!extend:checked:vvvvv:1000:512
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。
最近刊
侵攻作戦パシフィック・ストーム(単行本) 中央公論新社
レッドサンブラッククロス(愛蔵版)I-III、全短編 中央公論新社
近刊
信長伝(単行本) 中央公論新社
【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能
前スレ
佐藤大輔 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634903169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
佐藤大輔 107
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-5Ix7)
2022/08/14(日) 12:02:28.87ID:BEnuWYxTa952名無し三等兵 (ワッチョイ 12bd-w4Nq)
2023/06/09(金) 03:18:57.08ID:wA4Pf3Ay0 >しかも思想的には価値の高い大型艦のイージス化が根底にあるわけで、「やまと」の場合はSAMによる防空戦闘の方が余技にすぎん。
ベトナム後に予備艦だったのが現役復帰した理由が「沈みにくいイージスシステムのプラットフォーム」なのだから、本業は艦隊防空でしょ。「向こう」がSSMを270発同時発射するまでは無傷、と進も言ってたわけで。
>だからこそ統一戦争が終われば存在価値を失い、同種の後継艦(まず無いだろう)もないまま退役するわけで。
統一が成れば46センチ砲にピント合わせるまでもなく、三自衛隊はどこも人員も部隊も削減される流れでしょ。
>高価な護衛艦になってしまったが、それゆえに何年艦齢重ねても改装して使われ続けた
バーク提督が現役だった頃は、駆逐艦こそ原子力化したかった。ちまちまちまちま給油してやらないと動けないどころか重心が上がって転覆しかねないのが駆逐艦という船だったし。けどロングビーチに手を付けたあと原子力が全然安くならないってのがわかった時点で、海軍は原子力水上戦闘艦ってものに見切りをつけていた。けど議会には大人気なもんだから仕方なく通常動力のリーヒ級から1隻、ベルナップ級から1隻を作ったって程度。カリフォルニア級もマクナマラと議会が主導したわけで。ニミッツ級を量産したレーガンだって、その護衛に原子力推進の必要を認めなかったし。
原子炉だって寿命が伸びたのは性能向上著しい原潜の燃料棒の改良のおかげであって、型番が変わっても軽くなったわけでも小さくなったわけでも馬力が上がったわけでもない。海軍にやる気ねーんだから。
>征途の大和が改装して使われ続けるとしても、一番ネックになるのが燃費だろう
分断国家が解消されてバブル崩壊もなくて極東でのアメちゃんの発言権が消え失せてソビエトめげて中国の躍進も未来の話だから、めでたく退役がきまってたってのが征途のエンディングなわけで。ネックもなにもないような。
ベトナム後に予備艦だったのが現役復帰した理由が「沈みにくいイージスシステムのプラットフォーム」なのだから、本業は艦隊防空でしょ。「向こう」がSSMを270発同時発射するまでは無傷、と進も言ってたわけで。
>だからこそ統一戦争が終われば存在価値を失い、同種の後継艦(まず無いだろう)もないまま退役するわけで。
統一が成れば46センチ砲にピント合わせるまでもなく、三自衛隊はどこも人員も部隊も削減される流れでしょ。
>高価な護衛艦になってしまったが、それゆえに何年艦齢重ねても改装して使われ続けた
バーク提督が現役だった頃は、駆逐艦こそ原子力化したかった。ちまちまちまちま給油してやらないと動けないどころか重心が上がって転覆しかねないのが駆逐艦という船だったし。けどロングビーチに手を付けたあと原子力が全然安くならないってのがわかった時点で、海軍は原子力水上戦闘艦ってものに見切りをつけていた。けど議会には大人気なもんだから仕方なく通常動力のリーヒ級から1隻、ベルナップ級から1隻を作ったって程度。カリフォルニア級もマクナマラと議会が主導したわけで。ニミッツ級を量産したレーガンだって、その護衛に原子力推進の必要を認めなかったし。
原子炉だって寿命が伸びたのは性能向上著しい原潜の燃料棒の改良のおかげであって、型番が変わっても軽くなったわけでも小さくなったわけでも馬力が上がったわけでもない。海軍にやる気ねーんだから。
>征途の大和が改装して使われ続けるとしても、一番ネックになるのが燃費だろう
分断国家が解消されてバブル崩壊もなくて極東でのアメちゃんの発言権が消え失せてソビエトめげて中国の躍進も未来の話だから、めでたく退役がきまってたってのが征途のエンディングなわけで。ネックもなにもないような。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 12bd-w4Nq)
2023/06/09(金) 03:19:22.45ID:wA4Pf3Ay0 >舷側に副砲搭載するために太ったあの艦形は、燃費が悪すぎる
46センチ砲の安定したプラットフォームとしての幅が先でしょ? 副砲ではなく。
大和から船型をいじってないとして、海自/米海軍の巡航速力20ノットに近い巡航タービン全力19.23ノットでざっぱ3万馬力、毎時14トンの燃料消費なのだそうだ。艦本式のままだと1万馬力あたり毎時5トン弱の燃料が必要。これがディーゼルになると1万馬力あたり1時間1トンが目安になるそうだが、実のところLM2500に切り替えると1.67トンとなり、ガスタービン化すると燃費は3倍ちかく向上する。
>いっそのこと原子力推進艦に改装するか、砲塔全部おろしてVLS化して軽量化するべきだ
大和の機関関連が缶タービン減速ギア合わせて5200トン。ガスタービンで減速ギアだけ残すなら1500トン。実際は減速装置からシャフトからペラから作り直せばいいわけで、LM2500が1基で5トン無いことを鑑みれば、8基20万馬力だろうが12基30万馬力だろうがガスタービン化だけで主砲塔の1基くらいは余裕で軽量化できるな。原子力艦の使い勝手の悪さってのは、燃料交換で2年くらい大工事しなきゃならないことと、一旦燃料を積めたら10年は使わなきゃならないこと。就役期間を燃料棒に左右されるようじゃ、おちおち予備艦にもできやしないよ。
46センチ砲の安定したプラットフォームとしての幅が先でしょ? 副砲ではなく。
大和から船型をいじってないとして、海自/米海軍の巡航速力20ノットに近い巡航タービン全力19.23ノットでざっぱ3万馬力、毎時14トンの燃料消費なのだそうだ。艦本式のままだと1万馬力あたり毎時5トン弱の燃料が必要。これがディーゼルになると1万馬力あたり1時間1トンが目安になるそうだが、実のところLM2500に切り替えると1.67トンとなり、ガスタービン化すると燃費は3倍ちかく向上する。
>いっそのこと原子力推進艦に改装するか、砲塔全部おろしてVLS化して軽量化するべきだ
大和の機関関連が缶タービン減速ギア合わせて5200トン。ガスタービンで減速ギアだけ残すなら1500トン。実際は減速装置からシャフトからペラから作り直せばいいわけで、LM2500が1基で5トン無いことを鑑みれば、8基20万馬力だろうが12基30万馬力だろうがガスタービン化だけで主砲塔の1基くらいは余裕で軽量化できるな。原子力艦の使い勝手の悪さってのは、燃料交換で2年くらい大工事しなきゃならないことと、一旦燃料を積めたら10年は使わなきゃならないこと。就役期間を燃料棒に左右されるようじゃ、おちおち予備艦にもできやしないよ。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 12bd-w4Nq)
2023/06/09(金) 03:19:43.39ID:wA4Pf3Ay0 というかね。
https://i.imgur.com/66Y70ks.jpg
戦前の設計の船と寸法、排水量をまったく同じに設定しても、現代の造船工学で建造したら同じ速力を3割減の馬力で達成できる。砲を減らしているのに基準排水量が6万8000トンと4000トンも増えているのは、北海道、ベトナムと46センチ砲をばんばん撃ちまくっても砲身が供給され、50口径化までされたことからも戦前の設備がまるっと残ってるからだろうし、であれば装甲もリベット止めをやめて新品や改良品と交換してるのかもしれない。大和の司令塔がどんなに頑丈だろうがやまとのCDCが収まらない以上、まるっと装甲可しとかなきゃ主砲の撃ち合いでのチープキルはアンテナどころの話じゃないし。ガスタービンで軽くなった分も考えれば、1万トン近く何かを増し積みいるし。
装甲板変えるくらいなら、外板はリベット止めじゃなく溶接にするだろうし、舳先からバイタルパートまでの水線下の形状をいじって柱状係数を変えて幅の広がり方をなだらかにするとか浸水面積を減らして抵抗も減らすとか。
やまとがいろいろ面倒くさい船だったにせよ、その理由が燃費ってのはねーわ。
https://i.imgur.com/66Y70ks.jpg
戦前の設計の船と寸法、排水量をまったく同じに設定しても、現代の造船工学で建造したら同じ速力を3割減の馬力で達成できる。砲を減らしているのに基準排水量が6万8000トンと4000トンも増えているのは、北海道、ベトナムと46センチ砲をばんばん撃ちまくっても砲身が供給され、50口径化までされたことからも戦前の設備がまるっと残ってるからだろうし、であれば装甲もリベット止めをやめて新品や改良品と交換してるのかもしれない。大和の司令塔がどんなに頑丈だろうがやまとのCDCが収まらない以上、まるっと装甲可しとかなきゃ主砲の撃ち合いでのチープキルはアンテナどころの話じゃないし。ガスタービンで軽くなった分も考えれば、1万トン近く何かを増し積みいるし。
装甲板変えるくらいなら、外板はリベット止めじゃなく溶接にするだろうし、舳先からバイタルパートまでの水線下の形状をいじって柱状係数を変えて幅の広がり方をなだらかにするとか浸水面積を減らして抵抗も減らすとか。
やまとがいろいろ面倒くさい船だったにせよ、その理由が燃費ってのはねーわ。
955名無し三等兵 (ワッチョイ c6ad-VlXd)
2023/06/09(金) 09:44:40.95ID:VFYs6mcj0 >>954
上構のかたちから変わってるし、実際は完全新造でキール一本だけ残してそう
上構のかたちから変わってるし、実際は完全新造でキール一本だけ残してそう
956名無し三等兵 (ワッチョイ 427d-w4Nq)
2023/06/09(金) 11:26:18.79ID:PW9fNDZw0 あれだけ金かけまくって大改装したイージス戦艦「やまと」も遅くとも1990年代後半には退役ですが、
それに見合うだけの大きな戦功を挙げたのだから十分黒字でしょう。
それに見合うだけの大きな戦功を挙げたのだから十分黒字でしょう。
957名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
2023/06/09(金) 12:21:40.22ID:/42RnHxJd 正直、日本海はミサイルを撃ち合う現代の海戦をするには狭いな。
958名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
2023/06/09(金) 12:24:57.37ID:/42RnHxJd リアルで活躍したアメリカ海軍の少将クラス、例えばオルデンドルフさんやマッケーンさんは、レッドサンが続いていたら活躍したのだろうか。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 2200-sceX)
2023/06/09(金) 16:58:02.25ID:t0b7rPBG0 大和改装してイージス艦にするとしても、一隻しかないってのは運用上問題だろうな
おちおち工事もできやしない
大和が工事に入るときは、アメリカからモスボールしてるアイオワ級を借りるか
おちおち工事もできやしない
大和が工事に入るときは、アメリカからモスボールしてるアイオワ級を借りるか
960名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-N/Lw)
2023/06/09(金) 20:02:10.37ID:rdw0YQNla >>958
あんな軍縮してるんだから、提督になれたかどうか。スプレイグ×2に至っては中佐どまりかも
あんな軍縮してるんだから、提督になれたかどうか。スプレイグ×2に至っては中佐どまりかも
961名無し三等兵 (スッップ Sda2-IA3g)
2023/06/09(金) 22:11:49.56ID:/42RnHxJd >>960
負け戦が似合う男、スコット提督は、2巻での海戦で早々に戦死してたな。
負け戦が似合う男、スコット提督は、2巻での海戦で早々に戦死してたな。
962名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-VlXd)
2023/06/09(金) 22:21:29.29ID:U5VVq9lk0 カスピ海油田はどうなってんだっけ?
963名無し三等兵 (ワッチョイ 53f0-D+bJ)
2023/06/11(日) 09:13:35.06ID:y7OUS1JT0 RSBCの第一次大戦極東戦線はどうなってんだっけか
964名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-JQtP)
2023/06/11(日) 10:04:03.76ID:CqoDlZ/X0 それに米海軍の高級将校も開戦初日のワシントン/ノーフォークへの反応弾攻撃と、その後の西海岸三都市への反応弾攻撃でかなりが
被爆死するか原爆症で病院送りになったてそう。
こちらの世界線でWWⅡで活躍した米海軍の数多の提督や艦長らも、RSBC世界の1949年初頭の時点でどれだけが生き延びられたのか。
被爆死するか原爆症で病院送りになったてそう。
こちらの世界線でWWⅡで活躍した米海軍の数多の提督や艦長らも、RSBC世界の1949年初頭の時点でどれだけが生き延びられたのか。
965名無し三等兵 (スププ Sd33-2rqm)
2023/06/11(日) 10:13:44.46ID:I96qrlYfd 大ちゃん、そこまで考えていないと思うよ
966名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
2023/06/11(日) 14:34:52.47ID:DKUaPvdvd ドイツの空母部隊は一回壊滅しないと話が繋がらないが、カリブ海で消耗戦してた話しか出ないな。外伝1巻に名前が出ないドイツ空母は基本沈まないといけないんだが。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-JQtP)
2023/06/11(日) 21:04:02.33ID:CqoDlZ/X0 「カリブ海で沈んだ独空母6隻」と書いてありましたが、ドイツ製の空母ばかりだと沈められた数が多過ぎるから、
米英からの鹵獲/改装空母が含まれていそう。
特に英本土占領の際に、建造中であったイラストリアス級空母複数が独軍に鹵獲後、独空母として完成と書いてあったから、
旧イラストリアス級空母もカリブ海での戦いに投入されたのではないかと。
米英からの鹵獲/改装空母が含まれていそう。
特に英本土占領の際に、建造中であったイラストリアス級空母複数が独軍に鹵獲後、独空母として完成と書いてあったから、
旧イラストリアス級空母もカリブ海での戦いに投入されたのではないかと。
968名無し三等兵 (ワッチョイ d168-NmBd)
2023/06/11(日) 21:14:11.17ID:i0ya43nV0 独空母ってグラーフツェッペリンと28センチ砲積んだやつとヘルマンゲーリング級以外は軽空母ばっかりだっけ?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-YhDg)
2023/06/11(日) 22:18:40.77ID:uweXMuVW0 「エーリヒ・レーヴェンハルト」が沈んだのが明記されてる
あとはアトランティカ級2隻とおそらくイラストリアス級2隻じゃないかな
もう1隻はドクトルエッケナーあたりか…「カリブに沈む太陽」ではレーヴェンハルト級の2番艦なんてのも出てたがまぁこれは2次創作だしな
あとはアトランティカ級2隻とおそらくイラストリアス級2隻じゃないかな
もう1隻はドクトルエッケナーあたりか…「カリブに沈む太陽」ではレーヴェンハルト級の2番艦なんてのも出てたがまぁこれは2次創作だしな
970名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
2023/06/12(月) 00:28:07.87ID:1A82uiu8d >>967
リアル世界では艦隊規模のVT信管の嵐に突っ込んで空母や戦艦を沈めることはほぼ不可能だった訳だが、日本側はどうやってそんなに沈めたんだろうな。
リアル世界では艦隊規模のVT信管の嵐に突っ込んで空母や戦艦を沈めることはほぼ不可能だった訳だが、日本側はどうやってそんなに沈めたんだろうな。
971名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/12(月) 00:52:45.34ID:BwB9fxH20972名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/12(月) 00:54:22.97ID:BwB9fxH20 >>970
あと、カリブ海で欧州連合軍空母を沈めたとはいえ、そこで受けた大損害の戦訓がノルウェー海戦での兵器や戦術に生かされてるかもしれない。
あと、カリブ海で欧州連合軍空母を沈めたとはいえ、そこで受けた大損害の戦訓がノルウェー海戦での兵器や戦術に生かされてるかもしれない。
973名無し三等兵 (スプープ Sd73-D+bJ)
2023/06/12(月) 06:56:14.17ID:HJXEwXFdd 独はまだ空母の集中運用なんて思想ないはずだし、あっても(やりたくても)出来ないというところだろうから、単艦で各個撃破されたんだろうな。
974名無し三等兵 (ワッチョイ c1a3-6bUV)
2023/06/12(月) 09:17:16.10ID:n/nbBYBl0 ぼんやりとしか覚えてないけど独は近接信管の開発が遅れてたって話しなかったっけ?
975名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/12(月) 10:05:09.47ID:BwB9fxH20 なかったんでないかな。
フリードリヒ・デア・グロッセ追撃戦の段階で、既に「旧式・小規模な機動部隊じゃ致命傷を与えられない」って結論になってるし。
フリードリヒ・デア・グロッセ追撃戦の段階で、既に「旧式・小規模な機動部隊じゃ致命傷を与えられない」って結論になってるし。
976名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
2023/06/12(月) 12:22:58.44ID:13ZvfKt3d チャフを詰めたロケット弾とかでレーダーによる対空砲火を混乱させる→森井達がやった、ロケット弾による物理的な対空砲火の破壊→本命の攻撃機による攻撃。犠牲は大きそうだが、直衛戦闘機を押さえ込めれば、これで何とか沈められるだろう。
977名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/12(月) 19:49:01.17ID:BwB9fxH20978名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-P0cE)
2023/06/12(月) 21:28:03.12ID:2yr1kQsr0 1巻の記述だといちおう滑空誘導爆弾が開発されてなかった?
銀河と大洋にしか積めないので基地航空隊で独空母を攻撃したのかな?
銀河と大洋にしか積めないので基地航空隊で独空母を攻撃したのかな?
979名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
2023/06/13(火) 00:31:17.34ID:mtjsbw/wd >>977
だって、1948年当時は魚雷が当てづらいからな。外伝に出てきた撃てば3割は当たる魚雷なんて、空母指揮官からしたら夢の兵器よ。
だって、1948年当時は魚雷が当てづらいからな。外伝に出てきた撃てば3割は当たる魚雷なんて、空母指揮官からしたら夢の兵器よ。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 5300-8sUu)
2023/06/13(火) 03:28:52.83ID:QZLon/KN0 カリブ海制圧しましたー → じゃあアイスランド行こうってなるかな
もっと北米戦線を有利にできる目標いくらでもあるし
イギリスが本土失陥した状態で停戦するとかありえるのか
もっと北米戦線を有利にできる目標いくらでもあるし
イギリスが本土失陥した状態で停戦するとかありえるのか
981名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
2023/06/13(火) 07:51:26.38ID:KmUfadf0d >>980
架空戦記作家にありがちな、「俺だけが思い付いた展開をしたい病」だな。アイスランド近くでとにかくバトルしたかったんだろう。
架空戦記作家にありがちな、「俺だけが思い付いた展開をしたい病」だな。アイスランド近くでとにかくバトルしたかったんだろう。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-JQtP)
2023/06/13(火) 08:07:20.68ID:ouMC7/180 元のボードゲーム版だと枢軸軍は大戦中盤でアイスランド占領してた?
983名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/13(火) 09:47:18.79ID:2e1+oqa70 >>980
アイスランドもまた「王手飛車取り」じゃないか?
対潜任務の兵器や戦術はお手の物だし、北米艦隊や高海艦隊が妨害に出ても湧出撃滅のチャンスだから大西洋の制海権を狙える。
それで欧州と北米を遮断できて北米戦線を有利にする(「蛇口を閉める」だな)のと、ドイツ本土への圧力も加える事で「王手飛車取り」になる。
もちろん戦力的裏付けは必要となるがそれは可能になってるし、となれば理屈としちゃ案外単純な兵法だと思うよ。
アイスランドもまた「王手飛車取り」じゃないか?
対潜任務の兵器や戦術はお手の物だし、北米艦隊や高海艦隊が妨害に出ても湧出撃滅のチャンスだから大西洋の制海権を狙える。
それで欧州と北米を遮断できて北米戦線を有利にする(「蛇口を閉める」だな)のと、ドイツ本土への圧力も加える事で「王手飛車取り」になる。
もちろん戦力的裏付けは必要となるがそれは可能になってるし、となれば理屈としちゃ案外単純な兵法だと思うよ。
984名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/13(火) 09:53:35.16ID:2e1+oqa70 >>980
ちなみにカリブ海から地道に圧力かけても大西洋を寸断できなきゃ時間がかかる話になるし、戦争遂行に必要な予算が尽きかけてる枢軸軍にゃ荷が重かったんだろう。
何しろRSBC世界にはアメリカ合衆国が史実の形で存在しなくなっており、いかなる意味でも、どちらも資金源が続かん状態。
となれば早急にヒトラーへも「この戦争はもはや儲からない」と判断させるための作戦が必要で、その要がアイスランドなのだろう。
「戦争に勝つ」というよりは「戦争を終わらせる」ための戦略だと思えば、わかりやすい。
何しろどちらも「勝ち筋」はもう無いんだから、あとはいつどうやってやめるかだけの話になる。
というより、それを考えられる人間がいないと戦争ってどうにもならん。
ちなみにカリブ海から地道に圧力かけても大西洋を寸断できなきゃ時間がかかる話になるし、戦争遂行に必要な予算が尽きかけてる枢軸軍にゃ荷が重かったんだろう。
何しろRSBC世界にはアメリカ合衆国が史実の形で存在しなくなっており、いかなる意味でも、どちらも資金源が続かん状態。
となれば早急にヒトラーへも「この戦争はもはや儲からない」と判断させるための作戦が必要で、その要がアイスランドなのだろう。
「戦争に勝つ」というよりは「戦争を終わらせる」ための戦略だと思えば、わかりやすい。
何しろどちらも「勝ち筋」はもう無いんだから、あとはいつどうやってやめるかだけの話になる。
というより、それを考えられる人間がいないと戦争ってどうにもならん。
985名無し三等兵 (ワッチョイ c1a3-6bUV)
2023/06/13(火) 10:04:33.47ID:F6J0iDnO0 >>982
拾ったリターン・トゥ・ヨーロッパのリプレイでは以下
~AA軍の戦略~
西部戦線
まずはアイスランドよりイギリス本土を奪回する。制海権は空母機動部隊(CV×4)を中核とした部隊が制海権を握るハズなので、スコットランド上陸は上手くいくだろう。
というわけでWW3終結時点でアイスランドはAA(米英枢軸)が保持しているらしい
俺も持ってるけどゴキブリの侵略にやられてるだろうから確認しない
拾ったリターン・トゥ・ヨーロッパのリプレイでは以下
~AA軍の戦略~
西部戦線
まずはアイスランドよりイギリス本土を奪回する。制海権は空母機動部隊(CV×4)を中核とした部隊が制海権を握るハズなので、スコットランド上陸は上手くいくだろう。
というわけでWW3終結時点でアイスランドはAA(米英枢軸)が保持しているらしい
俺も持ってるけどゴキブリの侵略にやられてるだろうから確認しない
986名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
2023/06/13(火) 12:28:43.27ID:aSYI9bc5d レイテのハルゼー部隊はそれなりに栗田艦隊を痛め付けてから囮の小沢艦隊に向かったのだが、レッドサンにおける加来さんは戦艦部隊に一回も攻撃しない内に囮の方に向かっている。アメリカ軍なら間違いなく査問会から予備的コースだな。
987名無し三等兵 (オッペケ Sr05-NmBd)
2023/06/13(火) 15:09:38.97ID:4yiYlmG6r ほぼ何もされてないに等しい高海艦隊主力が引き返したのはまさに歴史の謎になってそう
それこそチリアクスが枢軸側と通じてた説とか出てたりして
それこそチリアクスが枢軸側と通じてた説とか出てたりして
988名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-PY7q)
2023/06/13(火) 15:17:57.24ID:94vGKOMN0 アイスランド取って英本土と引き換えに和平なんだっけ?
989名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
2023/06/13(火) 19:18:50.74ID:EO3JIGNtd >>987
ヨーロッパ(イギリスや昔のスペイン除く)の海軍にとって、フリートインビーイングは金科玉条だからな。実際は、もはや役に立たない金食い虫の艦隊だが。
ヨーロッパ(イギリスや昔のスペイン除く)の海軍にとって、フリートインビーイングは金科玉条だからな。実際は、もはや役に立たない金食い虫の艦隊だが。
991名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/14(水) 00:53:40.21ID:CHlFpFiX0 >>989
そのへんは戦車無用論と同じで、「航空攻撃に無力だからと言っても、存在する限り対応戦力を割かねばならないし、いつでも都合よく叩けるとは限らない」わけで。
現実問題として、高海艦隊はレイキャビク近海まで発見できてないし、「謎の反転」をしなきゃエライ事になってたわけで。
そのへんは戦車無用論と同じで、「航空攻撃に無力だからと言っても、存在する限り対応戦力を割かねばならないし、いつでも都合よく叩けるとは限らない」わけで。
現実問題として、高海艦隊はレイキャビク近海まで発見できてないし、「謎の反転」をしなきゃエライ事になってたわけで。
992名無し三等兵 (スプッッ Sd25-3hSp)
2023/06/14(水) 12:39:40.26ID:zuEbJOoYd >>991
レイテではオルデンドルフ艦隊は戻っていたというのに、勝ったあと戻って来ない松田艦隊。謎反転までに戻る時間はありそうなんだが。
レイテではオルデンドルフ艦隊は戻っていたというのに、勝ったあと戻って来ない松田艦隊。謎反転までに戻る時間はありそうなんだが。
993名無し三等兵 (ワッチョイ d1bd-6A9w)
2023/06/14(水) 14:37:28.86ID:CHlFpFiX0 事前にそういう計画でも無い限り戻る理由が無いのでは?
994名無し三等兵 (スプッッ Sd73-3hSp)
2023/06/14(水) 19:46:46.48ID:Pt8+A33Sd イギリス本土に配置されていたドイツの空軍は、マリアナの日本軍みたいにあっさりと撃滅されたんだろうな。イギリスにまとまった敵航空戦力がいたら、怖くてノース海峡になんか行けないからな。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-5dgt)
2023/06/17(土) 00:22:48.05ID:Myjy9nCg0 地図見ると英本土に列車砲部隊が展開してたけど、あれなんだったんだろう?
996名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-ZcId)
2023/06/17(土) 00:30:05.70ID:oUNlYYB00 そりゃ普通にいるんでは。守備者が英軍から独軍に変わっても地理的要件と兵器の限界は特に変わらんだろ。
997名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-fU6A)
2023/06/20(火) 04:24:51.11ID:hzVosxzTa 進ちゃん何歳くらいで義理のお姉さんとやったんやろ?
雪子(JC)「進ちゃんお姉ちゃんとお風呂入ろ」
雪子(JC)「進ちゃんお姉ちゃんとお風呂入ろ」
998名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKZ9)
2023/06/20(火) 09:28:17.61ID:n1pfkE9Sa999名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-fU6A)
2023/06/20(火) 12:47:24.68ID:8hjFHRou0 じゃあ義理のお姉さんにあっさり手を出した新城さんは…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 0時間 46分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 0時間 46分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
