【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-n1+l [27.85.204.240 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/26(火) 17:09:39.89ID:xiVX8sxKa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ241【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658378867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/28(木) 20:08:22.87ID:ehW/Ithpa
JAGUARは日英共同研究事業ですが
XF9-1は日英共同実証事業ではなく日本独自開発のもの
本来なら日英共同実証事業のエンジンの模型を展示すべきはずです
それが堂々とXF9-1の模型と試験動画が展示されたのは意味深です
2022/07/28(木) 20:12:04.99ID:DrTBnxaw0
>>268
>>9にあるように今検討してる所なので出るわけもなく
代わりにオルフェウスとXF9-1を出したというのはこういうことなのだろ
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
これにもあるようにXF9とXG240を基にして共同実証を行ってるのであれば何もおかしくはない
2022/07/28(木) 21:01:18.99ID:u5RYKMyka
しかし、年末までずっとこの調子だろうな

9月に就任する英国新首相がめっちゃ反日でもない限りはそのまま共同開発になると思うけど
2022/07/28(木) 21:12:23.57ID:kH5jiqwj0
ニュースがない時にコンビ打ちでスレが伸びるわけだな。
2022/07/28(木) 21:14:52.96ID:ehW/Ithpa
どういう意味で共同開発と言ってるか知りませんが
計画統合という意味での共同開発はありませんよ
技術の共同研究という面では既に始まってす
お互いの開発計画に参加というと限定的でしょう
イギリスは日本のF-3開発に出資してませんし日本もテンペストには出資してません
お互いの開発計画には発言権が無いのです
2022/07/28(木) 21:20:39.78ID:u5RYKMyka
そもそもまだ決まっていません

既存の防衛省の国際協力の文言も交渉が終わったら共同開発になってるかもしれないし、なってないかもしれない

当局者以外はわからないので、ここの住人がなんと言おうと無意味
2022/07/28(木) 21:23:14.10ID:GnydJy+y0
>>267
https://i.imgur.com/s0WEclB.png
19.45mだった
もしかしたらF-3も同じ?
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5346-aveN [114.167.180.137])
垢版 |
2022/07/28(木) 21:24:41.73ID:TDEcIpFY0
>>271
韓国の対日本のネット工作費用は公開されてるだけで毎年数十億円規模で予算が組まれてるからね
非公開も入れたら数百億円なんて余裕で超えてくるでしょう
毎年毎日の様に張り付いてるあいつらにはもう慣れたものなのさ
2022/07/28(木) 21:26:24.29ID:ezO1JNcRr
防衛省が政策変更の手続をしない限りは
現行方針から外れたことは決められないぞ
年末に突然に全く別計画に変わってるなんてことはできない
277名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-r2Jd [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/28(木) 21:30:07.61ID:DEnoKc000
>>273
それはあり得な交渉方針が協力となっているの共同開発するにはまた共同開発のための交渉をすると言う文章を作って公表した後でないと無理
勿論手続きさえ踏めば可能だが現実的に考えて共同開発になると一方的にイギリスが日本に合わせる選択肢しか無い。ただそれは考えにくい
2022/07/28(木) 21:33:32.64ID:ezO1JNcRr
間もなく8月になり大筋合意なら
方針変更の手続はとっくにとってたはず
現行方針での協議でないと話の辻褄が合わない
2022/07/28(木) 21:39:52.19ID:ezO1JNcRr
共同開発なら中期防まで変えないと無理だぞ
防衛省だけでなく内閣と与党が動かないとできない
巨額予算を投じた計画が大幅変更なら国会で説明も必要になる
年末に突然変わってるなんて話にはできない
2022/07/28(木) 21:40:54.20ID:DrTBnxaw0
>>277
日英協力の全体像を発表する時に公表すれば良いだけなんでなそこは
>>279
中期防どころか大綱もNSCも変える予定なのだからな、つまり問題ないな
2022/07/28(木) 21:44:02.93ID:ezO1JNcRr
それは無理だな
日本主導は防衛政策だから
防衛政策そのものの変更が必要
2022/07/28(木) 21:44:37.21ID:DrTBnxaw0
>>281
NSC改定ってそういうことだぞ?
2022/07/28(木) 21:45:26.43ID:ezO1JNcRr
>>260

何の説明責任も果たさずに変更はできない
それが巨額予算を投じてる事業の義務
2022/07/28(木) 21:46:20.66ID:hrhZhTH70
220728
宿舎借上(その1) 防衛装備庁仕様書 航空装備研究所
戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc04-101.pdf
2022/07/28(木) 21:46:34.78ID:DrTBnxaw0
>>283
変更する際に説明はするだろ
2022/07/28(木) 21:50:44.54ID:ezO1JNcRr
そんなの突然発表して終わりなんてなるわけないだろ
散々計画の必要性を説明して日本主導を主張した
防衛白書にまで書いて半年も経ないで変更なんて無理だな
2022/07/28(木) 21:54:00.30ID:Xo2fCn0B0
新しい方針を発表して終わりだろう
何が欲しいの?

防衛省に議論が尽くされてない!とでも言ってクレーム入れるのか?
2022/07/28(木) 21:55:39.29ID:ezO1JNcRr
日英協議は現行方針で協議されてるから
方針変更後に別計画として協議しないと
防衛省は国民に対して虚偽の説明をしてたことになるからできない
2022/07/28(木) 21:58:17.62ID:DrTBnxaw0
>>287
前もって自分に言わないのはおかしい!とかかもしれん
>>288
そんな事言ったら何でもかんでも発表前に説明することになるだろ……
2022/07/28(木) 21:58:52.39ID:Xo2fCn0B0
協議した後新しい計画発表して終わり
方針が変更されたらその都度発表するだけ

自分の思い込みと違ったら謝罪と賠償を要求するのかオッペケ?
2022/07/28(木) 22:10:59.35ID:ezO1JNcRr
計画変更するなら変更手続が必要
変更手続がないままなら現行方針のまま計画が実行される
変更手続がないなら日英協議も現行方針内で行われる

勝手に方針変更前提に先走って日英協議を進めるのは不可能
おわかりかな?
2022/07/28(木) 22:16:02.88ID:Xo2fCn0B0
そもそも論として、イギリスとは2017年から共同事業の話し合いしてるし
F-3開発発足直前の有識者会議でも国際協力は必要、共同開発を排除してないと説明してる
防衛省が定義した5つ視点を満たして防衛省の日本主導を満たせばいいのに
部外者の素人が自分の思い込みと違ったら納得出来ないあり得ないと喚いても意味ない
2022/07/28(木) 22:16:32.12ID:ezO1JNcRr
法律と同じなんだよ
法律改正前にその法律に抵触するようなことはしてはいけないのと同じ
共同開発前提の協議を防衛政策変更前に日英間で大筋合意にまで進めることはできない
共同開発に変更する為に日英交渉するなら防衛政策を変更してからやらないといけない
294名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-w4/h [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/28(木) 22:34:40.04ID:TQewgTvH0
米国NGAD 英国と関係 ってツイ流れてるけど 
2022/07/28(木) 22:38:52.06ID:DrTBnxaw0
>>293
別に後で出す大綱なり中期防なりで変更すればいいからなあ
法律と同じではないのでな
2022/07/28(木) 22:41:59.72ID:DrTBnxaw0
>>294
内容としては具体的な話無かったからなあ、発言者が「アメリカ空軍の駐在武官チャールズE.メトロリス大佐」という話なんで今の段階では様子見がよいかと
米英が協力は昔からの話なんであっても不思議ではないかな?
2022/07/28(木) 22:44:14.10ID:DEnoKc000
>>295
国家間の交渉でそのようなことは許されない。変更する場合事前に交渉方針の変更の決済が必要
中期防の後なら許されるけども、可能性はないだろう
2022/07/28(木) 23:20:05.21ID:cpdaVYRV0
>>297
>変更する場合事前に交渉方針の変更の決済
トップダウンで内閣から日英でまとめなさい、と明確に指示でもあたと考えよう。
2022/07/28(木) 23:24:19.63ID:7Zlgwr3H0
日本主導の国際協力というのは、法律でも条約でもなくてただの防衛省の出した方針
日英の国家間交渉の結果の方が優先されるに決まってるだろ

共同開発でまとまったら、今後は公式文書の文言もそうなるだけ
2022/07/28(木) 23:28:16.94ID:iaKnewEP0
>>293
「担当レベルの合意や実現性検討より先に正式決定して、現場はそれ以外のことは何もやっちゃいけない」とか働いたことないでしょ…
2022/07/28(木) 23:41:50.43ID:DEnoKc000
>>300
正式決定するのは交渉方針だ交渉の結果ではない。防衛省の公式文書を読まずに茶々入れるからそんな恥ずかしい勘違いを起こす
国際協力についてもその可能性の検討を行うという方針であって協力をするという決定ではない
共同開発を検討する場合も同じく日本主導の国際協力の方針を捨て共同開発の可能性を検討するという方針がまずは必要
決定とは無関係
2022/07/28(木) 23:56:25.86ID:7Zlgwr3H0
>>300
もう国産ガイジはほっとけよ
頭おかしいんだから何言っても無駄だ

年末になったら分かる事だし
2022/07/28(木) 23:56:53.38ID:iaKnewEP0
>>301
共同開発の可能性は別に排除されてないし、だからこそ今まさに共同開発に向けて大絶賛協議中なんだけどw
2022/07/28(木) 23:58:43.01ID:iaKnewEP0
>>302
共同開発が正式発表されたらされたでワケわからんこと言い始めそうだけどね
2022/07/29(金) 00:06:08.95ID:jDhCOmE80
>>304
その時は発狂の様子を楽しんだ後にNGしとけ
同じ事しか言わない国産ガイジとレスバしても何の意味もない
2022/07/29(金) 00:59:31.73ID:dG43yThva
トップダウンの指示があっても手順を外れた交渉はできませんよ
トップダウンの指示により方針変更の手続きをして
それから交渉という手順になるので交渉をして話を纏めてから方針変更というわけにはいかない
これはテンペストでも同じで日本はテンペスト出資国ではないので
テンペストに対して何ら発言権は無いのでテンペスト構想の方針自体を変更してからでないと
勝手に日本の意見を入れたりはできない
2022/07/29(金) 01:46:45.80ID:JB96ShQG0
>>294
日本との交渉があまり上手く行ってないのかな~
2022/07/29(金) 02:56:48.87ID:/rj2kmSQr
https://www.airforcemag.com/us-uk-will-have-avenue-to-share-best-practices-for-sixth-gen-fighter-development/

これの事か?

日本のF-3もインターオペラビティ関連では米国と組んでるし
無人機関連でも連携を模索しているとのこと

イギリスも当然のことながら同盟国のアメリカとの何らかの連携は当然だな
アメリカだって同盟国との連携無しは現実的じゃない

計画統合無しの協力は普通に成立する
むしろ独仏西FCASが20世紀的国際共同開発で迷走している
日米英は独自でやるとこと連携するとこを使い分ける方向
2022/07/29(金) 05:29:23.63ID:PYoTlGGD0
インターオペラビリティだけでなく、AUKUSの枠組み使ってイギリスと技術のシェアか
これを思い出した
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
アメリカがF-35作る段階での前提が、アメリカが第一線の技術を 持っていないかもしれない、諸外国から最高の技術を取り込んで共同生産しなければいけない かもしれないということがありました。

NGADは外に出さないけど、日英伊の次世代機技術をAUKUSの枠組使って吸い上げるという考えだな

こう言ってるし
“It’s going to be the latest technology on both sides. … So if they have a particular insight or capability they can share, or we have something we can share with them, that’s good for the alliance,” Metrolis said.
310名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-fgP0 [122.201.7.76])
垢版 |
2022/07/29(金) 06:19:55.74ID:4K55/Kks0
>>309
>日英伊の次世代機技術をAUKUSの枠組使って吸い上げるという考えだな

防衛省の役人が国産開発と誤解されては困る理由は此れだな。アメリカが
日本の単独開発に横槍を入れていると看て間違いない。
2022/07/29(金) 07:10:45.51ID:r+xbHXW70
直ぐに「外国企業が参画=国際共同開発」と思考がすっ飛ぶ輩が湧くのはなんなんだろうなと思う。
ゼロかイチかでしか物事を考えられない1ビット脳かよと。 
2022/07/29(金) 07:12:12.00ID:2jiiee3Fa
>>311
ゼロとイチがいるのだろその喩えならばな
2022/07/29(金) 07:13:31.16ID:F8Ysn77f0
日本なんかに最新鋭戦闘機なんて開発出来る訳ない

…まあイチすら無いゼロナッシング発想なんじゃね?
色々と国際協力してる事も何か変な解釈が追加されて来ると
2022/07/29(金) 07:30:18.68ID:F8Ysn77f0
>>307
どちらかと言うと
…イギリスと日本の交渉がどんどん進んでて
本当に5年後に試作機まで飛んでしまうから、
今の内に楔打ち込んで引き離されない様にする
魂胆なのでは。

>>308 見るとオーストラリアも何処かに加えられないか
考えてるみたいね(第6世代機開発
2022/07/29(金) 12:23:25.79ID:d4im2xhWM
>>299
そもそも日本主導の言葉の意味をどう捉えるかだな
こちらの要求が盛り込まれていれば何も問題は無いわけで共同開発でも良い訳だ
何か相手の要求は一切聞かない、下請けで無ければならぬという思い込みを持ってる人間が若干名居るけどね

>>300
普通は担当者レベルの交渉で検討された内容が上に報告されて都度判断を仰ぐのだが、オッペケアウアウエー念仏君は社会経験が無いので仕方ない
彼の世界観では何も判断材料も無しに天の掲示で共同開発だと降りて来ない限り検討不可らしい(笑)
2022/07/29(金) 12:30:31.69ID:1ijempJRd
他人の主張を0か1で認識できないやつがいる事は確か
2022/07/29(金) 12:34:12.82ID:70k09zJ50
>>316
「0か1かでしか」だな
2022/07/29(金) 12:34:18.60ID:Z1vXtNQyp
>>314
豪州がどっちに乗るかは見ものだね。F-111のロールを考えるならNGADの方が適性はあるっちゃあるが
入手性から言うとテンペストという手はかなり有力
2022/07/29(金) 12:34:37.47ID:opNRyLHjM
やっぱ似てきた? 日本の次期戦闘機と英「テンペスト」新コンセプト 開発計画“統合”の可能性
https://trafficnews.jp/post/120853

イギリスがF-3に合わせざるを得ないのはもう確定として
せめてF-3をテンペストの枠組みに組み込めるか
それとも日本から技術供与で似たような機体を作るだけかの綱引き状態なんだろうな
2022/07/29(金) 12:35:21.96ID:opNRyLHjM
作るだけに終わるか
2022/07/29(金) 12:36:46.38ID:1ijempJRd
>>317
抜けてた…
こういう時の誤字ってめっちゃ恥ずかしいな
2022/07/29(金) 12:38:37.32ID:F8Ysn77f0
馬鹿だなぁ 

0 or Nothingですよ?一部の主張は。
何故間違えるか(違いあるの?て質問は無し
2022/07/29(金) 12:49:32.69ID:d4im2xhWM
>>319
F-3に似てるかね?
まぁ元々F-3イメージもF/A-XX時代のLM案のパクリとも言えるが
どちらにせよ形が似てるからそちらに統合ってのも短絡的だな
普通に考えてイーブンの統合だろうな
2022/07/29(金) 12:53:22.38ID:EQGuls/oM
言うほどイーブンに持ち込めるカードあるかイギリスに?
輸出で生産数増大たってその分ワークシェア海外に流れたら日本にとっては美味しくないし
自衛隊だけで十分な数量出せないならともかく防衛費急増するなら心配ないし
2022/07/29(金) 12:54:59.62ID:EQGuls/oM
防衛・脱炭素など上限設けず 23年度予算の概算要求基準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2730I0X20C22A7000000/

素敵やの
水素ステーションもどかどか増設されていきそう
2022/07/29(金) 12:55:12.92ID:EQGuls/oM
ごめん誤爆
2022/07/29(金) 13:03:22.03ID:d4im2xhWM
>>324
イーブンじゃなければイギリスは乗らないな
元々テンペストに日本は絡んでいなかったのでな
日本は単独ではやらないのは公式に説明されている
そもそもイギリスにカードが無いと思う時点でアレだが(笑)
カード持ってない相手に何故交渉してるって話だな
双方ワークシェア半分になってもテンペストとF-3で生産数倍なので普通にメリット大だが
2022/07/29(金) 13:04:42.20ID:WKLLfK4n0
>>316
二値的思考、ってやつだな。
2022/07/29(金) 13:06:11.72ID:EQGuls/oM
>>327
イギリスも共同でやると公式に説明してるわけだが
イーヴンあろうがなかろうが乗らざるを得ない
日本はどっちでもいいだろうが…
2022/07/29(金) 13:06:44.01ID:x/vr/Jb60
まだ統合すると言ってる人がいるのですか?

そもそも日英協議は昨年12月に出された
「次期戦闘機に係わる国際協力」という方針に基づいて協議されています
現在、この方針が一切変更されてないので
この方針に基づいた協議が大凡合意になったということです

以前からいましたけど防衛政策を無視して何か決めるとか
方針を無視して中身をすり替えるとか制度上できないのです
2022/07/29(金) 13:11:02.77ID:x/vr/Jb60
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

ちゃんとサブシステムレベルの協力と書いてあるでしょ
2022/07/29(金) 13:12:18.39ID:d4im2xhWM
>>329
日本との話がついたから共同でやると言ってるのだが
元々テンペストに日本は絡んで無く、日本無しでも成立している計画な訳だ
日本は海外との協業は不可欠と公式に説明されているな
どちらが優位かという話だが
まぁそこは協議でウィンウィンの関係にしていると思うが
2022/07/29(金) 13:15:18.03ID:d4im2xhWM
>>330
オッペケ君はまず共同開発でも方針に反していないという事を理解しましょう

> 方針を無視して中身をすり替えるとか制度上できないのです

具体的にどういった「制度」で?(笑)
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-OMQZ [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/29(金) 13:30:30.59ID:uIrnYgy50
>>332
どう考えても日本が優位
BAEは製造ミスで寿命が半分になる戦闘機しか作ってないし
40年間戦闘機を設計してない。これはジョンソン首相もそう言ってる
2022/07/29(金) 13:40:45.89ID:x/vr/Jb60
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

先日発表された防衛白書に書かれた次期戦闘機に関する全文
都合の良いとこだけ切り出して勝手な主張をする人がいますから貼っておきますね
しっかり読んでおきましょう
2022/07/29(金) 13:43:09.31ID:x/vr/Jb60
ちゃんと戦闘機全体のインテグーションを担当するのが三菱重工で
既に契約して開発着手してると明記されています
インテグレーション担当は三菱重工でBAEは支援が役割ということです
2022/07/29(金) 13:46:49.42ID:x/vr/Jb60
防衛白書にも明記されてるでしょ
多くの稼働数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要であると

日本主導が開発の大前提だり国内基盤があること必要と明記されている
それに反することは日本は提案をされようが受けないということ
2022/07/29(金) 13:56:00.95ID:ugg1Umqw0
>>308
アメリカは以前からちょいちょい牽制球投げてくるね
2022/07/29(金) 15:15:18.43ID:+Nytch1Vr
https://news.yahoo.co.jp/articles/51d0f671738b44ce295ec70650fa09b09c88fb16

旧統一教会の霊感商法や献金強要被害 岸防衛相「認識していた」



現役の防衛大臣で、安倍晋三の弟の岸信夫は
統一がカルト宗教と認識していながら
選挙の手伝いをさせたりしていたそうだ
壺ウヨ酷使様はどう擁護するのかね?
2022/07/29(金) 15:24:51.02ID:PYoTlGGD0
>>338
日英協力は気に入らないみたいだなアメリカ
日本の参加はイタリアとスウェーデンの同意が必要とか言い出してるし
2022/07/29(金) 15:29:31.78ID:d4im2xhWM
>>334
テンペストは別に日本参加してもらわなくても成立するからなぁ
どっちが交渉力有るかって常識的に判断出来るでしょ
2022/07/29(金) 15:31:51.00ID:F8Ysn77f0
>>341
最近は日本を無視出来ないような発言してるようだけど。
2022/07/29(金) 15:36:36.28ID:+Nytch1Vr
頭から腐ってる防衛省が開発する次期戦闘機なんざ、クズが出来上がるのが目に見えているだろう
それなら英国に頭を下げて、テンペストを購入する方が遥かに良い
2022/07/29(金) 15:38:17.18ID:d4im2xhWM
>>337
> 日本主導が開発の大前提だり国内基盤があること必要と明記されている
> それに反することは日本は提案をされようが受けないということ

英との共同は双方の要求を満たす物を目指しているので何も方針に目指していないのだが?
いつになったらオッペケ念仏君は公式情報を理解出来るようになるのかねぇ

で、制度上出来ないという念仏の「制度」って具体的に何のこと?
毎度毎度ボクの決めたルールを語られてもねぇ
2022/07/29(金) 15:40:43.89ID:d4im2xhWM
>>342
当然英にもメリット大な話なので無視どころか協力出来るならそうするでしょ
2022/07/29(金) 15:41:06.03ID:uGmj6DL2M
>>339
霊感商法の規制を進めていたのは兄の安倍定期
2022/07/29(金) 15:45:06.47ID:MOOnhk4F0
アメリカ「ヘイブラザー、日本なんかやめて一緒に組もうよ。エンジンとレーダー技術だすよ」
2022/07/29(金) 15:46:31.54ID:F8Ysn77f0
>>345
話、変わってる?

と言うより担当の談話とかチェックしてるのかと
2022/07/29(金) 15:53:23.78ID:d4im2xhWM
>>348
何処が話が変わってるのかサッパリ理解出来ないが(笑)
テンペストは元々日本は絡んでいないのだから日本無しでも成立していくが双方の要求を満たす形になれば英にもメリット大なので無視する訳が無い
日本は単独では目標を達せないと公式に判断されている以上英米と組むことは絶対条件
日本語が難しいかね?
2022/07/29(金) 15:57:12.43ID:uGmj6DL2M
保守からしたらマスコミが騒げば騒ぐほど自民党の韓国切り捨てが進むのでむしろありがたいっつーかさ
2022/07/29(金) 15:57:42.15ID:F8Ysn77f0
>>349
双方で空中分解、等と言うのはそれこそ独仏FCASで見られる訳でな。
イギリス等が熱心にインドまで行って勧誘してるの見てないのか?
まあ最初に日本がいなかった、という部分しか現実認識出来てないのかとw
2022/07/29(金) 15:59:08.29ID:+Nytch1Vr
>>346
統一教会に祝電のビデオメッセージを送ったのは安倍晋三定期
2022/07/29(金) 15:59:38.53ID:F8Ysn77f0
>>349
https://www.flightglobal.com/farnborough-2020/why-tempest-might-need-more-international-partnerships/139414.article

Why Tempest might need more international partnerships
By Garrett Reim22 July 2020

tempest-low-c-bae-systems
Source: BAE Systems

Without a defence budget large enough to self-finance development of its next-generation fighter, the BAE Systems Tempest, the UK will have to forge partnerships with foreign countries to help shoulder the cost.
2022/07/29(金) 16:00:35.32ID:F8Ysn77f0
>>352
鳩山友紀夫は?

直接行ったんだっけ、あのブリジストンまんは
2022/07/29(金) 16:06:55.28ID:GPT6RLAYd
>>350
>自民党の韓国切り捨てが進むので
今回は明らかに、米国が「北と通じている統一教会=勝共連合との関係を自民党が清算しろ」と要求しているね
2022/07/29(金) 16:09:35.19ID:CLCLtpxGa
>>340
米国から見たら挟み撃ちに見えるんかね
まあその為に日英だけでなく日英伊での共同分析始めたのだろ、瑞は無人機関係という話なので有人機にはタッチしないようだしな
2022/07/29(金) 16:23:24.28ID:PYoTlGGD0
>>356
アメリカは技術管理のため独自にNGADを進める
ドイツフランススペインはFCAS
イギリスイタリアスウェーデンはテンペスト
日本はアメリカの協力を受けて次世代機を開発、と思ったら
日本は戦闘機開発最重要の作業であるインテグレーションの支援をアメリカからではなく
イギリスから受けることになって更にF-3とテンペストの合流検討までイギリスが発表した

となれば西側先進国がテンペストかFCASに参加してアメリカだけ孤立、という構図になるから
アメリカ的に面白くないだろう
2022/07/29(金) 16:25:40.29ID:MOOnhk4F0
アメリカ抜きでF-35を超えるのが気に入らないんだろ
NGADに迫られるくらいならNGADに取り込もうと
2022/07/29(金) 16:29:22.55ID:GPT6RLAYd
>>358
>NGADに迫られるくらいなら
インターオペラビリティーぐらいで・・勘弁して
日英伊はワークシェアでもめずに上手く折り合い付けば第五世代以降では超低コストな開発になりそう、NGADは5兆円は確実でしょう
2022/07/29(金) 16:30:03.76ID:CLCLtpxGa
>>357
そもそもインテグレーション支援をさせない米国政府さんに原因があるのでは?(ストレート)
2022/07/29(金) 16:31:32.31ID:MOOnhk4F0
まさかのアメリカ主導のテンペスト
2022/07/29(金) 16:44:19.96ID:x/vr/Jb60
防衛白書にはインターオペラビリティ分野でも日本主導が貫かれてと書かれている
その点においてアメリカが何か意地悪をやっているということは無いようだ
2022/07/29(金) 16:44:34.91ID:CY8MuDFJM
未だに日本は海外の技術が無いと戦闘機作れないって思ってるのがいるんだな
2022/07/29(金) 16:46:26.50ID:AH3O9b3i0
>>361
その方がファイブアイズ的にもいいだろうな
日英には軍事機密条項が無いので
限定的な協力しか出来ない
2022/07/29(金) 16:49:08.13ID:F8Ysn77f0
>>364
…核兵器例えばB61-12の運用でも盛り込む気っすか…

テンペストでモスクワ空爆!(爆
2022/07/29(金) 17:32:21.64ID:ugg1Umqw0
NGADはかなりお高くなりそうだしなぁ
F-22やB-2と同じ道を辿りそう
そう考えると日英協力は渡りに船というか、かなり良い選択に思える
2022/07/29(金) 17:45:05.01ID:qpeL+gMor
話し合いを持った程度で話を飛躍し過ぎ真に受け過ぎなんだよ
日英、米英だって将来戦闘機について意見交換する
それが本当に現実の事業として成立するかはもっと話を詰め必要もハードルを幾つも超える必要がある
実際の事業は何兆円もの費用と末端の工員まで含めたら何万もの人を動かすことになる
簡単に2つの事業を糊付けして1つにするなんて事はできないし
統合するには途方もない政治的労力が必要になる
まして既にお互いに別計画として多額の費用をかけてスタートしたものを途中から統合なんて
後数ヶ月で秘密裏に進めて防衛当局だけで決められるわけないだろ
そんなのは確実に国会で説明しないといけないレベルの話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。