第三十四哨戒部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/19(金) 17:04:50.58ID:SkAWSlPz
地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第三十三哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660830378/
2022/09/17(土) 14:33:29.05ID:3811eDhe
自動運航船で乗員30名ってことはドローン要員も相当確保してそうだな
下手すると操船は1名×3シフトで他は指揮官以外全員ドローンオペレーターぐらいか

>>135
んなもんドローンにやらせりゃいいやん
ちょうどこのタイミングで攻撃型ドローンを数百機導入しますなんて言ってんだし
わざわざ糞重たくて兵站負荷もでかい57mm積むことはない
2022/09/17(土) 14:38:12.61ID:CceRZNWe
>>134
減ったなら大絶叫だろうけど、大量調達予定の船が大量って数字出ても…なあ?
予定通りで何か問題でも?w
2022/09/17(土) 14:39:40.34ID:CceRZNWe
>>136
ドローンに何ができるとお思いで?
2022/09/17(土) 15:05:50.25ID:3811eDhe
ひとまず056や054A型あたりはSSMの射程外から容易く蹂躙されるだろうな
どちらもドローンに対して有効な兵器を持っておらず母船を叩く能力にも乏しい

正直日本がこのレベルのハイテク艦を量産し始めていることに驚いている
我が天朝には…最悪な展開になってしまったが…
2022/09/17(土) 15:30:24.34ID:5HAExZco
護衛艦スレからのお流れレス乞食だろうから無視が一番
2022/09/17(土) 15:35:54.79ID:CceRZNWe
>>139
ドローンどころか射程延長した12式改で地上から叩けるんでなあ
速度が違うよ速度が
2022/09/17(土) 15:55:12.29ID:YavE/DBP
>>135
自衛火器が必要としても、57mmを新規導入するより既存の76mmを積んだ方が形態管理上マシ
2022/09/17(土) 16:55:14.43ID:CceRZNWe
しかし30㎜機関砲になった、そういうことだな
2022/09/17(土) 18:16:59.38ID:vKljqqs6
>>141
コピペにレスするなよ
2022/09/17(土) 20:13:08.87ID:6mqCtz55
ドローンドローンって言われてるけどただのラジコンじゃん?
攻撃に対する意志決定と整備を除いて、完全無人化してから使ってほしいわドローンって単語
2022/09/17(土) 20:39:34.58ID:r9bHo+N0
>>136
迎撃出来る要撃タイプドローンってあったっけ
2022/09/17(土) 20:39:48.96ID:L6GV2gCv
ドローンにしろAIにしろ最新技術をバカにする人が軍板には多いよね。
そうやって日本は、技術後進国となってゆくだよね

DJIの30万円のドローンで着弾観測されれば、通常砲弾ですら精密誘導できるんだぞ
人命の安全が保てるって最大の威力だよ
2022/09/17(土) 20:41:28.82ID:r9bHo+N0
>>147
特攻ドローンって正直無駄遣いだよね
2022/09/17(土) 20:46:58.31ID:3811eDhe
日本が自動運航艦を実戦配備しますってスレで技術後進国になるぞは草
2022/09/17(土) 20:49:01.04ID:L6GV2gCv
でもさ、アゼルバイジャンで特攻ドローンは驚異的威力があったよね

上空に待機していて車両や兵士をみつけて突っ込んでくる兵器があったら
低威力であっても完全に排除しないと軍隊は動かせないよね
2022/09/17(土) 20:51:51.48ID:L6GV2gCv
>>149
そのAI技術に日本企業がいない
2022/09/17(土) 20:58:27.61ID:r9bHo+N0
>>150
センサーとか使い捨てだぜ?
再利用してより安価なGPS砲弾とかロケットとか撃ち込めばええねん

アゼルバイジャンはそんなに持って無かっただろうけど
2022/09/17(土) 21:04:59.12ID:3811eDhe
>>151
清水建設とNECがこの前AIで建機を自動操縦して無人で工事やる会社作ってたが
2022/09/17(土) 22:05:33.40ID:CceRZNWe
>>147
なぜドローンで弾着観測をするのか
それは、陸上では直接命中地点を確認するには起伏が多すぎるからなのだ

なんと、船には「レーダー」というものがあり、海の上には山がないので直接観測でき、ドローンは不要なのだ
迎撃ドローンとか観測ドローンとか海じゃありえんアホすぎる・・・ドローンありきで思考がぐちゃぐちゃだ

今必要なのは、アヴェンジャードローンだろ!
2022/09/17(土) 22:07:18.35ID:CceRZNWe
>>150
こちらにはレーダーってもんがあるし、F-2呼べばASM-3なりなんなり高速で持ってきてぶち込んでくれるんで…
わざわざ炸薬の少なく遅い特攻ドローンなんで?
SSMアンチ派閥でもいんのかな、まあ哨戒艦には積まないしFFMのも多分使わないけど
2022/09/17(土) 22:16:18.13ID:Ca7ZYonx
AESAつけたミサイルとか配備している国で、ドローン(この場合電動ドローン程度だろうに)如きのセンサーに文句付けてくるって、何をどう見たんだ?
ただ無茶苦茶に反論???する、のは声戦らしくて実にそっちっぽいけどw

現実問題、ドローンを生かしている国が何処か判っているからこそ??
2022/09/17(土) 22:25:57.60ID:CceRZNWe
日本にはP-1という超大型レーダー付けた、ドローンよりはるかに大きな哨戒機って奴がいっぱいあってなあ
F-2っていう名前の、対艦高速ドローン4基もってける戦闘機もあるんだ、すごいだろうw

ドローンの使い方を知らずに、何でも使う変な無敵兵器みたいにとらえるから馬鹿になるんだよw
海でのドローンは、弾着観測だの車両自爆(車両ないけど)だのみたいな、チマい使い方するもんじゃない
具体的にめちゃくちゃ、まるで負け側じゃないか
2022/09/17(土) 22:56:56.35ID:CceRZNWe
まあ…アレだな
海上でのドローンの使用方法というものを、皆知らないのだろう
だから適当に頓珍漢なことを言う

SSMの役目を何故か激しく能力の劣るドローンにやらせる発想したりする、日本人の思考力はここまで落ちたか
そうじゃないだろ…
2022/09/18(日) 05:23:29.98ID:0hBz2Wiy
まぁ何にせよフリゲートに続いてコルベットクラスでも日本が先進性において極東で頭一つ抜けたことは間違いなさそう
160名無し三等兵
垢版 |
2022/09/18(日) 15:21:31.16ID:ljCRnsey
147みたいに20分も滞空出来なくて搭載量も微々たる民生用
ドローンで弾着観測とかアホか?
2022/09/18(日) 16:30:38.32ID:83us2dIZ
逆に着弾観測こそ砲撃中隊レベルで電動ドローン持って複数個所から観測を続けたら安く物凄く正確に解るんだけど、スレチも良い所だ。w
2022/09/18(日) 18:11:56.47ID:dNfS8PRP
こいつが馬鹿なのは
サツ「ヤクザは引きこもり」って笑われただけなんだよ古事記



アメリカ高度経済成長時代

白人はアルコール中毒でマンションに独りで引きこもりだったらしいからな


ロック、武士、
マンが我慢、意味ないんだよ

ほんま成長快調!、セックすセックす丸出しゴミクズ古事記組織
2022/09/18(日) 18:22:40.98ID:CALNSlxs
砲撃中隊じゃなくて観測中隊なw
目標地点の数キロ以内に飛ばさないといけないんで、彼らのリスクが跳ね上がるが…Parrot全部隊配備されたんでまあマシ
2022/09/18(日) 18:38:40.64ID:83us2dIZ
砲撃中隊って書いたのわざとだよ。観測中隊ならそれこそスキャンイーグルのような徘徊型固定翼UAVを横断的運用するから。
電動ドローンの良さは、ほんの少し練習しただけで面白い位簡単に上げる事出来て、リアルタイムでHD動画を、写真なら20Mpxの映像を無茶苦茶安く得られること。
着弾観測を砲撃中隊がやったらダメ、て事無いし、抑え位にはなる。
2022/09/18(日) 18:39:06.11ID:CALNSlxs
えーとそのなんだ、目標までの距離はどれくらいをご想定で?
2022/09/18(日) 18:44:04.95ID:83us2dIZ
自分で使った感想だと5㎞程度なら充分な精度で確認できるし、10㎞程度なら砲弾のトレース位できると思うよ。P4Pを500mまで上げれれば20㎞までなら見るだけなら行けると思う
あくまでも「抑え」

※めんどくさいけど注記、自衛隊に限らず国の機関、関係機関は今現在DJIのものは新規購入できません。相当品、と読み替えてください。
2022/09/18(日) 19:18:21.91ID:CALNSlxs
>>166
砲撃の距離はさすがに10~20㎞位を多用すんでないかね、とは思うんで、もうちょっとそのなあ…
FFRSない場での使いではあるとは思うが、座標まで細かく出す支援ソフトはないだろうから多少はね

ところで、「Parrot全部隊」と明記したのになぜDJIと書くので?
もしかしてこれは同じ会社なのか…?
2022/09/18(日) 22:00:00.22ID:83us2dIZ
parrotのanafiはとりあえず普通科にも配備されたっぽいですが、カメラの質がなー… そのうち埋る差ではあるけどDJIの1インチ素子使ってるカメラは放送波でふつーに使われる程度に解像度も諧調も出てるから
パロットはちょっと古いの使っているけど、安定性に絶望を覚える(ホバリングで3~5mズレ続ける)、今売っているのはマシになっていると思いたいw
169名無し三等兵
垢版 |
2022/09/19(月) 14:39:30.62ID:paoOVr1z
防衛省、初の哨戒艦26年度導入 中国艦の「見張り役」に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121LA0S2A810C2000000/

防衛省は警戒監視に特化した新型の艦艇、哨戒艦について
2026年度末からの導入を検討する。

同規模の護衛艦と比べて4分の1の要員で運用できる特性をいかし、
人手不足の状況でも12隻以上を就役させる想定だ。

艦艇数で自衛隊を上回る中国軍への「見張り役」として活用する。
自衛隊が哨戒艦を導入するのは初めて。

平時の警戒監視と情報収集の体制拡充につなげる。
防衛省は28年度ごろまでに12隻程度を建造する計画を立ててきた。

22年末に国家安全保障戦略や防衛計画の大綱などを改定するのに合わせ、
建造数の上積みを検討する。
2022/09/19(月) 16:14:06.63ID:QhbsxAeJ
>>169のつづき
レーダーのような相手の動きを探る装備が中心で、武器は30ミリ機関砲など最小限に絞る。
通常の護衛艦が担う対艦や対潜水艦、対航空機の戦闘や機雷掃海といった機能は持たない。

全長はおよそ95メートル、基準排水量は1920トン程度の設計で必要な乗員は30人。
同規模の「あぶくま型護衛艦」は乗員120人だ。
省人化を重視した最新鋭護衛艦「FFM」(基準排水量3900トン)と比べても3分の1の要員で済む。

できるだけ人の手を介さずに運用するための機能を充実させた。
自動で接岸できる装置や艦内で火災が発生したときに遠隔から消火する設備などを備える。

防衛省は28年度ごろまでに12隻程度を建造する計画を立ててきた。
22年末に国家安全保障戦略や防衛計画の大綱などを改定するのに合わせ、建造数の上積みを検討する。

1隻あたり90億円になる見込みだ。23年度予算の概算要求にまず4隻分の関連経費を計上した。
2022/09/19(月) 16:17:42.14ID:bKxbZHvf
有料記事全文コピーはまずいっすよ
通報されたら一発有罪やで
2022/09/19(月) 16:30:12.55ID:QhbsxAeJ
そう思って全文はコピってないw
まだまだ記事の続きとコメントが残り半分以上ある
2022/09/19(月) 17:06:11.85ID:4uQsPMb8
やはり12隻から増やすか
まだ足りないもんな
174名無し三等兵
垢版 |
2022/09/19(月) 17:52:01.09ID:aKiGhau5
81 名無し三等兵 sage 2022/09/16(金) 04:08:44.80 ID:/nEfPki/
情報出てきたようなのでついでに
令和5年度行政事業レビュー一覧
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r05_list.html#No12

哨戒艦の項目
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r05/05-0011.pdf
ttps://pbs.twimg.com/media/Fcm2llkaYAIBKuK?format=jpg&name=large
2022/09/19(月) 22:06:33.18ID:ASR6U3T/
個人的にはRAMを積んで欲しいという願望を隠せない
だがそういう艦じゃないので多分積まない
積んでもいいんじゃないかな、ちょっとだけなら
積まないかな、やっぱり無理かな
2022/09/19(月) 22:08:47.04ID:ASR6U3T/
>>174
毎年4隻ではなく、6年かけて4隻と2隻の合計6隻調達か
一気に作っても使う人間を用意できないんだろうな…
30人づつとは言え、一通りの艦の扱いができる30人だから
2022/09/19(月) 23:11:28.10ID:AHHVQiSr
>>175
30mm機関砲 後日装備のサプライズ待て
2022/09/20(火) 07:58:31.63ID:MZgOcNn+
現時点でも既に自動航行&自動接岸で将来的に無人化考えてるんで
沈められてもいい船にしつつ生存性をステルス性(電波・音響)にガン振りという
LCSとは真逆のおそらくストリートファイター構想にはより忠実な設計思想
原案は高速性で生存性を確保するか静かに動くことで確保するかという違いはあるがね
ストリートファイターでも洋上の監視任務は重要な役割の一つだった
2022/09/20(火) 11:28:32.26ID:914pt+UJ
ストリートファイターというには敵小型船とやりあうための装備が30mmだけとかやる気無いな
別の存在では
2022/09/20(火) 12:39:14.70ID:+vd08MKD
ストリートファイターも当初はそんなもんやで
2022/09/20(火) 13:00:47.12ID:uEFOsXxG
ミッションパッケージ抜きの基本状態だと57mmにRAM1つだけでしたし>LCS
2022/09/20(火) 13:28:31.50ID:6fId4zIz
何なら原案の小型艇の方はRAMすらなかった
機銃だけ
2022/09/20(火) 14:01:56.58ID:xX90VZZV
その代わり高速だったけどな
2022/09/20(火) 17:24:01.93ID:gcnVF6cb
>>178
安価で小型なフネを前線に置こうとするストリートファイターコンセプトとは真逆のやり方じゃね
むしろ従来のより戦闘力のあるフネを前線に置いて、安価なフネはより後方を担当するハイ・ロー・ミックスに戻った感じ
2022/09/20(火) 17:38:15.80ID:By1SNfrF
哨戒艦に盛りたがる人は、なぜかDDとFFMを徹底して存在無視するのが不思議でしょうがない
2022/09/20(火) 17:44:42.33ID:uEFOsXxG
ストリートファイターコンセプトはイージスを沿岸哨戒に狩り出すコスパの悪さと危険度の高さが根底にあるでな
イージスの支援下での投入が前提だったとはいえ対テロ戦争特化で装備削りすぎたのが原因やし

一方の哨戒艦は初期のFFMで言われてた危険度の低い任務やらせるの特化させる事で、
FFMの高性能化を促した感じ?
2022/09/20(火) 18:00:52.60ID:zY+CbI96
無人機との通信で位置は絶対バレるんだから
2022/09/20(火) 18:03:08.88ID:JT3KiwE6
0195 名無し三等兵 2019/08/11(日) 19:22:39.08
>>194
コイツら、この板に昔から居る荒らしだから仕方がない
何故か1000トン前後の水上戦闘艦が大好きで、他の話題のスレを乗っ取って自分の話をするのが特徴
一昔前にもミサイル艇のスレが乗っ取られそうになってひと悶着あったよ
2022/09/22(木) 11:53:53.37ID:fnC/aPSE
>>183
当時と違って完全無人化が見えてるんで生存性の要件も変わったんだろう
2022/09/22(木) 11:54:35.46ID:fnC/aPSE
>>185
哨戒艦を多目的まみれにして無人機運用重視させちゃってる防衛省に言ってくれぇい
2022/09/22(木) 11:56:18.66ID:fnC/aPSE
>>187
どうかね
母船であらかじめプログラムした航路を飛行して通信は無人機がカメラ映像を一方的に送信するだけみたいなのもできるわけだし
2022/09/22(木) 21:39:41.32ID:iaCDn1xC
多目的っても多用な攻撃手段とかじゃなくて、汎用的にいろいろ使える、という意味合いらしいけど。
哨戒艦に無人艦が完全にパラレルだから、海上のプレゼンスだけを目的としているんでしょう。

ストリートファイター云々は、LCSというかインデペンデンス級が対艦ミサイルまで付けて武装マシマシにしているし、12隻揃えた後まーだ何か考えているの?と邪推が今は精々。
2022/09/23(金) 00:11:06.95ID:N2Fdnrgy
>>190
頭が重武装妄想にとらわれてると、多目的って言葉を勝手に盛り盛りとイコールにしちまうんだなw
「小型無人機」から勝手に「小型」の文字を取るなよw

結局、ち~っこい無人機含めた監視や雑用に使いますって領域を一歩も出てないぞ、なぜSAMがないのか考えろや
2022/09/23(金) 07:40:26.08ID:NiVQr9HT
震災のとき、護衛艦は全く役に立たなかった。
荷物を運ぼうとしても人力で積込しなきゃならないし自力着岸も出来ない。

使えたのは訓練支援艦とかの補助艦艇のみ、有事の際には色んな業務が必用だよねと言う意味での多目的かと
2022/09/23(金) 10:55:25.30ID:DM4aIbWS
災害対応での海自艦の使役なんて基本人力ですわw 
小型無人機っても小型がどの程度までかまだ判らんし何とも。
2022/09/23(金) 16:09:02.14ID:N2Fdnrgy
自力着岸できるようになるのは相当大きな違いなので、そこ注目しないとな

気になって探していたらこんな文書を見つけた
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai8/s1-2.pdf
小型無人機と無人航空機にそれぞれ定義があるな

米だとこんな感じだ
https://milirepo.sabatech.jp/grouping-of-u-s-military-drones-and-uavs/
小型と明言してるので、せいぜいがスキャンイーグルクラスだろう
まあそんなもんだ
ファイアスカウトのような中型ドローンは乗らないな、使える人的資源もない
2022/09/23(金) 16:40:12.08ID:xZyq9tfb
>>193
必死に無人機なんて搭載しない!ポンチ絵に無人機について一言も描かれてないのがその証拠!と喚いてたのにあっさり否定されて悔しいねボクちゃん?
2022/09/23(金) 17:30:47.76ID:N2Fdnrgy
>>197
うわでたw
無人機なんて実際搭載しないじゃんw
積むのは「小型」無人機なんだからさぁ…

まあ、区別付けられるような脳みそは無いかw
2022/09/23(金) 19:58:02.50ID:XKO82j+i
「無人機搭載するならそう書いてるからありえない!」
から
「搭載するとしてもメインじゃないし無人機搭載は全く重視なんかしていない!」
を経て
「搭載するし監視能力と並んでまるで二本柱かのように書かれたけど小っさい無人機だから大したことないに決まってる!こんなもんではしゃいでるネトウヨは馬鹿!」
までずるずると後退する5毛戦線…
2022/09/23(金) 19:58:26.07ID:pQIdTMP/
まるでロシア軍だな
2022/09/23(金) 20:19:07.06ID:N2Fdnrgy
>>199
実際にドローン搭載するFFMを何故か無視して、哨戒艦に負担押し付けたがる重武装厨…
これで5毛なんて言ってんだから笑っちまうなw
2022/09/23(金) 22:33:43.74ID:DM4aIbWS
そこまでgkbrするような装備じゃ無いのに勝手に強大と思い込んで自家中毒して、人生楽しそうで何よりw
2022/09/23(金) 23:41:47.84ID:N2Fdnrgy
これで実際小さな小さなマルチコプタ積みます、とかで手のひら返して罵倒するんだからスゲーよなw
もうその流れ2回くらい見たw
2022/09/24(土) 12:30:04.75ID:GOygxG5f
兵装としてでなく長距離哨戒を担うLDUUVのメンテや交換に哨戒艦は活用される可能性がある
機雷敷設等を行う攻撃的な水中防衛用小型UUVはFFMが担当するようだが
2022/09/24(土) 15:18:05.51ID:gTSbO66a
SAMすらないのに?
2022/09/24(土) 15:47:34.67ID:GOygxG5f
後方で活動するから
2022/09/24(土) 16:05:27.03ID:gTSbO66a
普通にFFMに運ばせて終わり、でしょ
UUVインフラが既にそっちにあるんだし、なによりFFMの方が数が多い
2022/09/24(土) 17:03:49.61ID:GOygxG5f
>>207
LDUUVはデカい、直径1.8m、全長10m、追加モジュールを加えれば15.6m
FFMの後部格納庫には収納不可能だから露天係止になる
そうなると大型クレーンがある哨戒艦の方が優位
2022/09/24(土) 19:33:01.02ID:D/M4Hb+5
あのクレーン、なににつかうんだろうね
2022/09/24(土) 19:58:33.79ID:GOygxG5f
コンテナ輸送とか
2022/09/24(土) 20:22:55.41ID:gTSbO66a
>>208
露天係止だと整備差し支えるし、そういう目的を想定してるなら艦尾側にクレーンつけるだろ
ぶらぶらさせながら降ろすとかあのさぁ…
2022/09/24(土) 20:27:39.32ID:gTSbO66a
>>209
同様の物を持つましゅうのクレーンだと、物資の積み込みに使用しているね

海自LDUUVの仕事が長期の警戒監視なら、母校からの運用すらありうるな…
というか周辺警戒ならそれをやってくれんと困るし
2022/09/24(土) 20:32:16.89ID:GOygxG5f
>>211
ヘリ甲板兼用だからAフレームクレーンは無理
2022/09/24(土) 20:39:44.73ID:gTSbO66a
>>213
無理って事はしないって事
一応艦尾揚収装置は有るので、それを使うと言い張るならまだわかるが…
格納庫上のは積み込みクレーンでしかない
2022/09/24(土) 20:43:28.97ID:Ksv3TmHs
哨戒艦に便乗や増員の余地は相応にあるだろうけど、専用装備があり固有のクルーが多いFFMでやった方が効率良いからな

>>212
母港から発進するLDUUVが外洋に出るまでのお守り役はやるかも
2022/09/24(土) 20:49:36.75ID:gTSbO66a
>>215
お守してるとせっかくの秘匿性を自分から捨ててしまうような気もする
近海での持続的な哨戒を行うか、ある程度遠出して行うかでも話は変わってくるんでまあアレだけど

どちらにしろ、FFMのほうが数も多いしね
2022/09/24(土) 20:56:49.84ID:gTSbO66a
ああそうか、追加モジュールなしのタイプはFFMで運んで
追加モジュール付けたら母港運用するのか
それならサイズ感がピッタリだ
2022/09/24(土) 22:01:37.22ID:GOygxG5f
無人潜水機を母港から出入港するのは無理でしょう
有人潜水艦ですらレーダリフレクター付けたりして衝突防止に気を配るのに
2022/09/24(土) 22:03:57.93ID:gTSbO66a
浮上航行する必要がないので衝突防止も必要性が薄くなるのでは?
2022/09/24(土) 22:19:13.10ID:GOygxG5f
>>219
国際規約で潜水する船は全ての船舶を避ける義務があるから、外洋に出るまでは
有人艦に搭載するか曳航するしか無いかと
2022/09/24(土) 22:27:23.53ID:gTSbO66a
>>220
んじゃ致し方ないか…
2022/09/25(日) 15:49:27.81ID:8rfNQqhf
>>217
あれ追加モジュールがミッション機材じゃなかった?
2022/09/25(日) 17:06:57.85ID:TZ/iiXfT
哨戒艦でのLDUUV運用、クレーンでの揚収に批判する意見があるので、
そうなると艦尾揚収装置を用いるのだろうか、その場合は揚収装置から多目的甲板へのアクセスが気になる
もしくは揚収装置から多目的甲板下に大きな空間があるのかもしれない
2022/09/27(火) 09:07:49.31ID:RnoYuTcT
既存のAUVだってAフレームクレーンでなければ運用できないわけじゃないのにな
2022/09/27(火) 19:01:46.16ID:9mrfYDc2
そもそも掃海艇だって処分具を通常のクレーンで運用しているしな
なぜ>>213がAフレームクレーンとかいう、聞かれても言われてもいないものを持ち出したのか謎

ただ、低い位置の設置でないと弊害が色々あるので、甲板にUUV積むにしろ格納庫上クレーンは使わないだろう
226名無し三等兵
垢版 |
2022/10/08(土) 14:56:45.05ID:wckFvPkt
物資の積み込みとか、いろいろ使い道はある
やっぱり多目的支援艦だな
227名無し三等兵
垢版 |
2022/10/08(土) 14:57:10.70ID:wckFvPkt
哨戒任務はバイト
228名無し三等兵
垢版 |
2022/10/10(月) 06:09:32.07ID:DCS/eE4t
田居た、憎(にく)


セリーヌ・ディオン軍
男が氏ぬ方
シソンヌ

保険のCM シソン純!


レオなるど、刑事プリ男


スキマスイッチ 奏で

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco
2022/10/10(月) 07:04:43.61ID:UJvBdr6e
新しい情報が出るたびに多目的性が追加されていくし
あんま自分の中で矮小化しない方がいいと思うけどねぇ
それこそいずも改装否定論の二の舞になりかねん
2022/10/10(月) 07:05:49.75ID:UJvBdr6e
リロードしてなかった
めんご
2022/10/10(月) 08:59:49.46ID:+05NJY8k
ちょっと速くて火力が強くなった多用途支援艦みたいなものとしか見てない側の人間としては、
そんなご大層なこといわなくてもという気にはなる。
2022/10/13(木) 22:23:45.59ID:na8+C5eY
哨戒それ自体も行うし、雑多な輸送任務も多いだろうしで、大きく構えなくともやる事多いからなあ…
233名無し三等兵
垢版 |
2022/10/14(金) 06:51:01.83ID:qY4Ogw0H
https://youtu.be/5BuDHbIe4pg

「激動」はテレビ東京系アニメ『D.Gray-man』のオープニング曲の、「Just break the limit!」は、ポカリスエットが独占提供しているミニドラマ『ブカツの天使』の主題歌(中部・南東北エリアのみ)のタイアップに起用されており、UVERworld初となるダブルタイアップとなる

激動の脳内革命!!


ドンドコドン山口
引く損、グレイ、C

https://youtu.be/BbptJX4mNyQ
2022/10/19(水) 12:51:10.11ID:aOtjWKMP
艦尾揚収装置まわりの続報に飢えてる。
ハッチの機構や、内火艇2隻分は収納できるとして、さらに無人機を積む容積はあるのか、収納部は天井なし(露天)なのか、を知りたい。
2022/10/22(土) 17:52:59.59ID:VbnqEMIM
内火艇が何メートル級なのか判らんけど、露天で全部収納できる長さだと多目的後部甲板(とでも称すしかw)がえらく狭くならないか?

それはそうと、今更とげったーの棒お方の哨戒艦ツィートまとめを見て、ひうち型後継とか何なら訓練支援艦後継に使える、使うんじゃないの哨戒艦、
と感想を抱く。
丁度良いんだよね、大きさも使役能力も、何なら後部の揚収装置の存在も。今ならドローン飛ばす能力も欲しいだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況