練習機総合スレッド47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/08/22(月) 05:36:48.91ID:ppSeZHNv
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
2022/09/20(火) 15:31:49.08ID:YCf0fxcD
>>175
いい加減コテでもつけてくれればあぼーんできるんだがなー
2022/09/20(火) 15:32:39.31ID:6jsaBw8g
>>176
ん?誰が?
2022/09/20(火) 15:42:51.22ID:9672A804
T-4厨はF-3スレでも練習機スレでも敗走
もう再編成は不可能かもしれない(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
2022/09/20(火) 15:45:26.03ID:6jsaBw8g
F-3スレ、て今何かIP狩りに躍起になってる所か(で実際には魔女狩りになりそう
2022/09/20(火) 15:57:41.20ID:dj7LYo1f
T-4厨は論破されすぎて
とうとう本論から外れた行動でしか
自我を保てなくなったのだな(笑)
2022/09/20(火) 15:57:46.55ID:YCf0fxcD
>>177
ID:bB/KbeNhあたりな
2022/09/20(火) 15:59:40.92ID:6jsaBw8g
また書き込んでるぜ…(直ぐウェ
2022/09/20(火) 16:24:36.34ID:VD6xP691
F404「論敵が弱過ぎる...敗北が知りたい...」
2022/09/20(火) 21:20:57.04ID:H0ZAQSB+
ID:6jsaBw8g
毎日必死だよな
2022/09/21(水) 04:47:50.49ID:G7M/TjBZ
T-7はアメリカ空軍だけで最低でも300機以上
多ければ400機を超える採用が見込まれている
これが最大の強みだろう

軽戦闘機がどうとか言わなくても既に300機以上の量産が約束されている
更に海軍でも採用されたら米軍だけで500機以上の採用になる
米海軍も既に空軍で採用されてるT-7を蹴るほどの積極的理由が他機種にはない
T-7、T-50、M-346が同じ位のコストで開発されていたなら量産効果で圧倒的有利に立つのはT-7となる
しかもF-35以降の戦闘機パイロットの育成システムとして米空海軍から採用されてるというブランド力を持つことになる

技術的にはT-7より優秀な練習機を開発するのは難しくはないだろう
問題はコストをかけてまでT-7以上の練習機とパイロット養成システムを開発する価値を見いだすのが難しい
特にアメリカと同盟国・友好国には練習機に大きなコストをかけたくないのが実情
欧日のように航空機を自力で開発する力が既にある国には将来戦闘機や無人機開発に力を入れて
練習機開発にリソースを割きたくないだ

特に日本はアメリカとは同盟関係であり米空軍と密接な関係がある
しかも次期戦闘機をはじめ開発案件が立て込んでる状況だ
この状況でわざわざ練習機関連にリソースを割くことは考えにくく
国内航空機産業とボーイング社との関係の深さからも国内メーカーもT-7を推す可能性が非常に高い
防衛装備庁が突然に練習機開発に熱心にならないかぎりT-7有利の状況が変化することはないだろう
2022/09/21(水) 10:59:56.80ID:k4vM7s/I
FA-50とかF-16Aとかでも火器管制レーダーを積めばアムラーム撃てるけどお値段もそれなりになっちゃうわね
2022/09/21(水) 13:16:15.50ID:4PPHHHz9
1970年代のF-16Aなら配線やコンピュータまで替える大規模アップグレードになっちゃうぞ
2022/09/21(水) 13:46:06.02ID:8Jrg0nqS
F-16の最初期型なんてアメリカの砂漠ですら残ってるの?
2022/09/21(水) 16:12:35.72ID:0iwiijAS
>>188
>F-16の最初期型
未改修でAMRAAM撃てないレベルのはほぼ退役ですよね (ほとんどの国はとっくに改修済み)
wikipediaでは・・砂漠で保管中 = Block1(94機), Block5(197機), Block10(312機)、結構多いですね。
欧州機はBlock15系から出発で、AM改修されてAMRAAM他に対応。米州空軍も同じ。
190名無し三等兵
垢版 |
2022/09/21(水) 16:19:21.00ID:lgGIJbBL
アムラームは発射機はどうでもいい
撃った後に他の管制機が誘導出来るから
2022/09/21(水) 17:06:30.64ID:k4vM7s/I
アムラームって撃ちっ放しにできるのが肝だから僚機からの誘導なんて必要なの?
2022/09/21(水) 18:26:38.73ID:IB++GSbD
海外ではわからないが日本では練習機改造の軽戦闘機は必要ない
余計な装備がないシンプルな練習機専用の機体の方がコストが安くて導入しやすい
T-Xが外国機導入だろうと国内開発だろうと軽戦としての機能はT-Xには求めない
あくまでもF-35以降の戦闘機パイロット養成に最適な訓練機材というのが絶対条件
2022/09/21(水) 18:32:27.94ID:0iwiijAS
>>192
>F-35以降の戦闘機パイロット養成に最適な訓練機材
飛行しながら、機上で兵装シミュレータ使えるのがT-7世代でしょ?
194名無し三等兵
垢版 |
2022/09/21(水) 19:07:32.82ID:NNCoNsmJ
>>191
短距離で相手を探知できれば勝手に飛んでいくが
長距離前提で撃った場合に、相手が見えないとどこに行くかわからんw
見えるとこまで誘導しなきゃならん
2022/09/21(水) 19:08:06.02ID:ZQGQou5d
> wikipediaでは・・砂漠で保管中 = Block1(94機), Block5(197機), Block10(312機)
コレ、LMの生産数と全く同じだから絶対におかしい

> 欧州機はBlock15系から出発で、AM改修されてAMRAAM他に対応。
最初のオランダ、デンマーク、ノルウェー、ベルギーはBL5/10/15全て揃ってた様な気がするし、冷戦終結で予算が無くて全てをMLU改修出来てないと思うが

> 米州空軍も同じ。
ANGのA/BはADFのまま砂漠行きで、MLU相当に改修されたのはBL40/42以前のC/Dだったと思う
2022/09/21(水) 20:46:26.63ID:8Jrg0nqS
>>193
『最低』機上時間内で実機でやれぱいいだけだな
2022/09/21(水) 21:00:10.61ID:5dcakdof
>>196
その実機の飛行コストが高過ぎるので
みんな仲良く高等練習機を導入しているというお話
2022/09/21(水) 21:03:14.21ID:8Jrg0nqS
>>197
乗れる人間いなくして日本の防空に大穴開けたいですって主張か?
それともF-35からT-7Aに戦闘機を変えたいって主張か?
2022/09/21(水) 22:01:04.97ID:Qrl6E5ax
>>198
実機の複座機の稼働率低下で実際にそうなったからね

大穴空けたい願望が漏れてるのはそちらでしょ?
2022/09/21(水) 22:16:36.13ID:8Jrg0nqS
最低時間って乗る時間維持できなければそれこそなくなるってわかってて言ってる?
2022/09/21(水) 22:24:11.83ID:oNfTiaNF
>>200
高等練習機があれば訓練課程も実機課程も「最低」にしなくて済むからね (゜゜)
2022/09/21(水) 22:30:43.85ID:8Jrg0nqS
どうやっても削れない他機種で代用してを削ります。→LMおよび米軍の保証範囲外で飛行ライセンス凍結で置物化になるな
ID:oNfTiaNFのいう未来は
2022/09/21(水) 22:43:45.38ID:uAtSDghy
むしろ作戦機のMC率が向上して万々歳なので、その懸念は杞憂よん >>202
2022/09/22(木) 00:34:00.63ID:Ryf8ExDj
そもそも空自パイロットて年間最低飛行時間あったっけ?
技量維持の90時間しか知らないんだけど
2022/09/22(木) 11:48:11.60ID:iaCDn1xC
主張なんてなくてオルタナンやっているだけなので生暖かく相手してね、無視できないならw
2022/09/22(木) 17:56:13.02ID:o2nAmKiu
どっちにしろ空自は機種転換訓練機が無い戦闘機に対応した教育体系移行は避けられない
F-3が目指すクラウドシューティングは特殊用途機に機能と指揮を集中させるコンセプトではない
後はコスパとか空自での使い勝手で決めていくしかない
防衛装備庁の技術開発も元締め達は練習機開発には関心が無いみたい
防衛装備庁がやる気がなければ国内開発は成立しようがない
2022/09/22(木) 23:15:09.20ID:iaCDn1xC
念仏ももう少し意味ある文章だったりするんだよなー w
2022/09/23(金) 02:23:24.79ID:W7la8iqk
T-7A厨の主張があまりにも正論すぎるために「念仏」という言葉すら封じられてしまったT-4厨

カワイソス (´;ω;`)
2022/09/23(金) 07:29:50.69ID:0w33uA9j
T-4クラスの練習機を国内開発するなら今年が最後のチャンスかな
それとM-346導入も今年が最後のチャンス
今年中に開発案件としてねじ込んどかないと他の重要案件に優先権を取られて終わり
M-346も既にT-50に対してさえ劣勢でT-7の生産が本格化してからだと生産終了が視野に入る
現状なら何とか実績を強調できるがアメリカ空軍がT-7運用を本格的に始めたら勝ち目はない
T-7はライセンス生産も可能で回収の自由もあったら確実に国内開発の優先順位は低いものしか得られない
開発~運用体制確立の期間の問題もあるから今年が最後のチャンスだろう
2022/09/23(金) 07:34:49.93ID:YQRrEpC+
また念仏が暴れてるのか。
2022/09/23(金) 08:20:40.74ID:jf0ykvry
負け犬T-4厨の遠吠えが聞こえてきます
2022/09/23(金) 08:21:36.87ID:YQRrEpC+
色んなもんが聴こえるのかねぇ
2022/09/23(金) 10:42:36.47ID:eMNkX72q
T-4厨の泣き声がこだましてるからでは?
2022/09/23(金) 10:46:03.05ID:YQRrEpC+
何処から?(エコーも掛けてます
2022/09/23(金) 10:48:16.02ID:DM4aIbWS
内なる声に身を委ねなさい、なんでしょ、毎日の念仏も w
2022/09/23(金) 12:52:19.83ID:2c6G3umK
反響言語と観念奔逸に苛まれるT-4厨
2022/09/23(金) 13:12:57.66ID:1DcFWgx+
>>216
この語彙力のなさ
煽ってるつもりなんだろうけど
2022/09/23(金) 13:18:59.65ID:KfwLINmN
>>217

相手を圧倒するような語彙で批判しないと

単純な語彙力の比較でも、216 >>>>> 217 であって差は歴然としてしまっているからね
2022/09/23(金) 13:31:39.09ID:EiIslQXb
T-4厨に難しいことを求めるな
2022/09/23(金) 14:43:48.58ID:QIOyPwPO
語彙力で圧倒するとT-4厨はすぐ沈黙するので、爆撃損害評価がとても簡単
2022/09/23(金) 15:08:06.44ID:YQRrEpC+
護衛艦スレで深夜も暴れてる無職と同じか
2022/09/23(金) 15:22:20.93ID:DM4aIbWS
こっちに憑り付いた反響言語がそこかしで暴れてるんじゃない?
2022/09/23(金) 15:55:16.46ID:HQjM0dAP
自演で取り繕うところまでが敗走ワンセット >>221-222
2022/09/23(金) 17:01:51.13ID:YQRrEpC+
…自演だと思ってる訳ね
2022/09/23(金) 17:10:25.00ID:fixSgb2m
>>224
クスクス
2022/09/23(金) 17:15:20.19ID:YQRrEpC+
頭可笑しいよね

…大丈夫?笑って誤魔化すしかないか
2022/09/23(金) 17:19:15.27ID:Z9PboA9L
>>226
2022/09/23(金) 20:12:21.61ID:FRlbdCCo
自演とか言うならワッチョイやIP出せば良いのに
2022/09/23(金) 20:16:17.72ID:AsvKVVnd
>>228
既にワッチョイスレあるけどな
2022/09/23(金) 20:37:07.22ID:nY6wWCwG
自慢の「端末コロコロ」が使えずT-4厨イライラ
2022/09/23(金) 22:30:33.59ID:DM4aIbWS
頭可笑しいよね、という意味では正直病院に収容されていないのが謎、レベルの逸品です。
2022/09/23(金) 23:09:46.83ID:eFtGCdNN
T-4厨はF-3スレでエビデンス攻撃を受け潰走しました
2022/09/24(土) 01:07:18.84ID:ypkyIW76
世界中で一人しか使わない文言を連呼して自演だコロコロだと言うのは滑稽を通り越して憐れだな

大体軍板において名乗らぬ異名がつくってのはすごいぞ念仏よ
2022/09/24(土) 01:36:19.63ID:Ks/Qvbtw
T-4だってきちんと論陣を張れば幾らでも延命を主張できるのに、たまたまT-4側に味方についた弁士が○○だったばかりにT-7Aに倒されてしまった

これは不幸なことだと思うよ
2022/09/24(土) 11:35:23.18ID:47cA3R/R
※T-7Aを主張する念仏さんは何も論陣を張っていません。
2022/09/24(土) 13:03:59.57ID:pR95eOax
※T-7A厨は幾度となく論陣を張ってT-4厨の主張を退けています
2022/09/24(土) 16:54:58.62ID:3/b7zJx3
https://aeromagazine.uol.com.br/artigo/fab-demonstra-interesse-no-p-8-poseidon-e-no-t-7a-red-hawk.html

ブラジルがT-7に関心をもってるという話があるが
どうなのだろうか?
2022/09/24(土) 23:52:33.78ID:cnZXwVVP
T-7後継機開発の話もでんな
アメリカ海軍もT-34からT-6に交代した
日本はT-34の系譜を使い続けるか?
2022/09/25(日) 00:12:02.01ID:9+7A9bDp
>>237
SAABと繋がりもあるしGripenの生産終わったらT-7Aって考えてるんじゃね
2022/09/25(日) 00:26:54.31ID:pW8NxKNu
サーブはアメリカに工場建てたからな
2022/09/25(日) 09:27:11.07ID:KIJMGC9i
T-4厨がF-3スレで意味不明な言い掛かりつけて暴れてる(笑)
2022/09/25(日) 12:21:04.87ID:KVxj2n2x
>>238
方針的に高度なアビオニクスに最初から対応するかって話もあるがC-130とかの練習機でもあることを考えると現状維持の方が都合が良さそうではある。>T-7後継
海自なんかは保有機の数がP-3→P-1が最多になる関係で高度なアビオニクスを搭載しやすいだろうけど。
2022/09/25(日) 13:46:31.28ID:D7VOJgPs
>>242
PC-7MKXのライセンス生産でほぼ確定たろうね
2022/09/25(日) 13:48:54.55ID:KVxj2n2x
>>243
おう(完全に人の話を聞いてないんでどん引きしている図)
2022/09/25(日) 13:51:23.27ID:D2RHvqQ7
>>244
全ての条件に合致する理想的な練習機だからしゃーない
気持ち切り替えていこう
2022/09/25(日) 15:42:01.68ID:Za5tDT0q
防衛省もT-34のプラットフォームに拘る理由はあんまないけどな
ターボプロップ練習機にどこまで担当させるかだな
2022/09/25(日) 16:32:49.61ID:g2yngIID
日本のT-7後継機については、本気で海空初等共通化でも考えない限りピラタスから買ってくる、が一番だも。
2022/09/25(日) 17:42:01.29ID:MSPtLepz
小型TP単発じゃ技術的にも得るものは何も無いし、これまで付き合いも無い所の機体じゃ全てに於いて勝手が違うだろうから輸入はしてもラ国とかあり得んわな
あんなんラ国する位なら、まだラインの再構築が簡単な分、メンター系の方がマシだろう
2022/09/25(日) 18:13:45.32ID:Za5tDT0q
T-34系統の機体にしろPC-7系統の機体にしろ練習機単体での売り込みだでは今回は厳しいと思うよ
空自が求めてるのはF-35以降の戦闘機パイロット養成の為の教育体系と訓練機材
教育体系の提案があり、その中の訓練機材として売り込むことが求められる
だからこそT-7とT-4の後継機の情報要求が同時に出されている
仮に上位の練習機の候補がT-7AやM-346ならセットで提案しないと採用を勝ち取るのは難しい
初等練習機単体での提案ではなく上位の練習機メーカーと組んで教育体系全体を提案できないと採用獲得は難しい
今回のT-Xでは防衛装備庁は将来練習機や教育体系についての事前研究をほとんどやってない
だからこそ教育体系という1つのシステムを提案できるかが採用の成否を大きく左右する
2022/09/25(日) 18:45:48.59ID:KVxj2n2x
>>249
そのあたりも含めてイタリアのスクールだろうしねぇ。それらを消化するなら最短でも5年はかかりそう
2022/09/25(日) 20:09:54.76ID:CKoVWS1w
>>250

それ以前に米空軍への教育委託は大規模かつねっとりと続いているので、相対的に小さいIFTSへの委託は些末事かと
2022/09/25(日) 20:44:18.19ID:p11Xkb4N
米国は変わんない
て事でしょ?
これからも
2022/09/25(日) 21:42:04.79ID:Crkp9DAQ
>>252
米国はT-7Aへ絶賛機種転換中
空自は追随する
2022/09/25(日) 21:43:29.91ID:p11Xkb4N
>>253
米国で訓練する
今まで通り 

国内は別よ、これも
今まで通り、か
イタリア行きか?w
2022/09/25(日) 21:44:25.26ID:p11Xkb4N
そいや>>241


何か変化あったの?
2022/09/25(日) 21:56:28.85ID:VA+3AAf1
T-4厨は議論に窮すると疑問符を連発する

分かりやすい敗走のシグナル
2022/09/25(日) 21:58:59.95ID:p11Xkb4N
>>256
T-7Aって我が国には何の進展もないよね(結論

で、当然何か書こうとするとシグナルが
どうだの、まあ電波を受信するとw
2022/09/25(日) 22:09:02.19ID:Jjj5K0NF
>>257
疑問符使わなくなって偉いゾ
2022/09/25(日) 22:10:11.70ID:p11Xkb4N
>>258
と一丁前に余裕かましてみたくなりました

?(ppp
2022/09/26(月) 02:07:30.49ID:1ynJBkWE
これは敗走のシグナル
2022/09/26(月) 06:21:39.78ID:mL+xt3O3
今年中にT-Xを決めるという前提なら実績面でM-346が有利と言えなくもなかった
だけどT-X決定自体は先のことなのでアメリカ空軍がT-7Aを運用開始したら
そりゃアメリカ空軍正式採用機は断然有利になるのは当たり前
コスト的にM-346が断然有利ならともかく同等レベルのコストなら確実にT-7Aが有利になる
もともと初等練習機T-7後継機の選定が2023年末だったので
今のペースだと今年中に決めることはないからM-346を使う教育体系はかなり不利だろう
2022/09/26(月) 13:16:16.98ID:SZTOmJuC
M-346とT-7Aのコクピットの差を見ると
M-346は無いなーって感じになる
T-4は論外だが
2022/09/26(月) 13:32:42.64ID:dg2hgJDL
開発時期からいってふつうだろう。
2022/09/26(月) 15:45:26.90ID:GFIUkjFD
その開発時期が古過ぎるのが問題な訳でして
2022/09/26(月) 17:09:19.38ID:L+bYtH7I
T-4開発当時は空自機にグラスコクピットの機体がないという理由でグラスコクピットは見送られたという話があったな
当時はF-4,F-15,F-1の時代だったからしょうがないけどね
2022/09/26(月) 17:11:36.85ID:dg2hgJDL
現用でそもそもF-35がイタリアとアメリカ送りでF-15とF-2はそのまま育成できるんだからなにが問題なんだよ>T-4
そもそも現時点のF-35育成対応で確実に外販されている機体は、M-346かホークあたりしかないわけだしな(ホークは割と怪しいが)
2022/09/26(月) 17:56:43.46ID:7DtYOudi
後からグラスコックピットに改修する位なら機体を買い直した方がいい位改修には大金が掛かるのは知られていない
いつなんどき実戦があるかわからん米軍ならわからんが自衛隊でそれだけの予算を掛けてやるのは非現実的だろう
よくグラスコックピットグラスコックピットと言うが実際はグラスコックピットに改修されているのは一部の機体だけで世界中のT-38やホークの殆どはグラスコックピットじゃないし
2022/09/26(月) 18:08:05.68ID:dg2hgJDL
>>265
当時は大型液晶が高かったのも理由では?
F-35世代あたりからだよね。
1枚の大型ディスプレイになったのは
2022/09/26(月) 18:17:51.37ID:yONM7aEz
>>267
世界中のT-38はグラスコクピットや
グラス化されてない方が珍しいぞ
2022/09/26(月) 22:01:52.44ID:3BlbT0B1
T-38Cはグラスコクピットというより
前時代のMFDって感じやな

あれじゃあ4.5世代機以降の訓練はできない
271名無し三等兵
垢版 |
2022/09/27(火) 03:36:48.50ID:PtvIof2k
中身は多点入力なタッチパネルじゃん
2022/09/27(火) 04:11:21.14ID:IIotU7I8
それすらできない日本の誇り純国産T-4ェ…
2022/09/27(火) 05:39:39.44ID:m7BKWzvD
グラスコクピットがどうとかなんてあんまり関係ないだろ
今時グラスコクピットに慣れるのなんてシミュレーターで何とでもなる
T-4は改修して使う程の寿命が残されてないのが大きい
既に運用開始して30年以上が経過して後継機の検討まで始めている
その段階で改修して使うのは不経済というだけに過ぎない
T-38のような限界を超えた使用は重大事故を含む故障頻発で効率が非常に悪いことが証明されてしまった
改修するなら2010年代前半でやっとくべきことだ
2022/09/27(火) 15:32:47.33ID:in1LcHO/
>>273
普通にPreが主力の半分だから無意味だな
2022/09/27(火) 17:10:10.07ID:jvwgqonp
>>274
消滅確定のSJが主力になる世界線どこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。