴体構造もそれに合わせて設計することになるな
2022/07/18(月) 12:41:27.39ID:3nno5aJa0
元々F-3のイメージ図がBAEレプリカに似てるけど、テンペストが発表当時の形ではなく
F-3と同じレプリカに寄せてきたってことは双方が機体の形について合意出来たんだろう

レプリカ
https://i.imgur.com/Zg5ER4F.jpg
F-3
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg
テンペスト(最新)
https://www.baesystems.com/en/event/farnborough-international-airshow

ってことは航空ショーで最新のモックアップがあればF-3のイメージもしやすくなる
2022/07/18(月) 12:43:13.49ID:SBZ/JdNu0
>>22
dmuの流れだよ推力偏向つけるとラダーベーターや無尾翼になる可能性は初めから言われてた
それにdmuの締めくくりのバーチャルビークルは非公開だし
2022/07/18(月) 12:45:09.82ID:yDNfD79R0
>>37
まあそれな
https://i.imgur.com/4iWcD23.png
https://i.imgur.com/OZ7rHoK.jpg
2022/07/18(月) 12:48:14.32ID:EUrXOHqX0
>>39
仮にそれがF-3に合流する予定のテンペストならF-3の寸法もほぼ同じなんだろね。わからなかった形状が分かることになるから日本もそろそろ公開する?
41名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-vsQC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/07/18(月) 12:48:51.65ID:713uia9a0
今年だかに防衛大臣がポーランド訪問したのも関連あったらいいね 知らんけど
2022/07/18(月) 12:50:00.98ID:yDNfD79R0
>>40
>>39はレプリカの画像な
2022/07/18(月) 12:51:13.75ID:EUrXOHqX0
>>42
おっ、そうかすまん。
2022/07/18(月) 12:56:45.79ID:SBZ/JdNu0
>>40
日本は完成一年前とかにならないと公開しないだろう。
F-2のモックアップは完成の少し前に公開されたが、そもそも支持集めや広報目的で公開するつもりが無いただの備品なのでこんな仕上げだし
https://i.imgur.com/sjeGiKQ.jpg
浜松広報館と石川県の航空プラザに単座と複座がひとつづつあるんだったかな?
2022/07/18(月) 13:13:39.63ID:ueq+GamQ0
F-22のTVCって左右独立して動いたりすんのかな
2022/07/18(月) 13:15:52.69ID:vaNN55bW0
>>1 スレ立てどうもありがとう。
2022/07/18(月) 13:21:52.65ID:vl1fVar30
>>37
そこに出ているのが旭日なら日出ずる国か来たことを示す
日没の絵なら逆
知らんけど
2022/07/18(月) 13:23:30.06ID:vl1fVar30
雲はいつも曇りのイギリスに到着していることを示す
知らんがな
49名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-cI5m [106.130.69.234])
垢版 |
2022/07/18(月) 13:27:10.07ID:HDrWiQCda
9割F-3で部分的にBAEの技術を採用して共同開発感を演出
すぐに適用出来ない部分はF-3完成後にイギリス生産までに間に合わせてイギリスモデルと言い張る
日本は国内主導と言えるし、イギリスは国内技術を適用したイギリス主導の最新版と言える
2022/07/18(月) 14:01:10.86ID:z2bfjGkj0
>>49
そんな感じだろうね
ここの一部のキチは残りの一割で「日本は戦闘機を作れなかった」と主張をゴリ押すだろうがな。。
2022/07/18(月) 14:05:04.44ID:AWgZM2htM
>>34
イギリスに炭素繊維のファスナレス構造体を作る能力ないからねぇ
まぁボーイングの旅客機も機体のだいたいの部分日本メーカーとかに外注だしええんじゃないかい
2022/07/18(月) 14:14:53.53ID:4hySBTmia
今まで次期戦闘機の設計に英国企業が関与することなく設計を進めてますから
本当に機体を統一するなら英国が自発的にF-3と統一することを希望したということになります
それはちょっと考えにくいのでファスナーレス等F-3用に開発された技術の大幅採用では?

イギリス訪問団はエンジンや機体の試作構造体を視察したとの話ですので
2022/07/18(月) 14:18:47.43ID:EiDFGWuTM
金を払うから技術移転してくれなのか
テンペストの機体構造を日本企業が納入するのかどっちかのぅ
まぁアダプティブエンジン(だっけ?)とファスナレス構造体組み合わせりゃ
スカンディナヴィアに届く航続距離達成するのも容易だろうな
2022/07/18(月) 14:21:33.77ID:ACTLgNGoa
>>51
ステルス機が日ごろ気にするダイエットと肌荒れを解決できる航空機製造のブレイクスルー技術だしな
ブリカスなら情報漏洩対策も日本より上だし取引相手としては問題無い
研究開発費の折半によりF-3の単価が下がるなら日本は損しない
2022/07/18(月) 14:22:59.59ID:EiDFGWuTM
>>54
諜報部のトップを長年ソ連のスパイが勤め上げた国やでブリカス
2022/07/18(月) 14:23:49.44ID:Yz20N/Cor
イギリスも金と時間をかければ出来ないことはない
金は何とも言えないが時間が無いの確かだろう
EU離脱やパートナー探しで時間を失った
失った時間を何で埋め合わせるかが協議の焦点なのだろう
2022/07/18(月) 14:24:14.56ID:ACTLgNGoa
>>55
マジかよ
誰を信じればいいの
58名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-vsQC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/07/18(月) 14:25:57.08ID:713uia9a0
マジでボロっちいし施設自体貧弱
休憩室ってのが以前動画で上がってたけど 町内会の集会所みたいな中身だったのもるしな

自衛隊施設の改修へ予算拡充
政府検討、防衛費増額に合わせ
2022/7/17 18:46

防衛省は外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書改定に合わせ、
自衛隊施設の改修などの予算拡充を検討する。関係者が17日、明らかにした。
同省が所有する自衛隊施設の4割以上が旧耐震基準で建設。その多くは耐用年数を超過している。
施設の老朽化は隊員の練度や士気にも影響しかねない。岸田文雄首相が防衛費増額へ強い意欲を示す中、予算確保の機会と判断した。

施設改修などが後回しになった背景には、予算の多くが戦車や航空機、護衛艦といった装備品に割かれてきたという事情がある。
現在も使われている明治時代の施設があるほどだ。

航空自衛隊の千歳基地にある戦闘機を守る掩体。さびが目立つ=北海道千歳市(防衛省提供)
59名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-MWU6 [14.13.246.96])
垢版 |
2022/07/18(月) 14:27:11.04ID:pwKzRo6M0
>>53
習いに来た英国の職人さんを、英国の伝統にしたがい、スパナで叩きながら仕込んでいくんだね。
2022/07/18(月) 14:29:15.61ID:EiDFGWuTM
>>57
うちの国はスパイ天国だから~なんてのは日本だけでなく
イギリスもアメリカもあろうことかロシア人まで言うとる
要するにどこの国もたいがいやねん
2022/07/18(月) 15:07:05.62ID:SBZ/JdNu0
>>54
アメリカはF-2の時に技術移転してなおF-22とか35で実現できてないのでスパイ程度でコピーできるような技術では無いだろう
2022/07/18(月) 15:09:44.08ID:jbeMzVgE0
F-35はともかくとしてF-22は設計年代的に間に合わないかと
2022/07/18(月) 15:13:50.51ID:Ct+FHcH70
実現出来てないんじゃなくて
高すぎて効果に見合わんって使うの止めたんだ
64名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-vsQC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/07/18(月) 15:21:00.22ID:713uia9a0
既出ならスマンけども
B-21の随伴無人機中止らしいですね デカくてコストが合わんって事らしい
2022/07/18(月) 15:32:17.42ID:QBAGLmhPa
>>64
まぁ無人機は時期尚早ってことなんやろね
2022/07/18(月) 15:32:51.58ID:AsRcaMHb0
>>49
将来の可能性として示唆したエンジンの共同開発にしても、機体がF-3ベースでインテークやダクト、エンジンマウント、
制御システム系などがF-3の規格と同一なら色々と辻褄が合うし日本側にもメリットがある。

最初はXF9ベースの量産エンジンを日英で採用、その後ブロックアップデートで新機軸テンコ盛りの共同開発エンジンに
換装する事で、開発スケジュール面での無理やリスクも解消できる。
2022/07/18(月) 15:36:50.05ID:Xya7pEb6d
>>64
無人機は相当安く作れないと能力で見劣りするから有人機の替わりにはなれないって感じになってますね
2022/07/18(月) 15:40:14.30ID:SBZ/JdNu0
ほんまNGADどうするねん
デジセンは第一弾からつまづくのか
挑戦的なプランなのに試作や基礎研究が疎かなところがズムウォルトを彷彿とさせる
2022/07/18(月) 15:40:37.89ID:wVnC6hdJM
F-3イギリス仕様
エンジン縦積み双発
主翼上面にウエポンベイ
ポールトンポール製旋回式レーザー砲塔搭載
70名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-vsQC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/07/18(月) 15:49:27.64ID:713uia9a0
>>67
よくあるアレじゃね
設定段階企画段階でよくある 将来はこうなる アレもコレも出来ます
どーすんのコレみたいな
71名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-mcdQ [133.106.89.149])
垢版 |
2022/07/18(月) 15:50:06.02ID:EFwYysyDM
別アングル
https://twitter.com/TeamTempestUK/status/1548742309306572800?t=7iGWvPBHWUD65DZXS9HE8g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
72名無し三等兵 (ワッチョイ e379-6/kI [61.192.138.89])
垢版 |
2022/07/18(月) 15:51:01.32ID:QMcyU7vg0
まさか本当にF-3が震電改になるとは思わなかった
2022/07/18(月) 15:57:15.56ID:ueq+GamQ0
時代を経てなんとか商用にする研究成果が得られやすい得な位置にいるのが日本なのかな
2022/07/18(月) 16:15:33.07ID:uIa95HHKr
近くに飛行してる無人機との連携は早期に実用化するかもしれないが
敵地に侵攻する戦闘機や爆撃機に最初から最後までずっと随伴する無人機開発は難しいでしょ
親機と同等の航続性能と速度性能を確保するだけでも大変

遠い将来はわからないが、F-3は日本の領土・領海のどこかの基地や艦船から発進した
近くにいる無人機と連携するような運用になるのでは?

それなら終始随伴してるわけでないので
F-3と同等の速度性能も航続性能も必要ない
2022/07/18(月) 16:17:01.60ID:AsRcaMHb0
>>68
野心的なプロジェクトを皮算用で立ち上げてしまうのがアメリカの悪癖だな。
その代わりモノになれば世界のトップランナーになれるが、ダメだと単なるガラクタだったり、
大炎上の挙句にキャンセルされるが。
ここ四半世紀くらいだと達成率は大分下がっている感はある。
2022/07/18(月) 16:23:20.51ID:41W6SgOf0
これからは量産性も考慮に入れないといけなくなった
高性能高価格無人機はお払い箱だろ
やはり性能で量を凌駕は難しいんだろ
単機で雑魚機を無双するのはシューティングゲームの中だけ
F-Xも複雑な機能てんこ盛りに走らず量産が効いて手頃なお値段の戦闘機に仕上げて欲しい
2022/07/18(月) 16:28:21.04ID:y7rBtrgip
>>68
NGADは言うほど挑戦的ではない気が。要はアレ、AEWに連接されたOTH-SAMとG5+世代の戦闘機で防護された場所にも
ストライクパッケージを作らず爆弾やAGMを投げ込みたいって話じゃないの?

問題はどっちかっつーと滑空兵器や既存のF-35後期ブロック+B-21のパッケージに対して
どう差別化するのか、ってところに転がってる気がする
78名無し三等兵 (ワッチョイ e379-6/kI [61.192.138.89])
垢版 |
2022/07/18(月) 16:49:57.83ID:QMcyU7vg0
日本にはそう言う革新的な兵器やシステムの計画って無いのかな?
個艦防御用のミニイージスじゃなくて国産のイージス艦を開発して欲しいし指向性エネルギー兵器の開発も進めて欲しい
2022/07/18(月) 16:52:22.97ID:zDmgX2xLd
軍に限定しなきゃNTTがインテル巻き込んでるIOWNの宇宙データセンター計画とか
衛星コンステレーションと組み合わせれば軌道上で全て完結して地上に下ろすのは結論、結果のみ
80名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-cI5m [106.130.69.74])
垢版 |
2022/07/18(月) 17:17:14.29ID:3b9qbSSca
>>78
むしろ最近の日本ってUSV前提のFFMとかレールガンとか潜水艦のAIP廃止リチウム化とか革新的な物に予算付けたり量産をアメリカとトルコの次にはやってないかな
殆どの国が構想は挙げても予算出して開発すっぞに至れてないし
2022/07/18(月) 17:48:09.36ID:krF1DmRK0
NGADは無人機がなくともステルス極振りの侵攻用戦闘機として使うだけだろう
デジセンが実現するなら、仮に失敗しても使い捨てで7年単位で次の戦闘機が出てくるわけだし
2022/07/18(月) 17:48:12.36ID:6Szk2QaGa
高出力レーザーもマイクロ波も試作することになってるが
83名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.235])
垢版 |
2022/07/18(月) 17:50:39.59ID:mOIBsQ+uM
新しいテンペストはエンジン直径が大きくなったように見える
やはりXF9ベースに間違いない
2022/07/18(月) 17:55:46.98ID:gj4Eud7g0
テンペストまじでださいから中身はともかくガワだけは採用しないでくれればなんでもいいや
85名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.235])
垢版 |
2022/07/18(月) 17:57:06.34ID:mOIBsQ+uM
尾翼付け根もF-3の方式になっている
YF-22ともイギリスの前の案とも仏独FCASとも違う
2022/07/18(月) 18:02:32.19ID:gj4Eud7g0
と思ったらテンペストがF-3に寄せ始めてたのか そろそろF-3もなんか作れよ
2022/07/18(月) 18:06:17.64ID:2uSZhKQLd
元々まだ複数案検討の段階だから色んなイメージが出てくるんじゃないですかね
2022/07/18(月) 18:07:42.88ID:Ct+FHcH70
>>81
NGADにデジセンは適用しないって話も出てきてる
まず無人機に適用するとか
2022/07/18(月) 18:09:53.14ID:1TelFD1Ja
>>66
前に報道のあったBAEが次期戦闘機のインテークやノズルの開発に参加するという話とも符合するな、このルートになるんかね
その場合はインテークからダクトへの配置などの関係から胴体部もBAEが協力する形になるな

http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/28241169.html
>(4)共通エンジンコース
 互いの機体案を比べエンジン性能が近いものを抽出する。共通点や相違点を踏まえ、共通エンジンによる機体案を導出する。より上位仕様の機体案が関わるためMHIとBAEも調整する。共通エンジン機体案(構想設計)で運用要求を達成できないなら、エンジン基本設計に入らず不成立となる。
 成立した場合、2系統のコア(XF9-1/RR型)毎に両国共同で基本設計を行い最も成立性の高いのを決定する。
 なお、「F-Xについてエンジンに関連するインテークやノズルで英国を設計に関与させる」と報じた読売の情報は、エンジン共通化コースでの機体案の調整作業を指したと考える。エンジン共通化で機体案を共通化するのならノズル形式やインテーク設計での調整が必要となる。
90名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.151.4])
垢版 |
2022/07/18(月) 18:12:03.28ID:2BC6n4BWM
艦載機じゃねーんだし、推力あるなら翼無しくらいで作れよw
発着の時にウェポンベイの蓋開けて翼代わりにしとけw
2022/07/18(月) 18:27:59.37ID:oPBHC/wV0
んでなんか新情報あった?
2022/07/18(月) 18:28:58.19ID:K71026X/r
共通エンジンの可能性は低いでしょ
日本のF-3には新たなエンジンを新規開発するのは時間的にも予算的にも無駄
仮にイギリスがXF9採用だと実証エンジンをやる意味がわからなくなる
単にXF9の改良の為だけに実証エンジンをやるなら過剰な措置
実証エンジン事業そのものはイギリスではスタートしている
XF9-1の開発で得られた技術を取り入れるにしても
イギリスは別エンジン開発を意図している可能性が高い
2022/07/18(月) 18:34:19.73ID:1TelFD1Ja
>>91
今のところ絵一枚出てきた位だな
94名無し三等兵 (ワッチョイ bb6d-cI5m [207.65.161.159])
垢版 |
2022/07/18(月) 18:34:33.33ID:MP+MMCDD0
>>91
公式発表は何もない
でもモックが明らかにF-3に寄せてるから嘘だったとも言いづらい
結局11月12月まではこのまま放置かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。