軍用拳銃を語るスレ M1879 Reichsrevolver

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/20(土) 09:08:04.91ID:CSWWsz5u0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい(スレ重複防止)ダメなら代理をスレ番指名。無反応NG

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623534607/

■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 18?
※荒らし攻撃で現時点でスレなし
■マシンピストルの話題はこちら
短機関銃総合スレ 26発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644850223/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660838603/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算32発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1652603212/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/04(火) 22:45:59.01ID:3beMAGSLa
>見た目がキモいのはともかく
ベレッタだと92系よりはAPX系のがましなデザインだと思う自分は異端児。いいんだ賛同されなくてもw因みに一番美しいと思うハンドガンはP7無印
2022/10/04(火) 23:31:47.34ID:TKMpHHBN0
>>127
P7に関しては山より深く同意する
2022/10/04(火) 23:34:59.40ID:uo6IMTP+0
APXは最初からA1のデザインで出してたらもうちょい売れてたんじゃないかと思わずにはいられない
2022/10/04(火) 23:40:30.95ID:7surfp810
https://www.facebook.com/easternbridgehead/posts/pfbid02Q81tDQFAZQdAruxEjzUgiQZd1cgVNeo5aAKQ2H4N6JWrh82pBjFiobirSLdrGyoul

https://pbs.twimg.com/media/FeO4KfMaAAEHDdI.jpg
131名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-AJAu [119.230.171.123])
垢版 |
2022/10/05(水) 00:22:49.57ID:/WKMkSzs0
リマンのウクライナ兵やな
2022/10/08(土) 02:11:24.14ID:iynK9hqLa
カナダ軍の次期サイドアームはP320に決まった模様
https://soldiersystems.net/2022/10/07/canada-selects-sig-for-new-pistol/

まじかーてっきりFNHのHiPerになるかとおもた
2022/10/08(土) 02:22:48.75ID:iynK9hqLa
リファレンスやらベンチマークになるとかぶち上げていたのにな>HiPer
オーストラリアに続きカナダまで。既設ユーザ取られると担当は超つらいぜ。なむなむ
2022/10/08(土) 02:55:48.70ID:R3h4IGIY0
流石にFNもハイパワーが選定の土俵にも上がる訳ないことくらい分かってるでしょ
ミリポリ相手の主力はあくまで509なんだから
でも509もLAPDはじめ警察ではちらほら採用されてるみたいだけど軍用では話聞かないな
2022/10/08(土) 03:56:33.08ID:PctEmLHWa
Hight PowerハイパワーじゃなくてHiPerハイパーな
FNハースタル本社が軍用向け(Defence)向けにラインナップしてるのはHiPerとFive-Sevenだけ。509はLE向け(Security)だろな
https://fnherstal.com/en/defence/portable-weapons/fn-hiper/
https://twitter.com/FNHerstalUK/status/1556360607288508418
https://pbs.twimg.com/media/FZlNuP1WAAAzirz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/08(土) 06:20:55.01ID:Ct6N46lfa
FNハースタルは民間向け販売してないしFNアメリカでは今の所扱えない(ハースタルの製品なのでとの事)らしいので情報が少ないのなFN HiPer
https://youtu.be/3Bs7YEmxrGM
でもこのままだと埋もれてしまいそうな気もする(失礼だなw)ので方針変わらないかな
2022/10/11(火) 06:43:13.12ID:AY8HFnk7a
最近SIGはP365を軍関係にアピールしてるな。5月のSOFIC(Special Operations Forces Industry Conference)にも展示してたらしいし
https://soldiersystems.net/2022/10/10/ausa-22-evolution-of-sig-p365/
2022/10/11(火) 11:40:14.27ID:ruIxxYQd0
>>137
可能性は大いにあるとは思うけど、SIGはシャーシシステムの為に同クラスのグロックより重いのが難点だと思う
一部SOFは私服任務があるとはいえ民間ほど薄さは問題にならないと思うよ
実際スリムな人間であってもG19をIWBで携帯するのは難しくないし
2022/10/11(火) 13:04:53.93ID:AY8HFnk7a
まぁステンレスフレームだしなw と思ったけどX-MACROの重さがG19 GEN5と一緒。これは完全にロックオンしてるなw バレル短いしちょっと高さあるけど17rd。さてはて
2022/10/11(火) 13:21:53.25ID:ruIxxYQd0
>>139
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g19-gen5-vs-sig-sauer-p365x
まてまて、ちょっとどころではない差でしょ
2022/10/11(火) 13:43:59.64ID:ruIxxYQd0
すんません、こいつはP365Xですね
2022/10/11(火) 13:54:24.00ID:ruIxxYQd0
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g19-gen4-vs-sig-sauer-p365-xmacro
正しくはこっちです
が、やはりちょっとの差とはいいがたくG17とG19くらいのサイズ差があるような
2022/10/14(金) 07:23:32.88ID:LirGCBpMa
公称サイズ高さだとこんな感じか。公称値って結構適当なこと多いからわからんけど
G17GEN5:139mm > P365-XMACRO:132mm > G19GEN5:128mm
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g17-gen5-vs-sig-sauer-p365-xmacro
なんかこうしてみるとP365各部の作りが小さいなFCUが入ってるように見えない。9x19mm専用設計だからか?
2022/10/14(金) 22:15:45.68ID:9H/94lnw0
>>143
> 9x19mm専用設計だからか?
P250やP320だって45ACPは別サイズのFCUだったはずなのでそこは変わらないでしょ
小さく見えるのはP22X伝統の腰高スライドじゃなくグロックみたいな背の低いスライドになった為では?
2022/10/15(土) 00:27:45.03ID:XHB3rWmy0
P365はG26の交換需要を狙ってるのかな?
以前P239が担ってた部分をG26に奪われたからそれを取り返す意味で
2022/10/15(土) 00:44:59.51ID:wJeVrF/m0
>>145
どうだろうか、P365はG43等の1インチ幅のアップデートを狙ったものなので市場が違うと思う
2022/10/15(土) 01:08:31.13ID:XHB3rWmy0
>>146
ちょっと記憶違いしてる部分があった。

ttps://jisakujien.org/2017/02/28/low-visibility-concealable-pistol/

これを読むと、SEALはかつてCCWとしてP239を使ってたのがG19に変わった経緯があって、その需要をP365で取り返したい思惑があるんじゃないか?と想像してる
2022/10/15(土) 02:00:47.71ID:a9yy8H0ya
>>144
いやP365で40S&Wモデルは出せないんじゃねーかなと。ま、今更出さないだろうけど

G17と比べてもトリガーガード上からスライドまで薄いなーと。「薄いだろ。ウソみたいだろ。FCU入ってるんだぜ。それで」いやすまん
2022/10/22(土) 00:38:49.09ID:OJRQXWuc0
ってかこう頻繁に正式採用拳銃を切り替えてるところを見ると、機種変更したところで対応なんかすぐできるもんなんかね
2022/10/22(土) 10:43:33.00ID:PhnolLlwa
サービスピストルは更新の優先順低いから30年程度は使ってるんじゃねの
2022/10/22(土) 10:55:08.90ID:OGknOwuH0
>>149
拳銃が必要な職種は限られるから、まずは即応部隊で次に新兵だろうから対応は問題ないでしょ
後方部隊は急いで更新する必要はないので後回しでいいし
2022/10/22(土) 19:23:42.37ID:PhnolLlwa
FNハースタルホームページのHiPerの紹介が更新されて世界のハンドガンのリファレンスだかベンチマークだかの煽り文句が消えて大人しくなったw
2022/10/23(日) 08:33:12.99ID:yRsytZU30
っていうかいまのFNの目玉商品っていったいなんじゃろ?

M2重機関銃とライセンス生産してるM4くらいか?あとはあんまりピンとこないんだけど
2022/10/23(日) 09:28:37.71ID:Q2sPA29Pd
>>153
ミニミにMAGでは?
2022/10/23(日) 13:48:14.60ID:GDugN4T0a
>>152
トップページのHiPerの紹介には残ってたごめん"The next world benchmark pistol
https://fnherstal.com/en/
どっかで採用されないかねぇ

目玉商品かはわからんけどFNハースタルはなんとなくデカいのに力をいれてるような。RWSとか
https://fnherstal.com/en/news/defnder-medium-remote-weapon-station-at-eurosatory-2022/
2022/12/11(日) 22:24:29.02ID:zMEPZpZa0
https://pbs.twimg.com/media/FjskJ7dUUAAaUl7.jpg
2022/12/11(日) 23:22:09.89ID:QX8k8hMc0
>>156
ポルトガル軍?
2022/12/12(月) 00:27:48.24ID:XX/bs0VMa
>>156
https://twitter.com/Southwood_/status/1601913972277465088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/24(土) 04:49:31.22ID:05zcX3uUa
王立カナダ騎馬警察が現行S&W M5946をリプレイスするRFI(情報提供)を求めてる模様
https://soldiersystems.net/2022/12/22/rcmp-seeks-new-sidearm/
カナダといえば陸軍がつい先頃BHPをSIG P320へリプレイスする発表をしたばかり。こちらもP320で決まりかと思うけれど要求仕様にこんな文章が

11.1.18 The pistol must feature a safety incorporated into the trigger shoe to prevent the trigger’s rearward movement without physical pressure on the trigger.
トリガーに物理的な圧力をかけなければトリガーが後方に移動しないよう、トリガーシューに組み込まれた安全装置を備えていなければなりません。
(ABES.PROD.PW__BM.B030.E28752.EBSU000.PDFより抜粋)

P320幻のタブセイフティモデルが見られるのか?まぁRFIだからRFPになったら項目削除されてるかもしれませんが
後協力してるメーカーにFNアメリカとは別にFNハースタルの名前が。FN HiPer躍進のちゃーんす!HiPerは外観からはわからないけれどトリガーセイフティ機構は入っているらしいのでギリセーフかも?
2023/01/09(月) 12:29:00.73ID:O2rwGo+30
https://www.dvidshub.net/image/7579711/fort-mccoys-neff-fields-fort-jacksons-sig-sauer-pistols

https://pbs.twimg.com/media/Fl68qSaaMAMQGRH.jpg
2023/01/31(火) 20:12:23.53ID:CixCMPMs0
テスト
2023/01/31(火) 23:03:36.12ID:NETOxiOYa
ドイツの特殊な人向けハンドガンP30、P9A1(GLOCK G17 GEN4)を更新する模様
https://twitter.com/Southwood_/status/1620379885679300610
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/01(水) 00:36:45.14ID:Sk0QnXOHM
トライアルではなくて入札というのが切ない
所詮はサイドアームか
2023/02/01(水) 05:51:06.34ID:t/qM+cQpd
>>163
どうせHKになるんでしょ。と他メーカーが白けてるのでしょう。

いちおう予想
本命:HK SFP9
対抗:SIG P320
大穴:ワルサーPDP
万馬券:ラウゴアームズ エイリアン
2023/02/01(水) 09:59:50.96ID:VOx6KEhX0
>>163
ドイツ語だしあくまで競争入札の公募だから当然トライアルはするでしょ

>>164
その予想の2つには入札資格が無いと思います
要件には海洋適正とあるのでおそらく水没試験や水中発射能力も問われるはずで
エイリアンは密閉性は高いので耐じん性は高いもののそのせいで水は抜けにくいし
内蔵ハンマーが水の抵抗に負けるだろうし、コンパクトモデルが必要なので基準に達しないはず
P320はG36後継でMCXが入札出来なかったのと同じく米国輸出規制で入札できないはずですよ
P320と同様PDPも米国開発ですがドイツ生産なのでこっちは規制には引っかからないはず
2023/02/01(水) 12:08:44.86ID:j/dThAWZ0
>>165
グロックのgen5じゃ駄目?
2023/02/01(水) 12:10:35.17ID:Sk0QnXOHM
>>165
競争入札は要求スペックを満たしていればあとは価格のみでの勝負だぞ
2023/02/01(水) 12:22:35.41ID:kv6F0Sdwa
PDPってワルサーアームズ開発なのか。まぁ外観変えただけ(極論)なので企画は米なのかしらん?

個人的にはFNH HiPerに頑張って欲しいが相手がドイツ軍だとだめか。G1(FAL)の件が後を引いてるだろし
2023/02/01(水) 12:31:33.43ID:Sk0QnXOHM
>>168
PDPは政府の指示に応じ過ぎて個性を消しすぎた反省から職人目線で再設計したわがままモデル
2023/02/01(水) 13:03:32.05ID:j/dThAWZ0
他に候補になりそうなやつある?
ベレッタAPX、CZ P-10、FN509、HS2000あたり?
2023/02/01(水) 17:18:01.50ID:kv6F0Sdwa
>>165
P320本体はITARに引っかからないみたいだけどアクセサリの「シグネチャーダンパー」がサイレンサーだとダメだなたぶん
https://www.ecfr.gov/current/title-22/chapter-I/subchapter-M/part-121
2023/02/01(水) 17:28:38.42ID:kv6F0Sdwa
>>170
FN509はベルギー製でもおっけーになってもFNハースタル的にはLE向けのラインナップみたいだからやっぱりHiPerだしょう。なんせ次世代のベンチマークだしw
HS Produktだと旧HS2000現HS-9 GEN2より特殊な人向けだからHS SF19だろなたぶん。あとはカラカルがひょーっとしてメルケルとかハーネル突いてリベンジを図るかもw
2023/02/01(水) 18:23:59.41ID:VOx6KEhX0
>>171
なるほどケースレス以外のセミオートは規制されてないのか

>>167
ドイツ軍の特殊部隊向けの拳銃が書類選考のみで決定なんてありえない
2023/02/01(水) 19:25:50.64ID:KHTY9V+VM
>>173
だったらそれは入札ではなくてトライアル
2023/02/01(水) 19:56:06.48ID:VOx6KEhX0
>>174
https://soldat-und-technik.de/2021/01/bewaffnung/25257/meinung-g36-nachfolge-zeit-fuer-eine-neubetrachtung/
ならG36後継選定は書類選考だったとでも言うのかな
2023/02/01(水) 20:19:06.49ID:KHTY9V+VM
>>175
え?
つまり競争入札っていう嘘をついたわけか
誤情報なら訂正しろや
2023/02/01(水) 21:46:32.98ID:VOx6KEhX0
>>176
競争入札と書いたら嘘だから謝れって意味がわからないんだが
入札におけるトライアルは日本語で競争入札で別に間違っていないと思うがな
それにトライアルは英語で記事はドイツ語だって言ってるんだが理解できないのかい?
そもそも誰でもソースは見れるわけだし、それをどう翻訳するかしだいでしょ
2023/02/01(水) 22:58:27.65ID:KHTY9V+VM
>>177
入札の意味をわかってる?
2023/02/01(水) 23:33:30.15ID:VOx6KEhX0
>>178
内容や金額から契約者を決める方法ですよね
でも総合評価方式では技術を重視した選定もあるので、日本における入札という意味であっても、必ずしも金額勝負って訳では無いですよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/itar-sig-sauer-withdraws-german-tender/
そもそもの話、上の記事でもそうだけど入札以外に適した単語が無いんだよね
2023/02/02(木) 00:26:06.22ID:LotvraCwM
>>179
入札のこと知らないじゃん
だからそういう適当なことは選びをしちゃったんだね
2023/02/02(木) 00:50:23.71ID:HtDFTYZ10
>>180
だから入札は安いものが勝つとは限らんと言ってるのだけどな
あなたが思ってるほどすべての入札が金額勝負ではないよ
それにトライアルも入札するのは一緒だが、候補が多ければ書類審査で脱落するし
選考で脱落していく過程が違うだけでしょ
2023/02/02(木) 01:18:29.16ID:HtDFTYZ10
>>180
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
https://news.militaryblog.jp/web/Estonia-announces/New-Assault-Rifle-Tender.html
おなじみミリブロの日本語記事だけどNGSWやエストニア小銃のトライアルの記事でも入札と書いてあるし
入札と書くのはごくごく当たり前なので、なんで嘘つき呼ばわりされるのか理解できないし
入札以外の適した言い方があるならお教え願いたい
2023/02/02(木) 07:33:09.63ID:YnlaS1c+a
>>171
サイレンサー/サウンドサプレッサーはドイツ語だとマズルシグネチャーリデューサーとも呼ぶのね。やっぱシグネチャーダンパーはそれ系のディバイスなんだろな
https://de.wikipedia.org/wiki/Schalld%C3%A4mpfer_(Waffe)
2023/02/02(木) 08:36:53.55ID:YnlaS1c+a
>>172
そういえばシュタイヤーアームズのA2 MFシリーズもあったな。一部のドイツ警察で無印(旧Mシリーズ) が使われてるぽいので可能性はあるかも

RFPの様な詳細な要求仕様を記述した物が公開されてないからわからんけど候補はこんな感じか
H&K SFP9
GLOCK G17 GEN5
WALTHER PDP
SIG SAUER P320 ※ITAR対策必要
Beretta APX A1
CZ P-10
HS Produkt HS SF19
STEYR A2 MF
FNH HiPer
2023/02/02(木) 09:53:44.50ID:HtDFTYZ10
>>184
事業規模で脚切りされるかもしれないが、SOF向けと思うアーコンタイプBには参加してほしい
チェコに拠点を構えたそうなので地理的には問題ないはずだが、問題はタイプBでもコンパクトとは言い難いサイズな点だけど
この点もタイプDを開発してるとの事なので、これがサブやマイクロだと思うと詳細検索したら代わりにタイプBのGEN2の動画を見つけたのだけど
https://www.youtube.com/watch?v=ZX0KCVEfBXY
光学スライドで長短変更可のモジュラーグリップになってグリップサイズが3段階に変更可になってた
2023/02/02(木) 11:20:39.53ID:LotvraCwM
>>182
それ一般社会の常識を無視して俺たちはこう言うんだと騒ぐ座り込み運動家と同じやん
2023/02/02(木) 12:21:10.41ID:HtDFTYZ10
つーか軍事版でそれを言うかね
まあそれは横に置くとしても日本においても多様な入札形式になってるんでな
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001338848.pdf
特に公共工事で手抜きが問題視されてからは競争入札で価格競争型と対となる総合評価落札方式ってのが採用されて久しいし
2023/02/02(木) 12:21:15.62ID:IlvNtHCCp
教えてやりゃ良いじゃん
2023/02/02(木) 12:34:15.78ID:LotvraCwM
>>187
ほんとに知らねーんだな
要求基準を満たしているかの確認だけだぞ
トライアルとは違う
2023/02/02(木) 12:59:50.25ID:HtDFTYZ10
>>189
知っているけど評価を書類のみで行うか実地も行うかの違いは本件の本質ではないでしょ
トライアルを訳す時入札という言葉を使うのが誤りなら常識に則した正しい訳があるのでしょうから示してくださいよ

まあそもそもの話、軍用銃のトライアルなんて一般常識の範囲外なんで
ミリブロや専門誌で入札と書くのが間違いだと指摘するのが非常識なんではなかな

もっとも近年重要視されるようになった大国の特殊部隊における拳銃の選定が書類選考のみ
なーんて考える御仁の発言だからさもありなんだけどさ
2023/02/02(木) 13:04:45.04ID:LotvraCwM
>>190
相変わらず屁理屈&ダブスタだな
トライアル選定と需要を満たしているかの確認には深い溝があるんだよ
2023/02/02(木) 13:27:14.16ID:HtDFTYZ10
>>191
ダブスタはそっちでしょ、口径とキャリバーの話をもうお忘れですか

トライアルも入札には違いはない、ただ選定方法が異なるだけだよ
まずは書類選考で脚切りし、次に実地テストで要求性能を満たしているか確かめ最後は価格勝負
2023/02/02(木) 13:29:39.52ID:LotvraCwM
>>192
うっわ
別スレの話を持ち込んでゴネだしたよ
きっも
2023/02/02(木) 13:36:46.54ID:HtDFTYZ10
>>193
兄弟スレの話を持ち出すのがオカシイですかそーですか
別スレのは肉体は共有してはいけどあっちは別人格だから無関係とでも言うのかな
2023/02/02(木) 14:09:26.10ID:DzqAYa8Z0
アーコンタイプBよりフルサイズだけどストライクワンの方が有り得るでしょ、イタリア製だし。
トルコ製P99クローンのキャニックは駄目か?
2023/02/02(木) 14:19:51.36ID:LotvraCwM
>>194
ずって虐げられてきた人間というのは執念深くなると言うけど、見本のような醜態で反吐が出るよ
2023/02/02(木) 14:46:43.34ID:HtDFTYZ10
>>195
https://arsenalfirearms.eu/en/
イタリアとロシア資本の会社だから制裁の影響なのか、アーセナルのEU公式はつながらないのでストライクワンは生産していないと思うし
タイプBはテクスチャ変更によるグリップ力の向上や、ストライカー周りに水やカーボンや異物が入り難いように改良されてるので
軍用としてもより適してるよ
それに量産されてはいないみたいだが必要とあらばフルサイズのタイプAも存在はするはず
2023/02/04(土) 22:12:48.40ID:7NJBvSYK0
9ミリパラベラムの亜音速弾って、やっぱり威力とかってあんまりないものなの?
2023/02/08(水) 16:29:43.50ID:bYkmfrWR0
今夕方のニュース見てるが、アフリカに派遣された自衛隊の話やってるな
射撃訓練で女性自衛官が、9mm拳銃(P220)使ってたが、とっくにVP9に更新されてたのかと思ってた
2023/02/08(水) 20:56:11.69ID:APflOVNYF
>>199
そんなにすぐには変わらんよね
2023/02/09(木) 11:10:58.53ID:aV1hVntFr
てかあれもう納品されてるのか?
ウクライナの戦争があるし、何やかやで納品遅延とかも発生しそう
2023/02/09(木) 11:35:47.69ID:pZzay4tu0
やっと納品が始まったくらいじゃないかな
2023/02/09(木) 12:34:55.71ID:Bd0q7qu+d
SFP9Mの話なら去年位に中即連や水機団が装備してるのが雑誌に載ってたが
2023/02/10(金) 08:51:30.24ID:YF7wgqMVa
H&K(Gmbh)のサイトが大幅に変わっててビックリ。なんかアクセス元の判定ミスってるっぽい/jaに飛ばされるw
ついにUSP系がオンラインカタログ落ちしたな
2023/02/10(金) 10:18:18.09ID:AgRbDgur0
>>204
> USP系がオンラインカタログ落ち
民間はオンラインカタログにまだあるけど軍用は今まで落ちてなかったの?
ということはついにP8が更新される?
2023/02/10(金) 12:17:06.84ID:YF7wgqMVa
確かにシビリアン向けは残ってるな。リニュ前にはP8が掲載されてた気がするのでLE/MIL向けはやめたんじゃなかろか
上にあるけどドイツ軍は特殊な人向けから更新始めたぽいからP8もEOLなんじゃねの
2023/02/23(木) 11:48:50.86ID:PXDVZGdEd
ロシアの軍・警察で採用されたか採用予定のレベデフがエアーガンになっとる
これは15発入るグロック19相当の銃かな
性能とかどうなんだろ

PL-15K GBBピストル JP Ver.(Marking Ver.)再入荷いたしました
https://echigoya.militaryblog.jp/e1115839.html
2023/02/24(金) 10:49:48.59ID:/iNA3iyCa
ひとし松本
2023/03/01(水) 08:55:04.93ID:+WaP9yf7a
EnforceTac2023 にSFP9CCが展示されてる模様
https://pbs.twimg.com/media/FqEowOkWwA05GjS.jpg
https://twitter.com/jjreeves/status/1630629359080882179
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/02(木) 10:05:23.21ID:AJxXDph40
>>209
TFBに詳細きてるね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/03/01/hks-first-micro-compact-9mm-sfp9cc/
P365ラインでシリアルシャーシで着せ替え可能
しかし米国では公開しなかったのはなぜだろう
アンダーカバー公用限定モデルとも思えないよね
2023/03/02(木) 18:04:59.59ID:A/oILOTCa
ワルサーやらHSProduktやらに蔓延している「何故かマイクロコンパクトはGのコピー現象」はH&Kには発症してないみたいだな良かった
2023/03/02(木) 21:47:24.74ID:LoqJEuFjM
>>210
P365ライン?
パーツ互換性があるような言い方だけどやり方を踏襲したって話だよね?
2023/03/03(金) 22:29:54.79ID:oksaXyJxd
>>209
P365に続くコンパクトでかつ10発前後撃てる9mmオートがまた一つ
グロック社はグロック43サイズで10発前後撃てる9mmオートを何時出すのだろうか?

グロック43はスペイン陸軍で採用されてるそうだが、男性だと指が余って撃ちにくくはないのだろうか
2023/03/04(土) 18:20:07.73ID:Wa3OuKj00
https://youtu.be/tJ61CkKJ6QM?t=14
レベル4アーマーを10mでぶち抜くPSD拳銃
2023/03/04(土) 21:02:25.24ID:UZIY9Jvjd
>>209
残念なのはだ、ただのCCで新しいモデルじゃないから陸自が採用したモデルが生産中止になって陸自が責められる展開なら面白かったんだけどなぁ。
2023/03/04(土) 21:13:09.00ID:Wa3OuKj00
>>215
Mモデルではないがドイツ警察が採用したので近々生産終了はありえないよ
2023/03/04(土) 21:16:35.50ID:UZIY9Jvjd
>>216
でも陸自が採用→メーカーが生産中止の流れは楽しめると思うんだ。
2023/03/04(土) 21:27:19.74ID:JvPnYSc/0
>>217
ひでーな、楽しむなよ

生産中止になったらグロックとベレッタがまた売り込みに来るな、
APXはA1になってデザインがスッキリしたからこっちなら良い。
しかし、『迷ったらグロック』となっても別に構わないか。
2023/03/04(土) 22:28:47.27ID:LsIQWGZra
Gはどうだろうな。昔このスレにMAST ASIAでGの営業と話したと称する人の書き込みがあって売る気満々だったらしい
でもGの代理店になったのは商社でもなんでもない個人経営の銃砲店だった
なんか条件が合わなかったのかもしれん
2023/03/04(土) 22:51:59.38ID:Wa3OuKj00
>>219
グロックよりもベレッタの方が日本の防衛見本市にブースを構えるくらい売る気満々だったんだけどね
米国民間で売れずに捨て値で売っていたAPXなのに価格勝負でSFP9に負けるとは信じがたい
やはりグロック同様代理店かグロックが本気じゃなかったか、もしくは代理店税高くしてもH&K側より安くなると見込み違いをしていたとかかな
2023/03/04(土) 23:05:26.34ID:JXpSJk2sa
>>220
確かにBDTはスゴかったな。HJにムック作らせる位宣伝してたしw

個人的にはAPXはディアクティベーションボタンの存在が中途半端で残念。SFP9,P320,P365同様にテイクダウンレバーでやらせる設計にすべきだった
2023/03/04(土) 23:40:12.80ID:OfpvGuFha
Gが流行らせてしまった?分解時にトリガー引かなければいけないやつ。表に出て来ないだけで全世界でヒヤリハットだらけな気がしてる。日本じゃ駄目じゃねのかしらん?
2023/03/05(日) 00:03:13.50ID:p2XTboZI0
>>222
まあ日本はリボルバーでも分解や掃除で暴発起こしてるから
事故起こすような人だと分解時トリガー引かなくてもよい機構でも大差ないかもよ
米国を始め諸外国では近年は詰め所にサンドボックスがあるから
相当うっかりさん以外は規定通り勤務終わりにはそれで脱包することになってるし
2023/03/05(日) 00:30:03.59ID:/fOeV7N2a
>>223
いやその辺警察の公式発表じゃん?なんかさー落下して暴発したとかもあってさーどうも胡散臭いw
自◯未遂とかパワハラ報復未遂とか都合の悪い事実を、おや?なんだこんな夜中に…
2023/03/13(月) 23:33:54.08ID:BFF+vqaS0
https://pbs.twimg.com/media/FrDyHD-agAAJ1-n.jpg
2023/03/14(火) 02:27:10.96ID:svm8XOBm0
>>225
自衛隊じゃん!
SFP9Mに着けてるライトは私物か?
2023/03/17(金) 20:36:26.43ID:Wde3dvhc0
https://pbs.twimg.com/media/FrYnKNxaMAE2Rz1.jpg

特殊作戦群らしいけどP226なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況