ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
探検
練習機総合スレッド47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/08/22(月) 05:36:48.91ID:ppSeZHNv489名無し三等兵
2022/10/21(金) 01:53:35.06ID:lSIE/uqk 今さら初等で空海分ける理由もない
T-5後継は空ので統一してどうぞ
T-5後継は空ので統一してどうぞ
490名無し三等兵
2022/10/21(金) 05:26:09.00ID:OPi6VQ+3 輸送機と哨戒機は空自・海自合同とかは有るかもな
491名無し三等兵
2022/10/21(金) 15:03:36.15ID:BS/2RULd https://www.military.com/daily-news/2022/10/20/navy-pilot-training-hampered-grounding-of-t-45s-over-mechanical-failure.html
米海軍のT-45も大きな故障で訓練に支障が出てるみたい
こっちもT-7が後継機に選ばれたら高等練習機の市場はT-7が制することになる
米空海軍のだけの需要で軽く500機は超えれるから練習機として破格の量産数となる
M-346あたりでは太刀打ちできなくなるのは目に見えている
米海軍のT-45も大きな故障で訓練に支障が出てるみたい
こっちもT-7が後継機に選ばれたら高等練習機の市場はT-7が制することになる
米空海軍のだけの需要で軽く500機は超えれるから練習機として破格の量産数となる
M-346あたりでは太刀打ちできなくなるのは目に見えている
492名無し三等兵
2022/10/21(金) 15:41:41.39ID:2qx6+NAN サフランのやらかしが世界規模になってきたな
次はどこのホークか?
死人が出ない事だけ祈るわ
次はどこのホークか?
死人が出ない事だけ祈るわ
493名無し三等兵
2022/10/21(金) 16:56:19.91ID:BS/2RULd F-2開発のチームリーダーだった神田國一氏が著作の中で
T-2/F-1の開発の時はアドーアエンジンの信頼性がイマイチで苦労したが
F-2に搭載したF110エンジンは大変出来が良いエンジンで
エンジントラブルで試験が延期になったことが一度も無かったと
F110エンジンの信頼性の高さを絶賛していた
実際にF-2で対艦ミサイル4発を携行して低空飛行してもエンジントラブルよる墜落事故は起きていない
空自の単発機アレルギーを払拭した程の実績を残している
この頃のGEエンジンは出来がよく空母運用でも高い信頼性を示したF404も傑作エンジンといっていよい
F404の単発装備はコストと信頼性の両立という面ではベストだといってよい
ちなみにFSX国内開発案もF404エンジンの双発を予定していた
古いエンジンではあるが信頼性も確立しており、練習機に使うには最適ということだろう
T-2/F-1の開発の時はアドーアエンジンの信頼性がイマイチで苦労したが
F-2に搭載したF110エンジンは大変出来が良いエンジンで
エンジントラブルで試験が延期になったことが一度も無かったと
F110エンジンの信頼性の高さを絶賛していた
実際にF-2で対艦ミサイル4発を携行して低空飛行してもエンジントラブルよる墜落事故は起きていない
空自の単発機アレルギーを払拭した程の実績を残している
この頃のGEエンジンは出来がよく空母運用でも高い信頼性を示したF404も傑作エンジンといっていよい
F404の単発装備はコストと信頼性の両立という面ではベストだといってよい
ちなみにFSX国内開発案もF404エンジンの双発を予定していた
古いエンジンではあるが信頼性も確立しており、練習機に使うには最適ということだろう
494名無し三等兵
2022/10/22(土) 05:16:03.35ID:c6uaz7hE https://theprint.in/defence/iaf-gets-respite-from-training-nightmare-with-htt-40-deal-focus-now-on-intermediate-jet-trainer/1177561/
インドはピラタスの練習機から国産ターボプロップ練習機に交代の予定
まあ、航空機産業育成という国策だから当然か
他にも低亜音速ジェット練習機も採用予定と言われてホークやテジャス複座型とかもあるから
インドの訓練体系もなかなかにカオスになりそうだ
インドはピラタスの練習機から国産ターボプロップ練習機に交代の予定
まあ、航空機産業育成という国策だから当然か
他にも低亜音速ジェット練習機も採用予定と言われてホークやテジャス複座型とかもあるから
インドの訓練体系もなかなかにカオスになりそうだ
495名無し三等兵
2022/10/22(土) 06:05:31.99ID:/Q1BQ4+I インドやエジプトは60年代に超音速戦闘機開発したけど技術もないから無理して国産よりソ連から買ったほうがいいってことになったわね
インドのマルートは少数の生産に終わりエジプトは試作機のみ
しかしそのインドももはやロシアを遥かに凌ぐ国力となったわけでロシア機から国産機や或いはより高性能な西側機になってきそう
インドのマルートは少数の生産に終わりエジプトは試作機のみ
しかしそのインドももはやロシアを遥かに凌ぐ国力となったわけでロシア機から国産機や或いはより高性能な西側機になってきそう
496名無し三等兵
2022/10/22(土) 06:07:34.59ID:5C9Frzm/ まあ、ロシア軍のウクライナでのグダグダぶりをみればなあ・・・
497名無し三等兵
2022/10/22(土) 08:54:41.50ID:VCJfjwAD 日本は水に浮く戦闘機を代々継承しないと
498名無し三等兵
2022/10/22(土) 11:30:21.72ID:2pwHFDGe インドの戦闘機保有はエリア88状態
499名無し三等兵
2022/10/22(土) 18:18:32.09ID:TazEFfEa T-45はT-4より幾らか就役年数が若い
こうしてみると習作ながらF3エンジンはそれなりのデキだったな
出来としては及第点だったのでは?
とっくに熟成してるはずのアドーアでさえ大きなエンジン故障
T-38の使い方が異常過ぎるだけで使用年数が30年超えればガタがくるのは当たり前
日本もある程度のとこで後継機にバトンタッチした方がいい
無理な長期使用は事故リスク上昇と故障による訓練効率の悪化を招くだけ
こうしてみると習作ながらF3エンジンはそれなりのデキだったな
出来としては及第点だったのでは?
とっくに熟成してるはずのアドーアでさえ大きなエンジン故障
T-38の使い方が異常過ぎるだけで使用年数が30年超えればガタがくるのは当たり前
日本もある程度のとこで後継機にバトンタッチした方がいい
無理な長期使用は事故リスク上昇と故障による訓練効率の悪化を招くだけ
500名無し三等兵
2022/10/22(土) 20:04:17.47ID:ryCMi7Kz 話をどうしても老朽化に持ってきたいんだろうけど、もっと古いT.1のレッドアローズは普通に飛んでるからな
501名無し三等兵
2022/10/22(土) 20:11:14.63ID:ZcrCinX+ 空自はT-4の後継機は検討してるが
寿命延長の改修なんて検討しとらん
寿命延長話なんてT-4厨の妄想の中でしか検討されてない
寿命延長の改修なんて検討しとらん
寿命延長話なんてT-4厨の妄想の中でしか検討されてない
502名無し三等兵
2022/10/23(日) 00:24:14.58ID:VQatORtD Adourで問題になったのは最新のMk951の初期生産分
これとF3を比較するのって意味ないやろ
これとF3を比較するのって意味ないやろ
503名無し三等兵
2022/10/23(日) 02:17:47.00ID:6EKI83FZ どうしても老朽化を否定したいんだから、無理筋なストーリーを創作してしまうのは仕方のないこと
504名無し三等兵
2022/10/23(日) 03:29:50.72ID:rdWLSQzj 簡単に主翼の交換やらエンジン換装とか言い出す人がいるが
そこまでして古い練習機を使い続けるメリットはないな
B-52やA-10のように他に代わる機体が無い特殊な存在なら仕方がないが
練習機で主翼の交換やらエンジン換装までやって寿命延長しても費用対効果が低すぎる
T-38を異常な長期使用したのは成功だったとは言い難い結果になっている
狭い国土の日本ではアメリカでも問題視される程の事故リスクと訓練効率の低下は容認できない
T-4やホークに代わる機体がないならともかく
既に代わるべき機体があるなら事故リスクと訓練効率低下を受け入れてまで超長期使用するメリットはない
T-4後継機の開発がしたいから次期戦闘機開発の後にしたいので寿命延長しろといわれても
開発費を防衛省が負担してまでやるには空自としては受け入れられないリスクだろう
そこまでして古い練習機を使い続けるメリットはないな
B-52やA-10のように他に代わる機体が無い特殊な存在なら仕方がないが
練習機で主翼の交換やらエンジン換装までやって寿命延長しても費用対効果が低すぎる
T-38を異常な長期使用したのは成功だったとは言い難い結果になっている
狭い国土の日本ではアメリカでも問題視される程の事故リスクと訓練効率の低下は容認できない
T-4やホークに代わる機体がないならともかく
既に代わるべき機体があるなら事故リスクと訓練効率低下を受け入れてまで超長期使用するメリットはない
T-4後継機の開発がしたいから次期戦闘機開発の後にしたいので寿命延長しろといわれても
開発費を防衛省が負担してまでやるには空自としては受け入れられないリスクだろう
505名無し三等兵
2022/10/23(日) 03:34:22.45ID:vsB1cijX そもそも現在は国外の委託のデータ取りしている段階だろう定期
507名無し三等兵
2022/10/23(日) 13:27:30.01ID:HVob29Yg 余剰機たっぷりで運用初期からタイムリーに延命してるT-38と、
運用開始以来、何もしていない、延命の検討さえしてない日本のT-4を
同列に語って延命自体を否定するのはソロソロ無理があると思う
将官のポジショントークをまんま信じてるだけかも知れんが
運用開始以来、何もしていない、延命の検討さえしてない日本のT-4を
同列に語って延命自体を否定するのはソロソロ無理があると思う
将官のポジショントークをまんま信じてるだけかも知れんが
512名無し三等兵
2022/10/24(月) 04:06:44.46ID:LeJGgUZd 三菱重工や川崎重工が練習機の試作機を自主制作するというなら採用してくれるかもね
ただ、技術開発の元締めである防衛装備庁は練習機開発には全く関心ないから
防衛省が開発費を拠出して練習機開発しようという話にはならん
練習機開発を支援する政治勢力もないから無理でしょう
ただ、技術開発の元締めである防衛装備庁は練習機開発には全く関心ないから
防衛省が開発費を拠出して練習機開発しようという話にはならん
練習機開発を支援する政治勢力もないから無理でしょう
513名無し三等兵
2022/10/24(月) 18:21:37.10ID:lKKzIhbT https://news.yahoo.co.jp/articles/61ed13a301d82ba497e866e6de21681c173529e3
防衛装備庁は無人機開発に力入れる方針
練習機開発なんて話は全く出てこない
防衛装備庁は無人機開発に力入れる方針
練習機開発なんて話は全く出てこない
514名無し三等兵
2022/10/25(火) 06:22:38.89ID:KvmrbdX5 またT-4厨がF-3スレでボコられてる
毎度同じパターンで敗走する
なぜT-4厨は学習できないのだろうか?
毎度同じパターンで敗走する
なぜT-4厨は学習できないのだろうか?
515名無し三等兵
2022/10/25(火) 06:59:24.69ID:NI48+Wsu517名無し三等兵
2022/10/25(火) 12:13:43.65ID:bDL0FClK518名無し三等兵
2022/10/25(火) 16:52:25.21ID:48gpPg44 今月のJ翼では練習機の記事が出てたな
まあ、タケの記事だから話半分以下だけど
まあ、タケの記事だから話半分以下だけど
519名無し三等兵
2022/10/25(火) 17:00:08.26ID:NcDFvaPf ただ輸入機に関してメーカー先まで直接取材してくれるの、現状のミリタリー界隈で竹内氏しかおらんから話半分どころか全面的に信頼せんといかんのよな
520名無し三等兵
2022/10/26(水) 04:43:49.96ID:gjxdRM7B 練習機に関しては外国機導入が濃厚な感じだけど
タケは防衛省が発表する公式資料に目を通さないという致命的な取材姿勢がある
情報というのは海外企業の取材も大事だが国内問題は公式資料に目を通さないのは致命的過ぎる
しかも目を通さないから用語の意味解釈が怪しい
個人的な意見や考は否定はしないが情報収集は片方向だけではダメだし
相手が何を伝えたいかということは理解する努力はせんとダメだろう
タケは防衛省が発表する公式資料に目を通さないという致命的な取材姿勢がある
情報というのは海外企業の取材も大事だが国内問題は公式資料に目を通さないのは致命的過ぎる
しかも目を通さないから用語の意味解釈が怪しい
個人的な意見や考は否定はしないが情報収集は片方向だけではダメだし
相手が何を伝えたいかということは理解する努力はせんとダメだろう
521名無し三等兵
2022/10/26(水) 11:06:35.56ID:b1mPAjG3 取材していたら全面的に信頼しなければならないのか?新聞とかその他の雑誌でも記者が直接取材している記事たくさんあるけど、あれも全面的に正しいのか?
その記者がこれまでに取材してきたものは全て正しかったのか?
大学生でもそんなこと言わないと思うわ。高校生なら分かるけど。
その記者がこれまでに取材してきたものは全て正しかったのか?
大学生でもそんなこと言わないと思うわ。高校生なら分かるけど。
523名無し三等兵
2022/10/27(木) 06:08:17.75ID:/ByzrNXs またもT-4厨がF-3スレでボッコボコにされた
どうしてT-4厨は学習できないのか?
どうしてT-4厨は学習できないのか?
524名無し三等兵
2022/10/27(木) 08:22:19.33ID:tan+oI/D https://www.aerospacetestinginternational.com/news/defense/l-159-t2x-trainer-prototype-makes-maiden-flight.html
チェコはL-159 T2Xなる練習機を初飛行させた模様
チェコはL-159 T2Xなる練習機を初飛行させた模様
525名無し三等兵
2022/10/27(木) 10:12:28.07ID:5pKKzrkx 共産圏は、基本共産圏系よね。
ポーランドが割と例外なだけで
ポーランドが割と例外なだけで
526名無し三等兵
2022/10/27(木) 11:51:56.50ID:7RCBuoBW インテグラルタンク付きの主翼にして、兵器搭載に使えるパイロンの有効数や搭載量のうpって新型の練習機ではなさげ
> T2X
> T2X
527名無し三等兵
2022/10/27(木) 14:49:15.98ID:EoZB/Pz7 L-159は以前からある機体で発展型みたいだね
ホークよりや若干パワーがある感じだが双発エンジンのT-4よりは総推力で負けてる感じ
練習機に軽攻撃機させるというより軽攻撃機が高等練習機を兼務する感じなのか?
日本のT-Xでは応募しても勝ち目はないでしょ
T-7AやM-346より練習機として秀でた感じもしないし
日本では軽攻撃機としての機能はいらない
F-35やF-3のパイロット養成用の練習機としてはT-7AとM-346の一騎打ちでは?
流石にT-50は政治的に採用は無理だと思う
ホークよりや若干パワーがある感じだが双発エンジンのT-4よりは総推力で負けてる感じ
練習機に軽攻撃機させるというより軽攻撃機が高等練習機を兼務する感じなのか?
日本のT-Xでは応募しても勝ち目はないでしょ
T-7AやM-346より練習機として秀でた感じもしないし
日本では軽攻撃機としての機能はいらない
F-35やF-3のパイロット養成用の練習機としてはT-7AとM-346の一騎打ちでは?
流石にT-50は政治的に採用は無理だと思う
528名無し三等兵
2022/10/27(木) 15:00:59.99ID:xU3jSRPQ529名無し三等兵
2022/10/27(木) 16:44:08.17ID:EoZB/Pz7 LMは練習機販売には熱心ではなないでしょ
ボーイングは小型軍用機部門は存亡の危機だから必死だけど・・・・
いずれにしろアメリカ空軍正式採用機があるのに日本に敵対的な国の権利がある機体は政治的リスクから採用できない
LMが売り込みたいのはインターオペラビリティを理由にAIM-260をJNAAMと併用することを求めたり
F-35の搭載兵器をF-3でも運用を求めて調達増を働きかけるといったとこでしょう
実際にF-3開発でインターオペラビリティ性確保の為にLMが関与するのはデータリンクと搭載兵器関連の為と予想される
空自としてもF-3とF-35の両方で運用できる搭載兵器が多くあった方が良いのも確かだ
ボーイングは小型軍用機部門は存亡の危機だから必死だけど・・・・
いずれにしろアメリカ空軍正式採用機があるのに日本に敵対的な国の権利がある機体は政治的リスクから採用できない
LMが売り込みたいのはインターオペラビリティを理由にAIM-260をJNAAMと併用することを求めたり
F-35の搭載兵器をF-3でも運用を求めて調達増を働きかけるといったとこでしょう
実際にF-3開発でインターオペラビリティ性確保の為にLMが関与するのはデータリンクと搭載兵器関連の為と予想される
空自としてもF-3とF-35の両方で運用できる搭載兵器が多くあった方が良いのも確かだ
530名無し三等兵
2022/10/27(木) 19:22:42.91ID:5pKKzrkx531名無し三等兵
2022/10/27(木) 20:42:17.98ID:eOZHbuP8 >>530
>F-35の直接育成対応し
ポーランドはF-35A 32機調達するのに、T-7Aを買わずに、T-50PLをLM社と選択した。LM社のプレゼンにボーイングのT-7AよりF-35Aへのトレーニングに適している。。があったはずと個人的には想像しています (根拠情報ゼロ)
>F-35の直接育成対応し
ポーランドはF-35A 32機調達するのに、T-7Aを買わずに、T-50PLをLM社と選択した。LM社のプレゼンにボーイングのT-7AよりF-35Aへのトレーニングに適している。。があったはずと個人的には想像しています (根拠情報ゼロ)
532名無し三等兵
2022/10/27(木) 23:01:56.28ID:3spuj5i9 ポーランドが導入したFA-50は実戦向けの戦闘機代替なので、その指摘はすべて的外れでしょう >>531
保有しているM346を無視してFA-50に鞍替えするくらい、超音速能力やBVR交戦能力が重要な証左とも言える
本命はT-7Aシリーズだったんだろうが、ロシア君のせいで納期が最重要命題になってしまったのは不運だったね
保有しているM346を無視してFA-50に鞍替えするくらい、超音速能力やBVR交戦能力が重要な証左とも言える
本命はT-7Aシリーズだったんだろうが、ロシア君のせいで納期が最重要命題になってしまったのは不運だったね
533名無し三等兵
2022/10/27(木) 23:05:37.48ID:XjyTU/YF しかしT-7Aが米空海軍だけで600機近く売れてアジア太平洋全体だと1000機超、T-50系も爆売れで注文殺到、テジャスも引く手あまたという
突然のF404エンジン黄金期がやってきちゃって困惑
突然のF404エンジン黄金期がやってきちゃって困惑
534名無し三等兵
2022/10/28(金) 00:52:54.08ID:SrX/aWKj 黄金期言うてもF/A-18ABCDを作ってた頃に比べれば全然少ないから
当時年100とか作ってた
当時年100とか作ってた
536名無し三等兵
2022/10/28(金) 02:26:26.40ID:SrX/aWKj 同じ勢いなら倍の数生産必須なんやで
537名無し三等兵
2022/10/28(金) 04:32:44.09ID:NesaNcN6 F404は戦闘機用エンジンとしては旧式だけど
高等練習機用エンジンとして信頼性が確立してるからよいのでは?
おそらく比較的安価な無人機用エンジンとかでも使うことになると思う
日本もXF5系統とかが無人機用エンジンとして使えれば良いけどな
イギリスは無人機用に新エンジンを投入したいみたいだが
それほど高性能を求めてないなら既に開発済みのエンジンの方が低コストで済むから
イギリスが採用してくれるなら破格の条件でライセンス生産させてもよいのでは?
高等練習機用エンジンとして信頼性が確立してるからよいのでは?
おそらく比較的安価な無人機用エンジンとかでも使うことになると思う
日本もXF5系統とかが無人機用エンジンとして使えれば良いけどな
イギリスは無人機用に新エンジンを投入したいみたいだが
それほど高性能を求めてないなら既に開発済みのエンジンの方が低コストで済むから
イギリスが採用してくれるなら破格の条件でライセンス生産させてもよいのでは?
538名無し三等兵
2022/10/28(金) 15:35:49.85ID:rDYRoLyn なんでRB199やEJ200は海外で採用されんかったのだろ?
スペイなんかは好評だったのに
スペイなんかは好評だったのに
539名無し三等兵
2022/10/28(金) 15:48:28.94ID:UPYGgKGx >>538
>RB199やEJ200は海外で採用されんかった
1990〜2010年ぐらいで、自国で練習機〜戦闘機開発しようとしたのは
日本 F110 F-16似を選んだので、推力的にこれしかない
韓国 F404 (最新はF414)を対米同盟の関係で採用 (英はもちろん売り込みした)
台湾 欧も米も戦闘機用は売らなかった
インド 1980年代にF404で話が付いていて・・延期に延期を重ねていた
最後にトルコ = F-16ラ国していたし・・推力欲しいので米製中心で選考、4.5世代以降にはEJ200は既にパワー不足
>RB199やEJ200は海外で採用されんかった
1990〜2010年ぐらいで、自国で練習機〜戦闘機開発しようとしたのは
日本 F110 F-16似を選んだので、推力的にこれしかない
韓国 F404 (最新はF414)を対米同盟の関係で採用 (英はもちろん売り込みした)
台湾 欧も米も戦闘機用は売らなかった
インド 1980年代にF404で話が付いていて・・延期に延期を重ねていた
最後にトルコ = F-16ラ国していたし・・推力欲しいので米製中心で選考、4.5世代以降にはEJ200は既にパワー不足
540名無し三等兵
2022/10/29(土) 01:03:59.36ID:UUSHpSbR 「国産兵器の調達が搾取構造過ぎてドン引き」「もうちょっと金払え(真顔)」
財務省すらこんな事言っててワロタ
財務省すらこんな事言っててワロタ
541名無し三等兵
2022/10/29(土) 08:44:38.48ID:obYGVTe0 天下りなくせばねー
天下りのせいで日本の役員報酬が安いまま
天下りでなく真に有能な役員だったら高額払ってもいいのに
無能な天下りがかっさらっていくから高額制度にしにくい
天下りのせいで日本の役員報酬が安いまま
天下りでなく真に有能な役員だったら高額払ってもいいのに
無能な天下りがかっさらっていくから高額制度にしにくい
542名無し三等兵
2022/10/29(土) 16:24:50.83ID:mkSnVaHV543名無し三等兵
2022/10/29(土) 16:25:01.51ID:kJQsFheu 日本人は為替変動の影響を何故か無視しようとするが
防衛装備品の問題も実は為替が非常に大きな影響を与えていた
昭和末期~平成初頭くらいは1㌦140円だった
それが1㌦80~100円とかになれば外国生産の兵器の輸入は大いに割安になり
国内で生産する兵器は割高になるという結果になる
それをコスト削減努力で何とかしろなんてどだい無理な話で利益を削るしかなくなるという現象を起こした
為替に関係なく競争力が発揮できる産業なんて圧倒的な競争力がある一部の産業や製品しかない
ライセンス生産主体だった国内防衛産業が割高になるのは為替水準からして当たり前だった
それをコスト削減努力で何とかしろなんてのは防衛産業の競争力からして無茶な話
それが、人口動態などの影響で次第に円高トレンドから円安トレンドに転換してくると話が変わってkる
1㌦80~100円台の頃の感覚で考えると輸入兵器は非常に割高になっていくのだ
それに対して国内開発兵器や国内生産兵器は為替で競争力が回復していくことになる
何もしなくても円安になると外国からの輸入品はそれだけ値上がりしていくからだ
もちろん量産効果とか数の面での優位さは海外兵器の方に分があるものの為替効果で国内生産兵器の割高感は相当に薄れることになる
当然、現在開発を進めてる次期戦闘機調達には追い風になるし、練習機もライセンス生産はしてもよいのではという話の後押しになる
防衛装備品の問題も実は為替が非常に大きな影響を与えていた
昭和末期~平成初頭くらいは1㌦140円だった
それが1㌦80~100円とかになれば外国生産の兵器の輸入は大いに割安になり
国内で生産する兵器は割高になるという結果になる
それをコスト削減努力で何とかしろなんてどだい無理な話で利益を削るしかなくなるという現象を起こした
為替に関係なく競争力が発揮できる産業なんて圧倒的な競争力がある一部の産業や製品しかない
ライセンス生産主体だった国内防衛産業が割高になるのは為替水準からして当たり前だった
それをコスト削減努力で何とかしろなんてのは防衛産業の競争力からして無茶な話
それが、人口動態などの影響で次第に円高トレンドから円安トレンドに転換してくると話が変わってkる
1㌦80~100円台の頃の感覚で考えると輸入兵器は非常に割高になっていくのだ
それに対して国内開発兵器や国内生産兵器は為替で競争力が回復していくことになる
何もしなくても円安になると外国からの輸入品はそれだけ値上がりしていくからだ
もちろん量産効果とか数の面での優位さは海外兵器の方に分があるものの為替効果で国内生産兵器の割高感は相当に薄れることになる
当然、現在開発を進めてる次期戦闘機調達には追い風になるし、練習機もライセンス生産はしてもよいのではという話の後押しになる
544名無し三等兵
2022/10/29(土) 16:43:24.61ID:M2GRpNTz 円安でも国産が安いまで行かんしリソースの問題あるから精々がそよ風
545名無し三等兵
2022/10/29(土) 18:04:34.59ID:Ns0AUq6w 財務省っておよそ理解不能な基準でC-2サゲC-130H(Jじゃないよw)アゲした所でしょ。
天下りとか言う、大昔の幻想を何時までも言い続ける方はちゃんとご飯食べさせてもらってね、施設職員に(w
なお、今の円安は防衛産業をホントどうすんだ、のタイミングでやっぱ国産きちんとしないとダメだわ、程度にえぐい影響を及ぼすと思われる。
可能性だけなら1ドル200円まで見ておかないとならないからね、そこまで行くとオール国産でもまるで問題無くなるし。
天下りとか言う、大昔の幻想を何時までも言い続ける方はちゃんとご飯食べさせてもらってね、施設職員に(w
なお、今の円安は防衛産業をホントどうすんだ、のタイミングでやっぱ国産きちんとしないとダメだわ、程度にえぐい影響を及ぼすと思われる。
可能性だけなら1ドル200円まで見ておかないとならないからね、そこまで行くとオール国産でもまるで問題無くなるし。
546名無し三等兵
2022/10/29(土) 18:43:06.63ID:dtKvIc69 財務省は単に予算規模しか考えてないから特定なターゲットを絞るのは
バックに防衛省内の外国機派や防衛省OBで防衛商社に天下りした連中がいて財務省官僚に働きかけネタを与えている
防衛省内も国内開発・国内生産派ばかりじゃないから
財務省が特定なプロジェクトをターゲットにするのは防衛省内外の反対派が策動している場合が多い
ただ、練習機に関しては技術開発の元締である防衛装備庁が不熱心だから仕方がない
防衛装備庁は高度な分野の技術開発に力をいれたいから
ライセンス生産とかは可能性はあるが防衛省の開発費負担の練習機開発は厳しい
バックに防衛省内の外国機派や防衛省OBで防衛商社に天下りした連中がいて財務省官僚に働きかけネタを与えている
防衛省内も国内開発・国内生産派ばかりじゃないから
財務省が特定なプロジェクトをターゲットにするのは防衛省内外の反対派が策動している場合が多い
ただ、練習機に関しては技術開発の元締である防衛装備庁が不熱心だから仕方がない
防衛装備庁は高度な分野の技術開発に力をいれたいから
ライセンス生産とかは可能性はあるが防衛省の開発費負担の練習機開発は厳しい
547名無し三等兵
2022/10/29(土) 22:00:05.96ID:Flh8++/s548名無し三等兵
2022/10/30(日) 04:04:30.57ID:23LzzkR5 そうでもないんだよ
例えば、日本がT-7Aをライセンス生産してたとする
日本で生産するのが割安ならば、民間機のようにボーイングは部品の一部を日本に生産委託するかもしれないから
F404エンジンのような古いエンジンなんかも、部品の一部は日本に生産委託してGE本社は新型エンジンの生産に注力する可能性も出てくる
もう戦闘機用エンジンまで開発する日本に対して古いエンジンの技術は見せても問題ない
完成品輸出はまだまだ難しいかもしれないが、武器輸出規制緩和もあり部品単位では取引に円安は有利に作用するかもしれない
例えば、日本がT-7Aをライセンス生産してたとする
日本で生産するのが割安ならば、民間機のようにボーイングは部品の一部を日本に生産委託するかもしれないから
F404エンジンのような古いエンジンなんかも、部品の一部は日本に生産委託してGE本社は新型エンジンの生産に注力する可能性も出てくる
もう戦闘機用エンジンまで開発する日本に対して古いエンジンの技術は見せても問題ない
完成品輸出はまだまだ難しいかもしれないが、武器輸出規制緩和もあり部品単位では取引に円安は有利に作用するかもしれない
550名無し三等兵
2022/10/30(日) 08:16:23.84ID:65Ba8pLl 練習機レベルでは議会の許可とか騒ぐレベルじゃないでしょ
しかもボーイングの自社制作だから
安全保障上問題がなければ機体の方はうるさいことは言われない
エンジンに関してはビミョー
しかもボーイングの自社制作だから
安全保障上問題がなければ機体の方はうるさいことは言われない
エンジンに関してはビミョー
552名無し三等兵
2022/10/30(日) 13:22:48.68ID:Hqz5rEAK 軍用航空機のパーツみたいに数が出ない物、ライセンス生産しても安くなるわけないんだよ
日本製の練習機作るにしても同じ
コクピット周りからコンポーネントは高価なライセンス生産か安価な輸入品の二択になる
日本製の練習機作るにしても同じ
コクピット周りからコンポーネントは高価なライセンス生産か安価な輸入品の二択になる
553名無し三等兵
2022/10/30(日) 13:45:45.22ID:7tflGfx1 その点、T-7Aはスケールメリット効きすぎてて他国のT-Xを殲滅する勢い
554名無し三等兵
2022/10/30(日) 14:11:03.28ID:+hmNiQpV 電子装備というか機上シミュレーションがT-7Aの最大の売り、てのは永遠に理解できなさそうで何より。
あの部分が気密じゃなくて何を機密にするのさ、Bの戦闘機部門。
あの部分が気密じゃなくて何を機密にするのさ、Bの戦闘機部門。
555名無し三等兵
2022/10/30(日) 16:39:24.33ID:n5tJaaoW ぶっちゃけF-35の機上シミュレーションなんて情報開示してもらわないと困るなんてことはないぞ
それを開示してもらって空自が何をするというのだ?
ようはF-3の機上シュミレーションの機能を追加さえOKなら運用上全く困らない
そもそも練習機なんて改修を何度も繰り返して使う代物ではない
T-33,T-1,T-2,T-4と歴代の空自が使用したジェット練習機はほとんど改修していない
もしT-7Aのライセンス生産が検討されるとしたら
1つは防衛産業維持の為の工場生産品として選択される
それと迅速に修理したりメンテの都合上
国内生産した方が運用上便利だということが理由になる
あまりに採用数が少数ならライセンス生産は不可となるが
ある程度の生産数があるなら検討対象にはなるだろう
防衛装備庁が掲げる研究開発重点項目には将来練習機と教育体系の研究は入っていない
これが外国機導入予想の大きな根拠になっている
防衛省の航空機関連の優先順位は次期戦闘機&関連無人機、次いでC-2&P-1派生電子戦機、各種無人機となっている
研究開発対象としては練習機は高い優先順位を与えられていない
それを開示してもらって空自が何をするというのだ?
ようはF-3の機上シュミレーションの機能を追加さえOKなら運用上全く困らない
そもそも練習機なんて改修を何度も繰り返して使う代物ではない
T-33,T-1,T-2,T-4と歴代の空自が使用したジェット練習機はほとんど改修していない
もしT-7Aのライセンス生産が検討されるとしたら
1つは防衛産業維持の為の工場生産品として選択される
それと迅速に修理したりメンテの都合上
国内生産した方が運用上便利だということが理由になる
あまりに採用数が少数ならライセンス生産は不可となるが
ある程度の生産数があるなら検討対象にはなるだろう
防衛装備庁が掲げる研究開発重点項目には将来練習機と教育体系の研究は入っていない
これが外国機導入予想の大きな根拠になっている
防衛省の航空機関連の優先順位は次期戦闘機&関連無人機、次いでC-2&P-1派生電子戦機、各種無人機となっている
研究開発対象としては練習機は高い優先順位を与えられていない
556名無し三等兵
2022/10/30(日) 16:56:33.59ID:+hmNiQpV 関連ワードググって広い食いレス乙。
何しているのか判っていないから内容の伴わない長文書いちゃう、あるあるですねw
何しているのか判っていないから内容の伴わない長文書いちゃう、あるあるですねw
557名無し三等兵
2022/10/30(日) 17:01:41.84ID:IlY4HCGU またT-4厨がF-3スレでボッコボコにされている
何度もボッコボコにされて学習しないのだろうか?
何度もボッコボコにされて学習しないのだろうか?
558名無し三等兵
2022/10/31(月) 01:10:18.97ID:WQfoS+f2 F-35のシュミレーターを世界中にバラ撒いてバーチャルDACTとかやってる時点でお察し
T-7AのシュミレーターやEBTが機密だなんてT-4厨の願望でしかない (爆笑)
T-7AのシュミレーターやEBTが機密だなんてT-4厨の願望でしかない (爆笑)
559名無し三等兵
2022/10/31(月) 01:16:20.35ID:36RwyoUD シミュをシュミと間違って覚えてる奴って実在したんだ
560名無し三等兵
2022/10/31(月) 01:51:17.91ID:Ny0PrvZ8 [悲報] T-4厨、完全に言い負かされてしまい渾身の揚げ足取りで応戦
561名無し三等兵
2022/10/31(月) 03:00:11.15ID:hpOS4KWl WindowsやzOSのソースは機密だけど誰でもアプリ開発はできる
てだけだよなT-7Aも
てだけだよなT-7Aも
562名無し三等兵
2022/10/31(月) 04:35:14.01ID:VIvhkA2B アメリカ国防省が軍事技術の情報開示や技術移転に厳しいの下記の理由から
兵器の多くは国防予算から研究開発費が出されており
多額の税金を投入して開発された高度な軍事技術が簡単に海外で拡散されては困るから
T-7Aは設計は練習機の中では最新の部類に入るが大した技術は使っていない
機体は複合材すらほとんど使用することなく
練習機なので高度なアビオニクスは搭載していない
しかも開発費のほとんどはボーイングの自社制作なので国防費は投じられていない
エンジンは1980年代に生産開始した古いタイプのエンジン
技術移転・情報開示制限の理由になる高度な軍事技術の適用と国防予算による開発という条件に引っかからないのだ
だからボーイングはT-7Aのライセンス生産可能やブラックボックスが無いとか公言するのはその為
練習機として高性能かもしれないが軍事技術としては秘密にするような高度なものがない
しかも開発費のほとんどはボーイングの自社負担な為に国防省にお伺いを立てる必要性が少ない
この程度の機体の開発に技術開発の総本山である防衛装備庁がT-X開発に熱心ではないのは当然といえる
研究開発費を投入するなら高度な分野に投入していかないと技術開発で遅れをとるからだ
T-7AやT-50,M-346クラスの高等練習機開発では特に得られる技術もないからだ
ただ、防衛産業維持の為の工場生産品としてはライセンス生産する可能性はある
高度な分野ではないが汎用ヘリがライセンス生産や外国機ベースの日本仕様機が国内生産されてるのと同じ理由だ
高度な分野に集中といっても生産品があまりに少ないと防衛産業の末端が壊死してしまうから
兵器の多くは国防予算から研究開発費が出されており
多額の税金を投入して開発された高度な軍事技術が簡単に海外で拡散されては困るから
T-7Aは設計は練習機の中では最新の部類に入るが大した技術は使っていない
機体は複合材すらほとんど使用することなく
練習機なので高度なアビオニクスは搭載していない
しかも開発費のほとんどはボーイングの自社制作なので国防費は投じられていない
エンジンは1980年代に生産開始した古いタイプのエンジン
技術移転・情報開示制限の理由になる高度な軍事技術の適用と国防予算による開発という条件に引っかからないのだ
だからボーイングはT-7Aのライセンス生産可能やブラックボックスが無いとか公言するのはその為
練習機として高性能かもしれないが軍事技術としては秘密にするような高度なものがない
しかも開発費のほとんどはボーイングの自社負担な為に国防省にお伺いを立てる必要性が少ない
この程度の機体の開発に技術開発の総本山である防衛装備庁がT-X開発に熱心ではないのは当然といえる
研究開発費を投入するなら高度な分野に投入していかないと技術開発で遅れをとるからだ
T-7AやT-50,M-346クラスの高等練習機開発では特に得られる技術もないからだ
ただ、防衛産業維持の為の工場生産品としてはライセンス生産する可能性はある
高度な分野ではないが汎用ヘリがライセンス生産や外国機ベースの日本仕様機が国内生産されてるのと同じ理由だ
高度な分野に集中といっても生産品があまりに少ないと防衛産業の末端が壊死してしまうから
563名無し三等兵
2022/10/31(月) 07:12:23.36ID:BdxfpuBD M-346なんて日本に売り込む気があるのか?
ほとんどアピールもないような
タケとか某元空将とかが推してるだけ
いわば部外者でしかない
しかもT-7Aはアメリカ空軍正式採用機で
ボーイングは日本メーカーとの関係が深い
空自が欧州練習機を推す要素はなさそうだけど?
ほとんどアピールもないような
タケとか某元空将とかが推してるだけ
いわば部外者でしかない
しかもT-7Aはアメリカ空軍正式採用機で
ボーイングは日本メーカーとの関係が深い
空自が欧州練習機を推す要素はなさそうだけど?
564名無し三等兵
2022/10/31(月) 07:21:36.17ID:J+q6622E "Our ties are strong and this visit is proof of this. We are cooperating together in different areas, on different programs, including the International Flight Training School and the use of common platforms such as the F35 and the KC767 tanker.
Our collaboration is in continuous improvement, together we look at international security, the Space Domain and the common project on the 6th generation aircraft."
Our collaboration is in continuous improvement, together we look at international security, the Space Domain and the common project on the 6th generation aircraft."
565名無し三等兵
2022/10/31(月) 07:23:18.16ID:J+q6622E568名無し三等兵
2022/10/31(月) 13:21:11.36ID:n66U9RIT T-7A厨がおかしいのは普通だろう。
スウェーデンの汎用機の後継にT-7Aを推すキチガイぷりだぞ。
スウェーデンの汎用機の後継にT-7Aを推すキチガイぷりだぞ。
570名無し三等兵
2022/10/31(月) 15:40:37.41ID:ZXBZW7AA 悲報 T-4厨、汎用機の意味を知らない…
572名無し三等兵
2022/10/31(月) 18:09:52.58ID:3giwJB20 練習機の国内開発の話は全く出てこない
中期防改定には盛り込みそうもないな
中期防改定には盛り込みそうもないな
573名無し三等兵
2022/10/31(月) 18:12:42.25ID:n66U9RIT そもそもしばらくはイタリアスクールでの評価だろう>M-346や同盟国以外での国外でのパイロット育成について
574名無し三等兵
2022/10/31(月) 22:00:30.43ID:7c81A+bt 留学先のアメリカでは続々とT-38がT-7Aに更新されるようだね (ニッコリ
577名無し三等兵
2022/11/01(火) 17:14:22.96ID:VArIc21G T-7Aと同等の機能をM-346やT-50に付与するのは技術的に難しい話ではないだろう
ただ、練習機にそこまで金かけて改修してまで採用するメリットがあるかという話になってしまう
特に日本はアメリカとは同盟関係なので欧州機や韓国機を改修費をかけてまで採用するメリットがない
しかも日本の国内メーカーはボーイングとは深い関係で協業にも慣れている
リスクとコスト負担を受け入れてまで欧州機や韓国機を採用するメリットは空自は感じないだろう
ただ、練習機にそこまで金かけて改修してまで採用するメリットがあるかという話になってしまう
特に日本はアメリカとは同盟関係なので欧州機や韓国機を改修費をかけてまで採用するメリットがない
しかも日本の国内メーカーはボーイングとは深い関係で協業にも慣れている
リスクとコスト負担を受け入れてまで欧州機や韓国機を採用するメリットは空自は感じないだろう
578名無し三等兵
2022/11/01(火) 21:11:39.77ID:cGmG11lb https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
>連結売上高に占める割合は5%程度。このうち8割が防衛省向けだが、
>営業利益率は0・5%にとどまっている。
これ防衛部門は赤字間違いなさそ。撤退やむなしやね
>連結売上高に占める割合は5%程度。このうち8割が防衛省向けだが、
>営業利益率は0・5%にとどまっている。
これ防衛部門は赤字間違いなさそ。撤退やむなしやね
579名無し三等兵
2022/11/02(水) 01:42:39.88ID:9I01Eq2z > 防衛省の発注する装備品は原価に8%程度の利益が上乗せされている
奴隷労働で草
奴隷労働で草
580名無し三等兵
2022/11/02(水) 04:32:24.25ID:iJKVDNJS581名無し三等兵
2022/11/02(水) 09:25:31.90ID:/IBQSOtZ >>579
いや、普通の企業より恵まれてる
見積もり書いたこと無いの?すべての原価合計して最後に経費名目で8%かけて算出するじゃん
経費って製造部門以外の購買とか雑用一切がそこからねん出されるんだよ
あまり手間かけると赤字になるのはそのせいだ
防衛省案件は、そこからさらに8%上乗せしてくれるってことだろ
いや、普通の企業より恵まれてる
見積もり書いたこと無いの?すべての原価合計して最後に経費名目で8%かけて算出するじゃん
経費って製造部門以外の購買とか雑用一切がそこからねん出されるんだよ
あまり手間かけると赤字になるのはそのせいだ
防衛省案件は、そこからさらに8%上乗せしてくれるってことだろ
582名無し三等兵
2022/11/02(水) 11:25:32.19ID:LzYDJkK2 原価を元に見積ってどんな地獄かな…
583名無し三等兵
2022/11/02(水) 18:23:22.74ID:YnDxR90u584名無し三等兵
2022/11/02(水) 22:58:56.49ID:zjS6chWV 社会常識や社会経験を叩きつけるとT-4厨が押し黙って何も言えなくなるパターン、いよいよ様式美になってきたラジね (*´艸`*)
586名無し三等兵
2022/11/03(木) 09:15:43.98ID:ABlnygmc 社会経験ないんだね
587名無し三等兵
2022/11/03(木) 09:31:56.69ID:fEaFIOLO T4は再生産とか近代化改装とかそういう話はないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本人にゲームでキャラメイクさせると鼻が棒みたいになるよな 異常に小鼻を憎んでるよなキモオタって [817148728]
- 鈴木農水大臣「コメの価格が上がってるのは新米に切り替わったからです」 [256556981]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
