南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1GF長官
2022/08/21(日) 12:44:19.65ID:thhXKW/E 南雲長官はもっと評価されるべき
875名無し三等兵
2022/11/03(木) 22:59:03.51ID:NflTc75+ >>867
FS作戦やるよりインド洋通商破壊作戦の方がずっと有用なんだな。でも潜水艦どころか機動部隊や戦艦までもインド洋に送ったら米太平洋艦隊が黙っていないよね。劣勢でも動いてくるぞ。
FS作戦やるよりインド洋通商破壊作戦の方がずっと有用なんだな。でも潜水艦どころか機動部隊や戦艦までもインド洋に送ったら米太平洋艦隊が黙っていないよね。劣勢でも動いてくるぞ。
876名無し三等兵
2022/11/03(木) 23:25:34.52ID:90OUYja9 アジア歴史資料センターってスキャンが雑で、字が潰れて読めない資料がけっこうあるね。
877名無し三等兵
2022/11/03(木) 23:54:32.52ID:90OUYja9 真珠湾攻撃後の変更点
・空母搭載機の定数変更(飛行機、搭乗員不足によるもの)
・第十戦隊の新設(予定:軽巡1隻+防空駆逐艦4個駆逐隊)。。。実際は秋月型の建造が間に合っていない
昭和17年1月1日 搭載機 「翔鶴」「瑞鶴」 ・・・・ 各54機
昭和17年4月1日 搭載機 「赤城」 54機
(ソース) https://i.imgur.com/wpC5FY8.jpg
各空母70機以上を揃える米空母に比べお寒い状態だった
・空母搭載機の定数変更(飛行機、搭乗員不足によるもの)
・第十戦隊の新設(予定:軽巡1隻+防空駆逐艦4個駆逐隊)。。。実際は秋月型の建造が間に合っていない
昭和17年1月1日 搭載機 「翔鶴」「瑞鶴」 ・・・・ 各54機
昭和17年4月1日 搭載機 「赤城」 54機
(ソース) https://i.imgur.com/wpC5FY8.jpg
各空母70機以上を揃える米空母に比べお寒い状態だった
878名無し三等兵
2022/11/04(金) 04:44:52.89ID:ngpRsbLj >>875
米空母のヒッエンドラン空襲に過敏になり過ぎたのは
いただけないね
南鳥島、ウェーキ、そのへん上陸部隊も随伴せずに撹乱攻撃で単発の空襲で損害も大したことないのを
大袈裟に考えてしまった
東京空襲もメンツで考えて頭に血が昇り
無理くりなミッドウェー、アリューシャン作戦のタイトスケジュールになった
ミッドウェー島の占領だけに集中してアリューシャンなぞほっとけ
とはならないのかしらん
米空母のヒッエンドラン空襲に過敏になり過ぎたのは
いただけないね
南鳥島、ウェーキ、そのへん上陸部隊も随伴せずに撹乱攻撃で単発の空襲で損害も大したことないのを
大袈裟に考えてしまった
東京空襲もメンツで考えて頭に血が昇り
無理くりなミッドウェー、アリューシャン作戦のタイトスケジュールになった
ミッドウェー島の占領だけに集中してアリューシャンなぞほっとけ
とはならないのかしらん
879名無し三等兵
2022/11/04(金) 04:48:02.83ID:ngpRsbLj880名無し三等兵
2022/11/04(金) 04:51:14.52ID:ngpRsbLj881名無し三等兵
2022/11/04(金) 04:56:05.84ID:39luXBFn 搭載機数に関して小峰文三が激怒しそうな事書いてるw
882名無し三等兵
2022/11/04(金) 05:25:27.41ID:ngpRsbLj 米空母の格納庫の天井に吊るすのは不評で不便で実用性が無い
飛行甲板の端から棒を伸ばして尾輪を載せて舷外にだすのは
太平洋で風波があるときは論外
飛行甲板の端から棒を伸ばして尾輪を載せて舷外にだすのは
太平洋で風波があるときは論外
883名無し三等兵
2022/11/04(金) 06:45:01.19ID:WYwJDyp6 連合軍の長距離爆撃機の行動半径から、ソロモンは攻略しないと
南方資源地帯を維持できないからだよ。
さらに新型の爆撃機(後のB−29)の情報もある程度つかんでいたらしいので、
ビルマ(ミャンマー)なども絶対国防圏になった。
そういう場所で多くの犠牲者が出たね。
南方資源地帯を維持できないからだよ。
さらに新型の爆撃機(後のB−29)の情報もある程度つかんでいたらしいので、
ビルマ(ミャンマー)なども絶対国防圏になった。
そういう場所で多くの犠牲者が出たね。
884GF長官
2022/11/04(金) 09:52:48.53ID:Fz54go+u885GF長官
2022/11/04(金) 09:53:17.50ID:Fz54go+u886GF長官
2022/11/04(金) 09:53:52.05ID:Fz54go+u887GF長官
2022/11/04(金) 09:54:21.53ID:Fz54go+u888GF長官
2022/11/04(金) 09:55:06.24ID:Fz54go+u889GF長官
2022/11/04(金) 09:55:40.32ID:Fz54go+u890GF長官
2022/11/04(金) 09:56:58.33ID:Fz54go+u892GF長官
2022/11/04(金) 09:58:23.61ID:Fz54go+u893GF長官
2022/11/04(金) 09:58:47.82ID:Fz54go+u894GF長官
2022/11/04(金) 09:59:22.96ID:Fz54go+u895GF長官
2022/11/04(金) 10:05:54.93ID:Fz54go+u896GF長官
2022/11/04(金) 10:06:54.68ID:Fz54go+u >>895の続き
基地PBYに悪天候下を強行偵察させれば貴重な機体を失うかもしれない。
それで米空母が不利になったとしても、戦況が悪くなれば撤退するように
フレッチャーとスプルーアンスには伝えてある。
シマード大佐には気の毒だが、島を占領したとしても補給が続かないのは
明らかだから、あとで取り返せば良い。
こんな感じで。
基地PBYに悪天候下を強行偵察させれば貴重な機体を失うかもしれない。
それで米空母が不利になったとしても、戦況が悪くなれば撤退するように
フレッチャーとスプルーアンスには伝えてある。
シマード大佐には気の毒だが、島を占領したとしても補給が続かないのは
明らかだから、あとで取り返せば良い。
こんな感じで。
897GF長官
2022/11/04(金) 10:07:37.35ID:Fz54go+u >>897の続き
しかし戦争において、こんな都合良く事が進むことはまれで
戦況が不利ということは、米空母が1隻ないし複数が沈没(もしくは行動不能)
になっているかもしれないし、撤退時機を見誤って全滅するかもしれない。
いずれにせよ、詰めが甘い。
しかし戦争において、こんな都合良く事が進むことはまれで
戦況が不利ということは、米空母が1隻ないし複数が沈没(もしくは行動不能)
になっているかもしれないし、撤退時機を見誤って全滅するかもしれない。
いずれにせよ、詰めが甘い。
899101
2022/11/04(金) 13:07:41.01ID:qRm9VSSv >>895
最初からニミッツは負けても大怪我しないように戦ってるって言ってるやん。
信じ切れなかったというより最初から情報が正確だったら戦うよというスタンス。
北西からこなかったら空母も大型機も逃がしてミッドウェーは単独で頑張れという作戦
だから南西もしっかり索敵する必要がある。南西艦隊が機動部隊だったら空母は逃がさねばならない
最初からニミッツは負けても大怪我しないように戦ってるって言ってるやん。
信じ切れなかったというより最初から情報が正確だったら戦うよというスタンス。
北西からこなかったら空母も大型機も逃がしてミッドウェーは単独で頑張れという作戦
だから南西もしっかり索敵する必要がある。南西艦隊が機動部隊だったら空母は逃がさねばならない
900名無し三等兵
2022/11/04(金) 14:26:38.71ID:WYwJDyp6903名無し三等兵
2022/11/04(金) 19:13:00.67ID:7SrDYtKq 暗号解読が不完全で近いうちに日本軍がミッド攻略にくることは分かっていても詳細は分からなかった場合(つまり史実の暗号解読前提の作戦が取れない場合)、長官がニミッツ提督の立場だったとしたら機動部隊を派遣して真っ向勝負する?それとも決戦を回避する?
904名無し三等兵
2022/11/04(金) 21:34:44.10ID:Aq5hORrX905名無し三等兵
2022/11/04(金) 22:30:04.89ID:WYwJDyp6 零戦って、実はアメリカの練習機のパクリという記事をみたことあったなあ
906ゲショゲショ
2022/11/05(土) 00:31:03.65ID:yrtqayRN907ゲショゲショ
2022/11/05(土) 01:03:39.44ID:yrtqayRN908ゲショゲショ
2022/11/05(土) 01:47:14.28ID:yrtqayRN >>881
詳しく。
>>883
ソロモンと南方資源地帯の防衛は関係ないですよ。
攻略命令がポートモレスビー攻略作戦に関係しての「珊瑚海北部の制圧」ですから。
時期が下るとFS作戦の前段も視野に入りますが、最初の基本はラバウル、究極的には内南洋の防衛です。
南方資源地帯の防衛に必要なのは西部ニューギニアです。
またポートダーウィンからでも一部空襲可能です。
ビルマは最初から最後まで、基本は「援蒋ルートの切断」です。
大戦途中からインドから中国へのDC輸送機等による航空輸送(ハンプ超え)が始まり、
在ビルマの陸軍航空隊が妨害しています。
つまり更に迂回可能な、B-29のような新型長距離爆撃機の活動を封止するには、少なくともカルカッタ方面の制圧が必要です。
詳しく。
>>883
ソロモンと南方資源地帯の防衛は関係ないですよ。
攻略命令がポートモレスビー攻略作戦に関係しての「珊瑚海北部の制圧」ですから。
時期が下るとFS作戦の前段も視野に入りますが、最初の基本はラバウル、究極的には内南洋の防衛です。
南方資源地帯の防衛に必要なのは西部ニューギニアです。
またポートダーウィンからでも一部空襲可能です。
ビルマは最初から最後まで、基本は「援蒋ルートの切断」です。
大戦途中からインドから中国へのDC輸送機等による航空輸送(ハンプ超え)が始まり、
在ビルマの陸軍航空隊が妨害しています。
つまり更に迂回可能な、B-29のような新型長距離爆撃機の活動を封止するには、少なくともカルカッタ方面の制圧が必要です。
909名無し三等兵
2022/11/05(土) 01:56:14.72ID:Xw3yxtk+ 「丸」を卒業し、「世界の艦船」に趣味が移行していた時期だなあ
https://i.imgur.com/8cpMaYO.jpg
https://i.imgur.com/8cpMaYO.jpg
910名無し三等兵
2022/11/05(土) 10:45:50.53ID:CCfU3pkm >>902
5000m以下でしか使えない局地戦闘機ではね
5000m以下でしか使えない局地戦闘機ではね
912GF長官
2022/11/05(土) 15:59:56.54ID:eWpQGWol913GF長官
2022/11/05(土) 16:01:11.95ID:eWpQGWol914GF長官
2022/11/05(土) 16:01:53.26ID:eWpQGWol >>903
とても良い質問ですね、ありがとうございます。
詳細が分からないなら、当然真っ向勝負なんて出来ません。
TF-16(エンタープライズ、ホーネット)はハワイ近海で哨戒任務
TF-17(ヨークタウン)は真珠湾で全力修理
TF-11(サラトガ)のハワイ到着を待って、
(快復した)ハルゼー機動部隊4隻で、島奪還ですね。
とても良い質問ですね、ありがとうございます。
詳細が分からないなら、当然真っ向勝負なんて出来ません。
TF-16(エンタープライズ、ホーネット)はハワイ近海で哨戒任務
TF-17(ヨークタウン)は真珠湾で全力修理
TF-11(サラトガ)のハワイ到着を待って、
(快復した)ハルゼー機動部隊4隻で、島奪還ですね。
915GF長官
2022/11/05(土) 16:03:02.36ID:eWpQGWol916GF長官
2022/11/05(土) 16:03:29.39ID:eWpQGWol917GF長官
2022/11/05(土) 16:04:01.35ID:eWpQGWol918GF長官
2022/11/05(土) 17:42:13.36ID:eWpQGWol >>897の続き
ただしこの件で、ニミッツ長官を糾弾するつもりはありません。
だって、おっけーだもの、もとい、人間だもの
誰にも頼れずに迷いに迷って一人で決断しなければならないのが
指揮官の使命
その作戦指導に一貫性がなかったとしても、
ニミッツ長官もやっぱり人の子だったんだな、程度のことでしょう。
ただしこの件で、ニミッツ長官を糾弾するつもりはありません。
だって、おっけーだもの、もとい、人間だもの
誰にも頼れずに迷いに迷って一人で決断しなければならないのが
指揮官の使命
その作戦指導に一貫性がなかったとしても、
ニミッツ長官もやっぱり人の子だったんだな、程度のことでしょう。
919GF長官
2022/11/05(土) 17:43:18.70ID:eWpQGWol920GF長官
2022/11/05(土) 17:44:26.80ID:eWpQGWol921GF長官
2022/11/05(土) 17:45:25.58ID:eWpQGWol >>920の続き
その判断を根拠にすれば、
翌5日のミッドウェー島空襲中(少なくとも5日午前中)に
米空母が出現する可能性は無い、としても
蓋然性の観点から不自然ではない。
万が一、米空母が居たとしても、
我が方の進出距離300浬の索敵機が発見し、
かつ対艦装備の第二次攻撃隊を待機させているのだから、
彼我の空母機の航続距離の関係から、
日本側が先に攻撃隊を発進、米空母を撃破することが可能である。
その判断を根拠にすれば、
翌5日のミッドウェー島空襲中(少なくとも5日午前中)に
米空母が出現する可能性は無い、としても
蓋然性の観点から不自然ではない。
万が一、米空母が居たとしても、
我が方の進出距離300浬の索敵機が発見し、
かつ対艦装備の第二次攻撃隊を待機させているのだから、
彼我の空母機の航続距離の関係から、
日本側が先に攻撃隊を発進、米空母を撃破することが可能である。
922GF長官
2022/11/05(土) 17:45:48.47ID:eWpQGWol923GF長官
2022/11/05(土) 17:46:44.48ID:eWpQGWol >>922の続き
本来なら、ここまで高い精度で日本側の作戦計画が知られていたのだから、
前日に南雲機動部隊が発見され、攻略作戦そのものが破綻して当然だったのに、
米海軍の詰めの甘さと天候不良に助けられて、
日米”互角の”戦闘経過となった。
これがミッドウェー海戦の客観的な見方、なのです。
本来なら、ここまで高い精度で日本側の作戦計画が知られていたのだから、
前日に南雲機動部隊が発見され、攻略作戦そのものが破綻して当然だったのに、
米海軍の詰めの甘さと天候不良に助けられて、
日米”互角の”戦闘経過となった。
これがミッドウェー海戦の客観的な見方、なのです。
924ゲショゲショ
2022/11/05(土) 21:01:23.42ID:PR5JHCHj925ゲショゲショ
2022/11/05(土) 21:46:49.45ID:PR5JHCHj >>435
>第二に、米海軍には島の西方700浬に”日本軍の合同点”があるという事前情報があった。
本職もいまひとつ理解できていないのですが、
そこで日本空母部隊と補給部隊が合同し、給油を行う、
という意味で、
給油の後に、日本空母部隊はミッドウェー北西海面に移動する?
という流れのようです。
どうやらハイポも太平洋艦隊司令部も、
攻略船団同様、攻略部隊本体と機動部隊の出撃地は「サイパン(マリアナ諸島)」と考えたからみたいですね。
『太平洋戦争暗号作戦』エドウィン・T・レートン、下巻p265
「これは、輸送船団はグアムからほぼまっすぐのルートをとらねばならないので、比較的簡単な計算だった。
それがサイパンから出る空母攻撃部隊となると、それほど確信をもてなかった。
彼らには、オアフを目指したときのような、迂回をするだけのスピードがあった。」
読み進めている『Graybook』にも、これを裏付ける記述があります。
>第二に、米海軍には島の西方700浬に”日本軍の合同点”があるという事前情報があった。
本職もいまひとつ理解できていないのですが、
そこで日本空母部隊と補給部隊が合同し、給油を行う、
という意味で、
給油の後に、日本空母部隊はミッドウェー北西海面に移動する?
という流れのようです。
どうやらハイポも太平洋艦隊司令部も、
攻略船団同様、攻略部隊本体と機動部隊の出撃地は「サイパン(マリアナ諸島)」と考えたからみたいですね。
『太平洋戦争暗号作戦』エドウィン・T・レートン、下巻p265
「これは、輸送船団はグアムからほぼまっすぐのルートをとらねばならないので、比較的簡単な計算だった。
それがサイパンから出る空母攻撃部隊となると、それほど確信をもてなかった。
彼らには、オアフを目指したときのような、迂回をするだけのスピードがあった。」
読み進めている『Graybook』にも、これを裏付ける記述があります。
926101
2022/11/05(土) 22:00:54.27ID:iOYWYO/j927名無し三等兵
2022/11/05(土) 22:15:12.36ID:FHk6d4aW >>914
日本軍はミッド攻略に成功したら機動部隊に輸送のために乗せてた零戦を配備して本土に引き上げるのだろうか?それとも数日間とどまって米空母が出てこないか見極めるのだろうか?
日本軍はミッド攻略に成功したら機動部隊に輸送のために乗せてた零戦を配備して本土に引き上げるのだろうか?それとも数日間とどまって米空母が出てこないか見極めるのだろうか?
928名無し三等兵
2022/11/05(土) 22:17:52.31ID:FHk6d4aW >>877
昔日本空母の真実なるサイトに実搭載機数というのがあったけど、素人目に見ても母艦の性能の問題ではなく飛行機と搭乗員が確保できなくて搭載機数が少ないのが目に見えてるな。
昔日本空母の真実なるサイトに実搭載機数というのがあったけど、素人目に見ても母艦の性能の問題ではなく飛行機と搭乗員が確保できなくて搭載機数が少ないのが目に見えてるな。
929名無し三等兵
2022/11/05(土) 22:21:42.57ID:FHk6d4aW >>875
インド洋作戦をやるならシンガポールは後方支援基地としてどれだけ機能するんだろうね。燃料や砲弾などの補給はともかく、航空隊の訓練や艦船の修理や乗員の休養のためにいちいち本土に戻す必要があるのでは効率が悪すぎるだろうに。
インド洋作戦をやるならシンガポールは後方支援基地としてどれだけ機能するんだろうね。燃料や砲弾などの補給はともかく、航空隊の訓練や艦船の修理や乗員の休養のためにいちいち本土に戻す必要があるのでは効率が悪すぎるだろうに。
930ゲショゲショ
2022/11/05(土) 22:29:49.17ID:PR5JHCHj >>925の続き
同書続き
「私は、おそらく彼らは再びそうするだろうと予想したが、ただ一つ確かなことは、
彼らはNマイナス2に予定された、防御陣を弱めるための攻撃を行うために、
六月三日か四日には、ミッドウェーを航空機で攻撃できる距離にいなければならない、
ということだった。」
つまり、ハイポが解読できたMI作戦の核心部分は、
AFへのN-2の空襲開始と攻略部隊の六月六日到着の部分解読位で、
それを個別艦船や部隊等に関する細かな情報と併せ、
ロシュフォートとレートン情報参謀が作戦参加の部隊規模や展開方向、予想位置、日時等を
「逆算した」乱暴に言えば「無理やりジグソーパズルを組み込んだ」ということです。
肝心の日本機動部隊の出撃地、日時、航路等は不明で「推測」なのです。
そしてその推測は「N-2の空襲開始の地点と日時」のみが“当たっていた”のです。
同書続き
「私は、おそらく彼らは再びそうするだろうと予想したが、ただ一つ確かなことは、
彼らはNマイナス2に予定された、防御陣を弱めるための攻撃を行うために、
六月三日か四日には、ミッドウェーを航空機で攻撃できる距離にいなければならない、
ということだった。」
つまり、ハイポが解読できたMI作戦の核心部分は、
AFへのN-2の空襲開始と攻略部隊の六月六日到着の部分解読位で、
それを個別艦船や部隊等に関する細かな情報と併せ、
ロシュフォートとレートン情報参謀が作戦参加の部隊規模や展開方向、予想位置、日時等を
「逆算した」乱暴に言えば「無理やりジグソーパズルを組み込んだ」ということです。
肝心の日本機動部隊の出撃地、日時、航路等は不明で「推測」なのです。
そしてその推測は「N-2の空襲開始の地点と日時」のみが“当たっていた”のです。
931ゲショゲショ
2022/11/05(土) 23:07:05.54ID:PR5JHCHj >>930の続き
道理で豊後水道等の日本本土海軍根拠地に米潜水艦を監視配置していないわけです。
それならそれで「サイパン等のマリアナ諸島に米潜水艦を監視配置しないのか?」という疑問が。
開戦まで米領だったグアム島が至近にあるのですから、
サイパン港が小規模で外洋に面しており、大規模泊地に不向きであることは米側も知っていたはずです。
つまり日本艦隊(特に機動部隊)の監視だけでなく、攻撃(雷撃)の絶好のチャンスだと思うのですが。
実際、攻略船団護衛隊の田中二水戦と現地防備の第五根拠地隊は対潜警戒に苦慮しています。
特に対潜兵力の貧弱な第五根拠地隊は、中央に対して船団集結地をトラックに変更するよう要望しています。
(MI作戦の初期構想でも船団集結地はトラックだったが、作戦日程に余裕が無いためサイパンとなった)
道理で豊後水道等の日本本土海軍根拠地に米潜水艦を監視配置していないわけです。
それならそれで「サイパン等のマリアナ諸島に米潜水艦を監視配置しないのか?」という疑問が。
開戦まで米領だったグアム島が至近にあるのですから、
サイパン港が小規模で外洋に面しており、大規模泊地に不向きであることは米側も知っていたはずです。
つまり日本艦隊(特に機動部隊)の監視だけでなく、攻撃(雷撃)の絶好のチャンスだと思うのですが。
実際、攻略船団護衛隊の田中二水戦と現地防備の第五根拠地隊は対潜警戒に苦慮しています。
特に対潜兵力の貧弱な第五根拠地隊は、中央に対して船団集結地をトラックに変更するよう要望しています。
(MI作戦の初期構想でも船団集結地はトラックだったが、作戦日程に余裕が無いためサイパンとなった)
932ゲショゲショ
2022/11/06(日) 00:46:33.82ID:N5SycrKv >>481
>レイトン少佐は、暗号解読のことは一切出さずに
「非常に信頼できる筋」からの情報とごまかした。
ちなみに『ミッドウェーの奇跡』ゴードン・プランゲ によると
(手元不在なので記憶ですが)
TF17次席指揮官のウィリアム W. スミス少将(巡洋艦部隊指揮官)は、
太平洋艦隊司令部との打合せ後フレッチャー少将に対して
「おそらく暗号解読でしょう」
と話したとのこと。
彼は第一次大戦中は暗号解読作業に従事していたそうです。
>レイトン少佐は、暗号解読のことは一切出さずに
「非常に信頼できる筋」からの情報とごまかした。
ちなみに『ミッドウェーの奇跡』ゴードン・プランゲ によると
(手元不在なので記憶ですが)
TF17次席指揮官のウィリアム W. スミス少将(巡洋艦部隊指揮官)は、
太平洋艦隊司令部との打合せ後フレッチャー少将に対して
「おそらく暗号解読でしょう」
と話したとのこと。
彼は第一次大戦中は暗号解読作業に従事していたそうです。
934ゲショゲショ
2022/11/06(日) 01:30:46.05ID:N5SycrKv >>927
そういった作戦計画や事後の行動予定は『戦史草書 ミッドウェー海戦』に記載されていますよ。
ミッドウェー島攻略概成後、N(ミッドウェー島上陸予定日)+7日まで、
ミッドウェー島近海に近藤攻略部隊、同島北方に南雲第一機動部隊と山本主体、
アダック島近海に細萱北方部隊、キスカ島南方に角田第二機動部隊と高須警戒部隊、
が対敵配備となります。
これがMI・AL作戦のキモです。
つまりミッドウェー島攻略後の約一週間、機動部隊と戦艦部隊が逆ポイント・ラックで待伏せするのです。
各島近海の攻略部隊、北方部隊は米艦隊を誘い出すエサですね。
N+7日経過後は、次のFS作戦準備のため機動部隊と攻略部隊はトラックへ回航、
主力部隊は本土へ帰投します。
これに合わせ、瑞鶴が本土からトラックに進出予定です。
そういった作戦計画や事後の行動予定は『戦史草書 ミッドウェー海戦』に記載されていますよ。
ミッドウェー島攻略概成後、N(ミッドウェー島上陸予定日)+7日まで、
ミッドウェー島近海に近藤攻略部隊、同島北方に南雲第一機動部隊と山本主体、
アダック島近海に細萱北方部隊、キスカ島南方に角田第二機動部隊と高須警戒部隊、
が対敵配備となります。
これがMI・AL作戦のキモです。
つまりミッドウェー島攻略後の約一週間、機動部隊と戦艦部隊が逆ポイント・ラックで待伏せするのです。
各島近海の攻略部隊、北方部隊は米艦隊を誘い出すエサですね。
N+7日経過後は、次のFS作戦準備のため機動部隊と攻略部隊はトラックへ回航、
主力部隊は本土へ帰投します。
これに合わせ、瑞鶴が本土からトラックに進出予定です。
935名無し三等兵
2022/11/06(日) 01:53:03.46ID:yBLyuxad >>930
最新刊の「「太平洋の試練・下」にはその先のことが記述されているんですがw
5月20日の山本五十六電の解読によって日本軍の各部隊の兵力、指揮官、予定航路などといった詳細な作戦がわかったものの、
肝心の作戦決行日までは解読できなかった
暗号解読では暦日換算というのが一番の難関なのですねw
といっても「わからない」ではニミッツ様の逆鱗に触れるのでレイトンたちは「無理やりジグソーパズルを組み込んだ」わけだがw
でも結局は彼らは暗号解読に成功して決行日を割り出している、それはレイトンたちの「推測」と一致したものだった
ただし「推測が一致する」ための前提となる「部隊規模や展開方向」といったものがわからなければジグソーパズルも組みようが無いw
まず前提として山本五十六電の作戦命令の解読があってのことですからw
最新刊の「「太平洋の試練・下」にはその先のことが記述されているんですがw
5月20日の山本五十六電の解読によって日本軍の各部隊の兵力、指揮官、予定航路などといった詳細な作戦がわかったものの、
肝心の作戦決行日までは解読できなかった
暗号解読では暦日換算というのが一番の難関なのですねw
といっても「わからない」ではニミッツ様の逆鱗に触れるのでレイトンたちは「無理やりジグソーパズルを組み込んだ」わけだがw
でも結局は彼らは暗号解読に成功して決行日を割り出している、それはレイトンたちの「推測」と一致したものだった
ただし「推測が一致する」ための前提となる「部隊規模や展開方向」といったものがわからなければジグソーパズルも組みようが無いw
まず前提として山本五十六電の作戦命令の解読があってのことですからw
936名無し三等兵
2022/11/06(日) 01:57:36.74ID:yBLyuxad >>931
それから初期の暗号解読の成果をもとに、内地に帰還しようとしていた「加賀」「翔鶴」「瑞鶴」は
先回りした潜水艦に待ち伏せされて雷撃攻撃を受けている
ただし魚雷はぜんぶハズレw
この頃のアメリカ様の潜水艦はダメダメだったのですねw
それから初期の暗号解読の成果をもとに、内地に帰還しようとしていた「加賀」「翔鶴」「瑞鶴」は
先回りした潜水艦に待ち伏せされて雷撃攻撃を受けている
ただし魚雷はぜんぶハズレw
この頃のアメリカ様の潜水艦はダメダメだったのですねw
937ゲショゲショ
2022/11/06(日) 02:13:59.82ID:N5SycrKv >>929
>シンガポールは後方支援基地としてどれだけ機能するんだろうね。
チャーチル首相が強引に変更する前の対日増援艦隊の予定は、ネルソン級2隻、R級4隻の戦艦6隻です。
これは日本主力艦隊と同規模ですが、英海軍はシンガポール(セレター軍港)の兵站能力を最低でもそれだけ見積もっているわけです。
セレター軍港には戦前世界最大のフッドが入渠できるドックがあり、実際に長門と扶桑が交代で入渠しています。
またシンガポールには良好な飛行場が数ヶ所あります。
インド洋方面では有力な根拠地なのは間違いないです。
ちなみにWW2開戦前までは、空母イーグルと巡洋艦部隊が駐留しています。
当然、基地が機能するには、物資が必要です。
大戦後半の日本機動部隊はリンガ泊地と近接するシンガポールで訓練待機していますが、
航空機の消耗品が足りないなどの問題がありました。
>シンガポールは後方支援基地としてどれだけ機能するんだろうね。
チャーチル首相が強引に変更する前の対日増援艦隊の予定は、ネルソン級2隻、R級4隻の戦艦6隻です。
これは日本主力艦隊と同規模ですが、英海軍はシンガポール(セレター軍港)の兵站能力を最低でもそれだけ見積もっているわけです。
セレター軍港には戦前世界最大のフッドが入渠できるドックがあり、実際に長門と扶桑が交代で入渠しています。
またシンガポールには良好な飛行場が数ヶ所あります。
インド洋方面では有力な根拠地なのは間違いないです。
ちなみにWW2開戦前までは、空母イーグルと巡洋艦部隊が駐留しています。
当然、基地が機能するには、物資が必要です。
大戦後半の日本機動部隊はリンガ泊地と近接するシンガポールで訓練待機していますが、
航空機の消耗品が足りないなどの問題がありました。
938ゲショゲショ
2022/11/06(日) 02:36:45.97ID:N5SycrKv >>936
翔鶴に対しては珊瑚海海戦損傷の本土帰投時、
トラックからマリアナ諸島までの海域で米潜水艦10隻近くが攻撃命令を受けていますが、
かろうじて内1隻がマリアナ付近で望遠できただけです。
雷撃どころか襲撃運動すらできませんでした。
米潜水艦長の1人は「自由に攻撃させろ」と司令部に意見しています。
(おそらく司令部側が細かい配置地点を指示して、潜水艦艦長の行動裁量余地が少なかったのではないかと推測します。)
ちゃんと勉強しましょう。
翔鶴に対しては珊瑚海海戦損傷の本土帰投時、
トラックからマリアナ諸島までの海域で米潜水艦10隻近くが攻撃命令を受けていますが、
かろうじて内1隻がマリアナ付近で望遠できただけです。
雷撃どころか襲撃運動すらできませんでした。
米潜水艦長の1人は「自由に攻撃させろ」と司令部に意見しています。
(おそらく司令部側が細かい配置地点を指示して、潜水艦艦長の行動裁量余地が少なかったのではないかと推測します。)
ちゃんと勉強しましょう。
939101
2022/11/06(日) 06:38:09.65ID:hDzdeBX1 基地攻略後やってくる敵を迎撃するって作戦は虫が良すぎるよな。
ミッドウェーが防衛中なら急ぎ支援にやってくると考えるのは分かるが、攻略されてしまったらN+7日以内にやってくるとは思えん
ミッドウェーが防衛中なら急ぎ支援にやってくると考えるのは分かるが、攻略されてしまったらN+7日以内にやってくるとは思えん
940名無し三等兵
2022/11/06(日) 06:54:10.64ID:EUBmIVzj >>935
部隊規模と展開方向と攻撃開始時間は分かってるんだな。
一航艦はN-2日以降AFの北西50海里から攻撃隊出すから、3時間前には天候報告を提供するようにって内容の5月16日の電信がそのものズバリで、18日に趣旨が分かる状態まで解読されてるから。
「太平洋の試練」はその山本五十六電とやらの解読云々という部分を、日本軍の作戦を解析した結果と置き換えて読むべき本。
部隊規模と展開方向と攻撃開始時間は分かってるんだな。
一航艦はN-2日以降AFの北西50海里から攻撃隊出すから、3時間前には天候報告を提供するようにって内容の5月16日の電信がそのものズバリで、18日に趣旨が分かる状態まで解読されてるから。
「太平洋の試練」はその山本五十六電とやらの解読云々という部分を、日本軍の作戦を解析した結果と置き換えて読むべき本。
941名無し三等兵
2022/11/06(日) 09:31:48.85ID:YoVK3UgT >>929
シンガポールは緒戦においては重要な補給基地として
機能していた、ほぼ無傷で占領できたから100万都市の
物資の蓄財は当時の貧しい日本には有り難いご褒美だったらしい
戦争中盤以降は中継基地、特に陸軍はサイゴン〜シンガポール〜ラングーンの
ルートで兵站を維持していた
ビルマの陸軍航空隊が終戦間際まで英空軍と対峙出来ていたのは
兵站が機能していたのも一因
シンガポールは緒戦においては重要な補給基地として
機能していた、ほぼ無傷で占領できたから100万都市の
物資の蓄財は当時の貧しい日本には有り難いご褒美だったらしい
戦争中盤以降は中継基地、特に陸軍はサイゴン〜シンガポール〜ラングーンの
ルートで兵站を維持していた
ビルマの陸軍航空隊が終戦間際まで英空軍と対峙出来ていたのは
兵站が機能していたのも一因
943GF長官
2022/11/06(日) 11:15:47.74ID:4f6NezkY >>925
そこが意外なんですよね。
>攻略部隊本体と機動部隊の出撃地は「サイパン(マリアナ諸島)」
サイパンから、機動部隊+攻略部隊+輸送船団が時間差で
同じ航路を通って、機動部隊だけわざわざ迂回して北西から島空襲って
色々と燃料の無駄過ぎる。
そこが意外なんですよね。
>攻略部隊本体と機動部隊の出撃地は「サイパン(マリアナ諸島)」
サイパンから、機動部隊+攻略部隊+輸送船団が時間差で
同じ航路を通って、機動部隊だけわざわざ迂回して北西から島空襲って
色々と燃料の無駄過ぎる。
944GF長官
2022/11/06(日) 11:16:23.03ID:4f6NezkY945GF長官
2022/11/06(日) 11:16:58.72ID:4f6NezkY947GF長官
2022/11/06(日) 11:17:44.69ID:4f6NezkY948GF長官
2022/11/06(日) 11:18:09.84ID:4f6NezkY950GF長官
2022/11/06(日) 11:19:36.76ID:4f6NezkY951GF長官
2022/11/06(日) 11:20:02.51ID:4f6NezkY956GF長官
2022/11/06(日) 11:50:48.02ID:4f6NezkY すみませんが、どなたか軍事板に新スレを立てていただけないでしょうか。
規制にかかってしまいました。
スレタイは「南雲忠一中将を再評価するスレ(毛)」
本文は以下の通りです。
--------------------------------------------------
南雲長官はもっと評価されるべき!(46代)
前スレ
[45代]南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661053459/
(>>236~ニミッツ長官考察の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
規制にかかってしまいました。
スレタイは「南雲忠一中将を再評価するスレ(毛)」
本文は以下の通りです。
--------------------------------------------------
南雲長官はもっと評価されるべき!(46代)
前スレ
[45代]南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661053459/
(>>236~ニミッツ長官考察の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
957101
2022/11/06(日) 13:22:57.95ID:JYq95LE1958GF長官
2022/11/06(日) 13:39:29.00ID:4f6NezkY >>957
むむむ・・・なんでそうなるのかな
・日本空母:第二次攻撃隊を雷装待機、索敵機が米空母を発見したら即時発進可能
・米空母:PBYの発見報告待ち、彼我の距離が150浬まで接近しないと攻撃隊出せない
互角というより、日本側が有利と思いますけど?
むむむ・・・なんでそうなるのかな
・日本空母:第二次攻撃隊を雷装待機、索敵機が米空母を発見したら即時発進可能
・米空母:PBYの発見報告待ち、彼我の距離が150浬まで接近しないと攻撃隊出せない
互角というより、日本側が有利と思いますけど?
959ゲショゲショ
2022/11/06(日) 14:24:57.16ID:7HVMU66U >>956
どなたか新スレを立ててくれたようです。敬礼!
新スレ
南雲忠一中将を再評価するスレ(46代)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1667708553
スレタイ末尾が「(毛)」ではなく「(46代)」ですが、特に問題ないでしょう。
どなたか新スレを立ててくれたようです。敬礼!
新スレ
南雲忠一中将を再評価するスレ(46代)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1667708553
スレタイ末尾が「(毛)」ではなく「(46代)」ですが、特に問題ないでしょう。
960GF長官
2022/11/06(日) 17:02:06.37ID:4f6NezkY >>959
スレ立て感謝です!
>ゲショ氏
テンプレ?書き込みありがとうございます。
>スレタイ末尾が「(毛)」ではなく「(46代)」ですが
全く問題ありません。
てか、そろそろいろは四十七文字を使い切ってしまうので、
第二章のスレタイ候補を考えないといけないですね。
スレ立て感謝です!
>ゲショ氏
テンプレ?書き込みありがとうございます。
>スレタイ末尾が「(毛)」ではなく「(46代)」ですが
全く問題ありません。
てか、そろそろいろは四十七文字を使い切ってしまうので、
第二章のスレタイ候補を考えないといけないですね。
961名無し三等兵
2022/11/07(月) 11:06:35.51ID:spNRqNQz >>958
PBYは接触を続けず飛び去ったため2隻しか確認できてないが敵艦隊発見には成功しているのだから米海軍有利だろうに。
150浬は航続力の短いTBDに合わせて同時攻撃のためだろうか?
他の人が提案したようにTF16は攻撃隊を二波に分けてSBDを先に飛ばしたらかなり結果が違ってくるよね。基地機来襲により上空待機させてた友永隊が着艦する時間が無くなる?
PBYは接触を続けず飛び去ったため2隻しか確認できてないが敵艦隊発見には成功しているのだから米海軍有利だろうに。
150浬は航続力の短いTBDに合わせて同時攻撃のためだろうか?
他の人が提案したようにTF16は攻撃隊を二波に分けてSBDを先に飛ばしたらかなり結果が違ってくるよね。基地機来襲により上空待機させてた友永隊が着艦する時間が無くなる?
962名無し三等兵
2022/11/07(月) 20:35:07.70ID:B2VMxqt1 うむ、奇襲が成立しない状況下で洋上作戦初陣の友永隊を出した時点で
米軍有利、互角に持ちこむには友永隊が帰還できる
ギリギリまでミッドウェーから遠ざかり距離をとるしかない
ミッドウェー基地の攻撃隊の残存期機は増える可能性があるが
南雲機動部隊への攻撃を空振りに終わらせることが大事
米軍有利、互角に持ちこむには友永隊が帰還できる
ギリギリまでミッドウェーから遠ざかり距離をとるしかない
ミッドウェー基地の攻撃隊の残存期機は増える可能性があるが
南雲機動部隊への攻撃を空振りに終わらせることが大事
963GF長官
2022/11/07(月) 22:41:10.42ID:rKe9IuPQ964GF長官
2022/11/07(月) 22:41:37.03ID:rKe9IuPQ965ゲショゲショ
2022/11/07(月) 23:11:11.44ID:duIhbF64 >>939
>基地攻略後やってくる敵を迎撃するって作戦は虫が良すぎるよな。
とはいえ、古今東西の海戦は要衝をめぐる過程で生起してますからね。
仮定として、米側が日本側の「思惑どおり」MI・AL作戦の兆候をほぼ捉えていないとしましょう。
前提は、TF16等の米空母の有力艦隊がハワイに在泊中(ヨークタウンは本格修理に着手と思われる)。
以下、日本時間
N-3(6/4) 角田第二機動部隊、ダッチハーバー空襲。在ハワイ米艦隊出撃準備開始。順調ならば同日出撃可能。
ミッドウェー島600浬哨戒圏に田中攻略船団と南雲第一機動部隊が突入。
両部隊の一方あるいは双方が同哨戒機に発見される(ものとする)。
出撃米艦隊はミッドウェー方面の救援・迎撃を決意。
N-2(6/5) 第一機動部隊、ミッドウェー島空襲開始。
N-1(6/6) 同、ミッドウェー島空襲続行。
N日(6/7) 田中攻略船団、ミッドウェー島着、上陸開始。
順調ならば同日中に占領成功(もしくは戦闘続行、あるいは撃退される)。
ハワイ〜ミッドウェー間1150浬、3昼夜で米艦隊はミッドウェー島近海着。
N+1(6/8) (ミッドウェー島空襲開始まで日本艦隊が発見されなかった場合の、米艦隊ミ島近海着。)
>>953のとおり、相手の出方と情勢次第ですね。
初めからハワイ出撃がないかもしれませんし、ダッチハーバー方面を優先するかもしれませんし。
>基地攻略後やってくる敵を迎撃するって作戦は虫が良すぎるよな。
とはいえ、古今東西の海戦は要衝をめぐる過程で生起してますからね。
仮定として、米側が日本側の「思惑どおり」MI・AL作戦の兆候をほぼ捉えていないとしましょう。
前提は、TF16等の米空母の有力艦隊がハワイに在泊中(ヨークタウンは本格修理に着手と思われる)。
以下、日本時間
N-3(6/4) 角田第二機動部隊、ダッチハーバー空襲。在ハワイ米艦隊出撃準備開始。順調ならば同日出撃可能。
ミッドウェー島600浬哨戒圏に田中攻略船団と南雲第一機動部隊が突入。
両部隊の一方あるいは双方が同哨戒機に発見される(ものとする)。
出撃米艦隊はミッドウェー方面の救援・迎撃を決意。
N-2(6/5) 第一機動部隊、ミッドウェー島空襲開始。
N-1(6/6) 同、ミッドウェー島空襲続行。
N日(6/7) 田中攻略船団、ミッドウェー島着、上陸開始。
順調ならば同日中に占領成功(もしくは戦闘続行、あるいは撃退される)。
ハワイ〜ミッドウェー間1150浬、3昼夜で米艦隊はミッドウェー島近海着。
N+1(6/8) (ミッドウェー島空襲開始まで日本艦隊が発見されなかった場合の、米艦隊ミ島近海着。)
>>953のとおり、相手の出方と情勢次第ですね。
初めからハワイ出撃がないかもしれませんし、ダッチハーバー方面を優先するかもしれませんし。
966GF長官
2022/11/07(月) 23:55:51.25ID:rKe9IuPQ967GF長官
2022/11/07(月) 23:57:31.76ID:rKe9IuPQ >>966の続き
これまでの敵情判断と比較すると、より専門的で
空母ならではの点ですね。
いや南雲は素人なんだから、参謀の言いなりだろ、
源田艦隊だぜ
その通りだと思いますが、そんな中でも”南雲長官らしさ”を
見出そうとする試みです。
これまでの敵情判断と比較すると、より専門的で
空母ならではの点ですね。
いや南雲は素人なんだから、参謀の言いなりだろ、
源田艦隊だぜ
その通りだと思いますが、そんな中でも”南雲長官らしさ”を
見出そうとする試みです。
968GF長官
2022/11/07(月) 23:58:10.56ID:rKe9IuPQ >>967の続き
本職の基本的な立場は、
「南雲長官は母艦航空戦の素人ではない」
であり、
指揮官に必要なのは大局的な判断ができる能力であり、
必ずしも専門知識を必要としない、と考えていますが、
攻撃隊の編成となっては、さすがに何も知らないでは困るでしょう。
本職の基本的な立場は、
「南雲長官は母艦航空戦の素人ではない」
であり、
指揮官に必要なのは大局的な判断ができる能力であり、
必ずしも専門知識を必要としない、と考えていますが、
攻撃隊の編成となっては、さすがに何も知らないでは困るでしょう。
969名無し三等兵
2022/11/08(火) 06:08:03.77ID:heSGP5lk これくらい読んどけ!
https://i.imgur.com/MaGtNtC.jpg
https://i.imgur.com/MaGtNtC.jpg
970101
2022/11/08(火) 07:11:52.29ID:zAfqQZRX >>963
>>961氏は私と別人なのでちゃぶ台返しではない。貴官の要請にそって101と名乗っているのだが?
客観的に判断するなら
準備段階 アメリカ>日本
事前に情報を察知し日本を上回る数の航空機をかき集めた。
日本側は偵察計画のいくつかを実行できず、艦隊の出航も1日遅れた
決戦前日まで アメリカ>日本
お互い機動部隊は発見されていないが、南西の船団部隊を発見し察知した攻撃計画の信憑性が向上
決戦日初手 アメリカ>日本
アメリカは日本の攻撃に備え、大型機を空中退避をかねて船団へ差し向ける
日本は第一波を警戒されているミッドウェーへ差し向けた。
これにより数的劣勢を一挙に覆す敵空母の無力化は困難に
このように最初に確率した数的優位を覆すような行動を日本は出来ていない
全ての局面で上回ったアメリカが勝利した
>>961氏は私と別人なのでちゃぶ台返しではない。貴官の要請にそって101と名乗っているのだが?
客観的に判断するなら
準備段階 アメリカ>日本
事前に情報を察知し日本を上回る数の航空機をかき集めた。
日本側は偵察計画のいくつかを実行できず、艦隊の出航も1日遅れた
決戦前日まで アメリカ>日本
お互い機動部隊は発見されていないが、南西の船団部隊を発見し察知した攻撃計画の信憑性が向上
決戦日初手 アメリカ>日本
アメリカは日本の攻撃に備え、大型機を空中退避をかねて船団へ差し向ける
日本は第一波を警戒されているミッドウェーへ差し向けた。
これにより数的劣勢を一挙に覆す敵空母の無力化は困難に
このように最初に確率した数的優位を覆すような行動を日本は出来ていない
全ての局面で上回ったアメリカが勝利した
971名無し三等兵
2022/11/08(火) 07:37:25.20ID:NPhnUts1 まぐれだな。日本側が機動部隊だけでないのを把握してない
972101
2022/11/08(火) 08:06:49.88ID:zAfqQZRX >>965
>とはいえ、古今東西の海戦は要衝をめぐる過程で生起してますからね。
要衝をめぐる攻防が続いてる間ならやってくる可能性はあると思いますよ。
しかし占領されて陸上基地に航空隊が進出した状況下であえてやってくる可能性は極めて低いと考えますが
根拠はアメリカは各地を機動空襲してて機動部隊同士の決戦はもともと避けていると判断できるから
ミッドウェーが陥落したら近海まできてても引き揚げるのでは
N+1だと機動部隊だけでなく攻略部隊も揃って大陣容になっているし主力部隊の存在も明らかになってるでしょう。
そんなところに突っ込んでくると言う判断は虫が良すぎるでしょう
>とはいえ、古今東西の海戦は要衝をめぐる過程で生起してますからね。
要衝をめぐる攻防が続いてる間ならやってくる可能性はあると思いますよ。
しかし占領されて陸上基地に航空隊が進出した状況下であえてやってくる可能性は極めて低いと考えますが
根拠はアメリカは各地を機動空襲してて機動部隊同士の決戦はもともと避けていると判断できるから
ミッドウェーが陥落したら近海まできてても引き揚げるのでは
N+1だと機動部隊だけでなく攻略部隊も揃って大陣容になっているし主力部隊の存在も明らかになってるでしょう。
そんなところに突っ込んでくると言う判断は虫が良すぎるでしょう
973名無し三等兵
2022/11/08(火) 09:22:25.48ID:heSGP5lk974名無し三等兵
2022/11/08(火) 17:08:00.85ID:c6JJ0FKR >>972
最悪なのは敵艦隊が出てこずミッド攻略に成功したら山本長官がハワイ攻略だと強引に決行したあげく史実のミッド/ガダル以上の損害を被ること。
最悪なのは敵艦隊が出てこずミッド攻略に成功したら山本長官がハワイ攻略だと強引に決行したあげく史実のミッド/ガダル以上の損害を被ること。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 【石破悲報】今日の東京は寒めの気温も明日からの三日間は30°C→29°C→28°Cの予報。もう終わりだよこの国の四季😿 [803137891]
- 【緊急悲報🚨】ベトナム米🇻🇳、アメリカ米🇺🇸、売れないwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- 【有能】小泉進次郎氏「低所得者に現金給付をすべき」 [148184371]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]