X



佐藤大輔 107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/14(日) 12:02:28.87ID:BEnuWYxTa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

最近刊
 侵攻作戦パシフィック・ストーム(単行本) 中央公論新社
 レッドサンブラッククロス(愛蔵版)I-III、全短編 中央公論新社

近刊
 信長伝(単行本) 中央公論新社

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能

前スレ
佐藤大輔 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634903169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/05(月) 19:10:10.17ID:EffjgR4Y0
>>258
それ以前に「皇国戦記、完結!」みたいな帯や、「皇国の守護者 全9巻」なんて案内も無かったからじゃ?
2022/12/05(月) 19:19:40.94ID:6VfoTdQy0
帝国本国の描写とか続けるつもりはあったんだろうな
不思議なことに文庫本でおばあちゃんは歴史家じゃないを読んでようやくこの物語は終わってんだなと自分は感じたよ
2022/12/05(月) 23:43:55.25ID:1Xjlao+20
皇国は、後になって振り返ればあれはあれで完結しているかもと思えるようになったけど、
リアルタイムで読了した時点ではあくまで物語の一区切りであって、これで全編の大団円だとは微塵も思わなかったなあ。
2022/12/06(火) 00:11:50.84ID:RO4BSP7E0
結局のとこ、「これで終わりとも、終わりじゃないとも、何も触れられていない」っていう曖昧な状態ね<皇国
2022/12/06(火) 07:27:22.44ID:BteCj1ljr
>>257
RSBCとは違う正攻法で米機動部隊を叩くのが執筆動機らしいから大戦編のボリュームアップはないな
2022/12/06(火) 09:56:40.05ID:b5ba4tfi0
義姉との関係を変更した時点で内乱のところで終わりにすると決めたような気がする
さすがに近親相姦に至るネタをいつまでも引っ張れなかっただろうからな
2022/12/06(火) 12:02:46.95ID:RO4BSP7E0
>>263
征途で日本が米機動部隊を叩く描写なんてそもそも無いでしょ。
2022/12/06(火) 12:03:50.51ID:RO4BSP7E0
>>264
当事者の一方が死んでしまったから、むしろ話を進めやすくなったと思ってたわ。
2022/12/06(火) 12:23:50.62ID:NrBYVhVU0
>>265 豊原 「(´・ω・`)」
2022/12/06(火) 12:35:21.88ID:RO4BSP7E0
>>267
それは大戦じゃなく湾岸戦争や統一戦争だ。
2022/12/06(火) 14:29:23.18ID:VlbyPQ2v0
結局佐脇を死なせてやったのは誰だったんだろう
2022/12/06(火) 14:45:43.54ID:pyLoMBEYa
個人的には皇国で未踏の大陸を調査する話や
最新鋭の艦で世界一周する話とか
そういうのも見たかった

間宮林蔵と伊能忠敬とキャプテンクックとかその他諸々の皇国版って感じだな
2022/12/06(火) 15:30:21.04ID:NrBYVhVU0
>>267 すくなくとも守の意識では一貫してる。

>>270 主人公に予測される性格の悪さと相まって、ダンビアのおいしい冒険にしかならん気もする。
2022/12/06(火) 16:35:42.31ID:6IFIjpXCa
>>269
恐らくユーリアか冴香の何れかだろう。
新城が殺したならそのように書くだろうから。
2022/12/06(火) 23:34:00.02ID:ab+v+CCUa
初姫様
2022/12/07(水) 05:25:03.32ID:x7rsVLDNa
紙の本の発売確認。
新情報は特になし。
次は3月。
2022/12/07(水) 09:45:56.74ID:XF1y79n50
>>268
>>257
>2巻:南北から挟撃される弧状列島へ最後の忠誠を誓う連合艦隊最後の奮闘と、歴史の最後に樺太と北海道で本分を尽くす帝国陸軍。
これはないよってこと
で戦後ミッドウェーとかいうふざけた名前の艦をいいように手篭めにするために非同盟の赤い日本を用意して>>267
という話
2022/12/07(水) 15:18:05.96ID:Sefg0ERL0
>>275
それは「実際に刊行された分」でやってるでそ。
石狩湾海戦と沖縄沖海戦などを詳細に描かない理由にならんよ。

異論があってもいいけど、「アーアーそれはありえない」って引き算だけじゃなく、「それはないけど、だったら5巻にするならこうじゃない?って話をしてくれ。
でないと、ただの反対おじさんになっちゃうぞ?
2022/12/07(水) 15:19:59.83ID:Sefg0ERL0
>>275
あと、現実に刊行された分でのミッドウェー撃沈の顛末を詳細にやりたいなら、>>257で提案した分の4巻ないし5巻でできる。
2022/12/07(水) 15:50:01.93ID:eDIityfdd
>>274
次も出るのか、あと愛蔵版になってないのは黙示の島とか?
2022/12/07(水) 21:43:18.38ID:ljkxmqka0
ドイツで極右ら拘束、政権転覆企て連邦議会襲撃準備…主犯格「ハインリッヒ13世」名乗る
読売 12/7(水) 21:03配信

ドイツ連邦検察庁は7日、政権転覆を企てたなどとして、極右勢力メンバーら22人とロシア人1人を含む支援者3人を拘束したと発表した。
一部は武装して連邦議会襲撃を準備した疑いがある。
捜査当局は独国内のほか、オーストリアやイタリアで関係先の捜索を行っており、全容解明を急ぐ。

発表によると、メンバーは昨年11月末までにテロ組織を設立。陰謀論を唱え、暴力的手段で独自の国家樹立を目指していた。
警察官や軍人の勧誘を試み、クーデターを計画していたという。
当局は、戦後の連邦共和国の存在を否定し、ドイツ帝国の継続を信じる人もいることなどから「ライヒスビュルガー(帝国臣民)」と呼ばれる
勢力の関与を疑っている。

報道によると、主犯格の一人は、かつてドイツ東部の一部を統治した家系出身で「ハインリッヒ13世」を名乗る71歳の男で、拘束された
ロシア人支援者を通じてロシア政府と接触しようとした疑いがあるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cbbf350b2350fa125cfd474cbc5bbb3db67604

そういえばギースラー家の三男坊は元皇帝ウィルヘルム二世の御落胤か何かで、兄達はいずれヒトラー体制を打倒して第三帝政でも
目指すつもりだったのかな?

その後の歴史を見るとそうはならなかった様だし、そもそも成人した三男坊にその気があったかすら怪しいですが。
2022/12/07(水) 22:21:36.26ID:6dcHFHoH0
>>278
凶鳥と黙示の島まとめてのはずだったな
ゾンビものがテーマだと思うがハイスクールオブザデッドは入ってない
2022/12/07(水) 22:35:39.16ID:h+h7EtNd0
ついに宙自が現実になるのか
ヲルラが近くまで来てるのかな
2022/12/08(木) 00:24:35.92ID:ZTM07sqha
掟、電子版配信も開始。
2022/12/08(木) 01:56:11.58ID:AyMPM/dW0
>>279
パシスト世界でもRSBCのそのあたりのネタを継承したらしくてヒトラーは暗殺されたけど、
ナチス体制そのものは揺らがなかったからねえ。
2022/12/08(木) 02:08:59.72ID:WWBV3/gba
???「N-3っておかたいのね、こっち(N-1)じゃ全然アリよ」
2022/12/08(木) 06:44:18.60ID:i+HjouaDa
>>279

ブラウサロンかな?
グロスホッホとホッフェルトは居るのか。
2022/12/08(木) 07:55:21.61ID:g3Urkgx4a
宙自に取られる前に、と海自が「やまと」を使うとか夢想するな
2022/12/08(木) 08:41:10.07ID:/Q6gEvw9d
その場合、宙自は宇宙戦艦やまぼくを進宙させることになろう。
2022/12/08(木) 09:56:48.04ID:AtsWAnAq0
潜水艦も持ってるのに海上自衛隊のままの海自がかわいそう
289名無し三等兵 (スップ Sdc4-GdY1)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:13:43.71ID:0DBvB8Pnd
>>279
第二帝政の復活だとか。
2022/12/08(木) 10:31:57.16ID:YiUwLlE0a
第一帝政復活で各州を…
そして21世紀のノイシュヴァンシュタイン城を建立するというあたおかクソ領主爆誕へ
2022/12/08(木) 23:07:52.73ID:XRXd7py7a
習志野空挺団を宙自の配下に置いてナラシノバスターズ爆誕だな
2022/12/09(金) 09:27:23.45ID:cYjd0U/gM
全裸中年の本が一刷二刷三刷で順次校正とかエロゲデブ的
出版というのが面白い。

違いは続きが出てくるかこな(PAM!!PAM!!PAM!!
2022/12/09(金) 09:29:55.40ID:hQdqyR6Md
3冊出したところで戦争が終わるかもしれんぞ……
2022/12/10(土) 06:36:05.91ID:wxw8R4IM0
>>293
???<「三巻王飛来!ここに見参!」
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/17(土) 06:44:50.81ID:9VxJqSk2a
A君は御大の作品じゃない設定でゼロ魔見たいに続編出せんのか?
セントール平野は海没させる作戦だったんかくらいは知りたい
2022/12/21(水) 01:03:38.13ID:rIsDgykwa
同性同名の別人だと分かっていてもドキッとした
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/221220h
2022/12/21(水) 01:07:58.92ID:rIsDgykwa
大ちゃん版スパイファミリーを妄想してみよう
2022/12/21(水) 02:06:28.91ID:th2vklnf0
誰かが裏切り者
2022/12/21(水) 06:34:12.99ID:p269NHGga
本多正信の二の手とは何だったのかね
国内で再起図れる場所なんて無さそうだけど
300名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 07:58:06.23ID:QGhTBA8R0
つ大和民国
独立戦争とその後の超大国化で遂に復讐をはたすんやで
2022/12/21(水) 08:56:18.71ID:/Nw+NkK00
立見尚文が民国軍中将なあたりで徳川残党が米利堅に大挙流入してるのは間違いないだろうけど、
独立軍司令官は島津貴満だし、やっぱ薩長土肥が主体じゃないのかな、独立当初は。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 09:09:24.03ID:QGhTBA8R0
北軍が旧徳川
南軍が薩長
2022/12/21(水) 09:49:52.13ID:9ks1obIl0
>>299
徳川方の有力大名がいるだろ
まずは生き延びることだけ
304名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 10:04:06.18ID:tVjeR0Bia
白人奴隷解放宣言した慶喜公は暗殺か
2022/12/21(水) 11:20:39.21ID:APEuejQ/d
日本人奴隷がメキシコ辺りにはいたようだけど
ヤポン侍が切れそう
2022/12/21(水) 11:48:25.49ID:/Nw+NkK00
上杉や伊達も北方征服の先鋒か… こっちの欧州地中海対岸の北アフリカ相当が日本海対岸の沿海州らしい
(林彪装甲軍司令官が猛攻かけとる)けど、イタリア相当は、地理的には能登半島ってことにはなるんだろうが、中身はどこになるんだ。
(史実だと加賀から能登あたりの聯隊は本願寺がまだ強くて、中国戦線では南無妙法蓮華経を唱えつつ突撃かましたとは聞くけどね)
2022/12/21(水) 12:20:51.59ID:rqEgDJqwr
>>306
あれ、イタリア相当は大韓帝国じゃなかったっけ?
2022/12/21(水) 12:22:26.08ID:th2vklnf0
>>306
浄土真宗なら南無阿弥陀仏でしょ。
つか、北陸の石川県あたりは今でも門徒の巣窟だよ。
309名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:26:40.92ID:zhugsFY5a
英国が鎖国したのは門徒対策か…
親鸞上人の肖像画を踏み絵させるか
2022/12/21(水) 13:43:03.56ID:KeO25bara
そうなると島原の乱に相当する場所はどこなんだろか?
2022/12/21(水) 14:14:29.25ID:/Nw+NkK00
>>307 あ゛ (素で忘れてた)

>>308 うわマジだ。予測変換変な学習してたっぽorz

>>309  コリングウッド提督 (https://en.wikipedia.org/wiki/Cuthbert_Collingwood,_1st_Baron_Collingwood 邦語ページあり)がカターナについて触れたりしてるし、英国の鎖国はないでしょ。

>>310 信長の時点だとスペイン打倒で日英の利害は一致するはずだし、島原の乱相当はあるかどうか。
かなり違うが、話が続いていればドレイクの英国艦隊が日本側に寝返って(自らの裏切りでなく、『スペイン側から』縁を切られるよう策動したかな)第一次対日大同盟崩壊・スペイン世界支配終焉の始まりって事になってただろうからその辺じゃないかな。
2022/12/21(水) 18:53:01.94ID:JH+GgcVy0
作中だと明確に描写されていないけど、史実の江戸時代に相当する16世紀以降は、織田・豊臣政権が存続したから
安土・桃山時代ならぬ「石山時代」とでも呼称するんですかねぇ?

更に19世紀になると史実では明治維新イベントが起きるも、織田(ないし石山)幕府はどうなったのやら?

こちらの世界でも薩摩や長州の様な反政府勢力に打倒されたのか、それとも段階的に立憲君主型の政治形態に
移行したのか、結局それらの疑問はへの答えは御大が墓の下に持って行ったままに。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-k4vz)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:25:23.61ID:QGhTBA8R0
織田が日本王家のママ
天皇家は民国その他含む日系国家全体の宗家
日本本土 N-1
民国 N-2
南洋 N-3
2022/12/22(木) 00:38:19.79ID:r0XfrrTu0
大和民国は民国を号してるんだから天皇は戴いてないだろ
315名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-k4vz)
垢版 |
2022/12/22(木) 03:56:12.91ID:VgRoA9nRa
そこは加賀本願寺共和国は朝廷から独立してたかみたいな
2022/12/22(木) 08:56:33.06ID:4Obqk3Fm0
どうせ本願寺を持ち出すなら、「新大陸で西と東、それぞれの門徒が…」って話にならんだろうか。
2022/12/22(木) 10:26:13.65ID:GDw+c/bD0
>>312 民国独立戦争をきっかけに近代型立憲国家に脱皮したような。

>>313-315 こっちで自他ともに任ずるガチな英国臣民だったジョージ・ワシントンが、距離由来の認識ずれに耐えかねて合衆国初代大統領になっていったような過程は、
信長世界の西海岸側でもあるんでないの、やはり。大東洋は大西洋よりかなりでかいぞ。
(ワシントン出身地のヴァージニアは1848年に割譲されるまで英国領だったらしいから、合衆国が成立してたかは微妙だが)

>>316 こっちで東西本願寺をカチ割ったのは向こうで言う三州公でなかった? 
史実本願寺は敗戦まで結構積極的に海外展開策動してるし、信長世界でも、被抑圧先住民の日系への同化の尖兵となることで、信長政権と折り合いつけた可能性はあるんでないかな。
318名無し三等兵 (ロソーン FF17-k4vz)
垢版 |
2022/12/22(木) 11:48:20.65ID:lqocB6nXF
天皇陛下は明確には大和民国その他の日系国家の首長ではないが
ジャングロアメリカ会議では代々議長なんや
現代で言うイベロアメリカ会議のスペイン王のポジ
319名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7d-k4vz)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:40:46.86ID:+TZdCxI20
>>295
セントール平野全体が地下に仕掛けられた魔道装置で海没。セントール海に進む魔王軍大艦隊!この作戦の為に秘蔵した竜巣母艦から竜族が飛び立つ!

「セントール一帯は魔王軍艦艇のため海の色が見えない!!」
「何!? 海の色が!? それじゃわからん!!」
「船が七分に、海が三分! 船が七分に海が3分だ! わかったか!!」
2022/12/22(木) 18:57:45.77ID:r0XfrrTu0
ところで、他のシリーズは別にそんなことはなかったのに、
信長世界だけは版元替えて仕切り直すたびにタイトルが変わったのはどうしてだろう。

逆転・信長軍記(大陸書房、天山ブックス)
   ↓
覇王信長伝(KKベストセラーズ、ワニノベルス)
   ↓
信長征海伝(中央公論社、C・NOVELS)
   ↓
信長新記(徳間書店、徳間文庫)
   ↓
信長伝(中央公論新社(単行本))

だったっけ。世界観を表すタイトルとしてしっくりしてないように感じてたんですかねえ。
2022/12/22(木) 21:17:51.32ID:Nwi0lIHa0
他の作品は架空戦記ジャンル内で名の知れたタイトルだけど、信長は同じようなタイトルの本が幾らでもあるだろうし出版社もやりづらそう。
2022/12/23(金) 07:50:08.97ID:JDlQB6+pa
>>320
これだけタイトルが変わっても出てる巻数は変わらないんだな…
323名無し三等兵 (スップ Sd2a-GFrQ)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:55:46.64ID:kDRxEseod
>>322
なにお今更‥
いつか4巻が出て、マニラ湾での九鬼水軍との艦隊決戦を読ませてくれると信じていた頃もありました‥
324名無し三等兵 (ロソーン FF17-k4vz)
垢版 |
2022/12/23(金) 10:05:10.12ID:wrQbHFF6F
7つのエルドラドのクロスで双子ともに織田ジャポンの捕虜になるストーリーがええ
こっから北米のゴールドラッシュがが
2022/12/23(金) 10:13:21.29ID:tNlewpDAa
オーストラリアとニュージーランドに進出してたらどんな国名になるんだろ?
2022/12/23(金) 10:18:13.85ID:tNlewpDAa
>>298
アーニャが裏切り者と思わせといて、実はロイドもヨルも所属してる組織を裏切ってました
になりそうだな
んで、ラストは家族揃って第三国へ移住すると
327名無し三等兵 (ワッチョイ eab1-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 13:19:59.66ID:is7N5D120
ウクライナ侵略戦争が終わったら、いずれにしろ露と外交は行わなくちゃいけないが、
宗男・佐藤優・東郷といった面々の影響を排除したうえでやり切れる人材っているんだろうかとふと思った
口出しはさせないにしても連中もまだ健在だしね
2022/12/23(金) 13:31:38.86ID:OivAYTmt0
経産省「お任せ!」
2022/12/23(金) 19:29:26.09ID:CzDCwdqna
>>327
それらの連中が何をやってもZな行動とみなされるので、諜報員としてはお役御免
2022/12/23(金) 22:25:33.06ID:/zTYguk50
>>320
信長征海伝とはいうけど、実際のところ信長本人が海外遠征する構想はあったんだろうか。
2022/12/23(金) 23:03:51.39ID:parXZKI80
地の文で、信忠にこの国の家督を譲って…と信長本人が考えている。その先、普通に率先垂範で南海覇候をやらかしたんじゃないかな。
2022/12/23(金) 23:10:25.49ID:parXZKI80
ついでに、秀吉が石山に使おうと進言して、どっか他の場所で使う為取っとくことにした「おほさか」なる地名、たぶんこっちのサン・フランシスコをキリスト教色抹消で上書きしたんでないか。
史実のニューヨークに相当する西海岸の海事拠点として理想的な立地なのは現実が証明してるし、地勢見ればなにをどうみても「大坂」なのは間違いないし
…後付ネタだがたぶん、針井歩太刑事もいると思うし。
2022/12/24(土) 00:19:37.39ID:QDfTPwA00
信長世界だとロシアは数少ないポジションが変わってなさそうな国だけどそれでも国の中心は沿海州あたりになってるのかね?
2022/12/24(土) 00:24:59.06ID:lTULfW6n0
佐脇トドメ刺したのは娘でしょ?
新庄もそのくらいの年にいじめっ子をポアしてたし
2022/12/24(土) 07:26:12.67ID:D2Mj+vZZ0
>>332
東アジアから北米に帆船で行くとなると、海流や風向きからして最初の上陸拠点はシアトルあたりになりそうだけど、
一通り落ち着いた後にあらためて中心都市を決めるとなるとやっぱりサンフランシスコが妥当ですかね?
2022/12/24(土) 08:21:50.54ID:4CIEeJUha
>>335
黒潮から東向きの海流に乗ってカリフォルニア沖に進むのが普通だと思うけどなんで北寄り?
まさか大圏航路じゃないよね
337名無し三等兵 (ロソーン FF73-yIx0)
垢版 |
2022/12/24(土) 09:05:49.84ID:m5h1h8xdF
東部劇とかあるんか
留学した英国の騎士が年季奉公明けの白人奴隷程度とに間に作った赤ん坊が荒らしに流されて…
白人系サムライとして
2022/12/24(土) 09:31:34.44ID:/dPYhWzI0
幌馬車に撮影機材を積んで駆け回り、邪魔だからと岩山を爆破する壮大な黒澤明
2022/12/24(土) 10:54:25.91ID:Hv0hqYJKa
大和民国漫画の英雄達ってほとんどがピタピタの服だよな
蜘蛛男とか蝙蝠男とか遊星から来た超人とか
強化外骨格着た鋼鉄男もいるけど
他には大西洋戦争時に民国軍が血清を投与された大和隊長か
アフリカの超文明国家の王子でもある黒豹ってのもいたな
340名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb1-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:29:09.43ID:qvCIQI+n0
そこらへん『モンゴルの残光』以外の元ネタもあったかな

マイナーだけど青木基行『龍騎兵』が、東西改変ネタだと遡る歴史が一番古いか

なぜかwikipediaにまとめられてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%A8%8E%E5%85%B5_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
2022/12/24(土) 16:25:58.69ID:D2Mj+vZZ0
>>336
北太平洋中緯度帯を西から東に流れる北太平洋海流は黒潮に比べるとかなり流速遅めなので
この海域を帆船で航行するには海流より風向きの方が重要。

黒潮に乗ったらそのままある程度北に運ばれて、北緯40度から45度あたりで偏西風を受けて東に向きを転じて
そのままシアトルあたりに到着するイメージ。

北緯35度あたりから南は逆に西向きの貿易風が吹いているので日本からは向かい風になる。
こっちはアメリカからアジアに戻る際に主に使うルート。
2022/12/25(日) 00:00:36.75ID:iiWmQXdKa
>>341
サンフランシスコを目指した堀江謙一は無知無謀ということか
2022/12/25(日) 00:48:27.91ID:LXFxunuu0
どのみち天然痘を克服しないとアメリカ大陸は奪えないような希ガス
2022/12/25(日) 08:48:24.86ID:iiWmQXdKa
>>341
記憶違いかと思っていくらか調べたけど
北太平洋海流に東向きのエネルギーを与えてるのは偏西風だと言うのが定説だな
したがって海流と風を分けて考えるのはなにかの勘違いということだ
その名の通り緯度がやや高いからシアトル直行したくなるかもしれんが西岸近くで海流は南下するしマーメイド1はシアトル入港の困難さでサンフランシスコに決めたそうだ
2022/12/25(日) 08:52:34.83ID:7bNnLFL10
>>342
あの人はどっちかというと「理を捻じ曲げる」系の超人
2022/12/25(日) 09:15:03.61ID:LgHeBcDKa
信長世界だと間宮林蔵や伊能忠敬に相当するのが大和民国で現れる可能性があるのか…
347名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-yIx0)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:22:11.36ID:qy+ESstra
日付け変更線どこ?
2022/12/25(日) 10:23:14.12ID:7bNnLFL10
>>347
というか、信長世界では経度0がグリニッジじゃなくて明石になる可能性もある?
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7dad-8eK0)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:23:27.20ID:Wc9WhXZE0
>>346
海洋進出が進んでいるから早い段階で測量は行われていそうだけどね

ジェームズ・クックの代わりは皇国から出るのかね
大東洋におけるハワイ諸島は皇国と民国どちらが抑えるんだろうか
2022/12/25(日) 19:14:49.68ID:OgbXYm2D0
>>343 旧大陸から生態系ぐるみの侵略(の尖兵としてのバイオハザード)食らって全滅したのは新大陸先住民だぞ? 起点が旧大陸東西どっちの端でも変わらんよ。
(アルフレッド・クロスビー「ヨーロッパの帝国主義: 生態学的視点から歴史を見る」未読なら勧めとく。先住民が疫病で全滅して肥沃な農地がいきなり耕作放棄状態になったとこに、旧大陸で家畜にさんざん踏みつけられて鍛え抜かれた雑草が進出してきて、旧大陸鼠に犬に馬牛…)

>>346 1800年前後は地理上の北極と地磁気の北極がほぼ合致してるんで、伊能忠敬やらルイズ&クラークやらフンボルトやらキャプテン・クックやら、地理上の発見が全地球で一斉に進んでる。
忠敬がルイズ&クラークと同時期に(あるいは代替で)北米利堅内陸探検やってる可能性は高そうだな。
351名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-yIx0)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:31:57.21ID:ShF//esKa
ステラー海牛さん「ワイの運命は?」
352名無し三等兵 (ワッチョイ a3f0-dxp0)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:58:31.23ID:UdoSAwJG0
その手の本だと、チャールズ・C. マン「1491―先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見」 がお勧めですね。
南北アメリカの驚くべき人口数と人間による環境管理、それが破綻した後の話は当時目から鱗でした。
原語版はその後の研究を加筆した改訂版が出てるらしいが、近年の翻訳出版事情じゃなあ・・
2022/12/25(日) 21:40:51.11ID:LXFxunuu0
>天然痘がコントロールできるようになりましたのは江戸時代の末期です。
>種痘というものが西洋から蘭学とともに入ってまいりまして、コントロールできるようになりました。
>最初は佐賀の鍋島藩の医師が取り入れましてそれが藩内に広がり、その後緒方洪庵が種痘所を作ったことで民間に広がりました。

ノッブの時代では北アメリカ大陸で西洋人に疫病で敗北しそうですな
2022/12/25(日) 22:28:33.12ID:1s60QkFh0
天然痘は日本でも6世紀に来てるし
種痘も18世紀だし
2022/12/25(日) 22:34:55.04ID:I2ATxaLE0
1796年にイギリスで始まった牛痘法はロシア経由で1824年には日本には入ってきてる
人痘による接種だと1789年だからも少し早い
6世紀には日本にも天然痘が入ってきて何回か流行しているので新大陸に持ち込むのが日本人か欧州人かの違いしかないかもね
2022/12/26(月) 03:50:44.73ID:VA36WGeOM
ユーラシア陸塊は伝染病かなり共通してるからね
天然痘マラリア麻疹結核全部ヨーロッパからアジアまである
日本に無かったのはペストくらい
2022/12/26(月) 10:03:04.68ID:BNKm7W1G0
ロシア経由で30年弱ってこた、大洋(インド)方面でガチに競り合ってる信長世界だと民間接触で更に早まるかな。
こっちでいうオーストラリア大陸の開発は史実より早まってるだろうし、西岸の対岸はインド・北アフリカ(だから、オーストラリア軍がロンメルとやりあったりしている)で、入植に適した東海岸からだと日本より近かったりするし。
ただ遊牧適地ってこと考えると信長世界では蒙古人が羊(とペスト)連れてくる可能性が結構高いかな…

「こまるなあ…カンガルーやコアラは絶滅しますね」 (小松左京『第未定』)
2022/12/26(月) 10:03:49.28ID:BNKm7W1G0
しまった、題だ題…まあいいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況