輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
輸送機 空中給油機総合スレ part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578553813/
輸送機 空中給油機総合スレ part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/20(土) 21:19:09.89ID:017MdTea
503名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:10:07.29ID:3Kgx37KK 容積は767で十分だろうから、KC-135Rみたいに、767のまま、エンジンだけ更にデカいやつに更新でもいいような気もするな。
504名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:18:34.68ID:bpFPJvXQ A330MRTTのメインデッキSCDオールカーゴコンフィグって
USAF向けKC-45として設定されたメーカーオプションで、KC-45が選定から漏れたら
他の実際に採用・納入に至った国・軍で求めるところは無く、実在しない?
空中給油機の輸送機能に大きなカーゴ搭載力を欲するのは米軍だけってことかな
USAF向けKC-45として設定されたメーカーオプションで、KC-45が選定から漏れたら
他の実際に採用・納入に至った国・軍で求めるところは無く、実在しない?
空中給油機の輸送機能に大きなカーゴ搭載力を欲するのは米軍だけってことかな
505名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:20:58.69ID:2aDd05IM KC-135Rって、A321サイズの機体に、A321と同系列エンジンを4発載せてるのか。古いけどめっちゃマッチョなんだな。
506名無し三等兵
2023/06/03(土) 22:36:40.22ID:bpFPJvXQ >>505
系列っちゃー系列だけど、CFM56ファミリーは推力大小バリエーションけっこーあるので
A321が積んでるのは30,000lbfクラスだけど、KC-135Rのは22,000lbfぐらい
MTOWが倍半分ほど違うからマッチョには違いないのか?
系列っちゃー系列だけど、CFM56ファミリーは推力大小バリエーションけっこーあるので
A321が積んでるのは30,000lbfクラスだけど、KC-135Rのは22,000lbfぐらい
MTOWが倍半分ほど違うからマッチョには違いないのか?
507名無し三等兵
2023/06/07(水) 07:20:12.58ID:AlNaQg5W ロッキード・マーティンが米空軍KC-Yとして提案予定のLMXT (A330MRTTベース)に関して
採用エンジンをGE CF6-80E1にすると発表されたそうだ
RRトレント系は米軍に忌避されそう(だからA330neoベースにもできない)、PW4000系列は
ファンブレード破壊トラブル多発ってあたりからの消去法選択かもしれず
LMXTはアラバマ州内のエアバス工場で胴体組み立てしますよと主張してたり
(現在はA320以下の製造を行っていてA330以上にたずさわっていないけれど)
国産比率高いですと訴えることで
議会等からも支持えやすくなるかしらねん
採用エンジンをGE CF6-80E1にすると発表されたそうだ
RRトレント系は米軍に忌避されそう(だからA330neoベースにもできない)、PW4000系列は
ファンブレード破壊トラブル多発ってあたりからの消去法選択かもしれず
LMXTはアラバマ州内のエアバス工場で胴体組み立てしますよと主張してたり
(現在はA320以下の製造を行っていてA330以上にたずさわっていないけれど)
国産比率高いですと訴えることで
議会等からも支持えやすくなるかしらねん
508名無し三等兵
2023/06/07(水) 08:44:27.95ID:bcJY/viq B52の換装エンジンは何だと思ってる?
たった一つの事例で何言ってんだこのアホは
たった一つの事例で何言ってんだこのアホは
509名無し三等兵
2023/06/07(水) 08:54:27.29ID:AlNaQg5W バカだなぁw
たかだかエンジンの換装だけの些事と
「国産比率◯◯%あります」と主張できることでプロジェクト全体の採用が決まるか
逃すことになるかの一大事と
同一視できるんだ
バーカバーカwww
たかだかエンジンの換装だけの些事と
「国産比率◯◯%あります」と主張できることでプロジェクト全体の採用が決まるか
逃すことになるかの一大事と
同一視できるんだ
バーカバーカwww
510名無し三等兵
2023/06/07(水) 09:19:27.80ID:bcJY/viq また瞬殺しちゃって発狂させてしまったw
511名無し三等兵
2023/06/07(水) 09:53:11.26ID:odrLTjA+ そもそもKC-Y選定自体を消滅させようとしてなかったっけ?
512名無し三等兵
2023/06/10(土) 10:45:14.54ID:lX2P9Vnx 無茶苦茶な方法で一度決まっていたKC-45を無しにしたからなー。
Bも今進行中のおよそ全ての軍用機プログラムが変な事になっているからKC-777なKC-Yは相当無碍に扱われていそう。
KC-46のプローブに問題が起きていなかったら今頃プロジェクト動いていた気もするに、何ともはや。
Bも今進行中のおよそ全ての軍用機プログラムが変な事になっているからKC-777なKC-Yは相当無碍に扱われていそう。
KC-46のプローブに問題が起きていなかったら今頃プロジェクト動いていた気もするに、何ともはや。
513名無し三等兵
2023/06/10(土) 11:02:42.47ID:Z3fzamAI フライングプローブ!!!
514名無し三等兵
2023/06/10(土) 14:19:54.15ID:aQ1Y+fUu KC-YもKC-46Aベースにしようとしてる
515名無し三等兵
2023/06/10(土) 15:56:59.35ID:kwHIMl6w > KC-YもKC-46Aベースにしようとしてる
誰がしようとしてるか知らんがベースってなんやねんw
誰がしようとしてるか知らんがベースってなんやねんw
516名無し三等兵
2023/06/10(土) 16:21:39.70ID:gvZRtWrD 767なんてポンコツ止めて787F新規開発してKC-787にしようぜ
518名無し三等兵
2023/06/10(土) 17:33:24.25ID:gvZRtWrD A350Fが開発されるんだからカーボンだから穴開けれないということもないでしょう
カーボンの既存機の胴体にカーゴドアを後付して787BCF作る訳じゃないんだし
カーボンの既存機の胴体にカーゴドアを後付して787BCF作る訳じゃないんだし
520名無し三等兵
2023/06/10(土) 17:49:48.94ID:inPe17gq 空中給油機なら、767にGEnxポン付けすれば、それで十分な気もするけどな。(地上クリアランスが足りるかとかは知らない)
521名無し三等兵
2023/06/10(土) 18:04:31.16ID:f/dgiH7x > 新たに穴を開けにくい
ローンチカスタマーを断られたがボが787FをFedExに提案したのは確かだから、FだろうとBCFだろうと問題ない
(そも穴開けたり補強が困難なら、何らかの事故を起こしても修理不能だ)
問題になるのは複合材貨物機の認証がFAA初で787 同様に手続きに時間が掛かりそうって事と、複合材機を貨物機に改修する作業の認証みたいのが新たに
(IAIとか機体改修ビジネスをやってる企業も含め)課されるだろうと云う事
787、350XWBどちらも複合材を多用してる事で知られるが、787が一体化を多用するのに対し350は組立てに従来同様にファスナーを多用と細部は大きく異なる
ローンチカスタマーを断られたがボが787FをFedExに提案したのは確かだから、FだろうとBCFだろうと問題ない
(そも穴開けたり補強が困難なら、何らかの事故を起こしても修理不能だ)
問題になるのは複合材貨物機の認証がFAA初で787 同様に手続きに時間が掛かりそうって事と、複合材機を貨物機に改修する作業の認証みたいのが新たに
(IAIとか機体改修ビジネスをやってる企業も含め)課されるだろうと云う事
787、350XWBどちらも複合材を多用してる事で知られるが、787が一体化を多用するのに対し350は組立てに従来同様にファスナーを多用と細部は大きく異なる
522名無し三等兵
2023/06/11(日) 00:24:25.42ID:LlZV9JLL B787Fは結局三菱重か川重に新しい大型の仕事を振る、とかなり同義語だし。
B767の生産が完全に止まりそうなら四の五の言ってられないけど、果たして止めることが出来るのか?
B767の生産が完全に止まりそうなら四の五の言ってられないけど、果たして止めることが出来るのか?
523名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:20:28.32ID:yjOF1+i3 提案というだけならA380Fなんてのもあったんだよなあ
しかもFedExは買う気でいた
しかもFedExは買う気でいた
524名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:39:14.40ID:+ltWeo3I >>515
思いの他KC-46が使えることが分かってきたんだと
Brown: KC-Y and KC-Z Likely Traditional Tankers; NGAD Has the Range 'to Go Where it Needs to Go' | Air & Space Forces Magazine
ttps://www.airandspaceforces.com/brown-kc-y-and-kc-z-likely-traditional-tankers-ngad-has-the-range-to-go-where-it-needs-to-go/
思いの他KC-46が使えることが分かってきたんだと
Brown: KC-Y and KC-Z Likely Traditional Tankers; NGAD Has the Range 'to Go Where it Needs to Go' | Air & Space Forces Magazine
ttps://www.airandspaceforces.com/brown-kc-y-and-kc-z-likely-traditional-tankers-ngad-has-the-range-to-go-where-it-needs-to-go/
525名無し三等兵
2023/06/11(日) 03:10:27.66ID:kEHkoSP2 早期引退でダブついてるからA380Fってそろそろ登場しそうな気もする
526名無し三等兵
2023/06/11(日) 03:20:30.02ID:kEHkoSP2 A350Fと787Fだと同じカーボンでもメーカーのラインナップによる事情が違うんだろうね
大型機の777Fや777-8Fの品揃えがあるボーイングは中型機の787Fを急いで作る必要はないけど中型機のA330Fしか持っていないエアバスにとって大型機のA350Fは必要だわね
大型機の777Fや777-8Fの品揃えがあるボーイングは中型機の787Fを急いで作る必要はないけど中型機のA330Fしか持っていないエアバスにとって大型機のA350Fは必要だわね
527名無し三等兵
2023/06/11(日) 08:54:12.59ID:HDqh3nlC528名無し三等兵
2023/06/11(日) 09:04:12.38ID:KOl7bMDc >>524
何、NGASも知らんと偉ぶってんねん
ttp://www.airandspaceforces.com/air-force-launches-new-stealthy-tanker-program-with-delivery-projected-for-2040/
何、NGASも知らんと偉ぶってんねん
ttp://www.airandspaceforces.com/air-force-launches-new-stealthy-tanker-program-with-delivery-projected-for-2040/
530名無し三等兵
2023/06/11(日) 10:26:19.77ID:eB3fM2RI うれCY
531名無し三等兵
2023/06/12(月) 20:26:57.99ID:O9wbFluB 要は対中国etc.でNGASが早期に必要だが、予定通りにKC-Yをやるとその分NGASの運用開始が遅れるし、予算もどうせゴミ性能にしかならないKC-Yに取られてしまう
だからと言ってKC-Yを減らすと今度はKC-Yの調達、運用コストが上昇する
だったらKC-Yは中止してKC-46A(KC-X)をKC-Yの調達予定数の半分程度、追加発注するのがベストである
ってのが空軍の言い分で、KC-YではA330MRTTベースのLMXTとKC-46Aベースの改良型の選定だったのが、KC-Y中止の場合はKC-46Aをそのまんま調達って事になる
だからと言ってKC-Yを減らすと今度はKC-Yの調達、運用コストが上昇する
だったらKC-Yは中止してKC-46A(KC-X)をKC-Yの調達予定数の半分程度、追加発注するのがベストである
ってのが空軍の言い分で、KC-YではA330MRTTベースのLMXTとKC-46Aベースの改良型の選定だったのが、KC-Y中止の場合はKC-46Aをそのまんま調達って事になる
532名無し三等兵
2023/06/14(水) 17:59:42.41ID:sU4sfDBS >>526
A350とB787は同じCFRP胴体だけど、作り方が違う。
A350は胴体を天面、両側面、底面の4分割で作り、ファスナーで結合する構造。
https://www.researchgate.net/profile/G-Barbosa/publication/304342554/figure/fig1/AS:406618991808514@1473956930585/A350-XWB-materials-Source-Flight-International.png
B787はボディを一体成形の輪切り状に作ってそれを連結している。
B787の方が強度計算とか再設計とか面倒くさいでしょ。
A350とB787は同じCFRP胴体だけど、作り方が違う。
A350は胴体を天面、両側面、底面の4分割で作り、ファスナーで結合する構造。
https://www.researchgate.net/profile/G-Barbosa/publication/304342554/figure/fig1/AS:406618991808514@1473956930585/A350-XWB-materials-Source-Flight-International.png
B787はボディを一体成形の輪切り状に作ってそれを連結している。
B787の方が強度計算とか再設計とか面倒くさいでしょ。
534名無し三等兵
2023/06/14(水) 19:33:05.18ID:2vOHfHn9 別にXWBがCFRPの胴体パネルや円筐(肋材)、etc.をファスナー結合してるんなら、787Fも刃物で開口して円筐や縦通材をファスナー結合して補強しても問題無いって事やで
強度計算に関しては部品毎、結合部毎にノードの条件をどうするこうするするの考えたら、全て一体のCFRP胴体は超楽のハズよ
(実際には場所場所で重ねるマテリアルが違うし、一体化時の接着強度の話もあってそこまで簡単じゃないだろうが)
強度計算に関しては部品毎、結合部毎にノードの条件をどうするこうするするの考えたら、全て一体のCFRP胴体は超楽のハズよ
(実際には場所場所で重ねるマテリアルが違うし、一体化時の接着強度の話もあってそこまで簡単じゃないだろうが)
535名無し三等兵
2023/06/14(水) 19:41:08.69ID:qSIxtlbs でも軍用機なんて必要なパフォーマンスを得られるかどうかだけが問題で
787が売りとするランニングコストはあんまり重要視するとこじゃないでしょ
軍用機としては要らんとこに無駄に高い材料を使ってる無駄に高い飛行機でしかないかと
787が売りとするランニングコストはあんまり重要視するとこじゃないでしょ
軍用機としては要らんとこに無駄に高い材料を使ってる無駄に高い飛行機でしかないかと
536名無し三等兵
2023/06/14(水) 19:48:16.60ID:g5F7tA6Y 米議会では軍用機のランニングコストが度々槍玉に挙げられてるイメージ
まあ機体を極力遊ばせずに飛ばしまくる民間航空と
必要な時だけ飛ばす軍組織とでは、同列に語れないのはそう
まあ機体を極力遊ばせずに飛ばしまくる民間航空と
必要な時だけ飛ばす軍組織とでは、同列に語れないのはそう
537名無し三等兵
2023/06/14(水) 20:02:54.37ID:sU4sfDBS >>534
いや、一体成形に後から穴を開けるのは難しいよ?
分割構造ならそれぞれの部材が強度を持つが、一体成形では一体となった状態で強度を持つ様に設計されている訳で。
最初から開口がある状態で設計製造しなくてはならない。
前に上がっていたが、胴体セクションを丸っと入れ替えるか何かしないといけないし、構造からの変更になるから
再設計も多岐に渡るでしょう。
いや、一体成形に後から穴を開けるのは難しいよ?
分割構造ならそれぞれの部材が強度を持つが、一体成形では一体となった状態で強度を持つ様に設計されている訳で。
最初から開口がある状態で設計製造しなくてはならない。
前に上がっていたが、胴体セクションを丸っと入れ替えるか何かしないといけないし、構造からの変更になるから
再設計も多岐に渡るでしょう。
538名無し三等兵
2023/06/14(水) 20:14:48.93ID:hu3fnzyJ >>535
軍用機の飛行時間とか、民間機の1/10くらいだしな。
民間の767より、KC-135のほうがよっぽど総飛行時間短いとか言われてたし。
なんで、民間向けランニングコスト削減策のうち、結構な部分が軍用だとイマイチだったり。
軍用機の飛行時間とか、民間機の1/10くらいだしな。
民間の767より、KC-135のほうがよっぽど総飛行時間短いとか言われてたし。
なんで、民間向けランニングコスト削減策のうち、結構な部分が軍用だとイマイチだったり。
539名無し三等兵
2023/06/14(水) 20:53:57.52ID:Qc8F09DP 下手すると2030年代後半までB767-200製造してるだろうから、B787は軍用にはならずに終わりそう
540名無し三等兵
2023/06/15(木) 00:15:42.22ID:3M+rwv5P 787と言えばET-AOPはまだ現役で飛んでるんだな
541名無し三等兵
2023/06/15(木) 06:10:22.29ID:Gllg4IA2 787とかA350って窓とかドアとか諸々の開口部って後から開けるのか最初からくり抜いてあるのかどっちだろう?
後者な気がするが
後者な気がするが
542名無し三等兵
2023/06/15(木) 06:18:37.81ID:Gllg4IA2 新造の貨物機って大型機しか需要がないものかね?
777-8FとA350Fは開発中だが737やA320は中古の改造機しかないしA330Fや767-300Fもたいして売れてないような…
となると787Fも優先度は低い?
777-8FとA350Fは開発中だが737やA320は中古の改造機しかないしA330Fや767-300Fもたいして売れてないような…
となると787Fも優先度は低い?
543名無し三等兵
2023/06/15(木) 06:49:38.59ID:lluMcICE 20機787、20機787F、20機767砂漠送りより、
40機787、20機767BCF製造するほうが、
ボーイングも航空会社も旅客も荷主も皆が幸せという結果なのでは。
40機787、20機767BCF製造するほうが、
ボーイングも航空会社も旅客も荷主も皆が幸せという結果なのでは。
544名無し三等兵
2023/06/15(木) 10:06:13.55ID:3chOkn3g >>542
B767ファミリー全体(新造軍用型含む)で1280機ばかり製造された中で
240機が新造-300Fらしいから、けっこー売れたほうなんじゃないかね
ちなみに旅客型からの改造貨物機が198機 (BCF73 + BDSF125)かなぁ
新造機のほうが多数派なのじゃ
B767ファミリー全体(新造軍用型含む)で1280機ばかり製造された中で
240機が新造-300Fらしいから、けっこー売れたほうなんじゃないかね
ちなみに旅客型からの改造貨物機が198機 (BCF73 + BDSF125)かなぁ
新造機のほうが多数派なのじゃ
545名無し三等兵
2023/06/16(金) 01:33:15.36ID:qkeU0LOO546名無し三等兵
2023/06/16(金) 04:06:57.79ID:dIb+Fee5 後から開けるなら既存機にカーゴドア後付して787BCF作れる気もするが開ける場所は最初から切り取る前提でカーボン繊維とか配置してあってどこにでも好き勝手に開けれない気もする
547名無し三等兵
2023/06/16(金) 06:13:00.05ID:WQHj3idI548名無し三等兵
2023/06/16(金) 10:02:23.72ID:0QHNv7Yu たぶん貨物専用機をゼロから開発した方が安上がり
549名無し三等兵
2023/06/16(金) 10:14:35.37ID:Sds5+Dib 底床軍用輸送機ならともかく
民間貨物機ではンナコターナイ
民間貨物機ではンナコターナイ
550名無し三等兵
2023/06/16(金) 10:51:00.20ID:wOdVkgMh まあ、旅客用787が経年余剰してくれば、どうにかして貨物用に改造しようとする保守業者や運行事業者が出てくるだろ。
551名無し三等兵
2023/06/17(土) 01:22:23.27ID:KSAOe6Rg B787の一部が寿命後半に入りつつあるのに、誰も手を挙げないところを見るとそれは無さそう
B767とA330の貨物機ばかりが売れてる
B767とA330の貨物機ばかりが売れてる
552名無し三等兵
2023/06/17(土) 08:53:25.44ID:gJ0fl2DE 旅客用A330は地上で前のめりになるから
貨物コンバートは向かないと言われてたのに
貨物改造機も出てきたしな
貨物コンバートは向かないと言われてたのに
貨物改造機も出てきたしな
553名無し三等兵
2023/06/17(土) 10:52:12.05ID:085r2gl9 電動ローラーさまさまだな<傾斜してても荷役できる
554名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:24:59.71ID:6p9zIcBX 最後の最後は、現行のカーゴドアそのまま利用で、カーゴドア部分の客室床ブチ抜いて、下段上段に振り分けてLD-3搭載まではあるだろ。
463Lパレットは載らなさそうだけど。
463Lパレットは載らなさそうだけど。
555名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:40:14.80ID:xRlhg0fx556名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:52:55.87ID:085r2gl9557名無し三等兵
2023/06/17(土) 15:12:39.35ID:LagdDDRE >>556
A330Fは新造機しか無いから売れてないね。
買っているのもA330旅客型を運行しているエアラインがパイロットの共有目当てで導入しているくらいだから。
貨物専用エアラインはB763Fの方を好む。
B772Fクラスになると重量貨物も扱うからPDUはマストだね。
A330Fは新造機しか無いから売れてないね。
買っているのもA330旅客型を運行しているエアラインがパイロットの共有目当てで導入しているくらいだから。
貨物専用エアラインはB763Fの方を好む。
B772Fクラスになると重量貨物も扱うからPDUはマストだね。
558名無し三等兵
2023/06/20(火) 08:09:13.69ID:AXRojWKa 5月頭にプレスリリース出てて航空系webメディアにも出てたの見逃してた
JALが再び貨物専用機を自社運航する、機体は保有してるB767-300ERを3機
貨物型改修して当初は東アジア圏内国際線、将来的には国内線にも、か
ANA Cargo機ともども日本有事の際に自衛隊チャーター戦略輸送任務ついたり
することあるのかな(妄想)
JALが再び貨物専用機を自社運航する、機体は保有してるB767-300ERを3機
貨物型改修して当初は東アジア圏内国際線、将来的には国内線にも、か
ANA Cargo機ともども日本有事の際に自衛隊チャーター戦略輸送任務ついたり
することあるのかな(妄想)
559名無し三等兵
2023/06/20(火) 18:18:03.10ID:ZlFHyWV8 パイロット組合が賛成の反対なのだ!
560名無し三等兵
2023/06/20(火) 18:34:48.63ID:UIsJam5T パイロット組合はヤバいからなあ。
現場労働者のくせに頭が良すぎて、経営陣が適当に戦ったら勝てない。
スト権確立で「シフト変更拒否」「法定以外のアルコールチェック拒否」とか、一見、世間体的には温和に見える致命球を投げ込んでくるような奴らだからな。
現場労働者のくせに頭が良すぎて、経営陣が適当に戦ったら勝てない。
スト権確立で「シフト変更拒否」「法定以外のアルコールチェック拒否」とか、一見、世間体的には温和に見える致命球を投げ込んでくるような奴らだからな。
561名無し三等兵
2023/06/20(火) 18:38:07.04ID:JWrxHolC マジか
法定以外のアルコール検査拒否はいただけない
法定以外のアルコール検査拒否はいただけない
562名無し三等兵
2023/06/20(火) 19:11:08.26ID:UIsJam5T >>561
免許を持ってるパイロット個人は、法定のアルコールチェックをやれば法令に則ってるが、
会社側(この例ではスカイマーク)は、以前のアルコールトラブルの是正策として、
法定外の検査を追加でやりますと国交省に改善策をコミットしてしまっているので、
パイロット個人は法令セーフで、会社だけアウトになる。
そして、会社の就業規則に従わないことは、争議権の一部として、法的に許容される。
パイロット組合は、そういうことをやる連中だ。
免許を持ってるパイロット個人は、法定のアルコールチェックをやれば法令に則ってるが、
会社側(この例ではスカイマーク)は、以前のアルコールトラブルの是正策として、
法定外の検査を追加でやりますと国交省に改善策をコミットしてしまっているので、
パイロット個人は法令セーフで、会社だけアウトになる。
そして、会社の就業規則に従わないことは、争議権の一部として、法的に許容される。
パイロット組合は、そういうことをやる連中だ。
563名無し三等兵
2023/06/20(火) 19:11:34.02ID:Xqzq9i/h 武漢チャーターも最初は自衛隊に行ってもらうつもりが
中国から自衛隊は来るなと言われてANAが行ったからな
ドイツとイタリアは各国の空中給油機でお迎えに行ったのに
政府専用機が飛ぶ噂が出たときに
武漢への渡航を模索してたオタがいたのは笑ったが
中国から自衛隊は来るなと言われてANAが行ったからな
ドイツとイタリアは各国の空中給油機でお迎えに行ったのに
政府専用機が飛ぶ噂が出たときに
武漢への渡航を模索してたオタがいたのは笑ったが
564名無し三等兵
2023/06/24(土) 00:18:39.30ID:havBJsQX 行き過ぎたヲタの通常行動(当人比)、まあ分野丸ごと後ろ指刺される行為なので内輪で断罪とかやりたくはなる。
今後こういう事態での自衛隊機派遣、中国様に気を使い続けるのかね? 割と「そういう所だぞ」、な行為だと思うけど。
今後こういう事態での自衛隊機派遣、中国様に気を使い続けるのかね? 割と「そういう所だぞ」、な行為だと思うけど。
565名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:07:51.64ID:a80k3qmJ そういえば空自もKC-767の4機に加えてKC-46を6機追加で、空中給油機10機体制になるんだな。
早期警戒機も新型のE-2Dは、最初は部隊拡大に伴う純増分4機だけだったのが、あれよあれよと在来機も含めて18機すべて更新する勢い。
最近のサポート機の充実ぶるには目を見張るわ。
早期警戒機も新型のE-2Dは、最初は部隊拡大に伴う純増分4機だけだったのが、あれよあれよと在来機も含めて18機すべて更新する勢い。
最近のサポート機の充実ぶるには目を見張るわ。
566名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:25:23.77ID:JauYTJ0o567名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:29:26.15ID:xovPKOtx 米帝様はKC-135を800機調達したわけでまだまだだな
568名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:47:40.29ID:f1dYMSi1 そりゃ給油相手のB-47とB-52で2,800機も生産してるからな
569名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:54:14.07ID:aJoQXxj2 20機くらいあっても困らないよ、と言いたいところだが
KC-46の不具合は結局どうなったのか
KC-46の不具合は結局どうなったのか
570名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:56:05.10ID:xovPKOtx その点では中ソの給油機はゴミレベルだな
空中給油前提での運用を想定してなかったんだろうか?
まあ米帝様でも最近だとKC-10は60機とかKC-46でも179機とかかつてを思えばしょぼいレベルだが
空中給油前提での運用を想定してなかったんだろうか?
まあ米帝様でも最近だとKC-10は60機とかKC-46でも179機とかかつてを思えばしょぼいレベルだが
571名無し三等兵
2023/07/01(土) 21:33:05.38ID:uedWzjGf >>565
導入済のKC-767の4機、導入・予算化済のKC-46の6機に加えて、FY2027までに給油機を13機追加調達予定なので、計23機体制。
ただ、この13機は「KC-46等」になっているので一部は他の機体かもしれない。KC-130Jとか。
その場合、23機から数機減り、その分は既存のヘリ等用のKC-130Hの3機に足されることになる。
導入済のKC-767の4機、導入・予算化済のKC-46の6機に加えて、FY2027までに給油機を13機追加調達予定なので、計23機体制。
ただ、この13機は「KC-46等」になっているので一部は他の機体かもしれない。KC-130Jとか。
その場合、23機から数機減り、その分は既存のヘリ等用のKC-130Hの3機に足されることになる。
572名無し三等兵
2023/07/01(土) 21:52:44.33ID:7R/dohvZ 767クラスをそんなに駐機させるスペースがあるんだろうか
573名無し三等兵
2023/07/01(土) 22:01:00.49ID:f1dYMSi1 > KC-46でも179機とかかつてを思えばしょぼい
KC-X/Y/Z合計で479機って最初から1機種でまとめない計画なんで
まあKC-Yが空軍の計画どおり選定無しならKC-46の調達は254機になるが(現在は、KC-Yは150から75機に減らされてる)
KC-X/Y/Z合計で479機って最初から1機種でまとめない計画なんで
まあKC-Yが空軍の計画どおり選定無しならKC-46の調達は254機になるが(現在は、KC-Yは150から75機に減らされてる)
575名無し三等兵
2023/07/01(土) 22:25:23.83ID:ittPlllC576名無し三等兵
2023/07/01(土) 22:28:57.28ID:JxLOzl+V 「次の用事までに急速充電したいのに、タイプAのクチしかない。」
577名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:34:43.29ID:sjzn7Jai C-130Hを全機KCにしちゃえば、その分C-2を買えるじゃん
578名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:41:02.98ID:RNRyih/b >572 千歳に8機くらいの空中給油部隊編成するんじゃない? そろそろ他の基地は限界来ているし。
580名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:50:43.37ID:sjzn7Jai 他基地が手狭なら八雲分屯地を基地に戻そう
土地が余ってそうだから4000mとかにも拡張出来そうだぞ
土地が余ってそうだから4000mとかにも拡張出来そうだぞ
581名無し三等兵
2023/07/02(日) 05:16:50.56ID:ply6a12u 70年代のソ連の戦闘機って基本空中給油できない?
80年代のSu-24やミグ31あたりからは給油プローブ付けて空中給油できるようになったようだがミグ25辺りまでは付いてないっぽいけど
80年代のSu-24やミグ31あたりからは給油プローブ付けて空中給油できるようになったようだがミグ25辺りまでは付いてないっぽいけど
582名無し三等兵
2023/07/02(日) 15:40:33.32ID:mELp34QI >580 半世紀前からタイムリープ?コールドスリープ? 高速のせいで大分制限されるようになったよ。
583名無し三等兵
2023/07/02(日) 15:47:28.71ID:nEEjAet6 おぅ、あれ高速か
交通量少ないから農道かと思ったぜw
交通量少ないから農道かと思ったぜw
584名無し三等兵
2023/07/02(日) 19:55:50.76ID:EvRzUTT3 千歳は余裕ありまくりとして
ほかに、すでに長い滑走路があり
エプロン広げるのが簡単そうといえば小松かな
ほかに、すでに長い滑走路があり
エプロン広げるのが簡単そうといえば小松かな
585名無し三等兵
2023/07/02(日) 21:40:01.09ID:pA3NwMvI >>581
戦闘機については、前線飛行場から反復攻撃するラインと、誘導ミサイル付けたドラム缶のラインしか無くて、空中給油するという用途自体がなかった。
北大西洋で空母を狩る海軍航空隊の対艦ミサイル母機(具体的にはバックファイヤー)には、バジャーの空中給油機が随伴している(いた)はず。
戦闘機については、前線飛行場から反復攻撃するラインと、誘導ミサイル付けたドラム缶のラインしか無くて、空中給油するという用途自体がなかった。
北大西洋で空母を狩る海軍航空隊の対艦ミサイル母機(具体的にはバックファイヤー)には、バジャーの空中給油機が随伴している(いた)はず。
586名無し三等兵
2023/07/02(日) 23:39:41.17ID:l7Hcbebp エプロンと滑走路だけ見れば百里もスカスカになってるな
588名無し三等兵
2023/07/03(月) 16:34:39.30ID:V858U1DT 分断というか誘導路がまっすぐに作れない
自衛隊はそれでも使いこなしてるけど
この前飛来したインド空軍は滑走路をそのままターンするか
民間側の滑走路を誘導路代わりに使ってたね
自衛隊はそれでも使いこなしてるけど
この前飛来したインド空軍は滑走路をそのままターンするか
民間側の滑走路を誘導路代わりに使ってたね
589名無し三等兵
2023/07/03(月) 19:32:17.35ID:riMIvFZI その分断地主はスポッター相手に商売していたりするから上手な対応で買収できる気はする。>百里
590名無し三等兵
2023/07/03(月) 22:28:28.21ID:BFd+y+A+ 相続のときにごっつい地価で算定して…という手もあるw
592名無し三等兵
2023/07/06(木) 19:05:16.73ID:78RrCufW ま、なるべく優しく怒らせない初動ね。幾らゴミカスそのもののマスゴミでも、いきなり怒った反戦地主の物言いとか美味しいネタは美味しく調理できる。
593名無し三等兵
2023/07/11(火) 22:22:54.25ID:cX7XqYLu C-2搭乗体験は乗ってみたい気もするけど、窓無いんだよね
594名無し三等兵
2023/07/15(土) 11:17:39.00ID:rCt24l6w 自衛隊志願の子でも相手しない限り3G旋回とかハードモードにはしないでしょうし<いや、志願者相手にそんな事普通しないw
595名無し三等兵
2023/07/15(土) 15:57:06.03ID:v1X/sa2Y https://twitter.com/rojas1977/status/1673931973423689728?t=NDXGDyKIQMlPtV2ptdPBJw&s=19
最近のムリーヤ
左主翼も外されてるけど流石にあの熱に晒された主翼桁の再利用は無理だろ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最近のムリーヤ
左主翼も外されてるけど流石にあの熱に晒された主翼桁の再利用は無理だろ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
596名無し三等兵
2023/07/15(土) 18:06:04.36ID:mxX9CFWV 現代の航空機、特に大型機の主翼構造はボックス構造で、桁に限らずリブも外板も大事なので影響部を再利用しないのは同じ
597名無し三等兵
2023/07/16(日) 20:46:15.50ID:/p+vHW8U 外してるのはパーツ回収のためだからまさか左主翼を再利用する気はないよなって話よ
598名無し三等兵
2023/07/16(日) 22:06:55.77ID:WFy+cYRh 使える使えないの議論以前に現状、破損してる時点で部品鳥に保管してる124の主翼と交換した方が早い
599名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:05:22.48ID:vrT6EjZj 国際人気取りと直接兵器支援回避と航空技術の国内吸収を兼ねて、An-225を日本で新規再建しますってやればいいんじゃない。
600名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:11:46.66ID:uFxjgFJa ?????「小型旅客機も満足に完成させられないクセに、ムリーヤ再建なんて片腹痛いデース」
601名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:15:13.20ID:znF+CXjt 違うだろ
そこで言うべきは、ムリーヤ再建なんてムーリデース!
だろ
そこで言うべきは、ムリーヤ再建なんてムーリデース!
だろ
602名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:20:03.96ID:SzGIEprJ そもそも組んだのがボーイングの次点で約束された失敗だったろう。
あそこ完成品を買うのには悪くないメーカーだが他国や他メーカー主導の共同開発に関していうとほぼ最悪に近いメーカーだからな
FSXの時のホーネット2000案と全く変わってないあたり(そもそも経営陣が旧MDのその頃の面々だから変わるわけが)
あそこ完成品を買うのには悪くないメーカーだが他国や他メーカー主導の共同開発に関していうとほぼ最悪に近いメーカーだからな
FSXの時のホーネット2000案と全く変わってないあたり(そもそも経営陣が旧MDのその頃の面々だから変わるわけが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- AIアーティストだけど作品公開する
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- お前らインターネット大規模障害起きてたとき何してた
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
