輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
輸送機 空中給油機総合スレ part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578553813/
輸送機 空中給油機総合スレ part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/20(土) 21:19:09.89ID:017MdTea
426名無し三等兵
2023/05/12(金) 12:13:27.00ID:6tMvWxKN もういっそF-35のウェポンベイに格納可能なバディポッド造ったらステルス給油機にならんか?
427名無し三等兵
2023/05/12(金) 12:49:25.37ID:XtSEq3pf428名無し三等兵
2023/05/12(金) 13:44:04.98ID:wySxykwR 着艦前なら給油なんて要らんよねと思うけどフック掛け損なった時は失速寸前の低速状態からフルスロットル離艦して再着艦せにゃならんから着艦前にもある程度の燃料積んどかないとマズいんでしょうかねえ
429名無し三等兵
2023/05/12(金) 14:00:20.94ID:W87bs17S あとガチ戦闘のときには、燃料最少の武器満載で離艦して、飛んでから燃料載せるとかもやるよね、あの人たち。
430名無し三等兵
2023/05/12(金) 15:26:56.65ID:8Zv6XONk431名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:06:11.90ID:wySxykwR 北爆の頃はフル爆装で離陸してから空中給油なんてやってましたね
今はスマート爆弾で量より質だからそこまで満載の必要はないのかな?
今はスマート爆弾で量より質だからそこまで満載の必要はないのかな?
432名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:23:05.93ID:f28MbEaf 機種に飛行場の制約(滑走路長・標高・気温)などの条件次第じゃないのん
F-16やF/A-18だと、最大飛行重量=最大離陸重量or最大発艦重量でハードポイント数の
制約以外でも機体固有のスペックとしては「飛行中に給油で増やした燃料重量を地上で
持つことはMTOWを超えるから不可」ということにはならない
ソースはwebで購入できるNATOPSフライトマニュアル等
それと別に、ある機種が同一の重量であっても「飛行場の標高が高いとより長い滑走路が必要」
「気温が高いとより長い滑走路が必要」という別の条件があるわけで
戦闘機や爆撃機の、条件変化に応じた必要滑走路長変化データはたぶん表には無い
民間旅客機なら、ボーイングのサイトでPDFあさると777や787のそれ示したグラフあったりするけどね
離陸する飛行場の地理気象条件のせいで携行重量を減らす必要があることは今現在も
ありえはするんじゃないかなと
F-16やF/A-18だと、最大飛行重量=最大離陸重量or最大発艦重量でハードポイント数の
制約以外でも機体固有のスペックとしては「飛行中に給油で増やした燃料重量を地上で
持つことはMTOWを超えるから不可」ということにはならない
ソースはwebで購入できるNATOPSフライトマニュアル等
それと別に、ある機種が同一の重量であっても「飛行場の標高が高いとより長い滑走路が必要」
「気温が高いとより長い滑走路が必要」という別の条件があるわけで
戦闘機や爆撃機の、条件変化に応じた必要滑走路長変化データはたぶん表には無い
民間旅客機なら、ボーイングのサイトでPDFあさると777や787のそれ示したグラフあったりするけどね
離陸する飛行場の地理気象条件のせいで携行重量を減らす必要があることは今現在も
ありえはするんじゃないかなと
433名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:32:50.37ID:V+EVRnJd434名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:42:06.43ID:k54qUILg435名無し三等兵
2023/05/12(金) 17:50:02.31ID:V+EVRnJd (主翼端×2、主翼下×6、胴体下×3)
438名無し三等兵
2023/05/12(金) 18:24:48.06ID:f8jSiKmB 必死だけど8t載る仕様だから
439名無し三等兵
2023/05/12(金) 18:49:37.48ID:mUmGN3Aj そりゃ載るよ。
爆弾より増槽の方が遥かに重いんだから。
爆弾より増槽の方が遥かに重いんだから。
440名無し三等兵
2023/05/13(土) 10:50:30.17ID:NqSQ9cig441名無し三等兵
2023/05/13(土) 11:12:37.56ID:8MEcI+b0 >>440
エアバスの営業「昨年度内の納品の確約をしていたにも関わらず、納期がたいっっへん、遅れまして、ほんっとうに申し訳ございません!!いま、トゥールーズで出来ました!すぐお届けします!飛行機で!!」
まあ、定期船のコンテナで運ぶと現地組立が面倒だし、ばら積み船も、そのままは載せられなさそうだし、
日本までヘリをバラさず運べる特殊な専用船をチャーターするのは、案外カネが掛かるのでは。
船員も往復で2~3ヶ月くらい拘束することになるんだろうし。
エアバスの営業「昨年度内の納品の確約をしていたにも関わらず、納期がたいっっへん、遅れまして、ほんっとうに申し訳ございません!!いま、トゥールーズで出来ました!すぐお届けします!飛行機で!!」
まあ、定期船のコンテナで運ぶと現地組立が面倒だし、ばら積み船も、そのままは載せられなさそうだし、
日本までヘリをバラさず運べる特殊な専用船をチャーターするのは、案外カネが掛かるのでは。
船員も往復で2~3ヶ月くらい拘束することになるんだろうし。
442名無し三等兵
2023/05/13(土) 13:10:39.99ID:pVJQbk/r ミストラルで配達しよう
443名無し三等兵
2023/05/13(土) 14:07:59.90ID:fCRXr6aT >>441
エアバスヘリコプターズジャパンの神戸事業所って
船積みで来たやつの組み立てのために神戸空港にあるんでないの?
自衛隊のオプスレイは日本からの輸出車をおろして帰ってくる
自動車運搬船で持ってきたんだよな
エアバスヘリコプターズジャパンの神戸事業所って
船積みで来たやつの組み立てのために神戸空港にあるんでないの?
自衛隊のオプスレイは日本からの輸出車をおろして帰ってくる
自動車運搬船で持ってきたんだよな
444名無し三等兵
2023/05/13(土) 14:25:03.18ID:BL105FZK オプスレイを運んでくるのは
米軍の下請けをよくやる船で
自動車輸出に使ってるやつじゃないぞ
米軍の下請けをよくやる船で
自動車輸出に使ってるやつじゃないぞ
445名無し三等兵
2023/05/13(土) 16:23:34.63ID:FnKBQfMn 色が違うw
446名無し三等兵
2023/05/13(土) 17:58:25.21ID:E+NNFtfO ステルス全翼輸送機(C-2以上の機体容量)とか
空母着艦とかの文章を見てたら
その両方が頭の中でフュージョンして全幅180mの空母だか
タグボート付きメガフロートの絵しか浮かばなくなった
空母着艦とかの文章を見てたら
その両方が頭の中でフュージョンして全幅180mの空母だか
タグボート付きメガフロートの絵しか浮かばなくなった
447名無し三等兵
2023/05/19(金) 23:42:57.18ID:KK9aJk50 広島G7で
各国空軍所属のVIP輸送機が来日してますなー
アメリカはVC-25 (B747)とC-32 (B757)が岩国基地着で
それ以外の国は広島空港に一回着いて、要人を降ろした後の機体は
関空かセントレアに回送駐機してるとか
B747あるいはA350,A330,A319など民間旅客機ベースなので、形態としては
このスレ的にあんま興味ひかれるものではないかもですが
タンカー機能活きてる併用機材飛ばしてきてる国あるのかな?
各国空軍所属のVIP輸送機が来日してますなー
アメリカはVC-25 (B747)とC-32 (B757)が岩国基地着で
それ以外の国は広島空港に一回着いて、要人を降ろした後の機体は
関空かセントレアに回送駐機してるとか
B747あるいはA350,A330,A319など民間旅客機ベースなので、形態としては
このスレ的にあんま興味ひかれるものではないかもですが
タンカー機能活きてる併用機材飛ばしてきてる国あるのかな?
449名無し三等兵
2023/05/20(土) 06:02:21.23ID:m5Q2gTEC 今回タンカーで来てるのはオーストラリアと隋行機だけどブラジルだけだろう
イギリスはA321LRだぞ
イギリスはA321LRだぞ
450名無し三等兵
2023/05/20(土) 07:31:29.39ID:oBDvjlx+ てっきりバディポッドから紅茶が出るのかと思ったww
それで今回は紅茶足りているんだよな?
紅茶欠乏症を発症した空母が去年居たけど
それで今回は紅茶足りているんだよな?
紅茶欠乏症を発症した空母が去年居たけど
451名無し三等兵
2023/05/20(土) 14:09:04.96ID:qYpkhyUT452名無し三等兵
2023/05/20(土) 14:09:21.50ID:kQlyAcYY ここは我がブリテンが乗っ取った
今から空中給茶機スレだ
今から空中給茶機スレだ
453名無し三等兵
2023/05/20(土) 17:04:25.54ID:cYTovv5q イギリスの防衛相来日の時に乗ってきたA330MRTTはVIP仕様じゃなかったか
454名無し三等兵
2023/05/20(土) 17:54:10.68ID:+w7Cm9Y2 KC-787とF-15J(またはF-2)で中国地方日本海側をCAPしてるとゆーハナシ
456名無し三等兵
2023/05/20(土) 18:34:00.66ID:+w7Cm9Y2 すまん767だわ
457名無し三等兵
2023/05/22(月) 00:22:46.58ID:32NLT13K マクロン大統領が乗ってきたA330とゼレンスキー大統領を乗せてきたA330って
エンジンが揃ってないんだね
どっちも中古機材だけど入手の都合なのか
リスク分散で敢えて変えてるのかどっちだろう
エンジンが揃ってないんだね
どっちも中古機材だけど入手の都合なのか
リスク分散で敢えて変えてるのかどっちだろう
458名無し三等兵
2023/05/22(月) 03:37:07.38ID:KS4+mpys 中古機ならエンジンはバラバラでも仕方ないでしょう
換装なんて余程の事情がないと無理だろうし
換装なんて余程の事情がないと無理だろうし
459名無し三等兵
2023/05/22(月) 05:29:34.85ID:kmjZS7JO フランス空軍の場合は
ある時点で1-2機のVIP機、それ以外に5機ほどの民間旅客機流用輸送機を
保有・運用するというのが21世紀に入って以降おおよその定数っぽい
中古でA310を3機導入する、新造でA319CJを機導入する、中古A340を2機導入する
A319では航続距離に不満があったのか、2機とも退役させる前提で置き換えに中古A330を
2010年に1機購入してVIP仕様に改装、これが唯一のPW4000搭載機
2010年代後半にまずA330MRTTを新造で導入・増勢していき、このときからRRトレント7000
搭載になる
遅れて2020年代に入ってからA340を退役させてA330に置き換える・VIP仕様を+1機する
などに中古で2機購入するが出処が同じでトレント7000
また追加で新造機もトレント7000で入れた
だから1機を除いてMRTTもPax仕様・VIP仕様もトレント7000なんだよな
おそらく、あえて混ぜてる・残してるわけではなくて偶然なんだろうけど、1機だけPW4000の
VIP機があっても整備や調達で困るほどではなく、またVIP機は2機欲しくて
新たにトレント7000機にVIP内装を施すコストかけてまで統一するメリットが見いだせない
からそのまま飛ばしつづけてる、って感じかなーと
ある時点で1-2機のVIP機、それ以外に5機ほどの民間旅客機流用輸送機を
保有・運用するというのが21世紀に入って以降おおよその定数っぽい
中古でA310を3機導入する、新造でA319CJを機導入する、中古A340を2機導入する
A319では航続距離に不満があったのか、2機とも退役させる前提で置き換えに中古A330を
2010年に1機購入してVIP仕様に改装、これが唯一のPW4000搭載機
2010年代後半にまずA330MRTTを新造で導入・増勢していき、このときからRRトレント7000
搭載になる
遅れて2020年代に入ってからA340を退役させてA330に置き換える・VIP仕様を+1機する
などに中古で2機購入するが出処が同じでトレント7000
また追加で新造機もトレント7000で入れた
だから1機を除いてMRTTもPax仕様・VIP仕様もトレント7000なんだよな
おそらく、あえて混ぜてる・残してるわけではなくて偶然なんだろうけど、1機だけPW4000の
VIP機があっても整備や調達で困るほどではなく、またVIP機は2機欲しくて
新たにトレント7000機にVIP内装を施すコストかけてまで統一するメリットが見いだせない
からそのまま飛ばしつづけてる、って感じかなーと
460名無し三等兵
2023/05/22(月) 15:28:19.93ID:0gAoLzG1 それをいったらC-32もC-32AがPWでC-32BがRRと新造機なのにばらけてるな
それにしてもA330でもベリーカーゴからっぽで人員の少ない
VIP輸送なら日本からヨーロッパまでノンストップで行けちゃうのね
となるとなおのことイギリスがA321ワンストップで来るのが不思議
オーストラリアみたいにロービジで来てもよさそうなもんだが
実用性よりもナショナルカラーの見た目重視なのかなあ
こういうのって儀礼的な部分もあるし
それにしてもA330でもベリーカーゴからっぽで人員の少ない
VIP輸送なら日本からヨーロッパまでノンストップで行けちゃうのね
となるとなおのことイギリスがA321ワンストップで来るのが不思議
オーストラリアみたいにロービジで来てもよさそうなもんだが
実用性よりもナショナルカラーの見た目重視なのかなあ
こういうのって儀礼的な部分もあるし
461名無し三等兵
2023/05/22(月) 15:34:11.32ID:kWiGVogq 個人的にはBAe146がいいなぁ
462名無し三等兵
2023/05/22(月) 21:24:01.50ID:c1qMIV2u BAe146はチャールズが国王でもまた操縦桿握って壊したら流石に洒落にならんので去年、空軍が渋々退役させたよ(嘘)
463名無し三等兵
2023/05/22(月) 21:46:05.10ID:DVVYudUf 「小型機に4発載せれる丁度いいジェットエンジン無いなあ。。。せや!チヌークのエンジン載せたろ!」
相変わらず変態すぎるだろ。
相変わらず変態すぎるだろ。
464名無し三等兵
2023/05/22(月) 22:16:01.04ID:kmjZS7JO 源流としては間違いじゃないが、BAe146のために新しくターボシャフトエンジンから
改設計してターボファンエンジンを作り出したわけじゃないから
アフィブログが好みそうな事実と異なるこじつけのようなもんじゃん、それ
(Y)A-10と共作してコンペに負けたYA-9用の軍用ターボファンエンジンYF102として生まれて
それを民生派生させたものが、試作機初飛行順でダッソーファルコン30→カナディアチャレンジャー600
→BAe146と採用されてきた
改設計してターボファンエンジンを作り出したわけじゃないから
アフィブログが好みそうな事実と異なるこじつけのようなもんじゃん、それ
(Y)A-10と共作してコンペに負けたYA-9用の軍用ターボファンエンジンYF102として生まれて
それを民生派生させたものが、試作機初飛行順でダッソーファルコン30→カナディアチャレンジャー600
→BAe146と採用されてきた
465名無し三等兵
2023/05/25(木) 09:32:35.30ID:fh6KJukl ウクライナへの自衛隊車両供与は
アントノフ航空のAn-124を何度も飛ばして
取りに来るの期待したんだが
船輸送みたいね
アントノフ航空のAn-124を何度も飛ばして
取りに来るの期待したんだが
船輸送みたいね
466名無し三等兵
2023/05/27(土) 18:19:15.25ID:7+J6wkky 長距離輸送用のテクノスーパーライナーを所望する、と? w
いや、一応太平洋航路を50ノットでぶっ飛ばす超高速コンテナ船の費用検証みたいのは日本財団でやってた筈。問題は速度はともかく燃料が持たん事だと思う。
ウエーブピアサーなら50はともかく40ノットならまあ行けるんだけど、ナッチャンはオーストラリアから日本に回航するのにデッキにドラム缶ガン積みとかとの噂。
いや、一応太平洋航路を50ノットでぶっ飛ばす超高速コンテナ船の費用検証みたいのは日本財団でやってた筈。問題は速度はともかく燃料が持たん事だと思う。
ウエーブピアサーなら50はともかく40ノットならまあ行けるんだけど、ナッチャンはオーストラリアから日本に回航するのにデッキにドラム缶ガン積みとかとの噂。
467名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:00:15.23ID:MzSqlAHz 水中翼船もホバークラフトもエクラノプランも、みんな死んでしまった。
みんな最終的には、船には経済性しか求めようとしない。
みんな最終的には、船には経済性しか求めようとしない。
468名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:13:32.26ID:Mz9Pg/OE ウクライナに陸自の右ハンドルの中古トラック送っても喜ばれない気がする
そんなモノより左ハンの中古車をヨーロッパで買い付けて輸送したほうが歓迎されそう
そんなモノより左ハンの中古車をヨーロッパで買い付けて輸送したほうが歓迎されそう
469名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:35:16.31ID:MzSqlAHz470名無し三等兵
2023/05/27(土) 19:56:32.98ID:NjuCuKn5 水中翼船はクジラが邪魔するからなぁ
エクラノプランは燃費イイ航空機そのものだから経済的に悪いわけではないな
エクラノプランは燃費イイ航空機そのものだから経済的に悪いわけではないな
471名無し三等兵
2023/05/27(土) 20:24:01.85ID:QUq6k3qK DARPAのリバティリフターがまさに米製エクラノプランに近い何かだけど、果たしてどこまで出来るだろうね?
いつも通り生温かい目で見守っているけれど
いつも通り生温かい目で見守っているけれど
472名無し三等兵
2023/05/27(土) 20:40:52.87ID:MzSqlAHz >>470
周りから燃費いい飛行機と言われて作ったのに、周りから燃費悪い船の烙印押されてスクラップ、までが様式美だぞ。
周りから燃費いい飛行機と言われて作ったのに、周りから燃費悪い船の烙印押されてスクラップ、までが様式美だぞ。
475名無し三等兵
2023/05/27(土) 22:50:23.98ID:ElGEA/B0 テクノスーパーライナーおがさわらのことも思い出してください。
477名無し三等兵
2023/05/27(土) 22:59:13.13ID:7+J6wkky ウエーブピアサーは残っているし、30ノット級のフェリーは新日本海フェリーがゴリゴリに使い倒していますわ。
まあスクリュー駆動だと30ノットが経済的に許せる最大級みたいではあるけど。
まあスクリュー駆動だと30ノットが経済的に許せる最大級みたいではあるけど。
480名無し三等兵
2023/05/27(土) 23:12:01.07ID:7+J6wkky まともに稼働できなかったアンタはだまってなさい >>478 w
アレの鉛ビスマス炉、大元は日本の講演らしいんだけど、このスレなら原子力輸送機を所望か?になってまうw
アレの鉛ビスマス炉、大元は日本の講演らしいんだけど、このスレなら原子力輸送機を所望か?になってまうw
481名無し三等兵
2023/05/27(土) 23:29:06.34ID:MzSqlAHz ワイ、アルファ級V.K.コノヴァロフ、経済的でないと煽られ、北大西洋沖で無念の戦没。
482名無し三等兵
2023/05/28(日) 06:17:14.10ID:lREzgAoH484名無し三等兵
2023/05/28(日) 10:11:42.53ID:emfVt1zn 軍用輸送機や空中給油機で
燃費・コストを二の次にして高速性を求めた事例あったかなと考えたけど
KB-29/50やヴィクター、M-4/3Mは当初の用途を失ったありもの再利用だし
あー、そういやVM-Tなんてのもあったな
民間向けで高速追求高コストだったCV880/990は、NASAが観測機・実験機に
利用したぐらいで軍用転用されてないしなあ
日本のC-2は経済性にも十分注意が払われてる
輸送機として新規設計されたものでは皆無っぽい気がするけど
なんか忘れてるやつある?
燃費・コストを二の次にして高速性を求めた事例あったかなと考えたけど
KB-29/50やヴィクター、M-4/3Mは当初の用途を失ったありもの再利用だし
あー、そういやVM-Tなんてのもあったな
民間向けで高速追求高コストだったCV880/990は、NASAが観測機・実験機に
利用したぐらいで軍用転用されてないしなあ
日本のC-2は経済性にも十分注意が払われてる
輸送機として新規設計されたものでは皆無っぽい気がするけど
なんか忘れてるやつある?
485名無し三等兵
2023/05/28(日) 13:59:09.85ID:G/Or4ksa PAKTAは戦争でそれどころじゃないかな
486名無し三等兵
2023/05/28(日) 14:37:07.49ID:BeCRR2DW 20年前にボーイングが亜音速で上限まで速度を追求した旅客機のソニッククルーザーなんて計画してたけど即没になったね
軍用輸送機だと胴体が太くて高翼で降着装置収納部分の出っ張りがあって一般的な旅客機よりも鈍足
軍用輸送機だと胴体が太くて高翼で降着装置収納部分の出っ張りがあって一般的な旅客機よりも鈍足
487名無し三等兵
2023/05/28(日) 14:53:13.70ID:/PpqcjZA 軍用機が主張する経済性については、軍用では立派なアビリティかもしれんが、民間比較でいうと
「ぼくが考えたさいきょおのけいざいせい」レベルと言わざるを得ないのでな。
なんで、今どき、軍用機を開発して、今後、民間転用目指してます、は、現代においては全て詐欺。(いろいろ目を背けたくなる。)
「ぼくが考えたさいきょおのけいざいせい」レベルと言わざるを得ないのでな。
なんで、今どき、軍用機を開発して、今後、民間転用目指してます、は、現代においては全て詐欺。(いろいろ目を背けたくなる。)
488名無し三等兵
2023/05/28(日) 14:58:14.25ID:BeCRR2DW 開発のテンポも遅いしねえ
むしろ逆に民間機を軍用機にしても完成する頃には民間機は次世代に更新されてる
E-7もP-8もKC-46も型落ち
むしろ逆に民間機を軍用機にしても完成する頃には民間機は次世代に更新されてる
E-7もP-8もKC-46も型落ち
489名無し三等兵
2023/05/28(日) 23:20:22.27ID:bqGPRPfu 日本製4躯ピックアップの荷台に対空機関砲積んだのが喜ばれそう
490名無し三等兵
2023/05/29(月) 05:18:09.60ID:qgArrWmW 三菱トライトンとかトヨタハイラックスとかは大人気
491名無し三等兵
2023/05/29(月) 08:04:25.29ID:LPAPjsHe いすゞのもたまに見るねw
日本製(タイ生産などもw)は他国の倍はもつというし
整備や部品の入手も簡単
中古車でも新車並の性能w
だから格安攻勢でも駆逐されないw
電気自動車もいずれそうなるだろうなあw
現状電池の糞寿命とそれに伴う
中古車価格は値がつかないほどw
それに充電設備はまだまだ遅れ気味
日本は最後発でいいお電気自動車w
日本製(タイ生産などもw)は他国の倍はもつというし
整備や部品の入手も簡単
中古車でも新車並の性能w
だから格安攻勢でも駆逐されないw
電気自動車もいずれそうなるだろうなあw
現状電池の糞寿命とそれに伴う
中古車価格は値がつかないほどw
それに充電設備はまだまだ遅れ気味
日本は最後発でいいお電気自動車w
492名無し三等兵
2023/05/29(月) 15:10:14.53ID:8CTZwZqF 昨日の静浜でも陸自の人が
なかなか新しい車両買ってくれないとか嘆いてたな
展示用になるべくきれいな奴持ってきたって言ってたけど
なかなか新しい車両買ってくれないとか嘆いてたな
展示用になるべくきれいな奴持ってきたって言ってたけど
494名無し三等兵
2023/05/30(火) 00:22:17.49ID:NsKH0yAD 左ハンドル圏で右ハンドル寛容なのはEUくらいかな
日本の中古車大量に買ってくれるのは
ロシアとオージー、ニュージーあたりだろうな
ロシア人の右ハンドルスキーは例外だろうな
軽トラはアメリカが買うから中古価格高騰してる
右ハンドル規制ある州が多いので25年落ちとか規制外れるので
喜ばれる
そうだ軽トラをテクニカルベースか自爆ドローンでロシアに売ろう・・・
日本の中古車大量に買ってくれるのは
ロシアとオージー、ニュージーあたりだろうな
ロシア人の右ハンドルスキーは例外だろうな
軽トラはアメリカが買うから中古価格高騰してる
右ハンドル規制ある州が多いので25年落ちとか規制外れるので
喜ばれる
そうだ軽トラをテクニカルベースか自爆ドローンでロシアに売ろう・・・
495名無し三等兵
2023/05/30(火) 00:31:08.00ID:dYwt3mlT 基地関係者の人が荷台付きのデカいカートみたいな車を乗り回してたのを
横田の友好祭で見たけど
あれの代わりに軽トラなのかな
横田の友好祭で見たけど
あれの代わりに軽トラなのかな
496名無し三等兵
2023/05/30(火) 10:19:22.97ID:a/pERJO7 左通行の国は結構有るからそこが買う日本車中古
それに左ハンドルも生産しているからまあ潤沢かとw
岩塩鉱山?で車が1年しか持たないが日本車は2-3年持つらしいw
それに左ハンドルも生産しているからまあ潤沢かとw
岩塩鉱山?で車が1年しか持たないが日本車は2-3年持つらしいw
497名無し三等兵
2023/05/30(火) 10:40:28.82ID:6n6al9jG 旧イギリス海外植民地か <左側通行
インドネシアは日本占領の影響かな
インドネシアは日本占領の影響かな
498名無し三等兵
2023/05/30(火) 21:37:53.94ID:70IYfs6A 米軍の次期給油機75機(程度)の調達でKC-Y実施orKC-46追加の判断は年末にずれ込む模様
判断はコスト比較のBCA(事業性評価)をやってからとなった
判断はコスト比較のBCA(事業性評価)をやってからとなった
499名無し三等兵
2023/06/03(土) 00:12:46.19ID:0adzs2Ne KC-777やって欲しいんだけどねー。KC-46の体たらくが続いているのに新しい開発とか無理だろうw
500名無し三等兵
2023/06/03(土) 18:28:40.03ID:Gk5hvnxU KC-777は当初構想はあったが没になった
777-200ERベースだと長くてフライングブームが離着陸時に邪魔とか搭載力が大きすぎて無駄とかだったのかな?
KC-10も使われてるしKCXでも最初はKC-45が採用されたし767よりももう少し大きい787のほうが最適って気がするが787Fと並行して開発する?
777-200ERベースだと長くてフライングブームが離着陸時に邪魔とか搭載力が大きすぎて無駄とかだったのかな?
KC-10も使われてるしKCXでも最初はKC-45が採用されたし767よりももう少し大きい787のほうが最適って気がするが787Fと並行して開発する?
501名無し三等兵
2023/06/03(土) 21:32:37.44ID:qJiOjvnu 787Fは経済性は兎も角、機体サイズ、ペイロード共に767Fとは差が有り過ぎで、寧ろ777F(XFじゃなくて現行)に近い
なので大手キャリアからのゴーが出ずに現状、お蔵入りになっている
なので大手キャリアからのゴーが出ずに現状、お蔵入りになっている
502名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:04:33.80ID:ej4ekLRg KC-135の後釜が務まればいいのでそこまでデカい必要はないんだろうな
503名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:10:07.29ID:3Kgx37KK 容積は767で十分だろうから、KC-135Rみたいに、767のまま、エンジンだけ更にデカいやつに更新でもいいような気もするな。
504名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:18:34.68ID:bpFPJvXQ A330MRTTのメインデッキSCDオールカーゴコンフィグって
USAF向けKC-45として設定されたメーカーオプションで、KC-45が選定から漏れたら
他の実際に採用・納入に至った国・軍で求めるところは無く、実在しない?
空中給油機の輸送機能に大きなカーゴ搭載力を欲するのは米軍だけってことかな
USAF向けKC-45として設定されたメーカーオプションで、KC-45が選定から漏れたら
他の実際に採用・納入に至った国・軍で求めるところは無く、実在しない?
空中給油機の輸送機能に大きなカーゴ搭載力を欲するのは米軍だけってことかな
505名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:20:58.69ID:2aDd05IM KC-135Rって、A321サイズの機体に、A321と同系列エンジンを4発載せてるのか。古いけどめっちゃマッチョなんだな。
506名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:36:40.22ID:bpFPJvXQ >>505
系列っちゃー系列だけど、CFM56ファミリーは推力大小バリエーションけっこーあるので
A321が積んでるのは30,000lbfクラスだけど、KC-135Rのは22,000lbfぐらい
MTOWが倍半分ほど違うからマッチョには違いないのか?
系列っちゃー系列だけど、CFM56ファミリーは推力大小バリエーションけっこーあるので
A321が積んでるのは30,000lbfクラスだけど、KC-135Rのは22,000lbfぐらい
MTOWが倍半分ほど違うからマッチョには違いないのか?
507名無し三等兵
2023/06/07(水) 07:20:12.58ID:AlNaQg5W ロッキード・マーティンが米空軍KC-Yとして提案予定のLMXT (A330MRTTベース)に関して
採用エンジンをGE CF6-80E1にすると発表されたそうだ
RRトレント系は米軍に忌避されそう(だからA330neoベースにもできない)、PW4000系列は
ファンブレード破壊トラブル多発ってあたりからの消去法選択かもしれず
LMXTはアラバマ州内のエアバス工場で胴体組み立てしますよと主張してたり
(現在はA320以下の製造を行っていてA330以上にたずさわっていないけれど)
国産比率高いですと訴えることで
議会等からも支持えやすくなるかしらねん
採用エンジンをGE CF6-80E1にすると発表されたそうだ
RRトレント系は米軍に忌避されそう(だからA330neoベースにもできない)、PW4000系列は
ファンブレード破壊トラブル多発ってあたりからの消去法選択かもしれず
LMXTはアラバマ州内のエアバス工場で胴体組み立てしますよと主張してたり
(現在はA320以下の製造を行っていてA330以上にたずさわっていないけれど)
国産比率高いですと訴えることで
議会等からも支持えやすくなるかしらねん
508名無し三等兵
2023/06/07(水) 08:44:27.95ID:bcJY/viq B52の換装エンジンは何だと思ってる?
たった一つの事例で何言ってんだこのアホは
たった一つの事例で何言ってんだこのアホは
509名無し三等兵
2023/06/07(水) 08:54:27.29ID:AlNaQg5W バカだなぁw
たかだかエンジンの換装だけの些事と
「国産比率◯◯%あります」と主張できることでプロジェクト全体の採用が決まるか
逃すことになるかの一大事と
同一視できるんだ
バーカバーカwww
たかだかエンジンの換装だけの些事と
「国産比率◯◯%あります」と主張できることでプロジェクト全体の採用が決まるか
逃すことになるかの一大事と
同一視できるんだ
バーカバーカwww
510名無し三等兵
2023/06/07(水) 09:19:27.80ID:bcJY/viq また瞬殺しちゃって発狂させてしまったw
511名無し三等兵
2023/06/07(水) 09:53:11.26ID:odrLTjA+ そもそもKC-Y選定自体を消滅させようとしてなかったっけ?
512名無し三等兵
2023/06/10(土) 10:45:14.54ID:lX2P9Vnx 無茶苦茶な方法で一度決まっていたKC-45を無しにしたからなー。
Bも今進行中のおよそ全ての軍用機プログラムが変な事になっているからKC-777なKC-Yは相当無碍に扱われていそう。
KC-46のプローブに問題が起きていなかったら今頃プロジェクト動いていた気もするに、何ともはや。
Bも今進行中のおよそ全ての軍用機プログラムが変な事になっているからKC-777なKC-Yは相当無碍に扱われていそう。
KC-46のプローブに問題が起きていなかったら今頃プロジェクト動いていた気もするに、何ともはや。
513名無し三等兵
2023/06/10(土) 11:02:42.47ID:Z3fzamAI フライングプローブ!!!
514名無し三等兵
2023/06/10(土) 14:19:54.15ID:aQ1Y+fUu KC-YもKC-46Aベースにしようとしてる
515名無し三等兵
2023/06/10(土) 15:56:59.35ID:kwHIMl6w > KC-YもKC-46Aベースにしようとしてる
誰がしようとしてるか知らんがベースってなんやねんw
誰がしようとしてるか知らんがベースってなんやねんw
516名無し三等兵
2023/06/10(土) 16:21:39.70ID:gvZRtWrD 767なんてポンコツ止めて787F新規開発してKC-787にしようぜ
518名無し三等兵
2023/06/10(土) 17:33:24.25ID:gvZRtWrD A350Fが開発されるんだからカーボンだから穴開けれないということもないでしょう
カーボンの既存機の胴体にカーゴドアを後付して787BCF作る訳じゃないんだし
カーボンの既存機の胴体にカーゴドアを後付して787BCF作る訳じゃないんだし
520名無し三等兵
2023/06/10(土) 17:49:48.94ID:inPe17gq 空中給油機なら、767にGEnxポン付けすれば、それで十分な気もするけどな。(地上クリアランスが足りるかとかは知らない)
521名無し三等兵
2023/06/10(土) 18:04:31.16ID:f/dgiH7x > 新たに穴を開けにくい
ローンチカスタマーを断られたがボが787FをFedExに提案したのは確かだから、FだろうとBCFだろうと問題ない
(そも穴開けたり補強が困難なら、何らかの事故を起こしても修理不能だ)
問題になるのは複合材貨物機の認証がFAA初で787 同様に手続きに時間が掛かりそうって事と、複合材機を貨物機に改修する作業の認証みたいのが新たに
(IAIとか機体改修ビジネスをやってる企業も含め)課されるだろうと云う事
787、350XWBどちらも複合材を多用してる事で知られるが、787が一体化を多用するのに対し350は組立てに従来同様にファスナーを多用と細部は大きく異なる
ローンチカスタマーを断られたがボが787FをFedExに提案したのは確かだから、FだろうとBCFだろうと問題ない
(そも穴開けたり補強が困難なら、何らかの事故を起こしても修理不能だ)
問題になるのは複合材貨物機の認証がFAA初で787 同様に手続きに時間が掛かりそうって事と、複合材機を貨物機に改修する作業の認証みたいのが新たに
(IAIとか機体改修ビジネスをやってる企業も含め)課されるだろうと云う事
787、350XWBどちらも複合材を多用してる事で知られるが、787が一体化を多用するのに対し350は組立てに従来同様にファスナーを多用と細部は大きく異なる
522名無し三等兵
2023/06/11(日) 00:24:25.42ID:LlZV9JLL B787Fは結局三菱重か川重に新しい大型の仕事を振る、とかなり同義語だし。
B767の生産が完全に止まりそうなら四の五の言ってられないけど、果たして止めることが出来るのか?
B767の生産が完全に止まりそうなら四の五の言ってられないけど、果たして止めることが出来るのか?
523名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:20:28.32ID:yjOF1+i3 提案というだけならA380Fなんてのもあったんだよなあ
しかもFedExは買う気でいた
しかもFedExは買う気でいた
524名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:39:14.40ID:+ltWeo3I >>515
思いの他KC-46が使えることが分かってきたんだと
Brown: KC-Y and KC-Z Likely Traditional Tankers; NGAD Has the Range 'to Go Where it Needs to Go' | Air & Space Forces Magazine
ttps://www.airandspaceforces.com/brown-kc-y-and-kc-z-likely-traditional-tankers-ngad-has-the-range-to-go-where-it-needs-to-go/
思いの他KC-46が使えることが分かってきたんだと
Brown: KC-Y and KC-Z Likely Traditional Tankers; NGAD Has the Range 'to Go Where it Needs to Go' | Air & Space Forces Magazine
ttps://www.airandspaceforces.com/brown-kc-y-and-kc-z-likely-traditional-tankers-ngad-has-the-range-to-go-where-it-needs-to-go/
525名無し三等兵
2023/06/11(日) 03:10:27.66ID:kEHkoSP2 早期引退でダブついてるからA380Fってそろそろ登場しそうな気もする
526名無し三等兵
2023/06/11(日) 03:20:30.02ID:kEHkoSP2 A350Fと787Fだと同じカーボンでもメーカーのラインナップによる事情が違うんだろうね
大型機の777Fや777-8Fの品揃えがあるボーイングは中型機の787Fを急いで作る必要はないけど中型機のA330Fしか持っていないエアバスにとって大型機のA350Fは必要だわね
大型機の777Fや777-8Fの品揃えがあるボーイングは中型機の787Fを急いで作る必要はないけど中型機のA330Fしか持っていないエアバスにとって大型機のA350Fは必要だわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- インバウンド激減…「何のための円安なのか」 [667744927]
