軍用拳銃を語るスレ M1879 Reichsrevolver

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/20(土) 09:08:04.91ID:CSWWsz5u0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい(スレ重複防止)ダメなら代理をスレ番指名。無反応NG

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623534607/

■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 18?
※荒らし攻撃で現時点でスレなし
■マシンピストルの話題はこちら
短機関銃総合スレ 26発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644850223/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660838603/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算32発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1652603212/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/22(水) 01:16:18.27ID:HrMXtDNk0
>>232
https://casetext.com/case/jkb-daira-inc-v-ops-technology-llc
日本の防衛省等に武器等を売る競合2社であるJKBとOPSの裁判記録とかあるので間違いないでしょう
2023/03/23(木) 19:27:28.71ID:CD4YaDIUa
DVIDSのビデオからのキャプチャ(3分20秒あたり)SFP9Mのナイトサイト結構光るんだな。公式だとself illuminating自己発光となってるからトリチウムサイトか?
https://i.imgur.com/F8j6a4A.jpg
https://www.dvidshub.net/video/876394/1ardr-urban-combat-exercise
2023/03/27(月) 23:19:16.96ID:Y9cO6mtza
放射線が心配でググってみたが、トリチウムをサイトの内部に埋め込んで放射線を遮断して、グラスファイバーで受光して明るくする仕組みなのか
2023/03/28(火) 22:23:21.13ID:R9uAAbbFa
Heckler & Koch がベルギー税関入札に勝利
https://www.heckler-koch.com/en/News/Pressemitteilungen%20En/2023/Heckler%20-%20Koch%20wins%20Belgian%20Customs%20tender
"The previous service pistol carried by Belgian Customs was the FN High Power."

ベルギーなのにFN HiPer選ばれなかったのか。しかも既存ハイパワーか。これはFNハースタル相当ヤバい
2023/03/28(火) 23:06:09.22ID:lBx3+lK10
>>236
HiPerはデザインが奇抜だしなあ・・・
芸能人とピストルは顔が命よw
2023/03/28(火) 23:11:16.48ID:R9uAAbbFa
外観ふつーだと思うけどな。マンマシンインターフェイスが独特とは思う。スライドリリースそこかいみたいなw
2023/03/28(火) 23:28:23.98ID:R9uAAbbFa
H&KがリリースでわざわざSFP9TRモデルと明記してるとこみるとTRトリガーが重要ポイントだったのかも。HiPerはトリガー重くできなかったとか?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-172f [180.32.64.137])
垢版 |
2023/03/29(水) 16:43:16.29ID:Q6sk702S0
アメリカの75thレンジャーでグロック17gen5 MOSの使用を確認

https://i.imgur.com/ydeunaj.jpg
https://i.imgur.com/ckNcFlz.jpg
https://i.imgur.com/flEC9Np.jpg
2023/03/29(水) 17:47:52.92ID:ykaAPHy40
>>237
個人的には結構イケてると思うし、長ものなら威嚇効果とかで外観も重視される場合もあるが公用拳銃には関係ないでしょ

>>239
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/05/31/the-fn-hiper-pistol-dedicated-to-armed-forces-law-enforcement/
トリガープルとトラベルを調整可能をアピールしてるので重く出来ないってのは無いと思う
2023/03/29(水) 21:50:36.61ID:ZIFs+dsXd
>>236
FN HiPerってもう販売開始してんの?
レビューも広報以外はガンショーの展示モデル位しか見たことないわ
そもそもまだトライアルに出せる状況じゃないんじゃね?
2023/03/29(水) 21:53:20.75ID:ykaAPHy40
>>242
現状民間向けではないのでショットショー等では公開されないし
レビューも無いので販売開始してるかはわからないはず
2023/03/29(水) 22:16:25.48ID:ykaAPHy40
おそらくFNから特別に許されたはずなのでレビューというか紹介ビデオになると思うけど
フランスのインストラクターのインプレッション動画は以前このスレでも上がってたよね
2023/03/29(水) 22:24:32.03ID:3+ZytLv4a
>>242
FNハースタルの製品でFNアメリカは扱えないっぽいからこれ位しかないす
https://m.youtube.com/watch?v=3Bs7YEmxrGM
2023/03/29(水) 22:34:39.11ID:3+ZytLv4a
>>241
プルとトラベル調製できるのかなるほど

しかし登場からもうすぐ1年なのに何処かに採用されたとかねーなベンチマークのハイパーw
このご時世新規開発はたぶん見込み客がいないと上層部説得できないと思うんだけど、
当然狙ってたであろう既存ユーザのカナダ軍を落札できなかったのは痛かったんじゃねかな
2023/04/01(土) 12:20:56.23ID:djWylkA20
>>246
> このご時世新規開発はたぶん見込み客がいないと
グロックという強敵がいるステアーのMシリーズは当てがあって開発してるのだろうかという疑問が
2023/04/01(土) 12:59:32.80ID:3qIn7/c6d
意地が有るんだろうけども、Hi-perより509の方が有望だと思うんだがな
2023/04/01(土) 14:37:45.28ID:0D9Mj0iUa
>>247
スタイヤーが無印(M)シリーズを作ったのが20世紀末らしいしロックキーやらマニュアルセイフティやら安全対策てんこ盛りだったからニーズあったんじゃねの
2023/04/01(土) 14:56:34.83ID:ldQH1ECDa
FN509登場したときこのスレで相当叩かれてた記憶があるな中身FNSと一緒だったから
2023/04/01(土) 20:34:20.71ID:CImHzUx+0
FNはベルギー警察の更新をM&Pに取られたあたりで駄目なんでは。
ロングアームは順調なのにハンドガンは微妙なんだよなFN
2023/04/01(土) 22:13:52.26ID:0w6nd/ewa
2010年辺りだとFNハースタルのハンドガンのラインナップはFive seveNとハイパワーだけだったような気がする。良く覚えてないけど
FN509もラインナップに登場するのに間があったよ~な?
2023/04/01(土) 23:29:52.30ID:oNYSVFHt0
>>252
FNPやFNXが有っただろ。
2023/04/01(土) 23:34:09.76ID:CImHzUx+0
ステアーMシリーズの開発者はUAEに行ってカラカルを作った
2023/04/01(土) 23:36:27.23ID:CImHzUx+0
>>253
FNP、FNXは509と同じく米法人扱いだからベルギーでは扱いたく無かったのでは
2023/04/01(土) 23:55:17.59ID:CyYVPjc3a
FNアメリカはFNハースタルの完全子会社だけど仲が良くない感じがするw
2023/04/02(日) 00:35:14.32ID:RjsJ/b5va
>>253
ごめん。webアーカイブで確認したら2011~2013年のFNハースタルのWebにはFNSもFNPもあったわ。2016年にはFive seveNだけになるけど
2023/04/09(日) 16:01:09.00ID:T5JMmQy4a
別スレに貼られてたURL転載
https://armsweb.jp/report/4148.html
AMSモデルなんて呼称あるの知らなかったな。刻印まであるのはデモ用サンプルかな?
2023/04/09(日) 16:19:16.07ID:Ng1Nr2WX0
>>258
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/19/gen5-glock-22-sao-paulo/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/23/glock-wins-brazilian-contract/
ブラジル軍警向けのはAMSモデルとなってますが刻印は無いみたいですね
2023/04/10(月) 08:07:37.27ID:yaJ7T4LXa
>>259
結構昔から使われてた名称なんだな。ありがとう
2023/04/12(水) 09:03:22.14ID:bS4ZPxvy0
P320で暴発による負傷が多発
識者によるとセーフティー機構に設計上の問題があるのではないかと
https://twitter.com/washingtonpost/status/1645889290033934341
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/12(水) 09:18:01.66ID:nq76Kqq30
なんだ、またP320の暴発問題再燃?
2023/04/12(水) 13:19:41.91ID:xC5SPdS20
>>261
https://www.washingtonpost.com/dc-md-va/2023/04/11/sig-sauer-p320-fires-on-own/
この記事か、AFPBのかかりが2mm以下と浅く以前から懸念されていて、スライドのガタツキで外れる可能性があると
2023/04/15(土) 09:55:18.64ID:EuR2x1Rld
https://i.imgur.com/NM01X6w.jpg
2023/05/05(金) 06:39:34.84ID:9HCVtyPs0
P320他モダンな拳銃の内部構造をつべの3Dモデル動画で何個か見たけど、最近の銃は撃鉄がバネで前進可能なままラッチだけで止める構造になってるのが多くて怖い
なんであんな危ない造りに?軽量化?

せっかくクローズドボルトなのにオープンボルトのように衝撃で暴発しそう

やっぱり拳銃はM92Fのようにハンマーで撃鉄叩くのが一番安全だと思った
2023/05/05(金) 09:13:35.58ID:T9KKBKLva
ハンマー式でもストライカー式でもチャージ/コッキング状態を維持してるのはラッチというかシアだからシアがスリップして他に安全機構がなきゃ撃発するで
https://hb-plaza.com/hammer-striker/
2023/05/06(土) 00:10:03.68ID:tbCibgaN0
>>266
良レスthx
このリンクすごい参考になった
2023/05/06(土) 01:05:36.58ID:mnwdlXevd
デコックしたDAオートや半DA的なグロックのセーフアクションと比べたらほぼSAみたいな機構は安全性でちょっと劣るのは否めないと思う
現にP320の暴発とかあるんだし
2023/05/06(土) 02:43:46.85ID:tffGtJ9wa
でもGLOCK以外の有名メーカーはたいていフルコックストライカーだな
スプリングフィールドアーモリXDシリーズ(XD-S除く) ワルサーPPQ,PDP H&K SFP9 FNH FN509 ベレッタAPX SIG SAUER P320,P365
2023/05/06(土) 21:16:43.67ID:1QmjKE3q0
そういえばストライカー式だからデコックできないのか
使い終わったらマガジンを抜いて薬室から弾を抜かなきゃならんのかと思うとやや面倒だな
2023/05/06(土) 22:30:15.02ID:Dj94egQ60
>>270
P99以外はデコッカーは無いのが普通ですね
P99のデコッカー自体は単純で特許切れなのですがカニック以外で真似するメーカーは無いみたいで
ワルサーも後継機種にはつけてませんし多くのユーザーが求めてないのでしょうね
2023/05/06(土) 22:59:48.86ID:/0YTuQu3a
>>270
チャンバー空きにすればデコックなんてどうでもいいんじゃねの

カナダ軍とか次期拳銃のRFPにデコック機能有るとNGて書いてあったし
他にもマニュアルセイフティ、DA/SAもNGだった
2023/05/07(日) 14:27:48.21ID:loECEjky0
十四年式拳銃は元が軍刀拳銃だからあのグリップであのセイフティというのが佐山二郎著の
小銃拳銃機関銃入門に図面付きで説明されているのに、日本の専門誌では全く触れらないのはなぜだろう?
試製甲号拳銃も詳細な図面付きで解説されてるのに、アメリカで発見された実銃を贋作と宣う
副編集長とか。この著者ってなんかハブられてるの?
2023/05/11(木) 18:22:27.21ID:gjYy6TsUa
軍用拳銃とはいうけど、軍隊でそんなに拳銃が活用されてるもんなのだろうか?
2023/05/12(金) 08:57:53.44ID:Lm+L46rYa
アテネでやってるディフェンスショーDEFEA2023。COLT/CZ,FNハースタル,H&KはわかるけどGLOCKは何を出展してるんだろ
2023/05/12(金) 12:05:58.20ID:NTrovkjzr
>>274
拳銃は重要だよ!
将校の腰の飾りとしてw
ほか歩兵以外の気休めとか非番時の兵隊の気休めとか
2023/05/12(金) 22:37:15.11ID:fc+ToZrp0
>>276
その腰の飾りなんだけどさ、M1911は高級将校用のすごくデコったモデルがあるそうだけど、M9にはそういうのはないのかね
2023/05/12(金) 23:07:35.28ID:npk2R3Yt0
>>277
M15は別にデコったものでもないしM9とそう差はないよ
https://laststandonzombieisland.files.wordpress.com/2021/09/u.s.-army-issue-m15-general-officer-pistol-rock-island.jpg
上がM15で下がM9だけどチェッカリングやモデル名がゴールドって程度の差だし
blob:null/85a8d65b-33e2-455b-9981-fb6f76419e05
2023/05/12(金) 23:11:22.27ID:npk2R3Yt0
https://images.proxibid.com/AuctionImages/3693/165626/FullSize/590.jpg
M9のURLはこっちのほうがいいかも
2023/05/13(土) 02:56:54.09ID:CBnEJhJw0
>>279
M9は木グリは似合わないと思ってるのは自分だけかな?
2023/05/13(土) 14:48:01.31ID:LrYEpTkC0
>>280
おいらもそう思う。
モデルガンの限定品で木グリ付きのを買ったとき、プラグリップに換えてた。
2023/05/14(日) 20:33:26.81ID:sAUHC67E0
>>281
ですよね
やっぱりM9はプラグリップの方が精悍な感じがすると思います
2023/05/14(日) 23:12:04.67ID:f0rS/VPa0
SIGのP22xシリーズも木グリ合わなさそうな感じがする
2023/05/14(日) 23:39:36.20ID:gz7Q9cNs0
https://www.google.com/search?q=sig+sauer+p226+stainless+wood+grip&newwindow=1&sxsrf=APwXEdeiMQE0kms9q9ts7RoS7OH-fUdHDA:1684074897653&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiMx7Lwg_X-AhWcnFYBHTF-BHMQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1346&bih=963&dpr=1.25
https://www.google.com/search?q=beretta+92fs+Inox+wood+grip&tbm=isch&ved=2ahUKEwifwOSNhPX-AhWCBd4KHYTkB_oQ2-cCegQIABAA&oq=beretta+92fs+Inox+wood+grip&gs_lcp=CgNpbWcQDFDhHFjhHGCJO2gBcAB4AIABWogBWpIBATGYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=z_FgZN-cEYKL-AaEyZ_QDw&bih=963&biw=1330&hl
92も22Xも似合うかどうかは形ではなく表面仕上の要素が強いと思うな
画像直張りできんのはめんどいねえ
2023/05/18(木) 01:02:38.40ID:VrMrwG4ca
>>280
木グリはリボルバーやね。オートはWWⅡまで。
2023/05/22(月) 13:53:17.60ID:SUPkD0MH0
たしかにリボルバーは木グリのイメージ強いけど、お巡りさんのリボルバーは木じゃないのはなんでだろう?
ほら例の何とかサクラっていうリボルバー
2023/05/22(月) 14:00:06.08ID:Noyg7XeK0
ニューナンブは木グリだったけど、一般論として良い木材を大量に入手するのがどんどん困難になる(クルミ材のゴルフ用品との競合記事を80年代初期に読んだ覚えがある)一方、
人の手にフィットする素材はどんどん進歩するわけで、リボルバーでも新型『量産品』はそら木を使う訳にはいかなくなるわな。
(特注品は別)
2023/05/22(月) 14:14:51.98ID:UxmOJ7Gw0
>>287
木の機能として汗を吸い滑り難いが、その機能があって進歩した素材はG10くらいだよね
でもミネベアのグリップは今に至るまで普通のプラ素材でしょ
2023/05/22(月) 19:32:07.04ID:GhGyg6zH0
ttps://i.imgur.com/KT3wcxc.jpg
2023/05/23(火) 07:42:25.93ID:n9PRC/2Ga
FNハースタルのHiPer、やたらベルギー製を強調すると思ってたけどITARフリーが言いたかったのか
"Fully designed and manufactured in Belgium (ITAR free)"
https://fnherstal.com/en/security/handguns/fn-hiper/
2023/06/07(水) 00:04:20.58ID:tvE2h9O/d
弾のスレが過疎っているので、ここで聞くが、軍用・警察用の弾丸としてはどれが最良なのかな
9mm、40S&W、45ACP、357SIG辺りが、今も現役な弾丸かな?

どれも一長一短ありで、最後は9mmに落ち着く?
2023/06/07(水) 00:08:46.73ID:b1/j4nDl0
そうだね<結局はだいたい9パラでおk
趣味的には面白くないけど……
2023/06/07(水) 00:17:10.91ID:tvE2h9O/d
趣味的なことを言えば、22LR最強で終るからね

実際日本で一番人を殺した拳銃弾が22LR
実績の前には沈黙するしかない
2023/06/07(水) 03:18:26.00ID:nwsuxrGK0
この世で一番美味しいのはハンバーガーとコーラ理論
2023/06/07(水) 09:43:45.18ID:SNnY48D+d
美味くなきゃ、世界中で一番食べてもらえないよ

否定してる奴は、同じ数だけ、お前のお薦め料理を喰ってもらってから言え…です
2023/06/07(水) 14:49:29.78ID:WAU7xLIG0
>>294
それって、その二つが味が平均的で誰にでもそつなく食べられてるってだけでしょ
2023/06/07(水) 15:02:59.65ID:jUvpDDkna
>>293
>実際日本で一番人を殺した拳銃弾が22LR
これのソースは?
2023/06/07(水) 16:49:31.47ID:UnCW5rVYa
バーベキューソースがおすすめ
2023/06/07(水) 23:01:33.23ID:WAU7xLIG0
>>297
連続射殺魔こと永山則夫を指してるんじゃないのか
あの事件で使ったのが22口径ノリボルバーだと聞いた
2023/06/08(木) 22:06:39.19ID:HXkwkqBA0
日本で一番人を殺した拳銃弾は45ACPだと思う
2023/06/08(木) 23:24:23.29ID:5E+z3SlN0
>>300
仁義なき戦いでもチンピラが大金を手に
「これでアメ公の45口径買えるわ!」といってたもんなあ
2023/06/09(金) 01:03:32.19ID:+N2NuFUya
やっぱりC22(P320カナダ軍バージョン)にはサムセイフティは付いてないな
https://pbs.twimg.com/media/Fxd-vJVXgAANyqm.jpg
カナダ軍の歩兵学校で教官がSIG SAUERのスタッフからトレーニングを受けている様子らしい
https://twitter.com/CanadianArmy/status/1663939800397762560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/09(金) 02:50:37.45ID:3J7fGyde0
>>300
太平洋戦争を考えたら、おそらくそうなんだろうね
2023/06/09(金) 06:26:34.30ID:23JLbcDu0
大半日本国外ちゃうか?
まあ沖縄と硫黄島があるけど
2023/06/09(金) 09:07:33.03ID:LaQJT0PO0
硫黄島と沖縄戦の日本の合計死者は20万人を超えるので1%と見積もったとて2000人
塹壕戦ならSMGは効果的な兵器だから1%以上はあるでしょう
2023/06/10(土) 14:41:01.84ID:3Cywk9RS0
毎年何人かはガサバンで誤射事件起こしてるんだし、最凶実績は実は12Gageじゃね?
事故起こした銃の散弾とライフルの比率とかしらんけど
2023/06/10(土) 22:41:50.49ID:/3t8naBd0
>>302

ええ…なんでそんなものを
せめて米軍と同じM17/18仕様にしておけば少しはマシなのに
数年したら元のブローニングハイパワーに戻す羽目になるのでは
2023/06/11(日) 11:27:16.03ID:xgPV/Ta3a
>>307
まあ今ならよりスタイリッシュなXcarry系グリップモジュールも選ぶだろな
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/20220912army8567820_0549.jpeg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/10/03/australian-army-selects-sig-sauer-p320-xcarry-pro-replace-browning-hipower/
2023/06/13(火) 01:27:55.25ID:WrfkcVsia
米軍M17,M18はFCUを簡単に外せ無いようにテイクダウンレバーの軸に細工がある(2つの穴)と思ってたのだけど最近の黒いコントロール版には見当たらないな。やり方変えたのか止めたのか
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/1024px-XM17-XM18_Modular_Handgun.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/19/sig-sauer-offering-surplus-us-army-m17-mhs-pistols/
2023/06/13(火) 02:15:02.84ID:WBMdEHe/a
>>309
違うな。気になってざっと調べたけどこのテイクダウンレバー付けて撃ってる画像が見あたらないな。試作したけど配備されなかったパターンかな
2023/06/15(木) 12:55:54.28ID:tdYLS4Dcd
拳銃ではないし、悲しい事件だけど、陸自の89小銃は凄いんだな
当たるし、1発か2発で即死状態にさせるんだ
漫画みたいに一杯食らっても動けるとかそんなことないんだ

拳銃も当たるし、一撃必殺可能なのかな?
2023/06/15(木) 15:38:26.02ID:9bpmuf/Rd
屋内訓練場だから距離はせいぜい数メートルだから当たらない方がおかしい
89式がじゃなくて5.56mmの威力が凄いんだろ
2023/06/15(木) 16:49:40.87ID:X7R90mMxa
二人ほど巻き添えになったところを見ると一発では狙った人物に当てられなかったと言うことではないだろうか。
2023/06/15(木) 22:16:44.59ID:TTyhy/Kaa
25歳の自衛官が、54歳の上官を庇って被弾したそうな。
2023/06/22(木) 09:03:13.53ID:vzOCqpYJd
ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1671569466130583552?cxt=HHwWgMDS4dbkzbIuAAAA

ついにアメリカ海兵隊からM1911拳銃の系譜途絶える。100年以上の歴史が終わりました。

アメリカ海兵隊はM1911の近代化モデルであるM45A1をM18へ更新完了。

アメリカ軍にベレッタM9が採用されたあとも海兵隊は精鋭部隊でM1911の近代化とモデルチェンジを続けていました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/22(木) 11:06:06.59ID:vXIHtDsT0
海兵隊が.45ACPをやめるなんて信じられない
何か酷い缶詰でも食べたんじゃなかろうか?
2023/06/22(木) 12:37:26.94ID:Gh4mecL8a
カナダ軍へのC22(P320)の初期納入(7,000丁)が完了した模様
https://www.sigsauer.com/blog/canadian-armed-forces-transitions-to-sig-sauer-p320

SIGの公式ツイッターでも軍ユーザーが増えてると誇らしげ
2023/06/22(木) 19:40:10.79ID:gSkjOiru0
1911に大した思い入れはないけどちょっとドキッとした
なんだかんだ言っても自分の傍には居なくとも
趣味の世界を考えたらすごい存在感のある機種だったからだろうか……
ま、別に退役しても絶滅はありえない機種だから羨ましいわ1911ファンの人達
2023/06/22(木) 20:41:42.73ID:Gh4mecL8a
全然関係ないけど銃器の種類を「機種」というのは違和感あるので別の表現探してるけどわからんのでモデルとかタイプとかで濁すわし
2023/06/22(木) 20:47:10.65ID:D4rFE2Qr0
銃種じゃいかんのですか?
2023/06/22(木) 20:51:43.29ID:Gh4mecL8a
銃種って日本語あるんだっけw 車種はあるのにとは思った
2023/06/22(木) 21:05:43.16ID:s4xRcxEj0
型式かも
2023/06/22(木) 21:43:17.86ID:Gh4mecL8a
成る程型式かmodelの訳だし南部式とかあるしな。でも式ってつくと制式のイメージあってなんか重いかんじ(個人の感想
2023/06/23(金) 00:38:44.28ID:6Pc4yQiQ0
車だって型式なんだから何もおかしくないし違和感もない
2023/06/23(金) 18:15:32.22ID:5eERrXPwa
マリンコも45口径のグロックを使うとか言う考えにはならんかったンやな  

まあ弾の値段が9mm弾の倍するとか言うし、トレーニングでたくさん撃つ事を考えるとコスト削減の一環なのかねえ 
2023/06/27(火) 13:15:38.18ID:CVbS+m/+a
G46と似たテイクダウン方式をとるモスバーグMC2シリーズ
少し前まで特許Safe Takedown System(STS)とかアピールしてたけど公式にこんな文言が
"The patent-pending slide cover plate design is used under license from Strike Industries.
カバープレートはストライクインダストリーの特許と被ってたのね
https://www.mossberg.com/firearms/handguns/mc2sc.html
327名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.154.144.151])
垢版 |
2023/07/13(木) 07:18:27.22ID:vlOnUEsVa
ゼレンスキー大統領の警護隊員にラウゴアームズのエイリアンを装備してる人がいた模様
www.thedrive.com/the-war-zone/super-gucci-alien-pistol-in-use-with-zelensky-security-detail
www.thedrive.com/uploads/2023/07/11/Alien-Pistol-Ukraine.jpg
2023/07/13(木) 10:59:57.70ID:wzroh2Mn0
競技専用じゃないんだ。
329名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-ge1T [106.180.46.147])
垢版 |
2023/07/19(水) 16:53:30.34ID:2hi10Lr5a?2BP(1000)

19th SFG M17

https://www.ar15.com/media/mediaFiles/316069/IMG_1582_jpeg-2890125.JPG
2023/07/19(水) 18:50:05.15ID:M1WCc+Xl0
>>329
M17よりM79が現役かどうかが気になる
2023/07/23(日) 11:37:05.19ID:yhhSmxQBa
オーストラリア国防軍のLAND159に基づくサイドアームウエポンシステムSWSの調達が始まった模様。SWSはSIG P320 XCARRY PRO,
ダットサイトREMEO2,ウエポンライトFOXTROT2で構成される。調達総額28億円以上
soldiersystems.net/2023/07/21/young-guns-aquaterro-receives-first-order-for-sidearm-weapon-system-from-australian-defence-force/
soldiersystems.net/wp-content/uploads/2023/07/image-82-13.jpg
2023/07/23(日) 11:42:33.10ID:yhhSmxQBa
>>331
なんだREMEOってROMEOだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況