[第四世代]10式戦車スレ配備241号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/09(火) 19:00:54.84ID:UHtvfVRMa
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/09(火) 22:06:56.01ID:BjAG7lfQ0
更新乙 90式はブリキ缶だぜ
2022/08/09(火) 22:11:44.75ID:htTDxQg/0
まさか10式スレにロボオタの消防が湧くとはなぁ
2022/08/10(水) 02:21:55.70ID:yZy5XHhCd
消防なら生まれてもない時代のネタだろw
5名無し三等兵 (スップ Sdc2-hXqo [49.97.97.96])
垢版 |
2022/08/10(水) 19:52:16.97ID:kOucXinsd
かっこいい
https://i.imgur.com/6Nd8ebX.jpeg
2022/08/10(水) 20:00:19.53ID:8+Racl/8M
>>5
何やったらああなるんだろう
2022/08/10(水) 21:12:50.70ID:EhdJf4+L0
どこの国でも一緒や
https://pbs.twimg.com/media/EWdmx-PXgAQm0EF?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWsVeyeXgAEDrbz?format=jpg
訓練で本番ではできない急激な機動を試せるのは健全な事
2022/08/10(水) 21:38:02.46ID:tWStNGXX0
総火演という晴れの舞台で発生するのは全然健全じゃねぇよ
2022/08/10(水) 21:48:26.33ID:EhdJf4+L0
>>8
総火演は訓練。ただの見せものでは無い
見せもので弾薬あれだけ消費してるならそれこそ納税者への裏切りだ
2022/08/10(水) 22:20:03.60ID:84SuHBtGa
>>5
これ前々から思ってたんだけど内側のエンドコネクタが無いの気になる
2022/08/10(水) 22:28:55.69ID:tWStNGXX0
ブルーインパルスも裏切りじゃんそれ

2週間の総火演の中で一般公開されてんのは最後の最後だけだからな
純然たる見せ物だよ

万が一にも事故を起こせば大事じゃ済まんし、シミュと安全対策にかかる時間コストは弾薬費の比じゃないだろ
その上で発生したトラブルがアレ
2022/08/10(水) 22:36:19.66ID:dSwNxSMU0
ブルーインパルスってミサイルやロケット撃ってるっけ
2022/08/11(木) 07:48:35.60ID:oSnS0w7a0
一応、富士総合火力演習は元々「富士学校の学生に対し、各種火器の効果と火力戦闘の様相を認識させる」「職種学校の幹部学生等に対する諸職種協同による戦い方を教育する」ために行われている物で、その上で「陸上自衛隊の役割を国内外へ広く情報発信し、陸上自衛隊に対する理解の獲得及び信頼の向上に寄与するため」一般公開してるものなので、若手自衛官に対する教育が第一目的ではある
なので一般公開やネット配信が今後なくなったとしても学生向け教育としては継続されるだろうな

https://www.boueinews.com/news/2021/20210601_1.html
https://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/soukaen.html
https://dailydefense.jp/_amp/_ct/17551119
幹部初級課程の学生が研修したりしてる
2022/08/11(木) 07:49:49.14ID:oSnS0w7a0
それはそうと来年度概算要求で、10式にトップアタック対処用APSや対小型ドローン用RWS装備の予算出して欲しい
2022/08/11(木) 07:58:32.91ID:uJWhF+ec0
>>11
お前が何の知識もないと言うことだけはわかった。
2022/08/11(木) 09:04:04.90ID:12YJzOQid
>>12
T-4は撃てないよ
今年の令和四年度総火演で出てきたのもP-1とF-2
まぁ、あくまでフライパスだけで実弾は撃って無いと思うけど
(爆発演出はあるけど)
2022/08/11(木) 09:30:27.00ID:2p49WwDya
>>14
その前に財務省説得しないと
2022/08/11(木) 09:54:52.48ID:12YJzOQid
>>17
とりあえずは来年度概算要求の事項要求に乗っけて欲しいわ…
とりあえず来年度概算要求には事前にはめられた上限キャップが無いから
2022/08/11(木) 09:57:19.05ID:DltXo6MQ0
2つも載せるのはアレなので兼用できる物にして欲しい
2022/08/11(木) 10:31:52.53ID:12YJzOQid
>2つも載せるのはアレなので兼用できる物にして欲しい
APS用センサーをドローン索敵と供用できないもんか
2022/08/11(木) 10:46:37.26ID:DltXo6MQ0
対電動マルチコプターセンサは全方位IRカメラと検知ソフトで片付くだろう
10TKくらい色々センサが充実しているならHWの追加は不要かも知れない
火器は既に載ってる12.7mmM2で片付けはベストだが…
2022/08/11(木) 12:55:22.67ID:8oDdYonL0
RWSはアルマータのやり方が1番手っ取り早くて安上がりだが、所詮貧乏人のやり方に過ぎず車長オーバーライドとRWSの同時使用が出来ないのでこの方式は真似しない方が良い
2022/08/11(木) 14:48:51.87ID:/rGlrpeu0
RWS積めない貧乏に貧乏言われたくないだろうな
2022/08/11(木) 15:06:41.86ID:76Xog6AF0
あのRWSって車長用と同期してねーの?
2022/08/11(木) 18:24:49.73ID:VwCA2VrMa
毎年今年こそは量産開始詐欺のアルマータw
2022/08/11(木) 20:06:21.01ID:b5d6oOr70
10式に対空RWS積むよりももっと適任な子がいるじゃないですか
87式自走高射機関砲っていうんですけどね
2022/08/11(木) 20:49:34.77ID:/rGlrpeu0
処理能力ガラケー未満で足回りもそろそろお漏らしじゃねーの
28名無し三等兵 (ワッチョイ 0ee0-DNF5 [39.111.113.169])
垢版 |
2022/08/11(木) 21:55:38.69ID:+06+R+xt0
本州って戦車ほとんど無いけど有事の際に他の所から戦車や野戦砲持ってくるルートって確保出来てるかなぁ
多分鉄道も道路も混乱すると思うんだけど
2022/08/11(木) 22:26:45.95ID:uJWhF+ec0
>>28
この前全部隊が参加する陸上自衛隊演習したとこやん
そこで輸送の手順など実際に運んで確認した
2022/08/11(木) 22:54:22.18ID:elNNo6+E0
>>28
富士学校から御殿場線を使って東海道本線に乗り入れる
接続点は東西に2駅あるが、規模から言って西の沼津駅が事実上唯一の結節点
だが沼津駅は海抜が高くなく、東海地震が起きれば間違いなく津波に襲われるため、耐震性の向上と共に津波で無力化されない改修が必要
沼津駅はもう何年も前から鉄道高架下事業を進めているが、本当の目的は防衛にあると考えている
共産党が強硬に反対活動をやってるのも答え合わせになると思う
2022/08/11(木) 22:54:52.08ID:elNNo6+E0
高架下→高架化
2022/08/12(金) 07:15:38.07ID:kEGujQ9O0
自衛隊演習っても実働で長距離機動すんのは一部で大半は駐屯地だよ

一斉に動いたら業務隊がパンクする
2022/08/12(金) 07:58:50.53ID:dzVXLJKDd
>>26-27
共通装軌に載せ替えて、FCS近代化してC-RAM対応にしてほしい

>>23
かなしい
概算要求に乗せてほしい
2022/08/12(金) 08:07:32.72ID:WpvVurWf0
>>32
それは実戦でも同じ
全軍が空に向かって射撃すると言うあり得ない想定で弾薬備蓄が数週間とか言ってるアホと同じ手合いではあるまい
2022/08/12(金) 08:10:17.76ID:dzVXLJKDd
>>32
03陸演では陸自だけで、人員約10万人、車両約2万両、航空機約120機が参加したそうだが、内訳とか公開してほしいのう
https://www.monomagazine.com/41098/
2022/08/12(金) 08:41:16.77ID:kEGujQ9O0
>>35
参加っても

公道走るのも参加だし
駐屯地で糧食を倉庫から出して配布するのも参加

まあ 色々やね

一番やらなきゃならん弾薬類の大量輸送と現地での開梱分配はやってない
2022/08/12(金) 09:13:41.81ID:WpvVurWf0
>>36
陸上自衛隊演習はむしろ弾薬類やさまざまな補給物資の準備と大量輸送をメインにしてる演習なんだが
配分なども別の駐屯地に持っていく形でやってる
戦闘演習はほぼ無い
2022/08/12(金) 10:12:54.11ID:kEGujQ9O0
>>37
駐屯地の中でだろ?

展開地の借用した土地に前方支援点を設置して商売させた訳でもあるまい?

弾薬を駐屯地から運んだ→卸下して開梱して部隊ごとに渡す→各部隊は設定した段列や野外集積所に備蓄

これをやったのかね?
2022/08/12(金) 10:21:50.20ID:WpvVurWf0
>>38
少なくとも各部隊が兵站や通信システムを使って別の駐屯地から運ばれてきた弾薬や糧食の受領を駐屯地や演習場でしたことは知られている
中間デポの構築とかをしたかどうかは情報が無いので何とも言えない
2022/08/12(金) 11:13:00.05ID:s7HT1vifM
>>17
防衛費2倍だからまかせとけ!
2022/08/12(金) 11:14:07.95ID:s7HT1vifM
>>38
野外集積所って実戦だと一発で部隊全滅の予感
2022/08/12(金) 12:28:14.80ID:dzVXLJKDd
>>38
報道公開されてる範囲では
「十文字原演習場では、北海道の第2師団の隊員が食料や弾薬などの入ったコンテナの受け取り作業を展開。陸自車両や民間の運送会社のトラックが行き交った。日出生台演習場に運ばれた物資は、敵の攻撃に備えて森の中に隠して保管した。付近には負傷者を治療する救護施設も設けられた」

とあるな
https://www.sankei.com/article/20211004-QTVGIBEIIVK3ZDCUMGW6BRQNJY/?outputType=amp
2022/08/12(金) 12:30:55.44ID:dzVXLJKDd
>>39
記事の範囲では

「まず集成補給隊の指揮所へと向かいました。名前の通り、ここで各地から集まった物資等を管理しています。物資輸送を担ったのは、民間の運送会社でした。トラックの運転手と自衛官が、書類とコンテナの中身を確認します。迷彩服を着ている人物がいるので、物々しさはありますが、スーパーマーケットへの商品搬入のようなものです。中身を確認すると、フォークリフトを使って車両からコンテナを下ろします。有事の際も、後方地域では、こうして官民一体で任務に当たることになるのでしょう。

 演習場では、燃料や弾薬を積載した自衛隊のトラックが、土煙をあげて走り抜けていきます。陸演では、こうして、各所でトラックが大活躍していました。

 森の中には、擬装網で覆われた場所があり、燃料が入ったドラム缶が並んでいました。一か所に集中させず、何カ所かに分散し、万が一敵の攻撃を受けても、すべての燃料を失うリスクを回避していました。

 このように、機動展開と兵站構築に軸足を置いた、陸演が繰り広げられていきました。」

まではやったようだがさて
https://www.monomagazine.com/41098/
2022/08/12(金) 13:28:50.31ID:0Wpqf9PMa
陸演の時は3トン半の運ちゃんが弾薬やらパック飯やらをわっせわっせ運んでたわ
2022/08/12(金) 15:28:28.80ID:dzVXLJKDd
つか陸自公式にあったな
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/train/2021/20211022.html
「機動展開した部隊の作戦に必要な補給品を集積、梱包して約800本のコンテナを各種輸送手段により演習上の作戦地域に輸送する訓練を実施しています」
2022/08/12(金) 16:05:51.86ID:kEGujQ9O0
>>39
津波がきた時には事前にやっていた自治体も参加した大規模訓練、いわゆる みちのくALERT によって
借り上げた民有地や自治体管理地域に指揮所、デポを設置して民間業者や自治体職員を招いて連携要領を確認したのが素晴らしく役に立ったもんだがね

生地展開してナンボと思うがね

>>41
おくとこ無いからのう
穴ほって入れとくんだわ
アメリカもやる
2022/08/12(金) 16:16:29.63ID:kEGujQ9O0
と 思ったけど南西は平和活動が活発だから無理か

通信群の電波地誌が中止に追い込まれたからなあ
2022/08/12(金) 19:42:47.20ID:s7HT1vifM
>>42
森の中に隠せば見つからないよね?

第二次世界大戦の頃から進歩してないなあ(笑)
2022/08/12(金) 22:44:15.10ID:eaTxQ8Xx0
>>35
公開できないよ
陸幕自身すら把握しきれてないんだから
今まで何度もやってきてるけどその実態を集約して検証する仕組みは実は無い
乱暴に言ってしまえばお祭りみたいなもんだもん
2022/08/12(金) 22:49:11.92ID:WpvVurWf0
>>49
というか陸幕が把握する必要はない
師団で動けて結果が出ればそれで良い
実際今回も大震災の時もロジに大した問題は出ていない
2022/08/13(土) 00:50:50.97ID:CgCAoUq50
>>50
うわあ
馬鹿じゃん…
指示通りに動けてよかったね、で終わってたら何の果実も得られない
52名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/13(土) 01:13:17.23ID:BQX09mPW0
>>51
何でもかんでもトップダウンの組織では使いものにならない
師団レベルで把握できていれば問題ないし陸幕が決めた戦略のために最も効率的な戦術を取るのは当然のこと
根本的に軍隊のこと理解してないだろ
2022/08/13(土) 01:38:15.40ID:X2DyDSIF0
>>51
「指示通りに動けてよかった」というのが最大の果実だよバカ

何事もなくても課題を報告しなきゃ怒られる底辺ブラック企業とは違うの
2022/08/13(土) 02:55:44.65ID:CgCAoUq50
>>52
大規模演習の最大の意義がわかってない
「普段訓練してるとおりに動けるかどうか」じゃないぞ
2022/08/13(土) 03:04:20.02ID:X2DyDSIF0
散々図演をやった上で、実際に人間を動かしてみた際に新たな問題が発生しないか確かめるのが演習なんだが

無理に問題が起こるようなことをする意味はない
2022/08/13(土) 06:53:23.53ID:/NMnxfGYd
しかし概算要求出るまでは戦車に関するニュース出てこなさそうだな…
基本的な内容は中期防縛りで今年も10式6両は確定だろうけど、事項要求で何か来ないかなぁ…
57名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-Bl07 [150.66.94.230])
垢版 |
2022/08/13(土) 07:07:20.23ID:FhsXcyTBM
90の改修費とか?
2022/08/13(土) 07:15:20.19ID:4vwBYf2H0
装備更新
弾薬増産
装備維持費
隊舎維持費

どれも大切だけど要求項目には順番が付く
喫緊の課題で効果が見込めるのは弾薬費の増額だろうな

外から買い付けできる
2022/08/13(土) 07:45:32.55ID:WTsgtPTPa
>>56
年末には大綱改定や中期防改定があるからどうなるんかね
逆に言えば10式増やすとなると着上陸の可能性高まってるのか輸送船での戦力移動が可能になるのかだろからな
陸自輸送船や多目的輸送艦の計画がどうなるかだな、輸送能力上がらないのに10式増やすなら良くない方向なんだが
2022/08/13(土) 07:52:19.29ID:eAfIkuu00
>>59
>>57
防衛大綱で戦車定数が増える、となった場合は
10式の増産と併せて手っ取り早く数を確保するために90式改修も出てくるかもしれん…

いや、定数増が無くても10式で完全更新した上で、近代化90式を予備装備にして保管してほしいが
2022/08/13(土) 08:20:58.32ID:4vwBYf2H0
なり手が居ないのに定数増やしてもね
途中退職が増えてるんだから待遇改善と勤務見直しだろ

00年代なんか自殺が年間百人だぞww
2022/08/13(土) 08:23:10.75ID:WTsgtPTPa
>>61
00年って何年前の話だよ
2022/08/13(土) 08:28:41.15ID:4vwBYf2H0
>>62
昔はカウンセラーが機能せず(部隊に内通)に自殺が多かった
今はカウンセラーが機能して退職を勧めるし退職相談も盛んなので自殺が減って退職が増加

自殺されるよりは放流、そして原因は一緒 
2022/08/13(土) 08:39:24.69ID:/NMnxfGYd
>>61
いざとなりゃ機動戦闘車を予備装備に回してそっちから乗員引っ張ろうや
65名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-Bl07 [150.66.94.230])
垢版 |
2022/08/13(土) 12:29:30.51ID:FhsXcyTBM
流行り物のサイバーとか電磁波領域には予算ついて、代わりに戦車や火砲は減らされるんじゃないか
2022/08/13(土) 12:32:41.47ID:Ur0OPemC0
人が足りないのなら別組織の郷土防衛隊を作ろう
地方自治体職員を動員すればいい
二線級の部隊だしフルタイムである必要ない
2022/08/13(土) 13:01:45.33ID:/NMnxfGYd
>>65
30大綱の「離島での局地的な戦闘を除く、本格的な本土侵攻の可能性は無い」「南北ニ正面危機はない」という前提を引き継ぐならあり得るかもね
2022/08/13(土) 13:22:42.53ID:3GJk3+pM0
>>66
引きこもりを動員しろよ。
40歳未満が50万人以上いるぞ。
2022/08/13(土) 13:30:52.14ID:/NMnxfGYd
>>68
保育所の先生みたいに現役自衛官が忙殺されそう
70名無し三等兵 (ワッチョイ 6b03-kdTP [180.13.147.244])
垢版 |
2022/08/13(土) 13:40:35.97ID:eaMUTu4d0
>>68
誰が自宅を守るのか?
2022/08/13(土) 16:13:02.28ID:BQX09mPW0
>>67
予算植えることが確定してるので現状維持だろう
2022/08/13(土) 16:20:28.61ID:kdyASvuwa
>>67
それを引き継ぐならわざわざ途中で改定しないだろからなあ
2022/08/13(土) 17:53:36.19ID:oXwhVy8/0
>>67>>72
南北2正面前提にするって話だから、北海道にある戦力の整備も増強対象だろうね
2022/08/13(土) 17:55:38.73ID:HNAFJGKS0
>>73
または九州を大規模増勢とかかね
2022/08/13(土) 18:13:40.40ID:X2DyDSIF0
国防方針って偉くて賢い人たちが10年20年先を見据えて作ってるもんだと思ってたんだけどね

ロシアの侵攻で世界中が大慌てなあたり、思いの外近視眼的なんだな
76名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-Bl07 [150.66.94.230])
垢版 |
2022/08/13(土) 18:14:33.58ID:FhsXcyTBM
なんだかハイマースやジャベリンならあっさり予算通りそう
77名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/13(土) 18:17:08.18ID:BQX09mPW0
>>75
日本は冷戦の時の正面装備を重視する考えのまま来てるしだいぶマシ
ヨーロッパがとりわけひどい状態なだけかと
2022/08/13(土) 18:31:24.53ID:5EZTfiLO0
と言ってもポーランドは結構頑張ってたようだが
経済大国というわけでもないだろうに
2022/08/13(土) 18:34:04.80ID:HNAFJGKS0
>>78
GDP5%とか言い出してるからな
まあ冷戦華やかなりし頃だと欧米も4~5%位使ってたんだから当時の基準ならおかしくないのだ
2022/08/13(土) 18:34:45.45ID:oXwhVy8/0
>>75>>77
欧米は対テロ戦争に30年近く突っ込んでたからなぁ
兵器開発も30年近く迷走したという言い方が出来るかもしれない
2022/08/13(土) 18:35:43.33ID:oXwhVy8/0
>>79
韓国も日本に張り合ってそこまで上げてくると思うわ
対日で防衛費を同等にしようとするだろう
2022/08/13(土) 18:36:24.58ID:ABme7Mb00
>>79
ドイツも上げてくるだろうね
2022/08/13(土) 18:39:04.61ID:/NMnxfGYd
>>73-74
南西危機があっても、北海道に対ロシア警戒の「抑え」の戦力は残さなきゃ並んだろうし
機動師団旅団全部南西にぶち込むなんてできなくなるだろうなぁ

むしろ北海道のどれかを戦車火砲込みの地域師団旅団にすると聞いても驚かん
2022/08/13(土) 18:43:04.95ID:oXwhVy8/0
>>82
世界的に見ると年10兆円超えの防衛費なんて珍しくなく、これからの標準になりそうだな
GDP2%ではなく5%が標準の時代になりそうだ
2022/08/13(土) 18:43:10.89ID:HNAFJGKS0
>>81
えー、流石にそれは……今が3%近くなんだから仮に本邦が今の倍以上になってそれに合わせるならGDP比で7%近くになるのでは?
中東産油国でもなければ無茶だろ
2022/08/13(土) 18:50:50.67ID:852hmDIRd
機甲師団全部南に回すなんて計画があったの?
2022/08/13(土) 18:52:18.46ID:oXwhVy8/0
>>85
いや、韓国ならやると思うわ、日本に負けるなんて国是として許されないでしょ
日本には「勝って当たり前」なんだから、どんだけ国債出してもやるでしょ

つか、韓国の掲げる武装中立路線なら、周辺国全てに一目置かれるレベルじゃないと駄目だから
それくらい突っ込まないと現実には無理でしょ
2022/08/13(土) 18:57:00.68ID:HNAFJGKS0
>>86
南西有事や九州への着上陸の恐れある場合機動戦力として北海道から南西に回すのは大綱にあったろ
2022/08/13(土) 19:18:51.41ID:/NMnxfGYd
>>86
なんなら第7師団も02北演で「離島侵攻対処のための海上機動演習」やってるから北海道丸裸にする勢いだったぞ

今後はそうも行かんだろうが
2022/08/13(土) 19:19:47.07ID:/NMnxfGYd
>>87
>>85
なんだかんだ戦時国家だし、ポーランドに倣って5%くらいまではやってもおかしくはなさそう
2022/08/13(土) 20:16:32.13ID:/j4AsoXSM
>>73
ウクライナのおかげ
2022/08/13(土) 20:34:47.27ID:ABme7Mb00
>>84
まあただそれが何処を指向してるかと言うと…

ポーランド:
ドイツ:
2022/08/13(土) 21:09:16.97ID:amutC6a6d
>>88
それが文字通り「全部」回すという意味だったら平和ボケにも程があるな
94名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-asUI [39.111.113.169])
垢版 |
2022/08/13(土) 21:13:46.45ID:KIKoPgKd0
来年度の当初予算去年から1000億円しか増えてないじゃん
5兆5000億円ってやる気無いだろ
95名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Bl07 [49.104.12.244])
垢版 |
2022/08/13(土) 21:28:27.36ID:rXpa4GA0d
円安で増額分相殺されそう
2022/08/13(土) 21:30:33.99ID:amutC6a6d
「北海道を裸にするつもりだった」と言うのが界隈の曲解だったってことなんじゃないのかね

選択肢として一応回せるようにはしておいただけで
97名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/13(土) 21:42:54.16ID:BQX09mPW0
>>94
それに加えて事項要求という防衛省が自由に金額を積み上げられる予算がある
予算折衝の対象ではないので概算要求に入れる必要はないしそれは年末になるまでわからない

おそらく6兆5千億前後から7兆円弱にはなる
98名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-fsJS [118.156.172.231])
垢版 |
2022/08/13(土) 22:02:50.32ID:orutQcVG0
>>96
西方の機甲特科戦力が貧弱すぎるから多分曲解でも何でもなくガチで考えてたと思うぞ、というか今もこの方針を本当に変えるか信用しきれない
本気で二正面作戦を考えてるなら最低でも4D8Dを2Dぐらい機械化させないといけないと思うが
2022/08/13(土) 22:17:37.59ID:5EZTfiLO0
96WAPCの後継に調達出来る物は決まっているのか
2022/08/13(土) 22:23:07.95ID:CgCAoUq50
装備庁の方では戦略的、野心的に普通科の装甲化を展望してるようだけど、肝心のユーザー側がね
101名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-DdD1 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/13(土) 22:25:42.00ID:BQX09mPW0
>>99
https://i.imgur.com/QePPRDu.jpg
https://i.imgur.com/2UzQqCt.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況