【XF9-1】F-3を語るスレ242【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-n1+l [27.85.204.240 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/26(火) 17:09:39.89ID:xiVX8sxKa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ241【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658378867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/29(金) 13:11:02.77ID:x/vr/Jb60
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

ちゃんとサブシステムレベルの協力と書いてあるでしょ
2022/07/29(金) 13:12:18.39ID:d4im2xhWM
>>329
日本との話がついたから共同でやると言ってるのだが
元々テンペストに日本は絡んで無く、日本無しでも成立している計画な訳だ
日本は海外との協業は不可欠と公式に説明されているな
どちらが優位かという話だが
まぁそこは協議でウィンウィンの関係にしていると思うが
2022/07/29(金) 13:15:18.03ID:d4im2xhWM
>>330
オッペケ君はまず共同開発でも方針に反していないという事を理解しましょう

> 方針を無視して中身をすり替えるとか制度上できないのです

具体的にどういった「制度」で?(笑)
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-OMQZ [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/29(金) 13:30:30.59ID:uIrnYgy50
>>332
どう考えても日本が優位
BAEは製造ミスで寿命が半分になる戦闘機しか作ってないし
40年間戦闘機を設計してない。これはジョンソン首相もそう言ってる
2022/07/29(金) 13:40:45.89ID:x/vr/Jb60
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

先日発表された防衛白書に書かれた次期戦闘機に関する全文
都合の良いとこだけ切り出して勝手な主張をする人がいますから貼っておきますね
しっかり読んでおきましょう
2022/07/29(金) 13:43:09.31ID:x/vr/Jb60
ちゃんと戦闘機全体のインテグーションを担当するのが三菱重工で
既に契約して開発着手してると明記されています
インテグレーション担当は三菱重工でBAEは支援が役割ということです
2022/07/29(金) 13:46:49.42ID:x/vr/Jb60
防衛白書にも明記されてるでしょ
多くの稼働数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要であると

日本主導が開発の大前提だり国内基盤があること必要と明記されている
それに反することは日本は提案をされようが受けないということ
2022/07/29(金) 13:56:00.95ID:ugg1Umqw0
>>308
アメリカは以前からちょいちょい牽制球投げてくるね
2022/07/29(金) 15:15:18.43ID:+Nytch1Vr
https://news.yahoo.co.jp/articles/51d0f671738b44ce295ec70650fa09b09c88fb16

旧統一教会の霊感商法や献金強要被害 岸防衛相「認識していた」



現役の防衛大臣で、安倍晋三の弟の岸信夫は
統一がカルト宗教と認識していながら
選挙の手伝いをさせたりしていたそうだ
壺ウヨ酷使様はどう擁護するのかね?
2022/07/29(金) 15:24:51.02ID:PYoTlGGD0
>>338
日英協力は気に入らないみたいだなアメリカ
日本の参加はイタリアとスウェーデンの同意が必要とか言い出してるし
2022/07/29(金) 15:29:31.78ID:d4im2xhWM
>>334
テンペストは別に日本参加してもらわなくても成立するからなぁ
どっちが交渉力有るかって常識的に判断出来るでしょ
2022/07/29(金) 15:31:51.00ID:F8Ysn77f0
>>341
最近は日本を無視出来ないような発言してるようだけど。
2022/07/29(金) 15:36:36.28ID:+Nytch1Vr
頭から腐ってる防衛省が開発する次期戦闘機なんざ、クズが出来上がるのが目に見えているだろう
それなら英国に頭を下げて、テンペストを購入する方が遥かに良い
2022/07/29(金) 15:38:17.18ID:d4im2xhWM
>>337
> 日本主導が開発の大前提だり国内基盤があること必要と明記されている
> それに反することは日本は提案をされようが受けないということ

英との共同は双方の要求を満たす物を目指しているので何も方針に目指していないのだが?
いつになったらオッペケ念仏君は公式情報を理解出来るようになるのかねぇ

で、制度上出来ないという念仏の「制度」って具体的に何のこと?
毎度毎度ボクの決めたルールを語られてもねぇ
2022/07/29(金) 15:40:43.89ID:d4im2xhWM
>>342
当然英にもメリット大な話なので無視どころか協力出来るならそうするでしょ
2022/07/29(金) 15:41:06.03ID:uGmj6DL2M
>>339
霊感商法の規制を進めていたのは兄の安倍定期
2022/07/29(金) 15:45:06.47ID:MOOnhk4F0
アメリカ「ヘイブラザー、日本なんかやめて一緒に組もうよ。エンジンとレーダー技術だすよ」
2022/07/29(金) 15:46:31.54ID:F8Ysn77f0
>>345
話、変わってる?

と言うより担当の談話とかチェックしてるのかと
2022/07/29(金) 15:53:23.78ID:d4im2xhWM
>>348
何処が話が変わってるのかサッパリ理解出来ないが(笑)
テンペストは元々日本は絡んでいないのだから日本無しでも成立していくが双方の要求を満たす形になれば英にもメリット大なので無視する訳が無い
日本は単独では目標を達せないと公式に判断されている以上英米と組むことは絶対条件
日本語が難しいかね?
2022/07/29(金) 15:57:12.43ID:uGmj6DL2M
保守からしたらマスコミが騒げば騒ぐほど自民党の韓国切り捨てが進むのでむしろありがたいっつーかさ
2022/07/29(金) 15:57:42.15ID:F8Ysn77f0
>>349
双方で空中分解、等と言うのはそれこそ独仏FCASで見られる訳でな。
イギリス等が熱心にインドまで行って勧誘してるの見てないのか?
まあ最初に日本がいなかった、という部分しか現実認識出来てないのかとw
2022/07/29(金) 15:59:08.29ID:+Nytch1Vr
>>346
統一教会に祝電のビデオメッセージを送ったのは安倍晋三定期
2022/07/29(金) 15:59:38.53ID:F8Ysn77f0
>>349
https://www.flightglobal.com/farnborough-2020/why-tempest-might-need-more-international-partnerships/139414.article

Why Tempest might need more international partnerships
By Garrett Reim22 July 2020

tempest-low-c-bae-systems
Source: BAE Systems

Without a defence budget large enough to self-finance development of its next-generation fighter, the BAE Systems Tempest, the UK will have to forge partnerships with foreign countries to help shoulder the cost.
2022/07/29(金) 16:00:35.32ID:F8Ysn77f0
>>352
鳩山友紀夫は?

直接行ったんだっけ、あのブリジストンまんは
2022/07/29(金) 16:06:55.28ID:GPT6RLAYd
>>350
>自民党の韓国切り捨てが進むので
今回は明らかに、米国が「北と通じている統一教会=勝共連合との関係を自民党が清算しろ」と要求しているね
2022/07/29(金) 16:09:35.19ID:CLCLtpxGa
>>340
米国から見たら挟み撃ちに見えるんかね
まあその為に日英だけでなく日英伊での共同分析始めたのだろ、瑞は無人機関係という話なので有人機にはタッチしないようだしな
2022/07/29(金) 16:23:24.28ID:PYoTlGGD0
>>356
アメリカは技術管理のため独自にNGADを進める
ドイツフランススペインはFCAS
イギリスイタリアスウェーデンはテンペスト
日本はアメリカの協力を受けて次世代機を開発、と思ったら
日本は戦闘機開発最重要の作業であるインテグレーションの支援をアメリカからではなく
イギリスから受けることになって更にF-3とテンペストの合流検討までイギリスが発表した

となれば西側先進国がテンペストかFCASに参加してアメリカだけ孤立、という構図になるから
アメリカ的に面白くないだろう
2022/07/29(金) 16:25:40.29ID:MOOnhk4F0
アメリカ抜きでF-35を超えるのが気に入らないんだろ
NGADに迫られるくらいならNGADに取り込もうと
2022/07/29(金) 16:29:22.55ID:GPT6RLAYd
>>358
>NGADに迫られるくらいなら
インターオペラビリティーぐらいで・・勘弁して
日英伊はワークシェアでもめずに上手く折り合い付けば第五世代以降では超低コストな開発になりそう、NGADは5兆円は確実でしょう
2022/07/29(金) 16:30:03.76ID:CLCLtpxGa
>>357
そもそもインテグレーション支援をさせない米国政府さんに原因があるのでは?(ストレート)
2022/07/29(金) 16:31:32.31ID:MOOnhk4F0
まさかのアメリカ主導のテンペスト
2022/07/29(金) 16:44:19.96ID:x/vr/Jb60
防衛白書にはインターオペラビリティ分野でも日本主導が貫かれてと書かれている
その点においてアメリカが何か意地悪をやっているということは無いようだ
2022/07/29(金) 16:44:34.91ID:CY8MuDFJM
未だに日本は海外の技術が無いと戦闘機作れないって思ってるのがいるんだな
2022/07/29(金) 16:46:26.50ID:AH3O9b3i0
>>361
その方がファイブアイズ的にもいいだろうな
日英には軍事機密条項が無いので
限定的な協力しか出来ない
2022/07/29(金) 16:49:08.13ID:F8Ysn77f0
>>364
…核兵器例えばB61-12の運用でも盛り込む気っすか…

テンペストでモスクワ空爆!(爆
2022/07/29(金) 17:32:21.64ID:ugg1Umqw0
NGADはかなりお高くなりそうだしなぁ
F-22やB-2と同じ道を辿りそう
そう考えると日英協力は渡りに船というか、かなり良い選択に思える
2022/07/29(金) 17:45:05.01ID:qpeL+gMor
話し合いを持った程度で話を飛躍し過ぎ真に受け過ぎなんだよ
日英、米英だって将来戦闘機について意見交換する
それが本当に現実の事業として成立するかはもっと話を詰め必要もハードルを幾つも超える必要がある
実際の事業は何兆円もの費用と末端の工員まで含めたら何万もの人を動かすことになる
簡単に2つの事業を糊付けして1つにするなんて事はできないし
統合するには途方もない政治的労力が必要になる
まして既にお互いに別計画として多額の費用をかけてスタートしたものを途中から統合なんて
後数ヶ月で秘密裏に進めて防衛当局だけで決められるわけないだろ
そんなのは確実に国会で説明しないといけないレベルの話だ
2022/07/29(金) 17:56:11.19ID:PYoTlGGD0
またオッペケのオレは承知してないことは出来ない論か

>>360
ヤンキー脳「金出せば作ってやるよ」と親切に提案したのに日本が蹴るなんて
>>361
インターオペラビリティはブラックボックス覚悟の分野だから
データのやり取りさえ出来れば良いだろう
性能向上したくてもアメリカと連携しないと出来ない物だし
最悪データのやり取りさえ出来ればいいだろう
2022/07/29(金) 18:02:54.31ID:qpeL+gMor
仏独が何の為に主導権争いしてると思ってる?

それにより動く金の額と人の数が大きいからだ
自国の将来の技術開発や雇用といったものに係るからだ

そんなデカイ話が防衛当局の事後承諾の説明だけで決められるわけないだろ
次期戦闘機では動く金も人も桁違いにデカイから
防衛省も次期戦闘機への取り組みなんて特別コーナを公式HPに掲載して国民に説明して理解を求めている

それだけの事をしないと出来ない事業が
説明と違う話を実はやってましたなんて
話になると思ったてたら頭がどうかしてるレベルだ
2022/07/29(金) 18:03:41.47ID:d4im2xhWM
>>353
計画に悪影響が無いなら参加国は多い方が当然コスト面でメリット大きいから英がインドに声を掛けても当然だろとしか(笑)
日本は海外との共同の理由に発表されている通りコスト減だけでなく技術リスクの低減も有るのでね
その時点で実質英米どちらかは外せない訳だ
テンペストは日本インド無しでも成立はするがF-3は英米どちらかは絡まないと成立しない案件になる
テンペストにおけるインドの立ち位置と同列に語るのはね
英記事を引っ張っるのが毎度好きなのは結構だが中身を理解してないから説得力がね
2022/07/29(金) 18:06:33.14ID:PYoTlGGD0
イタリア「定番の主導権争いがなく、要求性能が似てて企業間の補完性が大きく協議が効率的に進んでる」

オッペケ「記事の中身を理解してない!ボクが一番分かってる!」
2022/07/29(金) 18:07:11.94ID:70k09zJ50
>>368
まあ米国としてもそこをホイホイフリーにしたら何を軍内ネットワークの中に入れられるかわかったもんじゃないと思うのも自然ではあるからな
次期戦闘機には陸海空(宇宙)を結ぶ国産データリンクも開発してるので両方載せるという事になるのだろ
2022/07/29(金) 18:10:45.57ID:x/vr/Jb60
イタリアは日本のF-3には発言権は一切無いですよ
日本のF-3には1円も直接出資してませんから
テンペストには出資してますので発言権があります
聞くところによるとイタリアはテンペストへの出資額を増やしたとか
日本もテンペスト計画には発言権は一切ありません
あくまでも日英協力という枠組みでやってるだけでテンペストへ計画へは参加はしてません
2022/07/29(金) 18:11:19.74ID:F8Ysn77f0
>>370
そもそも、予算足りないと言うフライトグローバルに書いてあるのだが
それは読めなかったのか?

中身とか説得力ってナニ、w
https://grandfleet.info/european-region/italian-ministry-of-defense-increases-investment-in-tempest-from-2-8-billion-yen-to-30-billion-yen/

イタリア国防省、テンペストへの投資額を28億円から300億円に増額
2022/07/29(金) 18:14:23.34ID:PYoTlGGD0
実際協議に参加してるイタリアの発言なのに部外者の素人に「発言権はない!」と言われてもね
2022/07/29(金) 18:14:31.33ID:qpeL+gMor
>>371

計画統合しないから主導権争いが無いと気が付かない(笑)
そもそもテンペストは計画統合型の共同開発じゃねえだろ
2022/07/29(金) 18:16:12.99ID:PYoTlGGD0
どっちかへの統合も選択肢、は英国防相の公式発言だから
2022/07/29(金) 18:16:29.11ID:d4im2xhWM
>>367
だから何年も下準備してきてるだろって話だ
それを秘密裏だの、ちゃぶ台返しだの念仏君は今まで何を見てきたんだって話だな
2022/07/29(金) 18:16:51.87ID:x/vr/Jb60
>>375

イタリアが発言してるのはテンペスト内の話ですよ
日本の事業にどんな感想を持とうと何の決定権も影響力もありません
何かコメントしたから発言権があるとか思ってしまうバカな発想は捨てた方がいいでしょう
逆に日本はイタリアが何を決断しようと影響力は持ちません
2022/07/29(金) 18:17:29.42ID:X2E+f7fX0
いずれテンペストはどこかに吸収されると思うよ
F-Xほどお金もまだ掛けてないし
2022/07/29(金) 18:17:39.78ID:F8Ysn77f0
>>378
幾ら出す事に合意したんだぃ?

あれだ、第6世代機なんて企業で
全部賄えるだろう、とかw
2022/07/29(金) 18:19:12.25ID:PYoTlGGD0
>>379
国防相が来日した時にF-3開発に興味があると
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022041200744&g=pol
2022/07/29(金) 18:20:34.54ID:x/vr/Jb60
>>377

日本側は計画統合は選択肢なんて発言してませんよ
全て日本主導という但し書きが付きます
それに関する方針転換は全く行ってません

だとすると日本が全く方針転換しそうもないのに
イギリス国防省はF-3参加も視野に入れてることになります
本当に凄い発言ですよね

イギリス国防省が現時点では日本が方針転換の見込みがないのに
F-3へ合流の可能性を言ってしまったのですから
2022/07/29(金) 18:21:28.62ID:iY82o3rFp
>>366
かつ、部分共通化で開発リソースを向こうに出させられるのは日本側にとっては(対米では諦めていたという意味で)棚から牡丹餅でもある。

後は英国が渋りそうな範囲を避けながら、どれだけ離しても良いところを共通化に掛けられるかの瀬踏みやね。

NGADは高い以前に運用思想が特異だからなあ、アメリカとしても何かの材料に使えるものでは無いし
他国にとっても美味しいものでも無いという。
2022/07/29(金) 18:22:03.36ID:yUcwH4c1d
>>369
やっぱニートだろお前w

防衛当局が勝手に決めて、その予算を内閣と国会が承認するだけの話だぞw
2022/07/29(金) 18:23:26.00ID:d4im2xhWM
>>374
予算は幾らあっても足りないからね
インド、日本が参加しないとなってもテンペストは流れないからな
インドと英日の立ち位置を同列に語ってる時点でアホですな(笑)


> 中身とか説得力ってナニ、w

いつもの的外れの話をしながら語尾でキモ笑いがお決まりのキモレス君に欠けている物だな
2022/07/29(金) 18:23:26.47ID:GPT6RLAYd
>>374
>予算足りない
テンペストは、資金だけ提供国が幾つか参加ぐらいでは、完全に資金不足でしょうからね。英伊ともに経常赤字・財政赤字、更に英は核戦力・空母艦隊維持・海外で常時武力介入の負担がある。
インドが資金だけ提供すると例えば開発費3兆円の内、手付金相当の100億円出すぐらい、購入確約50機とかはもちろん大きい。
2022/07/29(金) 18:23:56.09ID:yUcwH4c1d
>>383
> 全て日本主導という但し書きが付きます
> それに関する方針転換は全く行ってません

「日本主導」でも共同開発は全く排除されてないんだよなあ…
2022/07/29(金) 18:24:13.10ID:PYoTlGGD0
>>383
イギリス国防相が嘘ついてると?
イタリア国防相もF-3開発に言及してるし

まさかオレに話を通してないから認めないとか?
2022/07/29(金) 18:24:55.30ID:GPT6RLAYd
>>386
>インド、日本が参加しないとなってもテンペストは流れないからな
いや、流れる。日本無しでは、予算不足で計画は中止されるよ
2022/07/29(金) 18:27:12.24ID:x/vr/Jb60
>>377

よく考えてください
テンペストは実証機の開発が決まっただけの計画です
現時点では正式スタートできるかは未定の計画なのです

それに対して日本の次期戦闘機開発は既に正式な量産機の試作をする為に開発を進めています
この差はイギリス国防省だって知らないわけがない
それなのに日本のF-3に乗るかもしれないと発言したのなら爆弾発言ですよ

正式スタートした事業と正式スタートしてない事業とでは雲泥の差がありますから
どう考えてもテンペスト開発放棄の可能性の方が高いですから
2022/07/29(金) 18:27:27.87ID:d4im2xhWM
>>381
> 幾ら出す事に合意したんだぃ?

発表されて無いからな、分かる訳が無い(笑)
発表されて無いから何もやっていない存在しない、何時もの病気始まっちゃったの?(笑)
2022/07/29(金) 18:29:18.08ID:F8Ysn77f0
>>386
イタリアの出資額って幾らなの?w
何かインドの話に限定してるが伊のそれは
既に出したよねっと。
英日伊、の話に拡張して良い?

上のソースでは以前は28億、今は300億、
正直全然コミットしてる姿勢では無いわけで
上のフライトグローバル記事に繋がる訳よ。


Without a defence budget large enough to self-finance development of its next-generation fighter, the BAE Systems Tempest, the UK will have to forge partnerships with foreign countries to help shoulder the cost.
3カ国じゃ不充分、で更に国を募集してるのとか
理解出来ないのねw
2022/07/29(金) 18:30:32.06ID:d4im2xhWM
>>390
さて、中止してどうなるの?
元々日本は頭数に入っていないが
いい加減な計画だな
2022/07/29(金) 18:31:17.24ID:F8Ysn77f0
>>392
それこそ、自分が知らないから存在しない

イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国で
賄えるだろう、とブーイモは言ってるのなw
英国単独の出資では不充分、て所も無視してちゃ
だめだよなぁw
2022/07/29(金) 18:32:22.02ID:PYoTlGGD0
>>391
だからイギリス国防相が記者会見で嘘を付いたと言ってるのか?
それと、責任を背負って公の場で発言した内容とネットで脳内防衛相やってる人間の妄想と
どっちが正しいのか言うまでもない
2022/07/29(金) 18:33:00.76ID:F8Ysn77f0
>>394
何で日本なくても計画は確定してるとか思ってるのかな

テンペスト計画の合意が3カ国(=日本は入ってません)で
得られたから、これだけか
2022/07/29(金) 18:33:43.42ID:XqQEc6oeM
イギリスは何を思ってXF9をテンペストのブースに展示したんだろうなぁ
別に実物でなくていいならRRがこれから作ろうと思ってる大型戦闘機用エンジンの
CGなり模型ぐらいいくらでも出せたと思うんだがまさかそれすらなかったのだろうか
399名無し三等兵 (ワントンキン MMb2-5xHp [153.148.54.190])
垢版 |
2022/07/29(金) 18:35:32.30ID:avylHirdM
>>383
ふつうにF-3は日本がメインでつくってる奴がそのままできても、平時においても、
戦時においてもすごくお買い得な機体になることは間違いないよ。

問題は、きちんとできるかと、時間通りに日本の必要な時にまでにつくりつつ、
海外の要望をもある程度満たせるか、特に交渉のほう。
そこら辺はほんと心もとない。
2022/07/29(金) 18:36:43.33ID:x/vr/Jb60
>>396

嘘とは言ってませんよ
本当なら爆弾発言だということです

日本が方針転換する見込みがほとんどないのに日本のF-3へ合流もあり得ると認めたなら
イギリス国防省はテンペストは出来ないカモと思ってるということになりますから
日本側は既に量産機の試作に入ってます
そんなことをイギリス国防相が知らないわけないですから
F-3への合流が選択肢になっているというとを認めた事になりますよ
2022/07/29(金) 18:38:14.22ID:d4im2xhWM
>>393
> イギリス、イタリア、スウェーデンの3カ国で
> 賄えるだろう、とブーイモは言ってるのなw

現状でテンペストは400機の需要は確保してるのでね
F-3国産だと最大でも200機、計画として実現性が違うよ

> 英国単独の出資では不充分、て所も無視してちゃ
> だめだよなぁw

不十分であって無理とは言ってないな(笑)
2022/07/29(金) 18:39:01.83ID:PYoTlGGD0
>>393
どのソースか知らんけど、イギリスは2025年までに20億ポンド
イタリアは計画通して20億ユーロの出資が決まってる

https://www.flightglobal.com/defence/italy-approves-2-billion-in-tempest-spending/144992.article
2022/07/29(金) 18:39:34.64ID:XqQEc6oeM
XF9を使ってエンジン技術の日英共同実証研究をやりますとか言ってるけど
実証と言いつつ実質的に英テンペストにXF9を採用できるかどうか
イギリスが性能を確認するための採用試験だったりしたら草である
2022/07/29(金) 18:40:50.75ID:F8Ysn77f0
>>401
まず最初に、スウェーデンは何買うんだ?w
その400機の見積もりの根拠、出してみて。
2022/07/29(金) 18:41:15.19ID:iY82o3rFp
>>403
流石にそこは大穴が過ぎると思うが、実物として出てきた「XG240」にF9系技術の発現が散見されるくらいは想定出来そう。
2022/07/29(金) 18:41:20.88ID:d4im2xhWM
>>398
そりゃ共同予定の日本の技術を展示するならそうするだろうな
2022/07/29(金) 18:41:31.48ID:x/vr/Jb60
ちゃんと状況を整理して英国防相の発言を理解しましょう

日本の次期戦闘機は既に本番量産機の試作機を2028年初飛行に向けて開発を進めています
日本側は次期戦闘機開発への方針変更は一切してません

テンペストは5年以内(2027年?)迄に技術実証機の飛行と日英共同エンジン実証事業を決めています
テンペスト実機の開発スタートに関しては未定です

進捗が確実に進んでいるF-3への合流の可能性もあると認めたということは
何らかの理由でテンペストが開発が出来ない事態ならF-3購入を考えているということになります
2022/07/29(金) 18:42:05.39ID:e12vOvead
このデザインでオリジナル叫ばれたらたまったもんじゃない
2022/07/29(金) 18:43:49.37ID:d4im2xhWM
>>404
人に聞く前にまずキモレス君が根拠を出そうな
俺が知らないからやってない存在しない、はいい加減に聞き飽きたが
2022/07/29(金) 18:43:51.57ID:70k09zJ50
>>405
当該記事ではXG240とXF9-1は並べて書かれてるのでそれぞれ別の物なのだろ、そうでなければ比較しての共同分析にならんしな
2022/07/29(金) 18:44:40.43ID:F8Ysn77f0
>>401
これか
Wikipediaだが

テンペストにイタリアが参加したことによりテンペストプログラム参加国が持つ

潜在的需要は

400機程となり、ドイツ、フランス、スペインのFCASと同程度になった。
イギリスではさらなるコストダウンを目指し、日本など戦闘機の開発を予定する国に
関係者を送り込んでいる[12]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BAE_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88

一応、上の12番の元記事
https://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9
>>409
なんだって?w
2022/07/29(金) 18:45:32.64ID:70k09zJ50
>>408
デザインの話だとレプリカ計画の時に色々な案が出てるので「こっちが先」とか言われかねんのでは?
2022/07/29(金) 18:46:52.64ID:PYoTlGGD0
>>402
あと、>>374の話なら「2022年予算」の増額だから、むしろウクライナ情勢を受けて
ケチなイタリアが戦闘機開発に本腰を入れて2022年予算に含まれてる
テンペストの開発予算を10倍にしたニュース
2022/07/29(金) 18:49:42.20ID:r+xbHXW70
実用機の開発に着手済みの日本と、機体もエンジンも実証機の開発にこれから着手するイギリス、
仮に事業を統合するとすれば日本の機体をベースにする以外に無い。
日本がイギリスに合わせるのは、今までの開発作業を全部ご破算にして技術実証からやり直す事と同義なので、
そんなちゃぶ台返しが許されるようないい加減なやり方は認められないだろう。

そしてイギリスも開発の主導権を日本に渡すほど甘くはないだろうから、政治的にも開発事業的にも
統合の可能性は極めて低い。
結局、日英は個別に事業を進めて、その中で協力出来るところはお互い協力しましょう、以上の話には
ならんだろうな。
2022/07/29(金) 18:49:58.73ID:F8Ysn77f0
>>413
ケチなイタリアはその程度しか出せないのよ。
そしてそれが今後も続く保証等何もない。
元々絞ってたからね?

イギリスがどれだけ不安定な立場だったのか、少しは理解しろよ
…「潜在」需要をそのまんま信じる引きこもりくんw
2022/07/29(金) 18:51:19.40ID:NK0ff4X/a
>>411
それのソースとして書かれている[12]だが
そこには機数については書かれてないんだよなあ……
https://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9
2022/07/29(金) 18:53:25.00ID:RlJOLY7o0
テンペストとF-3を統合するかどうかはワークシェア次第だとイギリス国防相は言ってる。日本の決断次第だと
2022/07/29(金) 18:57:31.30ID:d4im2xhWM
>>411
> 一応、上の12番の元記事
> https://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9
> >>409
> なんだって?w

その記事にテンペストは日本が参加しないと成立しないと書いてあるか?(笑)
コスト面、技術面で共同はメリットが有るから双方乗り気で協議を続けて来た訳だが
キモレス君の妄想の様に僕が知らないから何もやっていない存在しないだったら今まで何年も相手にしないって
暇人じゃあるまいし(笑)

> 400機程となり、ドイツ、フランス、スペインのFCASと同程度になった。
> イギリスではさらなるコストダウンを目指し、日本など戦闘機の開発を予定する国に
> 関係者を送り込んでいる[12]。

400機有れば最低ラインは充分超えてると考えれるな
だから
> イギリスではさらなるコストダウンを目指し、日本など戦闘機の開発を予定する国に
> 関係者を送り込んでいる[12]。

こうなる訳だ
さらなる、だ(笑)
理解出来まして?
2022/07/29(金) 18:59:00.25ID:r+xbHXW70
日本は国内の防衛産業の保護を掲げているして、ワークシェアはその方針に反するからなあ。
まあ、日本の決断次第というが、それは単にイギリスの身勝手な願望の発露でしかないわな。
2022/07/29(金) 19:01:22.40ID:F8Ysn77f0
>>416
詰まる所、どこから来たのかな?w

なんか、単純にイギリスイタリアのタイフーン、
あとスウェーデンのグリペンを足しただけなんじゃない?

イギリス:160機(現役でないのも含む)
イタリア:96機
Sweden:144機(F404と注文中のF414機の合算)


>>418
そのロイターの記事ね、400機の事も書いてないのよ。
まあリンク先みたいだから一応つけたんだけどな

でブーイモ君よ、400機の需要の根拠って何よ。
上の、英伊瑞の第4世代機の合算?w
2022/07/29(金) 19:01:42.88ID:x/vr/Jb60
少しアンチを煽ってあげましたけど
現実には日英別事業で協力できるとこは協力しましゅということでしょう
イタリアも別事業前提だから主導権争が無くていいなとコメントしと考えるのが妥当
2022/07/29(金) 19:03:23.27ID:d4im2xhWM
>>417
言葉をそのまま受け取ればどう見ても英側がF-3に合流なんて話では無いな
ワークシェアで言えばテンペスト需要400機にF-3を最大200機とみて生産割合そのままのワークシェアに落ち着くと思うが
2022/07/29(金) 19:05:32.59ID:70k09zJ50
>>400
>量産機の試作に入ってる
とうとうここまできてしまったか……現実と妄想の区別はつけた方がいいぞ
2022/07/29(金) 19:05:41.91ID:F8Ysn77f0
>>422
その需要の根拠は何ですか?

これ?ウィキ記載の大元で言えば。

https://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9

400機も、本当に何処が買うのよと
2022/07/29(金) 19:06:22.54ID:d4im2xhWM
>>419
それは英も一緒
仮に統合したとすれば生産数自体は日本側から見れば3倍にはなるのでワークシェア自体が下がっても問題は無い
2022/07/29(金) 19:11:55.37ID:XqQEc6oeM
>>355
そもそもお前らが受け入れさせた連中やぞ
台湾の外省人もそうだけど
2022/07/29(金) 19:12:01.15ID:d4im2xhWM
>>420
> でブーイモ君よ、400機の需要の根拠って何よ。
> 上の、英伊瑞の第4世代機の合算?w

はて?
それで一体何が問題でも有るのかね?
そうでないなら何のために参加してるのだって話だが?(笑)
ではF-3はF-2の後継だから94機しか作らないと言うのかね?
ホントに面白いな、キモレス君は
2022/07/29(金) 19:12:47.30ID:F8Ysn77f0
>>425
何が3倍になるって?



元の数はあるんだよね
2022/07/29(金) 19:14:22.42ID:d4im2xhWM
>>421
念仏君は年中嘲笑われてる立場なのだが、煽ってあげたとか哀れみを覚えるな(笑)
2022/07/29(金) 19:19:02.91ID:F8Ysn77f0
>>427
スウェーデンは無人機くらいにしか興味がないのは
以前の記事で出てるが、、、今年6月のジェーンズの記事では
まだFCASにはコミットしていない、どちらかと
言えばテンペストの技術をグリペンに応用するつもり
と書いている。

https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/saab-contracted-to-conduct-future-fighter-studies/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

hough a part of the FCAS effort, Sweden's focus is on developing the technologies that can be used to
upgrade its fleet of domestically developed and manufactured Saab Gripen fighters.
As such, the country has not yet committed to join the Tempest future fighter project that is the core element of FCAS.

うーんと、まあスウェーデンはそれで問題ないのか
知らんけど、ブーイモ君よ、君は?
400機の内訳を教えてください!
特にスウェーデンの導入機数とか!www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況