>>259
VRで装甲無視して車外の状況を確認できるのは便利だけど、カメラもその保護も面倒で高価になるのではという話は、向こうの記事でもあった。
ただ、歩兵が多人数でべったりリンクして行動できるくらいネットワーク化が進むのであれば、極論としてMBTのカメラの数、視界に限界があっても、僚車、随伴歩兵、12時間飛ぶやつからポケットに収まるクアッドコプターまで大小様々なUAVからの情報を統合して、車長、砲手、操縦手の視点から「見えているはず」の映像を生成してMRゴーグルに表示するようにはなるんじゃない?

まあ、だから90式でのベトロニクスを追加を諦めて、10式で発電量から何から仕切り直したんだろうけど。