護衛艦総合スレ Part.176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/20(水) 17:10:48.47ID:Gv5wdoWr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655677069/
2022/07/24(日) 16:36:27.74ID:NR+RuZh3
>>199
とか言ってる間に東芝もシャープも中国系企業にガッツリ買収されてんの、草も生えねえな
1機も軍用ドローン、実用化できてない日本…辛すぎる現実っ

え、ほんとに1機も?何か具体例出してくれよw
203名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 16:37:00.85ID:fm+lA8mO
>>202
いつ韓国に帰るの?
2022/07/24(日) 16:37:09.37ID:NR+RuZh3
>>201
でかい都合、を具体的に書いた>>180でも認めないんじゃ、こっちが何かいても認めないんだね
大型機書いても認めないんでしょ
2022/07/24(日) 16:37:16.34ID:uAGO42uv
>>200
どのへんが具体的なんだよ

「製造産業にお金が落ちる」
具体的にいくら?


「部品も全部じゃないにしろ自国で調達できる」
具体的にどのぐらい?

「相手国の都合に振り回されたりしにくくなる」
上で部品がどのぐらい自製された結果サプライチェーンリスクがどの程度減るの?

早く具体的に答えろや
2022/07/24(日) 16:37:35.60ID:lQXALcuU
>>202
鴻海って、あの米国にも進出してる企業の話か?
あと美的、て会社の話もデてるのか
207名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 16:38:24.15ID:fm+lA8mO
>>205
いつ半島に帰るんだい?豚くん
2022/07/24(日) 16:39:36.70ID:uAGO42uv
>>202
その中国企業がボコボコ潰れてるの草も生えねぇな
人民はコンクリ剥き出しの鬼城暮らしか
お前もそこで必死に書き込んでんの?
あらゆる民生技術でボコられてるけど必死に軍用ドローンだけは進んでると信じたい中国人さぁ~
2022/07/24(日) 16:40:07.83ID:lQXALcuU
>>204
それはただのメリットの話だろ?

…やっぱり言葉の定義が違うね>具体的
アップデート等で良いから成功した具体例、
おねがいね
2022/07/24(日) 16:40:12.23ID:NR+RuZh3
>>205
全部具体的だぞ

いくらかって?そりゃケースによるだろ
どのぐたいって?製品によるだろ

お前がつけてるのは単なる難癖、決定してない部分の細部をほじってるだけ
すげえ悲惨だな、バカでしょw

>>206
で、軍用ドローンで日本の国産化実用化してるの、何かあるかい?
2022/07/24(日) 16:40:36.47ID:CvANi+vU
>>192
日本にレベル4は無いだろう。
日本にレベル4タクシーの試験運用もない。
アメリカは田舎町でドラバーを乗せて試験をしている段階。

それに記事の中国のレベル4タクシーは、正式な営業許可で実際に無人で客を乗せて運用を開始した。

>>190
>建機無人施工:
3Dプリンターも日本は立ち遅れているよね。
日本は、この30年間目新しい技術開発を拒み続け来ていたんだよ。
2022/07/24(日) 16:41:06.44ID:uAGO42uv
>>210
ケースによるなら具体的に答えられるだろ
中国は具体的にどの程度自製で得をしたんだ?
早く「具体的に」答えろ、な?
2022/07/24(日) 16:41:44.40ID:lQXALcuU
>>210
全部具体的だぞ

いくらかって?そりゃケースによるだろ
どのぐたいって?製品によるだろ

…そのケーススタディとか出せないの。
それが言いたいのか?
具体的な話は、できないと
2022/07/24(日) 16:41:57.24ID:NR+RuZh3
>>208
まあ、そんなこと言ってる間にこのクソ円安で日本企業も激烈にやばいけどねw
危機感、無いんだなあ

>>209
そのメリットを具体的に書いてるんだよ、納得したくないから定義を変えるの止めたら?
F-2のレーダーだって国産化してるからどんどんアップデートできてるんだよ
トボケるのやめようや
2022/07/24(日) 16:42:10.53ID:uAGO42uv
>>211
残念、あるんだよなぁ

前橋市でレベル4の自動運転バスを公道で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021802322/
2022/07/24(日) 16:43:04.05ID:uAGO42uv
>>214
円安でやばいとかやっぱ頭がおかしいパヨクじゃねーか
巣から出てくんなよ、くっさ
2022/07/24(日) 16:43:35.33ID:NR+RuZh3
>>212
ん?ケースを指定してないのにどうやって具体的に金額をこたえるんだ?
ふわっとしてイヤイヤ!聞かない!モードだなあ

>>213
そのケーススタディを1円単位で出さないと納得しないタイプ?
出す意味ないっしょ、国産化のメリットを認めたくないだけだよね
2022/07/24(日) 16:44:07.52ID:lQXALcuU
>>214
具体的?

https://www.weblio.jp/content/%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84

ぐたい‐てき【具体的】
読み方:ぐたいてき

[形動]
はっきりとした
実体
を備えているさま。
個々の事物に即しているさま。「—な方法」「—に指示する」

⇔抽象的。
お前の言ってることは抽象的な

日本語が出来ない馬鹿と話してたのか
219名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 16:44:09.83ID:fm+lA8mO
いつかのコンビ打ち荒らしか
2022/07/24(日) 16:44:15.04ID:NR+RuZh3
>>216
なるほど、自分でお買い物すらしない養われニートくんだったと
草w
2022/07/24(日) 16:44:58.50ID:uAGO42uv
>>217
要するに

答えられない


やっぱゴミだな
必死に具体的な話から逃げ回って泣き叫んでるだけじゃん
中国人みたいに
2022/07/24(日) 16:45:05.30ID:lQXALcuU
>>217
製品の説明で良いと思うけど?

「実体」があるんで。
でも、それは1円が何とかで出せないのでしょうか
2022/07/24(日) 16:45:11.70ID:NR+RuZh3
>>218
十分具体的だよね?F-2のケースはさ

…難癖付けて返されて、勝手に言葉の定義かえて馬鹿ーって言ってんのみっともないよ
2022/07/24(日) 16:45:50.27ID:uAGO42uv
>>220
働いたことのないナマポのゴミかぁ
買い物しただけで一人前の気分だったんだねクズにとっては
日本に寄生してないでさっさと吊れよ


日本の製造業が円安により復活しまくっていると調査で判明、全体の7割がメリットを甘受している模様
https://you1news.com/archives/59481.html
2022/07/24(日) 16:46:22.61ID:NR+RuZh3
>>221
などと精神勝利してる間にも、日本で国産軍用ドローンはでませんなw

>>222
F-2のレーダーで十分納得してくんね?
それで十分じゃん、1円単位で出せと言われてもハァ、でしかないでしょ
2022/07/24(日) 16:47:05.35ID:uAGO42uv
>>225
などと精神勝利しているうちに空母で日本に決定的な追いつけない差をつけられた中国

ドローンもその二の舞なんだよなぁ
2022/07/24(日) 16:47:12.56ID:NR+RuZh3
>>224
給与が増えない中、インフレが進んでるのに?
ソースがU-1ニュースとか、ダメなクソネトウヨじゃんw
2022/07/24(日) 16:48:36.84ID:NR+RuZh3
>>226
空母では中国のほうが大型艦だな、日本はまだF-35Bの現物発着艦をようやくってとこだ
まだ艦の改修中なのにのんきだなあ
2022/07/24(日) 16:48:36.84ID:uAGO42uv
>>227
俺の給料は増えてるんでなぁ
ナマポには想像できないか?


円安「プラス」製造業7割
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62422140X00C22A7TB1000/

ほら日経だぞ
2022/07/24(日) 16:48:52.47ID:lQXALcuU
>>223
ヘリの話だよな?

何十億もの公費投入してる前線機の話でなく。
監視目的なら例えばレオナルドのレーダー
入れて何の問題があるのか、 具体的 
にお願いね
2022/07/24(日) 16:49:06.27ID:uAGO42uv
>>228
シーフランカーがF-35Bと交戦しても一方的に虐殺されるだけなんだよなぁ
2022/07/24(日) 16:49:45.14ID:NR+RuZh3
>>229
直下に
事業安定の理想は115円
と書いてるぞ、理想とだいぶかけ離れてるなおいw

読めてないんだなあ
2022/07/24(日) 16:50:50.80ID:uAGO42uv
>>232
急激な円安が進む足元の為替水準については、輸出面でメリットがある製造業は「プラス」「大いにプラス」の合計が70.0%に達し、「マイナス」「大いにマイナス」の計21.2%を大きく上回った。

と冒頭に書いてあるぞ
妄想とだいぶかけ離れてるなおい

読めてないんだなぁ
2022/07/24(日) 16:51:04.39ID:NR+RuZh3
>>230
何言いたいのかさっぱり分からん

わざわざレオナルドのレーダー入れるより、国産のレーダー入れたほうが全部有利ってだけなんだが
2022/07/24(日) 16:52:03.09ID:uAGO42uv
>>234
お前の頭が悪いだけだろう
2022/07/24(日) 16:52:10.46ID:NR+RuZh3
>>233
非製造業では「プラス」「あまり影響はない」が共に34.0%、「マイナス」「大いにマイナス」の合計が32.0%

とつづいて書いてあるぞ
妄想とだいぶかけ離れてるなおい

製造業以外がマイナスよりじゃんw
読めてないんだなあw
2022/07/24(日) 16:52:36.41ID:NR+RuZh3
>>235
何だ知らんのか?日本の国産レーダー技術はトップクラスなんだぞ、無知だなあw
2022/07/24(日) 16:55:40.16ID:uAGO42uv
しかし>>66程度で一瞬で発狂したあたり
空母で日本に敗北した中国ゴミにとってドローンがどれだけ心の拠り所になってるかがよく分かるな
毎度空想上の優位に縋らないといけないあたりが哀れなもんだが
2022/07/24(日) 16:56:34.21ID:uAGO42uv
>>236
軍事に活用できるのは製造業だからな
お前が言ってたとおりの話だ
240名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 16:57:11.58ID:fm+lA8mO
一体このスレ何人で工作指示されてんの?
2022/07/24(日) 16:57:56.11ID:uAGO42uv
>>66を読んだ無能が一瞬で発狂しただけだぞ
工作なんて上等なもんじゃない
2022/07/24(日) 16:57:59.26ID:lQXALcuU
>>225
>>234
海外それこそ海兵隊等と連携する環境で
ヘリに自前のレーダー搭載の意味は?
全て自国で賄える必要なんてないと
思うぞ?敵ばかりの中国なら別だろうが。
2022/07/24(日) 16:58:12.51ID:NR+RuZh3
>.236
完全に自己紹介w
沸騰発狂して妄想擁護必死w

そうだよなあ、日本が遅れてる分野あるなんて認めたくないよなあ
現実は、軍用ドローン国産化できず少数のグロホと…小さなスキャンイーグル導入でお茶濁してる状態だもんなあ日本…

いやまじでリーパーくらいは海自に入れてほしいんだが
2022/07/24(日) 16:59:03.45ID:uAGO42uv
遂に狂ってて草
こいつ馬鹿だ
2022/07/24(日) 16:59:27.18ID:NR+RuZh3
>>239
その製造業を、ドローン開発で全然活用できてないねえw

>>240
>>66を否定された妄想クンが沸騰して発狂してるだけ、現実を認められないのさ彼
すこしでも劣ってると認められんの
2022/07/24(日) 16:59:40.78ID:NR+RuZh3
>>244
よう、自己紹介!
なにか狂いたいことでもあったか?
2022/07/24(日) 17:00:24.28ID:uAGO42uv
>>245
掃海ドローンで中国より圧倒的に進んでるからな


最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ffm/mogami/img/1_01l.jpg

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130220/0019b91ecbef128e854c32.jpg

まぁ、ROVをまともに使いこなせずに未だにEODが主力の中国はとりあえずそこんとこ改善してから
無人掃海艇なんか50年前から作ってるとか喚いてくれ
2022/07/24(日) 17:00:51.18ID:uAGO42uv
>>246
一個上の自分のレスも読めない池沼か
2022/07/24(日) 17:01:04.84ID:NR+RuZh3
>>247
とっくに中国は無人掃海艇実用化してるんだよなあ…

UAVも日本よりずっと先行ってるし、で話が振り出しにw
2022/07/24(日) 17:01:39.68ID:lQXALcuU
>>245
海外ので良いじゃん?

ハイエンドは自前、で特化しますんでw
2022/07/24(日) 17:01:46.04ID:NR+RuZh3
>>248
ん?お前が沸騰大発狂してるって話だよなw

たかが日本が遅れてるくらいの話で、そう喚き散らすなよ
まずは現実を認めるところからだぞ
2022/07/24(日) 17:01:48.38ID:uAGO42uv
>>249
そうだな、ROVをまともに使いこなせずに未だにEODが主力の哀れな海軍だな
2022/07/24(日) 17:02:29.45ID:uAGO42uv
>>251
必死に現実から目を逸らして喚き散らすしかないクズが言ってもなぁ
お前、ゴミだぜ?(頭と人生が
2022/07/24(日) 17:03:59.93ID:NR+RuZh3
>>252
そりゃ無人艇からやるならそのほうが安いしなw
単に割り切ってるだけじゃね?
2022/07/24(日) 17:04:29.49ID:uAGO42uv
>>254
EODの意味分かってなくて草
2022/07/24(日) 17:04:40.25ID:NR+RuZh3
>>253
などと喚き散らしても、日本に国産軍用ドローンが生まれるわけではありませんなあw

せめてリーパー導入すればいいのに、それすらまだまだ…
2022/07/24(日) 17:05:00.14ID:NR+RuZh3
>>255
実はROV搭載の艦あるって知らなくて草
2022/07/24(日) 17:05:27.83ID:uAGO42uv
>>257
まともに使いこなせず~のくだりをいまだに読めてない池沼で草
2022/07/24(日) 17:06:14.14ID:NR+RuZh3
>>258
全部妄想で固めてて草w
ま、その程度だから必死に固執するんだよな
2022/07/24(日) 17:07:57.98ID:lQXALcuU
特化とか比較優位とか完全に無視してる馬鹿がいるな

まあ中国もその類いか
2022/07/24(日) 17:08:00.16ID:uAGO42uv
>>259
遂に日本語も理解できなくなってて草
中国が日本にボコボコに負けて発狂しすぎたんだなぁ、可哀想に…
2022/07/24(日) 17:08:50.99ID:NR+RuZh3
>>261
もう何言ってるのか自分でもわかってないんだなw
妄想に逃げ込んで現実を見ないw
2022/07/24(日) 17:10:03.46ID:uAGO42uv
>>262
まぁ自分から噛みついておいてこういう低劣な煽りしかできなくなった時点で
自ら負けを認めたということでいいだろうね


あ、お前のことだぞ?(上さえ分からないかもしれないから池沼向けに書き置く)
2022/07/24(日) 17:10:42.03ID:NR+RuZh3
>>263
まあ、好きなように罵ってればいいんじゃないかw
それで日本に国産軍用ドローンができてくれるわけじゃないしなw
2022/07/24(日) 17:12:02.74ID:uAGO42uv
>>260
まぁ自製だけが唯一の誇りでもう他はどうでもいいみたいだし


そういえばF-35Bについても中国のシーフランカーは国産(え?)だから
中国の方が偉い!とか喚いてる馬鹿がいた
同一人物かな
2022/07/24(日) 17:13:04.55ID:NR+RuZh3
>>265
いやあ別人だが?
まあ、F-35B最強で乗り切るのは別に異存はないしなw
2022/07/24(日) 17:16:09.17ID:NR+RuZh3
ああでも、FC-31がもう少し完成度上げて艦載してきたらF-35Bの優位は相対的に減るわな
いやだねえ予算のたっぷりある敵って
2022/07/24(日) 17:18:08.54ID:wDYdJSdY
>>76
そもそも海自にドローンなんて無い
2022/07/24(日) 17:23:42.88ID:lQXALcuU
>>267
クリモフ双発程度のエンジンで何とかなるの?

たっぷり予算使ってパチもん作ってちゃ、その
動かせないファクター(エンジン)で足元
すくわれるぜw
2022/07/24(日) 17:25:23.43ID:NR+RuZh3
>>269
永遠にそのままでいてくれる国じゃないってわかったからなあ
まあ、金の差が国力の差さw
2022/07/24(日) 17:27:47.94ID:lQXALcuU
>>270
相手だって変わってる
て事を忘れてるなぁ

金の差である水準に達せようとしても
相手は既に別のきじゅんで動いてると
…そもそもF-35Bは2千億程度の艦艇でも
運用出来るんだっけw
2022/07/24(日) 17:29:29.42ID:NR+RuZh3
>>271
お、また話の焦点が変わったぞw
2022/07/24(日) 17:32:54.04ID:lQXALcuU
>>272
元々F-35Cを素材に上げるべき話で…F/A-XXやらがそのうち出てくるよね?
ボーイング社から。デジセン戦略とかで。

F-35Bと張り合うなら簡易な空母でも使えるようにシナ。
ただ、双発エンジンでは安定性などでよろしくないよね?w
2022/07/24(日) 17:34:43.55ID:gdspg3M2
>>140
どうでもいいけど、リバー級哨戒艦のSCANTER4100レーダーは空中のターゲットも追跡できるよ
2022/07/24(日) 17:37:44.16ID:uAGO42uv
>>274
それ二次元レーダーなんでSH-60が空中目標を探知できるって言ってるのと同じで航空管制なんか無理だぞ
2022/07/24(日) 17:46:46.89ID:gdspg3M2
>>252
中国海軍は2000年台に入ってからROVを使った機雷戦の演習をしとるよ
今となっては古文書の部類だが、"Chinese Mine Warfare"という文書で既にROV運用の写真が出ていた
2022/07/24(日) 17:47:33.69ID:uAGO42uv
>>276
その結果使いこなせないことが分かりいまだにEODの掃海艇が主力という哀しみ
278名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 17:52:14.37ID:fm+lA8mO
>>276
日本が進めてる無人化、省人化は正しいんだな
279名無し三等兵
垢版 |
2022/07/24(日) 17:52:38.95ID:fm+lA8mO
>>276
あとなんでid変えたの?
2022/07/24(日) 18:04:30.57ID:gdspg3M2
>>275
テルマ社のサイトでSCANTERシリーズの機能として"Helicopter landing control"をあげているので
リバー級のレーダーもヘリの発着管制を支援するのに十分な捜索能力があると見ていいのでは
2022/07/24(日) 18:46:00.56ID:uAGO42uv
>>280
ありゃ、マジで?4100も?
2022/07/24(日) 18:51:16.29ID:TYRdjwin
>>278
人手不足だからな
2022/07/24(日) 19:14:30.51ID:gdspg3M2
>>281
SCANTER4100のブローシャーにヘリとUAVの管制について書いてある
つっても距離30カイリほどの管制能力しかないみたい

https://elektroniklab.com/brochures/marine/scanter-4100.pdf
2022/07/24(日) 19:17:51.62ID:uAGO42uv
>>283
ほー初めて見た
理屈は分からんけど二次元レーダーでこれできるなら
哨戒艦の航海レーダーにも管制能力ついてるかもしれんね
教えてくれてthx
2022/07/24(日) 19:35:44.30ID:2A455yDK
天板乗るなあああ。
2022/07/24(日) 20:17:00.23ID:GFvSamgi
こいつ双極性障害の躁いってんだろ
躁海艦だせよ
2022/07/24(日) 22:26:00.99ID:yHmx8Iy0
騒いでたのが急に消えたな
2022/07/24(日) 22:27:13.93ID:lQXALcuU
何だったんだろう
2022/07/24(日) 22:40:25.41ID:e4yY0Rr/
五毛の勤務時間が終わったんだろ
2022/07/24(日) 22:42:14.69ID:NR+RuZh3
何だったんだろうなあ
まあ、現実を認められない人だったんだろう
2022/07/24(日) 22:47:21.66ID:lQXALcuU
>>290
上の誰のこと?

ああにほんごが出来ない人か
2022/07/24(日) 22:50:28.03ID:NR+RuZh3
>>291
なるほど、五毛だったというわけか
そりゃにほんごできないわな、お前w
2022/07/24(日) 23:04:55.53ID:lQXALcuU
>>292
上の誰の話をしてるのかい?

えっとたしか具体的、の意味が
いわゆる日本人とぜんぜん
違う人だったかw
2022/07/24(日) 23:07:11.63ID:NR+RuZh3
>>293
そりゃ自己紹介かw
無意味な形で話を引き延ばすの、楽しい?五毛にしかわからない楽しみかたかなw
2022/07/24(日) 23:13:32.42ID:lQXALcuU
>>294
具体性皆無のUAV製造の話でしたっけ?

当然、唐突に泡のように弾けて消えましたが
どうなったんやろw
2022/07/24(日) 23:18:21.70ID:NR+RuZh3
>>295
どうなったんだろうねえ、まあレーダー一つに堂々巡りしてたのは笑えたけどw
ま、この有様ならどうもならないんじゃない?
2022/07/24(日) 23:22:31.03ID:lQXALcuU
>>296
全部国内で生産すると言う馬鹿な事
考えてた痛い子ちゃんがいたねぇ

…人材も限界あり選択に投入すべきだろうに
(それこそ支援や制空用の戦闘機とか)
何を考えてたんだろ

何でも良いからパクって作りまくれば
オッケーなんやっけ?(そして劣った飛行機を
これから量産w驚異ィw
2022/07/24(日) 23:25:24.87ID:NR+RuZh3
>>297
お、まくしたてモードに入ったぞw

人材は使わないと育たないよ?ましてや豊富な分野のは出し惜しみしてないねえw
電子立国だって知らない、外国の人かな?
2022/07/24(日) 23:28:59.26ID:lQXALcuU
>>298
ヘリは外注しても良いんじゃない?

何かパチもんのステルス艦載機をショボい
双発エンジンで作ろうとしてる所あるけど、
輸入出来るなら輸入した方がええよ?

まあ無理なのは分かってるけどw
2022/07/24(日) 23:32:17.85ID:NR+RuZh3
>>299
そういうとこでさえ、金かけて人材育成してるからなあ
しないでいたら追い抜かされるのは当然自明w

まあ、だから抜かされ続けてるんだよな
日本はお前みたいな口だけマンばっかり育っちまったw
2022/07/24(日) 23:35:07.25ID:lQXALcuU
>>300
金掛けて陳腐化する機体を開発するんですね!

プライドに触るかもしれないけど!!w
どちらかと言えばそのパチもん戦略、
STOVL機に向けた方が良いとおもうけど
それはコピー不可能だからおかねかけませんかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況