【20式】戦後国産小火器総合 58【89式】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/19(金) 10:07:22.72ID:4xyZkCEBd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピーして>980がスレ立てする事
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 57【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655122526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/26(水) 22:45:19.88ID:vFN5mHSI0
>>846
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000184203.html
動画の後半で古い小銃は廃棄されるって言ってる
2022/10/26(水) 22:48:31.29ID:14inbiTh0
>>847
つまり古い個体は廃棄で比較的新しい個体は整備されて空自海保に送られるって事
なんか矛盾ある?
2022/10/26(水) 22:54:10.78ID:vFN5mHSI0
>>848
俺は古い小銃は89そのものを指してると思ってた
ただそれだけ
2022/10/26(水) 22:55:00.70ID:3FyRJEzc0
>>847
銃身も14センチ短くなっていると書いてあるが大間違いもいいとこだし
他の報道(自衛隊の広報)では弾倉は国産となっていたが、試作及び配備中のものは海外製しか確認されておらず
間違いも見受けられるので全部を鵜呑みにするのはいかがなものかと
2022/10/26(水) 23:09:14.63ID:vFN5mHSI0
>>850
別にこっちの記事の方が正しいんだって主張するつもりはないよ
ただ初期にこういう報道もあったけどな、っていう話題提起のつもりだった

そういえば20の初期の報道じゃ、射程が伸びたともいわれていたが
これもいまだに理由や真偽はよく分かってないしな
2022/10/26(水) 23:20:42.34ID:14inbiTh0
その理由がこれなのかもね
>>724
2022/10/26(水) 23:30:03.00ID:3FyRJEzc0
>>852
PDFを見たけどコアがクロモリなのがわかったくらいで弾頭重量や弾速や秘密なのでなんとも言い難いんだよね
ただ閉所戦闘用なので軽量高速弾の線が濃厚に思えるのでそれならば有効射程延長にはならないんだよね
2022/10/26(水) 23:38:39.78ID:vFN5mHSI0
20式が射程延伸のために圧力特性の異なる弾を使用することを前提にしていたなら
またそれをもってメディアに射程が伸びたと説明していたなら、仕様書にそれらしい記述があるはずだが
公開された20の仕様書では89式普通弾への適合しか見当たらなかった
まぁ黒塗り部分もあったんで断定はできないが
855名無し三等兵 (オッペケ Src9-EQsH [126.253.197.78])
垢版 |
2022/10/27(木) 08:50:24.37ID:W2vXUAnDr
光学機器の搭載を前提にすれば有効射程も変わるのでは?
最大射程とは言ってない
2022/10/27(木) 09:44:58.99ID:MMHBOEdP0
>>855
無倍のM5採用でその説は消えた、LPVO標準化は夢だったんだよ
2022/10/27(木) 09:47:03.31ID:rEDquz380
スコープ乗せれば射程は伸びるけど
それは89も同様なんだよな
2022/10/27(木) 09:51:39.84ID:rEDquz380
>>856
jien氏はツイートでそう言ったけど
実際は89用の官品ドットを付けてる20の画像もあるし
照準眼鏡(20式用)という品目の調達も確認されてる
照準補助具(20式用)が別途あるのでドットのことではないだろう
2022/10/27(木) 10:02:21.60ID:MMHBOEdP0
>>858
選抜射手を設定するかはわからんがそういった用途用な気がする
なんであくまで標準はドットだと思う
2022/10/27(木) 10:11:33.21ID:rEDquz380
仮にM5を調達してるなら、LPVOの配備が進んでない理由は価格ではないかもしれない
なんせM5は市販価格15万円
一部の隊員がAASAMで使っていたOTSの無段階LPVOが2つ買える
(OTS製が本採用の要件を満たすとは限らんが)

詳しくはないが、無段階LPVOはドットや固定倍率眼鏡よりも慣熟までに時間を要するだろう
ELCANのような2段階式に比べても複雑なはず(アイボックスが広く扱いやすいという点はあるが)
米軍でも一般部隊に導入したばかりで
陸自には運用ノウハウが足りてないのかもしれない。現状は小銃そのものの慣熟に努めてるわけだし
861名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-ApAN [126.209.212.7 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/27(木) 11:17:22.66ID:zv22xmd50
M27IRLも重銃身とバイポットと光学照準器で射程が500以上だったよな
2022/10/27(木) 11:42:11.72ID:MMHBOEdP0
>>860
M5は7075-T6だから1000ドルなのはしゃーない
でもそれだけ出せるなら他社にOEM供給してるような国産でも候補があるはずとは当時も思ったね

>>861
M27は初期のHK416だからそれらと比べヘビーバレルではないんだよね
それと射程は600mでこれも同銃身長の他の416と同じスペックだよ
当然Mk318使えば更に射程は伸びるだろうけどね
2022/10/28(金) 19:30:40.03ID:yBbBicX7d
M27がヘビーバレルではなくて普通のHK416のバレルですよって知ってから、
じゃあそれでSAW扱いされるって事はM4がペラペラ過ぎただけなのかな?、と思ってしまった
2022/10/28(金) 19:36:57.69ID:gQHgxK4E0
https://pbs.twimg.com/media/FgJgUf9aEAAz53g.jpg
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1585935950819250176
ポシャった住友新機関銃らしき写真
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/28(金) 19:46:28.31ID:B1YFaS4yd
陸自自体が国産から輸入に切り替えてるし、海自も国産巡航ミサイルを諦めてトマホーク導入するみたいだね。
2022/10/28(金) 20:09:43.04ID:Uq9HtUtA0
>>863
素のHK416はSOF向けでサービスライフルとして例外的に太かっただけだよ
それと素のM4はM16A2同様の先端だけ太いなんちゃってヘビーバレルだけど
M4A1は根本から太いヘビーバレルになってるよ
867名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-dH/R [60.102.181.215 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/28(金) 23:02:48.38ID:OePo6Bdg0
>>864
よかったわキチガイバカ会社のぼったくりポンコツ欠陥銃がぽしゃって
2022/10/29(土) 09:25:57.06ID:SrOkXk2/0
住友がまずかったのは製造品質と偽装だが、その品質の程度は不明
清谷は、現場の隊員は不良を認識していたというが
64や62、89に対する現場の酷評があれほど伝わった割に、他の住友製機関銃が槍玉にあがることは何十年もなかったのも事実
少なくとも開発能力にケチがついたわけじゃない。俺はどんなものか一度見てみたかった
パテントを豊和に売ってくれたら良かったんだが

ちなみに機関銃の予備部品は今後も住友が供給するわけだが、それについては反対する声はあんまり聞かないな
2022/10/29(土) 10:06:05.88ID:hjj0I9Vw0
>>868
自衛隊時代に米軍お下がりのM2と国産M2QCBあったけど国産の方はジャムりまくったわ
国産の方は新品同様で自衛隊なんて大して弾撃たないから当時は慣らしも終わってないのかと思ったけど
870名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.90.255])
垢版 |
2022/10/29(土) 10:19:42.91ID:QJlkwayLM
m2も今後は輸入になるのかしら
2022/10/29(土) 11:43:00.94ID:NLVeN7CP0
>>869
M2は百年前の鉄砲だろ、、
三式も左右切替構造がコピー出来ず、右用と左用で作り分けたらしいから、その頃から進歩してないのかな
そのくせ30mmまでサイズアップしてたりして、変な国民だよ
872名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-ebtE [153.246.215.11])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:24:59.76ID:OKCsHVzr0
>>864
パッと見、意外とかっこ良いんだけどw
873名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-ebtE [153.246.215.11])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:53:44.67ID:OKCsHVzr0
>>864
これ、ほんとか嘘かわからんけどまともに動いてたらしい

経営側が防衛産業止める判断したんでサヨナラ爆散
2022/10/29(土) 13:04:16.21ID:dFqUKHacd
>>873
そりゃまともに動かないと採用されんだろ
…つか、まともに動くのが当たり前なんだよな…
2022/10/29(土) 13:14:31.97ID:VEERj68L0
>>873
ひどい言われようw中年のおっさんが九九算できたことに驚かれるのと同じレベルでひどいw
2022/10/29(土) 13:16:31.54ID:3+RzG13z0
>>872
ただこの外見のだと豊和が作った方が良さそうな気はするのよね……
2022/10/29(土) 13:50:53.71ID:jg5AuAdxa
>>873
子会社が中共に情報流してたからな
そりゃ消されるわ
878名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-xW6+ [60.89.154.76 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/29(土) 14:11:14.21ID:VEERj68L0
高くてもいいからちゃんとしたやつをよこせばいいのにそれすらできないんじゃな
2022/10/29(土) 14:52:43.05ID:e19mMpr50
>>875
住友は男塾レベルなのかぁ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wUKD [114.178.17.151])
垢版 |
2022/10/29(土) 15:29:04.94ID:7It7qFvc0
>>864
画像が小さ過ぎて細部はわからんが
思っていたより今風で垢抜けてるな。
ただ全体的に華奢な感じもするが。
2022/10/29(土) 15:38:45.94ID:/h6KrkzIM
>>879
俺には九六式軽機関銃にレイルとフォアグリップ付けたように見える(^_^;)
882名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-lOyl [133.106.214.44])
垢版 |
2022/10/29(土) 17:01:08.61ID:TZuzHOKoM
5.56mmだと水牛の頭蓋を貫通出来ない可能性がある。もう威力不足だよ。
2022/10/29(土) 17:25:09.29ID:AIO9h37UF
>>880
軽量にしたいんだと思うよ

予定ではマルチキャリバーだったので写真の印象より大きいと思う
2022/10/29(土) 18:12:51.25ID:sHjVDU+Oa
>>882
水牛の頭蓋を使ったプレートはゆうめいだな
2022/10/29(土) 18:59:47.85ID:cMNVlF2T0
住友で軽量化…

う、頭が…!!
886名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-xW6+ [60.87.95.220 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/29(土) 19:05:35.39ID:Mn+CRsgg0
>>885
やっちゃいけないところも肉削るからなあのバカ会社w
しかもあの愚行を反省しないで開き直ってるし
2022/10/30(日) 23:53:11.56ID:XPIOrgrKd
断っとくと一品ものなら数ミクロン単位で寸法管理して作れるよ
JISの7級だの6級だのは千個二千個と作る前提での工業規格であって
by製造業

…何が言いたいかというと試験なら幾らでも誤魔化せるんだわ
実際アレやらコレやら言われる機関銃だって試験はパス出来てる訳でな。性善説で任せちゃいかん
2022/10/31(月) 01:27:26.61ID:aY4sNvW70
あの悪名高き62式機関銃だって
調子の良い個体は普通に使えるそうだしなぁ
2022/10/31(月) 07:54:27.33ID:OkVltTdTr
結局次期軽機は輸入になるんか?
2022/10/31(月) 07:58:12.56ID:IOxog/rH0
>>887
むしろ工作機械の比重が大きくないか?
>寸法管理
2022/10/31(月) 08:49:44.84ID:o90pptU20
>>889
住友が撤退した今、候補はミニミmk3とMG4しかない
ラ国できそうなメーカーはなさそうなので完成品輸入になるでしょう。拳銃や擲弾銃も輸入選んだし

MG4はロマンがあるけど特別ミニミより優れている点はなく、HKがすごい割引してくれるとかしないかぎり
既存ミニミとの共通性がデカいミニミmk3が濃厚やろうね
2022/10/31(月) 09:48:11.50ID:fq7VHd+jd
小銃も20式を速いペースで導入してるから早めに調達を終わらせて今後は輸入にするのかもね。
2022/10/31(月) 10:08:34.41ID:sFKS8pvb0
素朴な疑問だが、豊和は機関銃を作れないのか?
2022/10/31(月) 10:30:28.54ID:fq7VHd+jd
利益が殆ど出ない、普通の経営陣からすれば切り捨てるべき防衛事業にこれ以上豊和としては手を出したくないんじゃないかな?
日本では防衛事業はどの会社もお荷物だからもっと集約するべきだろうね。
2022/10/31(月) 10:56:24.68ID:o90pptU20
国産対人狙撃銃や89用近代化パーツなど
豊和は以前から自主的に防衛関連製品を開発している節はあった
正面装備で実績を積むなどしてなし崩し的に小火器輸出も許される雰囲気になれば
豊和も自衛隊を顧客に限定しない製品を発表するようになると思う
モックアップを展示するための試作設計だけなら費用は大してかからないし
というかすでに豊和は自主的に(おそらくマグナム口径の)シャーシ狙撃銃も設計、開発してるみたいだ(HCRとは別物)
2022/10/31(月) 11:10:11.40ID:o90pptU20
防衛事業が儲からない、という傾向は全ての装備分野に当てはまるわけではないと思う
小火器は航空機などに比べれば最終的な調達数の見通しがたつし、サプライチェーンもそこまで複雑ではないだろう
住友だって不祥事が発覚してなければ自社製の機関銃をコンペに出してたはずだし
2022/10/31(月) 12:04:36.32ID:fq7VHd+jd
それらがお金にならないなら研究費をドブに捨てたようなもの。
まっとうな経営者なら防衛事業の人員は根切りにするな。
2022/10/31(月) 12:19:27.43ID:+U3YjyHld
日本に限らず米軍正式採用の大正義お墨付きを穫れたSIG以外の小火器メーカーは何処も厳しそうなのがな
あのグロックすら畑違いのAR-15コピーを作って英軍に売り込みかけてるような状況だし
2022/10/31(月) 17:14:03.13ID:LhBPzfMX0
日本製鉄が機関銃やらせてほしいと言ってきたらしいじゃん
ゆっくり動画情報であてにならんが
2022/10/31(月) 17:43:06.05ID:cMR6tc/T0
>>899
ソース書いてないやつとか大量にあるからな
ウィキと憶測と想像で出来てるやつが大半
2022/10/31(月) 17:44:27.64ID:XYk30MRca
>>899
日本製鉄でなく日本製鋼所では?たしかに日本製鋼所は20mmチェーンガンを作ってはいるが……
2022/10/31(月) 17:56:41.96ID:qJCZXGLzd
ゆっくり動画の大半は映像制作会社が作ってるからな。再生数稼ぐには何でもするだろうよ。
2022/10/31(月) 18:29:12.60ID:Dk0x61G9d
>>890
別に工作機械が特別に優秀なわけじゃないよ
cp≧1.67…優秀
1.67>cp≧1.33…全数検査を省略
1.33>cp≧1.0…1.33未達は全数検査を要する
1.0>cp≧0.67…工程能力低く改善要
0.67>cp…品質保障が困難

cp=1.33で千個作って3個の規格外
cp=0.67で百個中4個の規格外
一品もので製造する時はいくらでも数ミクロン単位で作れるってのはそういう事
工程能力が低くて量産の条件を満たせない公差でも、例えばワンオフの試作品なら5σなんてそうそう出てこないんだから工程能力の低さが露見しないという訳だ

だいたいの普通の工場でも一品ものなら金出せば作れる程度だよ
まぁ住友はまともじゃないからそのレベルすら怪しいかもしれん
2022/10/31(月) 18:40:02.26ID:AqDc9MihF
>>903
つまり極端に言うと3個に1個の規格外を許容するなら狙い値としては10倍ぐらい良い所に公差を設定出来るけど、
住友みたいなダメダメな所も「普通」ぐらいには持っていけるって事か
62式もピンポイントで納品した奴は信頼性が高かったから採用されたのかなぁ
2022/10/31(月) 19:22:10.61ID:yelTjuSZ0
>>903
一般的な機械部品はcpkやマイクロメートル使わんか?
業界にもよるのかもだが
工程能力が具体的に何によって構成されるか検討するのも改善の内やで

>>904
10分の1マイクロメートルに対応する工作機械、測定機械が無いと
加工ロット全数不良とかあり得るからそれやると利益が飛ぶで
2022/10/31(月) 19:46:25.64ID:t1ybjMJj0
>>903
よく読んだら「例えばワンオフの試作品なら5σなんてそうそう出てこない」の
下りがわからんな
5σなら全く問題ないし、そもそもワンオフの試作品で有効なヒストグラムが書けるか?
2022/10/31(月) 19:54:33.32ID:Dk0x61G9d
>>905
10分の1マイクロ?ロケットか何か打ち上げるん?
例えば直径60mmの径ならJIS6級で19マイクロの世界だよ
ところがどっこい、大学のワークショップでも10マイクロは普通に出せるんだよ
答えは数作らないから。
これでも5級(作るのが難しいから滅多に使われない)より良いんだが。
工程能力妥協しても良いならいくらでも良いの作れるんで、一般的な範疇なら工作機械がどうとかじゃ無いって話なんだわ
別に滅茶苦茶特別な工作機械じゃないとそこまで大きく関わってこないよ
試験用治具だって量産品と変わらない所で作るけど、そもそも3σが問題になる様な数作らないってだけ

んでもって測定する側の精度は大事だよ
試験用治具なんかは本当に1ミクロン単位でピンポイントで狙って作ってるよ
2022/10/31(月) 20:01:30.03ID:Dk0x61G9d
>>906
なぜ分からないのかが分からないんだが
普通の例えなんだけど…部品一個作って5σ下限値が出てくる確率は1000万個に5個、6個
殆ど無視出来る
つまり1個しか作らないなら普JIS6級の精度で作るならミクロン単位で出てくるよ
殆どワンオフに近い試験品なら殆どピンポイントで出てくる。やってみれば良いじゃん
ノミナルに入れて1個作って、それが下限値や上限値引くことはまず無いから
2022/10/31(月) 20:21:59.66ID:WQzDg0Ow0
>>907
数ミクロン単位(数マイクロメートル単位)と言い出したのは君では?
例えば数mm単位の部品を加工する為には加工寸法より一桁下の
10分の1mm単位の精度が要るってことよ
それがピンポイント狙うなら尚更ね

>>908
標準偏差や工程能力ってのは結果に対する数値やで
出すにはN数いるし1個しか作らないなら出せない
つまりワンオフ加工で工程能力云々は不適切
その場合数ミクロン単位で出すためには何が必要か?

あと気になるのが重要公差なら図面に特記するし
検査の抜き取り数(全数検査含む)は顧客との取り決めが優先されるのに
そのへんの言及ないのは何故だんべ
(JIS6級ってどのJISの6級?)
2022/10/31(月) 20:31:13.66ID:Dk0x61G9d
>>909
ITの6級
数ミクロン単位の狙い値なら普通のマシンで普通に狙った通りに収まるがな
だからやってみって…
千個とか作る時に問題になるんであって、小ロットは基本的に殆どノミナル近傍しか引かんのよ
所謂JISとかの規格で定められてる公差ってのは、千個二千個作るのは当たり前の世界で前提に決まってるから、試作品をアレと同じ様に考えない方が良い
小ロット生産でテストだけ凌いだから住友は量産に適さない不良率を出したんだよ
必要もなく偽装やったりしないからな
2022/10/31(月) 20:38:05.41ID:Dk0x61G9d
>>909
>>つまりワンオフ加工で工程能力云々は不適切

違う違う、住友の量産品の話
どんなに工程能力が実際には未達だろうと不良品を許容していい生産数だったら平気でピンポイントの良品出せるって話なんだが
ああいうのは数作らないと問題が表に出てこないんだよ
どんなに住友の加工技術がお粗末でも三次元測定器の分解能とか試験用だけ品質保証しっかりしてりゃ幾らでも精度は出るんだよ

だから性善説で動くなと言うだけの話
2022/10/31(月) 21:01:15.47ID:ncVtBddY0
>>910
最初から数マイクロメートル単位を普通に加工するならそれが可能な精度の
工作機械や測定機械がいるって話をしとるんやが

ところで住友の寸法公差と不良率、検査頻度はどんなものだったん?
913名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-ebtE [153.246.215.11])
垢版 |
2022/10/31(月) 21:07:00.25ID:Yx/HAL300
自動車を自国で作れてる国はどこも機関銃くらいは作れるで
総数5000丁くらいだと全く利益出ないからクソお高いんでしょうになる

結局、普段から戦争してたり
儲からなくてもダラダラ輸出できてる国じゃないと
機関銃開発は割りに合わない
2022/10/31(月) 21:08:43.93ID:Dk0x61G9d
>>912
だから測定機は重要だけど補足したのは俺も君も後だよね?
何より大きい要素は小ロット生産である事だよ
そしてゴリ押しされても、工作機械は数ミクロンの精度を出すなら別に大学のワークショップにある様なやつでも出来ると言っている
ぶっちゃけ住友の工作機械でもできたという他ない
あと住友の実力としては小ロットで実力を誤魔化す事はできても量産品には耐えない不良率で誤魔化した以上を語る必要はなくないか?知らんけど
2022/10/31(月) 21:13:57.52ID:9+8QDYVE0
>>914
取り敢えず工作機械には色んな種類があるって言及しとくね

しかし残念だ
住友の不正の結果は公的なアナウンスがあったけど
原因については加工なのか素材なのか組立てなのか
アナウンスが見当たらないからようやく知れると思ったのに
2022/10/31(月) 21:56:30.53ID:Tog8+yhE0
ウクライナではマークスマンに渡されるZ10の個体差が酷すぎてハズレを引くとM4よりグルーピングが悪かったとか
戦場で困るような銃は平時のうちに駆逐しないといかんね
917名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.89.119])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:16:43.51ID:2fiOZ+wpM
>>913
そもそも5000丁っていうのが少なすぎだと思う。倍以上あってもいいのでは。
2022/11/01(火) 14:09:44.50ID:Psud8RFMa
第50普通科連隊に新しく装備された【20式5.56mm小銃】の実射訓練の様子です。隊員一人一人が確実な取り扱い操作が出来るよう練成し、同小銃の慣熟を図りました。#第50普通科連隊
#20式5・56mm小銃 #射撃 #20式小銃
https://mobile.twitter.com/jgsdfkochi/status/1587308306527268864
https://pbs.twimg.com/media/FgdAZILUAAATJaw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgdAZIIVsAE1SmI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgdAZIFVIAAidCv.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/01(火) 15:47:10.60ID:n0sC8WS0d
20式も可哀相だよな。
せめてアメリカの2流メーカー製だったらここまで馬鹿にされる事も無かったのにね。
世界的に見て3流メーカーと最底辺軍事組織が作った性で生まれて直ぐにネガティブイメージが広がったからなぁ・・・
920名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 17:32:44.89ID:gNmHNrYb0
https://armsweb.jp/report/3663.html
雑誌で光学機器とチャージングハンドルが干渉する問題は写真付きで上がってるみたいだな。
怪我防止の為手袋の着用を推奨だとよ。
本当何も考えずに作ったんだろうな。
馬鹿にも程がある。
2022/11/01(火) 17:35:23.88ID:6E21Oc1P0
>>920
こっちまで来んなやM-LOKガイジ
M-LOK採用したのが?猿と米軍だけとかいう
デタラメ垂れ流して速攻で論破されたザコが
2022/11/01(火) 17:37:06.23ID:n0sC8WS0d
試験しても誰も気付かなかったのかね?
それとも知ってても誰も言えなかった?

どうやらコピー元のSCARが何故非往復式の槓桿にしたのかを豊和も陸自も判ってなかったらしい。
2022/11/01(火) 17:43:00.49ID:Y0AJPvmCr
よくもまぁこんなに根拠もなく言えるもんだ
虚言癖にも程がある
924名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 17:48:25.01ID:gNmHNrYb0
まぁ貧乏でアメリカに住んだこともない馬鹿が設計したからだろう。
最近のNorincoのニュースとかを見ると、アメリカの大学に留学して銃器に触れていた若者が海亀として採用されて設計開発をしている。
だからQBZ191みたいな洗練されたAKスタイルの銃が生まれる。
バカほど変な銃を模倣してゴミを生み出すが、頭のいい奴はAR15やAKのデザインを模倣するんだよ。
2022/11/01(火) 17:58:06.93ID:IMhboO1od
NGだらけ番号飛びまくりだ
926名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 18:01:10.14ID:gNmHNrYb0
https://youtu.be/upkhpTWbGVU
QBZ191はAKの正統進化版で寧ろAK12なんかより洗練されている。
ボルトストップは81から継承。
ストックなどは凝ったデザインにしない事で製造コストを下げて、寧ろ埃や煤が付着しても掃除しやすい。
レールは最小限。ハンドガードに追加もできる。
どっかの馬鹿M-LOKアルミハンドガードなんていう無駄なコストを払うよりも経済的に優れている。
当然アッパーレールに光学機器を乗せてもコッキング時には干渉しない。
927名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 18:14:08.00ID:gNmHNrYb0
https://youtu.be/DFHkayZnQvU
K2なんかは初めから完成度が高かったから今でもK2Cに改良されて使われている。
更には民間市場向けにM-LOKハンドガードやピストルグリップ、ストックアダプタなどのアクセサリも販売されるほど。
馬鹿が作った右側セレクターで国民(猿)の性格の様にひん曲がったストックのゴミは改修すらされずに当然ゴミ箱行き。
2022/11/01(火) 18:19:18.50ID:fE5qKApB0
>>927
お前チョンだろ。台湾兄貴にあやかって朝鮮小僧と名付けてやったから
アサルトライフルスレにもまた遊びに来いよ。かわいがってやるぞw
2022/11/01(火) 18:25:40.54ID:Y0AJPvmCr
https://www.recordchina.co.jp/b152568-s0-c20-d0035.html

欠陥もあるようだが
2022/11/01(火) 18:26:13.45ID:5yWbk3tHd
レッテル張りは議論に負けた側がする事だから止めた方が良いよ。
取り敢えず反論しないと議論は深まらない。
2022/11/01(火) 18:27:04.40ID:5yWbk3tHd
レッテル張りは議論に負けた側がする事だから止めた方が良いよ。
取り敢えず反論しないと議論は深まらない。
2022/11/01(火) 18:31:42.99ID:mhQEUY1n0
QBZ-191ってアッパーとロアの合わせ目をボルトハンドルのスリットにってのは考えたなって思うわ
933名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 18:51:12.92ID:gNmHNrYb0
>>929
馬鹿みたいなまとめサイトがソースって恥ずかしくないの?
3マガジンも連続で撃ったらアルミ製のレールハンドガードが加熱されるなんて当たり前の話だが?
え、もしかして想像も出来なかった??
2022/11/01(火) 18:58:11.04ID:fE5qKApB0
朝鮮坊主、元気だな。こっちにも来いよ。
2022/11/01(火) 19:01:33.24ID:fE5qKApB0
K2作ってたデーウーは倒産して低級中華トイガンメーカーの子会社になったらしいな。
どうりで国産新型小銃の話が出ないはずだ。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 19:30:30.92ID:gNmHNrYb0
https://youtu.be/bxdZAN8YVKc
S&T Motivと香港のエアソフトガンメーカーを勘違いしてる馬鹿か。
恥ずかしい奴だなー。
こんな頭悪くてまともな生活送れているのか心配になるな。
2022/11/01(火) 19:43:13.76ID:zcEMBXRnd
K2C1のダメな所
1.ハンドガードが素K2並みに短い
2.未だにバレルにスリング取付け金具が着いてる(フロートハンドガード化の意味無し)
3.セレクター、マグキャッチが近代改修モデルなのにアンビではない
4.ピストルグリップが素K2と同じ近代的射撃フォームに向かない寝そべった角度のまま
1と2はフィリピン納品分は修正されたようだが細かい部分に粗が目立つ印象
https://i.imgur.com/u96OdUw.jpg
2022/11/01(火) 19:48:33.13ID:dmua1j3jp
そういやk2って5.56の割には反動キツいって話もあったよね
2022/11/01(火) 19:51:21.40ID:fE5qKApB0
朝鮮坊主はいつから兵役だ?
まさか日本語しか話せないから無理とか言わないよな。
2022/11/01(火) 20:05:26.06ID:mk9gigh00
>>927
K2の黎明期は粗雑な造りでジャムりまくってたけどな
941名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-HlEC [14.8.107.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 20:20:36.73ID:gNmHNrYb0
>>939
香港のエアガンメーカーと韓国の軍需企業の区別も付けられない軽度知的障害くん。
942名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-ebtE [153.246.215.11])
垢版 |
2022/11/01(火) 20:42:21.37ID:AlKHY+bu0
わざと荒らしてるだけでたぶん日本人やな
2022/11/01(火) 20:59:35.96ID:DA8+l52ma
>>938
その分強度とか作動性重視の設計にしてるからね
素のK2もK1Aも良作なのになんでああなってしまったんだか>K2C1
2022/11/02(水) 00:09:43.84ID:XLLs9MoU0
89やM4に比べても明らかに反動が強いな
https://www.youtube.com/watch?v=_-HmYEbimdU

作動システムのガスオペにAK方式取り入れてるからだろうけど
2022/11/02(水) 02:05:37.17ID:wgRnfFBK0
個人装備や小火器系のスレで韓国軍が貶されることなんて殆どないんだが、どっから沸いてきたんだろうな
M-LOKガイジの自演なんじゃねえの
2022/11/02(水) 02:17:51.46ID:cscEcXT20
つかK2Cなんて80年代のライフルをカービンにしただけのものを持ち上げる意味がわからん。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。