【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スップ Sdea-RD++ [1.66.105.86])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:16:21.12ID:4whv9j/Ad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。


・テンプレ
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220813-OYT1T50230
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220813-OYT1I50139-1.jpg

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ244【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660091488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
171名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-Cklc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:07:41.19ID:NkiMl0WY0
>>170
fー22/35で恥書いたのに未だに共同開発を連呼
今まで嘘しか書いてない新聞は妄信するのに白書や防衛省の公式文書は無視
2022/08/16(火) 07:11:15.15ID:eUhOhgWK0
防衛省「F-3開発はまだ方向性を検討してる段階、色々なところと共同研究共同開発してコストを下げるのが大事な視点」

ボクのF-3開発信者「共同開発連呼して恥書いた!」
2022/08/16(火) 07:12:37.36ID:zCACFuBg0
>>171
>>163が今のところ新しい公式の話だな
まあ>>16の上を編集されてるとか一職員の発言とか言い出すのもいる位だから一職員の話とか言い出すのもいるかもしれんが
174名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:12:58.61ID:ZfjX+rwf0
>>168
まあ、現状では金も技術も時間も何も無い。それにテンペストの開発の可否
を決めるのは2025年と言ってた様な?実証機機を2027年に飛ばすと言ってる
のに可笑しいよね。
2022/08/16(火) 07:15:33.56ID:zCACFuBg0
>>172
元々スケジュールとしては2022年度末まで構想検討でそれ以降のスケジュールは海外パートナー企業が決まってから決定する、2035年配備開始は決定だからな
方向性としては決まってきてるだろうけど年末まではどうなるか分からんわな
2022/08/16(火) 07:15:58.87ID:NkiMl0WY0
有識者会議は国の政策では無い
意見は政策の参考にはされるがそこに書かれてるのはただの個人の意見
2022/08/16(火) 07:20:25.23ID:zCACFuBg0
>>176
質問に対して答えてるのは一個人ではない
2022/08/16(火) 07:21:42.99ID:eEw/I3jFr
予算ほど確かな計画はないぞ
これで実行しますという計画そのもの
8月の概算要求は来年度計画の予告みたいなものだ

日本だけが予算計上してイギリスとイタリアが機体設計に予算計上しなければ
それはイギリスとイタリアには統合の意思が無いか日本に丸投げのいずれかしかなくなる
179名無し三等兵 (ワッチョイ efe8-KlV6 [223.135.72.32])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:21:43.11ID:Id7DLp8j0
>>170
その通り。自分の妄想が否定されて癇癪起こして
他でも否定されて粘着荒らしするやつがいるが
同じ奴かもしれないね。
180名無し三等兵 (ワッチョイ efe8-KlV6 [223.135.72.32])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:22:31.74ID:Id7DLp8j0
>>156
君の妄想はどうでもいいから。
2022/08/16(火) 07:23:00.92ID:eUhOhgWK0
>>173
早速あれは個人の意見だと言い出してますよ
だから最近>>170のような感想が出てくる

しかも防衛省が公式に「方向性も含めて検討途上」「いろいろな国と共同研究共同開発をするのが重要な視点」
を明言したのが何気に大きい
今まで共同開発という単語には触れないようにしてきたが、今年に入って共同開発を使うようになった
もしかして読売の記事通り最終調整の段階に入ってるからキーワード解禁したのか
2022/08/16(火) 07:25:16.23ID:zCACFuBg0
>>174
正確には2025年までに決定だな
実証エンジンが2024年までに試験完了するなら量産型エンジンを2026年までに作って2027年にデモ機飛ばすならおかしくないだろ
そこから2030年か2031年に量産型を飛ばすスケジュールなら2035年配備には十分間に合うな
2022/08/16(火) 07:26:11.70ID:zCACFuBg0
>>178
次期戦闘機は事項要求な
2022/08/16(火) 07:29:00.21ID:eEw/I3jFr
>>183

読売の記事には計上と書いてあるぞ(笑)
2022/08/16(火) 07:29:52.92ID:eUhOhgWK0
つまりオッペケさん的に読売の記事は信じていいってことだな
2022/08/16(火) 07:32:10.20ID:mJORF8zSd
これで直接共同開発って言葉を出さないから共同開発は無し!って理論が底抜けのアホって結論が出たな
2022/08/16(火) 07:33:14.44ID:eEw/I3jFr
>>185

お前が大手マスコミだから間違いないと主張してたのだろ(笑)
だったら記事を全文信じろ(笑)

俺は正しい部分と間違った部分や誤解を招く記載があると思ってるけどな
2022/08/16(火) 07:35:19.39ID:zCACFuBg0
>>184
ふーん、だと読売の報道通りに最終調整に入ったのかもな
>>1にあるように
2022/08/16(火) 07:37:12.69ID:eEw/I3jFr
>>188

現行方針での継続事業としてな(笑)
2022/08/16(火) 07:37:39.70ID:eUhOhgWK0
>>187
> お前が大手マスコミだから間違いないと主張してたのだろ(笑)
だったら記事を全文信じろ(笑)
えーと、オレは一貫して公式が発信した情報以外は参考程度だと言ってるけど、誰と戦ってる?
2022/08/16(火) 07:39:15.07ID:eUhOhgWK0
>>189
防衛省「次期戦闘機は方向性を含めて検討途上、具体的な目標を定めて事業の執行をコントロールする状況には至ってない」
192名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:55:36.27ID:ZfjX+rwf0
>>182
>量産型エンジンを2026年までに作って2027年にデモ機飛ばすならおかしくないだろ

それ殆どF-3のスケジュールだよ。もしかしたらテンペストの実証機ってF-3の試作機
の事かな?笑ってしまうな。
2022/08/16(火) 07:55:41.91ID:tE3kZtr40
日本のカスゴミの情報集査収能力及び信頼性は今まで見てきた通りで

こと軍事情報に関する限りにおいてはチラシの裏の妄想と同レベルなので

今回の発表で何かあったと考えるだけ無駄である。

毎度レスパトご苦労w
2022/08/16(火) 07:59:25.29ID:zCACFuBg0
>>192
その意味では「F-XとFCASの共同事業の可能性についての日英共同スタディ」が2017年から始めてるのでその頃から検討されてたのかもな
195名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.217])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:10:21.84ID:0xEbL/1eM
製品輸入でないと商売にならない
商社が騒いでるだけでしょう
構想設計は国際協力によらず決めるのだから
同一機体は無理
196名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-r/uy [27.253.251.217])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:13:19.54ID:0xEbL/1eM
テンペストがF-3に乗るなら
イギリスの国会で認められた後になる
2022/08/16(火) 08:13:50.77ID:zCACFuBg0
>>195
2021年12月から三菱とBAEとIHIとRRが共同分析を行ってるので構想設計にそれを反映させるのは可能だろ
2022/08/16(火) 08:14:38.22ID:zCACFuBg0
>>196
内閣で決める話だろそれは
199名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-nhkz [210.138.178.16])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:19:00.12ID:qtmdJ95qM
>>195
そんなレベルの話じゃないでしょ
F35A、F35B、F35Cはすべて機体は違うが
同じF35だ
2022/08/16(火) 08:22:51.54ID:RT+ZZCntM
>>193
F2と書く大新聞様の情報収集力たるや⋯
201名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 08:50:29.00ID:ZfjX+rwf0
>>194
>「F-XとFCASの共同事業の可能性についての日英共同スタディ」が2017年から始めてるので

F-3の現状を知ってF-3に乗っかるしかないと判断したと思われる。
2022/08/16(火) 08:51:31.16ID:eUhOhgWK0
F-3の現状は構想設計だから載るも何も
2022/08/16(火) 09:32:21.58ID:Nbm50KPi0
現状のテンペストは構想設計さえまともにできる状況にないって話だろ
やろうにも技術的にあれも無いこれも無いって状況でやったところで絵空事になるだけだし
それならコンセプトも似てて要素技術はすべて入手済みで構想設計も進んでるF-3に乗っかれと
2022/08/16(火) 09:40:53.71ID:eUhOhgWK0
テンペストもF-3も双方コンセプト検討と構想設計の段階だから、機体共通化の共同分析が出来る

どっちか先に固まってたら共同分析の話が出てこない
そういう場合は先行側の提案を検討するだけになるから

実際今年6月の政策評価有識者会議で防衛省がF-3開発の現状について
「次期戦闘機の方向性を含めてまだ検討途上ということで、具体的な目標を定めて事業の執行をコントロ ールしていくという状況にまで至っていない」
と説明してるから、当初の予定通り複数案検討してる段階だろう
2022/08/16(火) 09:47:27.60ID:VAcAMKWw0
テンペストは配備予定もF-3より遅れてるしな
構想設計もF-3ほど進んでないと見るのが妥当だろう
2022/08/16(火) 09:54:28.78ID:eUhOhgWK0
F-3もテンペストも2035年実戦配備だから同じ

そもそも防衛省が国際協力を進める理由の一つとして2035年実戦配備というスケジュールを守るためだから
遅れてる方と協力してもF-3開発の進捗管理にメリットはない
207名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf5-I/55 [92.203.107.52 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:59.16ID:uLi8Dnbp0
何も無いとは言う気ないけど
要素研究とかは日本の方が先に色々終わっててテンペストは見込みでしかない段階が殆ど
無人機をイギリスが主導して有人機は日本のに相乗り&後に独自改造になるんじゃないの
エンジンとかレーダーとか主要システムを共同開発扱いにしておけば見た目的にもOKやろし
2022/08/16(火) 10:02:08.89ID:Nbm50KPi0
テンペストは配備時期がF-3より後ってのはテレビのニュースで見たな
2022/08/16(火) 10:03:11.54ID:Nbm50KPi0
FCASの話だったかもしれない
記憶あいまい
2022/08/16(火) 10:04:51.88ID:tI1HDc1Da
>>209
英伊瑞もFCAS、仏独西もFCASなんで紛らわしいわな
2022/08/16(火) 10:08:02.25ID:eUhOhgWK0
英 FCAS(テンペスト)は2035年実戦配備、仏独FCASは2040年配備のが目標

テンペストはどこまで技術持ってるか知らんが、防衛省がエンジンレーダー以外に機体共通化や
サブシステムの協力深化を発表してるってことはエンジンとレーダー以外にも協力のメリットがあるからだろう
機密に触れない部外者が知り得る情報は公式の発信だけだからそう推測するだけ
2022/08/16(火) 10:09:16.71ID:sOTGix5LM
>>167
ハイブリッド案ではしゃいでたのはアンチの反日荒らしぐらいだけど
あれはあれで冷静な人達は”アメリカがF-22とF-35の良いとこ取りを提案しないといけないぐらい
F-3の技術水準が従来の予想以上に高い”と読み取っていたし実際それで正しかった

今度の件もロシア情勢の緊迫化や北欧/ポーランドの防衛のために
イギリスが従来よりも長い航続距離を必要とするようになった(F-3の仕様に近づいた)
という点は実際そうなのだろうと見ていいだろうね
2022/08/16(火) 10:14:04.76ID:sOTGix5LM
F-3って当初は”さすがにF-22超えは無理だろう”と思われていたからね
それがハイブリッド案報道でどうやらF-22より高性能らしい?という見方が出て
今ではほぼ公式にF-22を圧倒可能な性能だと分かっている

今回の件も計画統合はせいぜい提案を受けて検証している程度だろうけど
イギリスがF-3並みの大後続距離を必要とするようになった点はおそらく事実だし
そうであるならイギリスにも日本の持つ機体軽量化技術は必須
仮にF-3と統合されなかったとしてもテンペストの主要構造を日本で
ファスナレス構造体やFBLとして製造する可能性は高まったと言える
2022/08/16(火) 10:16:37.12ID:sOTGix5LM
個人的には一番ありえる可能性はF-3がおおむね単独開発
テンペストが機体構造を日本で、ないし技術移転してイギリスメーカーが製造
そのテンペストもレーダーとエンジンはイギリス独自開発、生産品
って感じかなと思う
2022/08/16(火) 10:17:57.16ID:dh0LOOVL0
F-22は何十年前の機体だよという話だし、生産数が少ないからかアップデートも遅々として進まない。実運用ではF-35に越されてそう。
F-3も生産数が少なければF-22コースだろうし共同開発で生産数を確保するのは重要だろう。
2022/08/16(火) 10:36:09.53ID:Nbm50KPi0
まあ日本も英国もお互いに協力しないと配備時点で最強クラスの第6世代機の実現は無理って判断なんだろうな
2022/08/16(火) 10:48:44.00ID:Nbm50KPi0
とりあえず要素技術はすべて獲得済と表明してるのは日本だけかな
英国はこれから開発しないといけない要素技術もあるみたいだから
日本から技術提供してもらえるなら予算もかなり削減できるだろうし協力してほしいわな
日本も英国に協力してもらえると確実でリスクも低い部分は多いだろうし
2022/08/16(火) 11:04:42.37ID:hst86KAy0
>>213
F-22がいつ開発されたか考えろよ
PS5の性能がファミコンを上回ったってホルホルしているようなもんだぞ
2022/08/16(火) 11:12:49.13ID:hst86KAy0
共同開発じゃなくて国産→共同開発だけどF-3が元になる

国産厨も国産路線は諦めたらしい
2022/08/16(火) 12:00:18.90ID:Oo4Xu1ia0
まあ、俺はまだ念仏君の味方の立場だよ
くど過ぎてうざがられるのも仕方がないが
でも日本主導を止める合理性が思い付かない、今んとこは
2022/08/16(火) 12:05:23.96ID:045PyoOa0
ここ20年くらい見たらむしろ海外からの国産技術の評価が高くなっているよね。昔は誰一人海外と共同研究・開発できるなんて言う人いなかったよね。エンジン技術など軍事評論家からボロクソに言わていたよね。
長い目で見たらむしろ楽しみよね。これから研究開発費も伸びると言っているし、10年先とか日本の技術は楽しみよね。
2022/08/16(火) 12:20:06.52ID:IfcduO6wM
>>219
国産厨なんていないぞ
厨は共同開発側にしかいない
低脳な書き込みは共同開発側ばかりだしね
223名無し三等兵 (ワッチョイ 3be0-Vhcb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:30:30.90ID:ZfjX+rwf0
まあ、英主導は100%無いかな。主導するなら開発コストの半分以上を負担しなければ
成らないだろうし。圧倒的な技術力が有るな未だしも、此れから要素研究をしますって
状況だしね。
2022/08/16(火) 12:35:46.67ID:7xtDd6F1M
LMの共同開発攻勢のがよっぽど脅威だったわな
2022/08/16(火) 12:39:33.64ID:zCACFuBg0
>>212
あの案並みの戦闘行動半径求められてるのかもな
>>221
10年後辺りだとCMC静翼やCMC動翼も実用化されるかもな、RD燃焼器はどうなんかな
226名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-CENE [106.146.109.192])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:58:35.03ID:kO6TAovta
兵器市場は保守的だから日本国産は最初から不利
日英共同開発であれば市場の反応も違ってくるし
台湾有事の際も機体融通できる
2022/08/16(火) 12:59:01.58ID:Oo4Xu1ia0
>>224
LMからBAEになったのは重要だと思う
LMが殿様商売で臨んできたのは想像に難くない
2022/08/16(火) 13:01:09.92ID:+K9F2mWEa
>>224
それはあるな
2022/08/16(火) 13:04:43.83ID:qyol6rxr0
概算要求で継続予算計上時点で日本は現行方針での開発は疑いようがない
来年もこれでやりますよと表明したのと同じだから
イギリスやイタリアが機体設計の開発費を計上と表明したかというとやってない
読売の記事はサブシステムの共通化の検討のことを機体と表現したということ
ようは防衛省公式HPで記者も何か変な意図で書いた訳ではなく表現が悪かったから誤解されただけ
ようは大方の予想通り機体とエンジンはそれぞれ別々
その他の装備品は共通化できるものは共通化して後は共同研究等で開発費抑制をしようというだけ
双方どちらも方針を捨てようなんて考えは一切ない
230名無し三等兵 (ドナドナー MM7f-T8w+ [133.202.122.92])
垢版 |
2022/08/16(火) 13:06:33.95ID:FmZQ7iX/M
イフの話だがLMのハイブリッド案が採用されてたらどうなったんだろう
2022/08/16(火) 13:06:48.50ID:Nbm50KPi0
日本はともかく英国は今の状況で2035年頃の配備なんて本当にできるのかって疑問は大いにある
2022/08/16(火) 13:11:26.83ID:VC6tKkZD0
>>226
兵器市場なんてない。外交オプション
2022/08/16(火) 13:12:32.89ID:/gyMBDiD0
>>231
イギリス軍 ウクライナ兵の訓練の様子を公開
2022年8月16日 6時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220816/k10013772521000.html

>イギリス軍は、120日ごとに最大1万人のウクライナ兵を訓練する計画で、6月以降、
>これまでにおよそ2400人が訓練を終えウクライナに戻ったということです。

まあこの様な事への投資も必要で
お金に余裕は無いでしょう
(6100億円係るとか
2022/08/16(火) 13:17:30.81ID:zCACFuBg0
>>231
今の保守党党首選次第でもあるがトラス外務大臣が選ばれた場合は国防費をGDP比2.4%まで増やすとしてるので予算としては可能なんでないの、ウクライナでの戦争が何時まで続くかにもよるが
2022/08/16(火) 13:27:09.52ID:pOCPRynZ0
普通に考えて読売だぞで終わる案件だな。
2022/08/16(火) 13:27:42.93ID:pOCPRynZ0
>>230
まず許可が下りずに何もスタートしない
2022/08/16(火) 13:30:58.00ID:zCACFuBg0
>>236
>>230が言うようになってたらインテグレーション支援の話みたくブラックボックスを組み込む形になっただけだろ
2022/08/16(火) 13:35:03.05ID:pOCPRynZ0
>>237
許可が下りたとして開発が笑うとかないぐらい伸びるだろうな
完成が2090年とかでも驚かん
2022/08/16(火) 13:36:54.07ID:zCACFuBg0
>>238
既に開発済みの技術ばかりだしブラックボックス詰め込むだけだから2026年位にできたんでないの、米空軍にも売り込もうとしてたようなんでNGADの保険として使いたかったろうしな
2022/08/16(火) 13:41:28.71ID:pOCPRynZ0
>>239
そもそも開発期間で落選しているから2026年はねぇーよ
2022/08/16(火) 14:40:19.14ID:xlw9COg50
F-22の生産ライン復活のコストが高すぎたんだっけ
イニシャルコストだけで一機400億は行ったんじゃないか
2022/08/16(火) 14:45:22.77ID:pOCPRynZ0
下手すると500億いくんじゃあっていう話だし
下手せずとも使えるのはF-35側はBLOCK3Fまでだろうから作る前から時代遅れの処理性能足りないやつになりそう。
2022/08/16(火) 14:55:45.12ID:B/idPlhn0
2022.08.16
米空軍、F-22A Block20の改修費用は「途方もない金額になる」と予告
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-warns-f-22a-block-20-upgrade-costs-will-be-exorbitant/

F-22A Block20×33機、実戦可能なレベルにアップグレードするのは金がかかるから、
同じ金かけるならF-Xの方に使いたい、ってところか>米空軍
2022/08/16(火) 14:55:56.31ID:nAE0X8us0
2018年の試算ではF-22の再生産はサブシステムの再設計(新しい部品を使うため)含めて194機で500億ドルかかるから
今のインフレと為替なら全部で8兆円、一機400億円以上かかってもおかしくない
米空軍が捨てたのも分かる
2022/08/16(火) 16:30:31.24ID:lQM7Ku6j0
FCASもNGADもシステム開発なんだよな
戦闘機も交換可能な構成要素ってのは少し寂しいな
2022/08/16(火) 17:17:03.81ID:ym7NaOFk0
>>245
そんなの前大戦から変わらんだろ
2022/08/16(火) 17:40:07.24ID:lQM7Ku6j0
>>246
その時はまだ消耗前提だけど人が主役だったじゃん
今後は無人機の運用プラットフォームに近づいていくんでしょ?

違った寂しさがある
2022/08/16(火) 17:52:59.01ID:En6vJr7Rp
>>247
言う程無人機が光る存在になるかもまだ分からんよ、当分人の仕事が無くなることもない
2022/08/16(火) 18:08:25.52ID:qyol6rxr0
>>227

殿様商売だったかはわかりませんが
アメリカ国防省および議会の承認が何時下りるかわからんのが大きいと思います
向こうは日本の開発スケジュールに配慮してくれる可能性は薄そうですから
アメリカ国防省は自国が装備しない兵器開発に自国軍需産業が手を貸すことに厳しい制限をかけます
インターオペラビリティ関連や無人機との連携は対中・対露戦を想定すると同盟国との連携が必須なので協力に前向きなのでしょう
その他の協力は特に国益にもならんので許可が下りる目処が立たない
2022/08/16(火) 19:19:43.00ID:lQM7Ku6j0
>>248
光るかわからんけど役割は食われていく一方な予感はする
AIが描いた絵を見てるとそんな気がしてくる
2022/08/16(火) 21:14:08.50ID:lHHvHQnDM
> 担当者回答1 P.10-P.11
まず、次期戦闘機の関係ですが、この政策評価の目標の中に
そもそも盛り込まれていないところです。それについては、次期戦闘機の方向性を含めてまだ検討途上ということで、
具体的な目標を定めて事業の執行をコントロールしていくという状況にまで至っていないというところが


念仏君ルールの根っこは予算ガー既に基本設計ガーなのだが、きっちり担当者より未だ構想設計中だと言われているのに何故同じ念仏を続けるのかホント不思議だわ(笑)
2022/08/16(火) 21:55:56.96ID:Oo4Xu1ia0
>>230
大炎上で頭抱えてるんじゃないかな
F-35買い増しでマメにアップデートする方が堅実
2022/08/16(火) 22:06:26.42ID:ym7NaOFk0
多国籍プロジェクトは出来上がるまで燃えがちだが、一国の思惑でどうこうならないという安定感はあるな
2022/08/16(火) 22:15:59.96ID:Oo4Xu1ia0
今のAIは良く当たる占い師でしかないよ
2022/08/16(火) 22:41:03.89ID:zCACFuBg0
携行型無人機か、12式能力向上型にKJ300使うという話あったがこれもそれになるんかね

88 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-KG24 [153.131.102.136]) sage 2022/08/16(火) 22:34:19.12 ID:RsCSN+ju0
航空自衛隊府中基地 ツイッターアカウント 8月10日 F-15とSUBARU無人機
ttps://twitter.com/FuchuJasdf/status/1557217151685382146
(画像)ttps://pbs.twimg.com/media/FZxYsVeakAAoUWF?format=jpg&name=orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/16(火) 22:43:56.61ID:AnWdnud2a
2022年8月16日15:30時点のペスキ村付近の攻防❗by @rybar:

▪DPR部隊の戦闘員はペスキを完全に掃討した。ウクライナ軍の拠点があるペルボマイコエに向かう環状道路の分岐点だけが、ウクライナ軍の支配下にある。隣接する種子駅周辺では戦闘が行われている。

▪ウクライナ軍の拠点であるヴォディアノエとペルボマイコエ、およびドネツク環状道路沿いに対し、激しい砲撃準備が進められている。ロシア軍はネヴェルスコエとネテロヴォの敵砲兵陣地にミサイル攻撃と爆撃を加えている。ウクライナ軍は、ペスキとドネツクの住宅地を砲撃し、対応している。

現地からの情報によると、DPR人民民兵がペスキの北、ネヴェルスコエの方向に前進している。

攻勢は開けた地形によって複雑化しており、平野を行進する部隊は数少ない森林地帯に避難することしかできない。しかし、VodyanoyeとNevelskoyeを占領すれば、Pervomayskoyeを3方向から同時に攻撃することが可能となり、集落への攻撃を容易にすることができる。

🔻MAP
https://i.imgur.com/M5ZGTXF.jpg
2022/08/16(火) 22:58:44.40ID:zUqZShOM0
>>255
水子を引っ張り出して来たか
2022/08/16(火) 23:12:59.61ID:ZFGhKUjd0
ブリと共同開発とか迷走する予感しかしない
2022/08/17(水) 00:20:12.81ID:HGAyMjUvx
イギリスの戦闘機にも戦車みたく紅茶沸かすシステムつくのかね?
そうなるとF-3にもお茶点てるシステムつけないと釣り合いとれないよね
あと紅茶は片手で飲めるけどお茶は両手使うからオートパイロットの拡充が必要だね
共同開発って大変だ
2022/08/17(水) 00:36:15.10ID:kvTeL60Y0
当たるのが大事なので占い師かは重要でないよ
囲碁でもそうだがAIを甘く見て人は負けすぎ
2022/08/17(水) 05:43:57.64ID:aozddJsg0
>>255
かなり前のものだから流石にそのまま使うことはないだろうと思うがどうだろう
262名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [1.72.1.58])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:04:24.10ID:j1xa1Su9d
ウクライナ侵攻前からなぜ?アジアに近づくNATO 日本の責任は【5月27日(金)#報道1930】
5月27日(金)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容 髭隊長説明部分ようつべ 44:11辺り。
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2651
五月末位はこう説明していたようですね。最近の報道は
違うみたいですが。複数案があり検討されたってことかな?
263名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [49.98.14.44])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:07:18.27ID:kn3FR0oud
米軍の機密に関わるインターオペラビリティを日本主導な訳ない
2022/08/17(水) 09:08:39.71ID:/IMQ+NQf0
LMからはその辺もブラックボックスでよろしくって言われて切ったんだろ
265名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [49.97.110.180])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:11:03.33ID:QaAqlKiRd
切られたのは三菱。
2022/08/17(水) 09:11:10.20ID:3RirJzmYa
>>264
LMが言ったのはインターオペラビュリティの方でなくインテグレーションの方かと
>>263
当たり前の話だわな
>>262
この後すり合わせができたんかね?
この時点でもエンジンは共同開発の方向だったのだとおもうが
267名無し三等兵 (スップ Sdbf-RD++ [49.97.110.180])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:12:33.89ID:QaAqlKiRd
米アメリカン航空、超音速機20機購入 米新興から [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660688771/


新興航空機メーカーですらすんなり通過する認定w
三菱とはそんなレベルですら無いのだよ
268名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RD++ [49.98.157.239])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:22:34.20ID:XtBAqJF2d
国としては兵器輸出の足がかりとしての共同開発なんだろうな。
防衛省は直接の利益がある訳でないのでお付き合い気分。
それで、外から見ると、何もかも中途半端。
イギリスとしては安く利用できる技術があればシメシメ位な感じだろう。
欧米諸国が日本主導で開発した航空機を買う(認める)なんてある訳ないだろう。
MRJ見ても明らか、欧米諸国のプライドが許さんよ。
2022/08/17(水) 09:22:43.09ID:F6eMH3j40
>>267
The first Overture would be unveiled in 2025,

with the aim of achieving type certification by 2029.[24]
Flights should be available in 2030, as estimated by Blake Scholl.[25]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boom_Overture
この、2029年までに認証出来たら良いな、
の飛行機のこと?
In 2021, as XB-1 flight tests commence, Boom intends to begin Overture wind-tunnel tests, and in 2022 it plans to begin construction of an Overture manufacturing facility.
と、未だ実機も製造中の模様

https://www.flightglobal.com/airframers/boom-rolls-out-xb-1-supersonic-demonstrator-lays-out-overture-timeline/140513.article
270名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-RD++ [1.75.253.124])
垢版 |
2022/08/17(水) 09:31:05.63ID:ChkkqZpfd
普通に米国製のブラックボックスになるんでないの

有識者会議記録
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
>ブラックボックスが全て悪いわけではなく て、ブラックボックスとやりとりするために、どういう情報があれば、インターフェースがあ ればいいのかわかれば十分なものもございますけれども、そもそも、能力を向上していくに当 たって、ブラックボックスではだめなものもございます。
>我々、今やっているのは、まさに、ブラックボックスでだめなものは何なのか、でも、ブラ ックボックスで受け入れるものは何なのかということを、コストの観点からも検討してござい まして、やはり、我が国主導ということの観点からいうと、極力、ブラックボックスは少ない ほうがいい。でも、コストを下げる観点から言えば、ブラックボックスでも許容できるものは 何なのか、そこの線引きをうまくやらないといけないというふうに考えて、取り組んでおるところでございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況