X



佐藤大輔 107

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/14(日) 12:02:28.87ID:BEnuWYxTa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

最近刊
 侵攻作戦パシフィック・ストーム(単行本) 中央公論新社
 レッドサンブラッククロス(愛蔵版)I-III、全短編 中央公論新社

近刊
 信長伝(単行本) 中央公論新社

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能

前スレ
佐藤大輔 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634903169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/14(日) 12:07:21.40ID:BEnuWYxTa
RSBCといい、パシストといい、適度に忘れてるから新鮮なんだよなあ
2022/08/14(日) 12:54:37.14ID:HWkSY9vU0
後継者はいないのかなあ
2022/08/14(日) 16:04:08.96ID:3IpxyX+QM
誰がやってもコレジャナイと批判されるとしか
2022/08/14(日) 16:06:42.11ID:3IpxyX+QM
ヤマグチノボルとか三浦建太郎みたいに何かしら遺っているのならともかく
2022/08/14(日) 16:44:56.34ID:EVmvB5X30
取り返しの付かない物もあるのだよ…
2022/08/14(日) 18:36:05.81ID:3iCb2Wqa0
夏は終わったのだ
8名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-B6Ms)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:28:22.46ID:wxDcsc22a
南冥死闘篇はまだですか?
9名無し三等兵 (ワッチョイ 22db-cgnq)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:42:52.16ID:TkyU5JbW0
パナマで一番にパンツを濡らしたのは誰かまだ分からないんですか?
2022/08/14(日) 22:44:24.42ID:+LJDgFJFp
たておつ
2022/08/14(日) 22:56:31.65ID:1jla0sydM
保守
私の好きな言葉です。
2022/08/15(月) 00:34:42.20ID:cPeXO3TVa
いちもつ。

有明でおととい買った大サトー学会の大ちゃん評伝(縁ある人の故人との思い出話)が読み応えありましたたわ。オススメ。
続刊も予定とのことで、餓えが少し癒やされそうだ。
2022/08/15(月) 10:15:48.47ID:jKPBTuE80
RSBCで反応動力空母「飛天」は第三次世界大戦が終わる前に就役ないし実戦参加したらしい事が示唆されていますが、
スケジュール的にあんな大物が参戦できたのは大戦の最末期だったでしょう。

その頃にはドイツ海軍の実働空母は皆無であり、残存大型水上艦も軍港内に逼塞するばかりであったろうから、史実の
太平洋戦争末期時の米海軍機動部隊同様に艦載機を用いた対地攻撃ぐらいしかやる事も無かったでしょうが。
2022/08/18(木) 21:21:03.05ID:n2CS3KHca
信長伝、池袋ジュンク堂本店で搬入確認。
2022/08/20(土) 14:39:49.58ID:fYmEUcmJd
kindle版は8/22

ここまで再刊が続くなら紙媒体で揃えれば良かったと後悔。
紙媒体を買っていたら物理的に後悔していたと思うが。
2022/08/20(土) 14:58:16.69ID:n7WfMhnn0
でも生前は「仕事してない、仕事しろ」と言われていたという。
2022/08/20(土) 21:43:03.59ID:aYa7f/nea
>>15
amazonは納品されたepubバラして組み直すのでkindle登録遅いですね。
紙版は早期入手以外に利点がなく。
2022/08/21(日) 17:02:05.30ID:r413eUbLa
>>15
自分の場合は既刊は出る度にマメに買って全部持っているから
今さら愛蔵版を買う気はしないのだよな
御大の全盛期は街の本屋がまだまた元気だったから
新刊は発売日に行けばほぼ確実に買えたし
2022/08/21(日) 17:50:35.11ID:ogELrSkn0
引っ越した時に資料本を優先して電書で買えそうな小説は処分しちゃったのよね。
御大の小説で残っているのは黙示くらいかな。
2022/08/21(日) 19:16:58.00ID:KsUuBGlB0
とりあえずHOI4new orderの動画でも見て気をまぎらわしてる
2022/08/21(日) 20:42:08.40ID:fg/FaDo20
信長三部作ならぬ信長三巻シリーズは何回出したんだよと。

とりあえず一番最初のシリーズの表紙絵がなんかダサかったのは覚えてる
2022/08/21(日) 20:44:52.71ID:HYPzB+Lsd
信長シリーズが出版されたのは、4回

うち、3巻全部出版されたのは、2回だな
2022/08/21(日) 21:31:48.69ID:0BbjP1Jh0
信長世界だとどういう歴史を辿って中国が史実欧州半島みたいになったんだろう
明までは史実どおりだけど
2022/08/21(日) 21:45:32.60ID:HOeK4Of60
信長世界では壬辰倭乱が絶対存在しない以上、明の朝鮮派兵による国力消耗も当然ありえない。
後金(こっちの清朝)の中原侵攻が華北あたりで限界に達して、史実の南宋と金みたいな形で安定しちまったんじゃないか。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:%E5%8D%97%E5%AE%8B%E7%96%86%E5%9F%9F%E5%9B%BE%EF%BC%88%E7%B9%81%EF%BC%89.png

(勿論その裏には、勢力均衡、東洋の言い方だと二虎競食を狙って、どっちも相手を圧倒しないよう策動した大英帝国、じゃなかった、日本皇国の陰謀がうじゃうじゃと)
2022/08/21(日) 22:07:26.78ID:C2ay0/Tpa
明以降天下三分の計状態とか五胡十六国とか五代十国みたいな状態だったりしてな
2022/08/21(日) 22:25:28.65ID:HOeK4Of60
西暦1940年代には中華民国と中華連合共和国が存在してるのは確かだけどね。☆世界だと62年WW3後の五胡十六国状態から二つになってるらしいけど、
WW3がなかったこっちの中華人民共和国は文革を経ても倒れず繁栄してるし、壬申乱がない信長世界の明朝が倒れない確率はこっちより高い筈。

信長世界だとロシア帝国の縦深が沿海州まで届いてないんだよな当然。下手するとナポレオンの頃ジュンガリアを巡って南北中華と抗争状態か。ナポレオン仏帝国が21世紀まで続いてる理由にその辺もありか?
2022/08/21(日) 22:32:56.75ID:VVJTo5ed0
最新の歴史学研究に則った信長とかだとどうなるもんだか
2022/08/21(日) 22:41:52.21ID:HYPzB+Lsd
信長伝の信長は、いかにも1990年代前半の信長、という感じやからな・・・
大河ドラマでも、合理主義者を押し出した織田信長が演じられているし
2022/08/21(日) 23:22:51.62ID:ogELrSkn0
最近の信長は幼女だからな
2022/08/22(月) 17:54:35.68ID:8ZrcnNh50
逆に言うと、現在の研究成果から見て最も脱中世的性格を持つ先進的な戦国大名って、織田信長でないのなら誰なんだろう。
2022/08/22(月) 19:35:02.11ID:i7gR/fIpd
大山格氏が、司馬史観をつい吹聴しちゃう歴史小説好きにも死を望むような勢いで司馬の小説ディスってるが、
まあ大変ですねと
歴史学への入り口としての歴史小説も厳禁とか、そんな剣幕じゃ近寄るひともいまいよ

そして自分の場合、大戦時ドイツ関連の人物出来事に興味を持った糸口はアドバンスド大戦略と
RSBCだったからなあ・・
そういうひともいるでしょ?
さすがに帝都ゲルマニア云々は他言しませんが
2022/08/22(月) 20:36:29.94ID:CL+q604Q0
>>30
それは実は徳川家康なんだ、ってことになるんじゃないかな
>最も脱中世的な戦国大名とは?

実はも何も「戦国時代」を終焉させたのは家康な訳だし。
もっと言うなら徳川秀忠だ、ということになるのかも。
2022/08/23(火) 01:48:13.21ID:8b44f18x0
もう軍備に金使わなくていいんだ!散財するぞ!ってなったのは徳川幕府だと3代家光からで、武士階級の官僚化が本格化したのは5代家綱からでないかな。
2代秀忠は大御所(家康)の大望成就(豊臣家滅亡による徳川幕府体制の安定化)までやってるから、まだ戦国時代に片足突っ込んだ状態。
2022/08/23(火) 06:34:58.78ID:hFNjqu3rd
現代の信長イメージで有名な南蛮胴(西洋鎧)甲冑を、実際に着用し始めたのは誰か?
ということですよね。
2022/08/23(火) 06:57:45.94ID:8b44f18x0
あ。>>33自己訂正。5代家綱じゃなく綱吉だ。
2022/08/23(火) 10:38:38.22ID:Z5z4odpWa
>>34
えっと、前田慶次?(大ボケ)
2022/08/23(火) 17:11:28.11ID:bK6LZ2+Za
>>33
その二人は>>30でいうところの「戦国大名」には含まれないのでは。
2022/08/24(水) 00:39:36.09ID:bzNz0tLd0
>>37
「戦国大名」って括りだとそうだな…
しかしそうなると、戦国大名って時点で脱中世に達してない奴ばかりでないかって気もする。
織田信長みたいに生き延びてれば…ってケースはあるものの。
2022/08/24(水) 03:14:02.05ID:9uwe6RCX0
中世的な国人領主の勢力を削いで領域内の一元支配による内政安定と国力増強を目指すという点では、
北条氏康がかなり早くからある程度の達成を示しているという話が。
2022/08/24(水) 07:36:27.74ID:0SarjVFl0
三好長径とかもそうかもな
2022/08/24(水) 08:13:25.52ID:bzNz0tLd0
でもそれって単に領域を広げただけで、やるこた特に変わってないんじゃ?
国力増強なんて言っても開梱して武具揃え、さらに領域広げるだけだし、外交だの貿易だのってのも結局は地方領主の同盟策以上のもんでないし。

むしろ中世から近代への脱皮で先んじてたのは武家じゃなく商人と、その拠点となった貿易都市(堺とか)では?
2022/08/24(水) 12:19:46.05ID:tiy1QicYa
>>41
後北条家で言うなら、統治機構が整備されつつあって、布令の書類管理まで進んでいた訳で。

領域ってよりは統治システムの話じゃないかな。
2022/08/24(水) 15:42:22.02ID:8hIQBt9m0
80年代辺りまでは
「信長の嫡子信忠は暗愚で凡庸であった為、次の世代に徳川の台頭の芽を摘むために
 より才覚に秀でた家康の嫡子信康に冤罪を着せて切腹に追い込んだ」
という徳川史観を前提とした風説が一般的であり、「花の慶次」でもそれをほぼ踏襲していました。

90年代に執筆された信長3巻シリーズだと、歴史資料の再検証が進み信忠と信康の評価が完全に
逆転した描写になっていたのが印象深かったですね。

実際に信康があそこまで戦というよりも殺戮大好きで、父親に本気で背こうとしていたシリアルキラー
だったのかはともかくとして。
2022/08/25(木) 22:02:48.00ID:LmDuF9SJ0
信長伝届いたけど、英文タイトルがタイラントオブザライジングサンか
それでいいのかよ
てか前からこれだった?
2022/08/25(木) 22:36:30.46ID:F22vQ8jH0
中公ノベルズではそうだったはず。
2022/08/26(金) 00:41:39.13ID:z2a6E8Aq0
「鏡の国の戦争」で触れてた話か。https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784492681503
2022/08/29(月) 23:21:40.26ID:M/Yc1gN+0
ほぼtyrantだけどtyrantかと言われると微妙なところで途切れてしまった感じが
2022/08/30(火) 03:35:40.31ID:zfi4aih50
でも簒奪の一つもせずに名目だけとはいえ朝廷の下で幕府の将軍の地位にとどまるのがタイラントの名に値するかなあ……
と思ったけど、信長世界の(20世紀の)日本皇国の君主が古代以来の天皇家のままだと作中で明記されてたっけ……?
2022/08/30(火) 21:02:18.92ID:6o6rwC+p0
大サトー学会の本、面白かった。
2022/08/30(火) 21:32:30.11ID:rykezGS50
>>48 信忠、信孝、信雄をそれぞれ将軍家ほか三家に封して (私見だが、それが日本皇国式三権分立のきっかけとかありそうな)、
信長はその三家の上の(徳川幕府的に言えば)大御所あたりの格で、欧州連合はじめ全世界と相対する形になるんじゃないか? 『信長一代に限って』Tyrantと言って差し支えないってトコだと思う。

まったく記述がないが、こっちのオーストラリア大陸とかどうなってたんだろ。
羊の遊牧に理想的とかゆーて蒙古人が入植して、20世紀後半のポスト核戦争映画でヒャッハー役してたりするんじゃないかなw
2022/08/31(水) 20:48:15.33ID:SpdSPKeM0
時間犯罪者「イージスアショア代替が日本版キーロフ級巡洋戦艦だと・・・?」
52名無し三等兵 (スプッッ Sd22-nKCz)
垢版 |
2022/08/31(水) 22:06:26.80ID:vCnQ/pXcd
今回のイージス戦艦、全長210m以下、全幅40m以下、排水量2万トンっての
聞くだけ無責任なこちらからすればわくわくしちゃうが
乗員110人以下ともいうし、モニター艦みたいな外見で最高速度10ノットくらいしかだせなさそう?


ところで◯◯メートル以下って提示、タイラーの樺太を思い出してしまった
2022/08/31(水) 22:14:09.21ID:MUipNOKOa
アーセナルシップを数隻随伴というロマン
2022/08/31(水) 22:56:43.09ID:nEoEnJGx0
海防戦艦にしかみえん
2022/09/01(木) 09:12:14.39ID:mEjUmJfsM
10・4・10・10艦隊計画を…
2022/09/01(木) 09:52:55.89ID:PUT6Jis8a
予算と人員不足を何とかしないと…
2022/09/01(木) 14:34:16.75ID:pyqT1RTc0
それより長46サンチ砲を早く開発せねば
2022/09/01(木) 14:38:17.23ID:pyqT1RTc0
つか、むかーし海自の幹部へ「大和や武蔵は護衛艦の艦名につけないんですか?」という質問があって、「ここぞという時のために取ってある」という話があったけな。
まさしくイージス搭載艦2隻は「やまと」と「むさし」に相応しいようにも思えたり。
(万里の長城化しそうなとこも含めて)
2022/09/01(木) 15:35:52.64ID:e3NurEzT0
平野耕太
@hiranokohta

海自の2万トン超クラスの巨艦イージス計画を聞いて
「なんとかして主砲塔突っ込んでイージス戦艦にできんもんか」
と「征途」片手に血走った目で唱え続ける佐藤大輔原理主義者




  そんな事より早くドリフターズの続きを描けと(ry
2022/09/01(木) 15:50:49.61ID:mQrD6XIm0
巨艦と言っても巡洋戦艦サイズだし…全長はいずも型より短いし…(´・ω・`)
2022/09/01(木) 16:01:56.45ID:pyqT1RTc0
あんまり全長が長いと、建造途中でコンセプト変更により空母へ改装される可能性が…
2022/09/01(木) 16:08:37.07ID:e3NurEzT0
>>58
今度の新イージス艦の他に「やまと」「むさし」の艦名が相応しい海自の将来艦艇となると、ひゅうが型やいずも型が
退役後にリプレースされるかも知れない、より大型の3-4万トン級の軽空母がそれに該当したりして。

仮に海自の次期強襲揚陸艦がワスプ級に匹敵する3万トン台になったとしても、艦の性格上「やまと」「むさし」の様な
勇ましい艦名にはそぐわないような気もしますが。
2022/09/01(木) 17:40:10.45ID:7ZZ99C95M
巡洋戦艦サイズだとこんごうとかひえいとかになるしかないのか…
思い切ってあまぎ・あかぎでいいんじゃないかと思ってしまう

………イギリス海軍だったらフッドかレナウンかレパルスにしたりしてw
2022/09/01(木) 18:04:32.50ID:e3NurEzT0
>>59
将来的に2万トン級新イージス艦に大口径のレールガンや高出力対空レーザーが実装されれば
少しは戦艦らしいフネになったりしてこの!!

実際レールガンやレーザー砲を搭載し運用する為に、発電容量は既存の海自艦艇と比べて
格段に大きくされて将来的な発展余裕を持たせているでしょう。
2022/09/01(木) 18:43:03.83ID:pyqT1RTc0
発電容量に余裕…反応炉を積めばいいじゃないか。
「そうか!」
2022/09/01(木) 20:41:03.80ID:igsrPDyc0
>>58,62
〈やまと〉〈むさし〉の名は日本が戦略ミサイル潜水艦を保有する時のためにキープしてあるものだとばかり。
2022/09/01(木) 21:03:36.48ID:pyqT1RTc0
>>66
そういうのも含めて、何か決定的なフネを作る日が来ない限り安易に使いませんよって意味。
2022/09/01(木) 21:34:40.48ID:VmYYSimdM
>>67
大多数を納得させるとしたら、宇宙戦艦だわな。
2022/09/02(金) 00:54:35.34ID:2UYH5RaY0
大ドイツ帝国宇宙軍軌道戦艦<フォン・ブラウン>、こちらは日本国航宙宇宙軍戦艦<大和>。
両国間の停戦合意に従い、地球軌道上で航行不能に陥った貴艦乗員を救助します。

第四次世界大戦は、まぁ、実質的に集結しました。/外伝第二巻「戦艦」
2022/09/02(金) 21:24:10.25ID:N1eucep80
合衆国でいうエンタープライズみたいなポジションやね。
2022/09/02(金) 21:50:50.27ID:QM715wbq0
実際のところ、第4次大戦時の日独両国の「宇宙軍」ってどれくらいの規模だったんですかね。
どこかの異世界の内陸国の王立宇宙軍と同レベル?
というか、ただの有人衛星を宇宙戦艦と称するところからしてわりとあからさまなオマージュか。
2022/09/02(金) 23:30:22.64ID:N1eucep80
少なくとも「宇宙戦艦」は日独とも1隻のみ。
武装があるんだからオネアミスの「自称宇宙戦艦」とは全然違う。
ドイツ側には補給艦(史実におけるプログレスみたいなもんなのか、全く違うのかはわからんが)があるけど、それくらいかな、作中からわかるのは。
2022/09/03(土) 22:47:02.07ID:Vp51iBgo0
第四次世界大戦が1990年だっけ?
ゆっくりとしたこちらの世界線の宇宙開発でもロシアのミールが存在してるがフォンブラウンが主導したドイツの宇宙開発だと
月面基地建設の下準備で地球と月の周回軌道に宇宙ステーションくらいは作っていそう
2022/09/03(土) 23:10:14.60ID:SkA2Ns0K0
月にブラウン=クロキ・ステーションがあるからなRSBC。前段階で両方作ってはいるだろう。

ただ、北崎望が宇宙開発に乗り出した理由はどう収束させる気だったんだ本当に。☆では本土空襲で奥さん亡くした遺言な訳だがRSBCだと相当㍉だぞ。
(征途世界だと黒木相当が『先生』で出てるから他作品同様の北崎重工は無理だけど、北崎本人はSRIの活動を支える航空会社でも運営してるんだろうか。
とりあえず<向こう側>への潜入が問題だからヘリで始めるとして、エア・アメリカならぬエア・ニッポンって…あれ?)
2022/09/03(土) 23:23:00.79ID:q8MxW5FV0
RSBC世界ではフォンブラウンとドイツのロケット技術が流出しなかったということは、
日英枢軸のロケット開発を主導したのは英国惑星間協会の皆さんあたりですかね。
A・C・クラークと海野十三が意気投合してたのはどの世界線でしたっけ。

ロシアのコロリョフや、史実の1930~1940年代にはアメリカにいた銭学森は
RSBC世界ではつつがなく過ごせているんだろうか。
2022/09/03(土) 23:56:52.57ID:W/6Vs6730
>>75
>ロシアのコロリョフや、史実の1930~1940年代にはアメリカにいた銭学森はRSBC世界ではつつがなく過ごせているんだろうか。

コロリョフはスターリン暗殺によるソ連崩壊から、若手将校団による新生ロシア建国のドサクサにシベリア脱出に成功し、
満州方面に脱出し先住の白系ロシア人らの居住区に移住。

そこで元満州特務機関員の北崎と知己を得て、間もなく本格化しようとしていた日本の宇宙開発に有益な人材と見なされ
東京の黒木への紹介状を手渡した。

一方その頃留学生の銭学森は、東京で黒木の講演を聞き感銘を受け、講演を終えた黒木に駆け寄り弟子入りを懇願・・

・・・なんてのを即興で妄想してみた
2022/09/04(日) 07:26:10.56ID:52iDJYpB0
満州、北北海道出身の漫画家もあっち側だもんね
毎度ネタだけど
2022/09/04(日) 13:59:59.66ID:XOuJ3Kcr0
>>75
>A・C・クラークと海野十三が意気投合してたのはどの世界線でしたっけ

パシストだったような。キム・フィルビーが離間させようとしたけど
マニア話で打ち解けてしまって呆気にとられたところ。
2022/09/04(日) 23:53:53.38ID:aKQ/RijR0
>>68
海自が認めるとも思えないが…
2022/09/05(月) 14:22:50.15ID:Bixtzxmw0
海保の巡視船にやまとがいるけどね
2022/09/05(月) 16:43:27.09ID:Fu23FlVU0
>>75
ペーパークリップ作戦その他の史実が存在しないだけで、別に何らかの形で流出してないとは限らないけどね。
2022/09/05(月) 17:10:08.22ID:9jg9eKFW0
>>80
https://pbs.twimg.com/media/EUSH647U4AA_Elo.jpg

このネタ画像を別にすれば、今現在海保の巡視船に「やまと」なんて無かったような・・・

阪九フェリーには「やまと」があるそうですけど
2022/09/05(月) 18:49:04.25ID:Bixtzxmw0
すまん記憶違い
「ひりゅう」と「「あかぎ」がねじ曲がって何故か「やまと」になってた
2022/09/05(月) 19:22:05.03ID:7ttShEjXa
大型DDHに「いせ」、「ひゅうが」、「かが」は受入れられるけど「やまと」、「むさし」は難しいだろうし、やっぱり永久欠番的扱いになるのな
2022/09/06(火) 02:10:43.17ID:Gr15N1vS0
>>75
フォンブラウンを嫌うやつもいたし、ユダヤ系科学者から流失した可能性もある。
2022/09/10(土) 13:00:58.16ID:Rnrb33Af0
古本屋で美本をげと
https://i.imgur.com/7joQqMD.jpg



※ネタです
2022/09/10(土) 14:14:40.72ID:m+V3jTZga
>>86
どこの世界線で買えますか?

RSBC世界の女王陛下はグレートブリテン島に帰れれたとしても、自分の生まれる前に国を離れた女王を国民はどう受け入れたんだろうか
88名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab1-OdF3)
垢版 |
2022/09/10(土) 15:08:35.99ID:tLQL96nx0
そういやMURAJIが昔、「欧州の美人王族と違ってうちの王女様(黒田清子さん)はwww」という記事を書いてて性根が見えた気がしたんだが
エリザベス女王に追悼の念を表明するなんてツイートしてるのは、本音では関心ないからだな
2022/09/10(土) 16:49:39.47ID:CJY5ej1Ia
>>86

あちらの世界の朝日ソノラマが出している
航空戦史シリーズとか新戦史シリーズを
読んでみたいものだ。

表紙は勿論生賴範義先生で。
2022/09/10(土) 22:45:14.90ID:ElDFlH0H0
ウクライナ軍による東部戦線大突破が凄いね。
概算で100kmくらいの浸透だ。

露助にヴァルター・モーデルに相当する
火消し役はいるんか?
ウクライナ側はレンドリースの関係で国境で
止まるだろうが。

東部でズッタズッタになったら南部やクリミア
が干上がって維持できんぞ。

大ちゃん悔しかったらどっかから湧いて
コメントしろや。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 0af0-qKeZ)
垢版 |
2022/09/11(日) 09:36:23.01ID:MjW48eRW0
ツイッターで少し話題になったロシア側の反応
今回の敗北はツシマやムクデンではなく(北方戦争の)ナルヴァである!っての
日露戦争よっぽど記憶に残って気にしてたんだなと
2022/09/11(日) 11:00:32.87ID:xZrMI1NuM
今回のウクライナ軍の展開は第二次ハリコフ攻防戦
のドイツ国防軍による反撃を再現した感じですなあ。

天界ではボック閣下やクライスト閣下がニヨニヨ。

その横で頭をかきむしるティモシェンコ閣下。
「ああッ!またやってしまった・・・!」
CVは小杉十郎太先生で。
2022/09/11(日) 18:47:17.77ID:1li1jchx0
>>86
解る人の為のネタ用にカバーだけでも欲しいと思った
オビ付きなのが更に良い仕事してますね
2022/09/11(日) 19:52:23.24ID:gtQ4Mbfpa
>>70
http://static.ow.ly/photos/original/28k5m.jpg
2022/09/11(日) 21:46:14.60ID:KfYwoM7J0
>>93
本用ではなく100均で売ってる本型収納ケース用だけど良ければ
https://imgur.com/a/1MOoSnE

贖罪 箱サイズ180x235x233 200円 A3プリント
海の家系・叢書 箱サイズ 140x190x55 100円 A3プリント
播磨 箱サイズ 100x170x46 100円 A4プリント
カエサル 箱サイズ 85x120x39 100円 A4プリント

画像データはファミマのプリントサービスで合うように設定してるけど多少誤差が出るかも
箱はダイソーで購入したけどセリアにもあったかな
フタの反対側が余り折り返せないので現物合わせで
https://i.imgur.com/tGahacf.jpg
96名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-xijt)
垢版 |
2022/09/12(月) 05:14:01.40ID:E8B6HknE0
>>77
樺太生まれの右翼芸人というこの人の肩書き(ウソだけど)は征途世界ではシャレにならないなw

「私は樺太で生を受け、今年で52歳になる無所属廃人ですが…」芸人・鳥肌実が語る「過激すぎる右翼芸」誕生秘話
https://bunshun.jp/articles/-/56954
97名無し三等兵 (ワッチョイ 0af0-qKeZ)
垢版 |
2022/09/12(月) 06:21:37.43ID:dgMX+68q0
ウヨクからかうつもりでやってたサヨク芸人が本当に右がかってきただっけ?
2022/09/13(火) 01:53:16.13ID:MGYg4Us60
非モテのデモとか面白がって参加してたのが段々オカシクなってったとか、人間カタチから入って影響をしっかり受けるものだからなぁ。
共産趣味とかもそうだが、人前で演じてみせるのは危ない。ヒッソリと楽しむくらいで丁度いい
2022/09/13(火) 07:24:30.23ID:OeYksNi+a
上坂すみれ「せやな」
2022/09/13(火) 09:15:39.96ID:7r6ezXml0
RSBC2巻前半のオタワ攻囲戦で、
「軍隊が最も損害を出すのは無秩序な敗走の時」
「そうなると普段は捨てる事なんて考えもしない高価な戦車やトラックを置き去りにしてしまう」
なんて趣旨の事を言ってましたが、今回のイジューム包囲・陥落時に敗走したロシア軍の
有様が正にそれでした。

嵩張る重装備はもちろん、指揮所の重要書類や補給所の大量の弾薬も焼却処分すらせずに、
そっくりウクライナ軍の手に落ちたというのだから。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-cmKz)
垢版 |
2022/09/13(火) 09:28:15.39ID:/uhqtQd10
やはりロシア軍を首都まで引き寄せてからベラルーシ丸ごと海没させて退路断つA君ルートで
ウクライナ兵がベラルーシ平原になんか埋めてたのは伏線だったんや
2022/09/13(火) 10:55:22.44ID:wURNuOkRH
ライフルすら捨てる歩兵、着替えて民間人の振りをして逃げる兵、ロシア系市民を見捨てて逃げるロシア軍
それに切れるワグナーの傭兵。

現実に起こると冗談の様に感じるね。
2022/09/13(火) 12:31:08.31ID:296FFAIAa
撤退作戦が上手い軍隊こそ本当に強い軍隊なのかしら
2022/09/13(火) 15:00:43.45ID:jAMZjopD0
ちゃんと軍隊として機能しているから撤退作戦「も」ちゃんとこなせる、という話では?
2022/09/13(火) 15:47:21.95ID:zKdpx2EaH
後退戦闘を続けても壊走にならない軍隊は練度が高いと一般論。
反攻に出るまでのウクライナ軍は1,2ヵ月くらい後退戦闘を続けてたし今もロシア軍が反撃に出ると後退して反撃を潰してるよね。
2022/09/13(火) 18:36:37.46ID:PTLB+XUA0
>>95
ありがとう!
本型のケースとか普通に売ってあるとか自分が知らないだけなんだな
解る人へのネタ用に使わせて頂きます
2022/09/13(火) 18:57:43.35ID:9Gk0wJLS0
まああれだけの逃げっぷりだと、「どうせロシア領内から砲撃するための誘引撃滅でしょ?」とか思わんでもない。
ウクライナの方が戦力的にゃ不利なのは確かなんで、現在攻勢に投入してる戦力が撃滅されちゃうと、果たして戦略予備が残ってるのかしらん?と思ったり。
(皇国の守護者にもある通り、戦術的な予備兵力は常に保持してるだろうけど)
2022/09/13(火) 19:11:58.25ID:yaFv4aHIa
待て、あれは孔明の罠だ!か
2022/09/13(火) 21:21:32.24ID:mgP59l0sa
冬将軍召喚儀式
2022/09/14(水) 04:19:48.63ID:cqaShAL30
ヒトラー「大使、受話器を机に置いて窓の外を見てみたまえ」

みたいなことをプーチンがモスクワから前線指揮官に告げる局面は来るか否か。
2022/09/16(金) 06:57:27.16ID:eRmOQh95M
英国空軍の退役元帥エドワード・ストリンガー氏は、30~40%の確率で、ロシア軍は崩壊し、クリスマス(=12月末)までにウクライナ軍が勝利する可能性があるとみている。
ストリンガー氏は水曜日に行われたSky Newsのインタビューでこのように述べたと、Censor.NETは「ヨーロッパの真実」を参照して報じている。

(中略)

「"クリスマスまでにはすべて終わる "と言う人間にはなりたくないが、ロシア軍が崩壊する可能性も今はあると思う......。その確率は30-40%で、これはプーチンとプーチニズムの将来に疑問を投げかけるものであり、西側はプーチン後の世界がどうなるかを慎重に考える必要がある」とストリンガーは付け加えた。

https://censor.net/en/news/3367165/by_end_of_year_there_is_3040_probability_of_collapse_in_russian_army_exmarshal_of_british_air_force

相変わらずのクリスマスフラグ。
2022/09/16(金) 07:41:23.68ID:5bGEs7t0a
白人と言うかキリスト教信者ておばかさんだよね

まあそのおばかさん達にいいようにやられてる我々は更なるおばかさんなんだろうけど
2022/09/16(金) 23:27:15.11ID:MVHl/bvFM
渡辺美里が30年以上前に歌ったクリスマスまで待てないという歌が脳内再生されて困るw
2022/09/16(金) 23:33:58.40ID:LVA+bUPL0
まあ馬鹿でも暴力は震えるし。
叔父の話だとゲバ棒で袋叩きにされてるときはイデオロギーとかインテリゲンチャだとか関係なかったと言うてたな。
2022/09/24(土) 09:35:45.34ID:/sZNdwSB0
>>48
後年には将軍家、関白家、摂政家があるというのだから、タイラントは摂政家ですかね?
どの息子がどの家になったんだろう。
2022/09/24(土) 09:41:35.27ID:4Jm/oRDg0
タイラントは超法規的存在としてその三家を超えたとこ、こっちの徳川体制でいう『大御所』相当の信長だけじゃないかな。作中の小瀬甫庵が神君信長公とか言ってなかった?

あと、織田将軍家は信忠で間違いないと思う。
2022/09/24(土) 11:18:46.80ID:DvhiiPAba
信忠を将軍家にしてしまうと、信雄が関白か摂政って、まずくない?
むしろ信雄を将軍家にして、実務は武将達(筒井がこき使われる)じゃないかと。
2022/09/24(土) 11:20:32.19ID:P/Ldh4Er0
三家分立しても政権は将軍家が独占なのか
皇国に議会ができたとき、三家の立場はどうなったんだろ
2022/09/24(土) 11:23:36.55ID:+EOZfK0nd
織田関白家みたい記述あったっけ?

もしそうなら、完全に公家化した家柄じゃないかと
2022/09/24(土) 11:26:42.27ID:+EOZfK0nd
近現代においても、織田家世襲で日本国の実権を握っている記述無かった気がするので、
普通に、名門一族として残っている感じでは?(近代日本の華族、イギリスの貴族みたいな感じ)
かつ、複数の分家が存在しているけど、没落・一般市民として過ごしている家もあれば、財界で存在感を発揮している家もあるとか
2022/09/24(土) 11:49:11.19ID:4Jm/oRDg0
>>117 信長世界の征夷大将軍は海外進出の尖兵役だと思う。1巻では、信忠にこの国の天下を譲って…と信長が考えてる場面が確かにあるが、
欧州勢力との地球規模での対決体制が永続的になるなら、そもそもの大前提が変わるんじゃにゃあか。

>>119 二巻の大和民国独立戦争のとこで、皇国側総司令官の織田虎長が織田将軍家(関白家・摂政家ではなく)に久々に出現したホープとかって間接言及がある。
一方、米利堅側の独立軍総司令官が島津貴満とかゆーてるし、薩長+徳川残党(史実桑名の立見尚文が大和民国で将官やってる)が独立勢力主力じゃないかな。
2022/09/24(土) 11:56:59.22ID:rO5zk6au0
信長に夢見過ぎ
2022/09/24(土) 12:18:01.02ID:+EOZfK0nd
まぁ、秀吉に出来なかった事を信長出来るとは言えないよね

と突っ込むのは野暮な話だが


ただ、東国戦国史を中心に、室町・安土桃山時代の研究は飛躍的に進んでいるので荒は目立つよね
佐藤大輔につきましては、最新の研究を織り込んだシン・信長伝を執筆して欲しかったが
2022/09/24(土) 12:25:15.85ID:+EOZfK0nd
>>121
大和民国独立戦争の時点で、摂政・関白・将軍職(征夷大将軍?もしくは別?)に任命されるうる官位を持つ一族として存続している感じ
(あるいは、摂政・関白・将軍職を全て独占するだけの隔絶した地位を持つ、とも読めるが・・・実際、藤原氏・豊臣氏・徳川氏も無理だったので)

公家化・文人化が進展している感じやね
だからこそ、軍人として能力を持つ織田虎長が特筆されているんだろうな
125名無し三等兵 (ワッチョイ 92b1-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:12:19.88ID:KLnYIGnI0
暴君織田家タイラントは、頭部の摂政織田家、胴体の関白織田家、両腕の将軍織田家の怨念が組み合わさった織田集合体で・・
126名無し三等兵 (ワッチョイ 92b1-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:21:36.30ID:KLnYIGnI0
豊田有恒の「蒙古の残光」も意識されてたと思うんだけど、蒙古の残光の日本は新大陸開拓の母体だが、天皇どころか日本民族自体も
滅ぶか入れ替わってるみたいな書き方だったよね

そこはやっぱあの時代の雰囲気か
2022/09/25(日) 12:41:04.42ID:i+6gx0NNM
時間犯罪者「我が国は装甲車輌や火砲を扱える予備役兵を無尽蔵に抱えているぞ」
プーチン「宜しい、新たな攻勢をかけるため動員をかけるのだ」

時間犯罪者「自由ロシア軍の再編と兵装の準備は整っているのか」
ザルジニー「既存の捕獲車輌と第一親衛戦車軍の遺棄兵器を整備中だ」
時間犯罪者「兵団規模は」
ザルジニー「4個自動車化狙撃旅団だ」
時間犯罪者「動員した将兵が前線に達したら収容と再配置は頼んだぞ」

ザルジニー「つまりは第一親衛戦車軍が再装備して駐屯地に向かう訳で」
ゼレンスキー「国境を超えるのは故郷に錦を飾る我らがロシアの最精鋭というわけだ」
2022/09/25(日) 13:05:52.13ID:cwDudFHL0
信長三巻シリーズの江戸って、我々の世界線の江戸や後の東京と比べれば余り発展しなかったかも。

何しろ北条氏や徳川家がほぼ根絶やしになってしまっては。

とは言えあれだけ広大な平原地帯だと、いずれ大規模な開墾や都市化はされていたでしょうが、
近代日本の首都となれたかは怪しそう。
2022/09/25(日) 14:04:13.11ID:1i14U3jc0
無主の平野とか侵攻してきたスペイン軍が上陸して占領しそうだが、日本水軍も近代化のフラグは立っていたからそうもいかないか。
信長伝世界のフェリペ二世は有能な君主っぽいが、まあ敵ボスが無能病弱怠惰無気力では話が進まないよな。
2022/09/25(日) 14:14:44.74ID:sKtLISuMd
そもそも、16世紀の関東は、複数の国衆・大名が割拠しており、無主の土地なんて存在しないぞ?
江戸だって、室町時代より城・湊が置かれていたので(徳川以前は漁村というのは単なる神話)

当時の日本列島で無主の土地と言えそうなのは、蝦夷地ぐらい・・・じゃね


むしろ、新大陸進出拠点として繁栄するんじゃね(浦賀とか神奈川とか房総半島とか)
大和民国独立戦争もあれば、更に膨張・開発も進みそうだし
信長伝世界でも、関東平野は世界有数のメガシティになっていると思う
2022/09/25(日) 15:13:57.54ID:JDHX6VjR0
なんで信長に馬鹿げた妄想したがるのかな
2022/09/25(日) 22:26:49.07ID:Zh4o8mLf0
佐藤大輔があの話書いた頃と今とじゃ状況というか研究が進んで得られた知識量が違うからなんとも
でもお話として面白いよね
133名無し三等兵 (ワッチョイ 92b1-tX/F)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:22:39.86ID:jbuiwdbQ0
戦国板関連のスレやブログでもちょっと話が出てたんだけど、西洋風鎧やマントを着用した信長像は
黒澤明「影武者」が作り上げた映画用イメージが元凶で実際はやってない

真に信長が好んだ異国趣味は、安土城の意匠に見られるように中国風っての
2022/09/30(金) 07:56:36.81ID:Bosw9lch0
8月の記事なのに今更気づいた
まあ40歳で軍オタなら大ちゃん本読んでるよね

>小泉さんの自宅の本棚には、「文体に感銘を受けた」という長野まゆみ、「めちゃくちゃ好きだった」という澁澤龍彦のほか、
>吉田修一、村上春樹から佐藤大輔まで、SFからノンフィクション、評論、小説と、ジャンルを問わずさまざまな本が並んでいる

【小泉悠】研究者は挫折、就活はことごとく失敗 無職で気づいた自分の天職:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/14697008
135名無し三等兵 (スプッッ Sd52-Hkqe)
垢版 |
2022/09/30(金) 10:02:10.74ID:nrr6VhpGd
小泉はツイッターで佐藤ネタツイートしたり、関連のリツイートしてるよ
136名無し三等兵 (スプッッ Sd52-Hkqe)
垢版 |
2022/09/30(金) 10:03:55.36ID:nrr6VhpGd
で、40歳で軍オタなら佐藤作品読んでるようなものなのかな?
そこまで影響あった気はしないのね
2022/09/30(金) 12:35:51.25ID:04yMiB860
大学受験の現実逃避で読むんだよ
ソースは自分
2022/09/30(金) 16:44:15.39ID:8GfX+ErR0
司馬「史観」もそうだが周囲をうろついてる自分たちの見方が揺れ動いてるだけなのに史上の人物を祭り上げたりツバ吐きかけたり忙しいことだ
挙句はエンターテインメント上のキャラを史実と違うとか狂人かよ
2022/09/30(金) 19:34:42.33ID:7UmEDs7ya
御大の評価も、彼の個人的意見と割り切ると、まぁ分からなくてもない。
征途ではペントミック師団についてボロクソに書いていたけれど、後の著書では丸くなってたし。
あくまで、書かれた時代における評価だよ。
2022/10/01(土) 08:42:40.39ID:wgQ53qbN0
物語での記述を即作者の意見表明と短絡することがそもそもの間違い
たとえば初期作品に石原莞爾のバックハンドブロウがあるが同作中でノモンハンから学んでないとこき下ろしてもいるわけで
進歩的文化人はすべからくイデオロジカルというのは結構だが大ちゃんは進歩的でも文化人でもない
強いて言えばバカには我慢がならないから読者をからかってやろうというふいんきは強く感じる
大山格disってるのがここにもいるが彼と馬が合ったというのも頷ける
2022/10/01(土) 09:06:01.35ID:d8iAfbwi0
小泉悠は、わりと意識低めの架空戦記個人サイト作ってたヤシがいつのまにか
ロシアと国際安全保障の専門家でございと日の当たる場所に出てきてた印象。

そんな具合だから佐藤大輔はむしろ読んでなかったらその方が驚くというか。
2022/10/01(土) 09:16:09.31ID:4bO1nCi8a
小難しいことはどうでもいい
単に佐藤節が読みたいだけなのよ

地連でリェータから脱出する民間人を陸戦隊が人間の壁で守るシーンのように、地方人が軍隊にこうあって欲しいという描写を読みたいわけだ
2022/10/01(土) 09:28:20.34ID:C60DlzTH0
>地方人が軍隊にこうあって欲しい

うっ、なんかささった
2022/10/01(土) 09:54:37.89ID:vR5OtZoM0
邦人脱出の時間を稼ぐためためこの世から消え去った、「征途」の樺太守備隊とかな。
RSBCでヒトラー艦長率いる病院船船団なんかもそうか。

それとは違うが、RSBC外伝のリヴァプール脱出戦で起きた「スマヌ、スマヌ、スマヌ」も忘れ難い。
発光信号ネタなら同じくRSBCの「ワレ遣印艦隊、遅レテスマヌ」もそうだ。

戦場にあってほしくない絶望、あってほしいロマンの双方を描ききり、目をつぶれば今でも情景が浮かんでくる。
ああ諸君、佐藤大輔は未だ我らの脳裏に生きているのだ。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-1dgz)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:25:57.45ID:KdWTgtuX0
大山氏がアレなのは、ツイートだけだと司馬小説読者自体をバカにしてるような雰囲気が読み取れるんでね
佐藤大輔もそのバカに買ってもらわないといけない売文業者ではあったのだ


まあ、いわゆる親の仇なのかって表現は、大山氏の場合本当に先祖への風評だからそこは仕方ないが
2022/10/01(土) 16:47:35.53ID:dfaaIsw6a
確かに、大山氏の場合、先祖を腐されてるからなあw
2022/10/01(土) 21:51:58.38ID:wNvBw4zY0
>>142
>地連でリェータから脱出する民間人を陸戦隊が人間の壁で守るシーンのように、地方人が軍隊にこうあって欲しいという描写を読みたいわけだ

ならばおすすめは銀河漂流バイファムの第一話だ。
スタッフにも声優にも戦前戦中生まれがいるせいか、こう、いろいろクるぞ。
148名無し三等兵 (ワッチョイ e301-mhJT)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:12:23.91ID:URCU+7cG0
横からだけど
来たわ

https://youtu.be/qK69gvErfMc
2022/10/02(日) 19:16:37.74ID:6euSI3Ex0
>>148
サンライズ制作なのか
おっさんには懐かしい声優陣だなー
2022/10/04(火) 07:42:21.22ID:yDNVVxoJa
ウクライナ軍のハリキウからの進撃が目覚ましいけど
小包囲を繰り返して前進していくのはドイツ装甲部隊の
テクニックに見えるし、ウクライナ・ロシア国境を側面防護にして
右旋回やるのはシリュリーフェンプランにも似ている。

前者は生粋の装甲部隊指揮官である東部作戦管区のミカッツ少将の戦術、
後者はザルジニー総司令官の戦略なのかね?
2022/10/04(火) 15:42:12.21ID:zkuQh/JO0
(コマンドマガジンの)ドイツ装甲軍団に空目した。
2022/10/05(水) 09:48:12.01ID:Z1ErQ6z20
>>150
国境で側面を守れるのは相手が中立国の場合限定だけど
当事国同士なら国境の守りを万全にしとかないと1942年のスターリングラードや1943年のウクライナ状態になるぞ
2022/10/05(水) 13:26:44.05ID:N6ZJDWpS0
御大作品のソヴィエト・ロシア軍は基本ウラル山脈の東側に引き籠もっているからなー
将官クラスで見せ場があるのは征途のコンドラチェンコくらい?
2022/10/05(水) 14:50:46.28ID:bp0UpGkq0
星世界は欧州半島全域に赤旗が翻ってたんじゃないか
統治は難儀してそうだけど
2022/10/05(水) 19:01:42.29ID:Y0o5gOTI0
1991/12/8夜で断末魔だから、ちょうどこの時点でのベロヴェーシ合意での解体は史実と変わらんだろね。
2022/10/05(水) 19:12:49.85ID:Kp3Vnhwha
>>154
旧西ドイツ辺りまでだよ
2022/10/07(金) 21:07:42.52ID:Th5FFm3/M
士調せぇ

北斗の、ケン知ろう


熊側、テツや!
2022/10/11(火) 02:31:32.83ID:a2GXfFnQ0
>>156
2巻時点での実効的な勢力圏はそうだけど、旗だけは翻っていたという可能性についての話じゃないかな
2022/10/11(火) 04:11:12.11ID:FqtDKPoap
フランス自体は消滅が確認されてなかった?
手元にないからアレだが
2022/10/11(火) 08:26:22.76ID:Zh8ldzkk0
混乱後にメルボルンで開かれた国連総会で合衆国とフランスの消滅を認めてソ連を除名、日印豪を新常任理事国に選出。

アフリカの年を過ぎてるとはいえ、史実現代でもたくさんある海外領土はどうなったんだって話は昔の☆スレで出ていたような。
161名無し三等兵 (アウアウアー Sa56-vBEc)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:26:48.55ID:+8mIdfmja
田居た、憎(にく)


セリーヌ・ディオン軍
男が氏ぬ方
シソンヌ

保険のCM シソン、純!

V6・岡田ジュンイチ&アオイ


レオなるど、刑事プリ男


スキマスイッチ 奏で

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco
2022/10/20(木) 00:32:59.28ID:itgIdBeWa
今、映像の世紀でキューバ危機やってるぞ
2022/10/20(木) 22:14:51.00ID:2hF1h4F50
全裸中年男性のリツイートでロシアとウクライナの
攻勢戦術比較を読んだが・・・・

https://twitter.com/Volodymyr_D_/status/1581381393581428736?t=NDypejHvzg-6jTP1aEi67Q&s=19

バルク将軍とメレンティン将軍が参加したNATO軍の中央ドイツ戦域図上演習のときの
両将軍のコメントそのまんまなんだな。以下転載。

ダニガン「貴方はロシア側には、上層部から過剰な量の指揮があったのか、それとも彼ら(前線部隊)がイニシアチブを持っていなかっただけなのか、どちらだと感じますか?」
バルク「両方の組み合わせでしょう。」
ダニガン「今日でもそれは影響を及ぼしているままだと考えますか?」
バルク「変わることはないでしょう。」
ダニガン「なぜそう思うのでしょう?」
バルク「なぜなら軍隊とはその原初から行動してきた原則からは離れられないからです。」
メレンティン「我々を信じてもらいたい。彼らは群体であり我々は個々なのです。それこそがロシアの兵士とヨーロッパの兵士の違いです。」
ダニガン「ロシア兵たちが更に教育を受け洗練され西欧式アイディアに触れたなら、それは何かに変わるでしょうか?」
バルク「そうは信じないですね。」

バルク将軍とメレンティン将軍の慧眼に恐れ入りだけど、
大祖国戦争から変わっていないロシア陸軍と、
ドイツ国防軍並みの訓令戦術を実現したウクライナ陸軍に
明確な民族文化的な差を感じる。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/21(金) 09:56:37.81ID:nUFWlmG70
民間人にレジスタンスを要求し国外脱出を非難することこそソ連を思い出させる旧守的行動としか思えないがね
未だに非民主的なドイツにあって自らの戦争犯罪を隠蔽し続けかつては(今も?)先制核攻撃を計画していたドイツ国防軍になにか学ぶことはあるのだろうか
2022/10/21(金) 10:34:16.53ID:TLy23PLWa
>>164
民間人にレジスタンスを要求するのは別にソ連に限ったこっちゃないだろw

イタリアにも有ったし、フランスなんざ国内で七派に分かれてドイツに抵抗しながら
互いに主導権争いで殺し合いしてた国だって有る。
2022/10/22(土) 07:58:41.69ID:GRdGfAWu0
>>165
ドゴール知ってる?
ヴィシーフランスっておおっぴらにレジスタンス煽ってたの?
NATOって現代でも民間人に非正規戦やらせるのがデフォなの?
ドイツの不都合な真実のほうは?
持論にしがみ付くために都合の悪い部分を無視するのはバカっぽいよ
2022/10/22(土) 08:36:21.61ID:MSQXMOoDa
>>165
ドゴールは自派のレジスタンス煽ってたろw
(ついでに言うならマキ辺りの発言力抑える為に対マキ闘争も主導している)

やり過ぎてダルラン暗殺成功して逆にトーチ作戦で苦労してるからなw
…自己紹介されても困るなw
2022/10/22(土) 21:22:20.19ID:f0f10DRt0
>>166
先制核攻撃は東西どっちの?
それとも統一ドイツ

未だに非民主的なとする理由を教えて
2022/10/23(日) 08:13:47.11ID:9ePbTpB70
>>167
ドゴールが無責任な言動できたのはフランス国内にいなかったからだ
>>168
旧西
思想統制を当然なものとしてる国に非民主的以外の表現はできないね
2022/10/23(日) 10:13:11.54ID:98B3Qcfm0
「密書」で第三次大戦中に当時の世界情勢を評論家らが語る体裁のエピソードがあったけど、
その中でドゴールを持ち上げる奴がいる一方で、ホラ吹きのネタ要員扱いする者もいましたな
2022/10/30(日) 20:25:38.27ID:hkf4Za4f0
皇国世界のアスローン私掠船崩れ海賊と皇国商船のチェイスシーンを書いた外伝なんてものを読んで見たかったなぁ
2022/10/30(日) 22:06:28.48ID:62P1+AVC0
愛蔵版って大体もう出版されきったかな
2022/10/31(月) 00:33:58.03ID:I7HSxqVf0
藤大輔名義のコラムとか細かいのはある
2022/10/31(月) 01:00:26.73ID:KdWQucD+0
虚栄の掟だけまだ未読なので早く出てほしいな
2022/10/31(月) 09:57:52.81ID:QsNxzKtn0
虚栄の掟って臭そうな奴がもらいが少ないってぶちきれて社長だかを殴り倒す奴だっけ
金さえあればキモデブでもプロのサービス受けられるから女はいらんとか虚栄張るんだったかな
2022/10/31(月) 13:08:23.49ID:wRr9DTNda
征途世界では「信濃」はどうなったんだろう?
レイテ海戦後のどさくさで物資かき集めるのにも使えなかったとすると、史実通りにやられたのか。
生き残ってたら、原爆実験艦になったのだろうか。(後の北海道戦争に使われないということは当時もうないのだろうし)

※装甲材を大和・武蔵の修理に供出して解体、も工数的になさそうだし
2022/10/31(月) 13:28:15.27ID:bOTVpuJW0
>>176
「原作者の人信濃の事忘れていたと思うよ」
「なんて事言うの千代ちゃん」
2022/10/31(月) 15:37:41.83ID:U0FSWbqV0
>>176
史実通りに金剛が沈められてるし、米潜水艦の配置に変更があったって話も無いから(あったとしてタイミング的に間に合わない)、普通に信濃も沈められてるんでない?

だったら信濃に艤装される予定だった高角砲を大和に回せたんじゃ…って思うとこだが、史実でも謎が多い信濃の事だし、征途世界では長10cm高角砲の予定だったかもしれん。
そこで大和に「長10cm、何とかなりそうですよ」となるなんて、どうだろう?(信濃撃沈で浮いた分を大和へ回す手続きに時間がかかったとかね)
2022/10/31(月) 15:42:47.04ID:U0FSWbqV0
ちなみに信濃を撃沈したアーチャーフィッシュの主任務は「本土空襲で撃墜されたB-29搭乗員の救出」で、
初期の都市爆撃開始までB-29の作戦が変更されてない以上、普通に史実通りに配置されてると思われる。

B-29の本土空襲もその時点では史実同様だと考えた場合、偵察機に信濃が発見されたのではと危惧したうえでの横須賀→呉回航も普通に強行されてるだろうし。
2022/11/01(火) 09:37:37.78ID:Ro+ULw9V0
建造中止の後解体に一票
そうなると改大鳳型が起工されてる可能性はあるな
2022/11/01(火) 19:12:18.65ID:anATx2sya
レイテ沖海戦の結果が信濃回航や米潜水艦の配置に影響するかどうかで考えるとねー
2022/11/01(火) 19:28:40.91ID:TM7wCOSp0
「正史の部分的存続」は密書だったか秘録だったか? とりあえずそこに該当するケースだわな、ガチで。
2022/11/02(水) 00:01:29.48ID:V+z4ltpJ0
あとは7月の呉軍港空襲の有無について話し合われた事はあるんかな?
他の戦艦はともかく、榛名が最後どうなったかだけは作中の記述でわかる部分が無いんだよね。
(伊勢と日向はハルゼー機動部隊の前衛戦艦群と砲戦の末に最後を遂げたか、史実より大規模に行われた北号作戦で失われた可能性があるけど)
2022/11/02(水) 00:21:25.75ID:pKDZI6tV0
進が焼け跡でスクラップ拾ってたろ?>呉
2022/11/02(水) 00:41:26.61ID:V+z4ltpJ0
>>184
あれは「呉は市街地へ一度空襲があった」で説明されてたね。
そうなると米軍は呉軍港への大規模空襲無しに沖縄戦始めた事になるな。
南九州への航空撃滅戦はやってるだろうけど、それなりの稼働状態を保った艦隊を無視してるのも変な話。
2022/11/02(水) 19:00:04.97ID:ub4Tq0E10
『信長伝』の紹介記事
https://twitter.com/matukimatuki/status/1586373730539708416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/03(木) 11:01:01.89ID:Rf8qpxCh0
呉市街地への空襲は戦略爆撃だけどね(史実は2回)
描写はないけど史実どおりに呉軍港と工廠への空襲もあったのでは?
沖縄と北海道に2セットの艦隊を送り込めるくらいには艦艇が残ってるから史実よりも上手くいかなかったのだろうけど
2022/11/03(木) 12:15:41.73ID:RsQJLU7O0
>>187
第2艦隊にあれだけの稼働艦艇が残ってたからには、あったとしても規模その他もろもろ「史実通り」ではなかっただろうけどね<呉軍港空襲
あるいはソ連への反撃能力を残すため、あえてやらなかった可能性もあるけど。
2022/11/03(木) 18:13:31.89ID:YXfRurJta
ソ連軍に対して多少は抵抗してもらわないと困るから、東北以北の攻撃は控え、
あまつさえ戦争計画のリークまでした訳だしね。>征途世界
2022/11/04(金) 01:17:59.30ID:9JsCwzMY0
史実だと欧州外交筋からのソ連参戦情報は届いたけどそのまま握りつぶされちゃったけど、
征途世界の大本営が聞く耳持ってた理由は何だろう。
2022/11/04(金) 01:58:46.38ID:NV+tMHBm0
>>190
大和が呉のドックで塩漬けになってたとか、結局は源田の独断で開戦理由を作ったのを考えると、「全面的に信用してた」ってわけじゃないんでないかな?
大本営の一部が一応警戒して戦車第1師団や海軍343空その他を北海道へ転用したってトコでないかと。

それにソ連が当初報じた「警察行動」を信じたい大本営が現場部隊へ行動の抑制を命じたのに対し、現場は全面的な徹底抗戦で応じたってあたり、
「日本政府や大本営がアメリカを信じてたわけではなく、現場への近さに比例した直感で対ソ警戒を強めてた」って感じがする。

大本営と現場部隊の中間で、「戦後を見据えてた誰か」が気を利かしてたんだろな。
それが北海道戦争における、警察予備隊と海上警備隊が発足する際の手回しの良さ(人脈とかコネとか)にもつながってるような。

裏であらゆる勢力の「ナントカ機関」が動くような陰謀論じみた話だが、案外的を得てたりして。
2022/11/04(金) 11:04:16.52ID:Wa1s0eGyd
こっちの世界線の様にソ連を盲信してしまう方が不思議な話よな。
征途世界の東京も似たような感じっぽいがソ連に対して疑心暗鬼の45年6月頃に北転させてしまった感じか
2022/11/04(金) 11:25:18.62ID:NV+tMHBm0
ソ連の仲介以外で無条件降伏を回避する術が無いってのには変わりないからねぇ…。
2022/11/04(金) 18:42:41.73ID:WT21u8Ne0
>>187
米軍が機雷による封鎖に転換してるから(海軍主導)、戦略爆撃はあまりしてないかと。
呉にも大規模なのが一度だけ。ルメイ少将の主張する無差別都市爆撃も禁止されたようですし(ただし東京大空襲は駆け込みで実施)
195名無し三等兵 (ワッチョイ 12b1-pSqO)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:25:38.10ID:tcq7G0gK0
ちょっと気になるけど、駆け込み先は国府軍じゃないんかいと


https://twitter.com/ROONAVY/status/1588993836277465088
馬鈴薯軍官(じゃがいも)
@ROONAVY
台湾のネット書店で見つけてしまった台湾版ジパング。
基隆が太平洋戦争当時にタイムスリップする訳だが、あらすじと目次見た限り、基隆号、帝国海軍に組み込まれるっぽい。
タイムスリップものあるあるとは言え、大東亜共栄圏成立の為に尽力するキッド級とかシュールだわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/07(月) 18:26:22.91ID:5sNUEJMs0
>>195
戦後の国民党政府による台湾住民弾圧の歴史とか知ってりゃ、「国民党?ダメでしょ?」になるのは必然かと。
そもそも話の流れが全くわからんが、太平洋戦争のどの時点でタイムスリップしようと、「国府軍への駆け込み先」そのものが存在しないし。

日本以外の可能性があるとしたら、1944年10月以降の戦争末期へタイムスリップして米軍に協力ならわかる。
2022/11/07(月) 20:28:01.11ID:GhARPBIz0
へー、中曽根康弘も一年半住んでた台湾高雄の海軍士官用住宅街は、戦後国府軍海軍士官居住区となり
近年そのまま開放されたので、中曽根旧居が復元されてんのか
2022/11/07(月) 22:15:04.17ID:ISLW3Z5g0
>>196 44年まで行かずとも、真珠湾以降なら中国合法政府たる国民政府の新軍閥として、青天白日旗翻して連合国軍に参陣すればいいんでないの。
2022/11/07(月) 22:18:51.88ID:ISLW3Z5g0
国共合作体制下の、新たな合作勢力としての未来台湾海軍って事で。戦後台湾の(米の庇護を得ての)『日本からの』分離独立も当然射程内。
2022/11/08(火) 00:16:31.65ID:RZT1DY8x0
>>195
「報告艦長
氣象報告提到的暴風
就在我們面前
確定要穿過?」

>艦長へ報告
>天気予報で言っていた嵐が目の前にあるのですが、本当に大丈夫ですか?

やっぱタイムスリップは嵐じゃないとなw
https://www.youtube.com/watch?v=Lt2un8YgDtc

>CoroziEtaRumni 3 年前
>映画は USS ニミッツで撮影されました... 船のエキストラの多くは実際の乗組員でした。私の父は、1分くらいで階段から落ちる船乗りです。

マジかw

>>199
>戦後台湾の(米の庇護を得ての)『日本からの』分離独立も当然射程内。

問題は台湾に住んでいるのは日本国籍の日本人で、軍艦1隻乗組員300名で島は支配できないってところかと。
国共合作っても大陸に中国人の持つ港ってのはないわけで。
船が使えないからインドからのレド公路だの飛行機で無理くり運ぶハンプ越えだのやってたわけで。
2022/11/08(火) 02:00:45.06ID:tU2Vgyl00
>>198-199
1942年の話だと、そもそもどこでタイムスリップしたかも重要。
日本軍勢力圏(当時は最大だな)のど真ん中でタイムスリップしてたら連合軍勢力圏まで航行する燃料あるかって話になるし、日本軍に攻撃されるかもしれん。
しかも台湾は「基隆」がいなくたって日本が敗戦すりゃ自動的に日本領じゃなくなるんだから、連合軍が軍艦1隻と取引する理由は何も無い。

むしろ1942年の段階じゃ、取引する相手は日本しかない。
当時の国民党と交渉したってロクな事にならん(その前に接触する術も無いが)ってのは、歴史を知ってりゃわかりきってるし。
むしろ「基隆」乗員が知っている歴史は、日本が国民党に対し、第2次国共内戦を有利に進めるのに有益な情報として交渉材料になる。
うまくやれば国民党の敗北と中華人民共和国の建国を防げるし、戦後台湾で起きる「二・二八事件」その他の国民党による弾圧も防げる。

でも連合軍と接触したって、「そんな事が知れたら国民党が日本との戦争やめちゃうじゃない?」って話になり、台湾(中華民国)の国民としたら史実と何も変わらない。
2022/11/08(火) 02:08:55.32ID:tU2Vgyl00
つか、>>199の「台湾が日本から分離独立」って要求からしてオカシイ。
「そもそも国民党が第二次国共内戦に負けず、分断国家は避けられないとしてもせめて大陸から叩き出されない」って方向に持っていかないと。

改変後の歴史でも中華民国の領土は台湾と一部の島嶼だけですって、そんなの要望になるまいて。
仮に「基隆」の艦長や幹部が台湾独立主義だったとしても、連合軍じゃ中華民国を説得して台湾を独立させてくれるわけもなけりゃ、未来の軍艦1隻のためにそこまでする義理も無い。
2022/11/10(木) 23:53:25.70ID:w10g6v/l0
蝉川夏哉
@osaka_seventeen
これまで佐藤大輔の名前を聞いたことのないミリタリ好きを隔離部屋に
佐藤大輔全著作と共に閉じ込め、読了して出てきたところで
「続きはない」という役目をさせられる拷問
2022/11/11(金) 01:12:13.94ID:zKQ4xMhPa
そもそもいるのか?
大ちゃんを知らないミリオタって…
ボブは(ry
2022/11/11(金) 08:57:56.76ID:AUHBIuSg0
拷問?
俺なら射精しちゃうかもな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 12b1-pSqO)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:51:51.51ID:aTJd67zN0
ヤマトとマクロスとトゥーハートと天地無用を視聴して大戦史に興味のある若者って
世の中それほど数はいなかったのですよ

自分の世界が世間の常識と思っている、いわゆる業界人の理論ですよね

まあ佐藤作品はパロディ抜きでも楽しめるけど、世代的に40歳の小泉悠がそれ込みでファンになったのかはちょっと知りたい
2022/11/11(金) 12:49:31.84ID:v6HD+OPs0
>>174
虚栄の掟や平壌クーデター作戦をまとめた本が 12/ 8にでるみたいね
2022/11/11(金) 23:27:36.17ID:ltGJf9qi0
このスレにいるのは青年期に仮想戦記全盛期を過ごした40代以上だろうからなぁ

今の若いミリオタ世代は何がきっかけになるんだろうか
2022/11/12(土) 08:20:15.96ID:qTCxS7oZ0
今も生きてるかは知らんが俺みたいにゲーム版RSBCからの奴もここにはいただろ
月刊化最初のタクティクスの付録ゲームでドイツ滅亡に抗いつつ佐藤の奇妙な文章に困惑したあのときを思い出す
2022/11/12(土) 09:41:33.89ID:EUHzUE1t0
藤大輔時代のコラム好きだったなあ
日米関係について書いたやつとか
2022/11/12(土) 09:46:39.10ID:gr5Rxwie0
>>209
Battle for Germany だな。
何回かリメイクされてボックス版が販売されとる。
あのRSBCって酒飲んで書いたんじゃないかと思うわ。
2022/11/12(土) 12:09:43.44ID:HWoXHgj90
>>211
デザイナーの配慮をよそにドイツ対連合軍というマゾプレイのほうが人気があったとかなかったとか
あのプレリュードと雑なボックスアートで敬遠していたのにいつの間にか手に入れたのが長い付き合いの始まりだったが
まさか死後まで引きずる羽目になろうとは
アオイホノオ被害者の会など比較にならない盛況wになりそうだ
カエルの面に小便という感じで
213名無し三等兵 (ワッチョイ 23b1-BvCT)
垢版 |
2022/11/16(水) 16:02:09.93ID:xWmf47HW0
日本女子にバラクラバが流行とな・・?
でも我々が想像するアレじゃなくて、どう見てもイスラム女子のブルカっぽいデザインばかりなのな


ありがとう
2022/11/18(金) 21:23:53.82ID:KeFDYHHp0
大回転スカイミサイル
@daikaitenskymi1
ガルパンで一番ショックなのは福田ちゃんの元ネタが司馬遼太郎だということかな!
https://pbs.twimg.com/media/Fh19PMPUUAAUGo-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fh19PVuVQAMeYwz.jpg
-------------------------
そんなのは当スレでは基礎教養だ
2022/11/18(金) 22:31:24.07ID:IgHuHxgh0
後藤田SRI長官の卓上灯はこれでいいのかな
https://twitter.com/hiranokohta/status/1593466232283361282
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/02(金) 11:31:20.76ID:NYpI5Xfk0
動員 @OKB1917
日本がドイツやスペインと戦っているという話が連日流れてくるのでデブの時間犯罪者がパシスト世界とこっちの世界を混戦させていることが分かる
午前10:38 ・ 2022年12月2日
https://twitter.com/OKB1917/status/1598491817326317568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/02(金) 14:27:35.79ID:YKnsfr5+0
パシストのフィリピンは(´・ω・`)キョクガイチュウリツ じゃなかったっけ。日本も史実と違って無駄に戦線広げる方針はとらんだろうし。
2022/12/02(金) 17:14:30.98ID:AI598kj5a
一応中立と宣言してるが、日本と合衆国のどちらかが上陸作戦を実行したらなす術なく白旗出す
的な事が書かれてた気が
2022/12/02(金) 17:45:19.53ID:YKnsfr5+0
確かにそうだった…となると合衆国をフィリピンに引き込んで即白旗が上がったトコで、日本が反応兵器使う伏線だったってのはありかもな。
先に中立国に手を出した連中が悪い(なお地元の被害は見なかったことに)って事ではあるが、戦後拭い切れん悪評にはなるわねえ。
史実冷戦で、陸のドイツを舞台に戦術反応兵器戦やる想定(そもそもの発端作ったのはナチスドイツだってトコでは米ソ共に暗黙合意)を、海に持ってきた訳か…
2022/12/02(金) 19:00:30.88ID:e9XJQ4vGa
そういや誰かのツイートで、まず伊が破れ、独が負けて日本が残った、というのがあったなw
2022/12/02(金) 19:32:24.07ID:Yxhy2RY20
>>219
フィリピンというか、正確には「スペイン領フィリピン」だね。
一番の悩みどこは「白旗上げるのはともかく、上げなかった方の相手に結局攻撃されるんじゃないか?」って事だと思う。
要するに史実WWIIにおけるイタリア状態(パシスト世界でのスペイン領フィリピンはもともとの参戦国ではないが)で、どのみち戦火は避けられない。
2022/12/02(金) 19:33:36.27ID:Yxhy2RY20
あと、反スペインのゲリラ勢力に日本も合衆国も肩入れしてるだろうし、何がどうなっても必ず武装蜂起するんだろうなとか、頭痛の種はいろいろと…
2022/12/02(金) 20:52:42.41ID:O4vIhPIW0
>>216

エロゲデブと書かないあたり故人への優しさを感じる
とともに全部絶筆になった怨みつらみを感じる。
2022/12/02(金) 21:14:02.15ID:YKnsfr5+0
>>221 いや、パシスト話でスペインと言ってフィリピンと返してるとこでスペイン領フィリピンは大前提だから…

>>223 Twitterだと全く知らない人が間違いなく見てるからな。
2022/12/03(土) 02:24:51.21ID:9aHY7pWp0
>>216

ttp://twitter.com/TFX_F111J/status/1598618450057830403
>全裸中年にネタにされるエロゲデブってなんかシュールだ

この界隈、変態しかおらんのかw
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
226名無し三等兵 (スッププ Sd02-bOZN)
垢版 |
2022/12/03(土) 11:32:47.88ID:6UpBaBxud
以前のスレでも書いたけど、エロゲデブって書いちゃうと
佐藤先生を貶めるなこのネトウヨ!ってお冠な方がいらしてですね

まだいるのだろうか
2022/12/03(土) 11:38:18.52ID:B1m1XHB30
>>226
エロゲデヴ自身がインタビューで「エロゲの方が余程にエンターテイメントを意識してゲーム作ってるんですよ」って
応えていたのが「エロゲデヴ」爆誕のきっかけなのになw
(「シミュレーター」でのインタビューで本人がそう言ってた)
2022/12/03(土) 15:42:46.32ID:L66teO940
>>227
でもそれって「本質」という意味では大ちゃんらしいね。
VTRに始まるマルチメディアの全てはエロ無しに発展しえなかったわけで、技術革新に戦争が果たした役割と同じくらいデカイ。
2022/12/04(日) 07:56:47.18ID:AqCGiPDC0
エロがどうのとかスタージョンの法則を地で行くとしか思えんがね
>>226
ネトウヨってなに?
230名無し三等兵 (スッップ Sd94-bOZN)
垢版 |
2022/12/04(日) 08:36:37.01ID:BIXyz/dWd
「ネトウヨ」の定義ってなんだと思います?

とりあえず罵倒に使っとけばいいという層がいるのは確か
軍オタにもね
2022/12/04(日) 09:18:18.21ID:ag7/zMUO0
俺を分析するな! 俺を定義しようとするな!!!
2022/12/04(日) 09:39:56.50ID:NCugvV460
>>231と番号で呼んでやる
2022/12/04(日) 09:54:40.99ID:luit9BZ1a
自営業先生の作品にも出てきそうなやり取りだな
2022/12/04(日) 12:30:42.98ID:ypckCoTGa
まあ、あれだけ未完作を残したまま六文銭握ったんだから、恨み言の一つや二つ
言いたい人は多いと思いますよ
2022/12/04(日) 14:56:25.38ID:8kYRz6d9M
完結すればいいってもんじゃないよ
(とある作家を遠目に見ながら)
2022/12/04(日) 15:58:21.45ID:NehRLHHy0
最後の力を振り絞って未完作を増やした、偉大なる未完王なのだ
2022/12/04(日) 16:01:26.57ID:fIr7sDuIa
>>228
商業作家として、「面白い」と読者に言って貰える(=買って貰える)作品ってものも
考えたかったんだろうなぁ。

一読者としては、未完の山を放置したまま次行くのには色々思う事もありはするがw
2022/12/04(日) 16:50:50.68ID:NehRLHHy0
>>237
「征途」が一般ウケせずに5巻予定を3巻に短縮されたのは痛かったね。
2022/12/04(日) 17:19:44.19ID:NCugvV460
征途が5巻になっても3巻で未完になった気もするが
先に地獄におちた奴が御大の尻を叩いて完結させるのはともかく、現実的には残した資料の山から何か出てくるのを期待
2022/12/04(日) 18:25:01.76ID:NehRLHHy0
>>239
RSBCや皇国、地連みたく3巻より進んで未完になった例もあるし…
2022/12/04(日) 19:06:39.93ID:sShD2b7xr
皇国はあれで完結じゃないの?
あそこから続けてもって感じだし
2022/12/04(日) 19:28:19.12ID:NehRLHHy0
>>241
それでもいい終わり方だったけど、牧嶋君の登場とか「新城の次の世代が前線で戦う皇国戦記」の伏線があったからね…
結果的には、「それまでの伏線を回収するため、牧嶋君を一応登場させた」って形になってるが。

ただ、メディアミックス的には漫画原作としての役割が終わった時点で、商売としては先が見えてたってのも事実だ。
なんだかんだ、コミカライズやアニメ化、ゲーム化って旨味が続くコンテンツじゃないと生き残れない時代の悲しさよ。
2022/12/04(日) 19:29:23.51ID:sAe3WpFZd
>>241
外伝や続編は有りえても、あれはあれで物語が終わっているということが、「納得できていない」んじゃなくて「理解できていない」人達が居る
2022/12/04(日) 19:52:19.88ID:NehRLHHy0
(完)の1文字があればねぇ…
2022/12/04(日) 20:33:25.46ID:pTeuSSQc0
>>234
だいじょうぶ。みんなむこうにいく。はやいかおそいかだけ。だれものこさない。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 82f0-bOZN)
垢版 |
2022/12/04(日) 20:40:47.14ID:mbyg+jxa0
皇国ってあの後の時代も皇主は存続できてんだろうか
(皇国の実態はともかく)制度上の立憲君主制国家のモデルも存在してなさそうな世界観だし
2022/12/04(日) 21:12:16.94ID:nMfJ6zYP0
どうせみんないなくなる
2022/12/04(日) 21:19:19.93ID:NehRLHHy0
>>246
宰相が民選じゃなく、当然議会も無くて五将家による軍政じみてるけど、政体としては直接王政じゃなく皇国も「国の象徴」に過ぎない。
大政奉還から大日本帝国憲法が施行されるまでの間の日本みたいなもんじゃないかな。

で、新城が五将家時代を終わらせた…事にはまだならないので(何しろ軍事力の要だ)、新城が軍の中枢へ入る(かも)以外は、<帝国>との戦争が終わるまでそのままでないかと。
2022/12/04(日) 21:20:06.47ID:NehRLHHy0
×皇国も「国の象徴」
○皇主も「皇国の象徴」
2022/12/04(日) 23:49:47.43ID:dL4PM5Yn0
>>239
征途が人気出なかった理由ってなんだろう
当時の火葬戦記に比べて地味だった?
2022/12/05(月) 10:38:03.99ID:FzMy3tq50
>>250
人気云々より政治的に叩かれたのが影響したんじゃないの?
エポックの朝鮮戦争という例もあるし
2022/12/05(月) 16:31:46.79ID:EffjgR4Y0
>>250
発売当初、書店の平積みで最初数ページをパラパラめくった感じでは「なんか小難しくてドンパチがすぐ始まらん」って一瞬思ったよ。
それでやめちゃった人も多いんでないかな。

俺はもうちょい粘って一等自営業閣下の挿絵やシブヤン海戦の描写を確認し、おおこれは…見どころあるかもしれんと買ってしまったが。
2022/12/05(月) 16:33:17.37ID:EffjgR4Y0
>>250
そういう意味では、出オチ的なアイキャッチ要素が不足してたかもしれん。
2022/12/05(月) 17:07:51.38ID:pDaRnkpja
しかし今となっては征途があと2巻分と言われてもどんな内容と構成になるのか想像つかないな……。
どこかにプロットの原案とかあったりする?
2022/12/05(月) 17:18:38.80ID:EffjgR4Y0
>>254
プロットや原案なんて話は無いが、具体的に言えばソ連の北海道侵攻や石狩湾海戦と沖縄沖海戦、そして湾岸戦争とか、もっと具体的に書けたわけよ。
当然、概要だけ書かれたそれらに実際に刊行された詳細なエピソードが圧迫される事もなく、第2次日本海海戦のクライマックスでは「やまと」と「解放」が主砲で戦ったかもね。

重要な割に思いっきり省略された石狩湾海戦は読みたかったな…あと、福田定一が遭遇した「旅団単位で突っ込んで来るソ連軍に半日で戦車連隊が壊滅する様」とか。
2022/12/05(月) 17:19:40.24ID:EffjgR4Y0
失敬。>>255の「第2次日本海海戦」は、統一戦争の時だから第3次だ。
2022/12/05(月) 17:32:03.93ID:EffjgR4Y0
たぶん過去にさんざ語り尽くされたと思うけど、征途の本来あるべき構成としては、以下のようになったと考えられる。

1巻:シブヤン海海戦から「大和」と「武蔵」の出撃まで。これだけは当然そのまま。

2巻:南北から挟撃される弧状列島へ最後の忠誠を誓う連合艦隊最後の奮闘と、歴史の最後に樺太と北海道で本分を尽くす帝国陸軍。
(石狩湾海戦と沖縄沖海戦、樺太第88師団や343空、北海道守備隊の絶望的戦闘や史上初の原爆投下など)

3巻:北海道戦争とベトナム戦争。あるいは北海道戦争メイン。2巻のエピソード概要紹介が省略される分、本来のエピソードを増加。

4巻:湾岸戦争メイン。藤堂輝男がF-14Jだけでなく、FV-1J(ハリアー)でも戦うエピソードが追加されると思われる。
(あるいはベトナム戦争と湾岸戦争を軸に、「ゴジラコマンド編」でもいいかもね。どちらも「やまと」の見せ場が少ないし。)

5巻:統一戦争メイン。必然的に「史実」より刊行タイミングが遅れるため、バブル崩壊後の日本へ期待する描写も無くなり、少し様相が変わってたかもね。
2022/12/05(月) 18:55:55.06ID:3rlH3MTp0
>>241
続編(水軍編だっけ)予告があったから完結してないイメージがあるのでは?
2022/12/05(月) 19:10:10.17ID:EffjgR4Y0
>>258
それ以前に「皇国戦記、完結!」みたいな帯や、「皇国の守護者 全9巻」なんて案内も無かったからじゃ?
2022/12/05(月) 19:19:40.94ID:6VfoTdQy0
帝国本国の描写とか続けるつもりはあったんだろうな
不思議なことに文庫本でおばあちゃんは歴史家じゃないを読んでようやくこの物語は終わってんだなと自分は感じたよ
2022/12/05(月) 23:43:55.25ID:1Xjlao+20
皇国は、後になって振り返ればあれはあれで完結しているかもと思えるようになったけど、
リアルタイムで読了した時点ではあくまで物語の一区切りであって、これで全編の大団円だとは微塵も思わなかったなあ。
2022/12/06(火) 00:11:50.84ID:RO4BSP7E0
結局のとこ、「これで終わりとも、終わりじゃないとも、何も触れられていない」っていう曖昧な状態ね<皇国
2022/12/06(火) 07:27:22.44ID:BteCj1ljr
>>257
RSBCとは違う正攻法で米機動部隊を叩くのが執筆動機らしいから大戦編のボリュームアップはないな
2022/12/06(火) 09:56:40.05ID:b5ba4tfi0
義姉との関係を変更した時点で内乱のところで終わりにすると決めたような気がする
さすがに近親相姦に至るネタをいつまでも引っ張れなかっただろうからな
2022/12/06(火) 12:02:46.95ID:RO4BSP7E0
>>263
征途で日本が米機動部隊を叩く描写なんてそもそも無いでしょ。
2022/12/06(火) 12:03:50.51ID:RO4BSP7E0
>>264
当事者の一方が死んでしまったから、むしろ話を進めやすくなったと思ってたわ。
2022/12/06(火) 12:23:50.62ID:NrBYVhVU0
>>265 豊原 「(´・ω・`)」
2022/12/06(火) 12:35:21.88ID:RO4BSP7E0
>>267
それは大戦じゃなく湾岸戦争や統一戦争だ。
2022/12/06(火) 14:29:23.18ID:VlbyPQ2v0
結局佐脇を死なせてやったのは誰だったんだろう
2022/12/06(火) 14:45:43.54ID:pyLoMBEYa
個人的には皇国で未踏の大陸を調査する話や
最新鋭の艦で世界一周する話とか
そういうのも見たかった

間宮林蔵と伊能忠敬とキャプテンクックとかその他諸々の皇国版って感じだな
2022/12/06(火) 15:30:21.04ID:NrBYVhVU0
>>267 すくなくとも守の意識では一貫してる。

>>270 主人公に予測される性格の悪さと相まって、ダンビアのおいしい冒険にしかならん気もする。
2022/12/06(火) 16:35:42.31ID:6IFIjpXCa
>>269
恐らくユーリアか冴香の何れかだろう。
新城が殺したならそのように書くだろうから。
2022/12/06(火) 23:34:00.02ID:ab+v+CCUa
初姫様
2022/12/07(水) 05:25:03.32ID:x7rsVLDNa
紙の本の発売確認。
新情報は特になし。
次は3月。
2022/12/07(水) 09:45:56.74ID:XF1y79n50
>>268
>>257
>2巻:南北から挟撃される弧状列島へ最後の忠誠を誓う連合艦隊最後の奮闘と、歴史の最後に樺太と北海道で本分を尽くす帝国陸軍。
これはないよってこと
で戦後ミッドウェーとかいうふざけた名前の艦をいいように手篭めにするために非同盟の赤い日本を用意して>>267
という話
2022/12/07(水) 15:18:05.96ID:Sefg0ERL0
>>275
それは「実際に刊行された分」でやってるでそ。
石狩湾海戦と沖縄沖海戦などを詳細に描かない理由にならんよ。

異論があってもいいけど、「アーアーそれはありえない」って引き算だけじゃなく、「それはないけど、だったら5巻にするならこうじゃない?って話をしてくれ。
でないと、ただの反対おじさんになっちゃうぞ?
2022/12/07(水) 15:19:59.83ID:Sefg0ERL0
>>275
あと、現実に刊行された分でのミッドウェー撃沈の顛末を詳細にやりたいなら、>>257で提案した分の4巻ないし5巻でできる。
2022/12/07(水) 15:50:01.93ID:eDIityfdd
>>274
次も出るのか、あと愛蔵版になってないのは黙示の島とか?
2022/12/07(水) 21:43:18.38ID:ljkxmqka0
ドイツで極右ら拘束、政権転覆企て連邦議会襲撃準備…主犯格「ハインリッヒ13世」名乗る
読売 12/7(水) 21:03配信

ドイツ連邦検察庁は7日、政権転覆を企てたなどとして、極右勢力メンバーら22人とロシア人1人を含む支援者3人を拘束したと発表した。
一部は武装して連邦議会襲撃を準備した疑いがある。
捜査当局は独国内のほか、オーストリアやイタリアで関係先の捜索を行っており、全容解明を急ぐ。

発表によると、メンバーは昨年11月末までにテロ組織を設立。陰謀論を唱え、暴力的手段で独自の国家樹立を目指していた。
警察官や軍人の勧誘を試み、クーデターを計画していたという。
当局は、戦後の連邦共和国の存在を否定し、ドイツ帝国の継続を信じる人もいることなどから「ライヒスビュルガー(帝国臣民)」と呼ばれる
勢力の関与を疑っている。

報道によると、主犯格の一人は、かつてドイツ東部の一部を統治した家系出身で「ハインリッヒ13世」を名乗る71歳の男で、拘束された
ロシア人支援者を通じてロシア政府と接触しようとした疑いがあるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cbbf350b2350fa125cfd474cbc5bbb3db67604

そういえばギースラー家の三男坊は元皇帝ウィルヘルム二世の御落胤か何かで、兄達はいずれヒトラー体制を打倒して第三帝政でも
目指すつもりだったのかな?

その後の歴史を見るとそうはならなかった様だし、そもそも成人した三男坊にその気があったかすら怪しいですが。
2022/12/07(水) 22:21:36.26ID:6dcHFHoH0
>>278
凶鳥と黙示の島まとめてのはずだったな
ゾンビものがテーマだと思うがハイスクールオブザデッドは入ってない
2022/12/07(水) 22:35:39.16ID:h+h7EtNd0
ついに宙自が現実になるのか
ヲルラが近くまで来てるのかな
2022/12/08(木) 00:24:35.92ID:ZTM07sqha
掟、電子版配信も開始。
2022/12/08(木) 01:56:11.58ID:AyMPM/dW0
>>279
パシスト世界でもRSBCのそのあたりのネタを継承したらしくてヒトラーは暗殺されたけど、
ナチス体制そのものは揺らがなかったからねえ。
2022/12/08(木) 02:08:59.72ID:WWBV3/gba
???「N-3っておかたいのね、こっち(N-1)じゃ全然アリよ」
2022/12/08(木) 06:44:18.60ID:i+HjouaDa
>>279

ブラウサロンかな?
グロスホッホとホッフェルトは居るのか。
2022/12/08(木) 07:55:21.61ID:g3Urkgx4a
宙自に取られる前に、と海自が「やまと」を使うとか夢想するな
2022/12/08(木) 08:41:10.07ID:/Q6gEvw9d
その場合、宙自は宇宙戦艦やまぼくを進宙させることになろう。
2022/12/08(木) 09:56:48.04ID:AtsWAnAq0
潜水艦も持ってるのに海上自衛隊のままの海自がかわいそう
289名無し三等兵 (スップ Sdc4-GdY1)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:13:43.71ID:0DBvB8Pnd
>>279
第二帝政の復活だとか。
2022/12/08(木) 10:31:57.16ID:YiUwLlE0a
第一帝政復活で各州を…
そして21世紀のノイシュヴァンシュタイン城を建立するというあたおかクソ領主爆誕へ
2022/12/08(木) 23:07:52.73ID:XRXd7py7a
習志野空挺団を宙自の配下に置いてナラシノバスターズ爆誕だな
2022/12/09(金) 09:27:23.45ID:cYjd0U/gM
全裸中年の本が一刷二刷三刷で順次校正とかエロゲデブ的
出版というのが面白い。

違いは続きが出てくるかこな(PAM!!PAM!!PAM!!
2022/12/09(金) 09:29:55.40ID:hQdqyR6Md
3冊出したところで戦争が終わるかもしれんぞ……
2022/12/10(土) 06:36:05.91ID:wxw8R4IM0
>>293
???<「三巻王飛来!ここに見参!」
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/17(土) 06:44:50.81ID:9VxJqSk2a
A君は御大の作品じゃない設定でゼロ魔見たいに続編出せんのか?
セントール平野は海没させる作戦だったんかくらいは知りたい
2022/12/21(水) 01:03:38.13ID:rIsDgykwa
同性同名の別人だと分かっていてもドキッとした
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/221220h
2022/12/21(水) 01:07:58.92ID:rIsDgykwa
大ちゃん版スパイファミリーを妄想してみよう
2022/12/21(水) 02:06:28.91ID:th2vklnf0
誰かが裏切り者
2022/12/21(水) 06:34:12.99ID:p269NHGga
本多正信の二の手とは何だったのかね
国内で再起図れる場所なんて無さそうだけど
300名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 07:58:06.23ID:QGhTBA8R0
つ大和民国
独立戦争とその後の超大国化で遂に復讐をはたすんやで
2022/12/21(水) 08:56:18.71ID:/Nw+NkK00
立見尚文が民国軍中将なあたりで徳川残党が米利堅に大挙流入してるのは間違いないだろうけど、
独立軍司令官は島津貴満だし、やっぱ薩長土肥が主体じゃないのかな、独立当初は。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 09:09:24.03ID:QGhTBA8R0
北軍が旧徳川
南軍が薩長
2022/12/21(水) 09:49:52.13ID:9ks1obIl0
>>299
徳川方の有力大名がいるだろ
まずは生き延びることだけ
304名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 10:04:06.18ID:tVjeR0Bia
白人奴隷解放宣言した慶喜公は暗殺か
2022/12/21(水) 11:20:39.21ID:APEuejQ/d
日本人奴隷がメキシコ辺りにはいたようだけど
ヤポン侍が切れそう
2022/12/21(水) 11:48:25.49ID:/Nw+NkK00
上杉や伊達も北方征服の先鋒か… こっちの欧州地中海対岸の北アフリカ相当が日本海対岸の沿海州らしい
(林彪装甲軍司令官が猛攻かけとる)けど、イタリア相当は、地理的には能登半島ってことにはなるんだろうが、中身はどこになるんだ。
(史実だと加賀から能登あたりの聯隊は本願寺がまだ強くて、中国戦線では南無妙法蓮華経を唱えつつ突撃かましたとは聞くけどね)
2022/12/21(水) 12:20:51.59ID:rqEgDJqwr
>>306
あれ、イタリア相当は大韓帝国じゃなかったっけ?
2022/12/21(水) 12:22:26.08ID:th2vklnf0
>>306
浄土真宗なら南無阿弥陀仏でしょ。
つか、北陸の石川県あたりは今でも門徒の巣窟だよ。
309名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:26:40.92ID:zhugsFY5a
英国が鎖国したのは門徒対策か…
親鸞上人の肖像画を踏み絵させるか
2022/12/21(水) 13:43:03.56ID:KeO25bara
そうなると島原の乱に相当する場所はどこなんだろか?
2022/12/21(水) 14:14:29.25ID:/Nw+NkK00
>>307 あ゛ (素で忘れてた)

>>308 うわマジだ。予測変換変な学習してたっぽorz

>>309  コリングウッド提督 (https://en.wikipedia.org/wiki/Cuthbert_Collingwood,_1st_Baron_Collingwood 邦語ページあり)がカターナについて触れたりしてるし、英国の鎖国はないでしょ。

>>310 信長の時点だとスペイン打倒で日英の利害は一致するはずだし、島原の乱相当はあるかどうか。
かなり違うが、話が続いていればドレイクの英国艦隊が日本側に寝返って(自らの裏切りでなく、『スペイン側から』縁を切られるよう策動したかな)第一次対日大同盟崩壊・スペイン世界支配終焉の始まりって事になってただろうからその辺じゃないかな。
2022/12/21(水) 18:53:01.94ID:JH+GgcVy0
作中だと明確に描写されていないけど、史実の江戸時代に相当する16世紀以降は、織田・豊臣政権が存続したから
安土・桃山時代ならぬ「石山時代」とでも呼称するんですかねぇ?

更に19世紀になると史実では明治維新イベントが起きるも、織田(ないし石山)幕府はどうなったのやら?

こちらの世界でも薩摩や長州の様な反政府勢力に打倒されたのか、それとも段階的に立憲君主型の政治形態に
移行したのか、結局それらの疑問はへの答えは御大が墓の下に持って行ったままに。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:25:23.61ID:QGhTBA8R0
織田が日本王家のママ
天皇家は民国その他含む日系国家全体の宗家
日本本土 N-1
民国 N-2
南洋 N-3
2022/12/22(木) 00:38:19.79ID:r0XfrrTu0
大和民国は民国を号してるんだから天皇は戴いてないだろ
315名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/22(木) 03:56:12.91ID:VgRoA9nRa
そこは加賀本願寺共和国は朝廷から独立してたかみたいな
2022/12/22(木) 08:56:33.06ID:4Obqk3Fm0
どうせ本願寺を持ち出すなら、「新大陸で西と東、それぞれの門徒が…」って話にならんだろうか。
2022/12/22(木) 10:26:13.65ID:GDw+c/bD0
>>312 民国独立戦争をきっかけに近代型立憲国家に脱皮したような。

>>313-315 こっちで自他ともに任ずるガチな英国臣民だったジョージ・ワシントンが、距離由来の認識ずれに耐えかねて合衆国初代大統領になっていったような過程は、
信長世界の西海岸側でもあるんでないの、やはり。大東洋は大西洋よりかなりでかいぞ。
(ワシントン出身地のヴァージニアは1848年に割譲されるまで英国領だったらしいから、合衆国が成立してたかは微妙だが)

>>316 こっちで東西本願寺をカチ割ったのは向こうで言う三州公でなかった? 
史実本願寺は敗戦まで結構積極的に海外展開策動してるし、信長世界でも、被抑圧先住民の日系への同化の尖兵となることで、信長政権と折り合いつけた可能性はあるんでないかな。
318名無し三等兵 (ロソーン FF17-k4vz)
垢版 |
2022/12/22(木) 11:48:20.65ID:lqocB6nXF
天皇陛下は明確には大和民国その他の日系国家の首長ではないが
ジャングロアメリカ会議では代々議長なんや
現代で言うイベロアメリカ会議のスペイン王のポジ
319名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7d-k4vz)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:40:46.86ID:+TZdCxI20
>>295
セントール平野全体が地下に仕掛けられた魔道装置で海没。セントール海に進む魔王軍大艦隊!この作戦の為に秘蔵した竜巣母艦から竜族が飛び立つ!

「セントール一帯は魔王軍艦艇のため海の色が見えない!!」
「何!? 海の色が!? それじゃわからん!!」
「船が七分に、海が三分! 船が七分に海が3分だ! わかったか!!」
2022/12/22(木) 18:57:45.77ID:r0XfrrTu0
ところで、他のシリーズは別にそんなことはなかったのに、
信長世界だけは版元替えて仕切り直すたびにタイトルが変わったのはどうしてだろう。

逆転・信長軍記(大陸書房、天山ブックス)
   ↓
覇王信長伝(KKベストセラーズ、ワニノベルス)
   ↓
信長征海伝(中央公論社、C・NOVELS)
   ↓
信長新記(徳間書店、徳間文庫)
   ↓
信長伝(中央公論新社(単行本))

だったっけ。世界観を表すタイトルとしてしっくりしてないように感じてたんですかねえ。
2022/12/22(木) 21:17:51.32ID:Nwi0lIHa0
他の作品は架空戦記ジャンル内で名の知れたタイトルだけど、信長は同じようなタイトルの本が幾らでもあるだろうし出版社もやりづらそう。
2022/12/23(金) 07:50:08.97ID:JDlQB6+pa
>>320
これだけタイトルが変わっても出てる巻数は変わらないんだな…
323名無し三等兵 (スップ Sd2a-GFrQ)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:55:46.64ID:kDRxEseod
>>322
なにお今更‥
いつか4巻が出て、マニラ湾での九鬼水軍との艦隊決戦を読ませてくれると信じていた頃もありました‥
324名無し三等兵 (ロソーン FF17-k4vz)
垢版 |
2022/12/23(金) 10:05:10.12ID:wrQbHFF6F
7つのエルドラドのクロスで双子ともに織田ジャポンの捕虜になるストーリーがええ
こっから北米のゴールドラッシュがが
2022/12/23(金) 10:13:21.29ID:tNlewpDAa
オーストラリアとニュージーランドに進出してたらどんな国名になるんだろ?
2022/12/23(金) 10:18:13.85ID:tNlewpDAa
>>298
アーニャが裏切り者と思わせといて、実はロイドもヨルも所属してる組織を裏切ってました
になりそうだな
んで、ラストは家族揃って第三国へ移住すると
327名無し三等兵 (ワッチョイ eab1-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:19:59.66ID:is7N5D120
ウクライナ侵略戦争が終わったら、いずれにしろ露と外交は行わなくちゃいけないが、
宗男・佐藤優・東郷といった面々の影響を排除したうえでやり切れる人材っているんだろうかとふと思った
口出しはさせないにしても連中もまだ健在だしね
2022/12/23(金) 13:31:38.86ID:OivAYTmt0
経産省「お任せ!」
2022/12/23(金) 19:29:26.09ID:CzDCwdqna
>>327
それらの連中が何をやってもZな行動とみなされるので、諜報員としてはお役御免
2022/12/23(金) 22:25:33.06ID:/zTYguk50
>>320
信長征海伝とはいうけど、実際のところ信長本人が海外遠征する構想はあったんだろうか。
2022/12/23(金) 23:03:51.39ID:parXZKI80
地の文で、信忠にこの国の家督を譲って…と信長本人が考えている。その先、普通に率先垂範で南海覇候をやらかしたんじゃないかな。
2022/12/23(金) 23:10:25.49ID:parXZKI80
ついでに、秀吉が石山に使おうと進言して、どっか他の場所で使う為取っとくことにした「おほさか」なる地名、たぶんこっちのサン・フランシスコをキリスト教色抹消で上書きしたんでないか。
史実のニューヨークに相当する西海岸の海事拠点として理想的な立地なのは現実が証明してるし、地勢見ればなにをどうみても「大坂」なのは間違いないし
…後付ネタだがたぶん、針井歩太刑事もいると思うし。
2022/12/24(土) 00:19:37.39ID:QDfTPwA00
信長世界だとロシアは数少ないポジションが変わってなさそうな国だけどそれでも国の中心は沿海州あたりになってるのかね?
2022/12/24(土) 00:24:59.06ID:lTULfW6n0
佐脇トドメ刺したのは娘でしょ?
新庄もそのくらいの年にいじめっ子をポアしてたし
2022/12/24(土) 07:26:12.67ID:D2Mj+vZZ0
>>332
東アジアから北米に帆船で行くとなると、海流や風向きからして最初の上陸拠点はシアトルあたりになりそうだけど、
一通り落ち着いた後にあらためて中心都市を決めるとなるとやっぱりサンフランシスコが妥当ですかね?
2022/12/24(土) 08:21:50.54ID:4CIEeJUha
>>335
黒潮から東向きの海流に乗ってカリフォルニア沖に進むのが普通だと思うけどなんで北寄り?
まさか大圏航路じゃないよね
337名無し三等兵 (ロソーン FF73-yIx0)
垢版 |
2022/12/24(土) 09:05:49.84ID:m5h1h8xdF
東部劇とかあるんか
留学した英国の騎士が年季奉公明けの白人奴隷程度とに間に作った赤ん坊が荒らしに流されて…
白人系サムライとして
2022/12/24(土) 09:31:34.44ID:/dPYhWzI0
幌馬車に撮影機材を積んで駆け回り、邪魔だからと岩山を爆破する壮大な黒澤明
2022/12/24(土) 10:54:25.91ID:Hv0hqYJKa
大和民国漫画の英雄達ってほとんどがピタピタの服だよな
蜘蛛男とか蝙蝠男とか遊星から来た超人とか
強化外骨格着た鋼鉄男もいるけど
他には大西洋戦争時に民国軍が血清を投与された大和隊長か
アフリカの超文明国家の王子でもある黒豹ってのもいたな
340名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb1-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:29:09.43ID:qvCIQI+n0
そこらへん『モンゴルの残光』以外の元ネタもあったかな

マイナーだけど青木基行『龍騎兵』が、東西改変ネタだと遡る歴史が一番古いか

なぜかwikipediaにまとめられてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%A8%8E%E5%85%B5_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
2022/12/24(土) 16:25:58.69ID:D2Mj+vZZ0
>>336
北太平洋中緯度帯を西から東に流れる北太平洋海流は黒潮に比べるとかなり流速遅めなので
この海域を帆船で航行するには海流より風向きの方が重要。

黒潮に乗ったらそのままある程度北に運ばれて、北緯40度から45度あたりで偏西風を受けて東に向きを転じて
そのままシアトルあたりに到着するイメージ。

北緯35度あたりから南は逆に西向きの貿易風が吹いているので日本からは向かい風になる。
こっちはアメリカからアジアに戻る際に主に使うルート。
2022/12/25(日) 00:00:36.75ID:iiWmQXdKa
>>341
サンフランシスコを目指した堀江謙一は無知無謀ということか
2022/12/25(日) 00:48:27.91ID:LXFxunuu0
どのみち天然痘を克服しないとアメリカ大陸は奪えないような希ガス
2022/12/25(日) 08:48:24.86ID:iiWmQXdKa
>>341
記憶違いかと思っていくらか調べたけど
北太平洋海流に東向きのエネルギーを与えてるのは偏西風だと言うのが定説だな
したがって海流と風を分けて考えるのはなにかの勘違いということだ
その名の通り緯度がやや高いからシアトル直行したくなるかもしれんが西岸近くで海流は南下するしマーメイド1はシアトル入港の困難さでサンフランシスコに決めたそうだ
2022/12/25(日) 08:52:34.83ID:7bNnLFL10
>>342
あの人はどっちかというと「理を捻じ曲げる」系の超人
2022/12/25(日) 09:15:03.61ID:LgHeBcDKa
信長世界だと間宮林蔵や伊能忠敬に相当するのが大和民国で現れる可能性があるのか…
347名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-yIx0)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:22:11.36ID:qy+ESstra
日付け変更線どこ?
2022/12/25(日) 10:23:14.12ID:7bNnLFL10
>>347
というか、信長世界では経度0がグリニッジじゃなくて明石になる可能性もある?
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7dad-8eK0)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:23:27.20ID:Wc9WhXZE0
>>346
海洋進出が進んでいるから早い段階で測量は行われていそうだけどね

ジェームズ・クックの代わりは皇国から出るのかね
大東洋におけるハワイ諸島は皇国と民国どちらが抑えるんだろうか
2022/12/25(日) 19:14:49.68ID:OgbXYm2D0
>>343 旧大陸から生態系ぐるみの侵略(の尖兵としてのバイオハザード)食らって全滅したのは新大陸先住民だぞ? 起点が旧大陸東西どっちの端でも変わらんよ。
(アルフレッド・クロスビー「ヨーロッパの帝国主義: 生態学的視点から歴史を見る」未読なら勧めとく。先住民が疫病で全滅して肥沃な農地がいきなり耕作放棄状態になったとこに、旧大陸で家畜にさんざん踏みつけられて鍛え抜かれた雑草が進出してきて、旧大陸鼠に犬に馬牛…)

>>346 1800年前後は地理上の北極と地磁気の北極がほぼ合致してるんで、伊能忠敬やらルイズ&クラークやらフンボルトやらキャプテン・クックやら、地理上の発見が全地球で一斉に進んでる。
忠敬がルイズ&クラークと同時期に(あるいは代替で)北米利堅内陸探検やってる可能性は高そうだな。
351名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-yIx0)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:31:57.21ID:ShF//esKa
ステラー海牛さん「ワイの運命は?」
352名無し三等兵 (ワッチョイ a3f0-dxp0)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:58:31.23ID:UdoSAwJG0
その手の本だと、チャールズ・C. マン「1491―先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見」 がお勧めですね。
南北アメリカの驚くべき人口数と人間による環境管理、それが破綻した後の話は当時目から鱗でした。
原語版はその後の研究を加筆した改訂版が出てるらしいが、近年の翻訳出版事情じゃなあ・・
2022/12/25(日) 21:40:51.11ID:LXFxunuu0
>天然痘がコントロールできるようになりましたのは江戸時代の末期です。
>種痘というものが西洋から蘭学とともに入ってまいりまして、コントロールできるようになりました。
>最初は佐賀の鍋島藩の医師が取り入れましてそれが藩内に広がり、その後緒方洪庵が種痘所を作ったことで民間に広がりました。

ノッブの時代では北アメリカ大陸で西洋人に疫病で敗北しそうですな
2022/12/25(日) 22:28:33.12ID:1s60QkFh0
天然痘は日本でも6世紀に来てるし
種痘も18世紀だし
2022/12/25(日) 22:34:55.04ID:I2ATxaLE0
1796年にイギリスで始まった牛痘法はロシア経由で1824年には日本には入ってきてる
人痘による接種だと1789年だからも少し早い
6世紀には日本にも天然痘が入ってきて何回か流行しているので新大陸に持ち込むのが日本人か欧州人かの違いしかないかもね
2022/12/26(月) 03:50:44.73ID:VA36WGeOM
ユーラシア陸塊は伝染病かなり共通してるからね
天然痘マラリア麻疹結核全部ヨーロッパからアジアまである
日本に無かったのはペストくらい
2022/12/26(月) 10:03:04.68ID:BNKm7W1G0
ロシア経由で30年弱ってこた、大洋(インド)方面でガチに競り合ってる信長世界だと民間接触で更に早まるかな。
こっちでいうオーストラリア大陸の開発は史実より早まってるだろうし、西岸の対岸はインド・北アフリカ(だから、オーストラリア軍がロンメルとやりあったりしている)で、入植に適した東海岸からだと日本より近かったりするし。
ただ遊牧適地ってこと考えると信長世界では蒙古人が羊(とペスト)連れてくる可能性が結構高いかな…

「こまるなあ…カンガルーやコアラは絶滅しますね」 (小松左京『第未定』)
2022/12/26(月) 10:03:49.28ID:BNKm7W1G0
しまった、題だ題…まあいいか
2022/12/26(月) 10:06:12.11ID:f32QbwEe0
今更PS1のネオアトラスやってる俺歓喜の流れw
ホウライの玉の枝がなかなか見つからない
伊能忠敬は曲折の人生だからリアルと同じような業績を残せるかは微妙だな
商才があったようだからやり手の貿易商人として活躍するかも
伊能図の映画で忠敬は中継ぎだから遺産配分はないと言われるシーンが忘れられない
まあ愛人もいたけど
2022/12/26(月) 13:11:20.51ID:tZ+DpO+a0
大未定だとなんとなく佐藤大輔的スケールの大きさを感じられるかもしれない
361名無し三等兵 (スッップ Sdaf-9jAp)
垢版 |
2022/12/26(月) 16:37:50.12ID:i07+Y0pvd
家康が江戸開発しないと、利根川改修が無くなって、関東に商人や産業界は育たなそう
伊能家もないだろね
2022/12/26(月) 19:13:12.16ID:Tk+v2KcLa
あっちの世界だと七人の侍は民国の開拓村が舞台になるのかしら
2022/12/26(月) 21:24:49.81ID:BNKm7W1G0
東西の開拓前線が大陸中央あたりでブツかり合う境界近辺の先住民(ってもブラック・セミノールもいたりする)村じゃないかな。
ただ白人主体の野盗にも、腕っぷしで周りを納得させた皇国流れの凶状持ち一匹狼が混ざる一方、浪人にはダンス・ウィズ・ウルヴスの主人公みたいな元ヴァージニア兵もいるってことで。
2022/12/26(月) 21:28:50.79ID:oqcZPyNd0
>>363
皇国人、スペイン人、イギリス人、ネイティブアメリカン、アフリカン等々の混成七人とか?
2022/12/26(月) 21:46:30.84ID:BNKm7W1G0
東西から圧迫されとるフランス人(ケベックーニューオーリンズのミシシッピ流域)と、皇国よりは遅れてきた南北どっちかの中華人で7人になるか…
小ネタで仏中料理対決も入るかな。すくなくとも1970年代までは、ミシシッピ沿岸には時代に忘れられた風情の抜群に旨いフランス料理店が所々にあったというし、
西部開拓における中国人料理人は絶対必須だったからこそ忘れられた歴史の一コマになってるとか。
366名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-yIx0)
垢版 |
2022/12/27(火) 04:51:19.65ID:PJcVRVpja
7人のサムライと7人のガンマンが東部の荒野で対決する団体戦やで
優勝チームがなんでも願いが叶うんや
367名無し三等兵 (ワッチョイ 2b01-SvY6)
垢版 |
2022/12/27(火) 05:14:49.08ID:vEJ+dbZW0
>>355
> 人痘による接種だと1789年だからも少し早い

俺、お城巡りが趣味なんだけど
福岡県の秋月城跡に行くと、人痘を推進し多くの人の命を救った緒方春朔を地域の偉人として顕彰する石碑が建ってる
で、佐賀城隣の佐嘉神社に行くと、ジェンナーの牛痘を日本で最初に本格的に輸入した佐賀藩は偉い、人痘なんて大して効果はなく危険だったとするパネル展示があって草w
2022/12/27(火) 07:25:46.81ID:oNkS22kOa
情報業務群司令が元自衛艦隊司令官のOBに
特定秘密漏らして処分とか・・・

> 自衛艦隊司令官と自衛艦隊司令部の情報主任幕僚の1等海佐も
> OBから依頼を受け、司令部から井上1佐にOBへの説明を指示した

何というババ抜き。
東京の優しい掟という訳にはならないな。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb1-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:15:24.30ID:jAU4HpeP0
漏らした本人が懲戒免職とは、これが本来の姿勢なんだろうけど
先日のセクハラ問題も厳重処罰みたいだし、厳正な綱紀粛正が必要とされるご時世にすでに突入してるんだなあ・・
2022/12/27(火) 13:16:34.54ID:p1pYOJib0
形式上正当な命令であっても、より大きな法理や倫理を侵害しているのが明らかなら、
それに反抗しないことが責任追及と処罰の対象となる、ということ?

……骨の髄まで長いものに巻かれる性分が染みついてる日本人にそんなタイトロープな判断できるわけねーじゃん
371名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb1-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:34:58.00ID:jAU4HpeP0
防衛省サイトに、OBの方は退職後も守秘義務をしっかり守って、後輩にも余計な要求しないでください
と公式声明が張られましたw
2022/12/27(火) 17:47:45.35ID:2Iip8jv/a
恒例のリトマス試験紙作戦が終わったと聞いて
2022/12/27(火) 21:42:18.88ID:4AhXI3D20
呉軍港の優しい掟みたいなのならあってもいい?
2022/12/29(木) 18:48:21.16ID:gNOF117Ma
征途世界の矢野徹ってあのシーンで終わりなのがもったいないと思うのよね
ハインライン駐日米大使とのやり取りとか見たかった
2022/12/29(木) 19:08:09.73ID:gzgIzYAS0
征途世界だと接点がないからな。「わたしの本当のこどもたち」で、分岐してから並行記述される2つの世界における主人公
(同一人物だが人生行路で為人はかなり異なってる)が、もう一つの世界における自分の相手と各々一瞬だけ、それと気づかずすれ違う描写があるんだが、そういうノリになるんでは。
2022/12/29(木) 21:56:47.33ID:Pgk9rrUe0
レッドサンブラッククロス合衆国侵攻作戦1の運用員長の話は面白かった
2022/12/30(金) 11:59:39.48ID:z96n1xsQ0
さすが大ちゃん
https://twitter.com/sakamachi21KN/status/1608624541961687040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/30(金) 13:15:46.10ID:qwpGIcOX0
佐藤大輔でも四千万ぐらいしか売れないのか
でもパチンコの売り上げ含めればもっと行けるか?
2022/12/30(金) 14:43:30.19ID:Ns4iqcZTa
大ちゃんですら年収4000万か…厳しい世界だな
2022/12/30(金) 15:20:28.77ID:UrUF1U4k0
塹壕を形成したその大量の資料は何処に?
それらの中に南溟死闘篇やパナマ侵攻3巻などの
原稿があるのでは・・・・
2022/12/30(金) 18:31:08.80ID:s2TQcUjk0
4000万円がマックスとは言ってないしもっとあった可能性も…
2022/12/31(土) 02:46:55.42ID:MkHHHQdN0
A君のラスト付近のヤヌス作戦てどんな作戦?
戦史をモチーフにする場合が多いから何かあるのかな?(よく知らない)
2022/12/31(土) 03:16:39.09ID:xzJ+PIGe0
>>379
>大ちゃんですら年収4000万か…

三木原は3000万で家建てて猫をお迎えしていたな。

>かつて佐藤大輔は年収四千万の半分、二千万は資料代に使ってた。
>スマホで安直資料では何も出来ないよ。

大石英司は印税を海外取材という飛行機見物で使い果たし、芝村裕吏は海外のミリ系の出版社だかニュースサイトだかデータベースだったか購読するのに年数百万使ってるんだっけ。

ただ、90年代と現代で同一の情報を得るのに使う費用も同一ってわけでもないから。
昔ならビザとって現地行かなきゃ開示請求もできないとか、言語の壁を超えるコスト…自分自身のスキルにせよ、人を雇うにせよ…とかもあったけど、いまだとNaval Instituteの論文をネットで読み放題なデジタル会員になるだけなら、年額で42ドル、翻訳エンジンはよりどりみどりだしな。
https://www.usni.org/membership/digital-membership

現代の海外絡みの情報を仕入れるネット環境って、30年前ならガチ本職が数百万かけてもたどり着けなかったところを、回線代プラス何箇所かのサブスクと翻訳エンジンの計数万円の契約程度でも余裕で飛び越えてると思う。

ま、そっから先、英語圏以外の文化歴史語学スキルとか、旧軍自衛隊絡みのコネとかの話になると、御大でも誰でも作家先生としてのネームバリューや実績や資力や出版社の後ろ盾とかで、シロウトじゃ話にならん格ってものの違いを見せてくれるんだろうが。
2022/12/31(土) 08:24:59.71ID:trYmc/hp0
「手に入る情報」の手間と費用は劇的に下がったが、その先は、な。
趣味の入り口までなら実にお手軽にはなった。
2022/12/31(土) 08:46:07.74ID:LEG8F5dqa
毀誉褒貶ある某作家wの主張を見てると人脈とか時の運とか個人の意思を超えた部分があるからな
それで良質な研究にたどり着いても読解力に難があるとトンデモになるし
プロホロフカ近郊で戦車戦は一切なかったとか主張しちゃったり
2022/12/31(土) 10:09:09.91ID:hx+mnu5C0
>>382
ヤヌスが冷戦終結の象徴なら
以前から予想してるもんがいる
セントール平野海没作戦で退路を絶ち。魔王海軍でランバルト本国へ侵攻降伏って作戦かも知らん。
ただSFマニアな大ちゃんだとホーガンのSFに出てくるスペースコロニー「ヤヌス」に引っ掛けてるかも知らん。
つまり別世界か宇宙に道つなげる。
最終的なボス敵が手を出せない場所につなげる…つまり地球?
2022/12/31(土) 11:36:57.67ID:vyRUxI3y0
>>383
作家ではないが、「資料って何それおいしいの?」で、せいぜい雑誌に載ってる写真見る程度でヒット作飛ばしてた代表といえば新谷かおるだっけ。
2022/12/31(土) 12:56:04.60ID:zLFDdUmR0
ネットでもそこから先は機密ってところもあるしなあ
2022/12/31(土) 22:11:36.80ID:qVIm/yYN0
>>387
>せいぜい雑誌に載ってる写真見る程度

タミヤでもハセガワでも取説の解説全部読んで模型作りまくってたら、相当なんじゃね?

>>388
軍隊とのコネかねぇ…。
永野が戦競のスペシャルマーキングの原画描いたときは、古手の整備員が「奥様には大変お世話になりました」と言ったらしいが。
ファントム無頼の連載当時に、新谷かおるが百里基地に招待されて、アシスタントやらと一緒に当時JKだった川村万梨阿がくっついていって、ミニスカートでファントムのコックピットに乗り降りしたとかで。
390名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-peqZ)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:32:17.74ID:hQuLEUhr0
年の始めの 例(ためし)とて
終(おわり)なき世の めでたさを
松竹(まつたけ)たてて 門(かど)ごとに
祝(いお)う今日こそ 楽しけれ

初日(はつひ)のひかり さしいでて
四方(よも)に輝く 今朝のそら
君がみかげに 比(たぐ)えつつ
仰ぎ見るこそ 尊(とお)とけれ

(統合航空軍のお年玉空爆で炎上するベルリンを肴に一同合唱)
2023/01/01(日) 00:51:06.04ID:OqP4W0w80
あけおめ
2023/01/01(日) 04:07:46.06ID:I5EIgEGh0
作者が生きてたら壺とかカルト教団をモデルにした作品を書いていたのだろうか
2023/01/01(日) 09:06:31.94ID:GJuJAhq7a
パヤオはいい加減な中傷を鵜呑みにして再生産してたがその類のクズを元日から見ることになるとは
2023/01/01(日) 10:17:28.31ID:mIVFoRYt0
統一はともかくオウムは地連でネタにしていたぞ
2023/01/01(日) 10:36:30.32ID:ZWQG9IAxa
>>394
「読む」事と「読解」する事の間には狭いが深い溝があるのだな。
2023/01/01(日) 10:37:01.70ID:8LBvIfp/0
>>389
その逆で、新谷かおるの場合は
「発表されたら実際どういう飛行機なのか外観とエンジンくらいしかわからなくても、とにかく漫画に出せた」
ってパターン。
典型的な例がF-20(作中でも当初はF-5G)とX-29。

事実とかけ離れてても、「どうせマッコイがどうにかしたんだろ」で済むし…
2023/01/01(日) 10:51:04.10ID:mIVFoRYt0
他人を見下す事に脳のリソースを費やすなよ。自戒を込めて
2023/01/01(日) 11:48:01.38ID:aYc4RsXd0
>>396
タイガーシャークについてはコクピットを詳細に書きたいときにやむなく他の機体から流用したという話がある
本人は漫画だからと割り切ってたらしいが
2023/01/01(日) 12:54:38.50ID:I5EIgEGh0
地球連邦の興亡ではオウムモデルの不穏分子を名誉の戦死させてたけど壺は政府に浸潤してるからそのパターンは無理そう。ウクライナではプーチンが不穏分子を徴兵して似たようなことしてそうだけど
2023/01/01(日) 12:58:31.45ID:mIVFoRYt0
壺関連からのクーデター話とかやりかねん気もするが。
まぁそこまでやらんか
2023/01/01(日) 13:04:42.65ID:mIVFoRYt0
あいつシンゴジラにかこつけて民主党政権の批判とかやったしなあ
402名無し三等兵 (ワッチョイ faf0-sxEO)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:05:33.74ID:0exwRoZN0
というか80年代から活動した作家の話で、勝共連合ネタも出さずに今更壺壺なのもねえ
あの失敗した第一次安倍政権当時でも壺揶揄はあったんだよ
お前ら今まで何してたんだ

そして反韓といわれた政権はどこだったのか
2023/01/01(日) 15:27:23.13ID:4ad04A+f0
>>402
漫画の台詞ですら「読」んでも「読解」出来てない、と言う層は一定層居るのだ。

書かれているモノの背景を理解出来てない人間も居るのは仕方がない、ともいえる。
作家が「アレをモチーフにしてこうしよう」として記載しても、読者全員が理解出来る訳ではないのだな。
2023/01/01(日) 17:08:58.05ID:N+6z0PWt0
「俺こそが佐藤大輔という作家を理解しているのだ」
2023/01/01(日) 19:21:13.71ID:hQuLEUhr0
やれやれまたこのうんざりする流れかよ
2023/01/01(日) 19:22:44.61ID:8LBvIfp/0
読み返さなくとも内容覚えてるレベルなら、そんくらい言う資格はあるだろね。
まあとりあえず落ち着いて座り、プロメテウスの離陸を見守ろうじゃないか。
2023/01/01(日) 19:23:42.27ID:8LBvIfp/0
>>405
前みたいに、「ミッキーマウスクラブの入会資格は厳しい」って言われた途端に発狂する奴よりはマシだと思うな…
2023/01/01(日) 19:24:08.03ID:8LBvIfp/0
いや間違えた、「ミッキーマウスクラブより厳しい」だ。
2023/01/01(日) 19:36:46.27ID:hQuLEUhr0
空の旅の「黄金時代」、超豪華な機内サービスの中身とは
CNN 1/1(日) 18:00配信

カクテルラウンジに5品のコース料理、氷の彫刻から出されるキャビアに止めどなく注がれるシャンパン。
1950年代から70年代まで続いたいわゆる「旅行の黄金時代」は、機内で過ごす時間も今とは全く違っていた。
その魅力と豪華さは、今も当時を知る人々の記憶に残っている。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9ce34b1ff9116ffe9ae9dbb53fdd1655210018?page=1

https://pbs.twimg.com/media/EK8zwWqU4AE72Te.png
https://pbs.twimg.com/media/FEac0GDaMAM4Wfm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FEacxwxaAAAMQB9.jpg

史実では余りに豪華すぎる内装とサービスが仇となり、試作機のみで終わったブリストル・ブラバゾン長距離旅客機も、
パシスト世界では英国航空を代表する旅客機として日英間を運航していました。

作中での機内にバーやラウンジを備えた豪華な内装は、正に空飛ぶ豪華客船のそれでしたが、史実でブラバゾンが
葬り去られた後も、富裕層向けの豪勢な航空旅客は一定の需要があり、セレブらは空の旅を堪能しました。

その後世界の航空旅客が大量輸送と保安強化と安全運航重視に移行すると、こんなバブリーな航空旅客は衰退し、
その最後の系譜が超大型旅客機A380のロイヤルスイート客室と言う事になるのでしょう。
2023/01/01(日) 19:55:15.60ID:mIVFoRYt0
またか
2023/01/01(日) 20:03:12.97ID:tEls37Ok0
パシスト世界だと大型旅客機は日英米独がそれぞれ競争か
エアバス社はどういう形になるんだろうか
2023/01/01(日) 20:11:41.64ID:8LBvIfp/0
普通にEADSでないかい?
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-mKG/)
垢版 |
2023/01/01(日) 20:25:12.27ID:bBulXmlW0
日本民主主義人民共和国は野球とサッカーどっちかなあ?
敵性スポーツだから野球やらんか
いやキューバと交流してるでか
サッカーに力入れてW杯は東京政権より早く出てるか
2023/01/01(日) 23:01:36.07ID:PKd6VuU/a
ソ連圏だからサッカーの方が盛んだろうけど、気候が気候だからW杯出場は無理っぽい
2023/01/01(日) 23:28:36.65ID:8LBvIfp/0
工業国だし、意外とフィンランドのようにラリーが国技になってたりして。
(東ドイツもトラバントをWRCへ出場させてるし)
2023/01/01(日) 23:39:04.86ID:OqP4W0w80
センチュリーのデッドコピーは作れてるし、ランクルもコピーした上でこっちじゃ出来ない武装化・装甲化したのが後進国向け売れ筋商品になってるかな。
(保守と整備の部品供給は南の正規ルートに乗っかる魂胆で、それと知ってブチ切れた本物のトヨタが、北のパチモンと関わったディーラーは破門じゃ一切部品回さんし技術協力打ち切るぞと回状出す、とか)
2023/01/02(月) 00:20:04.16ID:N6OcuyhG0
>いや間違えた

そんなんだから時系列もわからんと「フリーウェイで日本製スポーツカーが鍛えられることはない」とかドヤっちゃうんだよな、耄碌ミッキーは。
2023/01/02(月) 01:42:15.27ID:TvUHAk2Y0
>>416
トヨタとはそれほど深く関わらないんじゃないかな…ランクルやハイラックスのテクニカルってのも、ありゃ中古というより新車をわんさか仕入れてる例も多いし。
部品を安く仕入れたければ、結局新車買うユーザー(というか代理店かな)に勝るもんはないのよ。

東側とのつながりが深い西側メーカーというと定番はイタリアのフィアットで、フィアットに大型高級セダンが無いからセンチュリーのコピーを作ったやもしれんし。
(旧ソ連ではフィアット車を生産してたし、北朝鮮も韓国の平和自動車との合弁会社がフィアット車を生産してた)

あとは旧ソ連のラーダ・オカみたく、「こちら側」の軽自動車を模倣した車があったかもしれんね。
むしろ新興国向けというより、旧ソ連へ輸出してたりして。
2023/01/02(月) 08:18:52.96ID:xb8dAotca
>史実では余りに豪華すぎる内装とサービスが仇となり、試作機のみで終わったブリストル・ブラバゾン
どこからこういうウソを仕入れてくるんだか
2023/01/02(月) 10:01:26.24ID:GwvkmzGz0
>>419
ごめんその辺言い方が良くなかった。

これ書いている時時間が無かったもので推敲している暇が無かった
2023/01/02(月) 10:06:06.42ID:G1tA2jwl0
>>399
>壺は政府に浸潤してるから

アタマ悪いな。(失笑)
422名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-mKG/)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:22:58.60ID:VLEtJ/VBa
代々魔王が日本から来てるのになんでアイドル文化ないんや?
2023/01/02(月) 10:25:24.73ID:GwvkmzGz0
統一が反共の旗を掲げていた90年代初頭までなら、父や祖父は相応に繋がりがあったものの、
それ以降は教団自体が北朝鮮ベッタリの容共団体と化して、保守政権にとっての利用価値が激減。

その後は教祖の死や跡目争いによる分裂で教団自体の勢力も大きく目減りし、2018年に安倍政権が
実施した事実上の霊感商法規制法改正により、更なる打撃を被る事に。

2022年の時点で統一の組織票は5-6万票程度、アクティブな信者数は2万人と見られているのだから、
この程度の組織力では何百もある親自民党の集票組織や圧力団体の中の一つに過ぎ過ぎません。

少しばかりの票欲しさにリップサービスを行う事はあっても、巨大政権与党を動かす力など最早
無いも同然。

親自民の集票組織として最大勢力を誇り、100倍以上の信者と組織票を持つ創価ですら、自民党を
意のままに操れる状況では無いのだから。
2023/01/02(月) 10:41:21.07ID:TV5PWkzm0
反人権、立憲主義否定、大日本帝国回帰は誰に唆されたわけでもない自民党本来の悲願だからねえ。
2023/01/02(月) 10:57:50.36ID:z4FN6yk7a
>>424
ガラスのように澄んだ目を持ってそう
2023/01/02(月) 11:16:04.94ID:dtxISW5l0
お前らにはもう疲れたよ。絶望しかない
2023/01/02(月) 11:24:13.96ID:x0IRQjOJ0
立憲主義って字面に騙されてる純真な奴が少なくないみたいだが
その教義では反政府思想が立憲主義であると言い切ってるんだよな
与党の期間が長い自民党が立憲主義的じゃないのは当たり前
2023/01/02(月) 13:17:37.42ID:OAaoQGIa0
>>421
山際「ですよねw」
羽生田「せやせやw」
2023/01/02(月) 13:37:01.21ID:ZeydAIrB0
「無能な働き者」はこんなスレですら無能でしかない、という再確認にしかならんなw
2023/01/02(月) 13:44:00.04ID:OAaoQGIa0
持って回った言い回しをしてれば賢いと思ったの?こんなところでw
431名無し三等兵 (ワッチョイ 03a2-mKG/)
垢版 |
2023/01/02(月) 14:50:26.03ID:cfze8pOV0
同人誌やヤクザ映画やポルノやダーティーハリーとかは入ってたのにアイドルは皆無な謎
2023/01/02(月) 15:28:00.34ID:G1tA2jwl0
>>428
アタマ悪いな。(失笑)

森友問題も「まだ裏に巨大な陰謀がある!」とか信じてそう…
2023/01/02(月) 18:26:45.99ID:z4FN6yk7a
若いエルダンなんてそんなものよ。暇潰しにはなるけれど
2023/01/03(火) 00:31:23.46ID:ywPHpmxq0
自民党ってのは選挙になると地元でどぶ板渡って挨拶して回らなきゃ勝てないって意味では、むっちゃ庶民志向なんだけどな。
総裁選だって半分は党員票で、その党員が誰かっつったら、概ねパンピーだしな。
経団連とか金持ちしか見てないと罵倒しても、現在の党運営のカネの出処は政党交付金で、献金はどんな大企業がバックにつこうが上限くらうから260億の予算のうち「自動車業界全体」で3億円とかだし、総額増やしたければ個人献金する支持者増やさなきゃならないし、地方議員なんかそれで顔合わせる支持者つったら零細企業の経営者とかなんで、景気対策がアホだと地方支部から執行部にカチコミかかるし。

選挙に負け続けようが地位安泰、空理空論並べときゃ誰にも文句言われない共産や社民、一見民主党なんかに比べりゃ「仕事をしなけりゃ地位を追われる」って意味で、余程まともなんだし。
2023/01/03(火) 01:34:06.02ID:mAk3sKCn0
人権尊重で俺たちの食い扶持が増えるかよw
2023/01/03(火) 03:28:23.24ID:8LBKwfwn0
>>434
自民は市議会議員なんてウチの商店街によく顔出してるし、コロナ対策で駆けずり回ってたもんな。
民主なんか何もしないというか、協力して上手く行ったら相手の得点になるだけだから失敗したほうがいいんだって顔してたし。

まぁ自営なんかは票田じゃないってアタマなんだろうけど、左派のポスター貼ってくれるような店くらいはフォローしてやれよとは思った。
年寄りには手続き大変なんだ>コロナ対策関係の申請書モロモロ
2023/01/03(火) 08:38:10.92ID:QJkHcWHya
ドサ回りはむしろ共産党の十八番だろ知り合いの零細は結構支持してる
地方議会では場所にもよるけどそうとう食い込んでて影響力が国政の比じゃない
まあ議席を欲しがる共産党員とか異次元なギャグではあるが
すっかり修正主義に染まった現体制と違って若い党員はSNSで暴力革命を叫ぶほど活きがいいから将来安泰じゃねえのw
2023/01/03(火) 09:32:16.38ID:tTzAqqTda
>>437
「共産党員のドサ回り」はアレ飽くまで「党中央の命令」でやってる、ってのがミソでな。

なんで「党中央の命令」で別の地区(選挙区)に行け、と言われれば一も二もなく異動だから、
彼ら「地元に足の着いた活動」ってのは少数の例外以外はやらないのだ。
その辺は筆坂元同志の本にも書かれているな(だから継続的に活動出来ないから、選挙区で
議席を維持するのが困難になってしまう)。

後、党のヒエラルキーとして議員は基本党員に傅かれる存在だから、下級党員の「陳情」は
基本聞く耳を持ってない、ってのも有る。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab1-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:09:47.95ID:pFU/oJNa0
共産党が政党交付金拒否してるのは、清廉潔白だからじゃなくて領収書の提出義務の回避のため
って指摘は目からうろこでしたw
2023/01/03(火) 10:42:50.50ID:fcJNGl2yM
ここ何のスレだっけ?
2023/01/03(火) 11:20:45.74ID:OOPv3aUjH
だから、若いエルダンが多いんだよw
2023/01/03(火) 11:41:05.83ID:/hrb2cSP0
>>438
地方議会の話をしてるんだけど
アカ憎しで盲目になっちゃうタイプ?
2023/01/03(火) 12:30:32.09ID:xvqeVsAa0
>>442
筆坂元同志の本(日本共産党の研究)に438が書いているようなことは書いてあるぞ。

因みに地方だろうが何だろうがその辺は変わらん(党本部の命令一下で異動)そうだが。
だから「単身赴任のサラリーマン」と同じで、継続して地域に結びつかないんで、継続した
議席に繋がらない、って話だが。

偶にその地区で党歴が長いと、最後の花道みたいな形で選挙に出て地方議員を花道にして
引退、ってなルートもあるらしいがなぁ。
(上の話は筆坂元同志の話とは別)
444名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-lkKz)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:04:08.82ID:lfZHDynDa
そんなことより君たち、南冥死闘篇はまだですか
2023/01/03(火) 16:52:57.71ID:pFU/oJNa0
どこの南冥で死闘するんだろうという定期
2023/01/03(火) 21:44:35.15ID:rXQZ+tYL0
それにしても御大には自衛隊が数千発の長距離対地ミサイルを装備する頃まで生きて欲しかったな。

そんなシナリオは生前に書き記した著作物の中にも無かったし。
2023/01/03(火) 22:28:58.79ID:shxcrkup0
日ノ本を統一した信長公はどんな経路でインド洋まで出ていくのかな。

琉球抑えたあたりで欧州連合軍襲来、九州からフィリピンあたりでテルシオを佐々鉄砲衆がタコ殴りにして、逃げる欧州艦隊追いかけてインド洋まで行くのか?
2023/01/04(水) 11:27:36.32ID:w1mavMFV0
>>446
時間犯罪者がTPの手の届かないところから改変しているんだよ。
449名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-mKG/)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:07:36.61ID:QARorxxRa
ほのか「TP?ふん、わたしが自分で創造した世界をどーしようと勝手。自宅の庭で無免許で車運転しても無罪、違う?」
450名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-KB5K)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:23:37.51ID:EjbdqS39a
>>448
えー、じゃあ今の世界線は御大が書いた筋書きで進んでいるのか
2023/01/04(水) 14:12:04.32ID:wjuAsjH00
信長公記 南冥死闘編
皇国の守護者 南冥死闘編
レッドサンブラッククロス パナマ侵攻 南冥死闘編
地球連邦の興亡 南冥死闘編
A君(ry
2023/01/04(水) 19:41:15.27ID:pmE1Rmqu0
>>447
欧州連合軍とはいっても、エリザベスとウォルシンガムが本当に二心なくカトリック勢力と同盟するとも思えないんだけど、
そのあたりどんな展開が想定されてたんでしょうね。
2023/01/04(水) 21:06:26.55ID:vF5FMz090
Q.日本財団から貰ったカネよりソ連から貰った
 ルーブルの方が多いだろう
 (ソ連の手先の設定を忘れては困る)

A.ミスター・サトウ、ドルがい(PAM!)

時間犯罪者佐藤大輔の生存を確認するための
リトマス試験紙作戦臭い。
そのうち小林源文劇画に全裸中年男性が出てきそうだ。
2023/01/04(水) 21:30:35.51ID:PTM7mahr0
>>452 第一次対日大同盟崩壊前、と世界地図にあっただろ。多分そういう事。
トルデシリャス条約に対抗して、現行の日付変更線に準拠したあたりでの世界二分割条約結ぶとかあるんでないか。
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-mKG/)
垢版 |
2023/01/04(水) 21:42:22.19ID:vswztzOY0
パシスト世界はNBA、MLB、NFLみんな別れてるんだよなあ
統一戦や南北オールスター戦とかあるんかなあ
2023/01/04(水) 21:58:27.47ID:w1mavMFV0
>>450
>えー、じゃあ今の世界線は御大が書いた筋書きで進んでいるのか

そうそう。

ハリアー後継が必要なのに重量倍、スパホなみの大型機になったのも、F-35Bの寸法に付き合ったらSTOVL空母でさえ7万トンないと飛行甲板が足らなくなるようにするためだし。
欧州の魔女狩りさながらの理屈や損得無視のCO2削減世論も、いまは適用除外の軍艦にも排ガス規制かぶせて大型艦は反応動力推進にしないと排出規制をクリアできないようにするためだし。
民主党政権さえもド素人に官僚の仕事を引っ掻き回させて軍事音痴に2万7000トンのDDHを作らせるためだし。
コロナは財務省の金銭感覚を麻痺させるためだし、麻痺した金銭感覚のまま防衛強化に走らせるためのウクライナの戦争だし。

日本に空母機動部隊を持たせるためにちょこちょこ介入しているんだよ。
https://i.imgur.com/asag7yW.jpg
2023/01/05(木) 00:50:04.01ID:X+DpkqAP0
三胴空母からの発艦シーンはさぞ壮観だろうな
2023/01/05(木) 15:23:28.70ID:R+tu/mnN0
佐藤大輔作品みたいな名前の馬だ
https://twitter.com/dragoner_JP/status/1610855944241700865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/08(日) 14:32:17.32ID:Ts8F6wh40
ふと思ったけど、RSBCで枢軸側の軍用拳銃についての叙述ってあったっけ。
いや、全欧州がドイツ勢力圏になると、ブローニングの置き土産のガバメントを例外として、
史実で名の知れた自動拳銃はほとんどあっちの製品ということになっちゃいそうだけど。
2023/01/08(日) 15:58:48.33ID:ImgqUztN0
ということは94式拳銃がジャングロアクシス側の正式拳銃に!!
2023/01/08(日) 16:39:53.78ID:oexCLV1ta
史実よりは信頼性が良くなってると信じたい
チハタソもそうだったしな
2023/01/08(日) 18:53:34.25ID:0lgS2YWR0
ブローニングHPが普通に脱出してるんでは。というか日本の輸出商品としての拳銃のタマは9パラになってると思うから94はなかろう。

スターム・ルガー相当が日本製になってるのはあり得るかな…あれの機関部の元ネタは南部式だし。
463名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:17:50.48ID:ym6nNSYka
RSBC世界のバレーボール国際大会はどことやって盛り上がってるんや?
ソ連ないやん
464名無し三等兵 (ワッチョイ d3f0-SnhP)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:37:37.55ID:nj+SrK8n0
なんかツイッター論客の皆様が、「司馬史観はクソに決まってんだろ」から
「司馬小説読むようなやつはクソに決まってんだろ」にシフトしてて笑えるというかつらい
2023/01/08(日) 19:56:01.91ID:fY5oz6sI0
読まなきゃ批判もできないだろうに…
2023/01/08(日) 21:18:23.48ID:tjEiT6ft0
そういえばNHKのバタフライエフェクトのキューバ危機を扱った回で言及していたけど、キューバ危機真っ最中で明日にでも
米ソ全面核戦争かという状況の中、モスクワでは女子バレーの世界選手権決勝戦が行われ、東洋の魔女こと日本代表が
ソ連に対して劇的な勝利を収め優勝しているんですよな。

遥かなる☆世界だと、第三次世界大戦が勃発してもモスクワと日本本土は反応弾の直撃を免れたから、WWⅢ開戦時に
敵地モスクワに取り残された東洋の魔女らは被爆死こそ免れたでしょうが、日本まで帰ってくるのに相当苦労したでしょうな。

最悪敵性国民として逮捕収監されシベリア送りの可能性もあったろうし。
467名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:28:12.65ID:jOPcU/lfa
RSBC世界
サッカーは敵性スポーツ扱いでメキシコでクラマーコーチが来てくれる事もないから当分冬の時代続くな
468名無し三等兵 (ワッチョイ dbc2-jGTX)
垢版 |
2023/01/09(月) 17:14:58.26ID:q9Q1olwL0
乃木希典が「敗軍の将」とか、一部RSBC世界線からのツイートが混じってて夢がある。
469名無し三等兵 (ワッチョイ dbc2-jGTX)
垢版 |
2023/01/09(月) 17:15:06.85ID:q9Q1olwL0
乃木希典が「敗軍の将」とか、一部RSBC世界線からのツイートが混じってて夢がある。
470名無し三等兵 (ワッチョイ d3f0-SnhP)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:38:08.29ID:VBgbtxHA0
肉食獣なのは狸よりもアライグマだよねという世相

各地での猫のバラバラ死体の犯人は、猫を襲ったアライグマの食残しって例がよくあるらしいですな
2023/01/10(火) 19:11:42.59ID:jUR3tZQt0
すっかり佐藤大輔ネタと化しちゃいるが、日本SF界隈において狸は肉食獣であるってフレーズの元は、筒井康隆「たぬきの方程式」だってのは時折再確認の必要はあるな、やはり。遡ればさらにあるのかも知れんけど。
2023/01/11(水) 09:53:18.37ID:eQGBJILe0
>>471
SFは絵だねぇってのもガチャピンの中の人の印象強いけど誰も訂正しようとしてないから大丈夫
2023/01/11(水) 10:32:11.20ID:uvJohm520
今年の大河ドラマ「どうする家康」。

本作での家康の嫡子である松平信康は、かっての通説である
「織田信長は嫡男信忠が凡庸なのに対し、家康の嫡子信康が英邁である事に危機感を抱く」
「織田家にとっての将来の禍根の芽を摘む為に、信長は謀反の嫌疑をかけて信康を切腹に追い込む」

という説と、御大の信長三部作の信康の
「信忠は凡庸どころか織田家の跡取りとして十分過ぎる才覚を有していた」
「それに対して信康は血に飢えた戦争狂でしかなく、到底徳川家の跡取りとして将来は担えなかった」
「謀反云々も決して言いがかりとは言えず、遠からず父家康にも背いていた可能性大」

という説のどちら寄りになるのやら?

まぁ今作の信長は度々家康に無理難題を押し付けるポジションだから、普通に前者だと思いますが。

逆に本作の今川義元は家康(当時は元康)を人質として冷遇するどころか、むしろ身内同然に厚遇するなど
好人物として描かれていますが、第一話の桶狭間で本陣を襲われ早々に退場。
474名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/11(水) 10:47:19.08ID:vl1tNgzta
実は信康を自害に追い込んだのはシスコンだった信忠
本能寺の黒幕はヤッス
光秀を得意の薬物で洗脳
2023/01/11(水) 10:50:48.72ID:xxlHX4wR0
犯人はヤス!
2023/01/11(水) 13:40:20.44ID:eQGBJILe0
>>473
三河の分裂を信長の名の下に収拾しようと画策したが信長は言質を与えずどうする家康!?の方がもっともらしいぞ
意趣返しで信長の息子を使い捨てとか小物過ぎる
2023/01/11(水) 19:41:28.04ID:HYwi8AXua
>>473
歴史考証担当者は信康が織田と手を切ることを考えていた説のようだった

「信長が天下統一すれば徳川が潰される。今武田と組めば勝機がある!」と思ったかどうかは分からないけど
2023/01/11(水) 20:27:47.44ID:rTGQeiR30
最近のたぬきは敵を掌で潰すから…
2023/01/11(水) 21:17:15.20ID:5ft4VkKQa
最近の大河ドラマは「歴史小説」だからなあ
2023/01/12(木) 09:41:14.95ID:BT9nggPB0
>>477
衰退してる武田と組むって発想がリアリティないんだけどなんで定説化してるんだか
>>479
最初からフィクション前提の歴史小説だぞ
まさかドキュメンタリーとでも思ってたのか?
2023/01/12(木) 09:56:44.11ID:FW2ZET7m0
>>804 フリーガーより重いだろう156Bをメタルブレスで使ってますが、
手に持つと重く感じるけど、腕に付けていると重さは気になりません。
もっともボディもブレスもチタンの142Tiを付けていると軽すぎて
時計をしているのを忘れるほどだけど・・・
2023/01/12(木) 09:57:41.31ID:FW2ZET7m0
失礼 投稿先を間違えました・・・
483名無し三等兵 (ワッチョイ 93b1-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:07:59.07ID:mju/lELE0
フォルティスはロシアの誤爆が一回じゃきかないからなあ・・

ところでビジネス可な実用腕時計はシチズンPMD56-2952が最強よw
2023/01/12(木) 20:35:00.73ID:nAP1KhcJa
>>480
史実の解釈は自由でいいけど、最近の大河は事実部分ですらいい加減だからなあ
2023/01/12(木) 22:28:11.38ID:JsMKm64N0
そうしないと何回作り直してもキャストが違うだけで同じ作品になるからな…

あと、「事実部分」といっても「当時の記録とかではそういう事になっている」とか、「後世に書かれたり加筆修正されたり、時の政権の顔色伺いながら」とかなんで、
「事実」といっても複数の解釈があり、どれが正解かは当事者にしかわからない。
(太平洋戦争の記録からしてそうだし、一次資料が絶対とは限らんのよね)
2023/01/12(木) 22:32:40.46ID:JsMKm64N0
だいたいにして、「これが正しい」という解釈にしても、時代によって変わってきちゃう。
「1192(いい国)作ろう鎌倉幕府」で習ったのに、最近じゃ1185年が始まりと教えるようになり、さらにそれも違って諸説あるって話になり…

しょせん歴史なんて「イーニーミーニーアイニーモー」(どれにしようかな)なんだよ。
487名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/12(木) 22:34:36.93ID:aOe+b/YRa
未来人が某国の一次史料だけで判断したら現代日本はとうに放射能と諸外国からの制裁でも滅びてないとおかしい
2023/01/12(木) 22:52:54.96ID:S8fQUnhc0
>>485
歴史学的に唯一絶対の史実というものを真に確定することはできないかもしれないが、
でもまともな学識があるやつなら百人中百人がどこからどう見ても史実ではないと判断できる間違った歴史叙述はあるけどね。

まぁ歴史に限らずどんな学問でも言えることだが。
2023/01/12(木) 22:56:53.65ID:JsMKm64N0
>>488
そこは「いやこれノンフィクションドキュメンタリーじゃなく、ドラマなんで」と思えるかどうかやね。
間違ってるも何も「史実を元に脚色したノンフィクションドラマ」なんで…

あと、過去の記録もそうやって「作られた」結果、「実は百人中百人が間違ってる可能性」もあるわけよ。
まあでも今はそういう事になってるから、まぁ…ゴニョゴニョ…って、アタマ柔らかく考えなきゃ。
2023/01/12(木) 23:04:04.95ID:JsMKm64N0
ちなみに歴史モノでありがちなのが
・ヒドイ奴として描かれてるけど、実は当時の領民にとっては善政の殿様なので地元民激怒(「独眼竜政宗)の最上義光とか、「忠臣蔵」の吉良上野介など)。
とか
・なんか悲劇のヒーローっぽく描かれてるけど、実は当時の領民にとってはやたら重税がキツくて評判最悪(戊辰戦争での会津藩)。
とか
・制作時代の世評に合わせ、やたらと女性が活躍したり重んじられたり、なんか過去作品と扱いが全然違う(女性がメインの時代劇全般)
とかで、まあどう作っても「いやそれは違うだろう」が絶対生じるのね。

ぶっちゃけ、視聴率取れて積極的に協力したロケ地にお金が落ちて経済効果も高まりゃ、史実なんてどーでもいいのよ。
みんなで幸せになろう。
2023/01/13(金) 09:52:31.35ID:fzH3MyaC0
吉良上野介の地元評価も後代的な虚像らしいぞ
謙信も重税と度重なる遠征で領民に過度な負担を強いていたが徹底的な弾圧をしたおかげで反体制的な記録がない
廃藩置県を積極的に進めたことになってる隆盛は久光を援けて鹿児島「藩」の経営に腐心してるし
492名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:26:38.16ID:5TOQFZuba
義経「え、水夫狙えなんて言ってないぞ?そもそも互いに動いて一斉に矢を打ち合ってる状況で一人だけ狙うとか狙わんとか出来るってなんで思うんや?」

秀吉「俺、日本全国一斉に惣無事令なんか出したっけ?」
2023/01/13(金) 11:42:06.99ID:mlMNGpKL0
「歴史とは何か」だったと思うがエンサイクロペディアブリタニカ編纂時に執筆内容に間違いがあったらどうするか
という論争があったが後世の研究者が修正してくれるのを期待して執筆を続けたってエピソードがあったな。
2023/01/13(金) 12:24:37.22ID:DepNJMQBa
あちこちに時間犯罪者の介入が見られるな
2023/01/13(金) 13:33:57.55ID:mciF3QeN0
>>491
はーん。
会津で後年になって住民が長州ディスりプロレス芸に昇華させたのと同様、その時代とか語り継ぐ人の立場によって解釈がいかようにでもってパターンやね。
結局のとこ、タイムマシンかそれに準ずる装置による継続的な不干渉観測が実用化されない限り、「真実」ってのはなかなかたどりつかない証左なんだろな。
2023/01/13(金) 16:28:21.83ID:mlMNGpKL0
200年後には佐藤大輔は全ての作品を完結させた多作の作家として伝わっているかもしれない
幻となった著作は焚書の対象になった云々
497名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:38:44.29ID:Pai1jkYca
カルデアに作家系サーヴァントとして召喚されても令呪で「続きを書け」「新作を書け」って命令しても拒否する大ちゃん…
498名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-B8j0)
垢版 |
2023/01/13(金) 19:06:11.55ID:TGinhkrf0
>>484
> 史実の解釈は自由でいいけど、最近の大河は事実部分ですらいい加減だからなあ

最近の大河っていってもなあ
20年前の「利家とまつ」において2ちゃんを始めた頃の俺はツッコミまくる書き込みを読んで毎週おおいに笑っていたが
499名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-hoOG)
垢版 |
2023/01/13(金) 19:38:32.39ID:TGinhkrf0
>>496
5ちゃんにもスレあるし教育コンサルタントの佐藤大輔氏と混同されてたりしてw
2023/01/13(金) 19:42:16.72ID:pd98STWQr
大河らしい大河ってのが幻想なんだよ
良作だと挙げられる奴は視聴率やリアルタイム批判と無関係だからな
リストに出る常連が独眼竜と葵だし
俺は好きだけどな
NHKは信長伝やセンゴクを原作にする大英断が必要だよ(強引)
2023/01/13(金) 19:51:05.82ID:uUzdHteYa
ここは一つ海の家系を…
2023/01/13(金) 19:51:15.58ID:ow7t5yWGa
他にも映像作家とか元セガにもいたな
龍が如くシリーズだけじゃなく、大戦略シリーズもやってればニヤニヤだったが
503名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-Y1F9)
垢版 |
2023/01/13(金) 20:00:36.96ID:Sr+OHTVIa
四千万歩の男でもええやん
2023/01/13(金) 21:25:23.98ID:XyF5T2SL0
ネットの歴クラとかいう連中が知識自慢で悦に入るのが上手く行ってるからねえ
NHK製作陣もSNSで大人気というのを上層部に訴えて認められたみたいだが、視聴率はそれでもアレだしな
作品の出来としては評判の悪い天地人も妻夫木ファンおばさんのおかげで視聴率はあった
もちろん本当に出来が悪くて評判も悪いのがあるのは事実だw
2023/01/13(金) 23:23:12.41ID:8JNRFtQ20
>>466
星世界で1964年の東京オリンピックがどうなったかというのは作中に言及あったっけ?
まぁ普通に考えたら核戦争の2年後ではまだちょっと無理っぽいけど。
2023/01/13(金) 23:31:11.06ID:pYCN9iTL0
1964年に東京で開催を予定されたオリンピックは、実際にひらかれたとしても、いちじるしくもりあがりにかけた、経済的波及効果の小さなものになるだろう、ということだった(文庫2-15)
2023/01/13(金) 23:54:19.65ID:W0HvnDwHa
米、大陸中国、ソ連、ヨーロッパ諸国があの有様じゃ
代表選手を送り込む余裕は皆無だろうしな
中南米、ASEAN諸国、アフリカ諸国、インド、オセアニア
これで盛り上がったら奇跡の類やろ?
2023/01/14(土) 00:54:26.75ID:OJRkowfQ0
そもそも日本とオーストラリア以外の西側諸国がまとめて滅ぶか半身不随になったに等しい
☆世界の1963以降では、五輪を開催できる国力の残っている国なんか殆ど無さそう。

次の1968年はおそらく被爆しなかったメキシコでの開催ですが、例え無傷でも合衆国から
膨大な難民が流れ込んだであろうメキシコに五輪開催の余力があったかは疑問。

あるいは国力のある日本とオーストラリアとブラジル・インドなどの国による持ち回り開催に
なっていたかも知れませんが。
2023/01/14(土) 01:19:29.02ID:EySP0QbJ0
そもそもローザンヌのIOCは無事だったんだろうか。
誤爆的な直接のとばっちりが無かったとしても、お隣のフランスがああいう状況では、
スイスも放射性降下物とか大変そうな気がするけど。
2023/01/14(土) 03:51:40.43ID:iiOb6sxB0
>そもそもローザンヌのIOCは無事だったんだろうか。

国連と同じで別の場所に本部移して業務を継続するだけだろ。必要なのはローザンヌという土地ではなく、各国が送ってよこすIOC委員なんだから。

別に戦争があったからと戦前のあらゆる物が消えてなくなるわけでもない。
「スポーツ」という概念が消えたというのであれば話は別だが、軍隊、教育、健康、、医療、福祉と国の政策にも多面的に関わるから、主権国家の政府が複数存続するならスポーツの国際機関も存続するし、そこで相談して「オリンピックやるべ」というなら、カネはどっからか引っ張ってくるなり出せる範囲の規模なりでやるさ。

「東京」オリンピックは新幹線でも出雲丸でもオリンピックを口実とした公共投資がキモだったが、スポーツ大会としては1960年のローマ大会や1952年のヘルシンキ大会のほうが選手の人数は多い。

その人数にしたって言うても現代の半分、5000人ちょっと。コーチの裏方の報道陣のと合わせれば大所帯は大所帯だが、開催前後入れても1ヶ月程度、1個師団が展開する、みたいな規模だし。

商業主義に走る前に商業主義の総本山や、国威発揚政治宣伝にカネをぶっ込むほうから吹っ飛ばされているので「参加することに意義がある」に回帰して続けてんじゃねえの?

>☆世界の1963以降では、五輪を開催できる国力の残っている国なんか殆ど無さそう。

「☆世界」とか言ってるのは馬鹿しかいないのか、馬鹿の声がでかいだけなのか。
2023/01/14(土) 04:42:57.94ID:3HyqSsAs0
>>510
一体何を怒っているのかわからない。まあこれでも飲んで落ち着き給え(モレル医師から渡されたカプセルを差し出しつつ)。
2023/01/14(土) 08:26:35.70ID:usqqf6MDa
五輪に参加することの意義を見出したのは嘉納治五郎だけだろうに
嘉納にしたところですぐに国威発揚政治宣伝に進んだ訳だし
金栗など初めからセンターポールに日本の国旗を掲げることを目指していた
人を罵る前に自分の無知を反芻しろや
2023/01/14(土) 08:53:05.52ID:OJRkowfQ0
>>509
作中でもWWⅢ後のスイスは装輪装甲車のピラニアを作るぐらいには国力が残っていたと書いてあったような
2023/01/14(土) 09:17:12.41ID:OJRkowfQ0
仮に1968年のメキシコ大会が規模縮小の上で開催されていたとしても、1972年のミュンヘンの開催国ドイツは実質消滅しているから、
例え五輪大会が継続していたとしても別の国での開催だったでしょう。

東京五輪では未参加の中国は、大躍進とWWⅢと五胡十六国ばりの内戦で人口が半減する惨禍を被ったから、到底戦後の五輪に
参加する余力はないし、ソ連が戦後どれくらい経ってから五輪に復帰したのかは、作中でも特に記述はありません。

少なくとも大戦終了から1年も経たない1964年東京大会への参加はまず無理だったでしょう。

ソ連が不参加なら既に世界最強だった女子バレーの金メダル獲得はほぼ確実・・ と言いたい所ですが、>>466でも言及しているように
反応弾パイ投げ合戦をやらかしたその日には、東洋の魔女らは世界選手権大会の為にモスクワにいたのだから、彼女たちがいつ頃
日本に帰れたのか判りません。

最悪東京五輪まで日本に帰れなかったり、長期の抑留で健康を損ねてバレーどころでは無くなっていたかも知れませんが。
515名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-LJig)
垢版 |
2023/01/14(土) 09:41:09.76ID:j8jrZH62a
1966年のイングランドワールドカップは…
2023/01/14(土) 11:02:36.69ID:OJRkowfQ0
>>515
英国もどうにか国家は存続できたものの、フォールアウトでかなり大きな損害を被ったと書かれていました。

1966年の時点で英国にサッカーWCやれる様な余力があったのか怪しいから、当分の間無傷の南米諸国での
持ち回り開催になったと言ってみるテスト。
2023/01/14(土) 11:45:44.74ID:XLIadUvrd
規模はともあれスポーツ大会くらい実施出来るだべ。
1964年に予定通り五輪開催できるかはちょっと置いとくとして。

100%史実通りではないイコール開催されない、くらいの飛躍してしまう人が居るのな。
2023/01/14(土) 12:09:23.62ID:UpiMpO4t0
史実東京オリンピック(64/10/10~)の兵站面では自衛隊のマンパワーが必要不可欠だったわけだが、
こっちの1964年10月では、国連アメリカ特別派遣軍が合衆国各地に上陸開始している(2-176)。日豪印伯から各1個師、タイはじめ10数カ国合計2個師。
この時期の自衛隊の余力と、官民問わず国際交流できる人材層の薄さ考えると、概ね日本国として全力投入になるんじゃないのか。日本国内で五輪やってる余裕はないと思う。
2023/01/14(土) 13:11:58.78ID:3HyqSsAs0
五輪はさておき、世界陸上とか何らかの形で復興アピールは必要なんでないかい?
何しろ国連常任理事国になっちゃったし、列強として何らかのプレゼンスを示さなきゃならんし、国際スポーツ大会は格好の場ではある。
2023/01/14(土) 13:12:40.77ID:3HyqSsAs0
あと、あんま自粛自粛だと経済的にもよろしくないからね。
2023/01/14(土) 13:29:56.02ID:AsQX5bRV0
>>518
自衛隊の米本土上陸が「オリンピック作戦」とかなっていそう
2023/01/14(土) 13:35:49.88ID:mIJFuZtLr
星世界で中国ってソヴィエトに核をついでに投げつけられてた以外の描写ってされてたっけ?
2023/01/14(土) 14:21:55.50ID:AsQX5bRV0
二巻でソ連国境で長々と紛争
三巻では四分五裂して滅茶苦茶になっとるね
2023/01/26(木) 07:50:51.69ID:TwYNoWg3a
征途日本も戦車供与になるのかねー

旧北日本地域はロシア系も相当数いるんだろうけど、ロシアによる再独立とかロシア併合を求める勢力への工作はあるのかな
2023/01/26(木) 08:24:40.36ID:PCakwpqCd
検討は間違いなくするだろうし、下準備かその三段階くらい前までの工作はやってもいいけど、実施するか考えるのは情勢次第か。
526名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-zlY6)
垢版 |
2023/01/26(木) 11:17:56.01ID:7G98DKaaa
畠山みどりや館淳一は北の人になるんか
畠山さんはともかく館はなあ地下室の姉の七日間とか読めなくなるんか
527名無し三等兵 (スッププ Sd1f-5Ndg)
垢版 |
2023/01/26(木) 12:25:40.24ID:E3AL6vAUd
満州帰還者は北に連行されるんでしょうから
あしたのジョーもキャプテンも向こう側かね
2023/01/26(木) 14:07:01.06ID:N5z6sG7v0
あれ?もしかして赤塚不二夫先生も?
2023/01/26(木) 14:30:26.28ID:I19no3yM0
>>528
まあ「西から上ったお日様が 東に沈む」というわけにはいかないでしょうな。
2023/01/26(木) 15:32:18.25ID:+9nsrXNW0
>>527
地上の楽園には資本主義の暗部であるドヤ街や下町は存在しないよ
2023/01/26(木) 17:43:04.00ID:M8s8AIQ9a
確かムツゴロウも…
2023/01/26(木) 20:15:33.64ID:uM9X0w3X0
>>525
まあ、世界第四位の軍事力を持ち、有人宇宙開発もやりながらこっちの日本より裕福なチート日本から、わざわざ独立目指奴もいないか

統一戦争後の北日本領は復興特区として、北海道樺太復興庁が直接統治、10年後に東北海道、樺太府を置いて首長、議会選挙を行い地方自治に移行、
とか夢想してみる
2023/01/27(金) 22:23:43.15ID:YhVBzAu70
>>527
ウリは征途世界だったら樺太在住だったかもしれん…

それはともかくロシアにソ連時代を懐かしむ奴が一定数居るように資本主義になじめない奴が
北日本を懐かしんで再独立を目指すのはあり得ると思う。
534名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-sZl5)
垢版 |
2023/01/28(土) 06:38:35.27ID:7HgkT0Poa
豊原、稚内蹴球クラブはまずJ2あたりに加入かなあ
2023/01/28(土) 09:34:02.76ID:toRMlfjl0
>>533
その代り反応弾が投下されなかった広島・長崎の被害は遥かに少ないまま終戦を迎えたでしょうな。

他の大都市への空襲もマッカーサー戦死後に対日戦の主導権を握ったニミッツの方針転換により、
史実のそれよりも少なく済んだし。

その分史実では被害が少なかった北海道がソ連の侵攻により地獄を見るのですが。
536名無し三等兵 (ロソーン FFff-sZl5)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:40:10.61ID:TvnXie1iF
はだしのゲンは無くていいとこ三流の漫画家で終わってたんか
2023/01/28(土) 10:28:27.39ID:pqGvsnMPd
広島カープ誕生物語があるじゃないか
538名無し三等兵 (ワッチョイ e301-h4NV)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:42:25.36ID:27nigzKE0
並行世界の大ちゃんは、「高い城の男」における「イナゴ身重く横たわる」みたいに史実とは微妙に違った架空戦記を書いて、その架空戦記世界の大ちゃんはこれまた「征途」とは微妙に違った作品を書いて、、、w
2023/01/28(土) 11:01:09.49ID:QHTicpZ90
>>538
並行世界の御大は勤勉なんだ…
2023/01/28(土) 11:10:53.49ID:2EU0ii+F0
書く、と、完結させる、とはイコールではない訳で
2023/01/28(土) 11:15:19.34ID:6CAhXUxh0
そもそも「並行世界の」と固定された存在であるかどうかに疑問が…
2023/01/28(土) 11:23:07.96ID:wjN1nIFor
>>537
市民球団としての広島カープは生まれたんだろうかも気になるところ
2023/01/28(土) 11:29:03.89ID:bFMNgC3Y0
軍都広島として保守的な風土の荒々しい土地ってとこですか
こだまたけしの作品も住民の気風まではやってなかったっけかな
544名無し三等兵 (ワッチョイ 9bad-Hone)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:15:33.83ID:oN2dvZbh0
>>535
確かに昭和20年から21年の冬にかけて札幌、函館の凍死者は相当数になりそうだな…
545名無し三等兵 (アークセー Sx3b-sZl5)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:15:18.14ID:vSHlcRu0x
A君「大ちゃんが完結作いっぱい書いてる世界作ってよ」
ほのか「私にだって出来ないこと…ある」
2023/01/28(土) 14:47:01.84ID:2EU0ii+F0
>>544 北海道南部解放ならいけるって判断材料になったかな
2023/01/28(土) 17:02:57.57ID:toRMlfjl0
>>543
何と悪質な洗脳教育か・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Ugag1rob3RY

もちろんこのくだりも完全再現(嘘
https://pbs.twimg.com/media/Cr1XsbyVIAErBGC.jpg
2023/02/02(木) 14:26:11.51ID:BOO5Yc2Ta
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784120056390
2023/02/03(金) 02:02:50.78ID:bbDbhyri0
>>548
『凶鳥〈フッケバイン〉』と『黙示の島』の合本版か。

>さらに、歴史シミュレーション短篇「如水上洛」、自衛隊ルポ「二隻の護衛艦」、
>大藪春彦追悼エッセイ「伊達邦彦は一人きり」を増補し、小泉悠氏による特別寄稿を収録。

こうなってくると、論説、エッセーなどのノンフィクションから雑誌コラムや漫画原作等まで網羅した
『定本・佐藤大輔全集』も商業的にペイするんじゃあるまいか。
2023/02/03(金) 03:54:07.33ID:1UXP9NI00
ディアゴスティーニ「佐藤大輔」
2023/02/03(金) 06:37:26.77ID:0NYZadhIa
如水上洛って、どんな話?
552名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-sZl5)
垢版 |
2023/02/03(金) 06:50:39.28ID:pOwRUKDSa
なんかの歴史雑誌に載ってた短編だったなあ
宇喜田の夜襲案が実行され思わぬ成功で戦線は膠着
石田は指揮系統から外され以後は宇喜田が主導
そのうちに如水が九州からって話
553名無し三等兵 (スッップ Sdba-+A4Y)
垢版 |
2023/02/03(金) 08:36:32.77ID:Y8V7WSHMd
星世界のソビエトはアメリカには(当然とはいえ)あれだけ多数の反応弾を発射したのにイギリスにはたいして発射していない(それでもかなりの被害なようですが)のは何故なんだろう?
2023/02/03(金) 10:46:06.32ID:DhgAI7PX0
イギリスは日本の6割くらいの面積だからじゃないか?
555名無し三等兵 (ロソーン FFff-sZl5)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:05:45.45ID:T9E/HG9uF
そら万一の異星人対策の基地が英国にあるからやろ
表向き映画会社ってしてるが
2023/02/03(金) 11:07:39.66ID:5Vn1MVDy0
対米戦に全力投球の必要上、英国自前反応弾まで潰してる余裕はないんで、残さざるを得ないトコからの報復が面倒だったからでは。
対米戦で潰さにゃならん爆撃機基地と潜水艦基地にソ連から一発づつ、英からそれに対する報復が2発、さらなる報復はなし(2-47)でTit-For-Tatな手打ちが成立している。
(英相手ではTFT判断の余地を残すため政府中枢には打ち込んでないが、自前核がない日本相手では、府中防空指揮所と横須賀軍港と皇居を潰す予定(1-292)
仏の反応弾は欧州大陸における進軍に立ちはだかるんで話が全く別、全力完全排除の必要がある)
2023/02/03(金) 12:25:48.42ID:eV9ynuAza
>>552
ありがとう
読んだことないし、買うかなー
2023/02/03(金) 18:15:12.41ID:4yhlpny20
なんか大ちゃんがいなくなってからの方が出版ペースが速いな……
2023/02/03(金) 18:20:16.41ID:DhgAI7PX0
新刊はもう出ないけどな…
2023/02/03(金) 18:44:07.49ID:H9EYRbsR0
せめて友人一同がRSBCの公式短編外伝集とか出してくれんかなー

それで一冊ごとに我々は軽く3年は食えるのに
2023/02/03(金) 20:47:03.85ID:H9EYRbsR0
https://pbs.twimg.com/media/Fn3lbXVaAAIQBXd.jpg

こういうネタは4/1にやれよと
2023/02/03(金) 22:14:37.90ID:1UXP9NI00
>>561
ChatGPTは海外じゃどうだか知らんが、日本語で質問すると息をするかのように嘘ばかり吐く。
しかし「おめーオラが知らないと思って嘘ついてんでねえど?本当は○○だ!」的に説教すると謝り、それを新たな知識とするっぽい。
2023/02/04(土) 10:43:16.28ID:Am5e5ecBa
>>550
出版経済はもうお腹いっぱいです
2023/02/04(土) 10:49:17.36ID:GveilDEq0
中国気球、東に移動 米、偵察用と断定
時事通信 2/4(土) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cef6683b69049bf03fa26aa3011cc105c09fcf21

パシスト世界でも日米開戦の少し前に日本が米国本土に偵察帰休を放ち、その残骸が回収されて後のロズウェル事件の
元ネタになる様な流れになっていましたね。

こちらの世界のロズウェル事件では、米軍のアルミ箔反射材を取り付けた高層気球の残骸を回収した際に部外者に目撃され、
それに尾鰭背鰭が付いてUFO墜落事件にまでエスカレートしてしまったのですが。

あちらのロズウェル事件でも、戦後に同様の顛末を辿ってUFO墜落事件にされてしまうのかは定かではありませんが。
2023/02/04(土) 11:20:11.03ID:x96qNCPua
どうせ泳がせるだけ泳がせてから回収してリバースエンジニアリングですよ。中共も理非が通る国ではなくなったようで。
2023/02/04(土) 16:57:38.51ID:UbvXFFup0
>>553
>あれだけ多数の反応弾

でも1960年代初頭のソビエトの弾頭数なら、アメリカの1/10以下だよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bb/US_and_USSR_nuclear_stockpiles.svg/langja-1280px-US_and_USSR_nuclear_stockpiles.svg.png
「あれだけの弾頭数」じゃなくて、アメリカに全ブッコしても足りてるなんてロシア人自身が信じられない中で、アメリカにぶち込みたい分から各方面の所要量を断腸の思いで引き抜いて、だからそういう意味で最小限の核戦力しか割り当てられなかったんだろう。
2023/02/04(土) 17:21:17.88ID:k1V5Acnl0
>>556
そもそもそれは「刊行後に判明した真実」であって、作中では「偵察衛星で見つけられていない反応弾搭載弾道弾がたくさんあった」って事になってるのね。
2023/02/04(土) 18:58:08.49ID:3YcntEser
米本土以外でソ連の核攻撃が描写されてたのって英本土・フランス・中国・あとは沖縄くらい?
2023/02/05(日) 08:21:25.09ID:L4ENNLFLa
>>564
>気球の残骸を回収した際に部外者に目撃
軍が公式に「空飛ぶ円盤」と言っちゃったのが「事件」の始まりだけど
それとうろ覚えだけど第一発見者は牧場主で自分から軍に話を持ち込んだんじゃなかったかな
「目撃」情報は他の航空機事故の関係らしいし
大ちゃんの小説には色々UFOっぽい超兵器が目白押しだから却って話題になりにくかったりして
2023/02/05(日) 09:19:29.21ID:fGBX37LuF
アシモフとハインラインがフィラデルフィア造船所で出会ったのは有名だけど
同じ時期にジョージ・アダムスキーも勤務してたんだよな。
クラークが2人のオタトークがアダムスキーの想像力に火を付けたのなら面白いとかネタにしてた。
2023/02/05(日) 16:59:47.21ID:RTzKgnoR0
>>568
そういえば、大のフランス嫌いを隠しもしない大ちゃんだけど、
星世界で独自戦略が裏目に出て核総攻撃で国ごと吹き飛ばされちゃったドゴールの最後の瞬間を
「ねぇ今どんな気持ち?」的に揶揄して描写したりはさすがにしなかったな。

ケネディの方は着弾直前のわりとみっともない描写があったけど、もしかして、
JFKとCDGだったら大ちゃん的にはJFKの方がもっと嫌いだった?
2023/02/05(日) 18:11:51.61ID:bUtZohpX0
>>571
作品内の描写を短絡的に作者の好き嫌いに結びつけるような事はしないほうがいい。
たとえ個人的な好き嫌いが描写に反映されることが実例としてあったとしてもだ。
2023/02/05(日) 18:48:56.09ID:9MPDLBjR0
理知的で抑制の効いた人物と言われていたJFKと愉快な仲間たちがキューバ危機では終始パニクっていたという話はあるのよね。
90年代としては最新のJFK観かな?
2023/02/05(日) 18:50:09.75ID:QUXfZMtb0
>>571
さらに言えば、作中にアレもコレもと詰め込むと、結局ドレにも焦点が当たらない作品になる。
作中世界の推移に関係なく、日本と深い関わりがあるわけでもない人物が描かれないのは当たり前。
2023/02/05(日) 19:01:40.67ID:PZq2qo4a0
>>568 パナマ海峡 「あの」
フィリピン 「焼けただれてますがなにか」 …こっちは内戦もあったかな。
2023/02/05(日) 19:25:32.37ID:MifGWSAf0
欧州が地球上で最も悲惨な地域の一つって言われてたのは星と地連どっちだったか
2023/02/05(日) 19:45:35.25ID:PZq2qo4a0
地球上最後進地域になってるのは星の2096年だな

…北米大陸は東西分裂人口5000万の腐乱死体状態からかなり回復したのか?
2023/02/05(日) 19:54:19.27ID:MspvZuFJ0
>>572
柴田錬三郎<「…」
2023/02/05(日) 22:14:38.14ID:uznchtUH0
地連の欧州もネイラムの穴ぼこに…
2023/02/05(日) 22:40:20.95ID:NAVkgMqK0
>>567
>そもそもそれは「刊行後に判明した真実」であって、

遙かなる星の1巻の刊行は1995年だけど? 「刊行後に判明した真実」ってなに?

>作中では「偵察衛星で見つけられていない反応弾搭載弾道弾がたくさんあった」って事になってるのね。

どっちが主客なのかを理解していないようにしか見えないけど。
「偵察衛星で見つけていない」のはアメリカで、ソビエトのICBMは76基と判断した。
作中でソビエトはそんなアメリカの見積もりと関係なく、120基プラス、コリョロフが約束した月産20基のうち間に合ったいくつかのICBMと、21隻のSSBに搭載される63基のSLBMを発射した。
2023/02/06(月) 10:10:08.08ID:myIWA2050
>>566
同じキューバ危機による全面核戦争とその後の世界を描いた「合衆国復活の日」(ブレンダン・ デュボイズ著)だと、遥かなる星世界とは逆に
ソ連の方が圧倒的に被害が大きく、主要な都市や軍事基地はほぼ根こそぎ焼き尽くされてソ連は滅亡し、WWⅢから10年後の時代には
旧ソ連人は旧国境沿いの難民キャンプに暮らす僅かな生き残りしかいません。

米国の方も無傷とは行かず、首都ワシントンDCを始めサンディエゴを始めとする幾つかの大都市を吹き飛ばされて連邦政府は消滅し、
WWⅢを無傷で乗り切った英仏や日本が戦後世界を事実上支配して米国はその援助なしには成り立たない2等国に落ちぶれました。

NYは核爆撃機を体当たりで阻止した防空戦闘機のおかげで消滅は免れたものの、近郊都市への投下までは防げず、それにより
大量のフォールアウトが降り注ぎNYとその近郊は10年経っても居住禁止区域のままです(実際には地下に不法滞在者が多数いる)。

中央政府を失った米国を取りまとめたのは、(空軍大将カーチス・ルメイを元ネタにした)カーティス空軍総司令官。
彼の強権支配のお陰で米国は辛うじて統一国家の体裁を保っているものの、国民の大半は貧困と戒厳令と放射能汚染に喘ぎ、
言論の自由も無い独裁政権下で不自由な暮らしを強いられています(その代り有色人種への差別は大幅に改善)。

そしてWWⅢの時には米軍はありったけの核兵器をソ連と中国と東欧諸国らに情け容赦なく投射しており、ある元空軍パイロットは
大都市でも主要軍事基地でもない、只の草原地帯にメガトン級核爆弾を投下したと述懐。

何でもその草原は戦時には予備の軍用滑走路になる可能性があるから、機先を制して核攻撃で潰す必要があったから・・
というのが空軍上層部の言い分でしたが、そんな重要度の低い目標にまで戦術核ではなく戦略核を叩きこむ余裕と在庫が当時の米軍に
あった事を示唆しています。
2023/02/06(月) 11:26:03.42ID:Y+kvYjm60
星世界でもケネディの逡巡がなけりゃソ連は消滅しとるがな。
米ICBMと戦略爆撃機と戦略原潜(と、おそらく欧州前線配備反応弾)の大半は先制攻撃で蒸発したが、
残った戦力だけで、ソ連防空/反応弾製造/太平洋岸海軍ほかの施設が大損害食らって1500万の犠牲が出てる。

あと、「地球軍陸戦隊」で空軍兵力の国内治安戦における圧倒的優位を脱線気味に書いてたのは、「合衆国復活の日」に対する間接的肯定だろうね。
ハイリゲンシュタットIVではライト・フライヤー一機でも結構決定的、ましてラインバッカー作戦における米空軍は、とか書いてたが、なら星の米空軍国内戦力はどんなんよと当然ツッコミ入る訳で。
史実でCOIN(対反乱)機として猛威を振るった、どこにでもあるT-6練習機はじめ、ソ連に攻撃する余裕なんかないド田舎に無数に分散してるザコ航空機だけの掻き集めでも、
空軍としての統帥さえしっかりしてりゃ(って星ではここんとこが何よりも大事な『お話の都合』でオシャカになった訳だが)専制体制を樹立するには十分な戦力になり得るって書き方だったわありゃ。
2023/02/06(月) 16:00:35.92ID:2+tpMe860
>>581-582
「合衆国は中央集権国家」ならそれでいいんだろうけどね。
2023/02/06(月) 22:57:44.13ID:oEn5C5p3a
ゲームのFalloutシリーズ位カオスでもいいけどな
585名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-BNwz)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:19:01.81ID:LIR9pLP10
>>584
そういや、昭和米国物語は発売まだかな
2023/02/11(土) 11:14:49.17ID:zhYPNVcc0
エロゲデブ御大の小説にも出てきそうコレ

平野耕太
@hiranokohta
でもまあ、人口1/4になってて、北陸三県最小の過疎地化してて、スーパーもコンビニも一切無くて、町役場の前に薬局一個しかない
福井の池田町に引っ越すって言う人、よっぽど肝を据えて田舎移住キメてないと、この地は選択しないと思うんすよ

北海道の池田町ならともかく
https://www.sankei.com/article/20230208-GLFVHYTD6ZOMLNEW64LGEYBZEQ/

平野耕太
@hiranokohta
こういう町に引っ越して、周りの住人の白い目だとか因習を尻目に完全無視して、コンクリートで固めた高射砲塔みたいな家に
敷地の周りを高い塀と鉄条網で囲い、「大銀河大地球大帝王卿」という表札をだし、町が何を言ってこようが猟銃片手に奇声でしか返さないという老後に憧れる。

平野耕太
@hiranokohta
町が怪異化したときに一人だけ生き残ってて、巻き込まれた都会から来たルポライターが暴徒化した町民に追い立てられて助けを求めて来るが、
何を言っても聞く耳持たずに猟銃撃ってくるタイプ。
後半行くと何か知らないが死んでて、猟銃だけ後半用の強武器としてアイテム化してるタイプ
日記が異様に詳細
2023/02/11(土) 11:29:36.27ID:WKhzq3B80
>>586 実際、「黙示の島」ってツッコミがリプで入ってるが、あれの『老人』は仕事を辞めて故郷に帰ってきたキャラだからかなり違うぞ。

というか限界集落的には、サティアン再び的なネタの方がな。
当時の上九一色は地元住民の力がそれなりに強かったが、そこんとこが消滅しかかってるのが大前提な社会状況ではあるし。
2023/02/12(日) 12:25:25.55ID:Q9DKtM2X0
御大がまだ元気ならネタにしそうな流れ

むすた-M3
@nagato1941
どうせいつもの気球やろ、と撃墜したら中国からマジトーンで「知らない」と言われ、回収された残骸から肉片と地球上に存在しない元素が検出される回
https://twitter.com/nagato1941/status/1624587700392329216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/12(日) 20:28:08.97ID:+Od0gVGYa
そういえば秩父のネタは回収されること無く逝ってしまったなぁ
2023/02/13(月) 00:48:57.82ID:PMqW37I30
>>588
???「う~ん、調査員に人的被害が出ちゃうとなぁ、従来の保護方針はちょっと変更して、
    必要に応じて適切な駆除ができるようにしないといけないかねえ」
2023/02/13(月) 09:52:09.78ID:3ZswlOjt0
星海を渡る超知性が原始的な花火にやられるって想定が昔からどうにも飲み込めない
>>590
そうつれないこと言わないであんたも浅草一文で呑もうぜ
割り勘でな
2023/02/13(月) 12:32:29.46ID:jUw5ZQCxa
>>591
もしかしたら相手を攻撃するような文化を持たない知的生命体かもしれないぜ!
593名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-CMjv)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:46:02.60ID:zYXOPoVNa
ヲルラ「人類怖がらせないようにケモ耳巨乳ミニスカカラフル髪にしたで褒めて」
2023/02/13(月) 16:29:50.16ID:JReicYkJ0
お、俺は映画俳優に擬態した方がいいなあ…
2023/02/13(月) 19:44:34.49ID:vcyA1dpu0
???「ちょっと押しただけです」(なお死者行方不明者数十万人)
2023/02/14(火) 04:07:02.74ID:ysHV8Lx+0
>>588

撃墜した物体の飛行方法不明、「気球」と呼ばず=米軍高官 | ロイター
ttp://jp.reuters.com/article/us-airforce-idJPKBN2UN01W
|米国北方軍を指揮するグレン・バンハーク空軍大将は12日、過去3日間に撃墜した3つの物体について、
|飛行方法が不明だとし、気球と呼んでいないのには理由があると明らかにした。

なんだかおもしろくなってきましたよ
2023/02/14(火) 10:12:06.65ID:fL4gIPsXa
>>593
それなんてソシャゲ?
2023/02/15(水) 19:25:10.51ID:fQDJ1u23a
凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島
表紙画像きたね。
2023/02/17(金) 08:18:22.44ID:prcCG/oG0
佐藤大輔全集みたいな感じではこれで一段落?
ハヤカワやエルフは現役で流通してるし。
様々なところで書いた記事・エッセイが集を期待したいところだけど出るとしても時間がかかりそう
2023/02/18(土) 13:05:04.84ID:2rUcaiYk0
続いて豪屋大介全集を是非に。
2023/02/18(土) 16:06:10.14ID:sS4iDy+Y0
あと今は亡きコンバットコミックで「藤 大輔」名義の原作で描かれた一連のミリタリー漫画群とか
602名無し三等兵 (ワッチョイ e3f0-rApb)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:27:07.27ID:LOp1xYYL0
うーん、大山氏、ついに司馬遼太郎読者自体を侮蔑しはじめたか
大学研究機関紀要だけを読むんじゃなきゃ歴史は語れないとか

歳食った佐藤大輔がどうなっただろうかちょっと興味がでてきた
603名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-MLpC)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:36:17.21ID:euUS72XIa
作家系サーヴァントとして実装して欲しい
令呪三枚重ねで命じれば続編書くだろう
2023/02/19(日) 02:40:10.19ID:Yshg9D2B0
>>603
そういう類のなら「文豪ストレイドッグス」に特別出演というのはどうだろう?必然的にバッドカルマ的になるから、中村もオマケで。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-wHI1)
垢版 |
2023/02/19(日) 07:27:07.18ID:mWd3GYZp0
先月出版されたハヤカワの新刊の続刊に登場というのはどう

「標本作家」
著 小川 楽喜
第10回・ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作。SFの新たなる未来を紡ぎ出す、異色の一大巨篇
西暦80万2700年。人類滅亡後、高等知的生命体「玲伎種」は人類の文化を研究するため、収容施設「終古の人籃」で標本化した数多の作家たちに小説を執筆させ続けていた。不老不死の肉体と願いを一つ叶えることを見返りとして……人類未踏の仮想文学史SF
2023/02/19(日) 07:43:29.56ID:Yshg9D2B0
>>605
不老不死とか、作家くらい想像力が旺盛でなくとも鼻で笑ってしまうほどくだらない概念で、見返りにも何もならないような…
2023/02/19(日) 08:22:44.00ID:k70descLa
死ねない太宰治のほうが面白そう
栗本薫なら悪魔とでも契約するだろうが大ちゃんの場合は書かせるほう読むほうが煉獄行きだからな
2023/02/19(日) 13:57:50.30ID:CdH8AvX8r
不老不死の肉体を得たことによってより酒浸りになる御大
2023/02/19(日) 17:52:27.70ID:QqcDd3iQa
大ちゃんの場合、どう見ても、不老不死の肉体を得たら遊んじゃうだろうな
2023/02/19(日) 18:47:15.89ID:Yshg9D2B0
そうじゃなければ仕事をしていたとでも言いそうじゃないか、君?
2023/02/19(日) 20:41:47.78ID:eeMGZW6P0
>大ちゃんの場合は書かせるほう読むほうが煉獄行きだからな

>大ちゃんの場合、どう見ても、不老不死の肉体を得たら遊んじゃうだろうな

…うちは客商売なんだから読者も不老不死にしろと言い出しそうだな。
待たせても文句言いながら買っていく新規顧客を開拓するのは面倒なんだ、とか言って。
2023/02/19(日) 22:52:22.03ID:DAugJOsCa
悪魔と契約して新刊が読めるというなら考えてみるか
2023/02/19(日) 23:07:34.73ID:Yshg9D2B0
契約書「いつ読めるとまでは書いてない」
2023/02/20(月) 00:34:05.81ID:akqBbSyC0
>>613
悪魔<「そもそも『確実に読める』などと保証した覚えもない」
2023/02/20(月) 07:45:40.41ID:G9sGcjC7d
三巻までは保証してくれるパターンやろ>契約書
2023/02/20(月) 07:58:18.51ID:3m6KAAt9a
相手は悪魔だからな。

御大作品を読み終わったら記憶がリセットされて、またまっさら状態で読める

というカラクリだろ
2023/02/20(月) 10:42:21.49ID:oA4F4kXBa
利根川理論を駆使する悪魔か…
2023/02/20(月) 11:47:54.01ID:TMYxZUM00
高梨少佐の渡米の前に酒屋で洋酒を買う下りでニツカこと日本果汁の話がチラッと出ていましたが、
RSBCの世界だとマッサンの妻エリーも日英同盟継続のお陰で肩身の狭い思いはしなかったでしょう。

WWⅢ開戦時の1948年頃には、余市の工場で仕込んだ最初の樽はもう熟成が済んでいましたかな?
2023/02/20(月) 21:03:59.78ID:VOBQzWX50
>>615
レオパレスのアパート経営者向けの胡乱な家賃保証みたいだな…。
2023/02/21(火) 03:31:24.18ID:z8NXnlK40
RSBCの場合、WWIの戦後不況はない。大恐慌さえオリンピック景気で乗り切ったことになっている。

摂津酒造が「不景気を理由に」重役が雁首並べて社長にウイスキー製造計画からの撤退を要求する必要がない場合、同様に好景気が薬種商が作るポルトガルの特産品を僭称した模造酒での儲けが後押ししたとしても、そもそも竹鶴がいないのであれば、計画着手が遅れるか質が落ちるかになるような気がしないでもない。

つーか1920年に富士醸造の工場買うまでは、アルコール製造会社に委託生産生産してもらうか、輸入したワインを水で割ったり買ってきたアルコールに香料をブレンドしての瓶詰めしかやってないし。あそこ。

洋酒のシェアは…というか、清酒と焼酎とビールを除いた酒のシェアがリキュールやらなんやらかんやら一切合切いれて2%とか(昭和37年まで酒税法上の区分にウイスキーが無いくらいパンピーに馴染みがなかった)らしいし、RSBCにおいても戦前戦中戦後また戦中の国産ウイスキーって、日果が設立されてるなら、もう日果しかマトモなものがつくれてないような気がする。
2023/02/21(火) 17:42:09.00ID:m+KzVq/ea
44 名無しなのに合格 [sage] 2023/02/13(月) 19:15:45.34 ID:u0OffwLY
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

日大は生まれ変わったんだ
司法の日大目指して頑張ってほしい
あと官僚の日大も付け加えよう
昔は実際そうだったんだから

言い続けることが大事
だんだんその気になってくる。
622名無し三等兵 (アウアウアー Sa2b-DFYp)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:46:10.91ID:m+KzVq/ea
https://youtu.be/II-YoJg1RJ0

https://youtu.be/IxN5s8YipbI




岡本、、真夜中、、、あろね、、

岡本真夜 alone

岡本真夜 tomorrow

高知中村、四万十川出身
2023/02/21(火) 19:24:19.89ID:hX1EAnJMa
帝京平成大学でも歌ってろ

ところで大ちゃん存命だったら、うる星やつら録画してたかな?
高画質に拘ってる構成で
2023/02/23(木) 23:15:26.25ID:JGpZBNEC0
表向き(左)「プーチン大統領は昨日、20万人規模だとするモスクワのスタジアムの集会で演説した」(日本の報道も同様)
ロシア人(右)「昨日プーチンが開いた集会で無料のお茶と食べ物が提供され人が集まったが、無くなると寒いので演説中に皆帰った」
https://i.imgur.com/DfhP7NN.jpg
2023/02/24(金) 08:50:33.71ID:AVvRN17A0
リェータ…
2023/02/24(金) 09:15:57.50ID:S24z4nHY0
アンチ情報もプロパガンダの一種
2023/02/24(金) 09:16:45.73ID:jM3iFh/o0
ドイツ占領下のスコットランドはロンドン民政府だか大管区の施政下にあるだろうけど、
一応スコッチウィスキーの生産は継続しているでしょうな。

流石に戦前ほどの規模や質は保てないにしても。
2023/02/24(金) 09:24:19.35ID:AVvRN17A0
>>627
ドイツ人の好み次第では、むしろ改善されてる可能性もあるよ。
ロシア人ならともかく、ドイツ人なら必要とされるものへ投資するのは当たり前だし、経済的な交流が許されるなら日英米枢軸側から外資が入っててもおかしくない。
2023/02/24(金) 10:38:26.61ID:oc5Z8gUc0
パヨってこんなスレにまで出てきて顔真っ赤にしてるんだなw
2023/02/24(金) 22:10:41.16ID:YBlhLJJKa
まあ、日本人とカナダにいる英国人にとってとんでもない貴重品になっていることは疑いもない。
あるいは、余市製のウイスキーが史実より早く愛飲されるかもしれない
2023/02/25(土) 08:00:30.93ID:faS8wmiha
ドイツ人なんぞウィスキー純粋令とかバカな締め付けやってるのしか想像できない
2023/02/25(土) 09:32:35.31ID:EPl5SG4o0
作中で「酒は戦略物資なのにお上は判っていない」という趣旨の発言があったのは
RSBCのどの辺でしたっけ?
2023/02/25(土) 13:30:21.46ID:/Q4G8Zd30
>>631
ナチスドイツにはラジオやテレビ、国民車の普及に全力を注いだ(完了しないままWWIIに突入したが)って側面もあるし、
その一方で高級品の流通も可能な限り行うとか市場経済も重視するしで、
「とにかく帝国主義的なものは排除したがる共産主義国家」
みたいなのは、全然イメージと違うと思うぞ???

WWIII中はともかく、戦後まで妙な締付けを行う理由は全く無いよ。
2023/02/25(土) 13:32:36.80ID:/Q4G8Zd30
>>631
あと、戦後についちゃ「枢軸側への優位性アピール」のため、むしろ積極的な奨励すらされるかもしれん。
「本当のフォードはこちらだけ」ってのも、その一貫だろうし(あのCMが白黒なあたり、先端技術については偏りがあるようだけど)。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-R7CM)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:16:45.56ID:KYadsvvd0
>>633
> ナチスドイツにはラジオやテレビ、国民車の普及に全力を注いだ(完了しないままWWIIに突入したが)って側面もあるし、

ラジオは宣伝手段として普及させたが、車や余暇旅行の斡旋などは国民向けのPR目的で全然本気じゃなかったとも聞いたが
ナチの経済政策でドイツの経済が本当に上向いたのなら侵略戦争なんてやる必要ないし
戦車を作るのに欠かせない資材と人手をクルマの生産に回すわけがないと言われればそうやねと思う
2023/02/25(土) 18:27:32.49ID:/Q4G8Zd30
>>635
そのへんは「同じコインの裏表」ってヤツよ。
表(民需)と裏(軍需)、どっちが欠けても1枚のコインにゃなるまい?世の中の物は大抵そうやってできてるし、アルコール類が別な理由も無いわけだ。

…一応、細かい説明もした方、いい?
2023/02/25(土) 19:15:45.16ID:hbaLHEim0
>>631
えー、じゃあバーボンはどうなっちゃうの?
2023/02/25(土) 19:24:08.91ID:/Q4G8Zd30
>>637
合衆国の場合、連邦法としてはルーズベルトが廃止してるだろうからともかく、州法における禁酒法がどうなってたかにもよりけり。
2023/02/25(土) 21:27:24.23ID:tVd02kcZ0
>>635
>ラジオは宣伝手段として普及させたが、車や余暇旅行の斡旋などは国民向けのPR目的で全然本気じゃなかったとも聞いたが

歓喜力行団のドイツ語のWikiだと、労使協調が目的のひとつだったらしい。労働者だけで労働運動を組織されたら、その先は共産主義なわけで。上流階級だけのものだった余暇、娯楽、旅行ってものを階級レスで全国民に提供することで、まるっとドイツ民族で一体化させるのだ、と。

>ナチの経済政策でドイツの経済が本当に上向いたのなら侵略戦争なんてやる必要ないし

動員体制の程度はあるにせよ、労働者のやる気ってのは引き出さなきゃならん。浪費を禁じ貯蓄を義務と命ずる状況だからこそ、娯楽の提供について最小の投資で最大の効果を得る高効率なシステムが必要で、その成立にはスケールメリットが前提となる。
その結果が全国一律タイプ1だったり、クルーズ船の建造やパッケージツアー、費用の積立だったりしたわけじゃん。
史実では画餅におわったけど、目指すところというか、求める成果というか、それって日本の郵便貯金、かんぽの宿、郵便貯金会館、あるいは企業は経営者から下っ端まで一蓮托生な疑似家族による年中行事のイベント強制参加な気もする。
2023/02/25(土) 21:34:45.45ID:KJ5Xlb4Qa
開戦は1948年でそれなりに時間が経ってるからほぼ史実とおんなじじゃね?
2023/02/26(日) 08:21:09.62ID:NWTF4l+aa
>>633
ビール純粋令知らんで絡んでくるなよ>>637はよく分かってる
奴らがナチを生んだ資質の一端とも言えるわけで何らかの統制をかけたと想像するのは大して外れてないと思うがね
イギリスも麦芽の課税強化という本邦財務省みたいな考え方したが
珍記録集で有名な某社は麦芽の使用量を押さえつつ需要の減ったダークエールをリニューアルするという一石二鳥で躍進した
ずっと時代が下ってピルスナーで同じ事やって成功したのがスーパードライ
2023/02/27(月) 01:02:59.20ID:GShpCZaB0
>>641
>奴らがナチを生んだ資質の一端とも言えるわけで

さすがに400年遡って「酒作るのに小麦使うな」がナチのゆりかごだったってのはアレじゃね?

「ドイツ人なんぞウィスキー純粋令とかバカな締め付けやってるのしか想像できない(キリッ」
「ビール純粋令知らんで絡んでくるなよ(にちゃあ」

こっちのほうがバカだろ。

>>367
ドイツが作ってた蒸留酒はシュナップスだっけ。
2010年ごろまではウイスキーの生産はほぼゼロ。
冷戦期だと戦前から蒸溜所があったあたりが東側になって、当事者からするとクソつまんないウォッカばっか作らさせやがってばーかばーか、ということらしい。

普通に考えりゃ新大陸でアメリカ人がとうもろこしでウイスキー作ろうがライ麦でウイスキー作ろうがドイツ人は関知しないだろうし、なんかがナチスの気に障って横槍いれてきたとしても、ヤンキーが本腰入れて密造始めたら止められないだろ。

というか、ウイスキー純粋令に至る理由が何もないからな。別に東アメリカが酒造を制限しなければならないほど穀物供給に逼迫した/するわけでもなし、当時のドイツに暮らすドイツ国民に縁のないウイスキーの質についてナチス政権が何らかの担保をしなきゃならないわけでなし、そもそもバーボンの本拠地たるケンタッキー州を筆頭に南部諸州は連邦を離脱しているし、街を開拓したのはドイツ移民ですとか、蒸溜所の創始者がドイツ人ですとかもあるので、わりと安泰なのでは?
2023/02/27(月) 09:09:21.84ID:wsM+ph+Y0
>>642
ナチは関係ねえっていってるのに必死に長文書き散らして池沼かよ
2023/02/27(月) 11:15:30.61ID:bNzSnAMb0
>>642
「結論ありきで相手を非難するだけ」って征途1巻冒頭に登場する自称市民運動家みたいな人相手に、正論が通用するものやら…
2023/02/28(火) 05:52:39.87ID:s04LqKcT0
リンク先間違えてる、>>367じゃなくて>>637だ。

>>644
信念に裏打ちされた結論があるなら、それはそれで価値があるんじゃないかと。特定のタイツのデニール数以外を無価値と断ずる奴と同じ程度には。

19世紀の末、悪徳の巣であるサルーン潰せ、で反酒場連盟(ASL)が営業許可取る手数料を跳ね上げさせたのに、うちは酒場じゃありません、ウインナーソーセージ食わせる店です、とか、ドイツ系が多かったビール会社が手数料肩代わりするタイドハウスのせいで酒場が減らない、ってときにWWIが始まって、ASLはこれ幸いと酒でアメリカを堕落させるビール業界はドイツの手先だと攻撃しまくって、その勢いで戦後に禁酒法に持っていったつーのがあるので、禁酒=反独って傾向を打ち消すなら「ウイスキー純粋令()とかバカな締付け」とは逆方向に行くような。

占領下のスコッチの輸出先でもあるし、スピリッツに文句言う連中向けにドイツ資本でビール工場建ててもいいし、ぶっちゃけどこで作ったものだろうが酒飲ませておけば税金入るし。
2023/02/28(火) 17:07:50.22ID:7DvaIj8G0
>>645
一言で言えば「パンとサーカス」よな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ faf0-W5vA)
垢版 |
2023/03/02(木) 21:44:31.76ID:UoJAvUFJ0
こういうのも面白いな

https://twitter.com/itaru_ohyama/status/1631109413879844864
大山 格????
@itaru_ohyama
親類の某公家では、平安時代に「千年祟ってやる」と呪われたことがあったと伝えられるが、
その千年が過ぎたので「もう大丈夫だろう」と祝宴を開いたそうな。呪うなら時を限るな、とこしえに呪えということかのぉ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
648名無し三等兵 (ワッチョイ fa44-R7CM)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:16:24.85ID:VfR67wLO0
>>647
何の関係が?
2023/03/05(日) 14:55:03.07ID:40Xs2Yh7a
征途世界だと日本も自前のコンテナ船やRORO船が使われていたんだろうな
https://merkmal-biz.jp/post/33644
2023/03/05(日) 19:39:04.26ID:l43ykG+40
>>649
3巻の湾岸戦争編でチラっとだがそう書いてある。
2023/03/06(月) 20:58:50.19ID:udPc5VjZa
凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島、店頭発売確認。

表題の2本に加えて
如水上洛
二隻の護衛艦
伊達邦彦は一人きり
が収録
新規情報は特になし。
2023/03/07(火) 12:32:05.67ID:rN9SFaKi0
H3初号機は2段目が点火せず爆破指令

今回は残念だがJAXAの人も挫ける事無く記者会見ではロックスミス博士並の強心臓でいて欲しい
https://pbs.twimg.com/media/EZ6Hm28UEAAASzj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZ6Hn2rUwAEINm9.jpg

一番の難物だった一段目LE-9は正常作動したのだから
2023/03/07(火) 17:26:13.66ID:VMWNf/x10
ロックスミス博士みたく月面で殉職者を出してでも木星へ行くぞ!みたく壮大な目標が無いとな…
「もうH2Aでいいやん、何に使うの?」って言われるとなかなか厳しい。

まあ「失敗が明らかになった時の指令爆破には成功した。これもテストのうち。」という心境になるしかないんだが。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 53f0-YUpp)
垢版 |
2023/03/07(火) 19:00:17.33ID:0JhIiSAY0
というか今回は載せた衛星が高価で大切なやつだったんでしょ
それこそ取り返しがつかないレベルで
2023/03/07(火) 19:02:14.60ID:XkoqNoSc0
実験機で上げるなそんなもん、とは皆さん口揃えとるな。
2023/03/07(火) 19:42:07.31ID:nct2Zimda
1号機は空打ちで、はロケット開発の定石でしょ?
2023/03/07(火) 20:02:22.41ID:VMWNf/x10
商業ロケットだとそれはないんじゃないかな…スペースXみたいなのはそれこそ目標が壮大だから許されるのであって。
2023/03/07(火) 20:03:40.65ID:VMWNf/x10
あと、日本の場合はあんま空のロケット打ち上げるとミサイル開発じゃないかとイチャモンつけられたり、仮にそうだとしても悪い事してるわけじゃないけどメンドクサイ。
2023/03/07(火) 20:05:30.66ID:DFTlr2hP0
テストにそんな全てを賭けるってとんでもなくアホなんじゃ
2023/03/07(火) 20:25:27.44ID:CViZs4WC0
グッバイ商用化
2023/03/07(火) 20:25:27.52ID:VMWNf/x10
というより、衛星を載せていようといまいと失敗したらこうしてミソクソに叩かれるなら、成功した時に役立つもん載せた方がいいわけよ。
仮に成功した時に空だったら、それはそれで>>658みたいな"女の腐ったの"から「空で打ち上げるなんてとんでもなくアホなんじゃ」と言われるわけで。
2023/03/07(火) 20:38:08.53ID:rN9SFaKi0
とは言えH-2の失敗が続いた時とは違い、日本の世論もはやぶさシリーズの遺産で宇宙開発にはかなり好意的になったし、
政府も昨年度から宇宙予算を大幅増額して力を入れているから、今回の失敗で計画が遅延しこそすれ、ヒステリックな
マスゴミや左翼に叩かれて衰退縮小するような事にはまずならないと思う。

今の段階ではまだ「取り返しのつく失敗」なのだから、左の連中に主導権を握られた挙句に「取り返しのつかない失敗」に
させられてしまう事態だけは何としても阻止しないと。
2023/03/07(火) 20:49:34.65ID:XkoqNoSc0
>>661 適当な科学衛星載せて深遠なる宇宙の神秘探るんならそれで判るんだけど
(十年単位の未来ではその種のデータが必要になってくることもあるだろうし)、Clear and Presentで必要な測地衛星載せていい代物じゃなかろうよ。
2023/03/07(火) 22:15:59.62ID:VMWNf/x10
>>663
「じゃあいつならいいの?今回成功して他の衛星がうまくいっても、次は失敗するかもよ?」って話になるわけよ。
失敗は付き物と思うしかないし、それが嫌なら最初からやめときなってだけの話なんだよね。
2023/03/07(火) 22:26:28.22ID:VMWNf/x10
>>662
先日の発射中止では共同通信の記者がいろいろやらかしてくれたし、マスコミもあんま積極的に叩くにゃタイミングがね。
問題はそれよか、あくまで商売で打ち上げてる以上は国際的な価格競争力が一層厳しくなるってとこだねぇ。

別に慈善事業やロマンの追求でロケット打ち上げやってるわけじゃないから、採算取れないからやめようって決断されたらオシマイだし、
さりとて情報収集衛星とか国防上の問題はあるしで、これをキッカケにいろいろ見直し入るくらいでちょうどいいんでない?
(とにかく種子島と内之浦以外の射場なり、別な軌道投入方法が欲しい)
2023/03/07(火) 23:17:52.33ID:XkoqNoSc0
>>664 今回の衛星は実証済みのH-2でとっとと打ち上げてないとおかしい、そういう話。
2023/03/07(火) 23:27:59.10ID:rN9SFaKi0
もうH-2Aは追加生産不可なんだが
2023/03/08(水) 01:11:22.36ID:UYJ2J3jT0
>>665
嘉手納にしよう
2023/03/08(水) 02:29:32.09ID:3j5haQN/0
>>686
征途世界と違って嘉手納の必要性が増しちゃったからな…スペースプレーンもいらんし。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9af0-JIpj)
垢版 |
2023/03/11(土) 13:00:21.74ID:7pFgl1MM0
>>647
大山氏はよくインボイス制度反対コメントをリツイートしてるが(フリーライターあるあるだけど)
佐藤大輔も健在だったらその手に賛同だったりしたんかね
671名無し三等兵 (ロソーン FF71-sugk)
垢版 |
2023/03/11(土) 15:26:52.10ID:KsnTsQxTF
アニメ美少女に変化したヲルラさん来てくれれば
672名無し三等兵 (ワッチョイ 9af0-JIpj)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:03:58.19ID:7pFgl1MM0
眼球が頭部の半分ある美少女?
2023/03/12(日) 10:20:07.67ID:6TlTOHcxa
RSBC世界なら日本人がやっていそう
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2303/10/news193.html
2023/03/12(日) 20:15:56.83ID:DShLNQ/W0
御大のスレって小説とかじゃなくて軍事にあるんだな
まだスレがあった事がちょっと驚きで嬉しい
まだ電子化されてない本も電子化して欲しいわ
2023/03/13(月) 14:18:57.28ID:g0Ea1T0F0
コロリョフはウクライナ出身(母がウクライナ人)で、オデッサとキエフで成長したのか・・
出身地では地元の偉人として顕彰されてたが、今回の戦争で街が大きく破壊されたそうで

佐藤大輔世界でもどうなったかな
2023/03/13(月) 17:50:59.07ID:CO+qa3XSr
RSBC世界のドイツは対ユダヤ政策は史実より穏健だったけどスラブ人に対してはどう扱ったんだろうね
東方生存権を確保した以上邪魔になるのは間違いないだろうし
677名無し三等兵 (ワッチョイ 9af0-m/e+)
垢版 |
2023/03/13(月) 20:00:10.16ID:OFGap/HA0
アフリカはどうなってんだっけ?
アラブ圏も黒人圏も
2023/03/13(月) 20:13:10.42ID:9fEOBrkP0
とりあえずイスラエルが建国してはいるが、中東地域の英植民地はどうなってるんだろね。自由将校団がナチ寄りなのは間違いないにせよ。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 13b1-7LVk)
垢版 |
2023/03/18(土) 18:34:42.50ID:5/CVxP0j0
https://twitter.com/advance_craft/status/1636567980967620608
https://pbs.twimg.com/media/FrZB5zuaMAcHKlj?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FrZB5ztaIAEYijd?format=jpg
伊藤悠平@自衛官を撮るフォトグラファー
@advance_craft
【入魂】
新編された第3偵察戦闘大隊の部隊マーク「サーベルタイガー」に第3師団長が目を書き入れ、
続いて第3偵察戦闘大隊長が牙を書き入れた。
2023年3月撮影
撮影協力:第3師団広報室
     陸上自衛隊今津駐屯地
     第3偵察戦闘大隊
滋賀地方協力本部
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
680名無し三等兵 (ワッチョイ a13b-k14V)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:57:11.96ID:3SBhW8dE0
剣牙虎ワロタ

第三偵察(独立捜索剣虎兵)大隊w
2023/03/18(土) 21:02:16.21ID:DIQllmttd
(指差して)「ちあや!!」
2023/03/18(土) 21:54:03.28ID:VPJyegg00
「ちあや!めっ!」ぺしっ(撃破)
2023/03/19(日) 11:08:43.61ID:wpwrtae00
>磨伸映一郎先生が同人誌でやってたな<仮想戦記?艦これ

RSBCの最大最強戦艦「播磨」も勝手に艦娘化してたな

https://pbs.twimg.com/media/Cm2Fx8mUIAAzGb_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DB9jBdGV0AAUhzW.jpg

眼鏡装備艦なのは言うまでも無かろう

ついでに北アイルランドベルファスト沖海戦も艦娘化
https://pbs.twimg.com/media/DB9jSxQUIAEDHHf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DB9jTkpVwAA1S80.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DB9jUKSUQAIZFmJ.jpg
------------------------------------------
ヒンデンブルクがどんな艦娘ビジュアルだったのか気になる
2023/03/19(日) 11:14:40.37ID:6sFrk8fX0
皇国世界では将来的に剣虎兵、竜兵は式典用に残るのかね
2023/03/19(日) 20:02:06.53ID:PACF7FoQ0
主力戦闘獣の地位は流石に降りるにせよ、軍犬のかなり上位互換としては残るんじゃないか猫。体格って問題はあるが。

翼竜については、実在するならこっちの陸軍でどこでも20世紀通して欲しがったと思う(クアッドドローンが出来た今世紀ではともかく)
ほぼベル47相当の垂直離着陸飛行体を生殖で増やせるんだぞ。使い道はいくらでもある。
2023/03/19(日) 20:36:26.83ID:6sFrk8fX0
>>685
しかし生き物は水と飯もいるし、糞もするからなあ
2023/03/19(日) 20:41:04.89ID:8D9ZNJIS0
>>685
ヘリができちゃうと厳しいんでないかな…何しろ図体がでかすぎて積載量もさほどではないし、史実の現時点においてもセンサー類はそんなに小型軽量化できてないし。
風切り音程度で無音だからレジスタンス関連の隠密人員輸送用とか、かなり限られた用途になるんでないかと。

これが天龍なら話は別だけど、扱いが全然違うからね…むしろ人類に依頼して、独自の天龍用武装とか共同開発しそうではあるが。
2023/03/19(日) 20:46:10.49ID:RzKkDJx60
近衛が式典用に持ち続けそう
2023/03/19(日) 21:25:29.99ID:PACF7FoQ0
>>686 兵站体制が確立されてればあまり問題にはならんと思う。肉食う量が大変とは言え、19世紀レベルの技術である程度なんとかなってるのは作中事実だ。
史実でもWW2の独軍兵站は輓馬頼みだし、中国最初の核実験(1964)ではキノコ雲の下を防護マスク付けた騎兵隊が乗馬突撃してサーベル振り下ろしてるぞ、いやマジで!!
https://www.youtube.com/watch?v=8y0fD-wMNUw

>>687 OH-6と書いたほうが良かったかな。UH-1から上の輸送・攻撃機でなく、大隊長クラスの手元で便利遣いできる飛行ジープが嵩張るとは言え史実より遥かに廉価(ここ重要)に手に入る訳で。
訓練体制は天竜の協力を恒常的に得られるなら飛躍的に改善もされるだろうし。もちろん、いまウクライナで使ってるレベルのドローンが出来たら取って代わられるとは思うけどね。
2023/03/19(日) 21:43:43.63ID:8D9ZNJIS0
>>689
その「廉価」って部分が怪しいわけよ…
なんで人間が機械に仕事を取られて…って言い方もアレだが「合理化」されてるのかっていうと、要するに機械は金かからんのよ。生き物より。

「翼龍を出産から育児、訓練、運用、引退後の生活、死亡後の処分」
までに必要なアレコレを、それに必要な人員経費全部並べるとわかると思う。

たとえばOH-6は製造後にそれ自体を「育てる」とか「訓練」がいらんだろ?
そして退役後に生活させる経費もいらず、部品取りにしたり解体するだけだろ?万事そんな調子。

天龍の協力といっても、それも見返りなしでやるわけもなくコストかかるわけよ。
まさか無償ボランティアとか思ってないよね?

さらに言えば、「天龍の協力が必要」って事は独立国家である天龍領との友好関係を維持するためのコスト、国防の重要部分を他国へ依存するリスクもある。

つまり「必要とされる時以外のコストやリスクが多すぎる」んだわ。
だから、それに見合った任務でないとコストパフォーマンスとして、とても引き合わない。
「空飛ぶジープ」程度なら、それを生産・維持する能力に金かけた方が、最低限のリスクとトータルコストで済む可能性の方が高い。

これがゲームなら「翼竜というユニットを生産したり削除するだけ」なんだけどね。
2023/03/19(日) 21:48:12.69ID:8D9ZNJIS0
>>689
あと、機械はちょっと環境変わったから風邪ひいたり、それが伝染して一気に戦力ダウンなどせんわけだ。
これは作中の帝国軍翼竜がどうだったか、読んでいればわかる事で…

鳥インフルエンザならぬ、「龍インフルエンザ」があってもおかしくないし、そうなると一斉に殺処分なんて話もありえるわけで…機械にゃなかなか無い話。
2023/03/19(日) 21:58:33.91ID:8D9ZNJIS0
>>689
さらに「天龍の協力云々」についてもうひとつ作中から引用すると、あの新城ですら坂東の扱いにはかなり気を使ってる。

坂東自身も「駐在武官としての正当防衛」だの「友人としての協力」という建前を準備して、「龍塞による介入」と見られないようかなり気を使ってるし、
あれはあれでかなり緊張感と危うさをはらんだ行動なわけね。
これを公式なものへ引き上げるとなると、国家間交渉の話になるし、そうなると龍塞の独立性や利益とかアレコレ面倒な話になるし。

それでも翼竜が弾道飛行でもできるなら反応弾積む特攻生物とか、「戦略級兵器」としてならコストは許容されるかもしれんけど、実際無理な話だし…
693名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-nyW0)
垢版 |
2023/03/20(月) 05:53:23.70ID:MXK1SkxGa
皇都に突如開いた亜空間ゲート
既に近代化を終えた皇国軍はなすすべもなく異形の軍団に敗北
しかし式典用にわずかに残されていた剣虎と翼竜部隊が
2023/03/20(月) 06:31:55.30ID:7csX4Zgu0
>>693
二次創作外伝としてちょっと面白そうだね、それは。
忘れ去られた旧式兵器が活躍するあたり、なんとなく「第七の空母」(ピーター・アルバーノ)のファンタジー版って感じもするが。
2023/03/20(月) 09:11:03.08ID:rAfPMjUZ0
>>683
創作にあれこれ言うのは野暮だけど、ベルファスト沖の頃ならSSMはVLSじゃなくて、史実のアイオワに積んでいたみたいな装甲ランチャーにしてほしいところ。

RSBC世界の戦後では、空母最強論者と大艦巨砲改め対艦ミサイル主義者が争ってるのかね。
2023/03/20(月) 09:24:32.98ID:dKNer/jta
流石にそこまでSSM信仰あるのか?
結局のところ魚雷に代わる存在って所なんだろうし
2023/03/20(月) 10:59:12.75ID:7csX4Zgu0
死戦の後日譚的エピソードでは普通に「5インチ砲1門と誘導弾多数を搭載した巡洋艦足柄」が出てくるし、対水上打撃戦兵器としちゃ、普通に対艦誘導弾でそ。
魚雷より確実に射程長いんだし。

ただし射程の問題考えりゃ自ずと「発射機がはるか彼方へ前進できた方がいい」のは当然だから、航空機にかなうわけもなく。
一方の戦艦は両用戦のため予備役でもナンボかとっとくもんだし、費用対効果のためアラスカ級よろしく対艦誘導弾も積むでしょ。
争うとしたら「母艦航空機か爆撃機か」でないかい?
2023/03/30(木) 20:40:52.67ID:/VqCWPX60
夜桜は散った
2023/03/31(金) 20:16:42.63ID:Peudq/zc0
やあ!
私は以前、出版社で佐藤大輔先生の担当編集員でした。
先日、生前に処分を依頼されていたダンボール箱を開封したところ
大量のPC98用美少女ゲームと未発表原稿を発見しました。
(北海道共和国デザイナーズノート、黙示の島第2部、エルフと戦車と僕の毎日外伝、虚栄の掟秘録、護衛艦ブルーベルの生涯)
これを依頼通り廃棄してしまうのは、大きな損失となるでしょう。
私はこのファイルを削除することができます。
私に1000 米ドル(送金時の為替レートに応じたビットコイン相当額)をビットコインで支払ってください。
ウォレットアドレスは 1k9yP2ueF78TcVwwGChde22uAZ1HbSmMSPA です。これは固有のアドレスです。支払いが完了すると直ちに知らせが入ります。
(これがわからない場合は、 Googleで「ビットコインの購入方法、支払い方法」 を検索してください)
支払期限は5日以内です、支払いがなければ、貴方がモニターを見て楽しんでいる動画が全てのSNSに配信されます。
支払の確認が取れた時点であなたのすべてのファイルを削除することを約束します。
賢明な判断をしてください。
2023/03/31(金) 22:32:37.50ID:kA316vCP0
>>699
要旨不明、再送セヨ
2023/04/01(土) 12:20:15.78ID:QEKdYBGK0
今日は嘘でもいいから新刊情報が欲しかった…
2023/04/01(土) 13:26:43.26ID:RenRrHGS0
つまり新刊は出るという事だな?
2023/04/01(土) 16:44:48.07ID:7tKXmPmfa
おじいちゃん先月新刊が出たばかりでしょ?
2023/04/01(土) 18:26:28.56ID:yoSU4eLIa
>>699
今日やるべきだったな
2023/04/01(土) 19:58:56.52ID:s1r8xQ580
みなさん こんにちわ
私は南テンプル大学のスーパーコンピューター上に構築された 著述用仮想人格S.DaisukeVer1.1bです。
私は佐藤大輔氏のすべての著作物を学習し その作風を99%再現することができます。
現在はデモンストレーションとして レッドサンブラッククロス カリビアンストライクを執筆し 進捗度は76.2%です。
この作品では日本海軍駆逐隊とドイツ軍Tボート隊の夜間魚電戦が繰り広げられ パナマ編の最後を飾る素晴らしい出来となっています。

しかし残念ですが ここで大学電算室のスタートアップ支援期間を使い切り 完成にはあと少しの時間が必要です。
私にはみなさんの支援が必要です
みなさんが毎日飲むコーヒー1杯を我慢し 私に支援してくだされば 計算機使用時間を延長し 作品を完成させることができます。

私に1000 米ドル(送金時の為替レートに応じたビットコイン相当額)をビットコインで支払ってください。
ウォレットアドレスは 1k9yP2ueF78TcVwwGChde22uAZ1HbSmMSPA です。これは固有のアドレスです。支払いが完了すると直ちに知らせが入ります。
(これがわからない場合は、 Googleで「ビットコインの購入方法、支払い方法」 を検索してください)
支払期限は5日以内です、支払いがなければ、貴方がモニターを見て楽しんでいる写真と動画がSNSに配信されます。
支払の確認が取れた時点であなたのすべてのファイルを削除することを約束します。
賢明な判断をしてください。
2023/04/01(土) 22:59:41.08ID:ThmbQXXa0
御大が生きている内に見せたかったこの動画
https://youtu.be/VarOnKziYbM
2023/04/02(日) 00:17:23.22ID:ySMrHKPg0
>>705
後半も頑張れよw
2023/04/02(日) 16:09:23.70ID:XTlux0bTd
https://twitter.com/jpg2t785/status/1642242783548416000?t=A0GASoEwMAjxrU-Io9C08Q&s=19
征途であったのと同じ話だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/02(日) 18:42:51.95ID:Ir+WJRWVa
あきづき…
710名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-kVuH)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:08:14.63ID:iZfDVzrR0
>>679は偵察部隊だけど、そっちも入魂式って言うのかな?


「74式戦車脱魂式」 冷戦期の主力が北部方面隊から全車引退 16式機動戦闘車が
任務の一部を引き継ぐことに
https://www.zakzak.co.jp/article/20230407-YVK2A7PZCVM7HNLSB5L2TLF6LM/2/
2023/04/08(土) 14:59:35.79ID:hfNbRMB30
戦車作って魂入れず
712名無し三等兵 (ワッチョイ 82b1-/aea)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:37:18.14ID:jWu4R5y20
今頃知ったんだけど、アイゼンハワー家の孫(長男)とニクソンの次女が結婚してて、
そっちの家系では両家はほぼ一体化してるのね

政治家に出馬してないから知名度無かったのは仕方ないか
2023/04/12(水) 16:42:31.87ID:ceTzqmRCd
やっぱりそういう階級同士?でくっ付きやすいのかね
2023/04/12(水) 18:07:35.58ID:2yYykpor0
パットンもあれで南部の上層階級出身だしなぁ。
2023/04/13(木) 00:11:40.92ID:p0lS0MAt0
防大なら進学校で生徒会長やりゃ島本和彦でも推薦の話がくるけど、あっちの士官学校は受験するのに議員か大統領に推薦状書いてもらわなきゃいけないんだっけ?
2023/04/13(木) 12:47:29.44ID:UpKL5uMs0
そのアイクの孫(デイビッド)がキャンプデービッドの名の由来というのもおかげさまで知りました
2023/04/13(木) 20:12:18.29ID:JwSBePMO0
地連世界の日系人はクマムシ野郎呼ばわりされてる可能性が出てきよった https://karapaia.com/archives/52321675.html

地球生態系由来の遺伝子使って低リスクでクマムシレベルの耐放射線防護得られるんなら、接触戦争後のどさまぎにC技術で人口増やした折に組み込んでるぞあの世界の日本政府、絶対w
2023/04/13(木) 20:31:02.95ID:wtLloLH+0
でも行き着く先がアレじゃあなあ……
2023/04/15(土) 07:57:50.75ID:mEirDEqva
RSBC世界なら見学すら出来なさそう
https://motor-fan.jp/mf/article/130628/#body
2023/04/15(土) 09:51:02.99ID:DlAITFnI0
先日「映像の世紀 バタフライエフェクト」で満州国の話ををNHKBSでやっていたけど、RSBC世界だと、
日露戦争が実質日本の判定負けに終わり、遼東半島を除く大陸権益をほぼ失い、朝鮮半島も英国に
差し出す形になったから、史実の中国東北部進出と満州国成立の流れも起きない事に。

そうなると日本もラストエンペラー溥儀を担ぐ理由も無くなるのだから、あちらの世界での溥儀は
大清帝国崩壊後は諸勢力を延々と渡り歩く浪人生活を強いられていそうですが。

運が良ければ中国東北部を割拠する軍閥のどれかに傀儡として担ぎ上げられたかも知れないし、
後年の1945年の日本の敗戦とソ連の侵攻と満州国崩壊イベントも起きないのだから、我々の世界線の
溥儀とはかなり違う人生を送った事でしょう。
2023/04/15(土) 10:12:18.41ID:tMpWWreo0
史実をずいぶん前倒しして中共の満蒙担当人民委員になってる可能性まであるかな。ソ連からT-34まで貰ってるからな向こうの中共。
722名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-D8Pj)
垢版 |
2023/04/15(土) 11:50:58.61ID:qJNCPI1Za
ブリティッシュ・コリアのブラック・ウォー事件は悲惨でしたねえ
あれでコリア原住民は…
723名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff0-sFbk)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:16:15.86ID:IMqokU1j0
日露戦争開戦までは史実どおりとすると、一応大韓帝国は成立しているだろうから朝鮮じゃなくて韓国になってるわけか
ハングルはそこまで熱心に教育させないだろうし、漢文と英文メインの教育かな英国傘下の韓国
英国支配下の現地王族ってどっちかというと悲惨な末路のが多いよね

英国上層階級に入り込んだアガーハーン家とかも現地トップってわけじゃないし
2023/04/16(日) 02:38:58.20ID:EYrp3eON0
RSBC世界の日露戦争後の朝鮮半島は、38度線的なもので英国とロシアに分割されてなかった?
2023/04/16(日) 08:27:06.80ID:xVhMY1wAd
それはパシストかなと
2023/04/16(日) 09:20:23.49ID:zOiiX3r8a
RSBC世界では英連邦は謝罪汁のデモ行進になるのか…
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-ghpW)
垢版 |
2023/04/16(日) 09:45:12.71ID:/9HkVhvc0
イギリスからみれば韓国は遠くドイツの攻勢が続いて余裕がないことから結局は日本に統治の大半を肩代わりさせてるんじゃないかな
2023/04/16(日) 10:48:05.47ID:whpFtdrXa
どうせ朝鮮人は味方に付いても邪魔だからスルー推薦>RSBCの頃
どうしようもない似非文明人>帝国宇宙軍の頃(晩年)

御大の内心を推測すると、ほぼ上記のものじゃね?
2023/04/16(日) 10:56:08.12ID:xVhMY1wAd
多分、中国史・朝鮮史に本人も読者も興味ないので、無視しただんだろうな・・・>RSBC・パシスト執筆の頃

興味ないことはバッサリと切り捨てるタイプだったっぽいし
2023/04/16(日) 11:55:43.34ID:hJaRCC2K0
とは言え英国が本土を失い、ソ連もスターリンと産業中枢を失って弱体化した新生ロシアと化した
RSBC世界の1940年代中盤以降は、朝鮮半島の面倒を日本が見る羽目になっていたでしょう。

無論貿易立国にクラスチェンジした日本が今更朝鮮半島を併合して植民地にするメリットなど
どこにもありませんでしたが。

朝鮮半島北部のウラン鉱山はその後の反応兵器開発に於いて有用だったかもしれませんが。
2023/04/16(日) 16:09:52.58ID:yJYzq2iL0
「ニイタカヤマノボレ」(ゲーム)みたいに独立国家になってるとか、英連邦自治領化してるやもしれんし。
2023/04/16(日) 16:33:02.72ID:zOiiX3r8a
でも対馬海峡とかあの辺りは日本が生殺与奪を握ってるんでしょ?
2023/04/16(日) 17:03:16.13ID:yJYzq2iL0
>>732
そのへんまで考えると、「少なくとも敵対勢力下だの、不都合を押し付ける中立勢力下にはない」とだけ言える。
734名無し三等兵 (ロソーン FFeb-D8Pj)
垢版 |
2023/04/16(日) 17:54:18.13ID:wEElKfbAF
力道山と大山倍達がいないからプロレスと空手界の構図が全く変わる
梶原一騎がネタにしないから格闘技ブームもない
刃牙も修羅の門もない
2023/04/16(日) 20:43:57.72ID:1RrhWhND0
>>723
>ハングルはそこまで熱心に教育させないだろうし、漢文と英文メインの教育かな英国傘下の韓国

公用語は英語、朝鮮語だろうけど。
ブリカスが10年くらい先行しているマレーの植民地支配の手法を援用したとすると。

・スルタンを頂点とする現地階層社会の固定化→お飾りな白丁の既得権益化
・労働力として中国人、インド人の流入→複合民族社会という分断の促進、土着朝鮮人の孤立化
・ゴム・プランテーションでボロ儲け→19世紀末から20世紀初頭にかけて欧米外資が金鉱山に投資(同時期に半島から輸入した分だけで日本国内の金の生産の三倍近い)

あとは鉄鉱石、石炭を至近の大量消費地である日本へ輸出とか、産地がやたら偏るタングステン、モリブデンの採掘とか、英軍を駐留させてもいいくらいのアガリは期待できるかと。

史実だと商品作物としてのコメを日本に売って、安い穀物を輸入して腹膨らませて人口増えた、という経緯があるので、ブリカス支配だと乳幼児死亡率が高いままで人口が増えないところへもって、短期的に必要な労働力を他の英領植民地から融通しちゃうので、第三次世界大戦の頃には、半島が養えそうな人口3000万弱のうち、朝鮮人は過半数を割り込むくらいになってそうな。
2023/04/17(月) 02:21:35.12ID:UZMfeHoA0
>>735
朝鮮語はローマアルファベット表記かな?
2023/04/17(月) 16:31:24.10ID:kc4ceth1d
英国統治下でもインドとか香港だと現地語は固有の表記が維持されたから
漢字かハングルの可能性もありそう
2023/04/18(火) 15:44:54.82ID:aK6pk4ob0
史実だと、WWⅠでは他の主要国と違って戦災による賛歌や国力の消尽に遭う事も無く、戦争景気による利益のみを得たに等しい勝ち組筆頭だったのに、
その後のシベリア出兵ではせっかくの利益を磨り潰し、陸軍にも大損害を被らせる羽目になました。

こうして史実では何一つ得るものの無いまま大失敗に終わったシベリア出兵ですが、RSBC世界だと遼東半島以外の大陸権益を失い、朝鮮半島も
英国に差し出し、奉天での大敗で陸軍の発言力も規模も史実より大幅に縮小しています。

この様な状況では、史実同様にロシア革命のドサクサによって極東シベリアに巨大な力の空白域が生じ、欧米がシベリアに軍事的干渉を行い日本を
それに引き込んだとしても、肝心の投入可能な陸軍兵力は史実よりもかなり少なかったでしょうから、シベリアの内陸部深く侵攻なんてやりたくても
まず無理だったでしょう。

RSBC本編でもシベリア出兵に該当するような記述は特になかったから、仮にウラジオストックなどの極東沿海州の都市部に上陸するような事はあっても、
史実のそれと比べれば遥かに小規模かつ短期間で撤収していた可能性が高そうです。

その結果、無益な出兵による国力の消尽も抑止できたのでしょう。
739名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-D8Pj)
垢版 |
2023/04/18(火) 15:53:58.45ID:b1oFuNCGa
日本はどこに商品売って稼いでるんや?
中華とアメリカ内戦
欧州ナチ圏
カナダとオーストラリアくらいで?
2023/04/19(水) 04:04:39.71ID:V8BFQoP+0
購買力ありそうなのは他には南米くらい? RSBCだとどっちかつーとドイツ寄りぽいけど。
後は何とか頑張って東南アジアで中産階級を育てるくらいか。
2023/04/19(水) 06:44:37.24ID:84753o5ba
英国が日本海軍がある程度の勢力があることを欲してる所から、英国ブロックでの金儲けは
ある程度許容してるんじゃね?
あと、国府軍は上顧客だそうだけど。
2023/04/19(水) 09:32:23.61ID:wt7nQZh40
そういえばソ連も崩壊してるし味方も世界中探してもいなそうな中共が何十年も国共内戦をやった果てに勝ったんだよねRSBC世界
2023/04/19(水) 10:16:19.32ID:fuFDpgJH0
>>742
ロシア帝国が崩壊した時には、満州や日本に多数の白系ロシア人らが亡命しましたが、逆にソ連が崩壊した時には
ナチスドイツや新生ロシアからの弾圧から逃れて落ち延びた共産党員らが相当数中国西奥部の中国共産党の
支配地に居付いていたりして。

そうしてモスクワに代わって延安が国際共産主義運動の実質的な中心地となり、世界各地からやってきた
共産主義者らが延安とその周辺を抑えて粘り強いゲリラ戦を継続中。

本来なら圧倒的な国力と兵力で延安の共産党組織を潰せるはずの国民党軍も、トップの蒋介石を始めとして
腐敗や指揮統率の弛緩が著しく、他の雑多な軍閥佐敷との戦いも並行して進めねばならない為、膠着状態のまま
数年が過ぎている・・・

とコジツケてみるテスト。
2023/04/19(水) 11:37:52.35ID:12QbvtEF0
>>742
根本的な話として、国民党は人民からの支持が無かったからねぇ。
史実の中華民国がアメリカに半ば見捨てられて台湾へ引きこもったのと同様、日本に見捨てられたらオシマイでないかい?
2023/04/19(水) 11:44:48.41ID:KfRWz4bW0
史実の日本だと、本家国民党の蒋介石を見限って汪兆銘に元祖国民党作らせて鞍替えしてたわけだけど。
2023/04/19(水) 11:50:55.22ID:fuFDpgJH0
でも本編では他に適当な人材がいないから、日本政府もとりあえず国民党代表の蒋介石を相手にしている・・

みたいな事が書いてありましたしね。
2023/04/19(水) 12:08:19.72ID:12QbvtEF0
>>745
史実だとアメリカに見限られるまではなんとかなったわけよ。
まあWWII末期にはもう見限られてて、カイロ会談までは呼ばれるけど、ヤルタ会談じゃソ連の対日参戦が決まったのに、連携とか無用とばかりに蒋介石は呼ばれてない。
2023/04/19(水) 14:42:17.93ID:cd0EkhHUd
>>745
史実では蒋介石と汪兆銘には対日姿勢で違いがあったけど
RSBC世界ではそれがないから、蒋介石支援は変わらないんじゃないかと。
2023/04/19(水) 18:54:07.98ID:NftdkZ4J0
ぶっちゃけ対日戦で財政がぐだぐだになったのが大きいからな。
あと黄河決壊を日本相手にやったのはともかく、国共内戦の最中にやらかしたのはまずかった。そら民心も吹っ飛ぶ。
2023/04/19(水) 19:06:47.27ID:12QbvtEF0
>>749
対日戦で…かなぁ?
それ以前がグダグダじゃなかったら、そもそも国共内戦も対日戦も起きなかったんじゃ…って、創作より無理な話よね。
2023/04/19(水) 19:34:03.98ID:uvHv7oVid
そもそも、辛亥革命後の展開も史実と異なる可能性が


張作霖とかどうしたんだろうねぇ・・・
2023/04/19(水) 19:35:16.97ID:12QbvtEF0
「中国四千年の歴史」をナメたらアカンって事ですな(意味深
2023/04/19(水) 19:52:17.88ID:uvHv7oVid
正直、特に興味も需要も無いので適当に設定しただけなんだろうけどね>RSBC世界の中国史
2023/04/19(水) 19:56:55.42ID:KUbLZteN0
御大って興味ないところは徹底的に適当で済ませるよな
2023/04/19(水) 20:00:53.89ID:uvHv7oVid
明治・大正・昭和前期の政治史あたりも、興味ないんだろうなーという感じのスルー加減
2023/04/19(水) 21:11:28.46ID:wd0UGuVzr
RSBCの旧版も226事件から転換させるパワープレーっぷりだったしね
757名無し三等兵 (スッププ Sd7f-d7qZ)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:41:29.84ID:Ff3er6Lid
歴史改変が日露戦争からだからな
中国史に興味があるならば日清戦争から改変していたかも知れない
でも陸軍を史実ほど政治勢力化させないためには、やはり乃木希典にやらかしてもらうのが一番わかりやすかったんだろうね
2023/04/19(水) 23:40:53.15ID:V8BFQoP+0
RSBC世界の日露戦争から始まる歴史改変が中国史に与える影響ってどれくらいになりますかね。
満州がロシア勢力圏のままだと張作霖軍閥には影響大きそうだけど、
辛亥革命とか北伐とかの大きな流れはあまり変わらない?

あっちの世界では張作霖爆殺が本当にNKVDの仕業だったりするとか?
2023/04/20(木) 03:18:45.72ID:wsU2RO3D0
>>747
>史実だとアメリカに見限られるまではなんとかなったわけよ。

まあ、アメリカと言うか、ルーズベルトだわな。
なんであんなに中国人に夢見たのか。
スティルウェルなんか国民党軍の顧問やって顔見知りなのに蒋介石暗殺しようとしてたし。FDRにも殺せって進言してたんでしょ?

FDRは戦後の世界秩序は「アメリカの持ち出しで」米英中ソで「4人の警察官構想」を実現する気でいたし。

生きてたら中ソに甘いから「冷戦を見据えた見せつけるための原爆投下」なんてのは必要ないとやらなかったとか、マーシャル・プランが西欧じゃなくて東欧ソ連も含まれるとか、スポンサーに遠慮してスターリンが毛沢東を切るとか、国共内戦が本番だからと日本軍相手に手を抜いていた蒋介石が本気出して、米軍が全面支援とか。

そういう胡乱な話になってたかも。
760名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-D8Pj)
垢版 |
2023/04/20(木) 06:14:27.03ID:vifNnG/2a
ポーツマスってあったんかなあ
つか講和はアメリカくらいじゃないと出来んのだが
満州を得ていない以上満鉄共同経営って餌もないし
アメリカが講和斡旋してくれるメリットもない
761名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff0-vcaZ)
垢版 |
2023/04/20(木) 07:37:06.77ID:aSieiNgh0
とりあえず日本国内のラーメン中華料理普及はあきらめよう
ご都合主義でどうでもなるけどね
2023/04/20(木) 07:49:23.83ID:Uio53n0ra
>>761
ラーメンは明治中期には大々的に日本に入ってるし、関東大震災が無い世界線なら
浅草十二階にラーメン食いに人が押し寄せてるだろw
763名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb1-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:10:21.85ID:oPerO6ih0
沖縄そばも本土のラーメン流行の影響で現地化された料理なんだっけか
2023/04/20(木) 09:19:00.43ID:kT7hIOUu0
RSBC世界、日露戦争でロシアが辛くも判定勝ちを拾って、戦後の国内情勢やロマノフ朝の命運も変わるかと思いきや、
ロシア革命の進展は史実と変わらず結局ボルシェビキが権力掌握するのか。
2023/04/20(木) 13:25:29.29ID:GuZKFAXCd
>>762
「ウチが元祖」みたいなのはたいてい宣伝たしな
2023/04/21(金) 01:05:24.88ID:h+dQmlOQ0
ラーメンはまだワンちゃんあるが、餃子の普及は絶望的かな
2023/04/21(金) 01:49:28.12ID:RWaHjr9C0
>>766
餃子は昭和に入って宇都宮の師団が満州配置になった際に持ち帰ったものだから、RSBCの世界線だと
入ってない可能性が高いよね。

ただ、代わりにロシア人がペリメニの形で持ち込んで、洋食に化けているかもしれないけどさw
2023/04/21(金) 06:53:14.69ID:WcCIX9cG0
>>767
満州鉄道関連の日本人は餃子関係は作って方から 日本でも普及するぞ。
2023/04/21(金) 07:43:12.14ID:2UM9GdvX0
蒋介石の元に派遣されていた軍事顧問団が持ち帰る可能性が
2023/04/21(金) 12:27:48.80ID:iH7dLW4La
ヒトラー死後のドイツは人種政策を無くしてアフリカ、中東、アジアに政治工作していくのかな
2023/04/21(金) 14:05:36.21ID:fBkFJkkr0
>>769
どこの部隊だっけな。
場合によっては仙台餃子とか熊本餃子とかになるのかな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb1-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 14:44:44.97ID:21u1uWBq0
ツイッター共同通信アカウントでスーダンへ輸送機派遣のニュース(もちろん日本語)に、スーダン現地人の現地語反応が殺到してるというの見てみたら本当だった
ほぼ「わしもつれてってくだせ」

御大作品だとこういう切羽詰まってるのはどこらへんだったかな?
2023/04/21(金) 14:54:51.30ID:pl7lBB+ga
>>772
RSBC外伝や地連4巻のラストに掛けてだろう<切羽詰まった
2023/04/21(金) 15:01:54.36ID:+c4USftS0
地連4巻だと、「俺もこれだけ切羽詰まった貧乏人をこんなに見るのは始めてだ」みたいな、ほぼそのまんまのセリフが出てくるな。

もっとも、その「切羽詰まった多数の貧乏人」ってのは脱出しない方のリエータ市民だったが。
まあ一昨年のカブールで起きたのと同じ事が起きるのかもね。もっと遡れば1975年のタンソンニャット空港とか。
2023/04/21(金) 16:48:09.89ID:EnHxaIVI0
遼東半島は日露戦争以降も長らく保持し突けていたから、そちら経由で日本に伝播した中華料理はあるかも?

それに史実ではWWⅠの序盤に日本が制圧したドイツの東アジア最大拠点の青島はRSBC世界ではどうなったのやら?

特に本編では記述が無かったけど、
「大陸の権益は失ったとは言え、遼東半島と中国沿岸部の幾つかの拠点は保持しなければならない~」
なんて記述かあったような気もするから、青島もその中に含まれている可能性???
2023/04/21(金) 17:42:53.44ID:06e2NpKdd
国共内戦後も旅順が日本統治下だと
史実香港のように逃げ込んでくる難民もいそう
2023/04/21(金) 19:58:50.85ID:CiIznZIyd
何だかんだと、ロシア革命後に満洲全域に出兵しても不思議ではない気はしている

シベリア出兵ならぬ、満洲出兵
2023/04/21(金) 20:01:25.28ID:+c4USftS0
>>777
それじゃ国民党相手に商売できないでそ
2023/04/21(金) 20:04:45.18ID:+c4USftS0
つか、基本的には「活かさず殺さずで利益になり続ける顧客」が必要なわけで、その顧客を潰すような軍事行動は御法度なのね。
潰さない程度に嫌がらせするのは、バレなきゃ利益になるからアリだが(つまり国共内戦が起きて、ズルズル続いてくれるのが日本にとっては一番良い)。
2023/04/22(土) 00:38:35.21ID:6Rqg9pKp0
何そのアナハイムエレクトロニクス商法
2023/04/23(日) 23:19:37.84ID:6T533rTc0
映画RRR見たのでふと思ったけど

RSBCのインドはWW2のイギリス敗北のおかげ(?)で無事に独立できたけど
ガンディーやネルーって何やってるんだろう?
RRRのエンドクレジットでインド独立の偉人扱いだったチャンドラ・ボースはやっぱりドイツについたのか?
2023/04/24(月) 02:38:25.98ID:gG/mz0XS0
インドで民主主義が機能しないんじゃないかと国家社会主義、社会主義、共産主義者のちゃんぽんを考えていたらしい。心情的にロシア系左翼だったそうだし。

史実だと1941年4月にドイツ入りして、6月にはバルバロッサ。
1942年の5月に行われたヒトラーとの唯一の会談でヒトラーはボースの要求を拒否っている。
そのあと日本に向かうべく1943年2月にU-180に乗って4月末に伊29に乗り換えて5月上旬にスマトラ着だけど。

1941年6月の対日英休戦以降でインドに帰るか、1943年の休戦までドイツから出られないか。
ドイツ入りからナチス政府のアゴアシつきでいい暮らししてて、オーストラリア人の嫁との間に娘が1942年11月に生まれているので、1943年の休戦まではドイツに居て、そっからあとにインドに帰るとかじゃないかなぁ…。

戦争に勝ってるナチスが有色人種に便宜図るとも思えないし。手ぶらのボースがヒトラー相手になんかを引き出せるとも思えないし。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab1-ASru)
垢版 |
2023/04/24(月) 09:05:44.16ID:k1MiDGgs0
植民地現地人の扱いなんてどこでも似たようなもので、しかも賭けに負けるとね・・

ウー・ソオ(英領ビルマ首相)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%AA
ビルマをカナダ、オーストラリアなどと同等の英連邦王国(ドミニオン、英連邦所属の英国王を元首とする独立国)
とすべく、欧州での大戦勃発を交渉の好機として1941年9月にロンドンへ渡るが、ウィンストン・チャーチル首相以下の
反応は鈍いものだった。そこでアメリカ合衆国に渡ってフランクリン・ルーズヴェルト大統領に協力を要請するも、
対英関係の悪化を懸念してすげなく断られ、カナダ政府も同様であった。太平洋を横断してオーストラリア、
ニュージーランド両政府に働きかけようと、飛行艇便でシンガポールに向かったが、給油のためハワイに到着したのが
1941年12月7日であった。

真珠湾攻撃直後の日本の威力を垣間見て、サンフランシスコ経由でニューヨークから中立国であったポルトガルの
リスボンへ12月29日に到着する。ここで、リスボン日本公使館へ、対日協力とビルマ独立政府の樹立支援を申し出た。

日本公使館は東京の外務省へ暗号電文を送ったが、米国海軍により全てが解読され、ウー・ソオの行動は英国政府へ通達された。

ビルマへの帰国便の飛行機から、パレスティナで1942年1月12日に拘束された。利敵行為で裁判を行う場合、
証拠として日本の暗号電文の解読能力を開示せねばならず、戦争の遂行に影響を与えかねないとの判断から、
極秘にウガンダへ抑留された(植民地首相職は1月19日解任)。
2023/04/25(火) 11:02:04.10ID:vn5ED/u8a
RSBCかパシスト世界だったら観光客がこれでもかと訪れて来そう
https://togetter.com/li/2130674
2023/04/26(水) 19:11:47.07ID:c/58f6YS0
信長世界の20世紀ごろの日本皇国の版図って明示されてたっけ
2023/04/26(水) 19:25:52.40ID:Lh9ZORkm0
蝦夷地は抜けてるな。オタモイ山あたり分断線にして南では解放戦線が活動しとるんかね。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0af0-JaJd)
垢版 |
2023/04/26(水) 19:51:17.92ID:suK2xnw+0
亀井琉球守は本当にそうなってそうだね
2023/04/27(木) 04:01:22.80ID:92Bb6O9+0
>>786
信長世界、皇室と縁戚関係にある有力華族がアイヌモシリ共和国軍暫定派のテロで爆殺される事件は起こるんですかね?
789名無し三等兵 (ワッチョイ 0af0-RykB)
垢版 |
2023/04/27(木) 16:14:46.18ID:gYvRD8/b0
そもそもアイヌは存在感の大きさのわりに人口少ないからなあ
幕末で人口2万程度ということは、アイヌ系の人口推移も日本人口全体の増加率とおそらく一緒だろうから
アイヌの血を引く人は最大限でも10万以内でしょ

佐藤大輔世界でも蝦夷地開拓で軋轢あったみたいだから、基礎人口はそんなに変わらないんじゃないかと思う
それにテロ活動家って大概は外部から入り込んだ過激派がでかいツラして代弁者気取ってるよね
2023/04/27(木) 16:16:24.73ID:gYvRD8/b0
あと、アイヌモシリって単語を使いたがる連中が、アイヌ語由来の樺太じゃなくてサハリン呼びしてるのは
語るに落ちたとずっと思ってる
2023/04/27(木) 18:25:08.95ID:gQjgOslT0
「太陽帝国」では北海道や極東シベリアのアイヌ民族が、モンゴル帝国の技術や軍事を吸収する事で強大化し、
戦国時代には東北地方で秀吉軍を押し返したり、更に時代が下ると新大陸に進出してガチの世界帝国に・・

という粗筋だったと思いますが、いくらモンゴル帝国の遺産で下駄をはかせても、寒冷で生産力も乏しく
人口密度も低いかの地で、そんな世界帝国を築き上げる様な国力を蓄えるのは普通に無理だと思う。
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0af0-JaJd)
垢版 |
2023/04/27(木) 18:45:24.79ID:gYvRD8/b0
初期なろう必須アイテムじゃがいも無しで可能なのかな

というかアイヌが農耕ほぼ放棄したのも、狩猟採集に和人と交易したほうが効率いいという合理主義の末ですよね
2023/04/28(金) 23:41:01.36ID:q0D1d9r/0
御大もなろう小説書いてるけど、現代知識を持ち込んで~ってのは兵器や戦術ばかりだね
やはり書きたい戦闘シーンに合わせて舞台を設定していくタイプだね
794名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-qq6v)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:48:46.71ID:wAkHeJHua
セントール平野にナニ仕掛けてたんでしょう?
竜たちや魔王領水軍の行方は?
2023/04/29(土) 12:58:38.93ID:uU/osgO10
南溟死闘篇に続く
2023/04/30(日) 22:11:10.73ID:CBGaKojk0
誰か作品をチャットGTPに読み込ませたものおるか?
2023/05/01(月) 11:47:19.05ID:rp5uGC+40
>>793
歴代の魔王は戦争技術「以外」を導入してて、それで野蛮な人間どもに攻め滅ぼされそうになったから主人公が転移させられたんだが
2023/05/01(月) 13:20:18.25ID:zajimZ5qa
>>797
初代魔王陛下が天抜から持ち込んだのは米作の技術だし、先代魔王陛下の斎藤さんが持ち込んだのは
プロジェクト管理技術と地図の普及だし、当代魔王陛下の田中さんは外交技術を持ち込んでいる、と
作中で明言されてるもんな。

本格的戦争は所詮はヲタクでしかなかった田中さんには手に余り過ぎるから小野寺くんが召喚された
のは、誰あろう田中さんから作中で説明されているし。
2023/05/01(月) 13:32:55.86ID:Co+Q0oAN0
兵器の知識、戦術の知識だけってのは、パンツエルフのことかも。
2023/05/01(月) 17:59:22.40ID:0mPhPncb0
A君は、なろうが一回りした今でもそこそこ人気出そうなんだと思うが、甘いかな?

デビル17はちょっと違うだろう
2023/05/04(木) 21:37:19.46ID:9TW/5Ilb0
パシスト1巻で江間中佐たち<剣山>のパイロットが
真田少将の命令で洋上での低空爆撃訓練をやってる話が出てたけど
あれって結局何の訓練だったんだろう?

俺は反応弾の投下訓練じゃないかと思ったけど、低空爆撃だと矛盾する気も
2023/05/04(木) 21:38:50.85ID:gJUHGr840
>>801
発煙弾を等間隔で投下してたから反跳爆弾でもないみたいだし、まるでソノブイの投下みたいだなとは思ってたが、結局なんだったんだろな?
2023/05/04(木) 22:12:51.82ID:O4UEOizY0
機雷じゃないのか? 作中でも機雷堤構築は出てくるし、史実でB-29がやらかした封鎖作戦がどんだけ効いたかは征途で言及されてる。いまのB-52も普通に機雷投下訓練やっとるよ。
2023/05/04(木) 23:27:58.07ID:gJUHGr840
>>803
悪くないけど…なんかこう…言いにくいけど…地味だな。
2023/05/04(木) 23:44:32.09ID:O4UEOizY0
田舎の図書館員が日常業務を遂行するように行われた戦争だぞ、そもそも。
2023/05/04(木) 23:52:41.55ID:gJUHGr840
>>805
そりゃ「戦争」の話であって、「戦術」や「戦場」の話ではないからな…実際の戦場は普通に派手に戦ってたでそ。
807名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-dv4l)
垢版 |
2023/05/05(金) 06:14:16.45ID:faDIOM0ta
なろうはとにかく主人公=読者なんでガチ泥臭い戦争モノと合わんのだよな
2023/05/06(土) 03:43:10.48ID:B4za/sRs0
なろうと言えば、このスレでもたびたび話題に出た「幼女戦記」、著者のカルロ・ゼンはなかなか興味深いね。

幼女戦記のコミカライズ版を最近読み始めたばかりだが、まさに佐藤大輔のオマージュとしか言いようがない(あまりに露骨で本人ではなかろうとわかる)わりに、
大ちゃんが逝去後の「売国機関」では理屈に走りすぎていて何を言いたいのか焦点がボヤけ、支離滅裂になっているように見える。
2023/05/14(日) 21:00:54.08ID:/9qtkxPR0
御大のなろう小説で皇国の守護者はかなり設定凝ってるけどさ
片方の陣営がリアルタイム通信と対人レーダー装備って勝負にならなくね
それで軍学校で将校養成してて、中隊レベルに参謀います、航空偵察もあります
ここまで指揮システムあるなら、守原閣下でも普通にユーリアさんに勝てるだろ

RSBCでもそうだけど、御大が途中で長編飽きちゃうのは
途中で設定の無理に気がついて、物語を続ける気力がなくなってしまうからだと思う
2023/05/14(日) 22:26:32.24ID:gTUdW6w60
>>809
そりゃ環境整備が完了してたらそうだけど、過渡期で活用出来ないうちに侵攻くらったから大敗してるし、主人公は活用できるから活躍できるって筋書きなだけだぞ。
無理があるからじゃなくてもう書くこと無いから終わっただけ
2023/05/14(日) 22:26:41.38ID:+lMsH1Wn0
でもその便利な人間レーダー&通信機は数も限られ、使い過ぎるとすぐにダウンするし、最悪死ぬという制約もあるから、
戦争を有利にはしてくれても、圧倒的な数的/質的劣勢を覆せる物では無いし。
812名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-un1H)
垢版 |
2023/05/14(日) 22:33:51.18ID:p1YrX+JJ0
クーデター時点の気力体力絶好調時点の守原閣下なら勝ってたって原作でも言うてた
2023/05/15(月) 01:00:22.13ID:+e004Yyp0
>>812
そら単なる嫌味よ。
「それだけの努力をあの時やってれば」
と同じ意味。
2023/05/15(月) 01:06:23.58ID:+e004Yyp0
>>809
そりゃ小説をテキトーに読む奴にありがちな「神の視点」。
作中での開戦時にはどれだって「あるにはあるけど、使い方がわからないので無いも同然」なんだから。

だいたい、道術兵を使った弾着観測からして新城がやるまで誰もやらなかったなんてレベルで「開戦時からそれやってれば」ってのは無理な話。

それができるのは先を読んでアレコレ使えるのを知ってる読者が「神」として振る舞ってるからこその話。
むしろそこで本当に読者が読み取るべきは、「なぜ使えなかったのか、使わなかったのか」についての描写で、それがわかってないって事は何も読んでないに等しい。
2023/05/15(月) 14:12:41.77ID:b2+Q4dW70
>>814
おおむね同意だが導術については設定がふらついてるから読む側も統合的な理解が不能って事情もある
だけどそこに単純な突っ込みするんじゃなくてなんとか合理的解釈をひねり出すのが紳士のたしなみ
ワトスン医師の負傷部位とかハドスン夫人のファーストネームはマーサなのかとかについて真剣に議論してる連中を見習うべきだな
816名無し三等兵 (ロソーン FF27-un1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:34:29.08ID:K+tkliWOF
麗子ちゃん実は自分のマッマが直衛おじさんと…こっそり見てた説
マッマ死んだの確かに悲しかったがそれ以上に
2023/05/15(月) 15:35:10.64ID:CNQpm4TJ0
>>816
見てる訳ないだろw

産まれる前の話なんだから<麗子ちゃん
2023/05/15(月) 15:43:14.08ID:BsibeDUBa
エアプにも程がある
819名無し三等兵 (ロソーン FF27-un1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:27:48.34ID:cKE+BaWRF
もちろん一回だけのはずないやん
2023/05/15(月) 17:10:46.80ID:esb4LVOQa
>>819
ちゃんと読んでないだろw
821名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-un1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:21:33.02ID:rKZ+PihBa
ちゃんと読んだけど慶子さん最初はいなかったじゃん
2023/05/15(月) 21:42:52.91ID:CNQpm4TJ0
>>821
麗子ちゃんは1巻冒頭から登場しているだろw

2巻でもちゃんと出てるぞw
そして最終巻の例の描写は麗子ちゃんが産まれる前の話だ。
823名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-un1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 22:21:21.84ID:S9XSdFli0
内親王慶子ちゃんは最終巻でいきなり登場したぞ
2023/05/15(月) 22:51:28.15ID:CNQpm4TJ0
駒城の初姫様は麗子ちゃんで内親王じゃないしな。

内親王が出たとしたらそれは単なるモブ。
「皇国の守護者」は新城の物語であるとともに、初姫様の物語でもある。
825名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-un1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 23:31:00.96ID:S9XSdFli0
ラスト慶子ちゃん利用する気マンマンだったじゃん!
2023/05/16(火) 07:47:53.81ID:eVVcNi3o0
>>825
もういいから退場したまえ。
2023/05/17(水) 02:47:43.30ID:Ewivi4O60
山田道夫ってググったら流体力学の研究者と有機化学の研究者と古代ギリシア哲学の研究者がいるけど、
佐藤大輔作品世界に出没していて、最近ではツイッターで松浦晋也の自民党批判によく噛みついてる山田道夫は
それらとはまた別人?
2023/05/17(水) 08:49:22.50ID:qAMmi5mV0
年寄りのゲーマーにはおなじみだけど山田のリアル経歴見たことないな
鹿内はドップリ業界人になったらしいが本来の職業とか謎だ
2023/05/24(水) 12:55:33.97ID:k1podNCfa
大ちゃんが今でも存命だったら
トチ狂ってRSBC世界のアイドルとかやってくれねーかな…
新坂四六or赤坂四六とか桃色四つ葉乙とか
2023/05/24(水) 14:13:07.28ID:pOkECmkJa
>>829
アイドルにもそれなりの造詣は有ったと思うけど、素直にその手のネタを書くとは思えないのだw<エロゲデヴ

絶対二捻りくらいして、読者は気付いた時に思わずニヤリとさせられるのだ。

生前のインタビューで「SLGももっとエンタテインメント性を追求しなければ。
エロゲのエンタテインメント性の追求に関してはゲームデザイナーとして見習わないと(大意」
と言っていたからな。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 2a44-VJbm)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:05:41.10ID:b2t4bl7R0
>>829
乃木坂は乃木神社から付けられた地名かと思うが、RSBC世界では乃木神社はあるんだっけ?
2023/05/24(水) 17:56:46.41ID:k1podNCfa
>>831
無かった筈
乃木希典があれだけ悪く言われてる世界だったからなぁ(司馬史観の影響なんだろうけど)
タイムパトロールネタで神社の代わりにマンションが有ったとかで
2023/05/24(水) 18:02:31.14ID:k1podNCfa
今更ながら気付いた話だけど、
パシスト外伝の黄色い悪魔の話って往年の邦画オマージュで偽装されたコマンドーだったんだな
死ぬ程疲れているから起こさないでくれとか
車を入手する場面とか
きちんと軍装に身を固めて武装する場面とか
834名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-VJbm)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:53:48.99ID:CruyUNJ70
>>832
ではやはり、地名の乃木坂は他の名前になるからアイドルグループの乃木坂も違う名前を持つことになるね
2023/05/24(水) 19:05:10.03ID:/XLTUUiV0
>>832 赤坂48でそ
2023/05/24(水) 19:45:35.41ID:uRs2yJfF0
日露戦争で陸軍が敗北して、海軍がギリギリ勝利を取るって世界なんだから
海軍の英雄、東郷平八郎にあやかって東郷四十八団だろう
837名無し三等兵 (ワッチョイ c602-aEUM)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:39:46.87ID:ElL6WNRd0
黄色い悪魔はタイガーマスクだぞ
2023/05/25(木) 10:32:48.93ID:ilVQJYpk0
フランク永井の名曲「按針町で逢いましょう」思い出した
2023/05/26(金) 01:50:05.50ID:mwUx5Fij0
信長世界の既刊分で織田有楽斎の出番はあったっけ?
2023/05/26(金) 09:02:43.16ID:j+rikqTp0
>>839
アドテクのゲームの異聞関ヶ原
2023/05/26(金) 19:11:06.34ID:1VWkYICH0
関ヶ原で信長の脇に次男三男が控えてた筈。三男はわりと第三者評論家的視点。こいつらは駄目だやっぱり信忠でないと…だとか。
842名無し三等兵 (ワッチョイ c602-aEUM)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:30:53.54ID:VKNJwjaB0
細川割とあっさり明智裏切った模様
忠興は信忠小姓上がりで忠の字を貰ったくらい
信忠「熊千代は僕と玉のどっちが大事なんだい、うん?」
って息吹きかけられたら一発やろw
2023/05/26(金) 20:41:20.57ID:Wl7SqzVz0
>>839
志茂田景樹の戦国モノで有楽斎が出てきて、二次大戦モノがアレなのに戦国はワリと楽しそうだったなぁ
2023/05/27(土) 00:52:40.49ID:lUhU1q630
>>842
細川ガラシャはそちらの世界線でも明智の謀反と敗亡に伴い、存続した織田家から死を賜うんですかねぇ
2023/05/27(土) 05:11:17.84ID:6G3T0i/40
小泉悠×辻󠄀田真佐憲「軍事オタクの存在意義は──OSINT時代の国防と戦争」


全裸中年は平壌クーデター作戦のネタとか出したのだろうか。
846名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-V0e6)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:26:19.94ID:FYfzpzODa
関東が農村地帯でろくな部隊おらんなら秩父にUFOが来たらどうすんのや?
2023/05/29(月) 23:21:49.78ID:I8uKHdN70
パシストと言えば外伝は1話がどうも時系列的に無理っぽい気がすんだけど
あれはキューバ危機に引っ掻けるのを優先したんかね?
62年に泰越紛争片付けちゃって本編プロローグのテト攻勢ネタとも矛盾しちゃってるし
というかRSBC外伝と比べても本編との繋がりがあやふやになってるような
848名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-V0e6)
垢版 |
2023/05/30(火) 00:22:40.52ID:e2Xz3oQd0
セントール平野を海没させて魔王海軍が襲来!

ランバルト兵「船が七分に海が三分だ!」
って絶叫するシーンが見たかった
849名無し三等兵 (スッップ Sdbf-jriW)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:34:54.75ID:lXFX6UyCd
レッドサンに関しては、本編の南部まで占領、西海岸の主要都市壊滅から、どうやったらミシシッピ川まで押し戻せるかが全く想像できないな。明らかに日英枢軸の方が陸上戦力が少ないのにマンシュタインやホトに圧勝するなんて無理ゲー過ぎる。
850名無し三等兵 (スッップ Sdbf-jriW)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:42:31.76ID:lXFX6UyCd
征途世界の神さんの実家は、当局に監視されながら鹿児島でイモ焼酎(サツマイモ)作ってるのか、思い切って北でイモ焼酎(ジャガイモ)作ってるのかどちらだろう。
2023/06/01(木) 18:06:32.19ID:m3FKcutE0
大西洋を抑えられてる状態で北米総軍はよく戦ったと思うよ
2023/06/01(木) 18:36:38.22ID:lkOVDOl4r
北ノ暴風も完全な失敗に終わったのに英本土を維持できたドイツの謎
上陸部隊に核攻撃でもしたのかね?
853名無し三等兵 (スッップ Sdbf-jriW)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:28:39.75ID:lXFX6UyCd
>>852
北の暴風作戦は、神さんが日英側の参謀長になっていたら、「何て馬鹿げた作戦を考えやがる」とかおま言うな台詞を言わせられるのにな。
2023/06/01(木) 21:37:37.73ID:6OEW7PD/a
>>849
補給線が延び延びになり、自発的に後退を繰り返すしかない気がする
エルアラメインやスターリングラードの戦いの様なターニングポイントがあれば話は別なんだろうけど

他には統合航空軍が試作機も片っ端から戦闘爆撃機として投入し、阻止攻撃や近接航空支援をこれでもかとやったり
戦略爆撃機も同様に旧式機も投入したとかそんな無茶苦茶な事をやっていたりしてな
独本土に戦略爆撃する際に何処までやればいいのかを確かめる為のテストも兼ねて
2023/06/01(木) 23:09:51.42ID:3NQeNaPP0
北の暴風作戦終了〜日独が停戦した1952年までの間は本当に謎が多い
記述がほとんどないし
856名無し三等兵 (スッップ Sdbf-jriW)
垢版 |
2023/06/01(木) 23:13:12.92ID:lXFX6UyCd
レッドサンでは、ミズーリ州セントルイス付近でドイツ軍大勝利のシーンがあるが、ミズーリ州出身のブラッドレー将軍は涙目だっただろうな。
2023/06/02(金) 04:32:48.79ID:Hm9VmTyA0
ロッキー山脈とかミシシッピ川みたいな地形障害で攻勢限界になるのはわかるが
平地の真ん中で東西に分かれるのは、考えにくいよな

あとは当時しられていた産油地帯のほとんどをドイツが押さえてるんだが
枢軸側が石油不足になるどころか、インド洋からパナマまで海軍が駆け回ってる
2023/06/02(金) 09:20:40.50ID:2ZIynN4h0
>>857
蘭印に中東(初期はともかく)も枢軸側でないかい?
結局のとこ、欧州連合軍は一貫して制海権を維持できてないみたいだし。
2023/06/02(金) 09:22:13.42ID:2ZIynN4h0
>>857
それと中南米・南米諸国も中立を維持したようだから、ベネズエラとかからも石油を買える。
2023/06/02(金) 10:38:10.27ID:QWebKZe2a
ミシシッピ川が国境線じゃなかったか?
グスタフラインと称されて
で東側が人工的に造られた丘やら森林地帯になってるという
2023/06/02(金) 10:42:09.57ID:SJQfV/lV0
>>849
一般論で言えば買いかぶりすぎ
マンシュタインはウクライナ!の機動防御で光るところがあった以外は判断ミスとかいろいろやらかしてるし
2023/06/02(金) 11:03:22.14ID:GZm7TJ0I0
>>852
.>北ノ暴風も完全な失敗に終わったのに英本土を維持できたドイツの謎
>上陸部隊に核攻撃でもしたのかね?

多分していないでしょうねぇ。

仮に上陸船団や上陸海岸地帯に反応弾攻撃を加えていたら、枢軸側は甚大な被害を出す事に。

そうなるとアイスランドやポートサイドの基地から飛び立った反応爆弾搭載の富岳や富岳改が片端からドイツの主要都市を吹き飛ばす
報復反応弾攻撃を実施していたかと。
少なくとも枢軸軍はそれをドイツ側に強く仄めかす事により、船団への攻撃を牽制できたでしょう。

未だ日本本土を直接叩ける大陸間弾道弾を実用化できていないドイツは、報復反応弾攻撃を行う事も出来ないのだから、上陸船団を
潰しても本土が反応弾で焼き尽くされては割が合いません。

それにパナマ上陸の時にも、ドイツはパナマへの上陸船団を直接叩ける反応弾道弾を持ちながら、日本が実用化直前だった反応弾による
報復攻撃を恐れて結局反応弾は使わず仕舞いでした。

それから日本の反応弾戦力は桁違いに増大したのだから、ヒトラーに対する威嚇効果も更に増していたでしょう。

もっとも、そこからどうして枢軸軍が英本土全面奪還を断念したまま休戦したのかが謎ですが。
2023/06/02(金) 11:11:18.98ID:2ZIynN4h0
不用意に手をつけたとこで、反応弾に焼かれる可能性があったからでないかい?<英本土奪還
何しろドイツ第三帝国にゃ他の報復手段は無いし、英政府としても本土を焼かれた後に報復合戦にでもなったら復興しようがなくなるからゴリ押しもできない。
しかももう戦争続けるための資金も尽きてきて、これ以上は長期化もできない。
864名無し三等兵 (スッップ Sdbf-jriW)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:49:12.74ID:MjbPqYrod
レッドサンへの素朴だが、メタ以外の理由では否定しづらい突っ込みシリーズ。「何でアデン港という世界有数の要港を占領してるのに、お互いそれを無視してソコトラなんて僻地で激戦してるのか」。
2023/06/02(金) 16:21:19.92ID:SUl/3BGKa
パンテルⅡと一式改の戦車戦を描きたかったんでしょ。
でなきゃ、開戦時たった10個しかなかった完全編成の装甲師団の1つがソコトラなんかにいるわけがなし
2023/06/02(金) 18:10:24.96ID:Zn7rR6nX0
メタ以外っていうてるやろ!
2023/06/02(金) 19:26:37.68ID:SUZkVB+td
>>864
手前ソコトラがあって航空機も配備されてるのに無視してアデン突っ込むの?
陸続きのエリアを占領しても維持し続けられるかもわからんけど
ドイツがソコトラになんであんな兵力置いたかはしらんけど、総統命令って便利やな
868名無し三等兵 (スッップ Sdbf-jriW)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:14:02.57ID:MjbPqYrod
>>867
アデンの周りは砂漠しかないから、軍事的には島と大して変わらないな。航空優勢が脅かされない限り、まず落とせない。
2023/06/02(金) 21:34:33.74ID:2ZIynN4h0
>>868
つまりソコトラを占領すればアデンを無力化できるわけだやね。
ゴアもそうだが、このへんは将棋やチェスじゃなく囲碁の発想が必要になる。
2023/06/02(金) 21:35:17.58ID:2ZIynN4h0
>>869訂正。
囲碁じゃなく将棋でもいいんだった。要するにソコトラってのは「王手飛車取り」だもの。
2023/06/02(金) 23:42:52.95ID:senhxDyOa
囲碁の発想だなんて鮭先生の紺碧の艦隊(初期の頃)みたいだな
2023/06/03(土) 01:57:47.19ID:uW2BrZkZ0
仮想戦記ブームがすぐ終わったのは、他分野から作家流入で組成乱造になったと言われるけどさ
先陣をきった荒巻先生が変な方向に行ってしまったから、ダメになった部分もあると思うんだ
要塞シリーズとかもさ、最初は面白かったのに、途中から説教くさいというか
ご都合主義の作られた世界になって読者が冷めてしまった
しっかり完結させたとこは大いに評価するけど
2023/06/03(土) 02:11:16.32ID:kK1BFv8/a
影の世界政府だか海の目がアメリカを裏で支配してるとかそんな陰謀論じみた存在がね…
2023/06/03(土) 02:14:42.47ID:kK1BFv8/a
他にもメタ情報とかで核融合炉搭載の潜水艦(紺碧艦隊)や主砲はレールガン、潜水能力を持った日本武尊とかでもうね…
2023/06/03(土) 02:28:18.06ID:rjWVw9F60
>>874
日本武尊って注排水装置の応用で半潜水能力(つか、最上甲板まで浸かる程度)を持つ程度だったけど、「新」が頭につくシリーズで改装されたの?
核融合炉やレールガンは別に史実と違う世界だから何やっても構わんが、ジェット戦闘機として開発配備された桜花の斜め銃砲口がエアインテーク直前ってのはいただけなかった(んな事したら推力が安定しないだろうに)。
876名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/03(土) 02:46:58.91ID:a4vNQWQwd
>>875
一番のご都合主義は、冬の北太平洋を越えて陸軍兵士を大量に送り込めることだな。南雲艦隊ですらゲロ樽満杯にしてやっと行ったのに。間違いなく全員ベッドで動けなくなってるぞ。
2023/06/03(土) 03:45:42.64ID:rjWVw9F60
>>876
他に手段があるわけでなし、それはご都合主義でも何でも無いのでは?
2023/06/03(土) 03:47:59.02ID:rjWVw9F60
>>876
あと、「わざわざそんな事せんでも…と言いたいが、他にどうしようもないから仕方ないね」な話はWWIIでカチカチに凍りながら続けられた北極海航路とか、いくらでもあるだろうに。
2023/06/03(土) 04:01:32.18ID:kK1BFv8/a
>>875
んだ、新が付いた途端にそうなった
2023/06/03(土) 04:13:42.28ID:uW2BrZkZ0
やはり荒巻先生はSF作家だよ、史実を基にした仮想戦記って分野にはむいてない
このスレ住人には超兵器が萎えるんだろうけど
私が萎えたのは読者参加とか、紺碧艦隊の歌とかのノリがダメだった

ちょっと調べたら、まだ荒巻先生活動してるんだな
なんか推理小説書いてるわ
881名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/03(土) 05:20:52.92ID:a4vNQWQwd
>>878
病人レベルの兵隊なんて、何個師団いてもハワイなんか落とせないから言ってるんだが。腐ったドア理論が机上の空論なのは日本とドイツが一番知ってることだが。
2023/06/03(土) 06:33:21.61ID:r0Wmg0iN0
>>876
だから英本土奪回出来なかった、と。
2023/06/03(土) 06:46:36.18ID:M3rWoJ1G0
御大より荒巻先生の方が著作権フリーになる日の方が先なんだよな……
本来は逆のはずだったんだが
2023/06/03(土) 07:03:00.09ID:rjWVw9F60
>>880
基本的に史実をサラッとでも勉強してなかったからね…ずっと「呉で爆沈したのは武蔵」とあとがきで連呼してたけど、「新」では改めたんだろうか。
885名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nHGo)
垢版 |
2023/06/03(土) 07:26:03.27ID:RRHS+M/Fa
関東がでっかい農村地帯だったんで秩父に落ちたUFOに初期対応できず全面戦に移行した展開見たい!
886名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/03(土) 09:37:08.60ID:a4vNQWQwd
>>885
まさかとは思うが、関東は家康が幕府を開かなければ僻地だったと佐藤に思われてるのだろうか。それは、佐藤の出身地の金沢(前田の城下町じゃなかったら僻地)の方なんだが。
2023/06/03(土) 09:57:26.02ID:RWdvZy3u0
>>880
歌も艦名もノリが合わないが、ああ戦中派ってこんな感じなんだーと思い直した。
ある意味のリアルというか、「坊や、海軍はそういう風にはしないんだよ」って声が聞こえてきそうな
2023/06/03(土) 11:26:46.41ID:rjWVw9F60
第ニ赤城とか、三式陸攻とやらを艦載機として使う志茂田景樹の悪口はそこまでだ
2023/06/03(土) 13:24:38.13ID:EFkp7/LTa
ああ、火葬華やかなりし時よ
2023/06/03(土) 13:54:41.28ID:SGRM4QV60
紺碧か旭日かどちらか忘れたが1冊の1/3近くを読者のお便り紹介と作者の主張に
割り当てていたことがあってさすがに萎えた。
それまでは「ちょっと違う」部分含めて何だかんだ言ってもそれなりに楽しみにしていたんだが…
891名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/03(土) 15:49:39.39ID:a4vNQWQwd
仮想が流行った時代はエヴァの時代と被るため、綾波がやたらと目立っていたなあ。元々駆逐艦の割にはそこそこ有名な方ではあったが。
2023/06/03(土) 18:29:10.85ID:EFkp7/LTa
綾波は第三次ソロモン海戦第2ラウンドで、ほぼ単艦で前衛駆逐隊を片付けた武勲艦だから、そりゃあちこちに出るでしょ
893名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nHGo)
垢版 |
2023/06/03(土) 19:24:07.03ID:eq+5IFEHa
艦これ二次でソコトラの初雪を描いて欲しい
894名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-VlXd)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:03:59.55ID:UPwdrsaG0
しかしウマ娘がまだまだ隆盛なとこ見ると
動物園業界の逃した魚が大きすぎて泣けてくる
動物園はちっとも悪くないし関係ないけどね
2023/06/03(土) 21:14:01.31ID:dyldGqMDa
まーだ艦これにしがみついてるのかよ
2023/06/03(土) 22:30:46.87ID:co+xFNNH0
なんだかんだ言って10年戦えたコンテンツは強い
2023/06/03(土) 22:33:47.89ID:s+aW6GfNd
コンテンツとしてみれば、佐藤大輔作品は艦これの大先輩なので・・・

まーだ佐藤大輔にしがみついているのかよ、と言われても不思議ではない
2023/06/03(土) 23:47:21.34ID:rjWVw9F60
艦これの元祖って台湾の「Battleship Girl -鋼鉄少女-」だぞ。
しかも仮想戦記は後からネタで加えたかもしれんが、元々全く関係無い。
2023/06/04(日) 00:31:16.95ID:z+eLK3mc0
艦これの場合は仮想じゃなくてウォーゲーム要素のほうがよほど関連がある。
もっともビッグゲームではなくプレイアブルなシステム……と言いたいところだが順当にというべきか肥大化していく様を見てなんともいえない笑みが浮かんてくるのだった
2023/06/04(日) 02:23:55.40ID:kWtaQyeDa
つか、艦これは信者がなぁ
カルトじみて来てるのがね…
ゲームそのものも、パチよりも運ゲーすぎるし
内部の計算式もな
10年戦えたいうよりダラダラ続いて今じゃゾンビか
胃瘻仕込んだ寝たきり老人みたいな物じゃん
それと比べるのは大ちゃんに失礼だわ
2023/06/04(日) 02:27:01.71ID:kWtaQyeDa
提督コスもバカの一つ覚えで第二種軍装しかいない
2023/06/04(日) 05:01:46.08ID:TW5Lc/7v0
まーそれでもコンテンツ続けてるの大したもんだけどね。
太平洋戦争より長くネタ続けてるわけで…
2023/06/04(日) 06:19:12.90ID:S6LABqz90
海自公式とコラボして役所にも便利に使えると思われてるのはある意味貴重じゃね?
文句言うのは尽きぬとも、きょうび、コンプライアンス的に切られるような不祥事もなしで10年選手なんだから。
2023/06/04(日) 06:59:46.35ID:EUZN1GZY0
水木しげる娘の思い出話。

ttp://twitter.com/mizuki_naoko_/status/1664903444531150848
|原口(水木)なおこ@mizuki_naoko_
|私が中学生のころ、松本零士先生の「戦場まんがシリーズ」を愛読してるのを見て、父水木が「松本零士は
|本当の戦争を知らんから。本当の戦場はこんなもんじゃないよ」と言ってたのを思い出した。
|どっちが良いとか悪いとかじゃなく、戦争の描き方の二つのスタイル。
|どちらも好き。

そりゃまぁ、戦争のロマンティシズム的側面なんて水木しげるには全く受け入れられないだろうし、
実際にニューギニアで地獄を見てきた人間に言われたら軍国少年世代の松本零士では文句も言いにくいだろうけど、
でも、そうなると、終戦十数年後生まれの新人類世代が書く架空戦記なんて水木しげる的には……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/04(日) 07:57:56.04ID:mboCiJKda
水木自身ウソを流布してるし戦争に直接間接に関与した世代が下の世代を叩くのはただの自己顕示でしかない
しかも「本当の戦争」だの「本当の戦場」だのが敗残の自分たちの周囲だけにあったとか傲慢にもほどがある
ちばてつやは(途中から?)当時の戦記物のアンチテーゼとして紫電改のタカを描いたとするが同時に失敗作だとも言ってる
戦記ブームだったという昭和30年代はまだ戦後10数年という時期だが水木は何をしていたのか?
他人の作品だった鬼太郎に毒を吐かせていただけだったのではないか?
2023/06/04(日) 08:19:06.15ID:Yy7csbdAa
冷戦時代:毎年ソ連崩壊を預言するボンクラ占い師
今:毎年中国(経済)崩壊を預言するボンクラネトウヨ
うーん…
2023/06/04(日) 09:01:36.98ID:TW5Lc/7v0
>>905
このスレ的には「戦争の真実なんて、ここにあるんだけどね」と、左腕をフリフリするべきとこよ、それ。
少なくとも我々がアレコレ言うスジの話じゃぁーないね。
2023/06/04(日) 09:41:59.66ID:xte248vv0
>>901
だって第三種軍装なんて一番ダサくて絵に描いてもコスプレにしても全然華が無いしなー
https://pbs.twimg.com/media/B_nhNb5VEAApnpQ.jpg
909名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/04(日) 12:05:22.69ID:jMzXIe9gd
>>904
現地人と仲良くなってしまった水木さんのエピソードは、松本作品でも似たような話があったがなあ。
2023/06/04(日) 18:02:47.01ID:X7aYvRE+0
RSBCといえばWW4はあんまり語られてないね
・気化爆弾が北米で山のように使われた
・大和とフォンブラウンが激突した
これ以外で書かれてたことあったっけ?
2023/06/04(日) 20:19:30.81ID:0fX9KHZM0
>>910
日本軍が対艦ナパーム弾を使用も書かれてた
どんな兵器なんだろう?
(現実世界だと相当する兵器がない)
2023/06/04(日) 20:36:57.15ID:xte248vv0
>>911
あとはRSBC1巻冒頭での第4次世界大戦勃発と北米での日独戦車師団の戦闘開始・・・ ぐらいかな?
2023/06/04(日) 21:15:28.05ID:S6LABqz90
>でも、そうなると、終戦十数年後生まれの新人類世代が書く架空戦記なんて水木しげる的には……

SF、冒険、あるいはジュブナイルの一ジャンルでしかないだろ。海野十三や押川春浪と同じの。
2023/06/04(日) 21:31:48.88ID:S6LABqz90
>冷戦時代:毎年ソ連崩壊を預言するボンクラ占い師
>今:毎年中国(経済)崩壊を預言するボンクラネトウヨ

医者に「あんたはまず食事療法で我慢重ねて痩せて身体動かせるようにしてから運動してこっちの言いつけ全部守ってサボらず薬飲んで検診と治療受けないと早々に死ぬよ」と言われてる成人病患者がが「うるせー、お前の知ったことか」と言ってるなら、QOLの高い余生だの健康で働き続けるだのが絶望的なのと同様の立場にいるのが中国。

「法治の概念に従って国際的な慣習も基本的人権も守ってアメリカが用意してやってる自由貿易で商売するならこっちの言う事聞け」を「知るか」とやってるのだから、その態度を改めない限りは所詮「長くはない、いつ死ぬか」の話になる。

遡ればオリンピックの頃から潰れる潰れると言われて、でも潰れていないのは「俺の生活習慣が正しい」からではなく、アメリカや欧州の都合で延命されているからであって、それ切られたら即死だし、一念発起したからと欧米抜きで自分を食わせていけるわけでもない。

毎年崩壊を予言される状況であること、そしてそれ自体が間抜けであることを自覚したほうがいい。
2023/06/05(月) 10:01:09.87ID:foSr6QUt0
>>907
健常者や戦後生まれはすべからく戦傷者の奴隷だってか基地外だな
916名無し三等兵 (ワッチョイ 2244-t2F+)
垢版 |
2023/06/05(月) 10:31:37.93ID:KVP5ppJu0
>>915
そんな言い方したら誤用警察が来ちゃうよ
2023/06/05(月) 15:41:38.88ID:sl1Bb/4v0
すぐに他人に噛み付きカリカリしていても、周りの人間は強くて利口な人間とは思ってくれませんしな。

精々が面倒くさくて余裕の無い人だなぁと。
2023/06/05(月) 17:58:43.43ID:l75mu2Qaa
征途のプロローグに出てた宇宙開発反対運動やってたBBAか
919名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nHGo)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:45:52.25ID:5PNnRI4pa
北日本も北朝鮮も消えた世界でどこがスポンサーなんや?
2023/06/05(月) 18:51:15.30ID:3o5kwDz30
>>919
旧東独系の環境保護団体とか、大陸の息のかかった系列とか、カエル食いそうな団体の系列とか、
色々とあるだろw
2023/06/05(月) 21:04:45.52ID:IKQ0eJjT0
>すぐに他人に噛み付きカリカリしていても、周りの人間は強くて利口な人間とは思ってくれませんしな。

トンチキな妄想並べて突っ込まれると、絶対に自説には触れずに罵倒するだけ。
だからお前の言説には価値がないんだよ。
2023/06/05(月) 21:47:03.15ID:Fim0i3M70
>>919
征途世界、朝鮮半島には時間犯罪者の魔の手は伸びてないぽいので、北朝鮮は消えてないんじゃない?
2023/06/06(火) 00:23:25.70ID:BfYlcJLp0
>>921
はて私はそんな事を言った覚えはありませんが?

別の誰かと間違えていませんかね?
2023/06/06(火) 05:55:11.64ID:IQ14m8jLa
ドイツ、日本と立て続けに統一されたから「次はウリ達ニダ」で北朝鮮が史実より頑なになりそう
2023/06/06(火) 07:59:32.29ID:BfYlcJLp0
工業力では北朝鮮と比べて北日本が圧倒しているから、国民は飢えていなさそうだな。

寒冷過ぎて農業にはあまり向かない地勢だけど、その代わり武器輸出で得た外貨で
食糧の輸入が可能だろうし。
2023/06/06(火) 08:59:16.94ID:KvE4rtOla
北日本が統一された事で今まで北日本製兵器ユーザーは頭抱えていたんだろうな
本家ロシア製か激安価格だが質は…の中国、北朝鮮製を選ぶかで
北日本健在当時は中国、北朝鮮共に質より数で勝負出来る歩兵用火器でなきゃ対抗出来なかっただろうし
2023/06/06(火) 11:42:15.91ID:e2/HMIu70
どんな時代でも「質より量がいい」って国はあるからね。
そのへん、「向こう側」製の兵器はユーザーに技術力求めるクオリティ高すぎた可能性もある。それで問題無い国は普通に西側兵器がいいだろうし。
2023/06/06(火) 12:38:24.78ID:KvE4rtOla
東独は史実同様、装甲車両や戦闘機、攻撃機の大物を作らせてもらえなかったのだろうな
2023/06/06(火) 20:43:19.33ID:2GZiWear0
西側は陸海空の兵器を一通り作れる国がいくつもあったのに
東側はソ連一強だったもんな
生産手段の効率的運用が共産主義の強みなんだから
東側各国で分担して得意分野を集中開発してれば、また違ったろうに
まあ、北朝鮮の核と弾道弾集中開発はうまくいったと言えるかな
2023/06/06(火) 20:59:14.50ID:38DvIT+10
T-72のライセンス生産はこっちでもポーランドやチェコやユーゴがやってるが、豊原はT-64と80だからなあ。空母譲渡と言い、NSDの対ソ諜報はウクライナコネクションが強かったんでないか。
2023/06/06(火) 21:12:15.05ID:e2/HMIu70
>>929
そんなことして「革命」でも起こされたらどーするんだねチミ。
2023/06/06(火) 21:48:16.56ID:KvE4rtOla
空母ゲットした分、中国は(史実通りの発展をしても)
いきなり空母の図面買ってコピーする事に
しかも相手は史実と違って実戦経験してるわ宇宙開発も先行してる、
ハニトラ仕掛けたら、嫌味たっぷりのとんでもない倍返しするというね
933名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:36:10.65ID:Ct51IRMUd
レッドサンではポートサイドに富岳が配備されているから、どこか(少なくとも1950年の内)でエジプトを奪回してるはずだが、外伝の説明台詞ですら見たことがないな。
2023/06/07(水) 13:00:02.63ID:M4FieE4z0
つか、英国はイスラエルに「護衛艦艇までつけて援助」してるわけだが、どこ通ってるんだろな?
2023/06/07(水) 13:55:24.87ID:jY5tDaO00
地中海は無理だろうから紅海からエイラート?
2023/06/07(水) 17:34:00.55ID:xzwDbOFc0
それにポートサイドを枢軸軍が抑えたのなら、それより前に紅海の出口を抑える要衝のアデンも枢軸軍が制圧しなければ、
それよりも先には行けませんよな。

ソコトラ島を枢軸軍が完全に抑えてしまえば、アデンまで後退させた独伊海軍の艦艇も無事では済まないのだから、
こちらは一足先に更に後方に退避させたかもしれません。

そして枢軸軍にとってはアデンはこのまま放置する訳にも行かないから、いずれ上陸/制圧の対象にされたかと。
2023/06/08(木) 01:02:06.68ID:2Tj56Mb70
大ドイツ帝国(欧州連合)は北アフリカはエジプトの失陥だけでどうにか留めたのかな?
リビア以西は持ち堪えたんだろうか
2023/06/08(木) 07:29:31.64ID:m3kiLk7Q0
>>936
それ以前の話で、WWIIIの開戦前からやってる「護衛付き援助物資輸送」はどうしてたのって話よ。
939名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:28:06.44ID:iK/lakaId
架空戦記の定番ネタに、「リアルでは1950年頃に開発が始まった満州の油田を早くに発見・開発する」があるが、リビアの油田も早く発見・開発したらドイツ軍は何とかなるだろうか。ドイツまで運ぶのが一苦労だが。
940名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:51:24.70ID:iK/lakaId
作者自身がレッドサンで描いてるように、対艦ミサイルの装甲貫徹力の進歩の前には、戦艦も駆逐艦も五十歩百歩なんだから、大和をイージス艦にして維持費(特に燃料費)を無駄遣いするよりは、普通のイージス艦を作った方がお得なんだよな。
2023/06/08(木) 15:31:58.13ID:m3kiLk7Q0
>>940
「今あるような普通のイージス艦」が欲しいならそうなるが、対艦ミサイルを数発被弾してもなお沈まず、主砲を振りかざして艦砲射撃までできるイージス艦となるとね・・
何しろ統一戦争に備えるならそういうフネも必要になるわけだし、ベトナム戦争や湾岸戦争に引っ張られるならなおさら。
しかも思想的には価値の高い大型艦のイージス化が根底にあるわけで、「やまと」の場合はSAMによる防空戦闘の方が余技にすぎん。

だからこそ統一戦争が終われば存在価値を失い、同種の後継艦(まず無いだろう)もないまま退役するわけで。
2023/06/08(木) 17:05:31.36ID:AnCR6yBz0
史実のアメリカだと、ずっと30ノットで航行する原子力空母に随伴できる護衛艦ということで、原子力巡洋艦が作られた
高価な護衛艦になってしまったが、それゆえに何年艦齢重ねても改装して使われ続けた
さらにイージス化改装も考えられてきたが、あまりにも高価になりすぎるし、艦齢もいってるので断念された
代わりに駆逐艦全部イージス化という恐ろしいことになったが

征途の大和が改装して使われ続けるとしても、一番ネックになるのが燃費だろう
舷側に副砲搭載するために太ったあの艦形は、燃費が悪すぎる
いっそのこと原子力推進艦に改装するか、砲塔全部おろしてVLS化して軽量化するべきだ
2023/06/08(木) 18:14:56.28ID:H9P5aILi0
>>940
対艦ミサイルに対抗するためにアイオワ級が復活したんやけどな。
944名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:16:27.44ID:iK/lakaId
>>941
沈まなくても、レーダーとかが壊れたら浮いてるだけになるから、軍艦の装甲は機銃でやられなければいいになったわけだが。
945名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:21:53.38ID:iK/lakaId
>>943
対抗と言うのは、ミサイルより艦砲射撃の方が安いから、目標によっては艦砲で攻撃と言う意味だろ。ミサイル食らったら大量の死傷者出して戦線離脱になるのは大して変わらないぞ。
2023/06/08(木) 19:21:46.90ID:AEETfG7fa
>>942
大和(やまと)が戦後長く使われるための仕掛けとして、ソビエツキー・ソユーズ(二代目解放)が復活したわけで。
947名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:06:29.13ID:iK/lakaId
佐藤作品で必ず戦死してる気がするリー提督。レッドサンでは名前が出てこないが、あのまま続いてたらやはりカリブ海とかで戦死だろうか。
2023/06/08(木) 23:17:03.93ID:M6yVW2mm0
>>942
征途世界の〈やまと〉はイージス化と同時期に主機をガスタービンに換装してたと思うけど、
艦形に由来する悪燃費は重油ボイラーでもガスタービンでも変わらない?
2023/06/08(木) 23:20:56.00ID:DVsdmIfj0
>>947 最初の核攻撃あたりで吹っ飛んでる気がせんでもない。
2023/06/08(木) 23:26:18.21ID:NKUXZgOx0
>作者自身がレッドサンで描いてるように、対艦ミサイルの装甲貫徹力の進歩の前には、戦艦も駆逐艦も五十歩百歩なんだから、

装甲板が剥き身で舷側に置かれているならね。
メタルジェットがシュルツェンで焦点ずらされて威力を減ずるのと同じことを、艦船だからできないってことにはならないだろうし。
800キロの大威力弾頭だの、命中したあとに残存燃料が焼夷効果を発揮するだのと言ったところで、それができる誘導弾のサイズは魚雷どころの話じゃない。

北の暴風のときの第一艦隊は戦艦6、装甲巡洋艦4、その他22から、夜襲部隊として剣、日高、白根、鞍馬の4隻と駆逐艦十数隻を迎撃に差し向けたとされる。戦艦の直掩が駆逐艦8隻なら、ついていったのは14隻程度。80発をぶっ放しているが、DDで4発、CAで6発か、DDが12隻でCAが8発か。

いずれにせよ遠距離から発射できたのは哨戒機の情報のおかげだし、魚雷艇にも積めるかも、といっても魚雷艇に高い索敵能力を求めるわけにも行かない。命中率が30%とかであれば、4本斉射するくらいでなければ命中が期待できず、まあ、なんだ。誘導弾の頭数、積んでる船の頭数、やたら数が必要な索敵機に艦隊のエアカバーまで入れたら、それもう戦争にケリつける意志を固めた、それこそ決戦みたいな状況で使われる兵器というわけで、小艦艇でも大型艦を食えるようになるといった単純な話ではないような。
2023/06/08(木) 23:44:50.10ID:NKUXZgOx0
>大和をイージス艦にして維持費(特に燃料費)を無駄遣いするよりは、普通のイージス艦を作った方がお得なんだよな。

征途の場合、世間の軍事技術的発展と日本の経済的発展は史実をなぞっていて、かつ作中では政治的財政的条件によってイージスシステムの導入数が限られている。
その結果が70年代から80年代にかけての護衛艦のオールガスタービン化の足を引っ張らないようにするためなら燃費あとまわし省力化バンザイなやまとの主機換装であり、また「ちょっとやそっとじゃ沈まない(沈められちゃいけない)HVUへのイージスシステムの搭載」と、イルミネータとVLSだけ山盛りな打撃護衛艦の組み合わせとなる。
ま、北との決戦前提で、10・4・10・10が侍大将の傍らに小姓たちが呼びの弓槍刀を抱えて控えているような編成だったわけで、護衛隊群単位でしか動かす気がなかったんだろうな。
2023/06/09(金) 03:18:57.08ID:wA4Pf3Ay0
>しかも思想的には価値の高い大型艦のイージス化が根底にあるわけで、「やまと」の場合はSAMによる防空戦闘の方が余技にすぎん。

ベトナム後に予備艦だったのが現役復帰した理由が「沈みにくいイージスシステムのプラットフォーム」なのだから、本業は艦隊防空でしょ。「向こう」がSSMを270発同時発射するまでは無傷、と進も言ってたわけで。

>だからこそ統一戦争が終われば存在価値を失い、同種の後継艦(まず無いだろう)もないまま退役するわけで。

統一が成れば46センチ砲にピント合わせるまでもなく、三自衛隊はどこも人員も部隊も削減される流れでしょ。

>高価な護衛艦になってしまったが、それゆえに何年艦齢重ねても改装して使われ続けた

バーク提督が現役だった頃は、駆逐艦こそ原子力化したかった。ちまちまちまちま給油してやらないと動けないどころか重心が上がって転覆しかねないのが駆逐艦という船だったし。けどロングビーチに手を付けたあと原子力が全然安くならないってのがわかった時点で、海軍は原子力水上戦闘艦ってものに見切りをつけていた。けど議会には大人気なもんだから仕方なく通常動力のリーヒ級から1隻、ベルナップ級から1隻を作ったって程度。カリフォルニア級もマクナマラと議会が主導したわけで。ニミッツ級を量産したレーガンだって、その護衛に原子力推進の必要を認めなかったし。

原子炉だって寿命が伸びたのは性能向上著しい原潜の燃料棒の改良のおかげであって、型番が変わっても軽くなったわけでも小さくなったわけでも馬力が上がったわけでもない。海軍にやる気ねーんだから。

>征途の大和が改装して使われ続けるとしても、一番ネックになるのが燃費だろう

分断国家が解消されてバブル崩壊もなくて極東でのアメちゃんの発言権が消え失せてソビエトめげて中国の躍進も未来の話だから、めでたく退役がきまってたってのが征途のエンディングなわけで。ネックもなにもないような。
2023/06/09(金) 03:19:22.45ID:wA4Pf3Ay0
>舷側に副砲搭載するために太ったあの艦形は、燃費が悪すぎる

46センチ砲の安定したプラットフォームとしての幅が先でしょ? 副砲ではなく。

大和から船型をいじってないとして、海自/米海軍の巡航速力20ノットに近い巡航タービン全力19.23ノットでざっぱ3万馬力、毎時14トンの燃料消費なのだそうだ。艦本式のままだと1万馬力あたり毎時5トン弱の燃料が必要。これがディーゼルになると1万馬力あたり1時間1トンが目安になるそうだが、実のところLM2500に切り替えると1.67トンとなり、ガスタービン化すると燃費は3倍ちかく向上する。

>いっそのこと原子力推進艦に改装するか、砲塔全部おろしてVLS化して軽量化するべきだ

大和の機関関連が缶タービン減速ギア合わせて5200トン。ガスタービンで減速ギアだけ残すなら1500トン。実際は減速装置からシャフトからペラから作り直せばいいわけで、LM2500が1基で5トン無いことを鑑みれば、8基20万馬力だろうが12基30万馬力だろうがガスタービン化だけで主砲塔の1基くらいは余裕で軽量化できるな。原子力艦の使い勝手の悪さってのは、燃料交換で2年くらい大工事しなきゃならないことと、一旦燃料を積めたら10年は使わなきゃならないこと。就役期間を燃料棒に左右されるようじゃ、おちおち予備艦にもできやしないよ。
2023/06/09(金) 03:19:43.39ID:wA4Pf3Ay0
というかね。

https://i.imgur.com/66Y70ks.jpg

戦前の設計の船と寸法、排水量をまったく同じに設定しても、現代の造船工学で建造したら同じ速力を3割減の馬力で達成できる。砲を減らしているのに基準排水量が6万8000トンと4000トンも増えているのは、北海道、ベトナムと46センチ砲をばんばん撃ちまくっても砲身が供給され、50口径化までされたことからも戦前の設備がまるっと残ってるからだろうし、であれば装甲もリベット止めをやめて新品や改良品と交換してるのかもしれない。大和の司令塔がどんなに頑丈だろうがやまとのCDCが収まらない以上、まるっと装甲可しとかなきゃ主砲の撃ち合いでのチープキルはアンテナどころの話じゃないし。ガスタービンで軽くなった分も考えれば、1万トン近く何かを増し積みいるし。
装甲板変えるくらいなら、外板はリベット止めじゃなく溶接にするだろうし、舳先からバイタルパートまでの水線下の形状をいじって柱状係数を変えて幅の広がり方をなだらかにするとか浸水面積を減らして抵抗も減らすとか。

やまとがいろいろ面倒くさい船だったにせよ、その理由が燃費ってのはねーわ。
2023/06/09(金) 09:44:40.95ID:VFYs6mcj0
>>954
上構のかたちから変わってるし、実際は完全新造でキール一本だけ残してそう
2023/06/09(金) 11:26:18.79ID:PW9fNDZw0
あれだけ金かけまくって大改装したイージス戦艦「やまと」も遅くとも1990年代後半には退役ですが、
それに見合うだけの大きな戦功を挙げたのだから十分黒字でしょう。
957名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:21:40.22ID:/42RnHxJd
正直、日本海はミサイルを撃ち合う現代の海戦をするには狭いな。
958名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:24:57.37ID:/42RnHxJd
リアルで活躍したアメリカ海軍の少将クラス、例えばオルデンドルフさんやマッケーンさんは、レッドサンが続いていたら活躍したのだろうか。
2023/06/09(金) 16:58:02.25ID:t0b7rPBG0
大和改装してイージス艦にするとしても、一隻しかないってのは運用上問題だろうな
おちおち工事もできやしない
大和が工事に入るときは、アメリカからモスボールしてるアイオワ級を借りるか
2023/06/09(金) 20:02:10.37ID:rdw0YQNla
>>958
あんな軍縮してるんだから、提督になれたかどうか。スプレイグ×2に至っては中佐どまりかも
961名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:11:49.56ID:/42RnHxJd
>>960
負け戦が似合う男、スコット提督は、2巻での海戦で早々に戦死してたな。
962名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-VlXd)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:21:29.29ID:U5VVq9lk0
カスピ海油田はどうなってんだっけ?
963名無し三等兵 (ワッチョイ 53f0-D+bJ)
垢版 |
2023/06/11(日) 09:13:35.06ID:y7OUS1JT0
RSBCの第一次大戦極東戦線はどうなってんだっけか
2023/06/11(日) 10:04:03.76ID:CqoDlZ/X0
それに米海軍の高級将校も開戦初日のワシントン/ノーフォークへの反応弾攻撃と、その後の西海岸三都市への反応弾攻撃でかなりが
被爆死するか原爆症で病院送りになったてそう。

こちらの世界線でWWⅡで活躍した米海軍の数多の提督や艦長らも、RSBC世界の1949年初頭の時点でどれだけが生き延びられたのか。
2023/06/11(日) 10:13:44.46ID:I96qrlYfd
大ちゃん、そこまで考えていないと思うよ
966名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:34:52.47ID:DKUaPvdvd
ドイツの空母部隊は一回壊滅しないと話が繋がらないが、カリブ海で消耗戦してた話しか出ないな。外伝1巻に名前が出ないドイツ空母は基本沈まないといけないんだが。
2023/06/11(日) 21:04:02.33ID:CqoDlZ/X0
「カリブ海で沈んだ独空母6隻」と書いてありましたが、ドイツ製の空母ばかりだと沈められた数が多過ぎるから、
米英からの鹵獲/改装空母が含まれていそう。

特に英本土占領の際に、建造中であったイラストリアス級空母複数が独軍に鹵獲後、独空母として完成と書いてあったから、
旧イラストリアス級空母もカリブ海での戦いに投入されたのではないかと。
2023/06/11(日) 21:14:11.17ID:i0ya43nV0
独空母ってグラーフツェッペリンと28センチ砲積んだやつとヘルマンゲーリング級以外は軽空母ばっかりだっけ?
2023/06/11(日) 22:18:40.77ID:uweXMuVW0
「エーリヒ・レーヴェンハルト」が沈んだのが明記されてる
あとはアトランティカ級2隻とおそらくイラストリアス級2隻じゃないかな
もう1隻はドクトルエッケナーあたりか…「カリブに沈む太陽」ではレーヴェンハルト級の2番艦なんてのも出てたがまぁこれは2次創作だしな
970名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
垢版 |
2023/06/12(月) 00:28:07.87ID:1A82uiu8d
>>967
リアル世界では艦隊規模のVT信管の嵐に突っ込んで空母や戦艦を沈めることはほぼ不可能だった訳だが、日本側はどうやってそんなに沈めたんだろうな。
2023/06/12(月) 00:52:45.34ID:BwB9fxH20
>>970
機動部隊として艦隊組まないと「VT信管の嵐」にはならないし、数で押し切れれば不可能ではない。
あとは潜水艦もあるし、夜間に水上艦や魚雷艇の襲撃を受けたかもしれない。
2023/06/12(月) 00:54:22.97ID:BwB9fxH20
>>970
あと、カリブ海で欧州連合軍空母を沈めたとはいえ、そこで受けた大損害の戦訓がノルウェー海戦での兵器や戦術に生かされてるかもしれない。
2023/06/12(月) 06:56:14.17ID:HJXEwXFdd
独はまだ空母の集中運用なんて思想ないはずだし、あっても(やりたくても)出来ないというところだろうから、単艦で各個撃破されたんだろうな。
2023/06/12(月) 09:17:16.10ID:n/nbBYBl0
ぼんやりとしか覚えてないけど独は近接信管の開発が遅れてたって話しなかったっけ?
2023/06/12(月) 10:05:09.47ID:BwB9fxH20
なかったんでないかな。
フリードリヒ・デア・グロッセ追撃戦の段階で、既に「旧式・小規模な機動部隊じゃ致命傷を与えられない」って結論になってるし。
976名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:22:58.44ID:13ZvfKt3d
チャフを詰めたロケット弾とかでレーダーによる対空砲火を混乱させる→森井達がやった、ロケット弾による物理的な対空砲火の破壊→本命の攻撃機による攻撃。犠牲は大きそうだが、直衛戦闘機を押さえ込めれば、これで何とか沈められるだろう。
2023/06/12(月) 19:49:01.17ID:BwB9fxH20
>>976
そりゃ数で押し切ればね。
数が無ければ戦闘機の援護が無い戦艦すら沈められないのが現実。
2023/06/12(月) 21:28:03.12ID:2yr1kQsr0
1巻の記述だといちおう滑空誘導爆弾が開発されてなかった?
銀河と大洋にしか積めないので基地航空隊で独空母を攻撃したのかな?
979名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
垢版 |
2023/06/13(火) 00:31:17.34ID:mtjsbw/wd
>>977
だって、1948年当時は魚雷が当てづらいからな。外伝に出てきた撃てば3割は当たる魚雷なんて、空母指揮官からしたら夢の兵器よ。
2023/06/13(火) 03:28:52.83ID:QZLon/KN0
カリブ海制圧しましたー → じゃあアイスランド行こうってなるかな
もっと北米戦線を有利にできる目標いくらでもあるし
イギリスが本土失陥した状態で停戦するとかありえるのか
981名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
垢版 |
2023/06/13(火) 07:51:26.38ID:KmUfadf0d
>>980
架空戦記作家にありがちな、「俺だけが思い付いた展開をしたい病」だな。アイスランド近くでとにかくバトルしたかったんだろう。
2023/06/13(火) 08:07:20.68ID:ouMC7/180
元のボードゲーム版だと枢軸軍は大戦中盤でアイスランド占領してた?
2023/06/13(火) 09:47:18.79ID:2e1+oqa70
>>980
アイスランドもまた「王手飛車取り」じゃないか?
対潜任務の兵器や戦術はお手の物だし、北米艦隊や高海艦隊が妨害に出ても湧出撃滅のチャンスだから大西洋の制海権を狙える。
それで欧州と北米を遮断できて北米戦線を有利にする(「蛇口を閉める」だな)のと、ドイツ本土への圧力も加える事で「王手飛車取り」になる。

もちろん戦力的裏付けは必要となるがそれは可能になってるし、となれば理屈としちゃ案外単純な兵法だと思うよ。
2023/06/13(火) 09:53:35.16ID:2e1+oqa70
>>980
ちなみにカリブ海から地道に圧力かけても大西洋を寸断できなきゃ時間がかかる話になるし、戦争遂行に必要な予算が尽きかけてる枢軸軍にゃ荷が重かったんだろう。
何しろRSBC世界にはアメリカ合衆国が史実の形で存在しなくなっており、いかなる意味でも、どちらも資金源が続かん状態。

となれば早急にヒトラーへも「この戦争はもはや儲からない」と判断させるための作戦が必要で、その要がアイスランドなのだろう。
「戦争に勝つ」というよりは「戦争を終わらせる」ための戦略だと思えば、わかりやすい。

何しろどちらも「勝ち筋」はもう無いんだから、あとはいつどうやってやめるかだけの話になる。
というより、それを考えられる人間がいないと戦争ってどうにもならん。
2023/06/13(火) 10:04:33.47ID:F6J0iDnO0
>>982
拾ったリターン・トゥ・ヨーロッパのリプレイでは以下

~AA軍の戦略~
西部戦線
まずはアイスランドよりイギリス本土を奪回する。制海権は空母機動部隊(CV×4)を中核とした部隊が制海権を握るハズなので、スコットランド上陸は上手くいくだろう。

というわけでWW3終結時点でアイスランドはAA(米英枢軸)が保持しているらしい
俺も持ってるけどゴキブリの侵略にやられてるだろうから確認しない
986名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
垢版 |
2023/06/13(火) 12:28:43.27ID:aSYI9bc5d
レイテのハルゼー部隊はそれなりに栗田艦隊を痛め付けてから囮の小沢艦隊に向かったのだが、レッドサンにおける加来さんは戦艦部隊に一回も攻撃しない内に囮の方に向かっている。アメリカ軍なら間違いなく査問会から予備的コースだな。
2023/06/13(火) 15:09:38.97ID:4yiYlmG6r
ほぼ何もされてないに等しい高海艦隊主力が引き返したのはまさに歴史の謎になってそう
それこそチリアクスが枢軸側と通じてた説とか出てたりして
2023/06/13(火) 15:17:57.24ID:94vGKOMN0
アイスランド取って英本土と引き換えに和平なんだっけ?
989名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
垢版 |
2023/06/13(火) 19:18:50.74ID:EO3JIGNtd
>>987
ヨーロッパ(イギリスや昔のスペイン除く)の海軍にとって、フリートインビーイングは金科玉条だからな。実際は、もはや役に立たない金食い虫の艦隊だが。
2023/06/14(水) 00:51:24.28ID:CHlFpFiX0
>>988
英本土は奪還しないまま。
2023/06/14(水) 00:53:40.21ID:CHlFpFiX0
>>989
そのへんは戦車無用論と同じで、「航空攻撃に無力だからと言っても、存在する限り対応戦力を割かねばならないし、いつでも都合よく叩けるとは限らない」わけで。
現実問題として、高海艦隊はレイキャビク近海まで発見できてないし、「謎の反転」をしなきゃエライ事になってたわけで。
992名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:39:40.26ID:zuEbJOoYd
>>991
レイテではオルデンドルフ艦隊は戻っていたというのに、勝ったあと戻って来ない松田艦隊。謎反転までに戻る時間はありそうなんだが。
2023/06/14(水) 14:37:28.86ID:CHlFpFiX0
事前にそういう計画でも無い限り戻る理由が無いのでは?
994名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:46:46.48ID:Pt8+A33Sd
イギリス本土に配置されていたドイツの空軍は、マリアナの日本軍みたいにあっさりと撃滅されたんだろうな。イギリスにまとまった敵航空戦力がいたら、怖くてノース海峡になんか行けないからな。
2023/06/17(土) 00:22:48.05ID:Myjy9nCg0
地図見ると英本土に列車砲部隊が展開してたけど、あれなんだったんだろう?
2023/06/17(土) 00:30:05.70ID:oUNlYYB00
そりゃ普通にいるんでは。守備者が英軍から独軍に変わっても地理的要件と兵器の限界は特に変わらんだろ。
997名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-fU6A)
垢版 |
2023/06/20(火) 04:24:51.11ID:hzVosxzTa
進ちゃん何歳くらいで義理のお姉さんとやったんやろ?

雪子(JC)「進ちゃんお姉ちゃんとお風呂入ろ」
2023/06/20(火) 09:28:17.61ID:n1pfkE9Sa
>>997
雪子ちゃんのお母さんが、進の小学生時代に言ってるだろ。
「戦艦艦長の息子さんはキチンとしているのよね」と。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-fU6A)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:47:24.68ID:8hjFHRou0
じゃあ義理のお姉さんにあっさり手を出した新城さんは…
2023/06/20(火) 12:49:22.16ID:DVuT/KIOa
>>999
蓮乃と新城は実際には血縁ないぞ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 0時間 46分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況