【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-n1+l [27.85.204.240 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/26(火) 17:09:39.89ID:xiVX8sxKa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ241【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658378867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/28(木) 10:32:58.60ID:u5RYKMyka
>>206
タイフーンのEAPみたいなもんでしょ
2022/07/28(木) 10:35:38.08ID:vxiBZbKP0
>>225
当初は、GDの技術者もかなり積極的に協力してくれたが、
「あまり日本側に肩入れするな」という支持が米政府から出て、
急激に協力度合いが低下していった、って話は、F-2開発関係者が書いた本で語られていた。

少なくとも、手取り足取り米側が教えてくれた、なんてことはない。
2022/07/28(木) 10:39:29.77ID:cskpn4bR0
機体サイズがそもそも違ってて内部構造も別物で制御ソフトまで
違う飛行機を作ってる日本に対してパクリ元w の技術者が何を
アドバイスできるんだよw そんなのアドバイスでもなんでもないわな。
2022/07/28(木) 10:41:21.86ID:DEnoKc000
>>225
全ての設計図は出していない。もちろんF-16自体の試験結果なども非開示、アビオニクスも出してない
出したのはどうでもいい何の価値もない部分だけで、開示したくない部分は全てサニタイズ(黒塗りなど)された状態で開示したので
非開示と同じ
何も知らんのなら黙ってろ

少なくともこれを全て読んでからコメントしろ
https://www.rand.org/pubs/monograph_reports/MR612z2.html
230名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-SB+/ [153.170.74.1])
垢版 |
2022/07/28(木) 10:53:05.98ID:w2YIZIym0
>>229
馬鹿が事実を指摘されてwww
GDのベテラン技術者を大勢、招聘して付きっきりで教えてもらって設計図書き直した所は全てレビューしてもらった事は事実と認めるんだな?w
技術を提供して貰った先を下請け呼ばわりするのは朝鮮人とか中国人だけかと思ってだけどお前もかww
2022/07/28(木) 10:54:36.35ID:EV3Vl0xn0
>>229
しかも個人のノウハウで探し出したりするのに時間がかかったりとかしていたらしいしね。
2022/07/28(木) 11:11:56.65ID:DEnoKc000
>>230
レビューや見直し添削など一切してもらってない。というかその手の行為は米政府が禁止してる。
まずは米側の資料を読め
お前のいうことは全て間違い。または嘘
2022/07/28(木) 11:16:35.75ID:ArGVJr97M
そんなにまでして日本には戦闘機作れない
まともに作ったこと無いって話にもっていきたいのか
F16とF-2なんて見た目以外全て異なるって言われてるのは知った上での話だよな?
レーダーもミサイルも主翼の素材も違う
エンジンは同じだけどインテーク形状も異なる
そもそもCCVの制御ソフトからして別物
234名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-otHd [163.49.209.26])
垢版 |
2022/07/28(木) 11:29:11.06ID:PrqOzl2BM
まともに新規で作れてないじゃんw
2022/07/28(木) 11:31:02.61ID:t96mfeTjM
チョンが?
2022/07/28(木) 11:42:35.93ID:7hKF5vLsr
F-18A/CとF-18Eも見た目は似ても共通点なんて10%あるかないか程度らしい
F-16Cブロック40とF-2も見た目が似てるだけで共通点はほとんどない
既存機改造でさえやりだすと原型機とは別機になり新規設計と変わらなくなる
ましてF-3とテンペストなんてほとんど共通化なんて出来ないだろう
エンジンと機体が別なら搭載機材一部以外は共通化なんてほとんど不可能だろう
そりゃイギリスが実証機開発へ舵を切るのは当然だ
ほとんど共通化なんか出来ないことに延々と協議してるより技術協力に絞った方が
開発の迅速化とコスト削減が確実にできるからだろう
2022/07/28(木) 11:46:13.24ID:EV3Vl0xn0
T-2/F-1の次点で世代的には三世代後半か第四世代だったりしたよな
エンジンは輸入品だけど
2022/07/28(木) 12:12:55.62ID:DrTBnxaw0
>>236
そうとは英国防相は言ってないのでな、まあ今行っている共同分析の結果次第だろ
デモンストレーターのデザインは変わるかもしれんしギリギリまで検討できるようにシステムを組み立ててきたと言ってるしな
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/U.K.-to-weigh-all-options-on-fighter-jet-cooperation-with-Japan

"We are going to explore all the options for Japan joining us on an FCAS [Future Combat Air System] journey, or us joining Japan on their journey," Wallace said when asked whether merging the Japanese F-X fighter jet program with the British Tempest was a possibility being considered by London.

Speaking at a media event on Tuesday at the Farnborough International Airshow, Wallace noted that the air force requirements of Britain, Japan and Italy are similarly aligned.


"I'm confident that Japan is quite determined. They have a requirement they need to deliver, we have a requirement we need to deliver and I think we're all in the right place," he said in response to a question from Nikkei Asia.

"It's about now marrying political will with obviously the industrial base, and of course workshare, which is always really important," Wallace said. "Now what form that takes, whether it's joint development of part of the program, whether it's an overall partnership, all of that is to be discussed."
2022/07/28(木) 12:16:28.66ID:DrTBnxaw0
>>237
流石に第四世代は盛り過ぎだろ……
2022/07/28(木) 12:33:29.56ID:5eRMNzvA0
日本はF-22案を蹴ったが、藁をも掴みたい英が掴んだ、まではいい…
DMU24とXF-9をあのように前面にしてるのは何でだろう?
2022/07/28(木) 12:34:10.02ID:eZrIfqWD0
世代論自体が、5gen機が登場してから作った後付けだしなあ

それでも無理に当て嵌めるなら
T-2CCVでようやく4genに片足突っ込んだか、くらいでは
2022/07/28(木) 12:40:03.42ID:DrTBnxaw0
>>240
24DMUとXF9-1な
24DMUみたいなエンジン配置とウェポンベイ配置になるのかもな次期戦闘機は
2022/07/28(木) 12:41:08.94ID:DEnoKc000
>>240
単に模型があったからとかそんな理由では。エンジンのキャプションが日本語のままだし
2022/07/28(木) 12:44:00.35ID:DrTBnxaw0
>>243
XF9-1はそれで説明できるだろけど25DMUや26DMUの模型もあるであろうに24DMUのを持っていった説明にはならないのよね
2022/07/28(木) 12:44:04.83ID:C996Va5xa
共通化を何の為にやるかを考えれば答えはでます
理由は共通化することにより生産数を増やして量産効果によるコスト削減をする為
つまり量産前提じゃないと共通化の意味がない
実用機の開発に入っているF-3は共通化を模索するならテンペストの量産機と共通でないと全く効果がない
もし共通化が有り得るならテンペストが量産機設計時にF-3に合わせるしかない
テンペストが実証機開発からという計画を出した時点で両計画をすり合わせて共通化というのは事実上不可能になった
2022/07/28(木) 12:59:07.99ID:GomgYuJMM
イギリスがほぼF-3そのままを導入するかもしれんで
2022/07/28(木) 13:00:25.85ID:eZrIfqWD0
P-1とC-2ですら、搭載システムの品目数で75%を共通化してるし
エアフレームもエンジンも別物になったって、共通化は出来るんすよ
2022/07/28(木) 13:01:36.23ID:DrTBnxaw0
>>247
況してやエンジンも共通エンジンとかなればそれより更に割合は高まるかもな
2022/07/28(木) 13:02:13.78ID:7LxvmNknr
それはテンペストが量産機設計に入らないと決着せんだろ
2022/07/28(木) 13:04:22.75ID:DrTBnxaw0
>>249
お互い量産機決めてからするようだと「共通化の程度にかかる共同分析を実施する」とかできないからねえ
2022/07/28(木) 13:05:54.41ID:eZrIfqWD0
先にどっちかが作って
「○○の部分はウチでも使えそうだね、使わせて」「いいよ」の方がスムーズかもね
2022/07/28(木) 13:10:47.17ID:7LxvmNknr
共通化の分析すれば何でも共通化できるものが湧いて出てくるわけじゃない
分析の結果を踏まえてイギリスも実証機からという方針に至っている
おそらくイギリスも昨年12月位には実証機開発の意向は持っていただろう
年末に出てくる全体像は日英の現状を無視した結論は出ないな
現状無視をしたら協力にならん
2022/07/28(木) 13:12:04.90ID:DEnoKc000
>>251
日本の場合馬鹿正直に適正価格で売りそうではある
でもイギリスはその分期待価格が多少下がったとしても雇用が減るしそのような対応は期待薄な気もする
2022/07/28(木) 13:12:56.74ID:eixVoxOV0
仮に部品共通化したとしても
生産はそれぞれの国でやりそうだなぁ
2022/07/28(木) 13:13:14.01ID:DrTBnxaw0
>>252
踏まえてではないという話だなこれでは
>>238
2022/07/28(木) 13:14:53.42ID:DrTBnxaw0
>>254
そうなるだろな、ロシアによるウクライナへの侵攻みたいのが片方におきてその工場や倉庫が破壊されて作れなくなっても取り寄せる事ができるのはリスク管理であり抑止力にもなるな
2022/07/28(木) 14:23:43.05ID:EV3Vl0xn0
現場猫「どっちも備蓄しているやろでどっちとも壊滅」
2022/07/28(木) 15:27:42.12ID:ehW/Ithpa
>>246

本当に統合するならそれしか無いでしょう
逆の統合の可能性は無いですから
2022/07/28(木) 16:43:32.45ID:5sZR+ClLd
現状だとテンペストがF-3に合流するかわりにイギリスが日本に対してワークシェア要求してるんでないんかな
2022/07/28(木) 17:17:11.69ID:HzBZGyVUM
日本にメリットがない
2022/07/28(木) 17:38:26.79ID:ejtgLfoQ0
>>259
自分もそんな気がする。
2022/07/28(木) 17:47:14.30ID:EeDv7RPt0
イギリスが合流はない
2022/07/28(木) 17:53:01.38ID:Xo2fCn0B0
英国防相の話ではどっちかの方に合流することも候補案の一つだから
現時点では日本が合流する可能性もイギリスが合流する可能性もある

イタリアはどっちになっても乗っかってくると思うけど
2022/07/28(木) 18:56:49.20ID:GnydJy+y0
インドネシアも乗ってきそうな雰囲気だな
世界的にはフタヨン!って名前も受けるかも
日英いちゃつき杉って言われるだろうけど
2022/07/28(木) 19:15:55.35ID:GnydJy+y0
ちなみに展示のテンペスト?は
19.55m x 12.6m 申し分ない出来
2022/07/28(木) 19:43:19.59ID:OQEZOWhYM
わざわざXF9展示するとかなぁ
2022/07/28(木) 19:46:51.84ID:Xo2fCn0B0
>>265
どこに書いてある?
>>266
JAGUARと一緒に展示してたからそういう意味だろう
メインの方にコクピットと一緒にオルフェウスを展示してた
2022/07/28(木) 20:08:22.87ID:ehW/Ithpa
JAGUARは日英共同研究事業ですが
XF9-1は日英共同実証事業ではなく日本独自開発のもの
本来なら日英共同実証事業のエンジンの模型を展示すべきはずです
それが堂々とXF9-1の模型と試験動画が展示されたのは意味深です
2022/07/28(木) 20:12:04.99ID:DrTBnxaw0
>>268
>>9にあるように今検討してる所なので出るわけもなく
代わりにオルフェウスとXF9-1を出したというのはこういうことなのだろ
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
これにもあるようにXF9とXG240を基にして共同実証を行ってるのであれば何もおかしくはない
2022/07/28(木) 21:01:18.99ID:u5RYKMyka
しかし、年末までずっとこの調子だろうな

9月に就任する英国新首相がめっちゃ反日でもない限りはそのまま共同開発になると思うけど
2022/07/28(木) 21:12:23.57ID:kH5jiqwj0
ニュースがない時にコンビ打ちでスレが伸びるわけだな。
2022/07/28(木) 21:14:52.96ID:ehW/Ithpa
どういう意味で共同開発と言ってるか知りませんが
計画統合という意味での共同開発はありませんよ
技術の共同研究という面では既に始まってす
お互いの開発計画に参加というと限定的でしょう
イギリスは日本のF-3開発に出資してませんし日本もテンペストには出資してません
お互いの開発計画には発言権が無いのです
2022/07/28(木) 21:20:39.78ID:u5RYKMyka
そもそもまだ決まっていません

既存の防衛省の国際協力の文言も交渉が終わったら共同開発になってるかもしれないし、なってないかもしれない

当局者以外はわからないので、ここの住人がなんと言おうと無意味
2022/07/28(木) 21:23:14.10ID:GnydJy+y0
>>267
https://i.imgur.com/s0WEclB.png
19.45mだった
もしかしたらF-3も同じ?
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5346-aveN [114.167.180.137])
垢版 |
2022/07/28(木) 21:24:41.73ID:TDEcIpFY0
>>271
韓国の対日本のネット工作費用は公開されてるだけで毎年数十億円規模で予算が組まれてるからね
非公開も入れたら数百億円なんて余裕で超えてくるでしょう
毎年毎日の様に張り付いてるあいつらにはもう慣れたものなのさ
2022/07/28(木) 21:26:24.29ID:ezO1JNcRr
防衛省が政策変更の手続をしない限りは
現行方針から外れたことは決められないぞ
年末に突然に全く別計画に変わってるなんてことはできない
277名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-r2Jd [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/28(木) 21:30:07.61ID:DEnoKc000
>>273
それはあり得な交渉方針が協力となっているの共同開発するにはまた共同開発のための交渉をすると言う文章を作って公表した後でないと無理
勿論手続きさえ踏めば可能だが現実的に考えて共同開発になると一方的にイギリスが日本に合わせる選択肢しか無い。ただそれは考えにくい
2022/07/28(木) 21:33:32.64ID:ezO1JNcRr
間もなく8月になり大筋合意なら
方針変更の手続はとっくにとってたはず
現行方針での協議でないと話の辻褄が合わない
2022/07/28(木) 21:39:52.19ID:ezO1JNcRr
共同開発なら中期防まで変えないと無理だぞ
防衛省だけでなく内閣と与党が動かないとできない
巨額予算を投じた計画が大幅変更なら国会で説明も必要になる
年末に突然変わってるなんて話にはできない
2022/07/28(木) 21:40:54.20ID:DrTBnxaw0
>>277
日英協力の全体像を発表する時に公表すれば良いだけなんでなそこは
>>279
中期防どころか大綱もNSCも変える予定なのだからな、つまり問題ないな
2022/07/28(木) 21:44:02.93ID:ezO1JNcRr
それは無理だな
日本主導は防衛政策だから
防衛政策そのものの変更が必要
2022/07/28(木) 21:44:37.21ID:DrTBnxaw0
>>281
NSC改定ってそういうことだぞ?
2022/07/28(木) 21:45:26.43ID:ezO1JNcRr
>>260

何の説明責任も果たさずに変更はできない
それが巨額予算を投じてる事業の義務
2022/07/28(木) 21:46:20.66ID:hrhZhTH70
220728
宿舎借上(その1) 防衛装備庁仕様書 航空装備研究所
戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc04-101.pdf
2022/07/28(木) 21:46:34.78ID:DrTBnxaw0
>>283
変更する際に説明はするだろ
2022/07/28(木) 21:50:44.54ID:ezO1JNcRr
そんなの突然発表して終わりなんてなるわけないだろ
散々計画の必要性を説明して日本主導を主張した
防衛白書にまで書いて半年も経ないで変更なんて無理だな
2022/07/28(木) 21:54:00.30ID:Xo2fCn0B0
新しい方針を発表して終わりだろう
何が欲しいの?

防衛省に議論が尽くされてない!とでも言ってクレーム入れるのか?
2022/07/28(木) 21:55:39.29ID:ezO1JNcRr
日英協議は現行方針で協議されてるから
方針変更後に別計画として協議しないと
防衛省は国民に対して虚偽の説明をしてたことになるからできない
2022/07/28(木) 21:58:17.62ID:DrTBnxaw0
>>287
前もって自分に言わないのはおかしい!とかかもしれん
>>288
そんな事言ったら何でもかんでも発表前に説明することになるだろ……
2022/07/28(木) 21:58:52.39ID:Xo2fCn0B0
協議した後新しい計画発表して終わり
方針が変更されたらその都度発表するだけ

自分の思い込みと違ったら謝罪と賠償を要求するのかオッペケ?
2022/07/28(木) 22:10:59.35ID:ezO1JNcRr
計画変更するなら変更手続が必要
変更手続がないままなら現行方針のまま計画が実行される
変更手続がないなら日英協議も現行方針内で行われる

勝手に方針変更前提に先走って日英協議を進めるのは不可能
おわかりかな?
2022/07/28(木) 22:16:02.88ID:Xo2fCn0B0
そもそも論として、イギリスとは2017年から共同事業の話し合いしてるし
F-3開発発足直前の有識者会議でも国際協力は必要、共同開発を排除してないと説明してる
防衛省が定義した5つ視点を満たして防衛省の日本主導を満たせばいいのに
部外者の素人が自分の思い込みと違ったら納得出来ないあり得ないと喚いても意味ない
2022/07/28(木) 22:16:32.12ID:ezO1JNcRr
法律と同じなんだよ
法律改正前にその法律に抵触するようなことはしてはいけないのと同じ
共同開発前提の協議を防衛政策変更前に日英間で大筋合意にまで進めることはできない
共同開発に変更する為に日英交渉するなら防衛政策を変更してからやらないといけない
294名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-w4/h [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/28(木) 22:34:40.04ID:TQewgTvH0
米国NGAD 英国と関係 ってツイ流れてるけど 
2022/07/28(木) 22:38:52.06ID:DrTBnxaw0
>>293
別に後で出す大綱なり中期防なりで変更すればいいからなあ
法律と同じではないのでな
2022/07/28(木) 22:41:59.72ID:DrTBnxaw0
>>294
内容としては具体的な話無かったからなあ、発言者が「アメリカ空軍の駐在武官チャールズE.メトロリス大佐」という話なんで今の段階では様子見がよいかと
米英が協力は昔からの話なんであっても不思議ではないかな?
2022/07/28(木) 22:44:14.10ID:DEnoKc000
>>295
国家間の交渉でそのようなことは許されない。変更する場合事前に交渉方針の変更の決済が必要
中期防の後なら許されるけども、可能性はないだろう
2022/07/28(木) 23:20:05.21ID:cpdaVYRV0
>>297
>変更する場合事前に交渉方針の変更の決済
トップダウンで内閣から日英でまとめなさい、と明確に指示でもあたと考えよう。
2022/07/28(木) 23:24:19.63ID:7Zlgwr3H0
日本主導の国際協力というのは、法律でも条約でもなくてただの防衛省の出した方針
日英の国家間交渉の結果の方が優先されるに決まってるだろ

共同開発でまとまったら、今後は公式文書の文言もそうなるだけ
2022/07/28(木) 23:28:16.94ID:iaKnewEP0
>>293
「担当レベルの合意や実現性検討より先に正式決定して、現場はそれ以外のことは何もやっちゃいけない」とか働いたことないでしょ…
2022/07/28(木) 23:41:50.43ID:DEnoKc000
>>300
正式決定するのは交渉方針だ交渉の結果ではない。防衛省の公式文書を読まずに茶々入れるからそんな恥ずかしい勘違いを起こす
国際協力についてもその可能性の検討を行うという方針であって協力をするという決定ではない
共同開発を検討する場合も同じく日本主導の国際協力の方針を捨て共同開発の可能性を検討するという方針がまずは必要
決定とは無関係
2022/07/28(木) 23:56:25.86ID:7Zlgwr3H0
>>300
もう国産ガイジはほっとけよ
頭おかしいんだから何言っても無駄だ

年末になったら分かる事だし
2022/07/28(木) 23:56:53.38ID:iaKnewEP0
>>301
共同開発の可能性は別に排除されてないし、だからこそ今まさに共同開発に向けて大絶賛協議中なんだけどw
2022/07/28(木) 23:58:43.01ID:iaKnewEP0
>>302
共同開発が正式発表されたらされたでワケわからんこと言い始めそうだけどね
2022/07/29(金) 00:06:08.95ID:jDhCOmE80
>>304
その時は発狂の様子を楽しんだ後にNGしとけ
同じ事しか言わない国産ガイジとレスバしても何の意味もない
2022/07/29(金) 00:59:31.73ID:dG43yThva
トップダウンの指示があっても手順を外れた交渉はできませんよ
トップダウンの指示により方針変更の手続きをして
それから交渉という手順になるので交渉をして話を纏めてから方針変更というわけにはいかない
これはテンペストでも同じで日本はテンペスト出資国ではないので
テンペストに対して何ら発言権は無いのでテンペスト構想の方針自体を変更してからでないと
勝手に日本の意見を入れたりはできない
2022/07/29(金) 01:46:45.80ID:JB96ShQG0
>>294
日本との交渉があまり上手く行ってないのかな~
2022/07/29(金) 02:56:48.87ID:/rj2kmSQr
https://www.airforcemag.com/us-uk-will-have-avenue-to-share-best-practices-for-sixth-gen-fighter-development/

これの事か?

日本のF-3もインターオペラビティ関連では米国と組んでるし
無人機関連でも連携を模索しているとのこと

イギリスも当然のことながら同盟国のアメリカとの何らかの連携は当然だな
アメリカだって同盟国との連携無しは現実的じゃない

計画統合無しの協力は普通に成立する
むしろ独仏西FCASが20世紀的国際共同開発で迷走している
日米英は独自でやるとこと連携するとこを使い分ける方向
2022/07/29(金) 05:29:23.63ID:PYoTlGGD0
インターオペラビリティだけでなく、AUKUSの枠組み使ってイギリスと技術のシェアか
これを思い出した
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
アメリカがF-35作る段階での前提が、アメリカが第一線の技術を 持っていないかもしれない、諸外国から最高の技術を取り込んで共同生産しなければいけない かもしれないということがありました。

NGADは外に出さないけど、日英伊の次世代機技術をAUKUSの枠組使って吸い上げるという考えだな

こう言ってるし
“It’s going to be the latest technology on both sides. … So if they have a particular insight or capability they can share, or we have something we can share with them, that’s good for the alliance,” Metrolis said.
310名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-fgP0 [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/29(金) 06:19:55.74ID:4K55/Kks0
>>309
>日英伊の次世代機技術をAUKUSの枠組使って吸い上げるという考えだな

防衛省の役人が国産開発と誤解されては困る理由は此れだな。アメリカが
日本の単独開発に横槍を入れていると看て間違いない。
2022/07/29(金) 07:10:45.51ID:r+xbHXW70
直ぐに「外国企業が参画=国際共同開発」と思考がすっ飛ぶ輩が湧くのはなんなんだろうなと思う。
ゼロかイチかでしか物事を考えられない1ビット脳かよと。 
2022/07/29(金) 07:12:12.00ID:2jiiee3Fa
>>311
ゼロとイチがいるのだろその喩えならばな
2022/07/29(金) 07:13:31.16ID:F8Ysn77f0
日本なんかに最新鋭戦闘機なんて開発出来る訳ない

…まあイチすら無いゼロナッシング発想なんじゃね?
色々と国際協力してる事も何か変な解釈が追加されて来ると
2022/07/29(金) 07:30:18.68ID:F8Ysn77f0
>>307
どちらかと言うと
…イギリスと日本の交渉がどんどん進んでて
本当に5年後に試作機まで飛んでしまうから、
今の内に楔打ち込んで引き離されない様にする
魂胆なのでは。

>>308 見るとオーストラリアも何処かに加えられないか
考えてるみたいね(第6世代機開発
2022/07/29(金) 12:23:25.79ID:d4im2xhWM
>>299
そもそも日本主導の言葉の意味をどう捉えるかだな
こちらの要求が盛り込まれていれば何も問題は無いわけで共同開発でも良い訳だ
何か相手の要求は一切聞かない、下請けで無ければならぬという思い込みを持ってる人間が若干名居るけどね

>>300
普通は担当者レベルの交渉で検討された内容が上に報告されて都度判断を仰ぐのだが、オッペケアウアウエー念仏君は社会経験が無いので仕方ない
彼の世界観では何も判断材料も無しに天の掲示で共同開発だと降りて来ない限り検討不可らしい(笑)
2022/07/29(金) 12:30:31.69ID:1ijempJRd
他人の主張を0か1で認識できないやつがいる事は確か
2022/07/29(金) 12:34:12.82ID:70k09zJ50
>>316
「0か1かでしか」だな
2022/07/29(金) 12:34:18.60ID:Z1vXtNQyp
>>314
豪州がどっちに乗るかは見ものだね。F-111のロールを考えるならNGADの方が適性はあるっちゃあるが
入手性から言うとテンペストという手はかなり有力
2022/07/29(金) 12:34:37.47ID:opNRyLHjM
やっぱ似てきた? 日本の次期戦闘機と英「テンペスト」新コンセプト 開発計画“統合”の可能性
https://trafficnews.jp/post/120853

イギリスがF-3に合わせざるを得ないのはもう確定として
せめてF-3をテンペストの枠組みに組み込めるか
それとも日本から技術供与で似たような機体を作るだけかの綱引き状態なんだろうな
2022/07/29(金) 12:35:21.96ID:opNRyLHjM
作るだけに終わるか
2022/07/29(金) 12:36:46.38ID:1ijempJRd
>>317
抜けてた…
こういう時の誤字ってめっちゃ恥ずかしいな
2022/07/29(金) 12:38:37.32ID:F8Ysn77f0
馬鹿だなぁ 

0 or Nothingですよ?一部の主張は。
何故間違えるか(違いあるの?て質問は無し
2022/07/29(金) 12:49:32.69ID:d4im2xhWM
>>319
F-3に似てるかね?
まぁ元々F-3イメージもF/A-XX時代のLM案のパクリとも言えるが
どちらにせよ形が似てるからそちらに統合ってのも短絡的だな
普通に考えてイーブンの統合だろうな
2022/07/29(金) 12:53:22.38ID:EQGuls/oM
言うほどイーブンに持ち込めるカードあるかイギリスに?
輸出で生産数増大たってその分ワークシェア海外に流れたら日本にとっては美味しくないし
自衛隊だけで十分な数量出せないならともかく防衛費急増するなら心配ないし
2022/07/29(金) 12:54:59.62ID:EQGuls/oM
防衛・脱炭素など上限設けず 23年度予算の概算要求基準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2730I0X20C22A7000000/

素敵やの
水素ステーションもどかどか増設されていきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況