【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/24(水) 07:38:42.47ID:S49qzwkr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/31(水) 17:02:02.82ID:vfNgifV4d
日英共同実証は英国が日本からエンジン技術を学ぶのが目的です。
学ぶというと聞こえが良いですが実際は日本から英国へのお金を払っての技術伝授に近い形です。
364名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 17:02:07.08ID:l0+2B55E0
>>359
技術リスクという単語だけを頼りに妄想をしてるみたいだが全然違うぞ
ミーティアの開発7社のうちの技術リスク低減のための2社の扱いを調べてみた方がいい
居ても居なくても同じみたいな扱いになっている
分野は違うが表現が同じなら扱いも同じだろう
2022/08/31(水) 17:03:31.35ID:q419o6p90
「戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し」とあるのだから
作るのは研究用エンジンでしょ
2022/08/31(水) 17:03:42.73ID:Q7NFC2U/p
>>364
防衛省の説明を妄想だと切り捨てるとかさすがだな
ボクの考えた開発スケジュール以外全て妄想とか

防衛省の発表と矛盾する妄想をしてて楽しいのか?
2022/08/31(水) 17:05:48.28ID:lXuWrCsqr
見苦しい奴がいるな
実証エンジンでの日本の役割なんて何も発表されてない
しかも実用エンジンではない
2023年度予算で試験用エンジンの製造とテスト
368名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 17:06:43.88ID:WuIbo0MKM
F-3エンジンがXF9の系統と思ってるのが間違い

共同研究でテンペストの実証エンジンが出来たら、それはもはやXF9の上位のエンジンにしかなりようがない
そこからテンペストエンジンとF-3エンジンに分岐進化していくのだ

イギリス実証エンジンがやっとXF9と同格になったということにもならんのだ
2022/08/31(水) 17:06:45.09ID:Q7NFC2U/p
>>365
そこを見ない人結構居るからな
「戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し」
2022/08/31(水) 17:08:47.78ID:lXuWrCsqr
実証エンジンの話じゃねえな(笑)
2022/08/31(水) 17:13:47.69ID:Q7NFC2U/p
>>370
それはおまえの感想な
372名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 17:15:55.69ID:l0+2B55E0
>>368
お前は散々基本設計が止まってるとかあり得ない妄想を繰り返して、否定されたら今後はエンジンで妄想してるだけ

戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施とあるのだから、共同実証のアダプティブエンジンは研究用
2022/08/31(水) 17:19:11.29ID:t5Pr5sr0M
>>362
来年から設計開始だろ嘘つき🤥
今年いっぱいで仕様を詰める
2022/08/31(水) 17:31:53.47ID:cU/F8fiY0
エンジンは製造と試験、別途効率性向上の研究だから幸せな気分だ
2022/08/31(水) 17:54:46.17ID:dhjbBvU00
共同開発厨は今どういう気持ち?
2022/08/31(水) 17:55:25.94ID:jxhcasYLM
悔しくて…悔しくて…
377名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 18:02:58.37ID:WuIbo0MKM
>>372
研究してうまくいったらそりゃ採用するでしょ
それはもはやXF9の系統ではない
2022/08/31(水) 18:19:03.47ID:pOhGi5ear
実証事業はやると決めただけで具体的内容や日本の役割が決まってないから 
実証内容と日本の役割が両国で合意しないと予算要求できない
レーダーの共同研究のように年末に記載される可能性はあるが
概算要求の記載のことは日英共同実証とは無関係は確定
合意できなかったら開発作業が進められないから
機体の設計とエンジンの製造、試験に関しては日英協力とは関係なく進むということ

日英協力はサブシステムレベルの話なのはほぼ確定
エンジン共同実証も将来的には反映されるかもしれないが来年度予算の内容には直接は関係ない
他に出てくるかもしれないのが無人機関係での協力
379名無し三等兵 (ワッチョイ dd63-Upym [220.104.157.213])
垢版 |
2022/08/31(水) 18:19:51.54ID:on78EMOK0
この後に及んでXF9とは関係無いとかもう見てらんないw
これが次世代機に載せるエンジンと関係無いなら、何の使い道も無い物を税金投入して開発するのかよ
2022/08/31(水) 18:26:19.94ID:jxhcasYLM
なんにせよ来年にはもうエンジンの製造始めるとか
めちゃくちゃ順調よな
2022/08/31(水) 18:32:54.87ID:pOhGi5ear
それと日英協力は年末に全て決まって終わりではない
F-3とテンペストが就役してからも協力は続く
搭載兵器・装備品や無人機なんかは
今は計画が無くても改良してくなかで協力がされていく
2022/08/31(水) 18:35:56.56ID:t2J0kylQ0
>>346
これで、従来の計画通りに開発を進める、という事が改めて提示されたと。
機体に関してはフレーム関連などの大型部品の設計に着手し始めている、というところだろうな。
エンジンについて詳細設計(製造図の作成)を進めており、進捗としてはエンジン製造と試験の準備も視野に入りつつある状況と。
2022/08/31(水) 18:41:57.05ID:0egbN7Hr0
よく考えたらラファールはフランス一国でエンジン、レーダー、ミサイルとか全部賄ってるわけでしょ?
スゴくね
2022/08/31(水) 18:49:58.76ID:q419o6p90
>>369
気が逸るのは仕方ない事だとは言え
流石に研究中と明記してあるのを無視しちゃうのはなあ

実際に着手できるのはインテグレーション後だろうし
2022/08/31(水) 18:50:42.69ID:wX7JhcbIM
>>383
おフランスの意地と面子の結晶だから
ついでに言えばフランスは核兵器も独自だし
2022/08/31(水) 18:54:08.80ID:l0+2B55E0
>>379
関係あるのは将来のF9エンジンの改良型か何かで直接F9には関係しない
2022/08/31(水) 18:57:00.57ID:wX7JhcbIM
英国との部品共通化は意味あると思うよ
極端な話小物はどんどん共通化した方が良い
スロットルやスティック、計器(パネル)とか性能に直結しないところはどんどん共通化した方がコストが下がるし数を作らないからこそ共通化によるコストメリットが大きい
エンジンはどこまで共通化するのかは正直わからん
案外F100とF110みたいに機体としてはどちらでも使えるけどエンジン自体は別物ってこともあるかもしれない
388名無し三等兵 (ワッチョイ dd63-Upym [220.104.157.213])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:00:12.32ID:on78EMOK0
>>386
F9エンジンの改良型になるならXF9と関係無く無いじゃん
まさかYF-22で使われたYF119がF119とは何の関係も無いエンジンと思ってるの?w
389名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:03:56.21ID:l0+2B55E0
>>388
完全に間違いだった機体の共同開発を連呼してる連中は共同実証エンジンでテンペスト用エンジンがF-3に
採用されるような口振りだがそれはあり得ないということ
390名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:15:01.30ID:WuIbo0MKM
>>388
頭悪そう
YF119の後にどこかと共同開発とかやったか?
それは単に単純進化しただけだろ

XF9はそのままいくら進化したってF-3エンジンには使えない代物だ
使ったら二流戦闘機
RRのエンジン技術待ちなんだよ
2022/08/31(水) 19:16:29.40ID:UcgKingGd
そもそも改修自由なんだからF-3block2とかでエンジン載せ変えてもいいわけだし
392名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-GCvl [133.106.76.149])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:20:50.78ID:qDsSs3zxM
海外から政治的な横槍が入って開発計画が炎上する前にさっさと試作機を作って飛ばすべき
2022/08/31(水) 19:26:08.93ID:wX7JhcbIM
>>390
XF9が使えないってのはお前の妄想だから
防衛省が要求性能未達って判断した通達や資料があれば出してごらん
先言っておくけどRRとの実証は証拠にならんからな
防衛省が「RRの技術使わないと要求満たしません」って発表したとか無いわけで
どこまでIHIバカにすれば気が済むんだか
2022/08/31(水) 19:28:48.30ID:KyBjpD840
日本の戦闘機開発力はイギリスより上!!

みたいな身の丈に合わない見栄は某国みたいだからやめろ
395名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:31:37.20ID:WuIbo0MKM
日本製鋼所は5月、M&Eが製造する火力発電所・原子力発電所用のタービンや発電機の軸に使われる鉄鋼製品で、検査データを改ざんしていたと発表した。不正は遅くとも1998年から行われていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff6199b4a015f8146ab778ec7af4482b255be7


もうね・・・
国内向けしかやってない企業は腐りまくってるわな
三菱やIHIを無条件で信じるバカたち
396名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:38:39.48ID:WuIbo0MKM
>>393
XF9が使えるんならとっとと量産すれば?w
2022/08/31(水) 19:42:51.91ID:4JsZsj860
国産アンチが大混乱で草
2022/08/31(水) 19:47:47.67ID:xjFB70CYa
次期戦闘機の欄はやたら内容が短いが、日英間でいまだに話がまとまらなかったから書けなかったのか?
2022/08/31(水) 19:49:08.80ID:HD0IyG3h0
令和5年度 歳出概算要求書
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/r5/gaisanyoukyu.pdf
P.479
次期戦闘機の開発に必要な無人機の検討体制の強化に伴う新規増
P.480
次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
P.489
(5)装備開発官(次期戦闘機)
P.495
次期戦闘機(その4)
P.497
(11)次期戦闘機開発事業の推進に伴う執務室等の入退室等管理システムの整備
P.499
電子戦評価施設の整備(その4)
電子戦評価施設の整備(その5)
大型エンジン試験場新設(その3)等
2022/08/31(水) 19:51:15.79ID:q419o6p90
F-2の延長に繋がりそうな内容が多くてF-3は微妙になってるね
有事対応が最優先で今ある必要があるし
2022/08/31(水) 19:52:11.21ID:xjFB70CYa
>>399
>次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
国産厨死亡のお知らせきてて草
402名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-TeZx [180.60.143.134])
垢版 |
2022/08/31(水) 19:56:32.49ID:uf0KLtYG0
掩体壕でも直撃喰らえば機体は損傷するし、防護壁でも直撃以外ならある程度耐えられるなら、手っ取り早く揃えられる簡易防護壁を導入しても良いのでは?
クリミアの露軍基地攻撃で、掩体に入っていなかった機体でも、直撃と至近弾以外では大きく損傷した機体はなかった。
2022/08/31(水) 20:01:01.64ID:q419o6p90
>>399
基本給下げて手当が分厚くなってる…
2022/08/31(水) 20:04:06.94ID:xjFB70CYa
防衛省が共同開発という文言を使って公式な文章を出したという事の意味を理解したら
今後は共同開発じゃない、国際協力だーなんて言えんよな?

まあ、他に詳細な予算や決定事項は書いてないし
まだまだ日英当局者間で交渉中という事だろうけども
2022/08/31(水) 20:08:40.92ID:zH2rhbKd0
防衛省がどういった体制で共同開発するのか示さないから憶測が飛び交って収拾がつかない
2022/08/31(水) 20:08:49.04ID:XK8jmQruM
つってもこれはLMとどうたらこうたら言ってた時にもあったからな
2022/08/31(水) 20:09:48.98ID:ESHayiH8r
部品単位なら共同開発どころか
まるごと輸入だってあるぞ
だから何なんだ?

次期戦闘機の開発方針や設計には
一切海外の意向は考慮されない
そんなものは国際共同開発なんて言わない
2022/08/31(水) 20:10:59.58ID:XK8jmQruM
そもそも協議中の奴を今の段階で要求するわけないだろうが
これはイギリスとは別の奴だよ
2022/08/31(水) 20:13:55.13ID:xjFB70CYa
防衛省の公式文章すら否定しだしたら終わりだよなw

防衛省自ら共同開発体制を確立するって文章を出したんだから、それ以外にないだろうが

このまま年末には更に具体的な話が出てきて、国産厨の妄想が完全否定される見込みが高いね
2022/08/31(水) 20:15:08.90ID:XK8jmQruM
否定はしてないし、そもそもイギリスと書いてないし
イギリスとは協議中なんでその結果がどうあれ
今の段階で要求には載せられない
2022/08/31(水) 20:15:27.84ID:cvmq6JWhr
アホか、機体とエンジンが日本が設計して
他に何が残る?
2022/08/31(水) 20:20:33.67ID:XK8jmQruM
ついでに言うと国際協力関係は

次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増

のように同じページの別立てで国際とちゃんと書かれてるんで

次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増

の方は日本とイギリスとか日本とアメリカではなく三菱とIHIみたいな共同体制のことだろ
413名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-2b4l [27.253.251.216])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:23:25.16ID:QQdUv2riM
分かったこと
機体は今年から基本設計に入っていること
だから構想設計は終わっている
エンジンも来年から製造に入る
2022/08/31(水) 20:23:33.82ID:gqr+Pxkhr
防衛白書にもデータリンクは日米で開発してると記載されていた
射出座席はマーチンベーカー製だろ
その程度の話で何が言いたい(笑)
2022/08/31(水) 20:24:06.36ID:xjFB70CYa
必死すぎて草
2022/08/31(水) 20:24:21.96ID:XK8jmQruM
反論できなくなってて草
2022/08/31(水) 20:25:45.71ID:q419o6p90
>>410
>次期戦闘機の開発に必要な国際協業の管理体制の強化に伴う新規増
これがイギリスへの派遣っぽいね

>次期戦闘機の共同開発体制確立に伴う新規増
これは研究職と書いてあるので
日本側でどこまでできるか検討するんじゃないか?
2022/08/31(水) 20:28:56.40ID:xjFB70CYa
>>416
反論もなにも、お前の適当な妄想に反論なんかしようがないだろw
そんな事書いてないんだしw

まあ、年末まで震えて待てよw
419名無し三等兵 (ワッチョイ e32c-K98R [27.126.86.234])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:29:34.22ID:mgFtgEnu0
イギリスについては装備庁の方で触れられてるよ
https://i.imgur.com/6apgXc2.jpg
2022/08/31(水) 20:36:34.76ID:b8J3EWo5a
>>419
前に出てたインタビュー記事通りだな、当たり前と言えば当たり前だが
2022/08/31(水) 20:38:35.46ID:HD0IyG3h0
>>419 これですね。
プロジェクト管理対象装備品の現状について(取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和4年8月31日)
別紙3-1
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15
2022/08/31(水) 20:45:27.95ID:q419o6p90
研究がほぼ止まってないか?

防衛力基盤強化推進費 前年比 -140,583,386
2022/08/31(水) 20:46:49.04ID:4WG+9C0W0
>>421
結局、今も協議中だから具体的な内容はないし、目新しい内容はあんまりないな
日英伊の参加国で協議中ってだけか

>○ 拡張性及び改修の自由度の確保
技術の進展や将来の脅威にも柔軟に対応できる十分な拡張性の確保に必要なオープン・システム・アーキテクチャについて、
令和元年度より戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションに関する研究を推進する
ことにより技術課題の解明を進めている。また、我が国として将来の脅威に適時適切に対処できるよう
改修の自由度を確保することを前提として、日英伊 3 か国間で協力の可能性について議論を深めている。
2022/08/31(水) 20:49:39.63ID:q419o6p90
次期戦闘機関係の試作品費が0円…
完全に開発は頓挫した感がある
2022/08/31(水) 20:50:24.60ID:fv/L7l2I0
問題はどのクラスの搭載量と速度で狙ってくるかだな
ここで認識が割れると共通化はほぼ絶望的だが、タイフーン後継ということも考えれば
搭載量はまだ何とかなる。速度は国土環境考えると少なからず要求がズレそうでちとアレだな。
426名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.69])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:51:54.05ID:WuIbo0MKM
>>422
そりゃイギリス様のご指導待ちですからw
2022/08/31(水) 20:53:44.59ID:b8J3EWo5a
>>423
結局年末に日英協力の全体像発表と防衛三文書改定があるので概算要求と予算要求が大きく変わりそうだからな
事項要求の分も加わると防衛費7兆超えるんでないか?
2022/08/31(水) 20:55:57.62ID:3VF4XcFfr
設計が終わらないと試作品も無いのだがな(笑)
2022/08/31(水) 20:57:00.03ID:4WG+9C0W0
>>424
そらワークシェアとかまで協議してたら、勝手に先に開発しても無駄になるからやらんでしょ

>>425
イギリスとは要求が近いからって事で共同開発決めたんだし
問題は後から入ったイタリアの方じゃね

タイフーンの時もマルチロールじゃなくて制空戦闘機を求めてモメたらしいし
あの国は政情も不安定だし
2022/08/31(水) 20:59:11.08ID:4WG+9C0W0
>>427
GDP2%なら約11兆円だから、政府方針のままなら
まだまだいけるな
2022/08/31(水) 21:00:17.95ID:fv/L7l2I0
>>429
多分そこに対して逃げを打つための可変ウェポンベイ。
アレが効く代物ならもうちょい速度型・機動型に振ったデザインでも
搭載量は妥協効くと思われる
2022/08/31(水) 21:05:57.33ID:OvQT7dEG0
検査データについては分からないけど、研究雑誌のネイチャーとか8割くらい実験データ偽装しているとか言われているらしいね。
2022/08/31(水) 21:09:45.66ID:4WG+9C0W0
なんでイタリアなんだろうと思ったけど
レオナルドは三菱重工より軍事産業売上ランキングが12も上だし、実は格上だったのか・・・
https://people.defensenews.com/top-100/
2022/08/31(水) 21:17:11.83ID:BCUktOPP0
まずは国産で
追い追い共同開発したパーツを改修で取り付けたりするかもねという事だな
2022/08/31(水) 21:18:12.45ID:wX7JhcbIM
共同開発厨が発狂しているな
結局昔のF-22/35案と同じ轍を踏んだわけで
相変わらず日本憎し日本企業下げから脱却しないからこうなる
2022/08/31(水) 21:22:59.24ID:t2J0kylQ0
>>434
元々ブロックアップデート前提の開発方針だからな。

配備開始までに何が何でも全ての開発要素を機体に搭載するという前提で考えてしまうと、
RRの実証エンジンを搭載するに違いない、みたいなおかしな話になるが、テンペスト案件は配備後に
順次採用するなら何の矛盾も無くなる訳だ、
2022/08/31(水) 21:23:26.23ID:4WG+9C0W0
ついに平行世界の話をしだしたか
異世界で純国産ステルス戦闘機を開発するなろう系小説でも書けばいいんじゃないかな
2022/08/31(水) 21:26:07.78ID:q419o6p90
概算要求の中身が結構怖くないか?
絞れるところは全て絞って戦う事の準備してる気がする
2022/08/31(水) 21:28:02.50ID:fv/L7l2I0
そりゃーあんた、台湾経由での対中開戦がいいとこ3年以内なんだから当然でしょうよ。
2022/08/31(水) 21:29:11.61ID:q419o6p90
>>439
予算に現れる危機感がすごいわ
退職金の増額とかこれ恩給の準備やん
2022/08/31(水) 21:32:02.46ID:fv/L7l2I0
>>440
ロシアの暴走で中国が内政的に進退窮まってるのを勘付いてるからやね。
ロシアと同じパターンではあるが、「習近平の意思に関係なく」中華人民共和国の民意として
開戦するパターンを読んでそこに張ってる感じがある。
2022/08/31(水) 21:39:48.82ID:t2J0kylQ0
>>438
今まで正面装備の維持に手一杯で後回しになっていた後方関連の整備を本格的に始めるという事は、
まあそういう事なんだろうな。
2022/08/31(水) 21:40:04.98ID:q419o6p90
>>441
とにかく大急ぎって感じはわかる
省庁の維持費やアメリカへの援助まで事項要求にして航空機などの整備してるし
2022/08/31(水) 21:42:30.36ID:ftFAUevh0
>>433
LINK-16の暗号とかもってなかったけ?
2022/08/31(水) 21:54:56.41ID:CRYz7zqa0
>>433
元々世界を相手に商売してるのと自衛隊しか商売相手がいないのを一緒にしても…
2022/08/31(水) 21:55:41.65ID:HD0IyG3h0
220831
防衛装備庁 更新情報
2022/8/31 プロジェクト管理についてを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#=page15(既出)

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第168号 入札年月日 令和4年10月4日
深層強化学習における可変報酬を用いた外部指示の実現に関する試行 1件 納期 令和5年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-168.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
2022/08/31(水) 22:00:47.58ID:4WG+9C0W0
>>445
法律上はもう海外にも売れるようになってるから
単に売れてないだけなんだよなぁ・・・
2022/08/31(水) 22:06:39.14ID:4JsZsj860
>>447
まあ技術移転や現地改良や他国への輸出なんかを許してまで売る気が無いからな
相手からしたらまったくうま味が無いから売れない
2022/08/31(水) 22:06:57.28ID:S3oPjkhRa
>>447
紛争だったり揉め事抱えてる国には売らないし、輸出品を組み込んだ製品の販売も禁止してるんだから売れるわけがない
解禁当初イスラエルからのオファーが有ったのに断ってる
2022/08/31(水) 22:08:08.30ID:CRYz7zqa0
>>447
法律上は売れるようになったから10式戦車売ろうずにはならんだろ。日本政府専用よ?海外に企業だけでいきなり売れる物って何かある?
2022/08/31(水) 22:27:49.75ID:ftFAUevh0
P-3Cとすでも整備ノウハウとかいるしね。
>>450
小銃?
2022/08/31(水) 23:04:30.04ID:4WG+9C0W0
実際に少しでも可能性があったのはそうりゅう型(豪)、P-1(NZ)、C-2(NZ)ぐらいか
全部没ったけど

10式戦車とかそもそも欲しいっていう問い合わせすらなくね?
2022/08/31(水) 23:05:23.88ID:T9t6/Bfi0
>>452
エンジン欲しいとトルコが言ってた
2022/08/31(水) 23:07:15.19ID:T9t6/Bfi0
>>418
つまり反論できないと
2022/08/31(水) 23:08:55.33ID:4WG+9C0W0
>>453
あれはドイツくんがK2もどきのアルタイ戦車に載せる予定だったパワーパックを売ってくれなかったから
仕方なくパワーパックだけ売ってくれって話で、10式をくれって話じゃないと思う
2022/08/31(水) 23:09:30.18ID:T9t6/Bfi0
>>433
>>447
でも去年と今年でいきなり8もランク上げてるぞ?>三菱
2022/08/31(水) 23:18:04.41ID:T9t6/Bfi0
>>448
逆にそこまでして売りたい国はどんだけ切羽詰まってるのか
後で自分の首を絞めた事例もたっぷりあるのに
2022/08/31(水) 23:23:00.72ID:4WG+9C0W0
自衛隊の兵器は高いから米国と価格帯で被って負けてる
豪もNZも結局米国製に取られてるし
2022/08/31(水) 23:25:00.31ID:T9t6/Bfi0
>>458
そのへんは軍向け装備品にもODAで低金利融資できるようになったし
円安も進んでるんで今後はまぁ

みんな忘れてるけどプラザ合意での政治的な圧力がない段階の自然な
為替相場は1ドル240円だからね?
2022/08/31(水) 23:28:11.68ID:T9t6/Bfi0
ODAでの低金利融資を以前から行っていた巡視船の売れ行きは上々なんで
そこに円安効果も加われば別に技術移転やら輸出許可やらなくても
そこそこ売れそうではある

ま別に売ることが目的じゃないから政府の匙加減次第ではあるが
2022/08/31(水) 23:32:02.85ID:T9t6/Bfi0
豪潜水艦は惜しかったな
日本にとって惜しかったというかだが
中国が泊地確保したソロモンが米カッターの寄港を拒否し
インドネシアの首都移転でも中国が深く関わりそうって
このタイミングで豪海軍に最新の潜水艦が無いのが
かなりヤバい事態になってる
最大の敗者は豪の有権者、とは当初から言われてたが
2022/08/31(水) 23:34:09.78ID:q419o6p90
>>459
米国のCPIインデックスは
1985年:107
2022年:295
日本がインフレ無しだと仮定すると87円が妥当なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況