【20式】戦後国産小火器総合 58【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/19(金) 10:07:22.72ID:4xyZkCEBd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピーして>980がスレ立てする事
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 57【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655122526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/03(土) 13:28:47.74ID:+87nfW8Ca
またサバゲーマーが紛れ込んでいるのか。。。
まあ、近接戦闘に限って言えば自衛隊員にボロ勝ちするとは思うけど。。。
2022/09/03(土) 13:40:20.44ID:+ZXVhmmXr
実銃撃ったことのないヒョロガリサバゲーマーとかクソ雑魚やろw
2022/09/03(土) 14:04:08.98ID:QPwzqVMw0
>>305
ゲームでならな、実銃と銃剣でヤれば勝てないよ
2022/09/03(土) 16:51:47.16ID:qS6Yt9dca
よくわかんないんですけど、銃剣?とかいうのがあれば射殺されないんですか?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-UGby [126.241.222.193 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/03(土) 17:44:59.54ID:SA4bwSc90
自衛隊ってイチローナガタに駄目だしされるレベルだろ
310名無し三等兵 (ワッチョイ cda9-Plh5 [90.149.5.36])
垢版 |
2022/09/03(土) 17:55:19.27ID:rxtA0zdZ0
CQB技術に関してはS上がりの人たちが一般部隊にも広めてくれることを期待してる
2022/09/03(土) 18:07:47.92ID:+ZXVhmmXr
>>308
サバゲーマー程度なら小便垂らして逃げ惑うよ
2022/09/03(土) 18:45:58.73ID:lTxV3v+vM
サバゲーマーの9割は基礎体力だけで筋トレオジサンなだけの自衛官にもサバゲー勝てないし…
2022/09/03(土) 19:29:03.52ID:SA4bwSc90
旧軍への根拠なしの信頼もこんな感じだったのかな。
銃というものに関しては身近で使えば使うほど習熟するし。
だから旧軍の欠陥機関銃といわれる11年式もアメリカの一般人の趣味者が見たら欠陥部分を簡単に見破ってそれを改善したら普通の信頼性を確保した機関銃になった。
日本の銃に対する習熟度なんかこの程度だわ。
2022/09/03(土) 19:30:13.89ID:YQmsGN/3a
筋肉があれば近接戦闘の訓練をしなくても勝てる感じなんですか?
2022/09/03(土) 19:53:44.79ID:zg0Xq5fZ0
手榴弾投げ込まれて弾もばら撒かれて止めに銃剣で死んだの確認されて終わりじゃない?
CQBの作法とかアホなの
2022/09/03(土) 19:57:05.68ID:YQmsGN/3a
自衛隊員の投げる手榴弾は百発百中なんですか?
手榴弾を投げる訓練をするんですか?
317名無し三等兵 (オッペケ Sr81-vh5H [126.166.226.78])
垢版 |
2022/09/03(土) 20:02:01.61ID:hpTfB0Bcr
>>305
みたまえこの池沼を
2022/09/03(土) 20:20:00.96ID:BYT+kO340
残念ながらしっかりとした歩兵戦闘の訓練を受けてるバリバリの普通科隊員なんて極少数で陸自に限っても半分以上は後方職種だぞ?
普段は機械類の整備や本部で書類仕事してて実弾射撃は年一回の子持ちのママさん隊員や定年間近の50代陸曹長だって大勢居る
2022/09/03(土) 20:42:52.48ID:zg0Xq5fZ0
だからなんだ?
無様に腹の出たおっさんサバゲーマーも大勢いるだろう
2022/09/03(土) 21:01:36.25ID:QPwzqVMw0
>>318
自衛隊員のサバゲーチームも有るそうな、特別強いとかでは無いがチームワークが凄いらしい
サバゲーで使うエアガンの射程は数十米程度で、弾が見えて避けられるらしい
本物の小銃の射程は数百米、近距離なら草むらも板壁もブチ抜いてしまう
エアガンの戦術や戦法は効かないよ
2022/09/03(土) 21:27:21.84ID:YQmsGN/3a
>>320
あなたが書いた銃剣の話と壁の話は何か関係があるのですか?
2022/09/03(土) 21:29:02.44ID:zg0Xq5fZ0
相手にするだけ無駄やな
2022/09/03(土) 21:42:19.86ID:YQmsGN/3a
>>322
自衛隊員の投げる手榴弾は百発百中なんですか?
手榴弾を投げる訓練をするんですか?
2022/09/03(土) 21:43:27.40ID:zg0Xq5fZ0
…これ揚げ足取ってるつもりなの?
2022/09/03(土) 21:47:59.27ID:lTxV3v+vM
池沼戦術
2022/09/03(土) 22:00:43.58ID:SA4bwSc90
>>319
自衛隊員という身分になると何も戦闘訓練受けないでも魔法のようにそれが身につくと考える池沼なの?
2022/09/03(土) 22:03:00.17ID:YQmsGN/3a
>>324
いいえ、詳しくないので教えて下さい
手榴弾の投擲がサバゲーマーに対する自衛隊員の優位と仰るので
具体的に自衛隊員はどのくらい手榴弾の投擲訓練を実施するのか伺いたいのですが。。。
2022/09/03(土) 22:14:31.41ID:zg0Xq5fZ0
えぇ…
2022/09/03(土) 22:16:41.47ID:4lH0zomor
紛れ込んでるのか、なんて平気な顔して他人ヅラするキチガイだから相手しちゃ駄目よ
2022/09/03(土) 22:30:44.53ID:YQmsGN/3a
私は素人なのでよくわかりませんが、まとめさせていただきますと
銃剣と筋肉を見せつければサバゲーマーは小便垂らして逃げ惑うので、自衛隊員は百発百中の手榴弾を投擲し、草むらや板壁越しに透視してサバゲーマーを射殺するということでしょうか?
2022/09/03(土) 23:40:02.79ID:kCKfZ5TWp
質問のフリして悪意を垂れ流しても、心の寝ションベンなんか誰も観ないよ。
2022/09/03(土) 23:47:18.60ID:+ZXVhmmXr
白痴の振りしてると白痴にしか見られないよ
2022/09/04(日) 00:18:37.85ID:jAVct7a20
素人なんでよく分からんのだけど、最近のサバゲーは、
何時間も歩き回って移動や捜索や警戒してから撃ち合うの?
リアル重量装備+リアル弾数でみんなやってるの?
みんなが、実弾でも応用できる構えや狙いなの?
何百人もの人数で行動したり、催涙ガスや装甲車持ち込んでいいの?

もうひとつ分からんのは、自分は釣られたの~~?
2022/09/04(日) 00:23:56.60ID:jAVct7a20
素人だとアーマーや小銃持って走ったり伏せて立ち上がったりを少ししたらフラフラになって手元や判断力もフラフラになりそうだし、
戦闘員がまったくのへっちゃらとは思ってないが、基礎体力を錬成し、装備の重みに慣れてると、違うんじゃないかな
2022/09/04(日) 00:30:22.97ID:jAVct7a20
20式小銃かっこいいし、
9ミリ機関拳銃や64式小銃おもしろい形だよね

いつの日かは自分の手でバリバリ撃ってみたいね
2022/09/04(日) 01:18:56.89ID:aPVdAoSAd
この流れいつまでやんのよ…
蒸し返すほどなんでそんなに必死なの…?
つーか釣られすぎだろ…
2022/09/04(日) 01:25:01.92ID:wCS1qdlA0
話を変えよう
20の改善された排水性ってどういうこと?
被筒は89の頃から十分に通気孔開いてたし
機関部に排水孔設けたら異物が混入しない?
そもそも89にかぎらず小銃の排水性が水陸両用作戦で重要って話はあんまり聞いたことない
ひょっとして水から揚げた直後試射したM4が吹っ飛ぶHKの動画と関係ある?
2022/09/04(日) 07:43:27.82ID:FzaNxOOwa
>>333
最初から近接戦闘についてしか話していませんが。。。
なぜ装甲車が出てくるのですか?
論点は手榴弾と銃剣と小便だけですが、手榴弾と銃剣と小便は、装甲車や催涙ガスと密接な関係があるのですか?
また、一般的な自衛隊員というのは
2022/09/04(日) 07:46:49.36ID:FzaNxOOwa
続き
一般的な自衛隊員というのは催涙ガスの使用について、どの程度訓練するのでしょうか。

>>334
一般的な近接戦闘しうる自衛隊員というのは、どの程度伏せたり立ったりを繰り返すのでしょうか。
具体的には年間何時間、伏せたり立ったりを繰り返すような訓練をしますか?
2022/09/04(日) 08:18:38.36ID:ilgjlWdRa
>>337
私は素人なのでよくわかりませんが、異物は混入するのではないでしょうか。
ピストン部はM16方式の真鍮ぽいパイプでは水が入るとご存知のとおり破裂するのではないでしょうか。
89Rは閉鎖状態だとガス筒後部排気口?が閉鎖されてしまう為、排水にはこうかん(漢字わからない)を引いた上で中のピストンをどうにかして後退させる必要があるのではないでしょうか。
一発撃ってしまえばガスで排水できるとは思いますが、二発目が出るとは限らないのではないでしょうか。
20は89とはピストン部が全く別物なので、その点が排水性という話ではないでしょうか。
2022/09/04(日) 08:44:27.69ID:j/IxOPP60
サバゲーマーは脳内軍師ならぬ脳内歴戦の傭兵だからね…
2022/09/04(日) 10:02:30.45ID:bwulYM1k0
まだ 夏休みは終わってないのか、、?
2022/09/04(日) 10:05:56.01ID:bwulYM1k0
>>340
「表面張力」ってまだ習ってないのかな?
ストローを洗面器に浸けてごらん、水は入らないからね
コレで夏休みの自由研究が出来たね
2022/09/04(日) 10:28:57.09ID:j/IxOPP60
>>340
これは素人と言うよりキッズ
2022/09/04(日) 10:45:18.02ID:EeOUlEVI0
>>340
実銃のM16やM4には真鍮ぽいパイプなんて無いのでもっとお勉強しましょう
89に限らずロングもショートもピストン系は閉鎖時のガスや水が入る容積は多くなく
入っていても早期開放にはいたりませんが、AR15は水がボルトまで流入し容積も多く早期開放しやすい機構なんです
どちらの機構もバレルを傾ければ抜けますが、AR15系はバッファーチューブにも水が入り
普通のAR15は排水溝が後部なので傾けても排水し難い位置なので、追加の排水溝を付ける必要があるんですよ
まあどんな構造であれ機関部の密閉性が高ければ排水し難いので
離水直後は撃鉄の打撃力不足での激発不良やボルトの循環が阻害される恐れがあるわけです

>>337
まあ89の機関部がどの程度の密閉性なのかは知りませんが普通は弾倉や引き金あたりから抜けるわけですが
穴を僅かに広げる程度なら環境性能はさほど悪化しないのではなかろうか
他には銃床基部から排水か
2022/09/04(日) 12:33:35.73ID:cJSZ1hzWa
>>345
以前分解させて頂いたときに真鍮だったような気がしましたが、勘違いだったでしょうか。
ご指摘感謝します。
また、致命的なのは機関部への浸水ではなくむしろ、このチューブへの浸水ですよ。それこそ
2022/09/04(日) 12:37:01.39ID:cJSZ1hzWa
それこそ破裂しますので。
径が小さいので滅多に入るものではありませんが。
なお20のピストン部についてはどのように思われますか?
2022/09/04(日) 12:42:40.28ID:cJSZ1hzWa
>>343
私は素人なのでよく分かりませんが、水没時にガス・チューブが冷却され、浸水するということはないのでしょうか。
それとも、>>345様の仰る通り、M16にはガス・チューブが存在しないのでしょうか。
2022/09/04(日) 12:49:51.76ID:OCy3v6VId
H&K社のインチキデモンストレーション
https://youtu.be/-RCNCxrO77Q

明らかに水から上げて撃つまでの時間が違う
馬と鹿を如何に騙して吊るかが商売なんだなー
2022/09/04(日) 12:49:53.62ID:OCy3v6VId
H&K社のインチキデモンストレーション
https://youtu.be/-RCNCxrO77Q

明らかに水から上げて撃つまでの時間が違う
馬と鹿を如何に騙して吊るかが商売なんだなー
2022/09/04(日) 12:59:21.84ID:EeOUlEVI0
>>346
> 致命的なのは機関部への浸水ではなくむしろ、このチューブへの浸水ですよ。
だから早期開放と書いてますが理解できないのでしょうか?

>>347
銃口にコンドーム等で防水処置しないまま泳げば径が小さかろうが浸水するのは同じことですよ
空気が抜ける角度になれば水が侵入するのは当たり前ですからね

>>348
どこにM16にはガスチューブが存在しないなどと書いてあるんですか?
2022/09/04(日) 13:21:45.87ID:CFYvTOUw0
>>349
実際胡散臭いテストだしなぁ
2022/09/04(日) 14:11:08.77ID:cJSZ1hzWa
>>351
もしかしてガス・チューブ経由で機関部が浸水すると思っていらっしゃいますか?
それは>>343様の仰る通り、表面ちょー力?やそもそも水上では空気で満たされている訳ですから、ガス・チューブ経由でいきなりドバドバ入るということはありませんよ。
薬室やガス・キーも気密性が高く、そう簡単にはガス・チューブには入りません
安心してくださいね😊
それともバッファ・チューブ?とやらと勘違いしてます?
後退不良なんてどうでもいいんですよ。こうかん(漢字わからない)引けばだいたい直るので。
問題なのは水密性の高いガス・チューブに浸水した状況です。
動画のように超音速のウォーター・ジェットがボルトに吹き込みますから。

20についてはコンドームとかどうでもいいので、構造的な話をしませんか?

「真鍮ぽいパイプ」とはガス焼けしたガス・チューブのことですね。
実銃にお詳しい貴方でしたら、容易に連想できると思ったのですが。。。
2022/09/04(日) 14:37:52.17ID:EeOUlEVI0
>>353
オーバーザ・ビーチ性能を語る場合はダイバーとかの用途なので
銃口を塞がない場合は常に銃口を下に向けていなければ容易に水がガスルートに侵入するんですよ
でガスチューブが水で満たされた場合はDIは早期開放で危険な事になると
それがHK416動画のM4のアッパーが損壊した原因であり、アッパーの致命的な破壊にはバッファーチューブの水は無関係

> 「真鍮ぽいパイプ」とはガス焼けしたガス・チューブのこと
実銃はステンレスなので焼けていても真鍮と間違う事はありえないし、連想なんて出来ませんよ
そこまで言うならそう見える写真でも提示したらどうなんですかね
2022/09/04(日) 15:25:26.69ID:rkKnXqkgM
>>346
ガスチューブは前も後ろも開放されているのに破裂はしないでしょう。
2022/09/04(日) 15:46:02.76ID:cJSZ1hzWa
>>354
素人なので何が書いてあるのかよくわかりませんが、>>345における御高説とはまた違う事を書いていらっしゃるようですが、バッファ・チューブ説はお止めになられたのですか?
主張や論点がバッタか何かと間違うほどに行ったり来たりしていらっしゃるようですが、いわゆる玄人界隈ではこれが普通なのでしょうか?恐ろしいですね。

ガス焼けについては私もなにぶん昔のことですので、記憶が曖昧なのです。
m16ではないですが、アレのガスチューブはよく虹色になったりしますよね?きれいですよね。
そこから普通連想できませんかね?
素材が真鍮じゃないから勉強しましょうね、という意味でしたら、ちょっと恐怖を感じますね。

>>345における御高説において
・ガスチューブへの水の侵入という致命的なインシデントへの私の指摘に対し、「真鍮のパイプ」への揚げ足取りで済ませ/満足し、何ら内容に言及しなかったという鉄道オタクみたいなアスペトンチンカン知識披露オナニー振り
・ガスチューブへの水の侵入という私の指摘を前提として、文脈からガスチューブと気付けない読解力の無さ
・20の話でもしましょうよ、という私の爽やかなクールダウン提言をトンチンカンなコンドームがどうたらのどうでもいい話で終わらせようとする社会性の無さ

これが自衛隊員でしたら、やばいですね。
2022/09/04(日) 15:50:19.94ID:cJSZ1hzWa
>>355
私も人づてに聞いた話なのでよく知りません。
件の動画を見た上で、ガスチューブの破裂という表現になったのかもしれませんね。
M4は水没させて撃ったことはないです。
M16は素人なので勿論、撃ったことはないです。
358名無し三等兵 (ワッチョイ a5d2-rAKm [220.247.23.188])
垢版 |
2022/09/04(日) 15:50:38.94ID:VFVmIFDH0
自衛官の優れたところは基礎体力と耐久力だろ。射撃に関してはヒロミにはるかに劣るぞ?都市型戦闘でも実弾使わないし主に体の切り回し。その訓練も主に銃と弾以外持たない。
2022/09/04(日) 15:57:50.18ID:EeOUlEVI0
>>356
>でAR15は水がボルトまで流入し容積も多く早期開放しやすい機構なんです
辞めるも何も無いよ、まずはガスチューブでの早期開とは先に書いたけど読めないのかな?

> ピストン部はM16方式の真鍮ぽいパイプでは水が入るとご存知のとおり破裂するのではないでしょうか。
これはあなたのレスだけど真鍮ぽいパイプが破裂するとしか読めないよ

揚げ足取りでもなんでも無い、あなたの知識がめちゃくちゃなんですよ
2022/09/04(日) 16:44:22.00ID:OZMwepDh0
ふぅ
2022/09/04(日) 16:47:05.48ID:cJSZ1hzWa
>>359
めちゃくちゃな知識で申し訳ございませんでした。
件の動画について話させていただきますと、そもそも早期開放が破裂の原因には見えないのですが。
純粋にガスチューブ内の水による構造破壊に見えますが、早期開放によるレシーバ破損とはどういった機序で起きるのでしょうか。
2022/09/04(日) 17:51:30.10ID:UKyac4b+0
AR10が銃身をアルミにするというキチガイ采配で産廃になったのが悔やまれる
2022/09/04(日) 18:14:28.88ID:Jlu46nmya
>>362
AR-10であればフルオートで撃っても制御できたろしな、フォアグリップが導入されてれば更に安定するだろしな
2022/09/04(日) 23:17:52.06ID:tbwgt80I0
この本職より優れていると思うのはオタク特有のやつですね。鉄オタが駅職員に対し知識自慢するのと同じやつ
2022/09/04(日) 23:25:35.90ID:EeOUlEVI0
>>361
バッファーチューブの水が殆ど排水されずボルトキャリアが殆ど後退出来ない状態になってる所で
満水のガスチューブにガスが流れ通常のガス作動とは違いガス圧が高まる遅延も無く
油圧のように間髪入れずガスキーに高圧水が流れ込むがボルトが後退した所でボルトキャリアがスタックし
薬室の高圧ガスに加え水圧で弾倉を吹き飛ばしアッパーを破壊ってな感じだと思う

とはいえH&Kによる詳細な解説は無いので答え合わせは出来ないけどね
2022/09/05(月) 00:08:58.83ID:7TrRgG7Fa
>>365
つまり空気の弾性が無いことで通常遅延の発生すべきボルト開放が過早に生起したということでしょうか。
納得しました。ありがとうございます。
2022/09/05(月) 08:14:48.55ID:4eondirK0
>>364
じゃあ君がどっちが優劣あるかデーターとってその統計をここで披露して本職がいかに優れてるか立証してみてください。以上
2022/09/05(月) 16:39:26.70ID:rxLISZaX0
>>367
鉄オタは駅職員よりも「上」なんですね。ところで鉄道会社は鉄オタは採用しない方針ですよ、なんででしょうね
2022/09/05(月) 18:03:50.45ID:5tgLPFHc0
いくら自営より優れた戦闘技術持ってるからってそれを使いたいと思うのはマゾか狂信的なそれ
(現実でキルレシオが良くても本人は1デスでおしまい)

鉄オタも趣味だからいいだろうが
実際に職員やったらゲンナリ来るものがあるだろうし
2022/09/05(月) 18:22:16.88ID:5tgLPFHc0
まあ設定としてサバゲー偽装して戦闘訓練した連中が暴挙に出る展開なら

大体一般的な隊員何人分ぐらいのCQBでの戦力と見積もるかだよね

イーブンな装備とCQBな環境で撃ち合って3人分ぐらいじゃないかな

オチは犯行後の逃走時に重火器で壊滅する感じで頼む
2022/09/05(月) 19:08:50.12ID:+ojGTw+cd
妄想自衛官にサバゲーマーを虐殺させて絶頂するスレはこちらですか?
2022/09/05(月) 19:11:32.49ID:L4Ibp9dz0
自衛官とサバゲーマーの優劣はワッチョイ 0558-9xor [118.236.132.87]の統計待ちということで
2022/09/05(月) 19:53:01.60ID:rxLISZaX0
>>372
何故偶々書き込みした私に判定させるのか謎ですが便所の落書きで勝ち負け競っても意味ないでしょう、現実の社会にはなんの影響も無いのに。
敢えて判定するなら小学校にテロリストが来ても安倍元首相襲撃にも完璧に対応できる私の勝ちでどうですか、異論があるなら得意の立証してください
374名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-UGby [126.53.83.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/05(月) 22:24:49.80ID:mqG+R6WO0
>>373
お前が判別不可能なことで自衛官が上とこだわってるから根拠示せと言ってんだよキチガイ
375名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-vh5H [126.141.246.43])
垢版 |
2022/09/05(月) 23:14:42.13ID:39aiABw60
サバゲーマーの優位性を何一つ証明できない件について
2022/09/05(月) 23:48:08.99ID:KOKbnZR/0
もう夏休みは終わったんだがなぁ
2022/09/06(火) 00:30:37.62ID:hJ5AAaeJ0
この感じは夏休みキッズというよりもいい大人のように感じます
そもそも仕事してる社会人と遊戯に興じる趣味人を比較するのがナンセンスでしょう、仕事中にゲーマーから自慢話や説教されても困惑するし迷惑ですよね
もちろん人の趣味を否定するつもりは全く無いので鉄オタみたく実害がなければ好きに遊べばよいと思います
2022/09/06(火) 08:57:36.45ID:R6S4vpbvr
お前もやで
2022/09/06(火) 12:06:44.83ID:XJC+K5Tda
鉄道マニアと自衛隊員では鉄道マニアの方が強いですかね
2022/09/06(火) 13:02:27.32ID:6YnGzMxKr
空気を読まず暴れるお前みたいな池沼が無敵で最強だよ
2022/09/06(火) 14:31:57.03ID:1amj7MPna
鉄道マニアは行動力があり、カメラを操作する器用さ、目当ての電車を待つ忍耐力
そして勇敢さを兼ね備えています。
さらに、多種多様な電車を判別する観察力、記憶力に秀で、集団行動に適性があり、
複雑な運行ダイヤを分析して撮影計画を立案する等、戦闘員としての適性は充分ではないでしょうか。
2022/09/06(火) 14:37:43.16ID:0kdo3RSwM
なんか駄文垂れ流す変なのがあちこちに湧いとるな
2022/09/06(火) 15:52:52.56ID:ohI4r/myd
>>374
上とは書いてなくね
言い切る様な言い方ならまだしも

0364 名無し三等兵 (ワッチョイ 0558-9xor [118.236.132.87]) 2022/09/04(日) 23:17:52.06
この本職より優れていると思うのはオタク特有のやつですね。鉄オタが駅職員に対し知識自慢するのと同じやつ
1
ID:tbwgt80I0

揶揄してるだけじゃん
一匹つれた様だが
384剣恒光@FreeTibet! (ワッチョイ 4bf2-x81H [153.151.172.195])
垢版 |
2022/09/06(火) 19:14:48.96ID:i78rBA3r0
ちょっと射撃が上手いより停弾堤整備を文句言わずに黙々とやってくれる奴の方が最強
2022/09/07(水) 00:09:32.09ID:j3jRCqKMa
バックストップの整備は役務に任せてその分の時間で訓練するとかは考えないのでしょうか
2022/09/07(水) 00:18:22.37ID:PgPNFEnT0
来る日も来る日も射場の整備に明け暮れる隊員を配置するのか
2022/09/07(水) 00:24:51.77ID:/2dKC4vH0
今は無鉛弾だから良いけど昔なら鉛中毒の恐れがあるな
2022/09/07(水) 00:25:00.14ID:Z1XURtcA0
一般部隊の現場では、小銃射撃のグルーピングは関心の対象でないという話は昔よく聞いた
”射撃もっさり”という言葉というか概念が、旧軍から自衛隊へ受け継がれている程度には、
彼らからすれば個人能力としての”マークスマンシップ”は持続走の記録や集団生活の要領よりも価値が低いのかもしれなかった

しかし最近は部外から見ても、普通科の様相は00年代初頭に比べて幾分も変わった印象がある
かつて悪評を轟かせた、CQBを独自研究する隊員を(サバ)ゲーマーと揶揄しつつ自身は銀色の腕時計を付けて状況に入るような
プロ意識の低い陸曹や幹部はだいたい駆逐されたんだろうし
俺らというか近頃の5ちゃんで聞こえてくる部内の悪評というのは10年以上前に誰かが唱えたもののエコーであったりすることもしばしば
389名無し三等兵 (JP 0Ha3-kgqX [217.138.252.174])
垢版 |
2022/09/07(水) 19:37:09.91ID:hzcyPCgYH
伝統的な価値観でいえば
そもそも野戦軍どうしの戦闘でははっきり言って小銃なんかどうでもいいからなあ
機関銃から上だけが有効な火力たりえる

そしてその火力の発揮、要は人殺しの手管すらも究極的には重要でない
軍隊の目的は人を殺すことにあらず、人殺しはあくまでも目的のための手段であり、
兵隊の価値はまず存在する(集団で組織として行動できる)ことにあり、次に能く長距離を移動できることにあるんだろうからね

よくもわるくも兵隊に求められることが増えたねえ
2022/09/07(水) 20:13:29.56ID:BnazsCl30
米軍、M5ライフル&M250SAWを正式契約
https://www.youtube.com/watch?v=8ySg_SEKzpo
.277仕様の20式改は将来作られるんかな?マークスマンライフルとか配備されるなら狙撃用として先ず普及しないもんかな

https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2020ProductCatalog/index.html
>6.5mm クリードモアよりも優れた性能を持ち、1,000 ヤード (914 m) での弾丸の落下が6 ~ 9 フィート (1.8 ~ 2.7 m) 少なく、20 ~ 25% 大きいエネルギーを供給する

その6.5mmクリードモアは7.62mmNATOと比べて1,000mでの命中確率を 2 倍にし、有効範囲をほぼ半分に増やし、風のドリフトを 3 分の 1 減らし、7.62×51 mm NATO ラウンドよりも反動が少ないとされてると
2022/09/07(水) 21:52:18.39ID:jiCebRpYa
>>389
機関銃は近接戦闘に有効でしょうか
2022/09/08(木) 00:31:02.72ID:KDLrJj7RM
>>391
民間人がいる可能性がある建物でそうそう取れる手段ではないが薄い壁なら抜きまくって制圧したほうが良いし
ハウスクリーニングを行う際に機関銃を撃ちまくりながら突入するのも実際有効な手段ではある
393名無し三等兵 (スププ Sd43-VPUc [49.98.51.118])
垢版 |
2022/09/08(木) 00:34:12.70ID:gbEK55F0d
防衛費が増えても、陸自の貧弱な機関銃火力はそのままかしら
2022/09/08(木) 00:37:19.67ID:Tr+VgydK0
現状6.8mmが必要だとは思えないけど、あえて追随するなら2、30年後、20式の後継として採用でいいよ
5.56もアメがM16配備したのは60年代だけど、NATOのおそらく大半の国や本邦が導入したのは80年代以降だし
2022/09/08(木) 01:30:14.16ID:Z066zFlS0
機関銃は住友への恨み節もあるが、人員の問題も大きいからな
ミニミをGPMGに変えるということは、変えた分だけ人間を増やさにゃならんということだ
396名無し三等兵 (オイコラミネオ MM31-VPUc [150.66.92.115])
垢版 |
2022/09/08(木) 02:08:35.97ID:g2LsHis9M
ミニミのmk1がわずか5000丁弱とか少なすぎんか
2022/09/08(木) 11:20:51.66ID:Ykgqtw8a0
こいつに載せる統合スコープ?
おいくら万円だよ?w
2022/09/08(木) 13:48:10.87ID:Jl9JwN36r
義勇兵の話見てるとそんな事よりミニミ寄越せって言ってるという
GPMGはやっぱり重いからね
2022/09/08(木) 15:45:08.40ID:Z066zFlS0
現場の兵士に言わせりゃ短くて軽くてツルツルな銃がいい銃だよ
実際の効果なんざ知ったこっちゃねぇ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-TP86 [126.243.103.247 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/08(木) 18:14:14.06ID:n4D+yKRa0
開設時から70年代自衛官が一番いい銃といってたのがM1カービン
2022/09/08(木) 18:47:03.05ID:GMBmOn32a
>>394
10年~15年後位に導入し始めるんでないかなあ?30式小銃とか35式小銃か、38式小銃とかなるかもしれん
2022/09/08(木) 20:09:36.73ID:EWAWkbu10
>>401
38式に為りそうになったら、意地でもずらすんだろうか?
89式やんトルコ帽やし…で何故か90式に為ったからなあ
2022/09/08(木) 20:40:57.59ID:usCbflw/0
>>394
20式自体をバレル交換で6.8mm弾化は出来ないの?
2022/09/08(木) 21:07:12.49ID:VjQF4GLt0
>>403
まあ20式の詳細は明らかになってはいない段階で断言するのもどうかとも思うが
Mk17みたいな技も使えそうにないので6.8x51mmならば無理でしょうね
まあ更新は30年は先の話だから焦ることはないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況