【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/24(水) 07:38:42.47ID:S49qzwkr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/24(水) 07:47:58.56ID:S49qzwkr0
>>1
スレタイ変えたり、テンプレ変えたりしてる人いますけど
こっちが本スレです。ですかスレ等でもIPつけたりしているような
ことあってるんで事前に判断して前スレ埋まる前に早めにスレ立てしました。

なお重複とレスしてくる人いるかもしれませんがこちらが本スレです。

※スレタイやスレ1のテンプレを当面はスレ番号増やす以外変更なしでお願いします。
2022/08/24(水) 07:50:24.52ID:srT09XQQ0
>>1
乱立荒らしは死ね
2022/08/24(水) 13:14:00.58ID:TzGebudX0
よっこらしょ。

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
5名無し三等兵 (ワッチョイ 855f-T2vy [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/24(水) 13:28:53.10ID:CqXJ2sK+0
乙ですぅ!
2022/08/24(水) 19:22:49.46ID:2SebcjeOM
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 16分 0秒
2022/08/24(水) 19:36:54.58ID:xnvQAwhu0
>>1

これが本スレね
8名無し三等兵 (スププ Sd43-ldYV [49.98.246.178])
垢版 |
2022/08/24(水) 21:12:38.80ID:gMBAwgEAd
2022/08/25(木) 08:28:35.24ID:MuCHG36xM


>>4
氏ね
2022/08/25(木) 12:30:44.56ID:mOzuuGVur
こっちが本家?
11名無し三等兵 (スプッッ Sd03-t0bw [1.79.85.7])
垢版 |
2022/08/25(木) 14:00:03.30ID:y92eC1OUd
よっこらしょ。

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
2022/08/25(木) 14:08:18.61ID:qjkys0J7M
>>11
荒らしは氏ね
2022/08/25(木) 14:25:41.78ID:9/zoCZvK0
スレ立て荒らしが死ね
2022/08/25(木) 14:38:16.18ID:qjkys0J7M
>>13
荒らしが立てた↓のスレは馬鹿の記念碑として永久に保存してやるから安心しろ


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2022/08/25(木) 14:39:38.69ID:9/zoCZvK0
死ねと書いてるのにスレ保存とかお前馬鹿だろ
2022/08/25(木) 14:43:06.84ID:qjkys0J7M
>>15
なんだ?墓標という言葉も知らん知障か?
2022/08/25(木) 14:44:02.34ID:9/zoCZvK0
馬鹿は言い訳せずに死ね
2022/08/25(木) 14:45:38.13ID:qjkys0J7M

何も言い返せなくなっとるでこいつ
2022/08/25(木) 14:47:30.43ID:9/zoCZvK0
お前には言い返すだけの価値も無いから
2022/08/25(木) 14:49:23.66ID:qjkys0J7M
>>19

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/28
28 名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-wT4W [153.251.174.59]) sage 2022/08/25(木) 14:48:52.00 ID:qjkys0J7M
荒らしは氏にますた

このスレは馬鹿の記念碑として永久保存されます

皆さん大切に使いましょう
2022/08/25(木) 14:51:07.11ID:9/zoCZvK0
コピペ馬鹿
2022/08/25(木) 16:48:03.49ID:QppwkrHo0
まだ前スレ完走してないんだから前スレでやれ
2022/08/27(土) 02:25:05.84ID:3ZRKlXThr
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0517a.html

今年の5月に前大臣が
日英の協議はサブシステムでの協力拡大と名言してる
24名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-8xBr [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/27(土) 15:10:05.02ID:yjTCzXiV0
そのサブシステムと言うのはエンジンで言えば発電機とか素材と加工具術とかになるのか
2022/08/27(土) 15:37:11.24ID:ulEwidRO0
まあ、F3も、テンペストと似たような設計思想の機体になるでしょ
そもそもこうしたものは、よほど奇抜な発想で開発を進めない限り
同じようなものを目指す事になるものだ
2022/08/27(土) 16:03:59.48ID:nmx2ZK7Ld
>>1
27名無し三等兵 (ワッチョイ fb8f-vTSR [223.134.107.178])
垢版 |
2022/08/27(土) 17:22:16.07ID:OLhGhpPz0
>>25
協同開発なんだから同じ機体になるよ。
28名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/27(土) 17:24:34.17ID:vlVbpgNk0
そんな話は無いし機体はサブシステムではない
2022/08/27(土) 17:35:31.36ID:FnnDUUfFM
イギリスにはファスナレス構造体の加工技術がないので
英向け機体の大部分を日本で製造するか統合のために
わざわざ性能を落とすかという話になるが
どっちも可能性低いなぁ
2022/08/27(土) 17:37:36.30ID:FnnDUUfFM
そもそもイギリスはいま首相交代中で政局混乱してるから
あんまでかいことも言えなくなってるんじゃないかな
サブコンポーネントレベル以上の協議は仮にあったとしても
数ヶ月に渡って協議停止してそう
2022/08/27(土) 17:39:09.99ID:HrYP2AHI0
テンペストに技術渡すとそのまま参加国まで流れそうだからテンペストの枠組み外で協力という形にならんかな
2022/08/27(土) 17:41:52.41ID:FnnDUUfFM
仮に韓国がテンペスト参加しますぅ~とか言ったとき日本にそれを止める権限はあるのかな?
日本がテンペストに加わったとして
2022/08/27(土) 17:43:46.99ID:FnnDUUfFM
もっと言えば実際テンペスト枠組み外からテンペスト陣営と技術をやり取りすれば済みそうなものを
わざわざ日本がテンペストに加わって何か利益があるのかとも思うが
2022/08/27(土) 17:44:50.37ID:MbKWyOB60
それは無いと思う
イギリス主催の計画だから嫌なら出て行くのは日本ということになってしまう
2022/08/27(土) 17:45:39.84ID:HrYP2AHI0
金出して英国の技術もらうのはうま味かもだけど、参加して技術流す方になると丸損だよね
2022/08/27(土) 17:54:34.67ID:JdXDRWrzr
テンペストも思ったより技術を集められてない印象だけどな
レーダーは日本とイタリア資本のメーカー頼み
特に軽量化についての技術もなし
実証エンジンもコンセプトすら発表せず小型エンジンの模型と
日本のXF9-1の模型と試験動画の展示
協力体制の円満さをアピールした面では成功したがイギリス技術の優位性は全く示せていない
2022/08/27(土) 17:58:05.68ID:thcp+pUF0
機体と小型エンジンの模型出して技術力と来たもんだ
企業秘密だから見せられないのかな(笑)
2022/08/27(土) 17:58:58.29ID:FnnDUUfFM
仮に個別の案件でこいつはテンペスト陣営だけど
領土紛争で対立してるからうちの技術は使わせない
とできるならわざわざ陣営という枠組みを作ってるのはなぜかという話にもなるな
普通の技術やコンポーネントの取引と変わらんやん
2022/08/27(土) 18:15:47.01ID:jygazZwzM
どこが本スレ?
テンプレはこっちっぽいけど
2022/08/27(土) 18:17:16.74ID:FnnDUUfFM
あるいはイギリス的には日本のファスナレス構造体を使いたい
けれど主要部材どころか機体の大部分をテンペスト枠外から調達したんじゃ
陣営が有名無実化しかねないのでせめて日本にテンペストに加わってほしい
という感じなのか
2022/08/27(土) 18:17:50.14ID:FnnDUUfFM
>>39
こっちが本スレ
向こうは荒らしが建てた別スレ
2022/08/27(土) 18:51:45.99ID:eg+i0ooy0
テンペストに参加したらゴネ得をやられまくる未来しか見えないんだが、コストを考えても技術自由で別機体を参加国が自由に作るでメリットにもならんよな。やっぱり3枚舌?
2022/08/27(土) 18:55:00.34ID:MbKWyOB60
>>40

エンジンは時間とお金をかければ何とかなるでしょうが
2035年迄に就役させることを考えると日本と共同実証した方が早くできると判断したのでしょう
ただ、コンセプトが定まってないようですが・・・・・

軽量化技術に関しては日本の方が経験・実績で上かと
F-2開発や民間機のB787の主翼設計等で複合材適用技術では実績・経験が上
FBW/FBLもF-2での運用実績やC-2/P-1での実績でイギリスと同等以上かと
レーダーに関してはイギリスは外資に丸投げ状態

ECM関係とかでは日本より実績があるけど電子戦関連で技術移転・情報開示がされるかは不明
射出座席はマーチンベーカー社製採用が確実視される

無人機用小型エンジンは日英で相互融通するのは有益そう
ものによっては機体の共通化の可能性もある
テンペストが当初の案より大型化すると脱着式ウエポンベイ採用は見送りか?
2022/08/27(土) 19:10:01.42ID:2KAD6NugM
ECMも日本はスタンドオフ電子戦機を自作する国だからね
比較的イギリスが得意と言っても相対的に見ればという話でしかない
2022/08/27(土) 19:12:15.17ID:FnnDUUfFM
>>42
あるいは制御システムの規格や命令セットを統一して
要素技術/サブシステムの組み換えを低コストでできるようにしよう
(戦闘機のコモディティ化?)
という話なんかねぇ>枠を作るメリット
46名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/27(土) 19:56:54.99ID:vlVbpgNk0
>>31
実際今そうなってる
イギリスは秋風を送ってるがテンペストプログラムに日本は参加していない
2022/08/27(土) 20:41:43.60ID:CwvX4/I10
将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルを用いた
次期戦闘機ウェポンシステムの性能確認試験
”航空自衛隊操縦者”参加予定?

”エンジン野外試験場候補地の現地調査”2度目?
2022/08/27(土) 20:51:32.79ID:ulEwidRO0
>>27
共同開発といっても、日本はテンペスト計画に参加するわけではないし
エンジンやアビオニクスなどを共同開発し、共通の者になる事があっても
機体が同じものになる事はないよ
まあ、テンペストに日本が参加するなら、イギリスは喜ぶだろうけど
日本側にはその意思はない
2022/08/27(土) 20:55:59.61ID:ulEwidRO0
>>32
韓国がテンペスト計画に参加するとしても、日本にそれを止める権利はないが
多分、それは無いだろ
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7d41-vTSR [150.246.63.166])
垢版 |
2022/08/27(土) 21:24:26.09ID:YBaq+dR10
>>48
機体も共通化されます。それでなくては
開発失敗のリスク分散、コスト削減に
なりませんから。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 7d41-vTSR [150.246.63.166])
垢版 |
2022/08/27(土) 21:24:55.59ID:YBaq+dR10
>>48
君の意志=日本の意志ではないから
諦めろん。
2022/08/27(土) 22:46:40.76ID:ulEwidRO0
>>50>>51
いや、俺の意見というか、普通に言われている事を言っているだけだが
日本政府は開発の主導権は日本が握る事を大前提にしており、テンペストに参加すればそれは諦める事になるしな
F3とテンペストは、部品や装備で共通のモノになる事はあっても、機体前部が共通になることはない
53名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/27(土) 23:53:50.65ID:vlVbpgNk0
>>50
お前の希望に過ぎないし、そんな情報は無い
それにそもそも機体はサブシステムでは無い
2022/08/28(日) 02:49:11.64ID:e7ogHAf+0
テンペストの方は意外と具体性が無い
具体性が出てるのはレーダーの共同研究だけ
実証エンジンの方はどんな実証エンジンにするかさえ公表されてない
当然のことながら日本が担う役割すらわからない
機体も2027年までにデモ機を飛ばすと決まっただけで実動機の試作に入るわけでもない
これではサブシステムの共通化の検討しかできなかったというのが本当のところでしょう
2022/08/28(日) 03:05:39.30ID:XsSPz7Zm0
現時点でテンペストの開発事業として最も手っ取り早いのは、日本で設計したF-3の量産試作機に実証エンジンと
独自の戦闘システムを載せて実証機とする事だな。
これならイギリス側も差し当たり必要なサブシステムの開発に注力するだけで済むので、費用と時間をかなり節約できる。

機体の開発は本開発時に着手すれば良いので、機体をコンセプトレベルで検討し直す時間も稼げる。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 25e0-u1h2 [122.201.7.76])
垢版 |
2022/08/28(日) 05:33:34.52ID:akbZcCST0
>>54
>機体も2027年までにデモ機を飛ばすと決まっただけで

其れすらもハッタリの可能性も有る。日本をテンペストに組入れようとする為の。
そもそも搭載するエンジンすら決まっていない?
2022/08/28(日) 05:57:59.21ID:tPj0ilXO0
>>55
試作機の製造が一番金かかるところだからなぁ
そこカットできれば(当然日本にいくらかの付け届けはするだろうが)かなりでかいわな
2022/08/28(日) 07:08:51.85ID:XsSPz7Zm0
>>57
機体は日本が提供するが、使用する機体とインテグレーション費用はイギリスが負担、
テンペストの技術は100%開示で日本も自由に使ってよい、くらいの条件なら日本にとってもメリットがある。

将来的にサブシステムレベルでの共通化を考慮するなら、最初からF-3でインテグレーションした方が、
後々のアップデートの際の手間も減るし。
2022/08/28(日) 07:20:09.89ID:zrkhFAZB0
もうサブシステムもNGワードでいいかな
どうせ大した情報もない
60名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.179.183])
垢版 |
2022/08/28(日) 08:58:19.34ID:yZwUNQXvM
F-3も試作機が出来てるわけでも何でもないのにな
むしろ何やってんだってレベル
やはりイギリス様の意見とアドバイスもらわなきゃ次進めないからだな
61名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-vTSR [121.3.108.181])
垢版 |
2022/08/28(日) 09:34:39.44ID:ojMIXuxD0
>>60
だから共同開発になった。
戦闘機開発の知見は英>>>>>>日
ほんとよかった。共同開発反対を必死で
書き込む(成功を妬む)シナ、韓国人。
2022/08/28(日) 09:42:20.04ID:15roBBlw0
何やってんだも何も粛々と進めてるだけやん
むしろスケジュールからずっと前倒ししたタイミングで試作機が出ると思ってんの?
63名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.179.183])
垢版 |
2022/08/28(日) 09:44:16.25ID:yZwUNQXvM
牛歩戦術だな
やってるふりしてイギリスの動向をチラチラ横見w
2022/08/28(日) 09:51:06.83ID:QnE03waY0
牛歩戦術しなけりゃならないほどイギリスが遅れているということだな。
テンペストはまだ検討段階だけどFCASみたいにぽしゃりそうだよな。
2022/08/28(日) 09:53:43.22ID:15roBBlw0
牛歩戦術とか根拠のない妄想でドヤ顔されてもな
もっと面白いことは書けんのか
2022/08/28(日) 09:59:46.97ID:ZGsWzdbsr
実証エンジンの概要すら提示できんようでは
実証エンジンベースの実用エンジン開発なんて無理(笑)

既に公式発表されてる事業でこれでは話にならんな
ペーパープランですらない
67名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.153.61])
垢版 |
2022/08/28(日) 10:07:07.80ID:nmlNqS6HM
ついこの前XF3エンジンのトラブルで大騒ぎしてるレベルで何言ってんだか
耐久性信頼性抜きでいくらいいエンジン出来たって鼻膨らませてもねw
2022/08/28(日) 10:09:57.47ID:kPy287v1M
>>54
ラファールやタイフーンなんて何十年も予定変わってるのでヨーロッパの感覚はそうなんだろうね。

昼食を2時間かけてとる国の事を生真面目な日本人の感覚で考えると間違えるかもね(笑)
2022/08/28(日) 10:10:09.27ID:bgm8v2u7a
月末の概算要求まで寝て待とうぜ
報道通りならなんか記載あるだろ
2022/08/28(日) 10:10:23.23ID:ZGsWzdbsr
概要すら示せないエンジンなんて使いようがないだろ(笑)
2022/08/28(日) 10:21:48.93ID:fs8c5QYTa
ところでF-3は最終的に何tを想定してるんだろう?
2022/08/28(日) 10:39:03.06ID:9AKmnF6XM
>>66
概要は双方の開発済み技術の適合検証だと説明されてるだろ?
漢字が難しくて理解出来なかったか?(笑)
適合検証結果→共同開発の流れなので現時点で仕様自体が公表されないのは別に不思議ですら無いな
F-3エンジンの仕様も公表されて無いだろ?構想設計中だから当然だな
2022/08/28(日) 10:44:23.73ID:H1H4UT0Lr
それじゃあエンジンの共同開発には発展しないな(笑)
2022/08/28(日) 11:24:10.39ID:tPj0ilXO0
>>71
XF9の時点で軽々と15t突破したので20tぐらい逝きそうではある
重要なのはドライ推力の方だろうが
75名無し三等兵 (ワッチョイ e37d-z+6z [219.102.138.48])
垢版 |
2022/08/28(日) 11:30:39.82ID:6/3O/6bM0
>>71
Wikipediaだと

性能

推力:
11tf(108kN)以上(ドライ)
15tf(147kN)以上(アフターバーナー使用時)
タービン入口温度:1,800度以上

となってるね
76名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-iTgd [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/28(日) 12:38:46.70ID:qYcW3+ft0
>>74
機体に搭載してない状態でドヤ顔されてもw
77名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.150.176])
垢版 |
2022/08/28(日) 12:41:34.99ID:59ffuBkTM
100時間で壊れそうw
2022/08/28(日) 12:43:08.02ID:hN0YnbF5M
XF5はぶっつけで成功しとるがな(笑)
最近の高空性能風洞装置ってデジタル管理されてるから
実機試験は必ずしも必要じゃないんだろ
脳内アップグレードしろよ
2022/08/28(日) 13:05:09.54ID:Ty0A4/pF0
10年前どころか30年前くらいで知識止まってる奴いそう
80名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-iTgd [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/28(日) 13:17:27.34ID:qYcW3+ft0
>>78
計測機器だらけの状態で試験してたのに平気だと思ってんの?ww
2022/08/28(日) 13:24:34.15ID:p2lSHEh1M
アスペかな?
XF9-1はプロトタイプと装備庁も言ってるだろ
今日日の高空性能試験はデジタル制御で精度の高い試験結果が得られる
XF5はそれでぶっつけ飛行試験も成功した
今設計してるエンジンにもそれが反映されてる訳でしてw
2022/08/28(日) 13:50:59.38ID:tPj0ilXO0
>>80
計測機器つけずに何を試験するねん
83名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/28(日) 14:09:35.17ID:TEjJAJnn0
>>74
会場で技官がドライ14t A/B20tを目指すと言ってただろ
2022/08/28(日) 14:13:43.13ID:dEGuTcXY0
ホンダジェットの開発記録の本を読んだけど
時速八百キロの高速で飛ぶ航空機はわずかな形状で機体の負荷が大きく違い
機体性能に影響を及ぼすと書いていたな
だとしたら、マッハで飛ぶ戦闘機になればさらに激しいだろう
ステルス化はそれだけ無理な形状を強いているわけであり

F35やF22それにSu52などのステルス機は似たような機影になっているな
もちろん偶然ではあるまい
ステルス化と航空性能を何とか両立しようと形状を追求した結果でしょう

いまのところ技術立証機の心神は、F35とかと同じような形状になっているが
結局、F3もそうなるのだろうかと思ったりする
2022/08/28(日) 14:41:13.16ID:0lg7eLpua
Su52ってどんな戦闘機でしたっけ?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-8xBr [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/28(日) 15:30:40.00ID:upfcvZ6B0
こんなやつ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Su-57_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
87名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/28(日) 17:29:59.07ID:TEjJAJnn0
Su-57はF-2とかユーロファイター程度のステルス性しかないと言われているので
そもそもステルス機としてカウントしていいのかすら疑問
2022/08/28(日) 17:53:10.63ID:Ty0A4/pF0
ウクライナ領内に侵入したSu-57がレーダーに普通に映ってたって話もあるしな
2022/08/28(日) 18:00:16.14ID:gsmyAlMA0
そりゃうつるでしょ
ステルス機はFCSの周波数をほとんど跳ね返さないけど
他の周波数はそうでもないとか
2022/08/28(日) 18:09:45.90ID:tPj0ilXO0
イスラエルのF-35が中国が中東に輸出した最新鋭防空レーダーをあっさり破壊してるんだが
2022/08/28(日) 18:14:16.64ID:gsmyAlMA0
FCSに引っかからなかったら迎撃不可能だから
別に見つかっても問題ないって考えらしい
2022/08/28(日) 18:27:14.27ID:tPj0ilXO0
ナイトホークが普通に撃墜されとるけどな
2022/08/28(日) 18:53:18.74ID:gsmyAlMA0
ナイトホークはステルスも完全じゃないという事しかわからんぞ
2022/08/28(日) 19:03:57.24ID:qBxNCBDar
ステルス性能は全くレーダーに写らないではなく
従来機より格段に写りにくいというもの
速度性能がないとステルス性能が生かしきれない
例え発見されても速度性能で対処する暇を与えないというのが完璧なステルス性能
だからATFではステルス性能と超音速巡航がセットで要求された
2022/08/28(日) 19:07:16.44ID:ym6rTUXp0
そもそもSu-57は前方ステルス重視で前面以外のステルス性は4.5世代とたいして変わらん
2022/08/28(日) 19:11:21.36ID:ZcucOI840
前提条件が判らないからレーダー破壊出来たとしても相手に発見されたかどうかは未知だな
F-117もステルス性への過信からかルートを固定化していた慢心とそれに目を付けた集中攻撃、レーダーの工夫などが重なって起きた事らしい
2022/08/28(日) 19:23:31.73ID:6CxiialD0
>>47
多分ですが、構想設計で設定した実機の機体/センサ/兵装量性能(ウェポンシステム)の有効性をバーチャルビークル戦闘シミュレータで検証する作業?

パイロット参加させるのもそのためかと
2022/08/28(日) 19:34:40.87ID:eL/dfWzld
Su-57って下面から見ると第5世代らしさを感じない
まだJ-20の方がステルス機っぽい。でかいフィン付いてるけど
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-DRG9 [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/28(日) 20:05:52.66ID:upfcvZ6B0
>>88
どこかでsu57の正面写真を見たけど、空気取り入れ口からエンジンのファンが丸見え
でした。
これなら何の為のステルス形状? と思った。
100名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/28(日) 21:07:17.18ID:TEjJAJnn0
>>99
それは違う
Su-57のダクト内部にはF-14みたいな可動式のメッシュパネルがあって
離陸時以外はそのパネルでファンが隠される
https://i.imgur.com/OuCTf1I.jpg
2022/08/28(日) 22:28:03.91ID:aWBND4exM
朝方には概算要求のニュースが流れるかな
2022/08/28(日) 23:05:35.44ID:PBvfqQ880
>>97

”作成年月日 令和3年11月25日”の
”シミュレータ廃棄 仕様書番号 T-AF-03-0026 (廃棄物写真付)”
”作成年月日 令和4年4月11日”の
”廃棄物処理 仕様書番号T-AF-04-0004 (廃棄物写真無し)”と2度仕様書出ています。
両方とも”引渡場所 防衛装備庁艦艇装備研究所(目黒地区)”とのこと。二度目のPDFは下のURL(このスレで以前既出)
ttps://web.archive.org/web/20220414150724/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-031.pdf

今回以前の仕様書で廃棄した(したのかな?)部分を新しく試験用に作って試験するのかな?
2022/08/28(日) 23:17:07.08ID:PBvfqQ880
>>102
>2度仕様書出ています。
内容は廃棄物写真有りか無しかでほぼ同じです。
2022/08/28(日) 23:56:19.43ID:6CxiialD0
>>103
令和3年度次期戦闘機ウェポンシステムの性能確認試験のためのシミュレータ組立の契約希望者募集要領

URLは忘れましたが2021年6月頃にこんな役務が出てた記憶があるので、以前バーチャルビークルで作った装置を廃棄置き換えする形かなと

新しいシミュレータ使うのは今年9月から10月にかけてのようなので
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-094.pdf
2022/08/29(月) 00:29:08.52ID:qf3IyzsE0
>>104
>令和3年度次期戦闘機ウェポンシステムの性能確認試験のための
>シミュレータ組立の契約希望者募集要領
ご指摘の公示去年の6月2日(HPには3日)に出ているようです。
公示第70号 納期 令和3年11月26日 納地 防衛装備庁
ttps://web.archive.org/web/20210603113444/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-070.pdf

>新しいシミュレータ使うのは今年9月から10月にかけてのようなので
言われる通りだと思います。オープンカウンターによれば
”仕様書番号T-AF-04-0004”は下記の履行期限のようですし。

調達要求番号 T-04-1-33021-AF-0004 仕様書番号T-AF-04-0004
履行期限 令和4年9月30日
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12251756/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/open_counter04_040426.xlsx

どうもありがとう。
2022/08/29(月) 01:33:51.31ID:HQwBZ9CDa
なんだか久しぶりに軍板らしいやりとりが続いたのを見れたような気がする
今後もこういう建設的なやりとりが続いてくれると良いのだが
2022/08/29(月) 08:58:34.25ID:n+CkSpPAM
>>73
まぁ念仏君のルールではそうなのだろうな
今まで何ひとつ正しかった事は無いが(笑)
2022/08/29(月) 10:42:52.03ID:ynuCMuE/M
>>96
まぁ少なくとも中国製防空レーダーとロシア製SAMシステムの組み合わせではF-35によるDEADを阻止できなかったことは確か
2022/08/29(月) 11:04:08.22ID:ynuCMuE/M
問題は東側のステルスで同じことができるかだが
少なくともSu-57はウクライナが保有する自国製のSAMや防空レーダーすらろくに破壊できとらんな

技術的にロシアと似たりよったりないし劣る中国も事情は同じだろう
2022/08/29(月) 11:07:25.24ID:ynuCMuE/M
Su-57がウクライナでやったことと言えば遠距離から長射程ミサイルを投げるという
別にステルス機でなくてもできそうなことぐらい
いくら生産数が少ないとはいえ少ないからこそ
敵戦略資産の打撃に用いれば大きな効果を発揮するだろうにこれではな
2022/08/29(月) 11:15:42.49ID:Fp5YlyCv0
Su-57は虎の子過ぎて、仮に能力十分でも積極投入は無理だろうな
2022/08/29(月) 11:56:40.80ID:eVbH7Stz0
ユーゴ紛争ではF117がユーゴの旧式な対空装備で撃墜された事実もある
如何にステルス機でも、飛び回っている間にステルスが無力化する瞬間がどうしても生じるらしい
F22やF35のような新世代のステルス機が、旧世代のF117より発展していると言っても
この欠点はどうにもならないと思うよ。
ステルスが形状が重要なら、動いているうちにステルスが効かなくなる角度にもなるだろう。
2022/08/29(月) 12:10:45.05ID:OxN7Hk1bp
というより数が足りないのと部品ディスコンが目に見えてて派手なソーティに出せないだけでは?
2022/08/29(月) 12:20:31.65ID:ynuCMuE/M
数が足りないからこそ
少ない出撃数で戦略的な効果が期待できるレーダー破壊に投入しないのは不可思議というか
2022/08/29(月) 12:21:25.67ID:ynuCMuE/M
まぁステルス性ないんだろうなという状況証拠にはなる
2022/08/29(月) 12:38:30.50ID:yQK0Uo9ta
役立たずな理由はわからんけどSu-57が期待通りの仕事してればロシア軍もここまで苦戦はしなかっただろうな
2022/08/29(月) 12:43:15.03ID:Fp5YlyCv0
要撃機であって攻撃機ではないと言い訳は出来るかも
F-3もそっち系のコンセプト
118名無し三等兵 (ワッチョイ 233b-vTSR [131.213.181.171])
垢版 |
2022/08/29(月) 12:43:49.55ID:kZffl1AU0
>>116
戦闘機一機種程度で戦況が変わるものではない。
2022/08/29(月) 13:08:35.40ID:ynuCMuE/M
>>118
F-35は数機でも戦略的な価値を持つと空自将校が言ってる
2022/08/29(月) 13:34:07.07ID:ifLajfoK0
作戦に投入できる数を揃えられていないか、他機種でできなくてSu-57で出来る有効な作戦がないか
いずれにしろSu-57は戦争に投入する価値のない状態なんだろうな
2022/08/29(月) 13:36:18.88ID:NilyJQb5a
>>112
ステルスといってもレーダー上でスズメやゴルフボールのように見えて判断しづらいだけで全く映らない訳じゃないらしいしな
122名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/29(月) 13:48:30.16ID:ClL7N1Z90
>>120
Su-57は今5−7機くらいしかない
露の生産方式の特徴として完全に完成してなくても低率の量産を先行して始めるからおそらくアビオニクスとかが完全には完成してない

>>121
どの角度でもステルス性が損なわれないメタマテリアルは一つの解決策だろうね
2022/08/29(月) 15:53:51.08ID:dVBhCSlfM
量産が遅れる間にアビオニクスの改修とか進めてなかったんだろうか?
2022/08/29(月) 16:04:13.12ID:ifLajfoK0
量産もできないほどリソース無いのにアビオニクスの改修なんて出来ないだろうさ
2022/08/29(月) 16:18:50.78ID:MJk/fYVAM
量産は金と工業技術の欠如の問題だけど
少数の先行量産機のアビオニクスアップデートはまた別の問題じゃね?
そも量産機向けのアビオニクスも何かで試験しないといけないわけだし
(先行量産機とか使って)
2022/08/29(月) 17:44:00.21ID:MJk/fYVAM
仮に機体共通化報道が事実だった場合
イギリスはマジで機体の大部分を日本製造直輸入するつもりなんかな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 3596-z+6z [210.171.25.204])
垢版 |
2022/08/29(月) 17:50:37.75ID:qcvOwbNQ0
テンペストは雇用も視野に入れてるからそれは無いんじゃないかなと思ったりする
2022/08/29(月) 17:50:53.94ID:ifLajfoK0
テンペスト的には大丈夫なのかそれってなる
日本がテンペストの参加国にまで技術を流すわけないから出資国としては金を出したのにほとんど技術が手に入らん事にならんか
2022/08/29(月) 17:55:53.90ID:U3T92g1c0
共同開発の出資や調達比率に応じてそれぞれ生産するんじゃないの?
雇用や自国生産が必要なのは日本だけじゃないでしょ
2022/08/29(月) 17:57:30.71ID:Fp5YlyCv0
肝心の出資比率が怪しいのよ
テンペスト計画はさ
2022/08/29(月) 18:02:36.90ID:U3T92g1c0
出資比率が低くても調達してくれるならそこに転嫁するだけなので…
開発リスクは日本が重くなるが
2022/08/29(月) 18:06:16.19ID:lmJpXsVE0
うーん、テンペストも胡散臭いからねえ
2022/08/29(月) 18:09:44.77ID:FBkdUZzu0
掛け声だけは勇ましいけどな
2022/08/29(月) 18:12:34.92ID:Ihq/FGTMM
>>127
しかしかと言ってテンペストだけ金属やリベット留め複合材にしたんじゃ
強度計算から性能から全然変わってきて共通化の意味がなくなる

日本に金払ってライセンス生産するのか
そもそもできるのか?って感じだが
2022/08/29(月) 18:30:24.85ID:w+I5H9r40
車や鉄道車両みたいに英国に日本メーカーの現地工場立てて生産するだけだろ
2022/08/29(月) 18:34:57.01ID:7rKZhD7XM
テンペストって機体も作るけど参加国はその機体使わないで技術だけでも使って良いよっていう契約じゃなかったっけ?
2022/08/29(月) 18:40:46.97ID:Ihq/FGTMM
>>136
そうだけど日英に関しては機体を共通化するという報道が出てる
んでイギリスに機体(ファスナレス構造体)の製造技術が無い以上、日本から輸入するかライセンス生産するしか…
2022/08/29(月) 18:49:38.30ID:7rKZhD7XM
>>137
まあ真っ当に報道を真とすると普通の人ならその結論に至って
「それはあり得ないのでは?」
って考えからすなわち
「報道が間違えているのでは?」
って考えに至るよね
なのでそうじゃ無い人間が多くいることのが不思議でならないが…
2022/08/29(月) 18:54:26.03ID:U3T92g1c0
ラムダ翼と一体成型って相性悪くないか?
強度が途中で変わるし
2022/08/29(月) 19:05:59.05ID:ULFWYMfW0
機体の”一部”共通化だろ
インテイクとかエンジンとか
2022/08/29(月) 19:06:00.91ID:v8fOnOOS0
ファスナーレス工法はプラモ感覚で部材を積層してぺたぺたと張り合わせて
強度持たせるから形状は関係ないだろ。

むしろどこをファスナーとしして残すかが肝だろうしな。
ファスナー部残さないとメンテや交換できなくなるからな。
2022/08/29(月) 19:14:54.73ID:ClL7N1Z90
>>129
テンペストは技術を持ち帰ることが可能なだけでワークシェアは無い
それぞれの企業で作ったレーダーとかミサイルはイギリスは買うかもしれないが、ワークシェアではない
2022/08/29(月) 19:24:52.13ID:Ihq/FGTMM
>>138
イギリスが輸入する展開でも全くあり得ないわけじゃない
ただでさえウクライナ支援に大量の予算費やしてる上にインフレが激しくて軍事費を圧迫
さらに円安のおかげで日本製品のコスパがうなぎのぼりになってる
純粋に軍事的価値のみで測れば日本から機体構造物を丸ごと輸入するのはそこまで悪い選択ではないのよ
イギリスでノックダウン生産してエンジン等を自国生産したものを組み付ける形ならば
2022/08/29(月) 19:28:22.93ID:Ihq/FGTMM
逆に胴体の自国生産に拘った場合はファスナレス構造体を使用しなかった場合に加えて
航続距離なり搭載量なりが1、2割低下するのは軍事的に許容できるのか?という話にもなる
自分から北欧まで責任防空範囲にしつつあるのにね
ステルス機の空中給油中のリスクは以前から問題になってるし
2022/08/29(月) 19:35:36.34ID:U3T92g1c0
>>141
ラムダ翼は胴体側と翼端で厚さが異なるので
その接合部はメンテが大変そう

だからそこで分けるんじゃないのって思った
2022/08/29(月) 19:36:06.32ID:Ihq/FGTMM
兵站面でも点検や故障が問題になるのはおおむねレーダーやエンジンみたいな複雑な大型部品であって
ファスナレス複合材ブロックみたいなのは普段はせいぜいクラック入ってないかの非破壊検査ぐらいしかやることがない
また複合材ブロックであれFBLであれ壊れた場合は該当部分を丸ごと交換が基本
だから機体ブロックとそこに組み込んだFBLのファイバー配線の規格だけ統一しておいて
あとはエンジンなりミサイル、レーダーなりをイギリスで自由に組み付けられるようにする
パソコンのATX規格ケースみたいな機体を輸入するのは意外と理に適ってる面もある
2022/08/29(月) 19:37:03.44ID:Ihq/FGTMM
自作パソコンの
2022/08/29(月) 19:43:00.58ID:Ihq/FGTMM
>>144
の一行目も
”場合に比べて”
だった
失礼
2022/08/29(月) 20:12:45.36ID:ClL7N1Z90
>>146
複数のエンジンに対応した機体にするとそれだけで重くなる
F-16の後部セクションなんかその典型
ファスナレスと耐熱カーボンでエンジン周りを軽く作った利点が消える
2022/08/29(月) 20:16:49.39ID:Ihq/FGTMM
>>149
まぁそれは確かに
エンジンも共通化となるとさすがにイギリスにもメリット乏しいかな
151名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-iTgd [153.170.74.1])
垢版 |
2022/08/29(月) 20:22:14.99ID:KIboHgWR0
>>82
機体搭載状態で試験してないゴミ
2022/08/29(月) 20:27:09.35ID:QjyBulzS0
以前の報道で、いざ交渉が始まるとイギリスは過大なワークシェアを要求してきて交渉が滞っているみたいなのもあったな
2022/08/29(月) 20:44:39.64ID:M46CXlroM
>>137
>>138
そもそもファスナレスを採用しない可能性
または機体設計は英が行い、ファスナレスを使った製造技術を日本担当という可能性も有るわな
共同開発、共通機体はあり得ないと思い込んでるから推測も都合の良い事しか考えられないんだろうな
2022/08/29(月) 20:59:04.13ID:qf3IyzsE0
220829
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第55号 入札年月日 令和4年9月29日 電波評価器材の製造 1式 納期 令和5年1月13日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-055.pdf#page=6
>納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所 P.6 防衛装備庁仕様書
2022/08/29(月) 21:06:24.52ID:iA4ed9ph0
浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。

日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics@nikkeiseijibu
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/29(月) 21:06:42.77ID:g/MKjobs0
今日は概算要求ないんかーい
2022/08/29(月) 21:08:11.12ID:qCQTcfN+r
そんなの昨年からやってるじゃん
2022/08/29(月) 21:08:34.11ID:SDJ2NfHk0
>>155
もう共同開発で決まりだな
残念でした
2022/08/29(月) 21:11:10.53ID:qCQTcfN+r
ちゃんと文を読め
事業統合なんて書いてないだろ
サブシステムレベルも機体の一部なんだよ
後はデモ機とかを作ってどうするかはイギリス次第
160名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/29(月) 21:13:53.68ID:ClL7N1Z90
胴体中央部は日本が作ってイギリスはイギリスの翼、日本は日本の翼を作る気がする
この分割線はそう言うことだろ
https://i.imgur.com/u2Dox4Z.png
2022/08/29(月) 21:18:02.06ID:z/wI3YMZ0
胴体・主翼一体構造で作れるのに・・・
162名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-2QGV [1.75.250.91])
垢版 |
2022/08/29(月) 21:20:51.75ID:KBqMkJ1ed
>>153
ファスナレスの対価がよくわからない無人機とか嫌です
163名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/29(月) 21:21:10.09ID:ClL7N1Z90
>>161
こう言う研究もしてるしメンテナンスのためにどこかで分割するのでは
翼取り付け金具などをCFRPで作る研究
https://i.imgur.com/YLKaCZD.png
https://i.imgur.com/ku6C88g.png
164名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-83Bc [126.48.120.116])
垢版 |
2022/08/29(月) 21:21:10.66ID:VidEDt0j0
共通化の程度、か
程度によっては共同なんたらとは言い難くなるな
2022/08/29(月) 21:34:56.17ID:eFCN65qq0
2022年末までにキッチリ全てが決まるわけじゃなく
どれだけ出来るか検討してテンペストが本開発に入る時に共通化の程度が確定という感じだろ
F-3の方はそのまま開発続行
2022/08/29(月) 21:36:00.68ID:g/MKjobs0
胴体フレームを共通化して翼を運用国に合わせて選択とかやってほしい
2022/08/29(月) 21:39:48.43ID:eFCN65qq0
>>166

それもテンペストの本開発次第だな
ウエポンベイとかはF-3のものを流用するかもしれんな
2022/08/29(月) 21:47:36.33ID:Fp5YlyCv0
素材はかなーり日本有利
鰤は対抗出来ない
2022/08/29(月) 22:04:46.66ID:qf3IyzsE0
エンジンの試験設備は千歳試験場ATFの所に”大型エンジン試験場”建設中
のようだし、”エンジン野外試験場候補地の現地調査”も2回目の仕様書
出ているので、国内で試験設備整えるようです。

調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0018 仕様書番号 T-04-AF-0018
品件名 車両借上 帯広空港周辺 履行期限 令和4年9月26日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-091.pdf
170名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-xsH2 [106.73.15.162])
垢版 |
2022/08/30(火) 02:09:54.00ID:j3DPvbkP0
で、どっちが本スレなんだ?
2022/08/30(火) 04:23:53.77ID:3OCbWVCj0
>>155
3月にインタビューと同じ内容だな

防衛大臣、調整官 イギリスとは機体共通化の程度の共同分析をしてる
◯◯ 機体共通化なんて言ってない!サブシステムの勘違い!雑誌の編集だ!防衛白書にも書いてない!

現実と妄想、どっちが勝つのかな
2022/08/30(火) 06:49:10.28ID:VHUpQqNJ0
もう機体の共通化なんて無いと宣言されたに等しいでしょ
お互いにバラバラに開発して最後に機体共通化なんてあり得ないのだから
2022年末で共通化が決定できるのは装備品の一部しか決められない
後はテンペスト側がデモ機を飛ばしコンセプトの有効性の判定がされ
更にテンペスト参加国の要望を入れて機体設計に入らないと共通化なんて確定しない
共通化の程度なんて分析してる段階では機体統合なんてあり得ないで終わり
もう共同開発という形態ではないことになる
部品単位で共同開発もあり得る程度でテンペストの設計が決まらないと確定しない分野は
とりあえず共同研究という形にしないと共通化できるかどうかなんてわからない
おそらくエンジンもXF9-1や実証エンジンの成果を共有する程度でお互いに別々に開発するのが決まりだろう
結局は間に合わない論争になり構想すら固まってないエンジンなんてF-3のスケジュールでは使えないという結論になる
2022/08/30(火) 06:52:50.26ID:lDiAzmHB0
機体の共通化の検討とサブシステムレベルでの将来の共同開発の可能性を一緒くたにして、
機体の共同開発(事業の統合)だと拡大解釈する輩に対して、「ごっちゃにすんな、ボケ!」と
突っ込みが入っているだけ。
2022/08/30(火) 06:59:35.02ID:X1VSMW3rp
防衛大臣が間違ってる!ボクの方が正しい!
2022/08/30(火) 07:01:21.97ID:lDiAzmHB0
機体の共通化に関しては、既に実用機の開発の着手している日本が実証機レベルの機体を採用する訳が無いのだから、
テンペストがF-3の機体をベースに実証機を造るしか無いのよな。
あるいはコクピットや胴体構造、尾翼周り、アクチュエータ、冷却システムなど、あくまでも機体の構成要素の一部に留めるか、
のどちらかだろう。
2022/08/30(火) 07:01:56.35ID:hGd/ycZA0
エンジンの実機試験はF-2に積むんだろうね恐らく
双発の試験はいきなりF-3に載せてやるのかな
2022/08/30(火) 07:12:34.00ID:VHUpQqNJ0
先行して開発したF-3の構成要素をテンペストで使えるかどうかの検討がメインだったのだろう
それと既存イギリス製品で使えるものがあるかどうかの検討

後は共同研究で研究費の折半による成果の共有といったとこだろ
実証エンジンは成果を共有するだけでエンジンは別々に開発

無人機分野は本当に共同開発や機体の統合とかは出るかもしれんな
無人機用エンジンの相互融通なんか多種の無人機を開発する場合は不可欠の協力
2022/08/30(火) 07:17:54.21ID:oCoGS1HR0
>>153
製造技術もない製造経験もイギリスがどうやってファスナレス構造体の設計するのん(*'ω'*)

「こんなん作れねーよ!」というアホ設計が現場から突き返される製造業新人あるあるが再現されるだけやで
179名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/30(火) 08:08:36.68ID:+e7ZLjUa0
>>176
C-2では
2022/08/30(火) 08:12:55.18ID:crE4+CkDM
結局無人機管制機能に相互運用が可能な互換性がある程度で終わったりして
2022/08/30(火) 08:26:21.65ID:crE4+CkDM
>>175
胴体が日本製
そこに主翼やレーダーをイギリスで好きに組み付けていくとか
2022/08/30(火) 08:32:02.31ID:nhQUBbsKd
>>170
>で、どっちが本スレなんだ?
・先に立った方、or レスが進んでいる方
(スレタイやテンプレぐらいで重複スレ立てるのは禁止)
(重複放棄スレの積み重ねで、過疎だが趣味性の高いスレがパージアウトされる)
・軍事板は、最古スレが2010年の全体として過疎な板なので、嫌儲やニュース系のルールを適用するのは、大きな犯罪
・立ったスレに不満があっても、作成日順に消化すること
2022/08/30(火) 08:33:10.87ID:RgJODLpSp
日本にとってラムダ翼ラダーベーターの設計は未経験だからそれはないだろう
風洞試験もやったことないし
2022/08/30(火) 08:41:09.77ID:crE4+CkDM
>>182
んじゃ早よ↓消費しろや


【TEMPEST】F-3を語るスレ243【推力16トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660087382/
185名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:22.49ID:+e7ZLjUa0
>>183
くだらない嘘つかなくていいから
https://i.imgur.com/DWQYH3G.jpg
RCS用:胴体x1+主翼2~3+ノズルx2
風洞用:胴体x2+主翼3~4+ノズルx2
少なくともこれだけは製造してる
2022/08/30(火) 10:18:39.66ID:QncAwfKAp
>>185
それ、ラムダ翼ラダーベーターの試験か?
2022/08/30(火) 10:29:06.54ID:rzF+RGrgM
>>178
ステルス技術含む外観形状をイギリスがやって、内部構造の設計を日本側がファスナレスを使ってやれば良いね
元々F-3のステルス技術は支援を受けるつもりだったからね
2022/08/30(火) 10:32:34.32ID:F9wzseXk0
ステルス機の設計技術なんて日英でたいした差は無いだろ
実際にX-2飛ばした日本のほうがノウハウ持ってるまである
2022/08/30(火) 10:44:57.29ID:DtK82ShZp
>>187
インテグレーション支援をイギリスがやるから設計にも関与するよ
だから機体共通化の話になってる
190名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-Upym [180.35.101.41])
垢版 |
2022/08/30(火) 11:02:01.32ID:KvHpAGu+0
F-3は中国空軍に対する数的劣勢をカバーするのに、滞空性能&ウェポン搭載量重視って形になったのに
英国が設計するなら、自国の防衛事情に合わせた形状にするだろうし
そうなったら共通化でコストが下がろうが本末転倒になりそう

本当に機体共通化するのかね
2022/08/30(火) 11:03:24.30ID:crE4+CkDM
>>187
その外形をファスナレスで作れるかどうかをまず判断する必要があるので
変にアウトソースするより自分で設計した方がやっぱ早いな
2022/08/30(火) 11:04:10.35ID:hi8ruz2A0
>>190
二流の日本メーカーにはF-3みたいな高性能機を作る能力はない
だから我慢するしかない
2022/08/30(火) 11:11:28.66ID:nhQUBbsKd
>>190
>英国が設計するなら、自国の防衛事情に合わせた
英国は、自国基地からモスクワ上空戦闘 (←単純化するとこうなる)
要求はほぼ同一だよ。EU離脱前は、ドイツ基地から出撃前提だったが変わったはず。ポーランド・ルーマニア・フィンランド・バルト三国は前線に近すぎるので米英は有事には使えないだろう
空自の長時間滞空路線は,長大な戦闘行動半径要求を言い換えただけ(単純に戦闘行動半径2250~2500kmを要求すると批判される。2500kmあれば四川省上空で戦闘できる)
194名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/30(火) 11:11:41.03ID:+e7ZLjUa0
>>189
「コスト低減や技術的信頼性向上のために国際協力を得る場合であっても、
必要な技術が開示されること及び、他国に左右されない権利を我が国が保持することが前提」
とされているので
根本的な部分の設計に関与することはない
仮に関与するならばイギリスは技術を全て解放するということになるがそんな事はあり得ないだろう

それに加えて相手があるインターオペラビチティーと射出座席以外は国内開発可能だと公文書に記載されているので
支援は技術的にできないから受けるものではないということが分かる。
2022/08/30(火) 11:22:15.47ID:Lphnm3Ou0
F-16ベースにF-2でさえ共通部分なんて垂直尾翼くらいしかないそうだ
別々に設計したF-3とテンペストが同じになる可能性は無いだろ
機体を統一するなら設計そのものを最初から統一するしかない
ようは似たような要求性能だから搭載機器や兵器、運用する無人機とかには
共通点が多く持たせることが可能だろうちうことだろう
おそらくドンガラ自体を同じにする気なんてほとんど無いと思う
もう戦闘機自体も1つの戦闘システムの端末に過ぎないから
システム全体で考えれば共同開発や国際協力の余地は大きくある
協力分野は幾らでもあるからドンガラ自体を無理して統一する必要があまりない
2022/08/30(火) 11:24:20.80ID:erKvkChQ0
今回のF3では米国は思ったほどは日本に横やりを入れる事はなかったな
それが意外だった
英国との共同開発に切り替えたのも、それほど圧力を加えた様子はないし
その理由は日米の開発スケジュールの違いとか、米国は無人機を目指すが
日本は有人機を目指している路線の違いとか
色々と言われているけど

アメリカはこのところ、韓国のFXではラファールに決まりかけたのを
強引にF15Kに切り替えさせたり、戦闘機市場の独占にこれまで以上に執着しているのに
英国との共同開発による日本の開発を容認したのは、かなり意外だったな
2022/08/30(火) 11:27:17.61ID:Wrajh2/c0
>>194
次期戦闘機における国際協力(案)

まあ所詮、案だから無視してよさげ
2022/08/30(火) 11:29:26.86ID:DtK82ShZp
>>194
防衛省が定義するインテグレーションの内容から見ると機体全体の設計支援は間違いなくあるからそれは間違い
2022/08/30(火) 11:30:16.19ID:erKvkChQ0
>>177
エンジンの開発は、IHIとロールスロイスの共同開発になるが
イギリスはテンペストに搭載するエンジンの小型化と発電量の拡大に力を入れているようだが
日本のF3は間違いなく双発になるだろう。
タイフーンの後継のテンペストも双発になる可能性は高く
エンジン開発についての路線は、テンペストもF3もそう違いはないと思うが
2022/08/30(火) 11:31:18.88ID:DU4A/vNZ0
>>196
日本がテンペストと組むって言ったらNGADもテンペストと組むとか言ってたぞ
2022/08/30(火) 11:32:06.71ID:erKvkChQ0
>>197
二枚舌外交で有名なイギリスが相手だ
英国紳士だと信用するような事は避けた方が良い
イギリス相手なら対等な関係で開発を進められると政府は思っているようだが
戦闘機開発の経験と実績はどう考えてもあちらが上だ
油断すればしっぺ返しをくらうだろう
2022/08/30(火) 11:34:53.85ID:DtK82ShZp
>>200
LMをインテグレーション支援から外してBAEを入れるからだろう
元々AUKUS通してもテンペストの情報は入るだろうけど、日本がテンペストと協力するなら
テンペストと手を組めば日英の情報が一気に入る
2022/08/30(火) 11:42:08.49ID:erKvkChQ0
>>200
ハイ・ローミックスのローはともかく
ハイはアメリカは共同開発はしないのではないの?
これまでもF35やF16は輸出を視野に開発したこともあり
共同開発は受け入れたが
F22に関しては輸出も認めなかったし
F15に関しても陳腐化するまでは共同開発など認めなかったし

NGADに関しては、F35の後だし。ハイになるだろうからな
2022/08/30(火) 11:55:55.36ID:F9wzseXk0
今の米国はF-2の頃のように日本に共同開発を迫るだけの材料を持ってないのもある
当時は日本に第4世代戦闘機を開発する技術があるか疑問に思われてたのもあるけど
政治の思惑が大きく絡んだのが主因だからな
2022/08/30(火) 12:05:38.13ID:crE4+CkDM
>>201
油断してるのはアホな外野だけ定期
2022/08/30(火) 12:06:47.10ID:fZQw5xTA0
>>195
イギリス側がライセンス生産した上で搭載機器とかを補修とか考えてEU製に再設計するとかならまだあるだろうけどね。
2022/08/30(火) 12:09:01.02ID:rzF+RGrgM
>>189
当然イギリスも関与するだろう
ファスナレスを採用するならそこは日本側が受け持てば良いという話

>>191
共通機体なら設計も合同チームだろうから問題無いでしょ
自分で設計して目標達せれるなら最初からやってるね
2022/08/30(火) 12:18:17.95ID:DU4A/vNZ0
>>203
https://www.airforcemag.com/us-uk-will-have-avenue-to-share-best-practices-for-sixth-gen-fighter-development/

テンペストでいい技術があれば日本も取り入れるようにアメリカもテンペストから拝借するんだろう
2022/08/30(火) 12:31:23.33ID:+0oAr04qa
>>196
もう日米間では貿易上の問題もないし
米国の完全に敵は中露だから

かといって当初の防衛省の目論見通りにステルス技術を供与してくれるほど甘くはなかったが
2022/08/30(火) 12:48:44.28ID:sIaKt5+EM
>>207
今まさにやってるのでは?>自分でやって目標達成
2022/08/30(火) 12:50:50.13ID:sIaKt5+EM
報道や公式発表のニュアンスから見ても
目標は達成する
あとはそれがより低コストでできれば嬉しいな
って程度だろ
サブシステムの共同開発に期待してることなんて
2022/08/30(火) 13:08:22.59ID:rzF+RGrgM
>>210
なら最初からやってるな
協議や実証作業なんて不要だろ
2022/08/30(火) 13:44:37.33ID:sIaKt5+EM
>>212
コストを下げられる可能性があるなら検証するべきやろ
検証した結果あんま意味なかったのでやりませんという結論になってるだけだよ
2022/08/30(火) 14:21:50.29ID:Lphnm3Ou0
開発というのは初飛行すれば終わりではなく
アップグレード時とかは搭載機器を共用とかもあるだろ
国際協力なんてスタート時で全て完了なんてものでもない
開発時には出来なくてもアップグレード時にはタイミングが合うということもある
あくまでも収益期間中のトータルコストがどれだけ低くなるかだ
215名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/30(火) 14:46:54.83ID:+e7ZLjUa0
30-40年使うと言ってるしね
2022/08/30(火) 15:23:31.55ID:rzF+RGrgM
>>213
共同の理由は技術面、開発期間も挙げられてるのでね
勝手にコストだけ、しかも検証が終わってるとか妄想を言われてもね
2022/08/30(火) 15:34:30.38ID:sIaKt5+EM
>>216
なに言ってるんだ?
LMとの共同開発が散々吹聴されてたのに結果は没だっただろうが
2022/08/30(火) 15:38:00.83ID:+0oAr04qa
共同開発じゃない国際協力だ→サブシステムだけの共同開発だ

そのうち、機体は共同開発だけど日本の技術が一部使われてるから実質国産とかどんどん後退していきそうw
2022/08/30(火) 15:39:03.99ID:rzF+RGrgM
>>217
今英と協議やってるだろ(笑)
2022/08/30(火) 16:06:54.41ID:ASsQtpoo0
先日のマスコミ報道とは事実が異なるのにまだそんな事言ってるのか
2022/08/30(火) 16:16:56.43ID:sIaKt5+EM
>>219
だから現在進行系で書いてるんじゃん
アホ?
馬鹿?
2022/08/30(火) 16:26:39.49ID:+e7ZLjUa0
>>220
じゃあそのマスゴミ様のご高説にあったFー22/35は一体いつになったら採用されるんですかね?
2022/08/30(火) 16:29:43.71ID:sIaKt5+EM
マスコミ報道もぶっちゃけ後退気味だし
2022/08/30(火) 16:36:12.67ID:r/9EBQ1Ap
読売の記事以降新しい記事あった?
後追いはどれも同じ内容だけど
2022/08/30(火) 16:37:15.88ID:Lphnm3Ou0
共通化の検討程度ではほとんど共通部分なんてできはしない
さっきも書いたけどF-16をベースとしたF-2は共通部分なんて垂直尾翼程度
同じくF-18A~Dを基に開発されたF-18E/Fなんかは共通部分が10%程度しかない
ベース機を改造した機体でも基の機体との共通点なんて僅かしかない
まして機体設計を別個にやって共通部分なんて搭載機器の一部程度しか共通化できない
ドンガラを共通化するには最初から事業統合した国際共同開発じゃないと無理
防衛省が国際共同開発と言わないのはナショナリズムのせいではなく
計画を別々に進めれば自ずと共通点なんて限られてくるのがわかってるから
マスコミが共通化とか共同開発というフレーズを囃し立てるから簡単に思われがちだが
実際には既存機を大幅に改造するだけでも共通点なんてほとんどなくなる
226名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.6.100])
垢版 |
2022/08/30(火) 16:39:00.23ID:oukI9EU/M
コンセプトの共通って概念無いのかこのアホは
2022/08/30(火) 16:54:32.25ID:n60cz4gg0
コンセプトの共通って何だ?
それやるとなにかメリットあるの?
2022/08/30(火) 16:57:38.04ID:Lphnm3Ou0
もうアンチが機体してるような共同開発なんて話は出ない
それはイギリスの方から発表されたデモ機を2027年迄に飛ばすというアナウンスで決定的になった
この時点で機体設計が別々になることが確定した

F-3の方は実用機の設計でありイギリスはデモ機では目指すところが全く違う
エンジンに関しても同様で日本が開発を迫られてるのはF-3試作機に搭載する実用エンジン
イギリスは実証エンジンから始めた時点で研究や実証の成果は共有してもエンジンは別設計は確定

後はF-3用に開発された構成要素をテンペストに使えそうなものを探す作業が中心だったのだろう
後はお互いに持ってる技術の等価交換で研究・開発の圧縮
これは共同研究という形で一部既に動いている
2022/08/30(火) 16:58:13.87ID:+0oAr04qa
妄想乙
230名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.6.100])
垢版 |
2022/08/30(火) 17:11:12.03ID:oukI9EU/M
>>227
F35AとF35BとF35Cの共通率調べたら?
同じF35戦闘機ですよ

同様に共同開発して出来たF-3とテンペストも同じ
姉妹機であり同じコンセプト
2022/08/30(火) 17:19:37.31ID:Lphnm3Ou0
諦めろって
イギリス側からデモ機開発というアナウンスが出た以上は
イギリスはデモ機の評価が決まらないうちは本設計に入らない
デモ機を作るということはコンセプト自体が決定ではないということ
コンセプトが決定ならデモ機なんて必要が無い
コンセプトが正しいかどうかを実証してみるのがデモ機
YF-22&YF-23とかYF-16&YF-17とかと同じ
既に実用機の開発に入ってるF-3とコンセプトの検証からやるテンペストでは確定事項に差がある
コンセプトが同じになるかどうかはテンペスト陣営のデモ機の評価次第ということになる
2022/08/30(火) 17:22:49.49ID:+0oAr04qa
こいついつも妄想を根拠に妄想を書いてんな
2022/08/30(火) 18:09:47.35ID:SEizv0Nud
>>196
アメリカからF-35をたくさん買ったのは戦闘機開発に横槍を入れようとするアメリカのご機嫌取りとも言われている
2022/08/30(火) 18:14:31.84ID:SEizv0Nud
>>228
とりあえず今のイギリスの技術でどこまでやれるかやってみようってことだと思われる
エンジンに関してはワンチャンIHIが噛む可能性がある
2022/08/30(火) 18:15:42.66ID:CE6NHyv70
>>233
必要だからだろ
他に買える機種がない
2022/08/30(火) 18:18:55.02ID:sIaKt5+EM
>>234
テンペストがファスナレス構造体採用すれば胴体も日本企業やしよ
2022/08/30(火) 18:25:01.96ID:rzF+RGrgM
>>221
213 名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Ud03 [153.155.93.90]) sage 2022/08/30(火) 13:44:37.33 ID:sIaKt5+EM
>>212
コストを下げられる可能性があるなら検証するべきやろ
検証した結果あんま意味なかったのでやりませんという結論になってるだけだよ


結論と自分で書いてるじゃん(笑)
アホなの?馬鹿なの?
2022/08/30(火) 18:31:58.11ID:sIaKt5+EM
>>237
複数の結論が出てくる最中の時期だから現在進行系なんだぞ
知能に障害のある馬鹿なの?
2022/08/30(火) 18:44:18.51ID:rzF+RGrgM
>>227
要求仕様が同じなら共通機体でも運用面は問題無いな
2022/08/30(火) 18:44:59.82ID:lDiAzmHB0
>>233
F-4更新に加えてF-15Pre機の更新も行うだろう、なんてのはF-35導入決定当初から誰しもが予想していた事なので、
既定路線にしか過ぎんわ。
それを政治的にトランプへのお土産として利用しただけ。

そもそも日本の戦闘機開発計画に横槍を入れて遊んでいる余裕なんて今のアメリカには無いし。
2022/08/30(火) 18:45:53.06ID:rzF+RGrgM
>>231
僕の考えたF-3開発は今の所何も当たらないね(笑)
2022/08/30(火) 18:48:22.63ID:rzF+RGrgM
>>238
> 複数の結論が出てくる最中の時期だから

何だこりゃ?日本語か?(笑)
2022/08/30(火) 18:49:39.42ID:eyUrnsXJ0
アメリカは単に要素技術すら作れっこないと鷹を括ってたんだろ
態々LMの副社長がすっ飛んで来て色々公にならない部分も見せられて提案を引っ込めたんだよ
2022/08/30(火) 18:50:37.55ID:sIaKt5+EM
>>242
自分が日本語の読めないゴミだという自己紹介はいいから
小学校の国語からやり直しな
おっと、在日学校じゃないぞ?
2022/08/30(火) 18:55:16.06ID:rzF+RGrgM
>>244
検証した結果あんま意味なかったのでやりませんという結論になってるだけと言ったり、複数の結論が出てくる最中の時期とか意味不明な事を言ったり、日本語が不自由なのかなと思ったら、、

> おっと、在日学校じゃないぞ
こういう事か
なら仕方ないな(笑)
ゴメンな?
2022/08/30(火) 19:03:00.15ID:sIaKt5+EM
>>245
つかさ
荒らしの建てた別スレが糞の肥溜めになってるからってこっちに湧いてくんなよ
巣に籠もってろ
2022/08/30(火) 19:06:29.83ID:2eAeXAcd0
数年前まで軍オタも日本のエンジン技術とか馬鹿にしていたよね。
2022/08/30(火) 19:12:37.38ID:UMEnQ+yH0
もちろん技術がない訳じゃないだろうが、GEやP&W、RRと比べたら全然だからなぁ
たかが実験エンジンを一基作っただけで一流になれた気になってる方が頭おかしい
https://deallab.info/wp-content/uploads/2020/10/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%882021%E5%B9%B4%EF%BC%89.png
2022/08/30(火) 19:15:07.27ID:sIaKt5+EM
痛い軍オタがな
ちゃんと公表された資料とか追ってる奴らはある程度以上の技術力はあると分かってた
2022/08/30(火) 19:20:07.99ID:wOWq2sq9d
日本のエンジンを馬鹿にするのもイギリスのエンジンを馬鹿にするのも同レベルだと思う
両方本人は正当な評価を下しただけって主張するだろうが無知と偏見で物を言ってるだけ
2022/08/30(火) 19:32:41.35ID:rzF+RGrgM
>>246
意味不明な日本語や捨て台詞吐いてる人間があらしだろうな
2022/08/30(火) 19:34:01.86ID:sIaKt5+EM
マジかよ
つまり
お前のことじゃん(笑)
2022/08/30(火) 19:37:36.00ID:rzF+RGrgM
>>249
つまり共同開発は低コスト程度の話で
検証した結果あんま意味なかったのでやりませんという結論になってるとか言ってるのが自称わかってる痛い軍オタという事かい?(笑)
2022/08/30(火) 19:40:36.90ID:rzF+RGrgM
>>252
自分のレス見直してみ?(笑)
2022/08/30(火) 19:41:12.65ID:lDiAzmHB0
民生分野については、世界の主要なエンジンの開発には日本企業が関与しているからな。
少なくともファンや低圧系に関しては既に欧米と遜色の無い技術レベルに到達していると評価されている。
残る課題は高圧系とエンジンシステム全体のインテグレーションだが、XF9エンジンの開発はこの部分で
追い付く事も期待されている。

で、実際に15tという目標性能を達成出来た訳で、プロトタイプとはいえこのクラスのエンジンを自力で開発できた国が
世界にどれだけ存在するか?と考えれば、この分野でもトップグループの入口に立てた事実は大きい。
まあ、あとは粛々と実用エンジンの開発を進めるだけだな。
2022/08/30(火) 19:41:58.35ID:sIaKt5+EM
>>254
確かにお前はただの知的障害者だから荒らしではないな
うん
257名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-2b4l [27.253.251.217])
垢版 |
2022/08/30(火) 19:53:01.44ID:Ud33mSpPM
明日には出るよね概算要求
2022/08/30(火) 20:06:45.58ID:rzF+RGrgM
>>256
結論の出てる最中なんて日本語は一体何処で習ったのかい?
教える方はちゃんと教えたつもりでも君の頭の方に問題があったのかねぇ
2022/08/30(火) 20:08:55.79ID:sIaKt5+EM
>>258
普通の言い回しだぞ
朝鮮学校卒には分からんか?
2022/08/30(火) 20:15:18.31ID:oCoGS1HR0
一つの時間軸上に共同開発の是非について相手国ごとに断続的に結論が出てくる時期があって
今はちょうどその期間の只中にいますということだろ?
2022/08/30(火) 20:32:07.10ID:wOWq2sq9d
問題はその言葉より>>213が現在進行系で書かれてるって方だよな
結論になってるって表現だけならまだわからんこともない話だけどその前に検証した結果って言葉があるからなぁ
2022/08/30(火) 20:55:51.64ID:+0oAr04qa
時事によると明日の概算要求で共同開発絡みの予算が発表される見込みらしいし

念仏がよく言ってた予算ガーもできなくなるかもなw
2022/08/30(火) 21:39:01.87ID:SV8xDRVn0
自分が把握している”長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付"とみられる
内訳明細書や仕様書 令和4年8月30日現在 全部把握はできてないが。
令和3年度分

調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0006
内訳明細書 品件名 セキュアラック 履行期限 令和3年8月6日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-053.pdf(リンク切れ)
調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0010
仕様書番号 T-03-AF-0010 品件名 車両借上 帯広空港周辺 履行期限 令和3年9月6日
ttps://web.archive.org/web/20210828091619/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf
調達要求番号 T-03-1-01120-AF-0011
内訳明細書 品件名 抗原検査キット 履行期限 令和3年9月30日
2022/08/30(火) 21:40:47.55ID:SV8xDRVn0

調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0014
内訳明細書 品件名 PCバッグ大他19品目 履行期限 令和3年11月12日
調達要求番号 T-03-1-33021-AF-0017
仕様書番号 T-03-AF-0017 品件名 器材借上 航空自衛隊横田基地 履行期限 令和3年12月24日
ttps://web.archive.org/web/20211018160446/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-117.pdf
調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0021
内訳明細書 品件名 Aircraft System Safety:Assessments for Initial Airworthiness Certification他9品目
納期期限 令和4年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-146.pdf(リンク切れPDFあり)
2022/08/30(火) 21:41:41.96ID:SV8xDRVn0

調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0024
内訳明細書 品件名 航空機設計法実践編(小型ジェット旅客機からハイブリッド電動航空機の概念設計まで)
納期期限 令和4年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-145.pdf(リンク切れPDFあり)
調達要求番号 T-03-1-33021-AF-0026
仕様書番号 T-03-AF-0026 品件名 シミュレータ廃棄 履行期限 令和4年3月31日
ttps://web.archive.org/web/20211217105409/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-186.pdf
調達要求番号 T-03-1-33018-AF-0037
内訳明細書 品件名 認証システム 1式 履行期限 令和4年3月25日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-209.pdf(リンク切れPDFあり)
2022/08/30(火) 21:42:53.15ID:SV8xDRVn0
令和4年度分

調達要求番号 T-04-1-33021-AF-0004
仕様書番号T-AF-04-0004 品件名 廃棄物処理 履行期限 令和4年9月30日
ttps://web.archive.org/web/20220414150724/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-031.pdf
調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0011
内訳明細書 品件名 テーブルほか2品目 履行期限 令和4年11月30日
ttps://web.archive.org/web/20220628122648/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-055.pdf
調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0012
内訳明細書 品件名 ブラインド2310mm他4品目 履行期限 令和4年7月19日
ttps://web.archive.org/web/20220628122556/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-056.pdf
2022/08/30(火) 21:44:06.84ID:SV8xDRVn0

調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0013 内訳明細書
品件名 アルミケース他10品目 履行期限 令和4年7月31日
ttps://web.archive.org/web/20220628122741/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-054.pdf
調達要求番号 T-04-1-33021-AF-0016 内訳明細書
品件名 SSD他1品目 履行期限 令和4年9月30日
ttps://web.archive.org/web/20220721142950/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-077.pdf
調達要求番号 T-04-1-33021-AF-0017 仕様書番号
T-04-AF-0017 品件名 器材借上 航空自衛隊横田基地 履行期限 令和4年10月28日
ttps://web.archive.org/web/20220721142853/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-076.pdf
2022/08/30(火) 21:45:21.66ID:SV8xDRVn0

調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0018
仕様書番号 T-04-AF-0018 車両借上 帯広空港周辺 履行期限 令和4年9月26日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-091.pdf
調達要求番号 T-04-1-33021-AF-0022
仕様書番号 T-AF-04-0022 品件名 宿舎借上 履行期限 令和4年10月8日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-094.pdf
2022/08/30(火) 22:05:13.49ID:n60cz4gg0
>>230
JSFは開発が死ぬほど難航したじゃん
アメリカ一頭体制であれなのに日英でやるのは無理だろ
2022/08/30(火) 22:46:09.96ID:2RZxcII10
JSFはそもそも空海海兵隊共用という前提が無茶なのをゴリ押しただけで、空軍型単機種開発に相当する
F-3やテンペストには当て嵌まらない定期
271名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-TeZx [180.60.143.134])
垢版 |
2022/08/30(火) 23:05:08.97ID:2cE4tfsG0
>>270
ユーロファイターは空軍仕様だけど大炎上(各国がひっきりなしに要求しまわったからだと思うけど)
2022/08/30(火) 23:10:09.57ID:+e7ZLjUa0
F-2も共同開発にして価格が跳ね上がった
それでもアメリカ側の見積りよりはかなり圧縮したけど
2022/08/30(火) 23:35:04.49ID:UMEnQ+yH0
大炎上といっても、F-35もユーロファイターもすでにF-2より多く生産されて各国で飛んでるけどな
MRJみたいに巨額の費用を掛けた挙げ句、運用すらできず開発中止にはなるのが本当の炎上プロジェクト
2022/08/30(火) 23:53:00.32ID:CQjCSu0q0
FAA滞空認証を取るために試作機を作り直すんですかね?
軍用機の最たる戦闘機ですよ?
2022/08/31(水) 00:07:08.52ID:tSTeAqns0
たかが一企業の民間プロジェクトの炎上と多国間共同開発プロジェクトを並列に語った挙げ句に輸出前提の機体の生産数で成否を語るとか頭湧いてるの?
276名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 00:07:44.36ID:l0+2B55E0
軍用機に型式証明は必要ない
ユーロファイターも米軍機も当然取ってない
2022/08/31(水) 00:20:40.99ID:ftFAUevh0
一応アメリカとかを飛ぶときは軍用証明いるんでなかったけ?
2022/08/31(水) 02:31:02.18ID:zH2rhbKd0
自衛隊の国産航空機も無許可で飛んでるわけじゃないぞ
2022/08/31(水) 04:13:09.03ID:/IH/LOob0
技術力がるかどうかも大事なのだが
必要な時に必要な製品を出せるかも同等以上に大事
どんなにRRの技術があってもF-3開発に合わせてエンジンを用意できなければ意味がない
何故かスケジュールなんて関係ない、間に合うかどうかなんて関係ないと言い出すアホが出来る

遅延すればそれだけコストが上昇していくのだからコスト面でも間に合うかどうかは重要になる
国際共同開発が思ったような成果が出せない大きな理由の1つが遅延によるコスト上昇
共同開発で予算を節約するはずが遅延のコスト上昇でメリットを台無しにしているから
予定通り開発できF-3を予定通り就役させられるかもコスト管理の1つとなる

F-3が初飛行する前にエンジンは完全に仕上げてないといけないから
エンジンの完成は試作機の機体そのものより早くできてないといけない
だから2022年度予算で機体は基本設計なのにエンジンは詳細設計となっている
エンジンが出来ないことには飛行試験ができないから
RRの技術を下には見ないが現時点で小型エンジンの模型を展示してる程度では
もうF-3試作機に搭載するエンジンなんて用意出来ないのは明らか
2022/08/31(水) 04:20:46.20ID:ZfmOG8nm0
概算要求でF-3関連事業がどう書かれるか楽しみ
2022/08/31(水) 07:17:07.27ID:T9t6/Bfi0
今日かな
282名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 08:00:36.92ID:l0+2B55E0
>>277
それはFAAとは関係ない
283名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 08:02:57.87ID:l0+2B55E0
>>279
そこは初めF9で途中からポストF9としてアダプティブ化されるかもしれない
2022/08/31(水) 08:05:44.83ID:ZfmOG8nm0
最初は要素研究の成果だけで手堅く堅実に!というボクの考えたスケジュールを防衛省はやるつもりがないから国際協力が必要になってる
2022/08/31(水) 08:37:07.66ID:+0YRspDV0
>>248
戦闘機用の高出力エンジンはもう素材抜きでは性能上げられないから、シェアなんて無意味だよ
英国だけでIHI以上のエンジン作るのは無理
2022/08/31(水) 08:37:29.58ID:NvgvU8GUM
急にどうした?
ケツの穴についてる脳みそがうんこと一緒に流れてしまったのか?
287名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 08:51:41.63ID:l0+2B55E0
旅客機用の素材って日本が第六世代を提供しなければ第二世代が最高性能だから
288名無し三等兵 (ブーイモ MM61-fFoX [202.214.167.125])
垢版 |
2022/08/31(水) 09:18:11.21ID:LxAZwOLZM
>>285
エンジンメーカーが素材を全世界から買うのは自由だけど
2022/08/31(水) 09:21:47.87ID:I6ntrBD80
RRがNIMSと共同研究やってその成果として第五第六世代の耐熱合金をトレントに使ってる
290名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Upym [221.189.36.113])
垢版 |
2022/08/31(水) 10:16:56.92ID:1/ymCBra0
>>288
アメリカが他国に最先端の素材を売らないから、イギリスは日本を頼ってる訳なんだが…
2022/08/31(水) 10:35:22.80ID:l0+2B55E0
アメリカのMX-4を仮に買えたとしても劣化が速すぎるのでどのみち旅客機には使えない
そして日本は素材はいいけどコーティングに関してはまだ改善の余地がある
ただRRにその技術があるかどうかは不明だが
2022/08/31(水) 12:12:55.15ID:2OQKyNfy0
だからRRはNIMSと共同研究してすでに第六世代の耐熱合金をトレントに使ってるって
2022/08/31(水) 12:23:52.93ID:6685OZMtM
実際は実証エンジンで加工技術込み込みでIHIに高圧部の設計をお願いする始末だが…
2022/08/31(水) 12:34:04.39ID:smNkSJie0
>>290
イギリスは日本に対して期待しているのは技術より金なのだが
新世代戦闘機の開発には兆単位の開発費が必要であり
もはやイギリス一国での負担は難しくなっているから
ハリアーを最後にイギリスは新世代機は共同開発でやっている
2022/08/31(水) 12:45:10.87ID:XgBnRllwp
>>293
そういうの本当かどうかワークシェアを見れば分かる
2022/08/31(水) 12:47:34.38ID:t+4e/nPsM
>>259
君の国の学校ではそう習ったのかもしれんが日本の学校では習わないな(笑)
2022/08/31(水) 12:48:49.19ID:jxhcasYLM
>>296
引きこもりで学校行ってないのかブーイモは
どうりで頭のおかしい受け答えを繰り返すわけだ
2022/08/31(水) 12:52:05.64ID:t+4e/nPsM
>>279
少なくとも実証エンジンの結果で共同開発まで検討されてると当事者が言ってるのに、念仏君が間に合わないと喚いて一体何の意味が有るのかね?
2022/08/31(水) 12:56:03.74ID:t+4e/nPsM
>>297
結論の出てる最中って、何処で教育受けたらそんな言葉が出てくるのかい?(笑)
2022/08/31(水) 12:57:00.95ID:smNkSJie0
ジェットエンジンの世界シェアは、GEとP&Wとロールスロイスの三社が世界シェアの七割を占め
今後も寡占化が続くだろう
IHIは技術的にもこれらの大手に対抗出来るものはもっているようには思えないが
2022/08/31(水) 12:59:50.17ID:l0+2B55E0
>>298
その共同実証エンジンはテンペスト用であることはほぼ確かだがF-3との関係は未だはっきりしない
2022/08/31(水) 13:02:32.08ID:hihT3yBPd
>>300
>これらの大手に対抗出来るもの
F135の寿命問題なんて、IHIが設計製造したら絶対に起きないんだよ。エンジン用素材技術では(まだ非公開の米軍研究除けば)日本がトップ。まぁ控えめに見て日米は対等かもしれないとしておこう。
P&WもGEも、日本が素材提供しないと第六世代機用エンジンは今すぐはできない。
2022/08/31(水) 13:02:41.25ID:XgBnRllwp
>>301
F-3に係る事業として共同実証エンジンをやって結果次第でエンジンの共同開発をと防衛省が言ってるからはっきりしてる
2022/08/31(水) 13:07:04.49ID:jxhcasYLM
>>299
>>260を読んでも理解できんならとっとと首吊った方がいいぞ
そんなクズは生きてても社会に迷惑かけるだけだし
305名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 13:34:16.38ID:l0+2B55E0
>>303
それはポストF9の可能性もある
やはりはっきりしない
2022/08/31(水) 13:38:16.09ID:XgBnRllwp
>>305
採用するかは検討の結果次第だけど、現時点の共同実証事業は防衛省がやってる「次期戦闘機に係る」事業だからはっきりしてる
2022/08/31(水) 13:46:21.63ID:+0VzS/9dM
係ると言う単語はどのようにでも解釈出来るが
F-3に使うかどうかも未定だからこんな曖昧な表現になる
2022/08/31(水) 13:54:39.17ID:RRMEZxLEp
防衛省の発表はどのようにも解釈できる!
防衛省の発表が自分の予想と食い違うからそう逃げるのも分かるけど
いずも空母化はあり得ない!と突っ張った某コテみたいに暴走したりするなよ
2022/08/31(水) 13:58:14.11ID:xS/bEVDDM
共通化エンジンのプロトタイプだとかどんどん話が飛んで行ってしまう人がいるからな
2022/08/31(水) 14:05:14.61ID:RRMEZxLEp
共同実証エンジンは日英双方の技術を使って日英双方の次期戦闘機の要求性能をクリアできるように設計製造されるものだけど
それが本当に日英双方の要求をクリアしてさらに上回るかどうかまだ分からないからプロトタイプとは言えない
2022/08/31(水) 14:09:15.29ID:tSTeAqns0
公表されてないものを想像する分には個人の自由だけど、それが確既定路線かのように語るのは度を越してる
2022/08/31(水) 14:09:41.60ID:d+vDfkPD0
我が国の防衛と予算 令和5年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20220831.pdf

(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等

・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進

・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続
2022/08/31(水) 14:11:24.13ID:8I2MGFjLM
>>312
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!
2022/08/31(水) 14:13:08.98ID:jxhcasYLM
イギリスへの言及は影も形もなし
2022/08/31(水) 14:14:08.05ID:jxhcasYLM
しかもエンジンの製造と試験ももう始めるということはエンジンの日英共同開発すら無しと
2022/08/31(水) 14:26:49.49ID:q419o6p90
全部絵がF-35になってる…
F-3は間に合わないから外された感
317名無し三等兵 (ワッチョイ c558-YFkp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:28:14.06ID:QiTKZmES0
>>312
○ 自衛隊施設の抗たん性の向上
主要司令部等の地下化、戦闘機用の分散パッド、電磁パルス攻撃対策等

簡易防護壁

掩体作るんじゃないんか
クリミアで露基地が簡易防護(土塁?)それでやられてるのにな
期待してたのよりショボイ
2022/08/31(水) 14:28:15.65ID:MyAVg18p0
うーむ
協力って難しいねえw

外交派の岸田総理なら安倍元総理国葬での外交協議で
少しくらい話つけてくれるかもね
「日英戦闘機開発よもやま話ティーパーティー」
を関係者最上流工程担当者で開くくらいは
やってくれるだろうw
2022/08/31(水) 14:33:11.56ID:q419o6p90
英へは駐在武官1名増員が次期戦闘機関連
F-2を伸ばす方に舵を切ったのでF-3は後回しか
2022/08/31(水) 14:33:33.17ID:4JsZsj860
テンペストがF-3のパーツを利用するってことなら日本側が先行して開発を進めても問題ないな
321名無し三等兵 (スププ Sd03-GCvl [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:37:01.96ID:yTmAF5STd
日本より防衛費が少なかった台湾や韓国がちゃんと掩体運用しているのに、なぜ日本は掩体が戦闘機の定数分ちゃんと整備できてないんやろ
2022/08/31(水) 14:40:31.76ID:jxhcasYLM
掩体もSDBとかで楽々抜けるからな結局
2022/08/31(水) 14:41:02.66ID:bmTDydPp0
>>314
>>315
しかし一体どこから日英共同開発で確定し予算案に反映されるという情報が出たんだろうか
読売新聞や共同通信まで引っかかるとは
2022/08/31(水) 14:42:55.38ID:bmTDydPp0
あ、自分も引っかかった旨自己批判します
2022/08/31(水) 14:48:23.49ID:jxhcasYLM
>>319
次期戦闘機の項目に書かれてない上に
「英国及びウクライナ」とセットになってるから
次期戦闘機と全く関係ないウクライナ戦争絡みの情報収集やがな
2022/08/31(水) 14:51:24.14ID:q419o6p90
>>325
こっちにはそう書かれてる
ウクライナ関連ならイギリスに行く意味ないんじゃね?
EUならブリュッセルだろうし

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA265VN0W2A820C2000000/
2022/08/31(水) 14:52:50.46ID:jxhcasYLM
>>326
欧州でイギリスがウクライナを支援しまくってるので後背地としては妥当
2022/08/31(水) 14:54:08.25ID:q419o6p90
>>327
すまんがそれは無理筋だわ
2022/08/31(水) 14:56:00.73ID:IQI8aEWvr
合意・立案してない事項には予算は要求できない
何度も説明してやっただろ

日英協力関係は年末だろ
2022/08/31(水) 15:00:30.09ID:jxhcasYLM
>>328
ちゃんとニュースとか見てるか?
2022/08/31(水) 15:02:09.62ID:q419o6p90
>>330
そっちが今張ったニュース見てないでしょ
何を言ってるんだ…
2022/08/31(水) 15:06:15.12ID:jxhcasYLM
>>331
ロシア軍の動向とかだいたいイギリスの情報機関から出てるでしょ
ウクライナの戦況は欧州の他の国よりもイギリスに一番集まってるのよ
2022/08/31(水) 15:10:16.39ID:q419o6p90
>>332
そりゃ違う
ウクライナの情報はアメリカに集まってるが
途中で公開しない方針に変更した
結果イギリスだけが喋ってるって状況だよ
2022/08/31(水) 15:12:20.84ID:jxhcasYLM
>>333
同じことだろ
ブリュッセルなんぞよりロンドンの方が遥かに効果的
アメリカの大使館には元から多数の駐在官を置いてるので今さら増強する必要はない
2022/08/31(水) 15:15:09.78ID:q419o6p90
>>334
英への駐在武官は次期戦闘機関連って書かれてる

そんな報道に反する考えを語られても困る
2022/08/31(水) 15:17:30.14ID:jxhcasYLM
>>335
記者の憶測を盲信してもね…
鵜呑みにするんじゃなくて間違ってないところはどこかを考えてニュースは見ないと
2022/08/31(水) 15:18:48.06ID:q419o6p90
記事が憶測って…
流石に妄想の域なのであぼーん
2022/08/31(水) 15:20:23.70ID:jxhcasYLM
逃げたか
つい今しがた日英共同開発が確定して予算に反映されるっていう妄想報道が否定されたばかりだろうに
2022/08/31(水) 15:23:59.98ID:jxhcasYLM
>>329
まぁイギリスと無関係に次期戦闘機エンジンの製造がもう要求されてしまったが
エンジンの詳細設計は着々と進展しているようだね
2022/08/31(水) 15:24:11.56ID:JZIEbXGPr
XF9開発が放棄されたと言ってたバカはどこにいった?
2022/08/31(水) 15:29:50.17ID:MineXJBsp
結論出てないことが多すぎて大まかなことしか書いてないな概算要求
浜田がスタンドオフ攻撃能力を重視すると明言しただけあってミサイル関係を一番最初に持ってきたな
2022/08/31(水) 15:31:02.82ID:JZIEbXGPr
>>341

普通に継続事業だろ(笑)
言ってた通りだっただろ?
343名無し三等兵 (スププ Sd03-GCvl [49.98.78.68])
垢版 |
2022/08/31(水) 15:33:01.36ID:yTmAF5STd
在日米軍の掩体は整備して、自衛隊基地のは分散パットや簡易防護壁とかなんでなん
2022/08/31(水) 15:34:59.08ID:MineXJBsp
>>342
年末に全体像、という発表は知らないのか?
2022/08/31(水) 15:38:52.14ID:JZIEbXGPr
>>344

日英共同実証の予算は要求差れたか?
2022/08/31(水) 15:44:08.50ID:B73Fb1PCd
>>312
来たか!

>機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
>着実に次期戦闘機の開発を推進

やっぱ機体の基本設計もう始まってるんじゃん
エンジンの製造にも入るのか
2022/08/31(水) 15:50:11.60ID:ekC1FjAlM
結局F-22/35の時と同じことになりそうね
スクープでも飛ばし記事でも良いから後からきちんと合ってた間違ってたくらいは記事載せろと思う
マスゴミはいつも言いっぱなしで誤報でも訂正しないからムカつく
2022/08/31(水) 16:04:49.92ID:PltZSjekr
現時点では日英共同実証事業の内容は不明
エンジンの性能向上についても共同実証の成果を前提にしてないのは確かだな
日本のエンジン開発の為に共同実証するのではなく
英国の為に日本が協力という感じなのだろう
2022/08/31(水) 16:06:37.66ID:jxhcasYLM
来年度にはもう製造が始まる段階で共同開発のために設計一旦白紙化というのも非現実的
2022/08/31(水) 16:07:45.78ID:HGOVRhSr0
>>348
防衛省は馬鹿という前提がないと成立しない説だな
2022/08/31(水) 16:13:45.23ID:B73Fb1PCd
>>312
なんか12式対艦誘導弾がツヤツヤになってる
352名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-2QGV [1.75.250.91])
垢版 |
2022/08/31(水) 16:19:53.29ID:OMTFVib7d
FCAS組がテンペストに乗っかって来ること考えると共同開発はないわな
353名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-DRG9 [14.13.246.96])
垢版 |
2022/08/31(水) 16:22:15.61ID:dXSuQpBd0
自衛隊の戦闘機は囮なんですか?
それとも日本国は中立を宣言して、米ロ、米中戦争には加担しない方針なのか
わざわざ攻撃しやすい状況で、敵を誘い込み一撃を撃たせて「だまし討ちされた」
と世界に宣伝し、核武装まで進むつもりなのか?
2022/08/31(水) 16:26:56.65ID:OvQT7dEG0
昨今の経済安全保障の流れからして、アンチ国産とか言うのはこれからますます減っていくのだろうね。石破さんが総理になれば別だけど。
2022/08/31(水) 16:38:55.71ID:PltZSjekr
>>350

どうしてそうなる?
2022/08/31(水) 16:42:05.49ID:HGOVRhSr0
>>355
防衛省が国際協力を進める目的は開発の技術リスクとコストを下げるためなのに
一方的に助けてるだけじゃ日本の開発リスクを下げられず防衛省が自分の足を引っ張る馬鹿じゃないとこんなことしない
2022/08/31(水) 16:46:20.86ID:tSTeAqns0
レーダー技術とかの共同研究が技術リスク低減で、テンペストにもF-3で使用した部品を流すのがコスト低減なんだろう
2022/08/31(水) 16:48:35.18ID:bBkWp6fEr
>>356

日本の技術が採用されたら見返り無しのわけなかろう(笑)
見返りはコスト削減になる
実証されればそれだけデータとノウハウは手に入る
問題ないだろ?
2022/08/31(水) 16:51:18.41ID:Q7NFC2U/p
>>358
「技術リスク」
2022/08/31(水) 16:51:24.77ID:q419o6p90
次期戦闘機の開発リスクが下がるならエンジンは協力するんじゃないの?
2022/08/31(水) 16:57:39.75ID:FTwUgnaKM
次期戦闘機用エンジンは来年度には完成して製造に入るからな
技術リスク低減による国際協力はインテグレーション支援とステルス性能に係わる支援だろ
技術リスク=エンジンだ!!と思い込みの強い人がいるみたいだが
言い負かしたいあまり視野狭窄に陥ってないか
2022/08/31(水) 17:00:16.93ID:Q7NFC2U/p
>>361
イギリスの実証エンジンも来年から製造フェーズだけどね
タイミングがバッチリ合ってるぞ
2022/08/31(水) 17:02:02.82ID:vfNgifV4d
日英共同実証は英国が日本からエンジン技術を学ぶのが目的です。
学ぶというと聞こえが良いですが実際は日本から英国へのお金を払っての技術伝授に近い形です。
364名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 17:02:07.08ID:l0+2B55E0
>>359
技術リスクという単語だけを頼りに妄想をしてるみたいだが全然違うぞ
ミーティアの開発7社のうちの技術リスク低減のための2社の扱いを調べてみた方がいい
居ても居なくても同じみたいな扱いになっている
分野は違うが表現が同じなら扱いも同じだろう
2022/08/31(水) 17:03:31.35ID:q419o6p90
「戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し」とあるのだから
作るのは研究用エンジンでしょ
2022/08/31(水) 17:03:42.73ID:Q7NFC2U/p
>>364
防衛省の説明を妄想だと切り捨てるとかさすがだな
ボクの考えた開発スケジュール以外全て妄想とか

防衛省の発表と矛盾する妄想をしてて楽しいのか?
2022/08/31(水) 17:05:48.28ID:lXuWrCsqr
見苦しい奴がいるな
実証エンジンでの日本の役割なんて何も発表されてない
しかも実用エンジンではない
2023年度予算で試験用エンジンの製造とテスト
368名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 17:06:43.88ID:WuIbo0MKM
F-3エンジンがXF9の系統と思ってるのが間違い

共同研究でテンペストの実証エンジンが出来たら、それはもはやXF9の上位のエンジンにしかなりようがない
そこからテンペストエンジンとF-3エンジンに分岐進化していくのだ

イギリス実証エンジンがやっとXF9と同格になったということにもならんのだ
2022/08/31(水) 17:06:45.09ID:Q7NFC2U/p
>>365
そこを見ない人結構居るからな
「戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し」
2022/08/31(水) 17:08:47.78ID:lXuWrCsqr
実証エンジンの話じゃねえな(笑)
2022/08/31(水) 17:13:47.69ID:Q7NFC2U/p
>>370
それはおまえの感想な
372名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 17:15:55.69ID:l0+2B55E0
>>368
お前は散々基本設計が止まってるとかあり得ない妄想を繰り返して、否定されたら今後はエンジンで妄想してるだけ

戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施とあるのだから、共同実証のアダプティブエンジンは研究用
2022/08/31(水) 17:19:11.29ID:t5Pr5sr0M
>>362
来年から設計開始だろ嘘つき🤥
今年いっぱいで仕様を詰める
2022/08/31(水) 17:31:53.47ID:cU/F8fiY0
エンジンは製造と試験、別途効率性向上の研究だから幸せな気分だ
2022/08/31(水) 17:54:46.17ID:dhjbBvU00
共同開発厨は今どういう気持ち?
2022/08/31(水) 17:55:25.94ID:jxhcasYLM
悔しくて…悔しくて…
377名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 18:02:58.37ID:WuIbo0MKM
>>372
研究してうまくいったらそりゃ採用するでしょ
それはもはやXF9の系統ではない
2022/08/31(水) 18:19:03.47ID:pOhGi5ear
実証事業はやると決めただけで具体的内容や日本の役割が決まってないから 
実証内容と日本の役割が両国で合意しないと予算要求できない
レーダーの共同研究のように年末に記載される可能性はあるが
概算要求の記載のことは日英共同実証とは無関係は確定
合意できなかったら開発作業が進められないから
機体の設計とエンジンの製造、試験に関しては日英協力とは関係なく進むということ

日英協力はサブシステムレベルの話なのはほぼ確定
エンジン共同実証も将来的には反映されるかもしれないが来年度予算の内容には直接は関係ない
他に出てくるかもしれないのが無人機関係での協力
379名無し三等兵 (ワッチョイ dd63-Upym [220.104.157.213])
垢版 |
2022/08/31(水) 18:19:51.54ID:on78EMOK0
この後に及んでXF9とは関係無いとかもう見てらんないw
これが次世代機に載せるエンジンと関係無いなら、何の使い道も無い物を税金投入して開発するのかよ
2022/08/31(水) 18:26:19.94ID:jxhcasYLM
なんにせよ来年にはもうエンジンの製造始めるとか
めちゃくちゃ順調よな
2022/08/31(水) 18:32:54.87ID:pOhGi5ear
それと日英協力は年末に全て決まって終わりではない
F-3とテンペストが就役してからも協力は続く
搭載兵器・装備品や無人機なんかは
今は計画が無くても改良してくなかで協力がされていく
2022/08/31(水) 18:35:56.56ID:t2J0kylQ0
>>346
これで、従来の計画通りに開発を進める、という事が改めて提示されたと。
機体に関してはフレーム関連などの大型部品の設計に着手し始めている、というところだろうな。
エンジンについて詳細設計(製造図の作成)を進めており、進捗としてはエンジン製造と試験の準備も視野に入りつつある状況と。
2022/08/31(水) 18:41:57.05ID:0egbN7Hr0
よく考えたらラファールはフランス一国でエンジン、レーダー、ミサイルとか全部賄ってるわけでしょ?
スゴくね
2022/08/31(水) 18:49:58.76ID:q419o6p90
>>369
気が逸るのは仕方ない事だとは言え
流石に研究中と明記してあるのを無視しちゃうのはなあ

実際に着手できるのはインテグレーション後だろうし
2022/08/31(水) 18:50:42.69ID:wX7JhcbIM
>>383
おフランスの意地と面子の結晶だから
ついでに言えばフランスは核兵器も独自だし
2022/08/31(水) 18:54:08.80ID:l0+2B55E0
>>379
関係あるのは将来のF9エンジンの改良型か何かで直接F9には関係しない
2022/08/31(水) 18:57:00.57ID:wX7JhcbIM
英国との部品共通化は意味あると思うよ
極端な話小物はどんどん共通化した方が良い
スロットルやスティック、計器(パネル)とか性能に直結しないところはどんどん共通化した方がコストが下がるし数を作らないからこそ共通化によるコストメリットが大きい
エンジンはどこまで共通化するのかは正直わからん
案外F100とF110みたいに機体としてはどちらでも使えるけどエンジン自体は別物ってこともあるかもしれない
388名無し三等兵 (ワッチョイ dd63-Upym [220.104.157.213])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:00:12.32ID:on78EMOK0
>>386
F9エンジンの改良型になるならXF9と関係無く無いじゃん
まさかYF-22で使われたYF119がF119とは何の関係も無いエンジンと思ってるの?w
389名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:03:56.21ID:l0+2B55E0
>>388
完全に間違いだった機体の共同開発を連呼してる連中は共同実証エンジンでテンペスト用エンジンがF-3に
採用されるような口振りだがそれはあり得ないということ
390名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:15:01.30ID:WuIbo0MKM
>>388
頭悪そう
YF119の後にどこかと共同開発とかやったか?
それは単に単純進化しただけだろ

XF9はそのままいくら進化したってF-3エンジンには使えない代物だ
使ったら二流戦闘機
RRのエンジン技術待ちなんだよ
2022/08/31(水) 19:16:29.40ID:UcgKingGd
そもそも改修自由なんだからF-3block2とかでエンジン載せ変えてもいいわけだし
392名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-GCvl [133.106.76.149])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:20:50.78ID:qDsSs3zxM
海外から政治的な横槍が入って開発計画が炎上する前にさっさと試作機を作って飛ばすべき
2022/08/31(水) 19:26:08.93ID:wX7JhcbIM
>>390
XF9が使えないってのはお前の妄想だから
防衛省が要求性能未達って判断した通達や資料があれば出してごらん
先言っておくけどRRとの実証は証拠にならんからな
防衛省が「RRの技術使わないと要求満たしません」って発表したとか無いわけで
どこまでIHIバカにすれば気が済むんだか
2022/08/31(水) 19:28:48.30ID:KyBjpD840
日本の戦闘機開発力はイギリスより上!!

みたいな身の丈に合わない見栄は某国みたいだからやめろ
395名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:31:37.20ID:WuIbo0MKM
日本製鋼所は5月、M&Eが製造する火力発電所・原子力発電所用のタービンや発電機の軸に使われる鉄鋼製品で、検査データを改ざんしていたと発表した。不正は遅くとも1998年から行われていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff6199b4a015f8146ab778ec7af4482b255be7


もうね・・・
国内向けしかやってない企業は腐りまくってるわな
三菱やIHIを無条件で信じるバカたち
396名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:38:39.48ID:WuIbo0MKM
>>393
XF9が使えるんならとっとと量産すれば?w
2022/08/31(水) 19:42:51.91ID:4JsZsj860
国産アンチが大混乱で草
2022/08/31(水) 19:47:47.67ID:xjFB70CYa
次期戦闘機の欄はやたら内容が短いが、日英間でいまだに話がまとまらなかったから書けなかったのか?
2022/08/31(水) 19:49:08.80ID:HD0IyG3h0
令和5年度 歳出概算要求書
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/r5/gaisanyoukyu.pdf
P.479
次期戦闘機の開発に必要な無人機の検討体制の強化に伴う新規増
P.480
次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
P.489
(5)装備開発官(次期戦闘機)
P.495
次期戦闘機(その4)
P.497
(11)次期戦闘機開発事業の推進に伴う執務室等の入退室等管理システムの整備
P.499
電子戦評価施設の整備(その4)
電子戦評価施設の整備(その5)
大型エンジン試験場新設(その3)等
2022/08/31(水) 19:51:15.79ID:q419o6p90
F-2の延長に繋がりそうな内容が多くてF-3は微妙になってるね
有事対応が最優先で今ある必要があるし
2022/08/31(水) 19:52:11.21ID:xjFB70CYa
>>399
>次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
国産厨死亡のお知らせきてて草
402名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-TeZx [180.60.143.134])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:56:32.49ID:uf0KLtYG0
掩体壕でも直撃喰らえば機体は損傷するし、防護壁でも直撃以外ならある程度耐えられるなら、手っ取り早く揃えられる簡易防護壁を導入しても良いのでは?
クリミアの露軍基地攻撃で、掩体に入っていなかった機体でも、直撃と至近弾以外では大きく損傷した機体はなかった。
2022/08/31(水) 20:01:01.64ID:q419o6p90
>>399
基本給下げて手当が分厚くなってる…
2022/08/31(水) 20:04:06.94ID:xjFB70CYa
防衛省が共同開発という文言を使って公式な文章を出したという事の意味を理解したら
今後は共同開発じゃない、国際協力だーなんて言えんよな?

まあ、他に詳細な予算や決定事項は書いてないし
まだまだ日英当局者間で交渉中という事だろうけども
2022/08/31(水) 20:08:40.92ID:zH2rhbKd0
防衛省がどういった体制で共同開発するのか示さないから憶測が飛び交って収拾がつかない
2022/08/31(水) 20:08:49.04ID:XK8jmQruM
つってもこれはLMとどうたらこうたら言ってた時にもあったからな
2022/08/31(水) 20:09:48.98ID:ESHayiH8r
部品単位なら共同開発どころか
まるごと輸入だってあるぞ
だから何なんだ?

次期戦闘機の開発方針や設計には
一切海外の意向は考慮されない
そんなものは国際共同開発なんて言わない
2022/08/31(水) 20:10:59.58ID:XK8jmQruM
そもそも協議中の奴を今の段階で要求するわけないだろうが
これはイギリスとは別の奴だよ
2022/08/31(水) 20:13:55.13ID:xjFB70CYa
防衛省の公式文章すら否定しだしたら終わりだよなw

防衛省自ら共同開発体制を確立するって文章を出したんだから、それ以外にないだろうが

このまま年末には更に具体的な話が出てきて、国産厨の妄想が完全否定される見込みが高いね
2022/08/31(水) 20:15:08.90ID:XK8jmQruM
否定はしてないし、そもそもイギリスと書いてないし
イギリスとは協議中なんでその結果がどうあれ
今の段階で要求には載せられない
2022/08/31(水) 20:15:27.84ID:cvmq6JWhr
アホか、機体とエンジンが日本が設計して
他に何が残る?
2022/08/31(水) 20:20:33.67ID:XK8jmQruM
ついでに言うと国際協力関係は

次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増

のように同じページの別立てで国際とちゃんと書かれてるんで

次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増

の方は日本とイギリスとか日本とアメリカではなく三菱とIHIみたいな共同体制のことだろ
413名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-2b4l [27.253.251.216])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:23:25.16ID:QQdUv2riM
分かったこと
機体は今年から基本設計に入っていること
だから構想設計は終わっている
エンジンも来年から製造に入る
2022/08/31(水) 20:23:33.82ID:gqr+Pxkhr
防衛白書にもデータリンクは日米で開発してると記載されていた
射出座席はマーチンベーカー製だろ
その程度の話で何が言いたい(笑)
2022/08/31(水) 20:24:06.36ID:xjFB70CYa
必死すぎて草
2022/08/31(水) 20:24:21.96ID:XK8jmQruM
反論できなくなってて草
2022/08/31(水) 20:25:45.71ID:q419o6p90
>>410
>次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
これがイギリスへの派遣っぽいね

>次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
これは研究職と書いてあるので
日本側でどこまでできるか検討するんじゃないか?
2022/08/31(水) 20:28:56.40ID:xjFB70CYa
>>416
反論もなにも、お前の適当な妄想に反論なんかしようがないだろw
そんな事書いてないんだしw

まあ、年末まで震えて待てよw
419名無し三等兵 (ワッチョイ e32c-K98R [27.126.86.234])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:29:34.22ID:mgFtgEnu0
イギリスについては装備庁の方で触れられてるよ
https://i.imgur.com/6apgXc2.jpg
2022/08/31(水) 20:36:34.76ID:b8J3EWo5a
>>419
前に出てたインタビュー記事通りだな、当たり前と言えば当たり前だが
2022/08/31(水) 20:38:35.46ID:HD0IyG3h0
>>419 これですね。
プロジェクト管理対象装備品の現状について(取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和4年8月31日)
別紙3-1
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15
2022/08/31(水) 20:45:27.95ID:q419o6p90
研究がほぼ止まってないか?

防衛力基盤強化推進費 前年比 -140,583,386
2022/08/31(水) 20:46:49.04ID:4WG+9C0W0
>>421
結局、今も協議中だから具体的な内容はないし、目新しい内容はあんまりないな
日英伊の参加国で協議中ってだけか

>○ 拡張性及び改修の自由度の確保
技術の進展や将来の脅威にも柔軟に対応できる十分な拡張性の確保に必要なオープン・システム・アーキテクチャについて、
令和元年度より戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションに関する研究を推進する
ことにより技術課題の解明を進めている。また、我が国として将来の脅威に適時適切に対処できるよう
改修の自由度を確保することを前提として、日英伊 3 か国間で協力の可能性について議論を深めている。
2022/08/31(水) 20:49:39.63ID:q419o6p90
次期戦闘機関係の試作品費が0円…
完全に開発は頓挫した感がある
2022/08/31(水) 20:50:24.60ID:fv/L7l2I0
問題はどのクラスの搭載量と速度で狙ってくるかだな
ここで認識が割れると共通化はほぼ絶望的だが、タイフーン後継ということも考えれば
搭載量はまだ何とかなる。速度は国土環境考えると少なからず要求がズレそうでちとアレだな。
426名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:51:54.05ID:WuIbo0MKM
>>422
そりゃイギリス様のご指導待ちですからw
2022/08/31(水) 20:53:44.59ID:b8J3EWo5a
>>423
結局年末に日英協力の全体像発表と防衛三文書改定があるので概算要求と予算要求が大きく変わりそうだからな
事項要求の分も加わると防衛費7兆超えるんでないか?
2022/08/31(水) 20:55:57.62ID:3VF4XcFfr
設計が終わらないと試作品も無いのだがな(笑)
2022/08/31(水) 20:57:00.03ID:4WG+9C0W0
>>424
そらワークシェアとかまで協議してたら、勝手に先に開発しても無駄になるからやらんでしょ

>>425
イギリスとは要求が近いからって事で共同開発決めたんだし
問題は後から入ったイタリアの方じゃね

タイフーンの時もマルチロールじゃなくて制空戦闘機を求めてモメたらしいし
あの国は政情も不安定だし
2022/08/31(水) 20:59:11.08ID:4WG+9C0W0
>>427
GDP2%なら約11兆円だから、政府方針のままなら
まだまだいけるな
2022/08/31(水) 21:00:17.95ID:fv/L7l2I0
>>429
多分そこに対して逃げを打つための可変ウェポンベイ。
アレが効く代物ならもうちょい速度型・機動型に振ったデザインでも
搭載量は妥協効くと思われる
2022/08/31(水) 21:05:57.33ID:OvQT7dEG0
検査データについては分からないけど、研究雑誌のネイチャーとか8割くらい実験データ偽装しているとか言われているらしいね。
2022/08/31(水) 21:09:45.66ID:4WG+9C0W0
なんでイタリアなんだろうと思ったけど
レオナルドは三菱重工より軍事産業売上ランキングが12も上だし、実は格上だったのか・・・
https://people.defensenews.com/top-100/
2022/08/31(水) 21:17:11.83ID:BCUktOPP0
まずは国産で
追い追い共同開発したパーツを改修で取り付けたりするかもねという事だな
2022/08/31(水) 21:18:12.45ID:wX7JhcbIM
共同開発厨が発狂しているな
結局昔のF-22/35案と同じ轍を踏んだわけで
相変わらず日本憎し日本企業下げから脱却しないからこうなる
2022/08/31(水) 21:22:59.24ID:t2J0kylQ0
>>434
元々ブロックアップデート前提の開発方針だからな。

配備開始までに何が何でも全ての開発要素を機体に搭載するという前提で考えてしまうと、
RRの実証エンジンを搭載するに違いない、みたいなおかしな話になるが、テンペスト案件は配備後に
順次採用するなら何の矛盾も無くなる訳だ、
2022/08/31(水) 21:23:26.23ID:4WG+9C0W0
ついに平行世界の話をしだしたか
異世界で純国産ステルス戦闘機を開発するなろう系小説でも書けばいいんじゃないかな
2022/08/31(水) 21:26:07.78ID:q419o6p90
概算要求の中身が結構怖くないか?
絞れるところは全て絞って戦う事の準備してる気がする
2022/08/31(水) 21:28:02.50ID:fv/L7l2I0
そりゃーあんた、台湾経由での対中開戦がいいとこ3年以内なんだから当然でしょうよ。
2022/08/31(水) 21:29:11.61ID:q419o6p90
>>439
予算に現れる危機感がすごいわ
退職金の増額とかこれ恩給の準備やん
2022/08/31(水) 21:32:02.46ID:fv/L7l2I0
>>440
ロシアの暴走で中国が内政的に進退窮まってるのを勘付いてるからやね。
ロシアと同じパターンではあるが、「習近平の意思に関係なく」中華人民共和国の民意として
開戦するパターンを読んでそこに張ってる感じがある。
2022/08/31(水) 21:39:48.82ID:t2J0kylQ0
>>438
今まで正面装備の維持に手一杯で後回しになっていた後方関連の整備を本格的に始めるという事は、
まあそういう事なんだろうな。
2022/08/31(水) 21:40:04.98ID:q419o6p90
>>441
とにかく大急ぎって感じはわかる
省庁の維持費やアメリカへの援助まで事項要求にして航空機などの整備してるし
2022/08/31(水) 21:42:30.36ID:ftFAUevh0
>>433
LINK-16の暗号とかもってなかったけ?
2022/08/31(水) 21:54:56.41ID:CRYz7zqa0
>>433
元々世界を相手に商売してるのと自衛隊しか商売相手がいないのを一緒にしても…
2022/08/31(水) 21:55:41.65ID:HD0IyG3h0
220831
防衛装備庁 更新情報
2022/8/31 プロジェクト管理についてを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#=page15(既出)

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第168号 入札年月日 令和4年10月4日
深層強化学習における可変報酬を用いた外部指示の実現に関する試行 1件 納期 令和5年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-168.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
2022/08/31(水) 22:00:47.58ID:4WG+9C0W0
>>445
法律上はもう海外にも売れるようになってるから
単に売れてないだけなんだよなぁ・・・
2022/08/31(水) 22:06:39.14ID:4JsZsj860
>>447
まあ技術移転や現地改良や他国への輸出なんかを許してまで売る気が無いからな
相手からしたらまったくうま味が無いから売れない
2022/08/31(水) 22:06:57.28ID:S3oPjkhRa
>>447
紛争だったり揉め事抱えてる国には売らないし、輸出品を組み込んだ製品の販売も禁止してるんだから売れるわけがない
解禁当初イスラエルからのオファーが有ったのに断ってる
2022/08/31(水) 22:08:08.30ID:CRYz7zqa0
>>447
法律上は売れるようになったから10式戦車売ろうずにはならんだろ。日本政府専用よ?海外に企業だけでいきなり売れる物って何かある?
2022/08/31(水) 22:27:49.75ID:ftFAUevh0
P-3Cとすでも整備ノウハウとかいるしね。
>>450
小銃?
2022/08/31(水) 23:04:30.04ID:4WG+9C0W0
実際に少しでも可能性があったのはそうりゅう型(豪)、P-1(NZ)、C-2(NZ)ぐらいか
全部没ったけど

10式戦車とかそもそも欲しいっていう問い合わせすらなくね?
2022/08/31(水) 23:05:23.88ID:T9t6/Bfi0
>>452
エンジン欲しいとトルコが言ってた
2022/08/31(水) 23:07:15.19ID:T9t6/Bfi0
>>418
つまり反論できないと
2022/08/31(水) 23:08:55.33ID:4WG+9C0W0
>>453
あれはドイツくんがK2もどきのアルタイ戦車に載せる予定だったパワーパックを売ってくれなかったから
仕方なくパワーパックだけ売ってくれって話で、10式をくれって話じゃないと思う
2022/08/31(水) 23:09:30.18ID:T9t6/Bfi0
>>433
>>447
でも去年と今年でいきなり8もランク上げてるぞ?>三菱
2022/08/31(水) 23:18:04.41ID:T9t6/Bfi0
>>448
逆にそこまでして売りたい国はどんだけ切羽詰まってるのか
後で自分の首を絞めた事例もたっぷりあるのに
2022/08/31(水) 23:23:00.72ID:4WG+9C0W0
自衛隊の兵器は高いから米国と価格帯で被って負けてる
豪もNZも結局米国製に取られてるし
2022/08/31(水) 23:25:00.31ID:T9t6/Bfi0
>>458
そのへんは軍向け装備品にもODAで低金利融資できるようになったし
円安も進んでるんで今後はまぁ

みんな忘れてるけどプラザ合意での政治的な圧力がない段階の自然な
為替相場は1ドル240円だからね?
2022/08/31(水) 23:28:11.68ID:T9t6/Bfi0
ODAでの低金利融資を以前から行っていた巡視船の売れ行きは上々なんで
そこに円安効果も加われば別に技術移転やら輸出許可やらなくても
そこそこ売れそうではある

ま別に売ることが目的じゃないから政府の匙加減次第ではあるが
2022/08/31(水) 23:32:02.85ID:T9t6/Bfi0
豪潜水艦は惜しかったな
日本にとって惜しかったというかだが
中国が泊地確保したソロモンが米カッターの寄港を拒否し
インドネシアの首都移転でも中国が深く関わりそうって
このタイミングで豪海軍に最新の潜水艦が無いのが
かなりヤバい事態になってる
最大の敗者は豪の有権者、とは当初から言われてたが
2022/08/31(水) 23:34:09.78ID:q419o6p90
>>459
米国のCPIインデックスは
1985年:107
2022年:295
日本がインフレ無しだと仮定すると87円が妥当なんだが
2022/08/31(水) 23:35:12.54ID:T9t6/Bfi0
豪の事例もそうだが日本の武器輸出は商売や国威発揚ではなく
あくまで安保協力の一環として行われてるので
相手が買わなかったら買わなかったで
しょうがないから性能のいい兵器がない分はその国の兵士や国民に
血で支払ってもらうしかないね、で済ませられるドライな一面もある

こんだけドカドカ防衛費増やすつもりなら産業維持自体は国内需要で
ほぼほぼ達成できちゃうだろうしね
2022/08/31(水) 23:39:36.35ID:T9t6/Bfi0
逆にウクライナなんぞはソ連時代の遺産を盛大に売り捌いて長年けっこう稼いでたわけだが
中国に売った空母やシーフランカーの設計図と北朝鮮に売った弾道ミサイルの設計図は
このタイミングでアメリカがウクライナ支援だけに集中できないようにするために大いに役立ってる

商売をメインにしちゃうと後で自分の首絞めるのでやはり安保の考え方に沿って売るのがいいわ
豪も国内産業を先行させて自爆した例だしね
2022/08/31(水) 23:42:44.28ID:T9t6/Bfi0
ちなみにウクライナ議会の親台湾グループが台湾とウクライナは同じだと言っているらしい
台湾がどんな気持ちなのかは知らん
2022/09/01(木) 02:26:03.37ID:TSpgFHwW0
第4回 第4回次期戦闘機システム開発推進委員会
ttps://www.mod.go.jp/j/profile/minister/vice-minister/index.html
”令和4年8月31日、井野防衛副大臣は、第4回次期戦闘機システム開発推進委員会
を開催し、令和5年度概算要求及び次期戦闘機と連携する無人機の取組状況について報告を受けました。
防衛省・自衛隊は、我が国防衛のため、極めて重要な次期戦闘機開発事業を推進してまいります。 ”
2022/09/01(木) 05:06:40.46ID:TSpgFHwW0
>>399
P.499 FーXと具体的記載はないが、追加
機体強度試験場等 新設工事
2022/09/01(木) 05:14:01.30ID:Edsi2CbBa
>>454
>>412の事なら国内メーカーは既に協力体制作ってるので共同開発は海外パートナー企業を指すのだろけどな
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
2022/09/01(木) 06:56:26.83ID:C774c1v/M
決意が伝わってくる
2022/09/01(木) 07:08:58.05ID:xkcaexBN0
>>468
「確立に伴う~」だから既に確立したものの管理に追加人員が必要とも読める
2022/09/01(木) 07:12:45.57ID:ZQkodfz6M
結局、共同開発ってのがどの程度なのかは分からずじまいか。年末までアンチとの下らない論争が続くと思うとうんざりする。
2022/09/01(木) 07:14:50.68ID:xkcaexBN0
まぁ共同開発が企業間であれ国家間であれ粛々と機体やエンジンの設計・製造は進んでいくということは明らかだからな
2022/09/01(木) 07:15:51.89ID:xkcaexBN0
正直来年にもうエンジンの製造始めるのはすごいと思う
めっちゃ順調
試作機も想像以上に早く飛び立つかもしれん
2022/09/01(木) 07:20:47.56ID:N6XFjB130
日英伊、そしてスウェーデンとの協議が終わってないからはっきり書けないだけで
概算要求通り共同開発体制へ移行する対応を予算レベルでする予定
2022/09/01(木) 07:36:16.91ID:/Ch2tcxFM
>>474
まだ夢見てるの?
476名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 07:51:19.41ID:oR1SKfSh0
>>468
DXの調査してただろ
あれのことだよ
2022/09/01(木) 08:17:03.38ID:RvhCGSPFM
>>474
協議してる間にF-3は試作機まで飛んでそう
2022/09/01(木) 08:19:21.88ID:OvA6DxHw0
あと3ヶ月で結論が出るのに飛ぶわけがないだろ
2022/09/01(木) 08:19:33.52ID:I0j5HQ6Pp
シングルプライムとして三菱と契約して公表までしたから共同開発はあり得ない!
からの共同開発とは国内メーカーの話!って、自己矛盾する言い訳して楽しいのかね
2022/09/01(木) 08:23:25.86ID:RvhCGSPFM
>>479
シングルプライムだとある程度発注者側の作業は楽になるけど下請けを全く管理しなくていいわけじゃないんだぞ
あとエンジンはIHIと別途契約
2022/09/01(木) 08:24:12.96ID:AnJ9cEv40
装備庁予算が事項要求になってるのでほとんどわからんね
F-3ではっきりしてるのは国際協業への人員増位
482名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-2b4l [27.253.251.144])
垢版 |
2022/09/01(木) 08:24:23.13ID:O7FDByeDM
実証エンジンが無人機のエンジンになって
無人機の共同開発はあるかもしれない
これは12月まで待たないと
有人機はアビオニクスの共通化程度
2022/09/01(木) 08:28:36.75ID:RvhCGSPFM
加えて下請けや部品調達先が他国企業だった場合は当該国政府との政府間の調整も必要で
それは私企業に過ぎないプライメーカーにはできない
2022/09/01(木) 08:29:29.84ID:RvhCGSPFM
>>481
はっきり来年からもうエンジンの製造、試験を始めると書いてあるじゃん
国際協業増員より遥かにデカデカと
2022/09/01(木) 08:30:36.71ID:RvhCGSPFM
>>482
あるいは来年作る試作エンジンに実証成果を反映して量産型エンジンとするとかな
2022/09/01(木) 08:51:43.16ID:AnJ9cEv40
>>484
その下にはっきりと戦闘機エンジンは研究中と書いてあるね
当たり前だけど今作れるのは研究用
2022/09/01(木) 08:53:27.11ID:ZpnUr4JRM
>>486
>>485
488名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 08:54:42.73ID:tHBvuTRiM
>>484
頭悪いにも程があるw
RRが参加しなきゃ永久に実証エンジン止まりでしかないXF9
2022/09/01(木) 08:58:51.48ID:ZpnUr4JRM
必死にそう思い込んでるわけか
2022/09/01(木) 09:00:22.64ID:PeqfDHTO0
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930

防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。

今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。

森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
2022/09/01(木) 09:05:07.04ID:GtGmsFSxp
>>490
どんどん後追い記事が出てるね
2022/09/01(木) 09:20:40.15ID:1PIT3k5Ka
>>470
今までの物で確立とは言わないだろ、既に確立してたのだからな
新たに立ち上げるものなのだろ
>>490
この装備庁担当官って前のインタビュー記事と同じ人かもな
しかし森本元大臣が話してるようにやはり2022年度内は機体の構想検討をしてて基本設計までは進めてないということか
2022/09/01(木) 09:54:37.80ID:bO3hXcJXM
>>490
>一緒にできるということがわかれば

まぁやっぱ当初の前のめりな報道からはどんどん後退していくよな
494名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 09:54:43.94ID:tHBvuTRiM
>>490
つまりXF9はあくまでも趣味の研究エンジンなだけであって
本命は本気出したRR様の出方次第、出来次第
2022/09/01(木) 09:56:48.77ID:bO3hXcJXM
>>492
文脈上”一緒にできるということが分かれば”(日英共通機体の)”基本設計を行っていく”
なんで一緒にできなかった場合の日本単独機体の基本設計はそれはそれで進めてるじゃろ
あくまで共同開発になった場合に差し戻しされるというだけよ
2022/09/01(木) 09:57:38.82ID:bO3hXcJXM
>>494
早く巣に帰れよ
勢いであっさり抜かれたからってこっちに湧いてくんな
2022/09/01(木) 09:57:53.83ID:1PIT3k5Ka
>>493
まあ年末まで待ってろということだな、その頃には防衛三文書も改定されるのでそれに合わせた予算要求になるだろ
>>495
元々今年度まで構想検討を行うのでそこは同じだろ
2022/09/01(木) 10:00:09.13ID:bO3hXcJXM
>>497
構想設計をやるのは”今年”まででそれは昨年度末(今年3月)に完了
今年度(今年4月)からは既に基本設計を始めてるかと
499名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:05:25.37ID:oR1SKfSh0
>>497
「機体の基本設計を引き続き実施」なので本年度は既に基本設計に着手してる
もちろん継続設計なので構想設計も並行してやってるかもしれないが
2022/09/01(木) 10:05:53.98ID:0OAPySMBH
>>498
もうそんなに進んでいるのですな
501名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:09:19.45ID:tHBvuTRiM
基本設計なんてPCに向かって設計するだけだしな
仕事してるふり
2022/09/01(木) 10:11:27.85ID:lpBcbr2nM
また文章読めずに都合のいい妄想してる奴が現れたのか
機体は概念設計、構想設計は既に完了して基本設計をしてる最中だろ
来年度も引き続きという言い方で分かる
YahooニュースのはテンペストがF-3の設計ベースになるかもしれないと言ってる
2022/09/01(木) 10:12:39.42ID:0OAPySMBH
なんか日本企業嫌いも相当なものだけど親でも○されたの?
504名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:15:41.79ID:tHBvuTRiM
二流を応援する気にはならん
韓国みたいw
2022/09/01(木) 10:20:15.47ID:AnJ9cEv40
要求性能の洗い出しをしてるは妥当なんじゃね?

2 基本設計
システム設計に基づき、主要構成品ごとの細部設計に必要な
細部要求機能・性能等を明確にすることをいう。*2*3

*2
基本設計は、システム設計の一体として取り扱われる場合があり、
この場合はシステム設計を含めた意味となる。
2022/09/01(木) 10:21:33.58ID:1PIT3k5Ka
>>502
それこそ文書が読めない話だなそれは
有識者会議録や>>490にもあるように現在は構想検討してる所だな
>>498
予算の契約は昨年度のが昨年度末にしてるので今年度分はまだだろ
507名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:25:42.29ID:oR1SKfSh0
>>506
”引き続き”基本設計をすると書いているので、現時点で既に基本設計に着手している
2022/09/01(木) 10:26:53.40ID:AnJ9cEv40
>>506
防衛省の言う基礎設計と皆が思う基礎設計に乖離があるだけだよ

「細部要求機能・性能等を明確にすること」はしてるでしょ
2022/09/01(木) 10:32:48.58ID:XdMp4SZ0M
基本設計は実際に製図する前のシステム計算だろ
つまりここで要求性能に最適な機体フレーム等が決まる
2022/09/01(木) 10:34:15.40ID:bO3hXcJXM
>>502
2022/09/01(木) 10:34:37.64ID:bO3hXcJXM
>>503
劣等感を刺戟されるんでは
2022/09/01(木) 10:35:29.71ID:AnJ9cEv40
>>509
それはもっと後だね

ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00250_000.pdf
2022/09/01(木) 10:36:50.07ID:bO3hXcJXM
>>506
文脈上それは日英共同機体にした場合の構想設計やな
実際そうするかどうかは未定でしない可能性も高いので
日本単独で進めてる方の作業が既に構想設計終わって基本設計に
入ってるのとは全く別の話
2022/09/01(木) 10:46:21.48ID:TlAst56mM
>>512
何が言いたいんだ
基本設計終わったら次は詳細設計だぞ
次期戦闘機用エンジンも同じ流れで来年度に製造とテストが始まる
2022/09/01(木) 10:47:12.81ID:1PIT3k5Ka
>>513
並行して行ってるというのはまああるかもな
その意味では年末に出てくる全体像次第という話になるな、それを裏付けする三文書改定も合わせての話にもなるが
2022/09/01(木) 10:49:33.58ID:bO3hXcJXM
>>515
そもそも国産のパターンの作業を進めておかないとイギリスに対して交渉力発揮できんし
自ら退路を断つような真似したらいくらでも足元見られちゃう
2022/09/01(木) 10:52:47.45ID:AnJ9cEv40
>>514
図を見たらわかるけど細部設計してから製造まで進んで戻ってる
1回で最適な値を見つけるじゃなくて実験しながら値を決めてくんでしょ

データ取りのためエンジン製造するのに何か不思議な点あるの?
2022/09/01(木) 10:53:32.06ID:0OAPySMBH
>>516
90式戦車のときの国産120ミリ戦車砲みたいなものかな
2022/09/01(木) 10:58:15.58ID:pO0eXAwvM
>>517
そこまで進んだら大きな変更は無理って事だ
強度を高める為に細部の設計変更(細部設計)はするが
2022/09/01(木) 11:03:37.40ID:1PIT3k5Ka
>>519
研究用なら問題ないな
>>486
2022/09/01(木) 11:18:11.27ID:Qra77v5tM
既に研究用のプロトタイプは作ってて(XF9-1)
次期戦闘機用エンジンは本ちゃんの実用エンジンだけど?
だから何基か試作して試験して細部の信頼性を高めて行くんだよ
522名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:18:27.97ID:oR1SKfSh0
>>486
研究中なのはエンジン製造と並行してそれとは別に効率化の研究もしているということ
効率化はおそらくイギリスとの共同実証のアダプティブエンジンのことを言っているのだろう

それらの技術がF-3のエンジンに初めから、あるいは途中から組み入れられるかは現時点では明らかではない
2022/09/01(木) 11:19:54.69ID:bO3hXcJXM
所詮実証だから使い物にならないと実証されました
の可能性もあるしな

結果が不明確なもののために現在の作業を止めていられるほど余裕のある状況じゃない
2022/09/01(木) 11:22:26.32ID:ZYxG3FHdp
>>521
XF9は実機搭載を想定してなく、戦闘機エンジンの要素技術を実証するために作られた研究試作だから
例えば共同実証やらなくても戦闘機搭載を想定するならまだ研究試作を作らないといけない
2022/09/01(木) 11:22:35.73ID:Qra77v5tM
後段の研究は要するに次期戦闘機用エンジンを指してる訳じゃなくて
XF9-1を使って強度を高める研究を続けていくという事だ
2022/09/01(木) 11:24:40.77ID:AnJ9cEv40
じゃあなおさら研究が必要になるな
まあ細部設計ができるまでは当分研究用エンジンを作るんでしょ
527名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:26:14.83ID:oR1SKfSh0
>>524
だからそれのシミュレーションレベルの研究と設計はほぼ終わって来年度から製造が始まる
そこでまた試験
あとXF9-1は防衛省とIHIが発表している様に次期戦闘機用プロトタイプエンジンだ
2022/09/01(木) 11:27:03.32ID:XFeEcLbFM
>>304
最初は結論になったと言い、次は結論が出ている最中だとか意味不明な日本語を言われてもまともな人間には通じませんわ
生きてても迷惑かけるだけだぞ?反省しろよ?
2022/09/01(木) 11:28:34.69ID:ZYxG3FHdp
>>527
戦闘機エンジンのプロトタイプであってF-3エンジンのプロトタイプじゃない
その証拠にXF9用の「機体の要求性能に応える適応性向上研究」をやってる
530名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:29:04.99ID:oR1SKfSh0
>>526
「エンジンの製造及び試験等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進」
なので詳細設計は本年度中には完了して来年度からは製造が始まる

後段の効率化の研究とは別の話
2022/09/01(木) 11:30:38.26ID:bO3hXcJXM
>>528
意味が分からないのはお前の脳みそが欠陥品だから
反省する能力もないだろうからとっとと自害した方がいいぞ
それが世のため人のため
2022/09/01(木) 11:33:12.05ID:b3n1N5cL0
>>531
意図している事でも正しい日本語を使わないとな?
小学校の国語の先生にもう一度教えてもらえよ
何だ、結論の出てる最中って(笑)
2022/09/01(木) 11:37:56.39ID:AnJ9cEv40
>>530
進めるのは基礎設計で細部設計については何もないね
詳細設計云々はどっから来たのやら
2022/09/01(木) 11:38:32.90ID:bO3hXcJXM
>>532
朝鮮学校卒には聞いてないんだよなぁ
今さら日本人向けの学校に入り直すこともできんだろうから
せめてもっと本を読むようにした方がいいぞ
2022/09/01(木) 11:42:17.36ID:b3n1N5cL0
>>534
お前の読んできた本には「結論の出てくる最中」なんて日本語が使われてんのかい?(笑)
言動からみても日本の方じゃないようなので細かい事を言ったら悪いか
536名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:43:41.97ID:oR1SKfSh0
>>526
プロトタイプエンジンの時点で想定されるF-3のエンジンの大きさや性能に調整できるように作られている
その調整を行うのが適応性向上の研究で、その研究を受けて第二のプロトタイプエンジンを作るというだけのこと
F-3用の量産エンジンを作るまでに複数プロトタイプエンジンを作るのは当たり前のこと
YF119もF119を作るまでにいくつものプロトタイプエンジンが製造されている
2022/09/01(木) 11:45:23.18ID:PQwPocECM
>>533
今年度が基本設計→詳細設計だった
来年度から製造と試験に入る
2022/09/01(木) 11:46:25.37ID:ZYxG3FHdp
>>530
次期戦闘機に係る事業として共同実証エンジンの製造と試験、でも成り立つ

今年中分析検討完了するから、来年度から製造試験して効率化の研究を進める、というなら概算要求の記載を矛盾なく説明できるし
539名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:47:37.41ID:oR1SKfSh0
>>533
エンジンの細部設計(詳細設計じゃなかったねごめん)が終わっていなければ製造できない
エンジン設計は機体に先行しているということ
基本設計を引き続きするのはF-3の機体に関して
540名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:53:01.66ID:oR1SKfSh0
>>538
共同実証エンジンはまだ使い物になるかどうかわからないから同時並行的に進めていると考えるべきだろう
仮にその開発がうまくいきそうならそれがF-3のエンジンになる可能性はある
それがF-3に初めから積まれるのか途中からなのか、全く使いものにならないのかは実証事業が完了するまで不明としか言いようがないのでは
2022/09/01(木) 11:58:49.11ID:TIXJ3A1OM
>>535
結論が出てくる最中
結論を出してる最中
どっちも事例はあるな
何を発狂してるのか知らんが元から頭がおかしい馬鹿だったというわけか、お前は
2022/09/01(木) 11:59:14.69ID:mMxnnuB4p
>>540
だから今年中分析検討して要求性能と同等以上見込める設計を確立して来年度から製造試験、ということだろう
2022/09/01(木) 12:00:47.79ID:AnJ9cEv40
まあ防衛省の用語の理解が進んだので良いか
ちょっと疲れた
2022/09/01(木) 12:01:28.32ID:TIXJ3A1OM
実証が予定通り終わるとは限らないし、実証試験に遅れが生じた場合
さらに設計スケジュールを遅らせる意味もない
545名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:02:26.40ID:oR1SKfSh0
>>542
それはありえない
設計と実物なしの分析だけでF-3に使えることが確認できるならわざわざ実証エンジンの実物を作る意味がないのでその想定は成り立たない
2022/09/01(木) 12:04:18.77ID:b3n1N5cL0
>>541
> 結論が出てくる最中
> 結論を出してる最中
> どっちも事例はあるな

1から説明しないとイカンのか、、
つまり検討中で結論は出ていない、と
アホの子が最初に言っていた「結論になった」と明らかに自己矛盾してるじゃないか(笑)

> 何を発狂してるのか知らんが元から頭がおかしい馬鹿だったというわけか、お前は

鏡要るの?
2022/09/01(木) 12:07:15.01ID:RGF+Fa/KM
持論に拘る余り無茶を言う
そもそも日英共同実証エンジンは何周遅れだよ
XF5に相当する物だぞw
一足飛びにワープ出来るようなものではないわ
2022/09/01(木) 12:16:10.61ID:TIXJ3A1OM
>>546
一部の結論(LM)は既に出た
全部の結論(LMとイギリス)はまだ出ていない(出ている最中)

この程度のことも一々説明されんと分からんのかこのゴミは…(呆れ
2022/09/01(木) 12:20:33.15ID:bfRxeSHVp
>>545
将来的に実機搭載を想定するからまず実物作って試験する必要がある
イギリスも同じ初年度設計その後フルスケール実証エンジンを作るというスケジュールになってるから
同じ共同実証事業に参加してる日本も同じスケジュールで進めることに何の問題もない

そもそもXF9自体実機搭載機想定してないから、共同実証やらなくてもF-3への実機搭載を想定した試験用試作機を作る必要がある
2022/09/01(木) 12:24:07.35ID:XJGyjVin0
XF-9でエンジンの基本的な設計に問題がないかは確認できただろうから
次は実際に飛ばすための設計を行ったエンジンを製造してテストするんだよな
そしてそれは日英共同で行う実証エンジンとは別ラインで実施すると
2022/09/01(木) 12:24:33.36ID:hzQU6VyJ0
シミュレーションは魔法ではないぞよ
2022/09/01(木) 12:29:36.02ID:n/tANI+Sp
>>550
XF9で確認したのは戦闘機エンジンのための要素技術であって戦闘機に搭載して要求性能出させる確認はしてないから
まず実物搭載を想定して設計試作して試験を経て結果を検証して問題なければ実用エンジンの設計に入れる
553名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:34:43.87ID:oR1SKfSh0
>>579
第一のプロトタイプエンジンであるXF9-1を元にしたF-3に最適化したプロトタイプエンジンを来年度製造開始する
XF9-10か何かという名前のエンジンになるだろう

プロトタイプエンジンと実証エンジンではだいぶ開発段階が異なる
RRは2倍の速度で開発すると言ってるからそれが事実なら今後どうなるかはわからないが
554名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.255])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:42:22.71ID:n2m03uZwM
XF9はよくて次期練習機エンジン
2022/09/01(木) 12:44:17.14ID:YCPcL1mop
>>553
だからXF9用の適応性向上研究が終わるのは来年度、今はまだ試験と改修の段階
2022/09/01(木) 12:45:33.74ID:opv9WI+F0
現状の日本の戦闘機338機の体制は
中国が2187機、ロシアが1183機、韓国空軍は410機、北朝鮮空軍500機
これを確認すればわかるように、数的には周辺諸国の全てに対して劣勢だ
過去は質的な優勢で圧倒できたが。
北朝鮮を別とすれば、周辺諸国の戦闘機が第四・第五世代機を次々と就役させ
質の面でも互角になっている。

東シナ海・日本海方面と北海道方面の二正面作戦が成された場合でも対応できる戦力
それくらいは考えねばならないし
戦闘機の純増は必要でしょう。

とりあえず。F35を大幅に増やすにしても、それに止まらず
F3の数の増強も考えないとな
2022/09/01(木) 12:48:05.69ID:opv9WI+F0
>>550
技術実証エンジンの推力10トンに達したなど
色々と言われているし
ドヤ顔で日本SUGEEE
やっている人が多いけど
それだけでF3のエンジンが充分であれば、イギリスとの共同開発もないわけでな
ロールスロイスに協力を仰ぐ必要もない
現状の戦闘機ではF3のエンジンとして力不足であることは間違いなく
その解消は、そう簡単な事ではないと思うが
2022/09/01(木) 12:51:40.38ID:POgOmyeY0
XF9-1はドライ11t、AB15tだが
どこのエンジンの話してんのお前w
2022/09/01(木) 12:52:28.47ID:YCPcL1mop
>>553
あと、XF9は実機搭載用のプロトタイプエンジンではなく、日本が開発したフルスケール戦闘機エンジンのプロトタイプ
国産戦闘機エンジンの要素技術実証エンジンというべき存在

今イギリスと一緒にやってるのは両国の技術を持ち寄って作る共同実証エンジン
双方がすでに確立した技術で作ったエンジンの分析と評価だから、確認できたらそのまま実用エンジンの設計に着手できる
560名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:02:49.94ID:oR1SKfSh0
>>555
コアなど開発が終わったところから作るんだろう
2022/09/01(木) 13:05:42.16ID:YCPcL1mop
>>560
適応性向上研究はまさにそのコアの改良がメインだから
562名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:06:26.67ID:oR1SKfSh0
>>559
イギリスの発表では発電機は実証が済んでるがアダプティブの機構に関してはそういう情報はないので今回が初めての実証となる
確立された技術ばかりを持ち寄るわけではないし、実証が必要ないほど確実なものでもない
本当に実証が必要ないほど確実なら実証を飛ばしてプロトタイプエンジンを作ればいいのにそうしない。つまりできないということ

実証事業が終わるまでは何にも確実なことは言えない
2022/09/01(木) 13:16:50.08ID:F5DuTig30
>>562
今度向こうに行く防衛官僚って超上流工程を見て
「う~ん日本のAモジュールとイギリスのA'モジュールでは日本がいい
日本のBとイギリスのB'ではイギリスがいい」

とか言いながら情報集めて最後に
「これ組み合わせるって何か戦闘機として支障起こる?」と
より現場寄りの人に尋ねて、OK出たら共同開発寄りにして
これは組み合わせるのは殆ど無理ですねえ、ってなったら
やっぱ我々コンセプト違い過ぎましたでお終いって

そういう仕事するって事なんだな

この人がしくじったらみずほ
2022/09/01(木) 13:17:06.15ID:KRp8PVx7p
>>562
共同実証に関して何を実証するのか詳細が公表されてないけど、技術の共同研究共同検証のフェーズを省いて
いきなり共同実証からスタートするってことは両国が持ち出して実証に使う技術は両国がすでに確認したものだろう

以前海外の記事でば実証エンジンはXG240とXF9の技術がベースと言ってるから
それぞれある程度実証したものだろう
日本も今やってる適応性向上研究のものを出さないように、イギリスもまだ確立してないものは出さない
2022/09/01(木) 13:18:32.11ID:KRp8PVx7p
>>563
共同実証にはRRとIHIの技術者が参加して共同で分析してるからそれはない
2022/09/01(木) 13:22:03.88ID:F5DuTig30
日英両国の現場では「何だよこんな造りにしたもんに繋ぐとか苦行かよチクショウ」
とか言いながら作っていく事になりそうだけどなあ
567名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.255])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:26:02.20ID:n2m03uZwM
頭が組み立て工場レベルでワラタ
脳ミソあんのかよ
568名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-b4Fc [27.253.251.187])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:40:18.22ID:N7Gi8e4LM
記事の方は有人機と無人機をごっちゃにしているのでは
来年から基本設計に入るのは無人機だろう
それはイギリスと共同開発の可能性はある
2022/09/01(木) 13:43:49.13ID:POgOmyeY0
次期戦闘機用エンジンの開発過程を見て
エンジンの設計はどんなに急いでも2年は掛かることが分かった
そこから製造・試験で1年掛けて足かけ3年
その頃には次期戦闘機用エンジンの2号機3号機が出来て飛行試験寸前まで行ってるだろう
2022/09/01(木) 14:15:33.61ID:zddWwRyYp
そのためにイギリスが18カ月でエンジンに設計製造試験を終わらせる開発手法を確立したけど
2022/09/01(木) 14:17:46.77ID:eHCgxAmxM
実証したこともない絵に描いた餅だよそれw
2022/09/01(木) 14:21:00.73ID:ODbfVxiPM
日本が実用エンジンの生産段階に入ってるのは認めないのに
イギリスの直近で最大推力10t以上のエンジンを自主開発したこともないメーカーの絵餅の空論はすぐ信じちゃう
ここまで来ると頭の病気だね
2022/09/01(木) 14:30:44.46ID:1PIT3k5Ka
>>568
流石に苦しいだろそれ……後無人機は日英でなく日米で行うみたいだな

BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
2022/09/01(木) 14:31:32.17ID:1PIT3k5Ka
>>571
実証済みだそうなんでRRがウソ付いてる根拠どうぞ
2022/09/01(木) 14:34:39.84ID:1PIT3k5Ka
>>572
絵餅でなく画餅な?そういう時は

RRは公式に発表していて日本のは実用エンジンだとは公式に言ってないのでな
頭の病気とは言わんが思い込みがちょっと強すぎるのでは?
2022/09/01(木) 14:43:04.39ID:Q7WFi5qnp
>>571
実証したけど知らないのか?
2022/09/01(木) 14:48:17.28ID:PQwPocECM
何てエンジンで?
2022/09/01(木) 15:12:24.42ID:oR1SKfSh0
XG240のことを言ってるのだろう
でもあれRRは実機の写真を一回も出したことがないのでコンピューター上にしか存在しないと思われる
内蔵発電機は実際に作って実証したというRRの発表は見た
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
2022/09/01(木) 15:23:25.04ID:lu1JJzV20
小野田治元空将は機体の共通化は否定していましたね


チャンネルくらら33:13~
https://www.youtube.com/watch?v=gHHrDr5RhBw
2022/09/01(木) 15:27:55.88ID:UQyBOecSM
まぁ公式でもサブシステムの共同開発としか言ってないしな
しかもそれも”可能性”
2022/09/01(木) 15:46:30.61ID:Dgz2ICshH
共通化共通化とは言うが、技術基盤以外は言うほど共通点ないブツになりそう。
2022/09/01(木) 15:59:42.37ID:5WNo6vhyd
>>581
>技術基盤以外は言うほど共通点ないブツになりそう
それでは、まぁ清水の舞台から飛び降りて・・同一エンジンになる説に一票
日本200-250機、英側300-400機ではエンジン開発が負担になるよ。日本は経常収支黒字なら財政が持つが万年経常収支赤字の英には厳しい
日本のF9コア大幅改良型に、英の可変バイパス+推力偏向なら・・文句は無い。なんならAB無しの超音速旅客機版も作っても良い
2022/09/01(木) 16:04:34.98ID:BGFC0n6qM
可変バイパスも日本独自に効果は劣るけどだいぶシンプルで生産しやすそうなの作ってなかったっけ
どっちを取るんかね
2022/09/01(木) 16:15:29.27ID:oR1SKfSh0
>>582
エンジンコア使って艦艇用エンジンとか作ればいいのでは
LM1500くらいのエンジンにできないかな
2022/09/01(木) 16:36:23.87ID:5WNo6vhyd
>>584
>艦艇用エンジン
F7エンジンの艦艇版のフィージビリティ・スタディはやったはず。
IHI社の結論は、20年間で400基ぐらいの確定発注が無いと無理です、とか ←アーレイバークに近いペースで建造するならIHI社も歓迎。それ未満なら事業として無理
2022/09/01(木) 16:39:13.45ID:oR1SKfSh0
>>585
それは知らなかった。その報告書?か何らかの雑誌記事とかあれば教えていただけませんか?
587名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.122])
垢版 |
2022/09/01(木) 16:55:20.88ID:ai2Nox0JM
IHIにはシャフトしか作れないw
588名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.122])
垢版 |
2022/09/01(木) 16:59:25.54ID:ai2Nox0JM
シャフトは年間3000本作って鼻膨らませてるくせに
エンジン本体は20基でないと無理とかありえない
単に作る技術が無いw 
2022/09/01(木) 17:01:43.08ID:AnJ9cEv40
無理の意味が違うって
工場が大きければ採算ラインも上がるでしょ
590名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.122])
垢版 |
2022/09/01(木) 17:08:32.83ID:ai2Nox0JM
ガスタービンシェアの10位にも入ってないIHIには、誰も期待してないけどねw
2022/09/01(木) 17:28:16.88ID:N6XFjB130
>>577
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2022/18-07-2022-rr-unveils-radical-new-approach-to-gas-turbine-development-with-orpheus-demonstrator.aspx

https://www.flightglobal.com/defence/how-rolls-royces-orpheus-demonstrator-will-power-fcas-innovation-for-uk/149631.article
2022/09/01(木) 17:31:31.43ID:1PIT3k5Ka
>>579
>>155にあるように現防衛相が共同分析で検討してると話してるようなんでな
2022/09/01(木) 17:49:01.45ID:BGFC0n6qM
検討はする
検討して実際ある程度でも共通化できる見込みがあるかは別の話
2022/09/01(木) 17:51:10.35ID:1PIT3k5Ka
>>593
そうね、その上で>>399な訳だな
2022/09/01(木) 17:55:23.19ID:N6XFjB130
見込みがないのにわざわざ共同開発体制に備える人員編成する必要はない
2022/09/01(木) 18:22:28.08ID:97T1mf5qM
>>594
>>595
”国際”共同開発とは書いてないからな
2022/09/01(木) 18:27:16.35ID:1PIT3k5Ka
>>596
国際じゃない共同開発とは何ぞ?だな
流石に三菱とIHIとか言い出さないでくれよ?既にF-ZET立ち上げてるのだからな
2022/09/01(木) 18:50:25.97ID:N6XFjB130
三菱は単独プライムだから共同開発は無理!と言ってなかった?

そもそも三菱が単独プライムなのに国内メーカーと共同開発するとか?
2022/09/01(木) 18:51:27.06ID:AnJ9cEv40
しかし防衛省の用語、今のシステム開発体制に合わせなくていいのか?
VVのシミュレーションとか何処に入るのかわからん
2022/09/01(木) 18:52:44.85ID:b3n1N5cL0
>>548
> 全部の結論(LMとイギリス)はまだ出ていない(出ている最中)

検討中で出ていなって事だ
結論が出ていると自己矛盾してるわな

> この程度のことも一々説明されんと分からんのかこのゴミは…(呆れ

まともな日本語使わないから言い訳する羽目になるんだよ
何処で出ている最中なんて習った?
2022/09/01(木) 18:59:01.58ID:9aP3E1o70
>>561
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究は、一応は燃焼器周りは弄るようだが、
どちらかと言えばコアよりも実用エンジンに必要な補機類の開発やブラッシュアップがメインっぽいんだが?
これ、終わらないと本設計に着手出来ないような物じゃなく、むしろ本設計をベースに並行して開発を
進めるタイプの案件だな。


「戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究」
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
プロトタイプエンジン(XF9-1)の成果を継承し、将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、
適応性の向上を実現するための新しいエンジン要素技術に関する研究を行います。
2022/09/01(木) 19:10:53.15ID:N6XFjB130
>>601
一応って内容見てないのか?
低燃圧燃焼器の開発がポイントになってるぞ
2022/09/01(木) 19:12:06.40ID:97T1mf5qM
>>597
まさにそのF-ZETのために官側の人間も増員が必要になったのやろなぁ
2022/09/01(木) 19:12:36.65ID:yXCF+0D60
重箱の隅をつついても計画統合の話は出て来ないよ
片鱗すらない
2022/09/01(木) 19:15:43.50ID:N6XFjB130
>>603
F-ZET立ち上げて何年目?
来年度から官側のカウンターパートって今まで開発やってないことになってるけど良いのか?

ボクの考えた開発スケジュールを守るためにその場しのぎの言い訳をするから矛盾だらけ
2022/09/01(木) 19:15:49.68ID:1PIT3k5Ka
>>603
それ立ち上げたの2020年10月なんでな
2022/09/01(木) 19:15:51.65ID:AnJ9cEv40
ウェポンベイが割りを食ってるのか相当小さいので変更があると思ってる
エンジンサイズも調整されるんじゃないか
2022/09/01(木) 19:18:33.65ID:97T1mf5qM
>>605
>>606
まさに立ち上げに伴う増員が必要になる頃合いだな

まさか学校の仲良しクラブみたいに”立ち上げた!”と言ったら一瞬で全部整うとでも思ってる?
2022/09/01(木) 19:20:35.92ID:94KfDuhMM
共同開発厨がだんだん追い込まれていく
2022/09/01(木) 19:20:45.19ID:N6XFjB130
>>608
根拠のない妄想
2022/09/01(木) 19:24:28.53ID:97T1mf5qM
>>610
確かなのは引き続き機体の基本設計を行うことと
来年度からもうエンジンの製造に入るということだけさ
2022/09/01(木) 19:30:54.90ID:N6XFjB130
令和5年度 歳出概算要求書
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/r5/gaisanyoukyu.pdf
P.480
次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
2022/09/01(木) 19:34:09.72ID:97T1mf5qM
>>596
2022/09/01(木) 19:36:16.17ID:N6XFjB130
現実から逃げるのに大変だな
共同開発体制が発表されたらどんな言い訳して逃げるのかな
2022/09/01(木) 19:45:22.56ID:97T1mf5qM
まぁ”国際”共同開発だといいな
2022/09/01(木) 19:45:32.79ID:JgY1e1kF0
今までの流れから見て共同開発体制はほぼ既定路線だろう
これに関連して、国内メーカーは自社製品を採用してもらおうと防衛省への働きかけを強めている
自分達のワークシェアが減らされたらたまらないからね
2022/09/01(木) 19:46:49.12ID:97T1mf5qM
サブシステムレベルの共同開発の可能性の検討は実際公表されてるからな
それ以上を言うのは妄想でしかないというだけで
2022/09/01(木) 19:47:07.59ID:N6XFjB130
すでにR5年度の概算要求に国際協業の管理体制強化に必要な予算を盛り込んでるけどね
2022/09/01(木) 19:49:08.83ID:97T1mf5qM
そうだな
国際関係はそっちに書いてるということは共同開発体制確立に伴う増員は国際協業とは関係のないんだろうな
2022/09/01(木) 19:49:29.13ID:97T1mf5qM
関係のない話なんだろうな

2022/09/01(木) 19:51:38.63ID:N6XFjB130
現実から逃げるのも大変だな
2022/09/01(木) 19:53:48.02ID:97T1mf5qM
壁に向かってブツブツ話すほどではない
2022/09/01(木) 19:58:04.97ID:N6XFjB130
それって毎朝妄想の長文垂れ流すこと?
2022/09/01(木) 20:00:25.47ID:97T1mf5qM
2022/09/01(木) 20:17:22.16ID:TSpgFHwW0
220901
中央調達の概況
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/ousho/index.html
令和4年度中央調達の概況 全体版 次期戦闘機部分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/ousho/pdf/ousho_total.pdf
P.64 P.65 P.71 文書記載のページ数(PDFのページ数ではない)
626名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-b4Fc [27.253.251.236])
垢版 |
2022/09/01(木) 20:18:44.25ID:54u211dfM
>>573
無人機も日米は技術協力
有人機は今年から基本設計に入っているし間に合わない
間に合う無人機は日英共同開発になる
無人機のエンジンは実証エンジンの発展型
これが一番矛盾がない
627名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-b4Fc [27.253.251.236])
垢版 |
2022/09/01(木) 20:21:06.24ID:54u211dfM
有人機は国際協業
無人機は国際共同開発
だよ
2022/09/01(木) 20:43:09.79ID:AnJ9cEv40
F-3はF-22より一回り以上大きいのに空虚重量はそれほど変わらんのか
航続距離のため燃料タンクを大容量にすると更に大きく

結構バランス厳しそうね
2022/09/01(木) 20:46:00.83ID:TSpgFHwW0
>>264-265

調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0021
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SBKHmDFA32.jpg
調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0024
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/eOY6ebdsUG.jpg
630名無し三等兵 (ワッチョイ e379-f1AL [61.192.137.225])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:11:01.37ID:q/NX3HEm0
主導権を渡す位なら日本単独で開発して欲しいんだが
631名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.177.25])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:12:49.46ID:xMTGdqYFM
日本単独で二流戦闘機でも練習機でも作って満足してろ
2022/09/01(木) 21:13:46.39ID:yo2T9f1R0
ちょっとは日本へのヘイトを隠せよ
2022/09/01(木) 21:41:57.23ID:TSpgFHwW0
>>399 追加。
P.479 次世代の誘導弾に関する日英構想検討体制の強化に伴う新規増
2022/09/01(木) 21:50:44.65ID:xMeOvqEPp
少なくとも航空機界隈で類似例がない気がする。従来の国産がどうの
共同でどうのと言う枠組みに当て嵌めない方がいいと思うぞ。
635名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:58:12.88ID:oR1SKfSh0
そもそもF-3、FCAS(テンペスト)も有人機だけのことなのか無人機も含めたシステムで語ってるのかよく分からない場合がある
サブシステムってのも機体フレーム以外全て含む言葉なのでFCASやF-3という戦闘システムとして考えれば無人機も含むのか?
2022/09/01(木) 22:00:46.08ID:vWfcQdF60
日本はF-1とF-2しか開発してないからそう思うかもしれないが
トーネード、ジャギュア、ユーロファイター、F-35と開発してきたイギリスや他の欧州国にとって
共同開発なんてよくある事だし、開発方法もこれまでやってきたやり方内のどれかになるんじゃないの

後は出資割合とワークシェアがどうなるか、BAEが取りまとめるのか合弁会社を作るのかっていう事ぐらいか
637名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 22:04:17.81ID:oR1SKfSh0
互いの出資がないのでワークシェアは無い
基本的に技術開発だけだろう
2022/09/01(木) 22:12:39.09ID:KOUxCx6y0
勝手に難しくしてるのはアンチだけだから見てて滑稽
2022/09/01(木) 22:17:24.82ID:TSpgFHwW0
>>579 の方の紹介ようつべ動画

【ネタバレあり】陸・海・空 軍人から見たウクライナ侵攻 第11弾前編「マーベリックと次世代戦闘機」 
小川清史元陸将 伊藤俊幸元海将 小野田治元空将 桜林美佐 【チャンネルくらら】 2022/09/01
ttps://youtu.be/gHHrDr5RhBw?t=2168 (36:08位そこから再生)
2022/09/01(木) 22:19:13.09ID:AnJ9cEv40
>>635
初期と今では思惑が変わってるんじゃないか?

開発したら理解が進むから改善したい所が出るし
NGADやFCASで共感したところは取り込みたいだろうし

次期戦闘機で性能に安易な妥協は出来ないでしょ
2022/09/01(木) 22:31:09.65ID:PmhulOxop
トーネードはまだしもユーロファイターとなるとちとアレな感が。まあ時期が悪かったと言う情状酌量は出来るが
2022/09/01(木) 22:33:38.73ID:1PIT3k5Ka
>>641
フランスが抜けたのは仕方ないとも言えるが、ドイツが足を引っ張らなかったらもう少し早くできて開発費も少なくて済んだろうな
2022/09/01(木) 22:35:25.14ID:94KfDuhMM
だから
我が国主導
MHIがプライム
エンジンはIHIが契約主体
これが破棄されない限り共同開発厨が望むような事態は起きようがない
唯一起こり得るのはテンペストがそのままF-3の設計を受け入れる事だけどその可能性は低いと言うかゼロに近いだろう
尤もサブシステムと言うか部品単位の共通化は結構されるとは思うけどね
2022/09/01(木) 22:37:06.82ID:OkSxpJ3S0
>>642
レーダーに関して言うとドイツの主張のF/A-18の派生レーダー採用=機種の大型化はある意味では正解だった気はするけどね。
珍しく抱けど
2022/09/01(木) 22:45:31.19ID:KomYUW0nM
F404搭載のラファールAをそのまま実用化してたら名機になれた可能性があると思う
2022/09/01(木) 22:45:51.09ID:1PIT3k5Ka
>>643
年末の防衛三文書の改定と日英協力の全体像の発表次第かなそこは
>>612で歳出要求入れてるから何かはするのだろ、エンジンを含むサブシステム単位なのか機体の共通化の範囲が完全統合まで進むのかは分からんが
2022/09/01(木) 22:49:28.94ID:vWfcQdF60
そもそも機体の統合まで含めて年末まで交渉中で
共同開発体制を確立するって文章出してるんだから

交渉前に出した古い方針を必死に連呼した所で意味がないw
2022/09/01(木) 23:00:35.11ID:AnJ9cEv40
>>634
最近見てると「テンペスト規格」の採用という言葉が妥当なんじゃないかと思う
2022/09/01(木) 23:05:41.13ID:GfzJUcMhp
>>642
あと何よりF-35にすぐケツを蹴飛ばされたと言う意味でも時期の悪い機体

>>648
テンペスト=戦闘機界のMEKO型と言うのをもうちょい言い換えると確かにこれになるかも知れない。
2022/09/01(木) 23:21:32.38ID:ii+za4MD0
>>606
もう1年以上経ってるのか・・・・
2022/09/01(木) 23:28:05.60ID:ii+za4MD0
あれ?ついに発足かーなんて書いたの今年位の感覚で早過ぎて呆ける

思えば発足した頃は共同開発に英国の影は無かったよな
2022/09/02(金) 00:04:04.05ID:YO5rs9dg0
1ドル140円突破でいよいよドイツにGDP抜かれそうだな
2022/09/02(金) 02:17:55.29ID:bdlGMUZQr
概算要求から見えてきたのは機体もエンジンも日本独自設計
そこにはイギリスの意向は反映さるてない
あくまでも日本が考えるF-3のコンセプトでイギリスやイタリアが共通化できそうなとこを探すのが主体
従来の共同開発とは全く異なるスタイルの開発となる
共通化できそうなとこは探すが2022年末で全て決定ではなく
テンペスト開発が本格化しないと確定はしない

これはあくまでも戦闘機本体だけの話で無人機などシステム全体だと話が変わる
次期戦闘機関連予算に無人機もあるように
こちらからは国際共同開発の可能性も十分ある
2022/09/02(金) 03:03:59.61ID:bdlGMUZQr
共同開発云々の記載は
関連事業の実証エンジンは共同開発であり
部品単位や無人機などは共同開発の可能性が十分あり
計画統合に向けて進んでいるという意味ではない
概算予算は現行開発方針で三菱主契約での予算要求
655名無し三等兵 (ワッチョイ 25e0-u1h2 [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/02(金) 04:00:29.21ID:m3vu86WN0
>>652
>1ドル140円突破でいよいよドイツにGDP抜かれそうだな

そう単純な話でも無い訳。ユーロもポンドも米ドルに対して下がっている。
最近の為替の強弱は 米ドル>>>>ユーロ>ポンド>円
其れにねインフレに成れば当然人件費も上がるからね。↓

>英国のガス料金が下がらない場合、インフレ率が来年初めに20%を超える可能性があると警告した。
>「ガス料金が現在のレベルで高止まりするケースでは、総合インフレ率のピークは22.4%となり、
>基本シナリオの14.8%を大きく上回ることになる」とした。

外国との共同開発では想定外のリスクが有るって事。財政難でテンペスト計画の
中止って事も有りうるよ。
2022/09/02(金) 05:55:50.21ID:OZcx9lLW0
テンペストってよく考えたらそんな切実に必要な訳でも無いよな
欧州の脅威たるロシアなんてMIG29で対抗出来るレベルな訳でw
2022/09/02(金) 06:24:55.40ID:XbGJY0C60
>>629
> 調達要求番号 T-03-1-33011-AF-0021
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SBKHmDFA32.jpg

9番目の本って
2022/09/02(金) 06:32:04.21ID:zR3bta+00
>>152
こういうくだらない条件闘争に足を引っ張られたくないから
日本は単独での開発も粛々と進めているというわけだ
それなら「イギリスさん早く決めないとあんたが関与できる
領域はどんどん減っていくよ」と圧迫できるし
何ならそのまま単独で完成まで行ってしまっても日本は
全く困らない
2022/09/02(金) 06:58:30.50ID:zR3bta+00
>>490
「エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるか」という言い方は
常識的にはシステム全体の共通化はしないサブシステムの共通化である
ことが前提に読めるけどな
機体のサブシステムを何個共通化できるかという
結果的にはタイヤぐらいしかできないかもしれんが
2022/09/02(金) 06:59:25.16ID:zR3bta+00
>>654
結局国際協業に関して新しい情報は何もないというわけだ
2022/09/02(金) 07:18:01.01ID:9X/rlRdza
>>659
森本元大臣の話と合わせて考えれば先ずエンジンの共通化、その先に機体の共通化を検討という話だろ
その前に日英エンジンとあるから基本設計も日英となると
2022/09/02(金) 07:19:59.82ID:9X/rlRdza
>>660
3月末のインタビュー記事の通りに推移してるのだから情報自体は変わらないな、裏付けが増えてるが
663名無し三等兵 (オッペケ Sr99-HY65 [126.194.206.67])
垢版 |
2022/09/02(金) 07:22:43.27ID:xxDBn24Er
森本なんて何年前の大臣なんだよ(笑)
そんなの部外者と変わらないは
2022/09/02(金) 07:45:24.28ID:xxDBn24Er
エンジンの制作と試験と概算要求に出たから諦めろ
実証エンジンなんて日本がどんな役割するかも決まってない

2021年度予算でエンジン開発着手→2022年度予算でエンジンの詳細設計→2023年度予算てエンジン制作と試験

それに対して実証事業はやると決めただけで
日本が具体的に何をするかは決まってないので
一連のエンジン開発とは別
2022/09/02(金) 07:50:42.08ID:9X/rlRdza
>>663
少なくとも麻生副総理がいる限りは政権側とライン繋がってると見てよい

まあインド人の学生とかCGモデラーとかよりははるかにまともな情報提供元だろ

>>664
>>486
666名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/02(金) 08:44:48.75ID:2dCjqQKK0
>>665
そんな訳のわからん情報源より概算要求を読め
それにマスコミは今回もF-22/35と同じく機体共通化報道は虚偽で信用できなかった
あの雑誌の実名出してるとかいう報道も同じで雑誌が勝手に発言を言い換え編集してるんだろう。
基本的に政府の公式文書以外は一切信用できない
2022/09/02(金) 08:45:59.07ID:fxg9ytvKp
機体共通化の検討は現防衛大臣が話してるのに認めたくないのか
2022/09/02(金) 08:48:29.06ID:Mgcoa7OBp
さらに言うと三月のインタビューと今年度の防衛白書と新防衛大臣の発言は一貫して同じこと言ってるのに
ボクの考えたF-3開発と違うだけで信用できない!と言い張る人って、自分の妄想以外信用出来ないタイプだな
2022/09/02(金) 09:09:37.88ID:PljdAh+z0
現在設計を進めているXF9エンジンの開発と、テンペストの実証エンジンは全く別の事業で、
それぞれ個別に進める案件であるなら、現在の動きは全く矛盾しないのよな。

この二つを無理矢理同一事業(共同開発)であるかのように解釈するから話がおかしくなる、
という単純な話でしかない。
670名無し三等兵 (オッペケ Sr99-HY65 [126.194.204.80])
垢版 |
2022/09/02(金) 09:09:48.78ID:Krv4qb3ar
防衛白書にサブシステムレベルでの共通化の検討と書いてあるだろ(笑)
2022/09/02(金) 09:18:03.35ID:Xn78GmK6p
防衛装備庁計画調整官「イギリスと機体共通化の共同分析を進めてる」
防衛白書「次期戦闘機に係るエンジンの共同実証事業及び共通化の程度に関する共同分析」
防衛大臣「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」

◯◯「雑誌のねつ造だ!サブシステムだけの話だ!」
2022/09/02(金) 09:25:22.29ID:j1sPhIKTM
>>670
2022/09/02(金) 09:27:13.33ID:PljdAh+z0
サブシステムの共通化は期限やスケジュールについて明示されていない
XF9量産型をF-3に搭載してい配備を開始、その後テンペスト側の開発状況を見ながらアップデートによるスステム換装でも良い訳だし、
実用機のF-3と実証機のテンペストという進捗の差を考えればその方が自然だろう。

強引に現在実施中の事業にねじ込むという解釈をするから色々矛盾する訳だ。
674名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fFoX [210.138.178.95])
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:24.91ID:waiYHnXuM
>>669
テンペストの実証エンジンが出来たら、それはXF9を確実に上回るものになる
そうなったら二流XF9のまま進めるわけにはいかなくなる
進めたら二流戦闘機の出来上がり

別々と言いながら最終的には同じ技術のエンジンになるしかないんだよ
そもそもまだF-3向けエンジンは形にすらなってない
設計してるだけ
それっていつでも変えられる
設計したことが無い人には理解出来ないだろうが、物が出来るまで設計変更ってのはあるんだよ
2022/09/02(金) 10:01:11.21ID:cpvU6JAy0
無駄なあがきをw
日本独自で機体の基本設計は進むしエンジンの製造も開始される。
アキラメロン
2022/09/02(金) 10:14:32.68ID:PljdAh+z0
何にしろ毎年予算は計上されており、開発の進捗を示す記述もある訳だから、XF9ベースの量産エンジンの開発事業は
テンペストとは関係なく当初の予定通り進めているとみるのが自然だろうな。
2022/09/02(金) 10:17:05.45ID:Ve+UW3rP0
日英共同分析も踏まえて
イギリス側がデモ機制作を公式アナウンスしてるので
機体設計の統合は無いと判断してよいだろう
機体設計統合前提ならイギリスがデモ機を制作するという決定はしない
2022/09/02(金) 10:24:07.74ID:lBIJw9U70
イギリスの実証機って共同開発とは別でっていう報道じゃなかったっけ
日本と同じく共同開発の話が無くなった場合に備えて、もしくは共同開発でも使える技術を盛り込んで進めてるだけだろ
2022/09/02(金) 10:29:59.32ID:Krv4qb3ar
本当に合意寸前なら
そんな無駄なことするわけないだろ
妄想かくな(笑)
2022/09/02(金) 10:30:04.98ID:rsGUGxgL0
テンペストの計画ではエンジンも規格化して変更可能だよな
2022/09/02(金) 10:31:53.19ID:rsGUGxgL0
無駄ではないわな
規格品なんだから自前の工場で作る意味でもデモ機は必要だし
2022/09/02(金) 10:39:38.50ID:j1sPhIKTM
歳出概算要求書には”国際協業”とはあっても”国際共同開発”とは無い
ただの”共同開発”
一々国際とつけてないだけ、実際は国際共同開発の意味、というなら
”次期戦闘機の共同開発体制”も一々”次期戦闘機のサブシステムの共同開発体制”と書かずに省略してるだけ
と見る必要があるんじゃね?
2022/09/02(金) 10:41:44.01ID:bNqRuANd0
>>655
事業が先物扱いのままなら破綻するな
2022/09/02(金) 11:04:17.27ID:bNqRuANd0
>>674
概念設計→基本設計→詳細設計と流れる中でも維持される、設計つまり維持設計はあるから
技術的な置換必要性の比重をどこに置いているか判らん(低燃圧燃焼器で適応性カバーしてる可能性がある)時点で
F9がそこまで大きく変わらないという可能性はある
俺は個人的に新機軸はアップデートで対応する構えかなと思ってるけど

あと誰か低燃圧高効率燃焼器がどんなものか教えて下さい
2022/09/02(金) 11:10:38.83ID:O092CRsd0
XF9エンジンよりも優れたエンジンを簡単に作れるならテンペストももっと具体的にすすむんでは?
2022/09/02(金) 11:51:02.84ID:hKhQTULo0
>>679
仮に日英共同開発と発表されたら、念仏君はどんな言い訳するのか今のうちに教えて
2022/09/02(金) 11:53:02.57ID:2dCjqQKK0
>>684
高圧で吹き付ければ空気と良く混ざるが燃料に燃え残りが出る
低圧なら空気と燃料が混ざらず燃え残りが出る
それを解決するのが広角スワラ低燃圧燃焼器
広角なので空気とよく混ざり燃え残りがないので効率がいい。車で言うところの希薄燃焼

ただ実際は運転領域や保炎状態に合わせて燃圧は自動で変えてるらしい
688名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/02(金) 11:55:12.51ID:2dCjqQKK0
>>686
サブシステムではそうなる可能性があると何回も書かれてるだろ
機体の共同開発の妄想だけしれっと引っ込めて予防線張ってるのか、呆れたやつだ
2022/09/02(金) 12:05:20.81ID:yNymSB/v0
機体共通化程度の共同分析やってると防衛大臣が言ってるのになぜ逆張りするのか理解出来ない
2022/09/02(金) 12:08:43.17ID:hKhQTULo0
>>688
今まで国産に決まっている、インターオペラビリティ程度の協力だと言ってる人間ばっかだったのになぁ
いざ情報が出てきて否定し難くなると俺はサブシステムまで認めていたなんて手のひらクルクル野郎ばっかりだな
これで機体も共同開発となったら今度は何て言い訳しながら手のひらクルクルするのかな?
呆れたもんだ
2022/09/02(金) 12:24:03.61ID:rsGUGxgL0
>>687
それはXF9の技術じゃね?
質問はそれに追加する要素技術の方だと思うが

調べた限りではまだ研究中っぽいけど
2022/09/02(金) 12:28:48.96ID:2dCjqQKK0
>>691
洗練させると言う意味かと思ったんだが、追加なのか?
2022/09/02(金) 12:31:10.05ID:bNqRuANd0
>>687,691
二人ともありがとう
つまり燃料噴射に関して混合率をより多く、そして燃料は少なくする事で燃焼効率を上げる試み
という事で良いんだろうか
2022/09/02(金) 12:41:33.62ID:rsGUGxgL0
>>693
すまん
契約にちょっと触れてる事しかわからないので何とも言えない


戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちエンジン要素試験(燃焼試験)のための技術支援

本件の履行に必要な戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する構成品(低燃圧燃焼器構成要素)において
設計、製造した供試体の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに燃焼試験場におけるエンジン要素試験(燃焼試験)の
計画・実施・評価に関する知識及び技術を有していることが必要不可欠であり、公募を実施した結果、応募者が該者一者で
評価基準を満たしているため。(会計法第29条の3第4項)(公募)

ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-ko-01.pdf
2022/09/02(金) 13:44:14.05ID:9Xu0w9Fia
>>685
XF9とXG240を共同比較分析してるそうなんで簡単ではないが今から具体的に設計製造に向かうだろ
2022/09/02(金) 14:16:00.02ID:rsGUGxgL0
改めて読むと悪文だった
契約文章に言及がある事しかわからない、と書くべきだった
2022/09/02(金) 14:17:59.29ID:Ve+UW3rP0
ぶっちゃけいうと
予算は米英と合意できてない案件を合意前提には予算は計上できない
だからレーダーの共同研究事業なんかは概算要求ではされなかった
日英合意待ちの案件は合意と計画立案が決まらないものは予算計上されない
概算要求されたものは既に合意済みで計画進行中のものか全く関係ないもののみ
12月に日英共同実証事業に関する何らかの計画と予算が計上される可能性は十分あるが
概算要求で記載されたエンジン開発は全て次期戦闘機用エンジンの話で日英共同実証事業の話ではない
エンジン開発は2021年から段階を踏んで来年度予算から制作と試験に進むので内容が決定してない実証事業とは別なのは明らか
機体設計に関しても同じで2021年度からの継続事業で2023年度も引き続き基本設計にあたるとある
テンペストの仕様も本開発移行も先の話なので機体の統一話は公式アナウンス通りでサブシステムレベルの話なのは明らか
仮に結果的に何らかの共通化が実施されるにしろ2022年末の時点では決められない
2022/09/02(金) 14:28:49.30ID:9Xu0w9Fia
>>669
全く別の事業なら「次期戦闘機に関わる」とはならないのだな
そして>>490にもあるように今どこまでするのか検討してる(決まっていても外部からは分からんからな)のだろ
このインタビュー記事の通りに進んでるのだろ

次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/09/02(金) 14:41:10.37ID:AiQgupqir
アンチは諦めろ
イギリス側がデモ機制作を発表した時点で
テンペストの本設計移行は数年先なのは確定
2022/09/02(金) 14:48:03.65ID:HNk5VeYwp
年末に共同開発が発表されたら防衛省がアンチになってしまうという
2022/09/02(金) 14:49:58.51ID:PljdAh+z0
>>698
全く別というのは、現在進めている量産エンジンの開発事業には直接関わらないという意味な。
そもそも量産エンジンの開発自体が防衛省が直接IHIと契約して、機体開発とは別枠で進めているものだし、
次期戦闘機という事業全体でみるなら、関連事業としてぶら下がるだけだから特に矛盾は生じない。

単純に実証エンジンは別枠の関連事業がもう一つ追加される、という形になるだけ。
2022/09/02(金) 14:52:44.48ID:0uWF9kghr
時系列を無視するな(笑)
イギリスのデモ機制作発表は7月以降
日英協議が進展してる中での発表
日英協議を無視した決定であるわけがない
テンペストの本開発移行は数年先なのは確定
2022/09/02(金) 15:15:47.00ID:aQxUrDFxM
>>700
仮定で自分を慰める…
2022/09/02(金) 15:17:24.18ID:nind9mr7p
>>695
フルイディックノズルだの冷却機構だのはそこまで変わらないだろうから、やはり焦点は
適応サイクル+発電周りかねえ、これ。
整備性が悪くなけりゃ英国式に相乗りするんだろうが果たして。
2022/09/02(金) 15:17:36.40ID:JB+bqqoTp
概算要求で共同開発体制に備える準備してますよ
2022/09/02(金) 15:20:43.15ID:aQxUrDFxM
そら前からサブシステムの共同開発を検討と言ってるし
2022/09/02(金) 15:26:21.92ID:JB+bqqoTp
機体共通化程度の共同分析してると防衛大臣が言ってるし
2022/09/02(金) 15:36:54.77ID:aQxUrDFxM
サブシステムは機体の構成要素やからな
いくつのサブシステムを共通化できるか=機体の共通化の程度や
2022/09/02(金) 15:42:22.87ID:96L3pdBSa
>>704
フルイディックノズルはステルス性能としては大きな意味あるけどな
内蔵式発電機については耐熱性さえ確保できるなら心配いらないかと
>>708
エンジンやアビオニクスやノズルやインテークや翼やコクピット部などなど……サブシステム単位が何処までなるかだなそこは
2022/09/02(金) 15:46:51.77ID:aQxUrDFxM
>>709
下手したらタイヤぐらいしか共通化する部分ないかもしれんしな
どうも仕様が似通っていてもイギリスが過大なワークシェアを要求してゴネてるようで
たとえ軍事的に正しくても製造業支援したいイギリスの国内事情のせいで妥結できんかもしれん
(あれ、似たような話どこかで見たゾ?)
2022/09/02(金) 15:51:21.58ID:S0qs4NDl0
日英協力が2022年末で全て決まるという前提そのものが間違い
もちろん決まるものもあるが決まらないものもある
先にならんと決められない事やこれから出てくる協力事項だってあるだろう
2022年末の時点で決められそうなことがサブシステムレベルでの協力であり
それについての協議を煮詰めているということ
だから協力の全体像を発表するという表現をする
機体の統一はイギリス側がデモ機を制作と発表したので2022年末で決められるような話ではなくなった
デモ機を制作するからにはデモ機のコンセプトの検証もテンペストの本開発に反映される
現時点ではそのまま開発が進行してテンペストは実証事業を通じてコンセプトの確定をしていく作業だということ
2022/09/02(金) 15:52:19.86ID:XbGJY0C60
>>708
必死に考えてこれがボクは間違ってない!という逃げルートか
まあ、年末の防衛省の発表が楽しみだな
2022/09/02(金) 15:52:38.10ID:S0qs4NDl0
訂正 F-3はそのまま開発が進行して
2022/09/02(金) 15:55:12.81ID:aQxUrDFxM
>>712
まぁタイヤが共通なだけでも機体の共通化であることは間違いないからな
2022/09/02(金) 16:20:33.67ID:PljdAh+z0
まあ、一口に共通化といっても
・日本が開発した物を英国が採用する
・英国が開発した物を日本が採用する
・日英が共同で開発した物を両国で採用する

と、中身は様々上に、共通化率という要素も絡んでくるからなあ。
2022/09/02(金) 16:21:29.58ID:nind9mr7p
>>710
逆に考えるんだ、素材や生産技術的に問題になりやすいガワを避けながらワークシェアを
どこまで攻められるかを今検討してると考えるんだ。
2022/09/02(金) 16:21:32.76ID:5RICIOw+0
【映画「トップガン」続編で注目】日本開発の「第6世代戦闘機」とは【深層NEWS】
https://youtu.be/aS4KGGfxiTE
37分15秒から次期戦闘機開発について
40分30秒くらいから、第4代統合幕僚長で2016年6月まで防衛大臣政策参与の岩﨑茂元空将のお話し
2022/09/02(金) 16:28:12.91ID:BIdSWO2wp
防衛省が国際協力を協議するのは技術リスクと開発コストの低減のためだから
タイヤだけ共通化!とか馬鹿でもあり得ないのがわかるのにドヤ顔で言い出す人って
2022/09/02(金) 16:29:03.80ID:+g5MtLbF0
有識者会議みても、技術に詳しい人なんて圧倒的に少数派なんだなって思ったわ。日本が年々低下していってるの分かるね。
2022/09/02(金) 16:29:53.59ID:96L3pdBSa
>>717
同席してた防衛省防衛研究所防衛政策研究室長の高橋杉雄氏は岩崎氏とは違う意見だったな
>>710
まあそうはならんだろな
2022/09/02(金) 16:38:37.54ID:PljdAh+z0
>>718
逆説的に条件に合わないような国際協力は否定される。
つまり現在進行形の本開発事業に後からテンペスト事業を無理矢理ねじ込む様なやり方は、
本当に技術リスクと開発コストの低減に繋がるのか?という事が厳しく問われる事になる。

テンペストは技術実証すら終わっていないよねと。
2022/09/02(金) 16:41:16.59ID:MbrOVPagp
>>721
逆説も何も、防衛大臣が共通化の共同分析を明言してるから、日英双方がメリット有りと見て協議してること
自分の願望に当てはめるためにメリットないから破談しろと願ってもしょうがない
2022/09/02(金) 17:00:23.03ID:S0qs4NDl0
戦闘機という概念も昔と変化してきており
昔の概念のまま考えると実像を見誤る可能性がある

誘導兵器、データリンクの発達や無人機の登場で有人戦闘機は戦闘システムの1構成要素に過ぎない
これはF-3もテンペストも変わらない
2022年末までに決まりそうなのは有人戦闘機という部分での協力の方向性
戦闘システム全体では国際共同開発や国際協力、共同研究などは幾らでも可能性がある
もちろん戦闘機がそれぞれ就役してしまえば協力が終わりでもない
アップデート機材の共同開発などはされるかもしれない

国際協力や共同開発といった話は広い範囲で可能性があり長い期間で行われることは留意する必要がある
2022年末に決まるのは全体の一部に過ぎない上に協力の全てが決まるわけでもない
これから何年、何十年と協力が検討される可能性が高い
2022/09/02(金) 17:07:10.22ID:PljdAh+z0
>>722
別に破談しろとは言っていない。
協力関係はメリットがある事柄に限定されるのなら、協議の結果次第ではその範囲は限定的になるか、
コストやリスクの低減が確実になるまで先送りされる、という可能性を指摘しているに過ぎない。
2022/09/02(金) 17:40:29.90ID:2dCjqQKK0
>>722
メリットがあるかどうかを調べて、仮にあるなら何を共通化できる可能性があるかを調べてる
メリットがあるから何を共通化するかを選定しているわけではない
その段階まで行ってない
2022/09/02(金) 17:40:59.78ID:96L3pdBSa
>>724
だと>>155にあるように現在も続けてるのだからその可能性は低いという事だな、心配いらんよ
2022/09/02(金) 17:42:25.78ID:96L3pdBSa
>>725
メリットが見込めそうもないのに始めたりしないし日英だけでなく日英伊で進めるとかにはならないのだよなあ
2022/09/02(金) 17:43:38.36ID:96L3pdBSa
>>723
何年もはかかるだろけど2035年配備開始する予定の戦闘機についての話だね今してるのは
2022/09/02(金) 17:44:43.68ID:XbGJY0C60
防衛省の説明から一生懸命ボクのストーリーに一番都合のいい解釈を考えるとそんな頭痛が痛いみたいな日本語になるんだな

2017年から協業の話し合いをやってきて機体共通化程度の共同分析まで進めて年末に結論を出す事項なのに
まだまだ決まってないと妄想するのは現実逃避し過ぎ
2022/09/02(金) 17:45:58.20ID:2dCjqQKK0
>>727
見込めそうなだけで本当に見込めるかどうかを年末までに調べてるんだよ
年末までの調査で決定するわけではない。決まるのは大枠
2022/09/02(金) 17:47:08.13ID:XbGJY0C60
>>730
年末に決まるのは国際協力体制の全体像であって大枠ではないぞ

願望が強過ぎて日本語もおかしくなってるぞ
2022/09/02(金) 17:56:43.63ID:PljdAh+z0
>>726
>>726
ステルス機の開発では先行者であり、メリットが極めて大きいと見られていたLMとの協業は、
交渉の結果メリット無し、と極めて限定的に関与になった現実を無視しているぞ。
2022/09/02(金) 18:00:15.62ID:XbGJY0C60
>>732
LMを選定した時に最初から「LMが米政府から許可を取るように」と予防線を張ってたけど?
2022/09/02(金) 18:00:40.15ID:96L3pdBSa
>>732
LMの場合は米国政府からの制限が厳しかったからだろ、データリンク以外の部分ですらブラックボックスが多過ぎでは困るしな
2022/09/02(金) 18:02:55.67ID:S0qs4NDl0
米政府の許可が出るにしても時間がかかることがあるのです
だからスケジュール管理上ダメだということになったと思われます
許可待ちで開発停滞で遅延して更にコスト上昇では何の為の国際協力となるからです
もちろんLMとはインターオペラビリティ分野では協力が進められてることは防衛白書に記載されてました
2022/09/02(金) 18:06:54.55ID:A0tmnWwip
>>735
> 米政府の許可が出るにしても時間がかかることがあるのです
>だからスケジュール管理上ダメだということになったと思われます

根拠ない感想な
LMが動いて米政府が許可を出す動きがあれば待ってたけど、その間に動きがなく
日米政府の間に一度もF-3開発の話が出てこなかったのにそう妄想してもしょうがない
2022/09/02(金) 18:13:14.65ID:PljdAh+z0
>>733
>>734
つまりは協議や交渉が、そのまま広範囲な協力関係の構築に繋がる訳ではないという事な訳で。
メリットが無い、あるいはデメリットが大き過ぎるという結論になれば、それ相応の関係になるし、
ではイギリスとの協議でそうならない保証が何処にある?という話になる。
2022/09/02(金) 18:19:44.94ID:rsGUGxgL0
イギリスに蹴られたらインテグレーションにどれだけかかるかわからんぞ
遅ければF-3見送りで米機購入の機運が高まる
739名無し三等兵 (オイコラミネオ MM09-GCvl [150.66.83.175])
垢版 |
2022/09/02(金) 18:30:06.66ID:AZB2oNMLM
イギリスにはアメリカから横槍を入れられない程度のバッファーの役割を期待しているのかしら
740名無し三等兵 (オッペケ Sr99-HY65 [126.194.202.166])
垢版 |
2022/09/02(金) 18:30:28.69ID:F/UdBBDUr
まあ、概算要求のエンジン開発に関する記載は
別エンジンになると叫んでいた人には衝撃的だった(笑)
2022/09/02(金) 18:33:52.47ID:PljdAh+z0
>>738
流れるのはテンペストとの協力関係であって、F-3の開発事業にBAEが参画する事とは別の話だからなあ。
2022/09/02(金) 18:35:31.65ID:MzT648Wjp
2018年からジェットエンジンの認証プロセスに係る日英共同研究をやってるの
2022/09/02(金) 18:39:40.44ID:MzT648Wjp
>>741
どこの並行世界の話?
F-3のインテグレーション支援に提案したのはBAE、ボーイングちLMの3社だけで
米政府の規制が問題ならLMとボーイングがなくなってBAEが協議対象になるのが当たり前なのに
どこから日本がテンペストのインテグレーション支援やるという妄想が出てくる
2022/09/02(金) 18:41:02.93ID:rsGUGxgL0
>>741
それだとBAEも自分たちのプロジェクトを第一に考える必要があるし
余暇にF-3という形になるんじゃないか?

大幅に遅延するだろうね
2022/09/02(金) 18:41:23.31ID:Qxy2Cuv7M
しかし日本語が話せるアンチってすごい多いな
中国韓国ロシアの掲示板でこれだけ現地語でアンチな奴っているのかね?
日本人が向こうの言葉でアンチするとは思えんし
誰か韓国あたりの状況教えて欲しいわ
中国ロシアは普通に検閲してるから条件違うだろうからさ
2022/09/02(金) 18:45:57.52ID:Qxy2Cuv7M
>>744
それならそれで粛々と開発続けるしかないだろうね
日本が頭下げて
「お願いします。開発に参加して下さい」
とはならない
出来ないことがあればそこにつけ込まれるのは目に見えているしF-2の時にイヤと言うほど思い知ってるし
例外は米軍とのインターオペラビリティだけ
あれは日米共に作戦遂行上必要だから
2022/09/02(金) 18:49:46.31ID:tZL+fkVVM
そもそもRRってアードアの時に散々やらかしているから空自的にはどう思っているんだろう?
あとユーロファイターだってF-X候補だったけど日本に開発肩代わりさせるつもりだったようだし
RRの冷却系統周りと向こうが日本技術採用してくれることでのコストダウンくらいしかメリット無さそう
2022/09/02(金) 18:59:19.72ID:PljdAh+z0
>>744
で、BAEは折角の商売のネタを逃すと・・・連中はそこまでウェットじゃない。
F-3開発事業への参画はあくまでも一企業としてのビジネスになるので、テンペスト開発事業での日本との協業とはまた別の話だし。
そもそもそこまでイギリスがゴネて日本との関係を悪化させる理由が無い。
2022/09/02(金) 19:17:40.34ID:dLYNQqvb0
米軍とのデータリンクだってすでにリンク済みの航空機、護衛艦、地上施設のシステム経由でもできるだろ
F-3と米軍が直接データをやり取りできないってだけで
2022/09/02(金) 19:23:20.15ID:96L3pdBSa
>>749
それではNCWの時代には困るのだな
まあ米データリンク関係についてはブラックボックスを組み込む形になるだろ
2022/09/02(金) 19:33:27.45ID:S0qs4NDl0
潜在的技術力の話と現実の製品の準備という観点を分けて考えない人がいる
確かにRRは世界三大航空機エンジンメーカー一角であり潜在的能力は高い
予算や開発のタイミングで仕方が無い面もあるが次世代戦闘機用エンジンの開発では
GEやP&Wの米国勢に比べると出遅れてる感は否めない
どんなにコンピューターを駆使して早く開発できると主張しても同じ技術はGEやP&Wだってある
既に将来戦闘機用エンジンの試験に取りかかっているアメリカよりエンジンの準備という点ではかなり後れを取っている
日英間でも同じ状況でプロトタイプエンジンの試験で好成績を出した日本に対しても出遅れが目立つ
しかも共同実証事業から始めないといけないのでは日本のF-3用エンジンにはスタートが遅すぎる
日本もナショナリズムを抜きにしても実証エンジンベースでエンジンを共同開発なんて選択は取れない
潜在的技術力が高くても必要な時に必要な製品を用意できなければ意味がない
2022/09/02(金) 19:49:11.10ID:rsGUGxgL0
>>748
BAEは商売のネタは逃してないよ
余暇に支援アドバイスすれば、支払いはきっちりもらえるし

ただ一人お願いできる多忙な人の立場ってのは美味しいだろうね
2022/09/02(金) 20:08:50.59ID:Wxc6enXR0
まぁでもここまで白熱するあたり、それだけ皆F-3に対して真剣なんだなと思う。おじさん嬉しくて泣いちゃうよ。

ところでF-3とテンペストは所謂第6世代機と言われてるけど、第6世代機って何だ?
2022/09/02(金) 20:10:19.15ID:llLrULN/0
ポスト第5世代機のこと
755名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/02(金) 20:12:08.47ID:2dCjqQKK0
>>753
何の決まりもない
そもそも第5世代がF-22を売り込むためにロッキードが考えた概念でただの宣伝文句
1−4世代もその時にロッキードが勝手に作ったので、第何世代という議論は意味がない
2022/09/02(金) 20:14:31.03ID:rsGUGxgL0
すいません、わからないです…
ステルス機同士の制空がどんな形なのかも
無人機が成功するのか失敗するのかも
757名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/02(金) 20:17:21.54ID:2dCjqQKK0
>>731
全体像というのは大枠のこと
つまり詳細が決まるわけではない
日本語が難しいか?
2022/09/02(金) 20:23:57.23ID:XbGJY0C60
>>757
> 全体像というのは大枠のこと
小学生かよ
その程度の日本語だから防衛省の説明もまともに読めず妄想ばかり垂れ流す
2022/09/02(金) 20:43:57.32ID:4iEhjpkT0
>>753
>第6世代機って何だ?
第三世代→第四世代
第四世代→第五世代
でキルレシオ 100vs1ぐらいだったので、それぐらい圧勝出来ると第六世代機
2022/09/02(金) 20:53:56.16ID:Wxc6enXR0
>>759
えっと、〇〇出来ると第〇世代機って言う事じゃなくて、キルレシオで区分してんのか?

でもそうだよね。そのキルレシオを達成するために新しい技術導入してるんだから。
2022/09/02(金) 20:54:03.87ID:eogW/Ev80
>>689
ただの分析なのに確実に実施するような言動は…。テンペストはまだ作るかも決まっていないと言うのに…
2022/09/02(金) 20:56:39.22ID:eogW/Ev80
>>761 おおぅ、まええか。
>>756
ステルスの制空戦も無人機も皆分からん。でも進む方向であるのは確かだろう。
2022/09/02(金) 20:57:16.41ID:bXxq3OIKa
>>761
ただの分析でもなければFCASの有人機は作る予定だろ、党首選挙でジョンソン首相の政策を引き継ぐとしている外相の方が大きくリードしてるようだしな
2022/09/02(金) 21:13:38.49ID:RaVmqCty0
テンペストは日本が金を出さないと成立しない
そして日本は金を出さない
765名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/02(金) 21:24:43.77ID:2dCjqQKK0
>>764
BAEとRRは従来の半額で2倍の速度で作ると言ってるのでそれが事実なら可能なんじゃないの
実現できるかどうかは知らんし半額というのもユーロファイターの当初見積もりの半額なのか
それとも見積もりの2倍以上に超過した後の開発費のことを言ってるのかすら謎だが
2022/09/02(金) 21:28:01.39ID:pK1tA+zP0
調達要求番号 T-04-1-33011-AF-0019 仕様書番号 T-04-AF-0019
品件名 廃棄物の処理 履行期限 令和4年10月28日 
作成部課名 長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付 開発管理室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-099.pdf
2022/09/02(金) 21:29:11.46ID:RaVmqCty0
>>765
半分の金と半分の技術を日本が出せばだろ
2022/09/02(金) 21:33:17.57ID:2dCjqQKK0
>>767
わかって書いてるんだろうけどそう言う意味ではない
日本で言うところのVVとかDMUを使う、製造段階でもロボットを使うことで安くするとか
2022/09/02(金) 21:33:39.97ID:Xvcbu1r20
海外メディアでもF-3とテンペストは第6世代扱いだしそうなるだろう
別に否定するようなものでもないし
2022/09/02(金) 21:39:59.97ID:RaVmqCty0
>>768
そんな話はお前を含めて信じている奴はいない
2022/09/02(金) 21:43:21.78ID:2dCjqQKK0
>>770
十中八九ハッタリだろうな
2022/09/02(金) 21:45:32.82ID:tZL+fkVVM
世代なんて米国国防省とメーカーのセールストークの一環じゃないの?
多分他国が先んじて第6世代機っていって出しても米国がその定義採用しないで別ベクトルで定義するとか普通にあるだろうし
10式戦車は第何世代なのかって時にもあった話
2022/09/02(金) 21:57:46.89ID:rsGUGxgL0
>>768
設計自動化の話はNGADの方で
"Digital Century Series"で調べると色々出てくるよ
2022/09/02(金) 22:23:46.33ID:sr8bWYYq0
2万トン超えのイージス艦を作るぐらいだから、F-3も空虚重量20トンを超えてきそう。
2022/09/02(金) 22:57:50.58ID:tZL+fkVVM
>>774
けどアメさんの空母とか満載排水量10万トン越えだからそう考えるとまだまだ小さいとも言える?
2022/09/03(土) 00:20:57.53ID:ZgZGQvJDp
第六世代ジェット戦闘機というより、第二世代ステルス戦闘機と考える方が良いかもしれない
ステルシーである事はもはや前提。
2022/09/03(土) 00:38:09.51ID:Yw2j/qyT0
迷彩も立派なステルス性なわけだが
2022/09/03(土) 03:54:58.86ID:X/wXtVk10
日本主導の開発断念って夢が潰えたから次は第6世代戦闘機って部分に噛み付いてるのか
2022/09/03(土) 05:50:15.43ID:VtKiS5C60
あんまりスウェーデンがテンペストに対して積極的じゃないという話もあるようなので
現実問題としてF-3用に開発された構成要素や技術を大量に使うということは視野に入ってるのかもしれない
有力出資・参加国の1つが欠けたらテンペスト計画そのものの屋台骨が折れる可能性すらある
イギリスにはF-35でアメリカが示したような求心力は期待できそうにもない
テンペストが日本頼みになっていく可能性が高まっているのは確かだ
2022/09/03(土) 06:05:42.12ID:0f3vgaHC0
スウェーデンは協議に入らず(入れず?)置いてけぼりという
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo

テンペスト立ち上げの時と違って協議の方向がスウェーデンの目標から外れてるなら理由は日本だろう
戦闘機に対する要求性能では英伊はスウェーデンよりも日本に近いし
提供出来る技術もスウェーデンよりも日本の方が英伊と補完的で調整しやすい
しかも日本が共同開発に参加すれば英伊の負担がより軽くなるから
協議は自然と日英伊が中心になって行く
それでもスウェーデンは離脱しないから協議の行方を見守って自国にとって利益ある所だけ参加するつもりだろう
781名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-2LH/ [106.132.224.87])
垢版 |
2022/09/03(土) 07:02:35.89ID:A5+WaCSOa
日本が参加した分、機数の分母も大きくなるから参加の範囲は狭くなってもパイは大きくなるからな
782名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-qLXA [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/03(土) 07:39:51.95ID:J+ZdPiJ80
日本はテンペストには参加しないだろう
単にイギリス、イタリアの企業と協力してるだけだし、そもそもテンペストに主導権を取れる要素が何もない
2022/09/03(土) 07:44:14.09ID:0f3vgaHC0
“We are on the margins [of FCAS], and our involvement has not been as intensive as we thought it would be at first,” Johansson said, adding, “We are not out of the programme, but there has been a hibernation period for Sweden while we see how the UK, Italy, and potentially Japan set up the programme. I am not sure how this will play out.”

サーブがこう言ってるからスウェーデンでは日英伊3ヶ国が主導すると見られてる
2022/09/03(土) 09:22:57.75ID:WLi8WKlvr
日本は独自に予算組んで設計してるから
テンペストとは協力関係なだけ
開発費拠出を直接はしないから製品や技術提供だな
2022/09/03(土) 09:45:16.03ID:0f3vgaHC0
国際協力体制が決まるのは年末
2022/09/03(土) 10:49:55.61ID:HWH9MYNR0
防衛省が共同開発体制を確立するって文書出してるのに
無駄な抵抗してて笑えるな
2022/09/03(土) 10:53:57.56ID:xEJsEoZkM
僕の考えたF-3開発にはあり得ないからしゃーない
2022/09/03(土) 11:28:26.17ID:n7OrrJVS0
テンペストはF-3ベースになるのか🤣
2022/09/03(土) 11:41:46.23ID:Kw1WgHW60
必死に神の声を聞いたとキチが喚いてるのが草生える
拡大解釈という言葉も知らんのだろう
2022/09/03(土) 11:47:04.10ID:HWH9MYNR0
共同開発派 → 防衛省・防衛装備庁・英国防省・英国首相・NHK・読売・時事通信・ロイター
国産派     → このスレの自称国産派のみ(笑)
2022/09/03(土) 11:50:38.46ID:Kw1WgHW60
共同開発厨の主張の推移
・トランプは俺の味方だ!
・安倍は俺の味方だ!
・防衛省は俺の味方だ!←いまここ
2022/09/03(土) 11:56:18.97ID:9X8YBI6V0
共同開発とか完成しなさそう
2022/09/03(土) 11:58:40.13ID:HWH9MYNR0
まともな味方が一人もいない、ただの逆張りマンじゃんw
2022/09/03(土) 12:02:29.05ID:Bqix0I/5p
軍事評論家が分かってない!
マスコミが分かってない!
イギリスが分かってない!
防衛省が分かってない!←NEW!
2022/09/03(土) 12:11:53.09ID:BWtphTbC0
TEMPESTと合流決定!とかのクソスレ立てて赤っ恥晒した奴らが必死だな
2022/09/03(土) 12:13:29.22ID:HWH9MYNR0
・共同開発じゃなくて国産だ
・共同開発じゃなくて国際協力だ
・共同開発だけどサブシステムレベルの協力だ
・共同開発だけどF-3の技術が使われてるからF-3がベースになる(キリッ)
2022/09/03(土) 12:15:07.30ID:fL0qRwN90
日本の都合でアップデート出来るなら別に…
2022/09/03(土) 12:16:40.61ID:U0LADWNb0
協議してるから決まってるはずだというのは通りません
いくら協議しても両国間で合意しなければ全く効力がないのです
2017年から日英で協議してようと決まったのは現時点でレーダーの共同研究とエンジンの共同実証のみです
しかも機体やエンジンの設計は日英協力とは関係なく進められていることが確認されてます
2022年末に出てくる協力内容は公式アナウンス通りでしょう
それで日英協力が終わりという訳ではないので2022年末以降に何が出てくるかはわからない
とりあえずサブシステムレベルの協力が決められ全体像が示されるといったとこです
イギリス側もデモ機制作を公式発表してますのでテンペストの機体設計は暫く保留は確実です
2022/09/03(土) 12:22:26.13ID:kHqT61eKa
>>798
日英協力の全体像が出るのが今年末までならデモ機の位置付けもそれに合わせた物になるだろからな
機体統合なのか機体共通化なのかエンジンなどサブシステム単位(エンジンやアビオニクスなど)なのかは今のところ分からんがそれに合わせた物になるだけだろ
2022/09/03(土) 12:24:10.64ID:5MRh3Q7E0
浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。

日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics@nikkeiseijibu
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/03(土) 12:25:43.19ID:KxM78vAGp
>>797
後搭載量や足の長さといった物理的スペック
2022/09/03(土) 12:25:50.59ID:M9kaamqm0
これまでに何度も指摘されているが
1)日本のF-3開発事業に英国(企業)が協力する
2)英国のテンペスト開発事業に日本(企業)が協力する
3)要素技術・サブシステムに関して日英で共同研究・共同開発を行う
4)戦闘機開発事業を日英で統合し、国際共同開発を行う

これらは全部異なる話な訳だが、何故か一切区別せずに全部4)として扱う連中が
話をややこしくしているだけなんだよなあ。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-qLXA [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/03(土) 12:27:21.13ID:J+ZdPiJ80
>>798
全く違うテンペストの模型が出てきたので少なくとも何らかの検討は行っている
保留ということはないだろう
それでは22年度末の結論が出るまでF-3の基本設計が止まってるという気違い染みた妄想をしていた奴と同じだぞ
2022/09/03(土) 12:38:33.66ID:5MRh3Q7E0
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930

防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。

今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。

森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
805名無し三等兵 (オッペケ Sr81-hV4O [126.194.203.51])
垢版 |
2022/09/03(土) 12:40:47.87ID:hKuv11K1r
テンペストの設計本番はまだだろ
まだまだ参加国を募るし場合によっては要求性能も変わる
あくまでもデモ技術はイギリスが考えるコンセプト実証機
コンセプトは引き継ぐ可能性が高いが確定じゃない
2022/09/03(土) 12:50:54.48ID:kHqT61eKa
>>805
開発メンバーとしては今年末までで決めて後は販売するかどうかになるだろ
日英協力の進展次第だがデモンストレーション機というのが英国だけのでなく日英のデモンストレーション機になるかもしれんのでな
2022/09/03(土) 12:53:52.14ID:CBaLIsg80
なんでF-3しか機種開発しないと思った?もしかしたら2機種作るのかも知れないのに。
日本はF-3を開発する。英日伊でテンペスト開発する。日本はテンペストには技術支援で口を挟む権利を得られる。テンペスト技術移転してF-3能力向上も同時に行う。
 現状F-3の基本設計も始まっている、対してテンペストは検証機検討を行っているだ。検証機のエンジンすらこれからなんだろ。普通はこう思うんじゃないのか?
2022/09/03(土) 12:56:20.65ID:frlDGgBSp
それ普通じゃないから
2022/09/03(土) 12:57:33.43ID:U0LADWNb0
日本は既に実用機の試作に入ってるのでそれはないでしょう
デモ機はYF-22やYF-23のようにコンセプトを実証するものなので
それがそのまま試作機になるようには作られない
日本が協力する可能性がゼロではないが実用機の試作を進めるF-3とは別の計画です
2022/09/03(土) 12:59:13.93ID:frlDGgBSp
現実受け入れず防衛省が二つの戦闘機開発を同時進行でやると言い出すとか
2022/09/03(土) 13:03:28.25ID:pTq9xAZu0
概算要求では日英協力と次期戦闘機は相変わらず別事業だから
機会があればF-3用の技術でテンペストに参入する可能性があるという事かもな
次期戦闘機とテンペストの事業統合という話では恐らくない
2022/09/03(土) 13:06:33.92ID:c6USecupM
我が国主導という大前提を撤回しない限り共同開発厨の望むような結果にはなり得ないと何度も言ってるのに理解しようともしない
2022/09/03(土) 13:07:19.80ID:kHqT61eKa
>>811
「国家安全保障戦略」「防衛計画の大綱」「中期防衛力整備計画」の三文書改定が年末に控えてるのでな、日英協力の全体像が確定したら(11月頃には確定するだろ)それに合わせて来年度予算も変わるだろからな
今の概算要求はまだ仮の姿なのだな
2022/09/03(土) 13:17:40.64ID:pTq9xAZu0
日本が主導を放棄してテンペストに統合するような形になるには遅すぎる
なぜなら次期戦闘機は形ある事業体として動いてしまってるから
理由もなく技術者を大量解雇するような事態は避けるでしょ
2022/09/03(土) 13:20:26.17ID:kHqT61eKa
>>814
解雇する必要ないだろ、たとえ計画統合になったとしても開発に大量の人員が必要になるのは変わらないからな
2022/09/03(土) 13:24:25.90ID:HWH9MYNR0
もう計画が進んでて間に合わない君はちょっと前に
まだ開発予算がほとんど使われてないって反論されてただろ
学習能力がなさすぎるな

>532 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-cJK/ [126.182.147.14])[sage] 投稿日:2022/08/23(火) 20:58:05.73 ID:tpfrY2SNp
>>530
行政レビュー
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_fin_r02/0142.xlsx
次期戦闘機 予算執行額
R2年度 0円
R3年度 1億2千万円
R4年度 160億3百万円(予定)
2022/09/03(土) 13:26:32.87ID:TZDLWE4Jp
>>811
> 概算要求では日英協力と次期戦闘機は相変わらず別事業だから

どこからこんなデマ
2022/09/03(土) 13:51:03.27ID:M9kaamqm0
>>813
概算要求は、現在進めている防衛大綱などの改訂案の内容とある程度すり合わせた上で作成されるから、
現在の概算要求の内容が大幅に変るような事にはならないだろうな。

今の政治の動きからすると、おそらく新大綱は反撃能力の獲得といった事が明記される可能性が高いから、
正式な予算案では、主にそれらに必要な装備・施設類の整備、組織の変更あたりが追加される形になるだろうと
予想される。
2022/09/03(土) 13:52:25.65ID:CBaLIsg80
>>815
解雇されるだろ。計画統合なら少なくともイギリスの検証機が終わるまでは本格開発は進まないんだから。あちらの検証機はイギリスのもの。統合はその後だろ?検証機に本格参入ならやっぱり設計者はあちらに行くものだけに厳選されるから解雇だろ?
2022/09/03(土) 13:53:04.48ID:kHqT61eKa
>>819
計画統合した場合ならデモ機はその統合機のになるだろ……
2022/09/03(土) 14:04:52.40ID:U0LADWNb0
>>820

それはないですよ
YF-22やYF-23が実戦に使えると主張するレベルの話です
F-3は2031年迄に量産初号機を出す為の試作機を2028年に初飛行させ
その試作機で実用審査を受けるのでデモ機とは目的が違います
将来的にテンペストがF-3の機体を採用するという可能性はゼロとは言い難いですが
現時点では機体設計は別々の方向で話が進んでいるということです
2022/09/03(土) 14:10:12.05ID:r4THZO/jp
今まさにF-3とテンペストの機体共通化とサブシステム共同開発の話し合いしてるのに
2022/09/03(土) 14:10:42.75ID:HWH9MYNR0
ウソをつく病気にでも罹ってるのかねコイツ
2022/09/03(土) 14:35:16.35ID:ciT2gqW+p
>>421が張ってくれたけど
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15
別紙3ー1

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和 3 年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和3年12月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

「F-3取得プログラムの進捗」として日英エンジンの共同実証事業と機体共通化程度の共同分析の実施を明記してる
2022/09/03(土) 14:35:49.01ID:c6USecupM
F-3の進捗を後から始まって未だ瞑想中のテンペストに合わせる必要があると思っているのだからおめでたい
2022/09/03(土) 14:44:26.09ID:RilqWXrC0
瞑想ってなんやねん
勃起並みの誤字じゃね?
2022/09/03(土) 14:51:06.04ID:yHkNfb9ap
防衛省の公式資料によると令和3年度までのF-3の進捗は

次期戦闘機の構想設計等を推進する
関連技術の研究事業を推進する
日英両国政府間のエンジンの共同実証事業および機体の共通化の程度に係る共同分析

令和4年度の進捗だけどまだ関連予算が執行された発表はない
2022/09/03(土) 14:55:43.02ID:c6USecupM
>>826
ありゃ
迷走ね
2022/09/03(土) 14:59:56.83ID:VdscrvdD0
ここのアンチはなぜ日本が主導権を譲り渡すストーリーに持っていこうとして辻褄が合わない事を主張するんだろ
進捗状況からすれば寧ろ反対だろうに
2022/09/03(土) 15:01:35.76ID:yHkNfb9ap
防衛省が公表した進捗状況読めない人が居る
2022/09/03(土) 15:01:51.58ID:RilqWXrC0
>>828
それならおk
2022/09/03(土) 15:09:05.27ID:qvMZd7Lc0
その防衛省の概算要求はどう書いてたか目を逸らして
何故かテンペストに合流するストーリーに持っていくんだお前は
今は令和何年だ?
2022/09/03(土) 15:09:06.19ID:U0LADWNb0
日英協力で予算が付いたのはレーダーの共同研究のみ
エンジン共同実証事業は具体的な内容も明示されてない
当然のことながら今年度予算では予算は計上されてない
BAEのインテグレーション支援は実現する可能性が濃厚だが現時点では合意前
2021年度予算からの機体設計にはBAEが関与してないのは明白
開発チーム発足時にも参加企業には入っていない
現時点で明確に関与してる海外企業はインターオペラビリティ分野でLMとはインターオペラビリティ分野でLM&NG
概算要求で出された機体とエンジンは英国との事業とは関わりはない
日英間の合意と立案がされてないものには予算が付かない
2022/09/03(土) 15:13:04.25ID:stEhXZ4kp
もはや防衛省の公式資料すら無視するようになったのか

まさに「防衛省が分かってない!」状態
2022/09/03(土) 15:14:09.71ID:5MRh3Q7E0
浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。

 
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/03(土) 15:20:41.00ID:yVlHs8ktr
まだわからんのか?
検討したけどイギリスはデモ機制作を決めた
日本は次期戦闘機開発作業を中断するなんて一言も大臣は発言してない
中断するつもりない条件での検討でありイギリスもデモ機制作という方針は決定
後は日本は次期戦闘機開発続行、イギリスはデモ機制作という条件での協力が年末に決定する

共通化の程度の研究なんて機体統合前提しゃないくらいわかるだろ(笑)
機体統合なんて設計スタート前に合意しないと無理
2022/09/03(土) 15:23:47.79ID:IEI8S9yg0
共通化=事業統合という極論に持って行きたがる前に
共通化という言葉の意味を考えろよ
一部の設計を共通にする事でコストダウンを図る意味合いが強いのじゃないのかね
2022/09/03(土) 15:31:45.04ID:U0LADWNb0
機体設計の統合はF-3開発スタートする前にすべきことですよ
2017年から散々協議して2020年4月にスタートしたということは機体統合は意図してないのは明白
あたかも事業統合案が生きているのはF-22ベース案の亡霊を信じてたのと同じ
テンペストとの事業統合なんてのは2018年12月の時点で消滅している
後は別々の機体前提での共通化がどれだけ出来るのかを分析していたということ
2022年末くらいまでに纏められそうなのがサブシステムレベルということです
後はデモ機がどれだけテンペストの設計に反映されるかとか
テンペストの機体購入希望国や新たな出資国が出ると要求性能が変わってくるので
テンペスト側の枠組みが決まらないと最終的な共通化の程度なんて確定しない
2022年末に事業統合が検討されてるなんて解釈は完全に間違い
2022/09/03(土) 15:33:43.98ID:RilqWXrC0
一部の設計というより全ての設計を「規格に合わせる」ことで
自国重視と他国との連携を両立しようって考えだと思うが

鉄道で大陸規格に合わせると輸入も輸出も楽、ってイメージ
2022/09/03(土) 15:43:41.36ID:c6USecupM
日英共同と言えばJNAAMはどうなっているの?
結構前から日英で共同研究していたけど
ミサイル1本でこんなに時間かかるものなのかね?
と言うかミサイルでこんなに時間かかるなら機体なんて目も当てられないだろうに
ついでに聞くけどJNAAMはF-3もテンペストも採用するのかね?
2022/09/03(土) 15:43:53.72ID:yLsGkeOM0
戦闘機の国際標準規格って作れるの?
2022/09/03(土) 15:56:14.54ID:CBaLIsg80
作れるんじゃない。他国が守るかは別だし。極論規格作った国が全部持ち出しで奉仕してあげれば暫くはそれが規格品になるよ。
2022/09/03(土) 15:57:42.25ID:RilqWXrC0
もう既にNGADもテンペストも防空システムの計画になってるし

流石にステルス機の開発費用高騰は耐えれなくなって
規格化、共通化などで減らそうって感じなんじゃない?
2022/09/03(土) 16:07:40.03ID:RilqWXrC0
>>841
少なくともNATO規格は出来たしそれで砲弾やらの負担はかなり楽になったはず

戦闘機での規格化は成功するかわからんが
とりあえず手を挙げたという気がする
2022/09/03(土) 16:21:06.14ID:M9kaamqm0
単に戦闘機の規格化と言うと漠然とし過ぎているが、要するに使用するコンポーネントやサブシステムの機械的電気的なI/F、
データフォーマット形式などを統一して相互互換性を確保する、という話かな?
2022/09/03(土) 16:24:17.96ID:RilqWXrC0
最低限そこらへんはやりたいんじゃない?
じゃないと無人機の互換とかも無理だろうし
2022/09/03(土) 16:35:57.15ID:cX6BSDyga
>>840
JNAAMは令和5年までで試験完了予定だな
問題はむしろJNAAMの元のミーティアがF-35に載せられるようになるのが2027年以降になりそうなことなんだがな……
採用はするだろけど別のAAM作る可能性はあるだろな、8インチに拡大してより長射程目指すとか
ミーティアは色んな国のメーカーが絡んでるんで面倒でもあるし

期間についてはJNAAMはある意味両国にとって試験的なところあってそれで時間を長めにとった所もあるのでな(試行錯誤の時間込み)
2022/09/03(土) 16:44:31.48ID:5PXmBLxM0
平成時代の3機種体制
・F15 ・F2 ・F4
令和の3機種体制
・F35 ・F3 ・テンペスト
となればいいな。
2022/09/03(土) 16:48:39.38ID:cX6BSDyga
>>848
そうはならんだろ
2030年代後半辺りならF-35と次期戦闘機とF-2とF-15JSIになるんでないかな、F-2延命改修は今の状況だとありそうなのよな
2022/09/03(土) 17:07:54.11ID:c6USecupM
>>847
ありがとう
なるほどね
まあF-35対策ってのがメインだろうからそのうちJAAAMとは別にAAM-4後継ミサイルつくってF-3に載せるのかな?
あとはAAM-5後継ミサイルも気になるけどスレ違いになるからやめておく
2022/09/03(土) 17:08:31.52ID:M9kaamqm0
日本の3機種体制は、旧型機から新型機へ更新する過渡期に新旧混在するから結果として3機種になっている、
という側面がかなり強いからな。
実質的には2機種体制で新型機への切り替えを交互に行っている、というのが実態だろう。
2022/09/03(土) 17:21:57.26ID:HWH9MYNR0
F-4とかとっとと手放してF-22に更新したかったが
米議会のOKが出ずに先送りにされまくって結局、F-35で置き換えになったしな
2022/09/03(土) 17:25:15.21ID:U0LADWNb0
3機種体制というのは昔の主力2機種、支援1機種体制の名残
支援戦闘機は旧式機か練習機派生戦闘機がになっており主に対艦・対地攻撃を担当させた
予算的に全て新型機にするわけにいかなかった数合わせて的な制度
それがF-2、F-35とマルチロール機が導入されることにより支援戦闘機というジャンルは消え
あくまでも旧式機が主力2機種のバックアップとして存在するという体制になった
つい最近に引退したF-4やPreF-15は中露の強大化でバックアップとして残してビミョーな存在になってしまった
JSIにしても予定してた性能を獲得できずF-2を延命するような動きもある
3機種体制というのも中国の強大化により見直しがかかる可能性が無くは無い
旧式機を戦場に投入しても使える場面は限られており無駄に戦死者を出すだけになりかねないから
2022/09/03(土) 17:27:35.51ID:rKul8yVvM
2機種体制だと新型機の導入頻度が低下するから旧型機の割合はむしろ増えるゾ
半分がF-4みたいな状態になる
2022/09/03(土) 17:28:23.12ID:f1EsWMS30
900辺りで次スレが立てられないかもしれないので
早いですが次スレを立てました。900台くらいでもう一度
次スレの案内をする予定です。よろしくお願いいたします。

【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662192154/
2022/09/03(土) 17:29:37.37ID:y9ZJyjM+0
>>855
立てられないかもしれないじゃなくて
他の人に立てられたくないからだろ
すり替えるな
2022/09/03(土) 17:34:19.20ID:rKul8yVvM
>>856は荒らしのクズ
2022/09/03(土) 17:35:37.86ID:y9ZJyjM+0
馬鹿は書き込むな >>857
2022/09/03(土) 17:39:49.38ID:rKul8yVvM
クズは巣から出てこないでください


【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2022/09/03(土) 17:40:45.14ID:y9ZJyjM+0
お前は世の中に出てくるな
861名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 17:51:20.65ID:IyJUSTXk0
>>860
なんで共同開発厨はわざわざ酷参厨の巣にくるんだい?
2022/09/03(土) 18:00:19.02ID:y9ZJyjM+0
>>861
そもそもそれが勘違いで思い込み
スレ立て合戦する馬鹿を指摘してるだけ
どちらかの主張に肩入れした覚えはない
2022/09/03(土) 18:03:17.24ID:CBaLIsg80
>>862
なら別にいいのでは?スレ立てて合戦にならないように先に立ててくれたのだから乙の一言で終るのでは?
2022/09/03(土) 18:04:53.62ID:y9ZJyjM+0
>>863
厨認定する馬鹿に前スレに書いたことをコピペしてやろう

ここの前に使われたスレも読んでないのか
1の内容などスレの利用に影響なんか無い
それがさも重大な事のように騒いでスレ立て合戦するのが馬鹿
それを擁護するのも荒らし
865名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:06:53.81ID:IyJUSTXk0
>>864
いやだからなんで酷参厨の巣に来るんだい?
2022/09/03(土) 18:10:35.30ID:y9ZJyjM+0
>>865
酷参厨だとか当て字を使わずちゃんと書け
どのスレを利用しようがお前には関係ない
共同開発厨とか酷参厨とかレッテル貼ろうとするのが馬鹿
2022/09/03(土) 18:19:50.95ID:CBaLIsg80
>>864
厨認定とか頭おかしすぎる。
自分で言っているように1のことを気にしないならスレ立て合戦にならないようにおとなしく乙しとけばいいだろうが。
2022/09/03(土) 18:21:13.23ID:c6USecupM
皆で無視して900以降に立てたスレ使えば良いだけ
2022/09/03(土) 18:22:51.82ID:y9ZJyjM+0
>>867
863じゃなくて861だな
870名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:33:30.82ID:IyJUSTXk0
>>869
なんで国産厨の巣に来るの?
871名無し三等兵 (スップ Sd43-EJhU [49.97.98.113])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:35:42.82ID:cVX0+qHbd
8月の北米市場の販売台数(前年同月比)

🇯🇵トヨタ 16万9000台(-9.8%)
🇰🇷ヒョンデグループ 13万5500台(+17.7%)
🇯🇵ホンダ 7万1000台(-37.7%)


Ford, Hyundai, Kia rack up double-digit gains as market rebounds; Toyota, Honda skid again
https://www.autonews.com/sales/august-us-auto-sales-toyota-honda-skid-again-ford-hyundai-kia-post-double-digit-august-gains
2022/09/03(土) 18:37:24.51ID:y9ZJyjM+0
>>870
厨の巣というお前の認識など
俺には関係無い
873名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:38:00.13ID:IyJUSTXk0
>>872
なんで酷参厨の巣にくるんだい?
2022/09/03(土) 18:38:49.37ID:y9ZJyjM+0
>>873
真性の馬鹿?
875名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-NodX [131.147.183.8])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:39:55.15ID:IyJUSTXk0
>>874
なんで酷参厨の巣にくるんだい、チャイニーズ?
2022/09/03(土) 18:41:44.82ID:y9ZJyjM+0
馬鹿は死ね
2022/09/03(土) 18:45:41.80ID:soKK8Lmea
F-15JSIねえ・・・
30年選手のC型フレームに鞭打つよりはE型ベースに新造したほうが良いんでないか?
2022/09/03(土) 18:51:41.04ID:OMmH10ruM
今から非ステルス機の新品なんて…それを2070年代まで運用し続けなきゃならなくなるんだが
2022/09/03(土) 18:53:13.32ID:Zn7w2t0+M
>>877
そう言えばE型はCFT付いてるからエンジン強化しても速度性能結構落ちていたけどE型フレームでCFT付けない状態だとC型(J型)とどのくらいの差が有るのだろう?
もっとも今のJ型も機体寿命は残っているだろうから新造15を入れることは無いだろうが
2022/09/03(土) 18:56:35.96ID:CBaLIsg80
>>877
E型って…何日本の対地攻撃能力を拡大させようとしてんの?ついでにステルスも何もないF-15Eとかこの先何十年もどこで使うの?
2022/09/03(土) 18:58:08.23ID:m1IDfs1l0
>>816
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_fin_r02/0142.xlsx
に,「令和2年度契約分の支払いを令和3年度及び令和4年度に予定している。また、令和3年度以降の契約分の一部の支払いを令和4年度に予定しているため。」
とあり、令和2年に契約しているので作業はしている。
2022/09/03(土) 18:59:38.18ID:soKK8Lmea
>>880
ミサイルをしこたまぶら提げてF-35の後ろをついていくのさw
2022/09/03(土) 19:02:14.40ID:X8B8bbdS0
新規でイーグルなんか入れたらカネがかかるばかりで実質戦力はダウンするって米軍の中の人が言ってた
2022/09/03(土) 19:03:31.32ID:m1IDfs1l0
>>804
「次にそのエンジンで」「2023年度から機体の基本設計を始める」とあるから、
そのエンジンは実証エンジンで、実証エンジンを載せるのは無人機だよ。
友人機は2022年度から基本設計に入っているのだから。
2022/09/03(土) 19:06:34.87ID:8BsCQwLd0
>>877
それこそF-3が完成するまで持てば良いからだろ
新造したら30年使わないといけない
2022/09/03(土) 19:07:48.70ID:cX6BSDyga
>>884
実証エンジンならそれは次期戦闘機用エンジン実証機なのだから設計は有人機だろ

https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/09/03(土) 19:09:26.29ID:0f3vgaHC0
>>884
間違い
2022/09/03(土) 19:09:52.80ID:cX6BSDyga
>>877
米軍ですら爆弾の輸送用に使うとか検討してるF-15Eにしてどうするのよ……
2022/09/03(土) 19:17:41.54ID:cX6BSDyga
>>883
F-15EXとかどうなるんかねえ……EXが議会に撃墜されたらJSI改修費用は高くなるんかな
2022/09/03(土) 19:25:34.35ID:CBaLIsg80
>>882
目立つF-15がいることでその前のF-35も見つかるわな。
>>886
この手の広報RRばかりでIHIは出ている?
2022/09/03(土) 19:28:45.83ID:cX6BSDyga
>>890
やり方は国によって違うからそこはな

欧米だと政治家も企業も兎に角アピールして認めて貰おうとするが本邦の場合は政治家も企業も水面下で進めて確定してから発表するような所あるんでな
2022/09/03(土) 19:36:51.14ID:8BsCQwLd0
>>891
普通の国なら、立派な兵器を作るのは名誉な事だけど、
日本だと何かと妨害しようと企む左翼メディアが多いから「次期DDHイメージ図」みたいな騙しもある
2022/09/03(土) 19:38:49.72ID:cX6BSDyga
>>892
いやあ島嶼防衛用シリーズは強敵でしたね……
いつの間にかスタンドオフ反撃能力ミサイルになってきたが
2022/09/03(土) 19:39:05.26ID:rfG3G3fE0
>>855


テンプレ勝手に変えたり、自演で1乙するような奴が立てたスレは使いたくないよね
2022/09/03(土) 19:41:21.04ID:y9ZJyjM+0
>>894
馬鹿は死ね
2022/09/03(土) 19:42:03.99ID:8BsCQwLd0
>>893
それを「公約」として掲げた国政選挙2連勝しないと変えられなかったって事だな、実に大変であったな
やっと民意の承認が取れたという事で進めている訳で
897名無し三等兵 (スップ Sd03-EJhU [1.66.105.114])
垢版 |
2022/09/03(土) 19:50:59.95ID:u6KDfCUTd
「国産に決まってる」から随分と「転進」してきたなw
2022/09/03(土) 20:19:20.83ID:BWtphTbC0
>>876
自殺宣言はやめなよ
2022/09/03(土) 20:26:07.35ID:y9ZJyjM+0
>>898
馬鹿じゃね
2022/09/03(土) 20:30:43.95ID:m1IDfs1l0
>>886
実証エンジンは小さいので「そのエンジン」で有人機を作ることはできない。
実証エンジンにはイギリスだけでも300億円も使うのだから、試験だけで終わるとは思えない。
無人機用エンジンに転用すると考えるのが妥当。
2022/09/03(土) 20:32:06.58ID:cX6BSDyga
>>900
小さいかどうかはわからんのだがな
2022/09/03(土) 20:33:12.72ID:0f3vgaHC0
>>900
だから間違い
「両国の次期戦闘機の要求を満たす」とRRがはっきり言ってるのに無視しちゃいかん
2022/09/03(土) 20:37:16.32ID:m1IDfs1l0
>>887
概算要求で機体は「2023年度も引き続き基本設計にあたる」のだから、2022年度から基本設計は始まっている。
2023年度から基本設計を始めるとしたら無人機しかない。
有人機はエンジン、機体ともに基本別物で、アビオニクスを中心に共同開発した同じものを積む。
無人機は実証エンジンを発展したエンジン、機体ともに同一のものを共同開発する。
と考えるのが自然。
2022/09/03(土) 20:43:06.46ID:0f3vgaHC0
>>903
防衛省の公式資料によると令和3年度までのF-3の進捗は

次期戦闘機の構想設計等を推進する
関連技術の研究事業を推進する
日英両国政府間のエンジンの共同実証事業および機体の共通化の程度に係る共同分析

令和4年度ではまだ関連予算が執行されたという発表はないから、常識に考えると
ATLA計画調整官の説明通り、共同実証事業の検討結論が出てからF-3エンジンの方向性が決まる

そもそも無人機についてまだ具体的な検討も進めてないのにいきなりエンジン作るとか
共同実証事業はF-3のエンジンと関係ないという決め付けから出した間違った推論
905名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-JTsi [163.49.204.38])
垢版 |
2022/09/03(土) 20:47:11.10ID:XADQpffrM
>>903
つまり有人機エンジンはRR設計
無人機エンジンはIHIってことだな
2022/09/03(土) 21:07:11.32ID:m1IDfs1l0
>>902
実証エンジンって、詳細は発表されていないけど、Orpheusかその発展だと思うけど。
https://www.flightglobal.com/defence/how-rolls-royces-orpheus-demonstrator-will-power-fcas-innovation-for-uk/149631.article
そんなに大きくないよ。
2022/09/03(土) 21:09:47.39ID:0f3vgaHC0
>>906
共同実証事業で作るのは戦闘機用のフルスケール実証エンジンだとイギリス政府が発表してる
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
2022/09/03(土) 21:12:16.61ID:CBaLIsg80
>>902
技術実証エンジンで実機大のエンジンにするとか…それもう検証じゃなくて実機試作エンジンでは?技術検証どこいったよ。
2022/09/03(土) 21:12:29.26ID:cX6BSDyga
>>906
日英実証エンジンな>>886
オルフェウスはRRが設計から試験完了までのプロセスを高速化する手法を確立するための実証エンジンであり無人機用エンジンとしても活用が考えられてるエンジンなので別物だな
XF9-1と比較共同分析しているXG240の方が有人用エンジンなのだろ
2022/09/03(土) 21:12:53.03ID:m1IDfs1l0
>>904
随意契約で入札案件ではないから出ていないだけでは。
令和4年度の予算の執行が公表されるのは、令和2年度からすると令和5年の9月になるのではないか。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/review_r3.html
2022/09/03(土) 21:19:06.27ID:0f3vgaHC0
>>910
F-3エンジンの方向性は共同実証事業に対する検証結論が出る年末に決まると装備庁の調整官が明言してるのに
まだ発表してない情報をきっと自分が思ってる通りだと決め付けて防衛省担当者の説明を否定するのは
正直妄想としか言いようがない
2022/09/03(土) 21:21:21.99ID:eokDw964M
900過ぎたのでどなたか正規のスレ立てお願いします
2022/09/03(土) 21:40:53.75ID:rfG3G3fE0
>>912
>>855
2022/09/03(土) 21:46:23.92ID:RilqWXrC0
落ちてないスレ4つは流石に多すぎじゃね?
915名無し三等兵 (スップ Sd43-EJhU [49.97.98.188])
垢版 |
2022/09/03(土) 21:46:37.27ID:/1mzjsCyd
ほい

【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662209109/
916名無し三等兵 (ワッチョイ b512-ws8V [36.2.155.5])
垢版 |
2022/09/03(土) 21:47:13.64ID:5MRh3Q7E0
>>915
2022/09/03(土) 21:49:22.08ID:m1IDfs1l0
>>907
確かにfull-scaleと書いてあるので、テンペストに搭載を考えたエンジンではある。
これと概算要求の文章の整合性を考えれば、
テンペストはそのエンジンを双発、共同開発の無人機は単発、
F-3はF9の双発ということになる。
2022/09/03(土) 21:52:51.59ID:cX6BSDyga
>>917
>886と>>698と>573とを合わせて考えればそうはならないだろな
2022/09/03(土) 21:55:43.48ID:m1IDfs1l0
>>911
調整官は
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、
と「プログラム」を付けているので、共同開発のエンジンを使うのは無人機なのではないか。
F-Xと英国テンペストのコンセプト
「コンセプト」には当然無人機も含まれている。

テンペストは実証エンジンを双発、共同開発の無人機は実証エンジンを単発、
F-3はF9の双発ということになる。

そうでないと概算要求の記述と合わない。今年度やらないのに「引き続き」なんて書かない。
「一年遅らせ来年度より」と書かないと嘘になる。
2022/09/03(土) 22:09:54.08ID:RilqWXrC0
機体のサイズや重量が未定のままエンジンだけ開発って無理だろ

今回装備庁のエンジンの研究も機体の変更が前提の話だし
2022/09/03(土) 22:13:55.70ID:M9kaamqm0
概算要求での次期戦闘機に関する記述は、「引き続き設計作業を実施します」以上の内容は記載されていないしな。
仮に開発事業の方向性が大幅に変るのなら、
・多国間の技術協力に関わる検討作業
・海外との協力体制に構築に関わる組織改編

みたいに、それを示唆するような記述があってもしかるべきな訳で。
922名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-qLXA [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/03(土) 22:15:57.77ID:J+ZdPiJ80
概算要求のエンジンの効率云々というのが共同実証エンジンのアダプティブ機構のことを指しているのだろう
前段のエンジン製造とはまた別の話
2022/09/03(土) 22:39:55.87ID:RilqWXrC0
アダプティブエンジンの話とは違う気が
それだと発電周りが実験に入ってくるのはおかしな話になる

機体の要求仕様への適応が求められてるし
924名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-JTsi [210.138.208.234])
垢版 |
2022/09/03(土) 22:43:05.64ID:BnGdq+HGM
>>920
エンジンのサイズなんて設計でどうにでもなる
技術研究と別次元の物だっていい加減気づけよ
2022/09/03(土) 22:44:02.87ID:f1EsWMS30
>>913の方が紹介された方が次スレです。
いろいろありますが。よろしくお願いいたします。

【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662192154/
2022/09/03(土) 22:47:13.63ID:f1EsWMS30
>>766
調達要求番号特定できなくて、長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付かは不明だが
”内訳明細書 耐火金庫”が掲載日”2021年12月6日”位に長官官房会計官から出ていて
数量も2台と同じのようです。”規格 ⑥ 内容積が170リットル以上であること。”と記載。
内訳明細書 耐火金庫
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-160.pdf (リンク切れPDFあり)
2022/09/03(土) 22:50:41.08ID:CBaLIsg80
>>924
>>907フルスケールなんだとよ。
つまり機体Sizeも含めてもうある程度決まっているんじゃねーの。
まー、信じられないけどな。
928名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-JTsi [210.138.208.234])
垢版 |
2022/09/03(土) 22:53:54.62ID:BnGdq+HGM
>>927
RRには道筋が見えてんだよ
だから機体設計より前にエンジン作れる
2022/09/03(土) 22:57:03.51ID:RilqWXrC0
>>924
エンジンのサイズだけ話じゃなくて、求められる要求仕様の話

推力、電力消費、サイズ、燃費…
これらが合わない戦闘機用エンジンを開発しても出戻りするだけ
930名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7d-ebel [119.245.111.193])
垢版 |
2022/09/03(土) 22:57:24.82ID:1bZpeTSz0
NHKで共通の機体開発てやってるわ イタリアも参加するならさらに配備遅れんのかな
2022/09/03(土) 23:00:51.46ID:RgzOS4mXp
「ほぼ同じ」となるとやっぱこれMEKO型ルートか。
2022/09/03(土) 23:02:02.76ID:c/equ7eU0
NHKでも報道されてるけどここで共同開発必死に否定してたやつらはなんだったの?
2022/09/03(土) 23:09:01.72ID:M9kaamqm0
単に時事通信の記事の内容をそのまま報じているだけで、目新しい情報は何もないしなあ。
2022/09/03(土) 23:13:52.70ID:f1EsWMS30
>>930
総合
午後10:50
ニュース・気象情報
BS1
午後10:40
BSニュースWorld+Biz

どっちだろうか?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7d-ebel [119.245.111.193])
垢版 |
2022/09/03(土) 23:14:13.69ID:1bZpeTSz0
ほぼ世界の裏みたいな国とどうやれば安く製造できるのか全然わからんわ 研究だけそれぞれの成果持ち寄るみたいな話だったのがここまでになってたんだな。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7d-ebel [119.245.111.193])
垢版 |
2022/09/03(土) 23:16:21.49ID:1bZpeTSz0
>>934
総合。新しいニュースはなかったけど画面いっぱいにめちゃくちゃ見慣れたF-3のイメージ図出てきて嬉しかったわ
2022/09/03(土) 23:22:54.63ID:f1EsWMS30
>>936
どうもありがとう。視聴できる場所にいなかったので、
NHK NEWS WEBに後でUPされるのかなあ?
2022/09/03(土) 23:25:07.70ID:45xaFH8pa
NHKが曲解してるだけじゃねぇの?
理解してるか怪しいわ
2022/09/03(土) 23:30:10.44ID:c/equ7eU0
NHKプラスで見れるから確認したらいい
防衛省によるとって下りだったから確認くらいはしてるんじゃないのか
940名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-qLXA [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/04(日) 00:14:38.62ID:1E905JX60
してるわけない
F-22/35のときも同じ嘘をついていた
2022/09/04(日) 00:29:56.78ID:ItsOys6F0
調整や検討は便利な言葉だからなあ
年末待ちには変わりなしか
2022/09/04(日) 00:45:25.24ID:FQ7G1zmf0
そういう報道はやたら出てくるけど
実際に外国企業との共同体なり共同契約なりそういった話が出て来ない
概算要求の記述との整合性も曖昧で防衛省は納税者を馬鹿にしてるのかね
2022/09/04(日) 01:00:39.51ID:pX2QXPqf0
自己流で解釈していいなら
F-3の設計に英、伊の要求を反映させて三菱がテンペストに設計を提供するという形になるのかね
それなら矛盾がなくなる
944名無し三等兵 (スップ Sd43-EJhU [49.97.108.96])
垢版 |
2022/09/04(日) 01:14:51.43ID://ShBvkMd
皆様、次スレのご案内です
 
【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662209109/
2022/09/04(日) 01:23:17.11ID:3ZOghFPW0
おいおい、247も2つ立てたのかよ。アホか
946名無し三等兵 (ワッチョイ b512-ws8V [36.2.155.5])
垢版 |
2022/09/04(日) 01:24:18.89ID:CNzKt36o0
>>944
2022/09/04(日) 02:14:40.48ID:OrwMh0B10
8兆円くらいかかるテンペスト計画に日本は3兆円くらい出資して1000億円くらい部品輸出するのかな
2022/09/04(日) 03:09:19.76ID:ARzZUPDr0
>>944
テンプレ改変させたスレを乱立させんなよ
改変させた246スレにでも引きこもってろ
949名無し三等兵 (ワッチョイ 8de0-OBRa [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/04(日) 03:14:39.11ID:UVdIBxW/0
>>935
>どうやれば安く製造できるのか全然わからんわ
>研究だけそれぞれの成果持ち寄るみたいな話だったのが

共同の機体と言うのが事実なら、英単独では機体すら作る金が
無いと見てな間違いない。問題はF-3に乗っかるだけなのに英で
も機体を作らせろとか言ってくる可能性が高い事だな。そう成る
るとF-3のコストは下がらんな。

>>947
>8兆円くらいかかるテンペスト計画に日本は3兆円くらい出資して

欧米の開発費を日本の数倍と見れば8兆円も有り得なくもない。
F-3の開発費を1〜1.5兆円とするなら5〜7.5兆円分 日本が出資
する様なもんだ。
2022/09/04(日) 03:27:33.36ID:yR239toT0
宇宙開発でもそうだけど欧米って同じことするのに日本の何倍もの予算を付けて一体何に使ってるんだろうか
2022/09/04(日) 04:17:25.63ID:9C04pHdT0
>>911

担当官がどうこう言おうが予算が防衛省の最終結論だ
議論や検討を散々やった後の決定事項なのだから
日本の方針は2021年度から始めている開発を始めているエンジンの製造と試験をする
これは決定事項なのだからしょうがない
2022/09/04(日) 04:26:20.92ID:9C04pHdT0
機体に関しても同じことでイギリスがデモ機から開発すると公式発表した以上は
2022年末に共同事業に変更されるなんて可能性は無くなった
どんなに共通化についての分析をしようと最終結論はテンペスト側が本開発に移行しないと確定できない
エンジンの実証事業なんて日本側が何をするかさえ決定してない
将来的には成果は生かされることは否定はしないが目先の話どうこうの話ではない
機体も日本は引き続き基本設計を続けイギリスは2027年迄にデモ機を飛ばす
日英両国が機体に関しても方向性を示したのだから否定してもしょうがない
2022/09/04(日) 04:28:26.87ID:Sr2W14dM0
>>951
根拠はないぞそれ
防衛省が公表した進捗を無視して自分の妄想スケジュール言い張っても意味はない
2022/09/04(日) 04:53:26.67ID:t1R/pYteM
こいつ防衛省が税金くすねる為に嘘の仕事してるとかマジで思ってそう
2022/09/04(日) 05:01:13.71ID:9C04pHdT0
>>953

予算やイギリス国防省の公式発表を妄想というのかい?
両国から公式方針が出てるのだから
それと異なる方向性が年末に突如として出てくる可能性はない
2022/09/04(日) 05:10:21.47ID:9C04pHdT0
防衛装備庁の担当官のコメントがどうとかいうが
それは3月位の記事だからコメント自体は2月下旬~3月にかけて出されたもの
その間に協議が進んで出た結論がイギリスが2027年迄にデモ機を飛ばす
日本は概算要求での予算計上という結論を出してきた
色んな検討や議論はしても日英が出した結論がそれだったということ
イギリスのデモ機制作発表は今年の7月であり概算要求は8月
担当官のコメントとやらより後に出た結論なのだから妄想という方が根拠がない
2022/09/04(日) 05:21:15.89ID:Sr2W14dM0
>>955
防衛省の公式発表もイギリスの公式発表も無視してるのに、自分の妄想を根拠にきっとこうに違いないと言ってるだけだぞ?

防衛省が公開した公式説明と資料では今年度まで構想設計の段階で他の作業スケジュールは
国際協力体制が決まってから確定するもので、防衛省の進捗も令和3年度までが構想設計で
4年度の進捗は未発表だが年度中に国際協力体制が決まる予定
そして公式資料ではエンジンの共同実証事業はF-3事業の進捗だと明言して
担当者が実証事業の検証結果でF-3エンジン開発の方向性を決めると明言
イギリス政府の発表では共同実証事業で両国の次期戦闘機用のフルスケールデモエンジンを作るという内容

これらを無視して発表されてないのに都合の悪い部分を無視して発表されてない情報を
きっと執行されたに違いないからオレが正しい!と言い張るとか

妄想にも程がある
2022/09/04(日) 05:25:20.52ID:sN/l/pM00
スウェーデンが最近テンペストにやる気無さげなのは
やっぱりイギリスがゴネて過大なワークシェア要求してるからなのかねぇ?
そら生産含めて完全に自由だったら枠を作ってる意味もないだろうが
強欲にやりすぎて空中分解したらかえってまずいだろうに
2022/09/04(日) 05:25:28.73ID:Sr2W14dM0
消し忘れたので訂正

これらを無視して都合の悪い部分を無視して発表されてない情報を
きっと執行されたに違いないからオレが正しい!と言い張るとか
2022/09/04(日) 05:28:18.72ID:Sr2W14dM0
>>958
>>780
日英伊の協議がどうなるのか見極めることにした
伊太利とイギリスの説明では日本との要求性能が近いというから、スウェーデンの要求性能に合わず議論から一歩引いてるだろう
2022/09/04(日) 05:31:05.12ID:fPB/Fhju0
スウェーデンは元々、英主導FCASの無人機部分しか興味ないと何度か記事にされてたでしょ。
グリペンの後継機は自分達で作る、と言う記事も見かけた事あるな。
2022/09/04(日) 05:31:40.25ID:JC0D2Q/7a
航空自衛隊の次期戦闘機 イギリスと共通の機体開発で調整
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220904/k10013802091000.html

NHKのはこれか
2022/09/04(日) 05:32:30.89ID:JC0D2Q/7a
>>961
エンジンは供給してもらって単発機とかになるかもなスエーデンは
2022/09/04(日) 05:37:49.13ID:fPB/Fhju0
>>963
本来のチームテンペストの緩さを象徴するスウェーデンの距離感。

まあ、XF9発展型のエンジンを搭載するんでしょうね。
日英共通化って恐らくそれだから。XG240と言う
ペーパープランの部分を既存エンジンに組み込み
2022/09/04(日) 05:37:59.56ID:sN/l/pM00
>>962
マスコミはF-22/F-35案で確定ともF-35ベース案で確定ともLMとの共同開発で確定とも言っていたし
政府公式の発言はサブシステムの共同開発の文脈に沿った言い方しかしてないんで何ともだねぇ
またマスコミの勇み足かデッドラインが迫ってる担当者が焦って景気のいいこと言ってるだけじゃね
2022/09/04(日) 05:38:46.35ID:Sr2W14dM0
>>962
これでほぼ全社が後追い記事出してるな
あとは年末の本決定待ちか
2022/09/04(日) 05:42:03.54ID:JC0D2Q/7a
>>964
ペーパープランでは比較分析にならないのでそれではないのだろ
2022/09/04(日) 05:44:54.71ID:JC0D2Q/7a
>>965
LM案の時とは話してる人も状況証拠も全然違うけどね
>>966
どうなるんかね、少なくともお互い関与するのは間違いなさそうだが
969名無し三等兵 (オッペケ Sr81-hV4O [126.194.201.68])
垢版 |
2022/09/04(日) 05:45:07.22ID:sH7WpJVAr
機体の共通化は事業統合なんかではないと
何度言ったらわかる?

射出座席が共通かでも一部共通化ということ、
機体が統合される前提なんて主張が妄想
サブシステムの一部が共通化は共通化

記事のどこにも事業統合をするなんて書いてないまだろ?
機体設計を統一にするなんて記事にはかかれていない
公式アナウンスと全く異なるとこはない
2022/09/04(日) 05:45:44.29ID:Sr2W14dM0
>>964
海外の記事では実証エンジンはXF9とXG240の技術がベースになってると書いてあるし
イギリスの発表でも双方が補完的な技術を持ち寄ってエンジンを作ると言ってるからそういう感じになるだろう
低圧部の設計は発電機とダクト以外それほど差がないけど、燃焼器に関して
XF9は未改良だがTITが目標をクリア、イギリスのXG240の詳細は未発表だからなんとも言えない
技術実証用のスケールエンジンであるオルフェウスがどこまでのスペックがあるのかも不明だし
2022/09/04(日) 05:49:37.88ID:JC0D2Q/7a
>>970
XG240が例のこれの試作モデルだとするならば構成はXF9とは変わってきそうだけどな
https://i.imgur.com/7tiY0hv.png
972名無し三等兵 (オッペケ Sr81-hV4O [126.194.201.68])
垢版 |
2022/09/04(日) 05:51:44.25ID:sH7WpJVAr
本当に機体を共通化するならイギリスはF-3採用を受け入れたことになるぞ(笑)
それは考えられないからサブシステムを機体と表現しただけのこと
マスコミはサブシステムも機体設計も区別なんてしてないし
サブシステムを機体と表現するのは間違いではない
一般人はそんなの気にしない

軍ヲタが自分の勝手な解釈するから間違った結論に至る
2022/09/04(日) 05:55:01.78ID:fPB/Fhju0
>>967
言葉のあや、じゃないかな。

XG240に関してはいま時点でも推力等詳細がなく、
アビエーションウィークに有料記事誘導のリンクが
ちょろっと存在するだけだけど、その先には
記載が存在しないのよね。
これは他の人も確認するべきなんだろうけど、
本当にロールス・ロイスは無人機用のエンジンしか
作ってこなかったのかも…
それへの関与、あとスタータジェネレータを
アドーア(EJ200では無い)に載せて実験した程度の
情報はあった。
2022/09/04(日) 05:56:28.02ID:Sr2W14dM0
>>971
これを見るとペガサスエンジンを思い出す
エンジンから管を生やすのが得意なんだなRR
2022/09/04(日) 05:59:19.51ID:fPB/Fhju0
>>970
これは誰の記事によるか、と思う。
トニー・オズボーン氏のものか?
過去の記事では今は亡きモスキートにも
触れられていて、有人機以外にもRRは
それら周辺の開発をしてると明記されてた。
逆に言えば、海外メディアに取っても
有人機エンジンの開発内容は不明なんだろうね
2022/09/04(日) 06:00:11.51ID:Sr2W14dM0
>>973
FCAS用のスケーラブル実証エンジンであるオルフェウスを作って試験したからペーパープランとは言えない
詳細は公表してないから、以前RRの担当者が説明した設計スペック(流量100kg/s以上とか)しか分かってない

あと、オルフェウスは無人機用ではなく、英FCAS用のスケーラブル実証エンジンだから
有人機と無人機に同じ技術のエンジンを使うつもりだろう
2022/09/04(日) 06:04:32.78ID:fPB/Fhju0
>>976
上の記事ではモスキートに言及されてたし
ロールス・ロイスの記載でもスモールエンジンと
記述されている。
スケーラブルなのは否定しないけど、出てる
実証エンジンはあくまでもアフォーダブルな
低出力エンジンだと思うよ。
まあそれは年末までに明らかになると思うけどね
2022/09/04(日) 06:07:27.56ID:Sr2W14dM0
>>975
有人機のエンジンに関して現時点では直接情報を確認した担当者しか分からないから発表待ちとしか
2022/09/04(日) 06:09:57.19ID:sH7WpJVAr
9月になっても防衛省は開発方針も国際協力に関する方針も一切変更しなかった
変更せずに合意間近なら現行方針内での合意ということ
方針の変更は手順さえ踏めば可能なのだから
それをやらなかったのは防衛省に変更の意思がないから
「サブシステムの共通化=機体」という意味でマスコミか書いたのは間違いないだろう
2022/09/04(日) 06:17:34.56ID:sN/l/pM00
>>968
人は自分が見たいように情報を歪めて解釈してしまう生き物なのだ
2022/09/04(日) 06:18:15.83ID:sN/l/pM00
>>979
あと3か月切ってるからなぁ
この時点になってもいまだに公式アナウンスの片鱗すらないのはなぁ
2022/09/04(日) 06:19:29.70ID:Sr2W14dM0
>>980
出てる情報をそのまま受け止めず自分の主張に拘る人に言うべきことだろうそれ
2022/09/04(日) 06:28:39.98ID:fPB/Fhju0
結局誰もロールス・ロイスの
有人機エンジン開発については
詳細が皆目分からず、一方で
ロールス・ロイスの中の人は
XF9 は共同開発に組め込める
能力があると明言。
小さいエンジンについても
先進的な技術の幾つか、は
テスト可能と書いてる辺り、
完全にスケーラブル(大型と
小型はリニアに検証可能)
とは思ってない様ですね。

>>982
英国側については、これ以上の話出てます?
2022/09/04(日) 06:37:31.39ID:Sr2W14dM0
>>983
XF9との共同実証以前からイギリスが有人機用エンジンのスペックと大まかな設計を発表してるのに
無視してゼロベースにしたいのはいけないな

XF9ベースがいい!のはわかるけど
2022/09/04(日) 06:45:22.38ID:fPB/Fhju0
>>984
おおまかな、だと別に脳内プランと変わらんと思うよ。

それ時間内に独力で実機まで持っていけるの、とも思う。
XG240はハイプされてる所があると思うが
2022/09/04(日) 07:07:55.00ID:auWGrVIW0
何年も僕の考えたF-3開発ルールという念仏を唱えてきた挙げ句、共同開発だったら爆笑ものだな
いずもスレにも同じように妄想念仏であらしていた人間が居たが流石に湧いてこなくなったな
987名無し三等兵 (ワッチョイ 55f1-XKc1 [116.82.226.219])
垢版 |
2022/09/04(日) 07:08:02.80ID:cf5SQLgc0
ニュース7来るぞ!!
2022/09/04(日) 07:11:54.44ID:1KhyNB+2a
>>985
比較して共同分析という話ならばそういうのではないのだろ
>>573でも両方の良い所という話でもあるんで
989名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-kATO [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/04(日) 07:13:12.91ID:1E905JX60
>>984
そんなものは発表してない ポンチ絵レベルのCGがあるだけ
しかもそのCGも最新のものは4つのバイパスダクトに連結パイプが追加されていたりと
大まかな設計すらが固まってないことは明らかになっている
2022/09/04(日) 07:17:58.58ID:1KhyNB+2a
>>987
今来てたな、>>962と内容は同じだったが
2022/09/04(日) 07:20:28.39ID:sN/l/pM00
>>986
お前もすぐ湧かなくなる
2022/09/04(日) 07:21:56.02ID:EEFe5D1t0
サブシステムくんこの期に及んでまだ粘ってるのか
2022/09/04(日) 07:24:55.82ID:auWGrVIW0
>>991
そろそろ言い訳考えてた方が良いんじゃないの?
いずもの奴みたい黙って消えさるしかないか
2022/09/04(日) 07:32:30.35ID:auWGrVIW0
>>989
僕が知らないから存在しない事が明らかになったとか笑える
995名無し三等兵 (ワッチョイ 8de0-OBRa [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/04(日) 07:45:43.73ID:UVdIBxW/0
>>989
>しかもそのCGも最新のものは4つのバイパスダクトに連結パイプが追加されていたりと

前にも書いたけど、仮にインレット外径をF-3と同じ1mとすると其の連結パイプ1.3mにも成る。
↓から考えると全長20m全幅12.75m。F-3と比較すると可成り高速寄りの機体か?

://www.youtube.com/watch?v=qoTtNKht-rQ&t=51s
://www.youtube.com/watch?v=qoTtNKht-rQ&t=251s
2022/09/04(日) 07:54:36.42ID:+B8+dmI60
時事通信の記事では、何故かは知らないが「仕様が殆ど一致した」とあるから、
それが本当なら、速度性能も加速性能もF-3とほぼ同じ機体、という事になる。
2022/09/04(日) 07:57:04.02ID:1E905JX60
>>995
ラムダ翼からクリップドデルタ翼の変形になってるし航続距離よりも速度重視な感じはするね
2022/09/04(日) 07:57:47.99ID:auWGrVIW0
>>996
仕様の共通性についてずっと協議をしてきたのに、何故だか知らないがと言われましても、、
2022/09/04(日) 07:59:40.39ID:sN/l/pM00
999なら共同開発厨憤死
2022/09/04(日) 07:59:53.69ID:sN/l/pM00
1000でも憤死
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 0時間 21分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況