【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/24(水) 07:38:42.47ID:S49qzwkr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ245【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660529090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
482名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-2b4l [27.253.251.144])
垢版 |
2022/09/01(木) 08:24:23.13ID:O7FDByeDM
実証エンジンが無人機のエンジンになって
無人機の共同開発はあるかもしれない
これは12月まで待たないと
有人機はアビオニクスの共通化程度
2022/09/01(木) 08:28:36.75ID:RvhCGSPFM
加えて下請けや部品調達先が他国企業だった場合は当該国政府との政府間の調整も必要で
それは私企業に過ぎないプライメーカーにはできない
2022/09/01(木) 08:29:29.84ID:RvhCGSPFM
>>481
はっきり来年からもうエンジンの製造、試験を始めると書いてあるじゃん
国際協業増員より遥かにデカデカと
2022/09/01(木) 08:30:36.71ID:RvhCGSPFM
>>482
あるいは来年作る試作エンジンに実証成果を反映して量産型エンジンとするとかな
2022/09/01(木) 08:51:43.16ID:AnJ9cEv40
>>484
その下にはっきりと戦闘機エンジンは研究中と書いてあるね
当たり前だけど今作れるのは研究用
2022/09/01(木) 08:53:27.11ID:ZpnUr4JRM
>>486
>>485
488名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 08:54:42.73ID:tHBvuTRiM
>>484
頭悪いにも程があるw
RRが参加しなきゃ永久に実証エンジン止まりでしかないXF9
2022/09/01(木) 08:58:51.48ID:ZpnUr4JRM
必死にそう思い込んでるわけか
2022/09/01(木) 09:00:22.64ID:PeqfDHTO0
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930

防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。

今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。

森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
2022/09/01(木) 09:05:07.04ID:GtGmsFSxp
>>490
どんどん後追い記事が出てるね
2022/09/01(木) 09:20:40.15ID:1PIT3k5Ka
>>470
今までの物で確立とは言わないだろ、既に確立してたのだからな
新たに立ち上げるものなのだろ
>>490
この装備庁担当官って前のインタビュー記事と同じ人かもな
しかし森本元大臣が話してるようにやはり2022年度内は機体の構想検討をしてて基本設計までは進めてないということか
2022/09/01(木) 09:54:37.80ID:bO3hXcJXM
>>490
>一緒にできるということがわかれば

まぁやっぱ当初の前のめりな報道からはどんどん後退していくよな
494名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 09:54:43.94ID:tHBvuTRiM
>>490
つまりXF9はあくまでも趣味の研究エンジンなだけであって
本命は本気出したRR様の出方次第、出来次第
2022/09/01(木) 09:56:48.77ID:bO3hXcJXM
>>492
文脈上”一緒にできるということが分かれば”(日英共通機体の)”基本設計を行っていく”
なんで一緒にできなかった場合の日本単独機体の基本設計はそれはそれで進めてるじゃろ
あくまで共同開発になった場合に差し戻しされるというだけよ
2022/09/01(木) 09:57:38.82ID:bO3hXcJXM
>>494
早く巣に帰れよ
勢いであっさり抜かれたからってこっちに湧いてくんな
2022/09/01(木) 09:57:53.83ID:1PIT3k5Ka
>>493
まあ年末まで待ってろということだな、その頃には防衛三文書も改定されるのでそれに合わせた予算要求になるだろ
>>495
元々今年度まで構想検討を行うのでそこは同じだろ
2022/09/01(木) 10:00:09.13ID:bO3hXcJXM
>>497
構想設計をやるのは”今年”まででそれは昨年度末(今年3月)に完了
今年度(今年4月)からは既に基本設計を始めてるかと
499名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:05:25.37ID:oR1SKfSh0
>>497
「機体の基本設計を引き続き実施」なので本年度は既に基本設計に着手してる
もちろん継続設計なので構想設計も並行してやってるかもしれないが
2022/09/01(木) 10:05:53.98ID:0OAPySMBH
>>498
もうそんなに進んでいるのですな
501名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:09:19.45ID:tHBvuTRiM
基本設計なんてPCに向かって設計するだけだしな
仕事してるふり
2022/09/01(木) 10:11:27.85ID:lpBcbr2nM
また文章読めずに都合のいい妄想してる奴が現れたのか
機体は概念設計、構想設計は既に完了して基本設計をしてる最中だろ
来年度も引き続きという言い方で分かる
YahooニュースのはテンペストがF-3の設計ベースになるかもしれないと言ってる
2022/09/01(木) 10:12:39.42ID:0OAPySMBH
なんか日本企業嫌いも相当なものだけど親でも○されたの?
504名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.149.140])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:15:41.79ID:tHBvuTRiM
二流を応援する気にはならん
韓国みたいw
2022/09/01(木) 10:20:15.47ID:AnJ9cEv40
要求性能の洗い出しをしてるは妥当なんじゃね?

2 基本設計
システム設計に基づき、主要構成品ごとの細部設計に必要な
細部要求機能・性能等を明確にすることをいう。*2*3

*2
基本設計は、システム設計の一体として取り扱われる場合があり、
この場合はシステム設計を含めた意味となる。
2022/09/01(木) 10:21:33.58ID:1PIT3k5Ka
>>502
それこそ文書が読めない話だなそれは
有識者会議録や>>490にもあるように現在は構想検討してる所だな
>>498
予算の契約は昨年度のが昨年度末にしてるので今年度分はまだだろ
507名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:25:42.29ID:oR1SKfSh0
>>506
”引き続き”基本設計をすると書いているので、現時点で既に基本設計に着手している
2022/09/01(木) 10:26:53.40ID:AnJ9cEv40
>>506
防衛省の言う基礎設計と皆が思う基礎設計に乖離があるだけだよ

「細部要求機能・性能等を明確にすること」はしてるでしょ
2022/09/01(木) 10:32:48.58ID:XdMp4SZ0M
基本設計は実際に製図する前のシステム計算だろ
つまりここで要求性能に最適な機体フレーム等が決まる
2022/09/01(木) 10:34:15.40ID:bO3hXcJXM
>>502
2022/09/01(木) 10:34:37.64ID:bO3hXcJXM
>>503
劣等感を刺戟されるんでは
2022/09/01(木) 10:35:29.71ID:AnJ9cEv40
>>509
それはもっと後だね

ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00250_000.pdf
2022/09/01(木) 10:36:50.07ID:bO3hXcJXM
>>506
文脈上それは日英共同機体にした場合の構想設計やな
実際そうするかどうかは未定でしない可能性も高いので
日本単独で進めてる方の作業が既に構想設計終わって基本設計に
入ってるのとは全く別の話
2022/09/01(木) 10:46:21.48ID:TlAst56mM
>>512
何が言いたいんだ
基本設計終わったら次は詳細設計だぞ
次期戦闘機用エンジンも同じ流れで来年度に製造とテストが始まる
2022/09/01(木) 10:47:12.81ID:1PIT3k5Ka
>>513
並行して行ってるというのはまああるかもな
その意味では年末に出てくる全体像次第という話になるな、それを裏付けする三文書改定も合わせての話にもなるが
2022/09/01(木) 10:49:33.58ID:bO3hXcJXM
>>515
そもそも国産のパターンの作業を進めておかないとイギリスに対して交渉力発揮できんし
自ら退路を断つような真似したらいくらでも足元見られちゃう
2022/09/01(木) 10:52:47.45ID:AnJ9cEv40
>>514
図を見たらわかるけど細部設計してから製造まで進んで戻ってる
1回で最適な値を見つけるじゃなくて実験しながら値を決めてくんでしょ

データ取りのためエンジン製造するのに何か不思議な点あるの?
2022/09/01(木) 10:53:32.06ID:0OAPySMBH
>>516
90式戦車のときの国産120ミリ戦車砲みたいなものかな
2022/09/01(木) 10:58:15.58ID:pO0eXAwvM
>>517
そこまで進んだら大きな変更は無理って事だ
強度を高める為に細部の設計変更(細部設計)はするが
2022/09/01(木) 11:03:37.40ID:1PIT3k5Ka
>>519
研究用なら問題ないな
>>486
2022/09/01(木) 11:18:11.27ID:Qra77v5tM
既に研究用のプロトタイプは作ってて(XF9-1)
次期戦闘機用エンジンは本ちゃんの実用エンジンだけど?
だから何基か試作して試験して細部の信頼性を高めて行くんだよ
522名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:18:27.97ID:oR1SKfSh0
>>486
研究中なのはエンジン製造と並行してそれとは別に効率化の研究もしているということ
効率化はおそらくイギリスとの共同実証のアダプティブエンジンのことを言っているのだろう

それらの技術がF-3のエンジンに初めから、あるいは途中から組み入れられるかは現時点では明らかではない
2022/09/01(木) 11:19:54.69ID:bO3hXcJXM
所詮実証だから使い物にならないと実証されました
の可能性もあるしな

結果が不明確なもののために現在の作業を止めていられるほど余裕のある状況じゃない
2022/09/01(木) 11:22:26.32ID:ZYxG3FHdp
>>521
XF9は実機搭載を想定してなく、戦闘機エンジンの要素技術を実証するために作られた研究試作だから
例えば共同実証やらなくても戦闘機搭載を想定するならまだ研究試作を作らないといけない
2022/09/01(木) 11:22:35.73ID:Qra77v5tM
後段の研究は要するに次期戦闘機用エンジンを指してる訳じゃなくて
XF9-1を使って強度を高める研究を続けていくという事だ
2022/09/01(木) 11:24:40.77ID:AnJ9cEv40
じゃあなおさら研究が必要になるな
まあ細部設計ができるまでは当分研究用エンジンを作るんでしょ
527名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:26:14.83ID:oR1SKfSh0
>>524
だからそれのシミュレーションレベルの研究と設計はほぼ終わって来年度から製造が始まる
そこでまた試験
あとXF9-1は防衛省とIHIが発表している様に次期戦闘機用プロトタイプエンジンだ
2022/09/01(木) 11:27:03.32ID:XFeEcLbFM
>>304
最初は結論になったと言い、次は結論が出ている最中だとか意味不明な日本語を言われてもまともな人間には通じませんわ
生きてても迷惑かけるだけだぞ?反省しろよ?
2022/09/01(木) 11:28:34.69ID:ZYxG3FHdp
>>527
戦闘機エンジンのプロトタイプであってF-3エンジンのプロトタイプじゃない
その証拠にXF9用の「機体の要求性能に応える適応性向上研究」をやってる
530名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:29:04.99ID:oR1SKfSh0
>>526
「エンジンの製造及び試験等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進」
なので詳細設計は本年度中には完了して来年度からは製造が始まる

後段の効率化の研究とは別の話
2022/09/01(木) 11:30:38.26ID:bO3hXcJXM
>>528
意味が分からないのはお前の脳みそが欠陥品だから
反省する能力もないだろうからとっとと自害した方がいいぞ
それが世のため人のため
2022/09/01(木) 11:33:12.05ID:b3n1N5cL0
>>531
意図している事でも正しい日本語を使わないとな?
小学校の国語の先生にもう一度教えてもらえよ
何だ、結論の出てる最中って(笑)
2022/09/01(木) 11:37:56.39ID:AnJ9cEv40
>>530
進めるのは基礎設計で細部設計については何もないね
詳細設計云々はどっから来たのやら
2022/09/01(木) 11:38:32.90ID:bO3hXcJXM
>>532
朝鮮学校卒には聞いてないんだよなぁ
今さら日本人向けの学校に入り直すこともできんだろうから
せめてもっと本を読むようにした方がいいぞ
2022/09/01(木) 11:42:17.36ID:b3n1N5cL0
>>534
お前の読んできた本には「結論の出てくる最中」なんて日本語が使われてんのかい?(笑)
言動からみても日本の方じゃないようなので細かい事を言ったら悪いか
536名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:43:41.97ID:oR1SKfSh0
>>526
プロトタイプエンジンの時点で想定されるF-3のエンジンの大きさや性能に調整できるように作られている
その調整を行うのが適応性向上の研究で、その研究を受けて第二のプロトタイプエンジンを作るというだけのこと
F-3用の量産エンジンを作るまでに複数プロトタイプエンジンを作るのは当たり前のこと
YF119もF119を作るまでにいくつものプロトタイプエンジンが製造されている
2022/09/01(木) 11:45:23.18ID:PQwPocECM
>>533
今年度が基本設計→詳細設計だった
来年度から製造と試験に入る
2022/09/01(木) 11:46:25.37ID:ZYxG3FHdp
>>530
次期戦闘機に係る事業として共同実証エンジンの製造と試験、でも成り立つ

今年中分析検討完了するから、来年度から製造試験して効率化の研究を進める、というなら概算要求の記載を矛盾なく説明できるし
539名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:47:37.41ID:oR1SKfSh0
>>533
エンジンの細部設計(詳細設計じゃなかったねごめん)が終わっていなければ製造できない
エンジン設計は機体に先行しているということ
基本設計を引き続きするのはF-3の機体に関して
540名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:53:01.66ID:oR1SKfSh0
>>538
共同実証エンジンはまだ使い物になるかどうかわからないから同時並行的に進めていると考えるべきだろう
仮にその開発がうまくいきそうならそれがF-3のエンジンになる可能性はある
それがF-3に初めから積まれるのか途中からなのか、全く使いものにならないのかは実証事業が完了するまで不明としか言いようがないのでは
2022/09/01(木) 11:58:49.11ID:TIXJ3A1OM
>>535
結論が出てくる最中
結論を出してる最中
どっちも事例はあるな
何を発狂してるのか知らんが元から頭がおかしい馬鹿だったというわけか、お前は
2022/09/01(木) 11:59:14.69ID:mMxnnuB4p
>>540
だから今年中分析検討して要求性能と同等以上見込める設計を確立して来年度から製造試験、ということだろう
2022/09/01(木) 12:00:47.79ID:AnJ9cEv40
まあ防衛省の用語の理解が進んだので良いか
ちょっと疲れた
2022/09/01(木) 12:01:28.32ID:TIXJ3A1OM
実証が予定通り終わるとは限らないし、実証試験に遅れが生じた場合
さらに設計スケジュールを遅らせる意味もない
545名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:02:26.40ID:oR1SKfSh0
>>542
それはありえない
設計と実物なしの分析だけでF-3に使えることが確認できるならわざわざ実証エンジンの実物を作る意味がないのでその想定は成り立たない
2022/09/01(木) 12:04:18.77ID:b3n1N5cL0
>>541
> 結論が出てくる最中
> 結論を出してる最中
> どっちも事例はあるな

1から説明しないとイカンのか、、
つまり検討中で結論は出ていない、と
アホの子が最初に言っていた「結論になった」と明らかに自己矛盾してるじゃないか(笑)

> 何を発狂してるのか知らんが元から頭がおかしい馬鹿だったというわけか、お前は

鏡要るの?
2022/09/01(木) 12:07:15.01ID:RGF+Fa/KM
持論に拘る余り無茶を言う
そもそも日英共同実証エンジンは何周遅れだよ
XF5に相当する物だぞw
一足飛びにワープ出来るようなものではないわ
2022/09/01(木) 12:16:10.61ID:TIXJ3A1OM
>>546
一部の結論(LM)は既に出た
全部の結論(LMとイギリス)はまだ出ていない(出ている最中)

この程度のことも一々説明されんと分からんのかこのゴミは…(呆れ
2022/09/01(木) 12:20:33.15ID:bfRxeSHVp
>>545
将来的に実機搭載を想定するからまず実物作って試験する必要がある
イギリスも同じ初年度設計その後フルスケール実証エンジンを作るというスケジュールになってるから
同じ共同実証事業に参加してる日本も同じスケジュールで進めることに何の問題もない

そもそもXF9自体実機搭載機想定してないから、共同実証やらなくてもF-3への実機搭載を想定した試験用試作機を作る必要がある
2022/09/01(木) 12:24:07.35ID:XJGyjVin0
XF-9でエンジンの基本的な設計に問題がないかは確認できただろうから
次は実際に飛ばすための設計を行ったエンジンを製造してテストするんだよな
そしてそれは日英共同で行う実証エンジンとは別ラインで実施すると
2022/09/01(木) 12:24:33.36ID:hzQU6VyJ0
シミュレーションは魔法ではないぞよ
2022/09/01(木) 12:29:36.02ID:n/tANI+Sp
>>550
XF9で確認したのは戦闘機エンジンのための要素技術であって戦闘機に搭載して要求性能出させる確認はしてないから
まず実物搭載を想定して設計試作して試験を経て結果を検証して問題なければ実用エンジンの設計に入れる
553名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:34:43.87ID:oR1SKfSh0
>>579
第一のプロトタイプエンジンであるXF9-1を元にしたF-3に最適化したプロトタイプエンジンを来年度製造開始する
XF9-10か何かという名前のエンジンになるだろう

プロトタイプエンジンと実証エンジンではだいぶ開発段階が異なる
RRは2倍の速度で開発すると言ってるからそれが事実なら今後どうなるかはわからないが
554名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.255])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:42:22.71ID:n2m03uZwM
XF9はよくて次期練習機エンジン
2022/09/01(木) 12:44:17.14ID:YCPcL1mop
>>553
だからXF9用の適応性向上研究が終わるのは来年度、今はまだ試験と改修の段階
2022/09/01(木) 12:45:33.74ID:opv9WI+F0
現状の日本の戦闘機338機の体制は
中国が2187機、ロシアが1183機、韓国空軍は410機、北朝鮮空軍500機
これを確認すればわかるように、数的には周辺諸国の全てに対して劣勢だ
過去は質的な優勢で圧倒できたが。
北朝鮮を別とすれば、周辺諸国の戦闘機が第四・第五世代機を次々と就役させ
質の面でも互角になっている。

東シナ海・日本海方面と北海道方面の二正面作戦が成された場合でも対応できる戦力
それくらいは考えねばならないし
戦闘機の純増は必要でしょう。

とりあえず。F35を大幅に増やすにしても、それに止まらず
F3の数の増強も考えないとな
2022/09/01(木) 12:48:05.69ID:opv9WI+F0
>>550
技術実証エンジンの推力10トンに達したなど
色々と言われているし
ドヤ顔で日本SUGEEE
やっている人が多いけど
それだけでF3のエンジンが充分であれば、イギリスとの共同開発もないわけでな
ロールスロイスに協力を仰ぐ必要もない
現状の戦闘機ではF3のエンジンとして力不足であることは間違いなく
その解消は、そう簡単な事ではないと思うが
2022/09/01(木) 12:51:40.38ID:POgOmyeY0
XF9-1はドライ11t、AB15tだが
どこのエンジンの話してんのお前w
2022/09/01(木) 12:52:28.47ID:YCPcL1mop
>>553
あと、XF9は実機搭載用のプロトタイプエンジンではなく、日本が開発したフルスケール戦闘機エンジンのプロトタイプ
国産戦闘機エンジンの要素技術実証エンジンというべき存在

今イギリスと一緒にやってるのは両国の技術を持ち寄って作る共同実証エンジン
双方がすでに確立した技術で作ったエンジンの分析と評価だから、確認できたらそのまま実用エンジンの設計に着手できる
560名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:02:49.94ID:oR1SKfSh0
>>555
コアなど開発が終わったところから作るんだろう
2022/09/01(木) 13:05:42.16ID:YCPcL1mop
>>560
適応性向上研究はまさにそのコアの改良がメインだから
562名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-SvMG [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:06:26.67ID:oR1SKfSh0
>>559
イギリスの発表では発電機は実証が済んでるがアダプティブの機構に関してはそういう情報はないので今回が初めての実証となる
確立された技術ばかりを持ち寄るわけではないし、実証が必要ないほど確実なものでもない
本当に実証が必要ないほど確実なら実証を飛ばしてプロトタイプエンジンを作ればいいのにそうしない。つまりできないということ

実証事業が終わるまでは何にも確実なことは言えない
2022/09/01(木) 13:16:50.08ID:F5DuTig30
>>562
今度向こうに行く防衛官僚って超上流工程を見て
「う~ん日本のAモジュールとイギリスのA'モジュールでは日本がいい
日本のBとイギリスのB'ではイギリスがいい」

とか言いながら情報集めて最後に
「これ組み合わせるって何か戦闘機として支障起こる?」と
より現場寄りの人に尋ねて、OK出たら共同開発寄りにして
これは組み合わせるのは殆ど無理ですねえ、ってなったら
やっぱ我々コンセプト違い過ぎましたでお終いって

そういう仕事するって事なんだな

この人がしくじったらみずほ
2022/09/01(木) 13:17:06.15ID:KRp8PVx7p
>>562
共同実証に関して何を実証するのか詳細が公表されてないけど、技術の共同研究共同検証のフェーズを省いて
いきなり共同実証からスタートするってことは両国が持ち出して実証に使う技術は両国がすでに確認したものだろう

以前海外の記事でば実証エンジンはXG240とXF9の技術がベースと言ってるから
それぞれある程度実証したものだろう
日本も今やってる適応性向上研究のものを出さないように、イギリスもまだ確立してないものは出さない
2022/09/01(木) 13:18:32.11ID:KRp8PVx7p
>>563
共同実証にはRRとIHIの技術者が参加して共同で分析してるからそれはない
2022/09/01(木) 13:22:03.88ID:F5DuTig30
日英両国の現場では「何だよこんな造りにしたもんに繋ぐとか苦行かよチクショウ」
とか言いながら作っていく事になりそうだけどなあ
567名無し三等兵 (ブーイモ MMab-fFoX [133.159.148.255])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:26:02.20ID:n2m03uZwM
頭が組み立て工場レベルでワラタ
脳ミソあんのかよ
568名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-b4Fc [27.253.251.187])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:40:18.22ID:N7Gi8e4LM
記事の方は有人機と無人機をごっちゃにしているのでは
来年から基本設計に入るのは無人機だろう
それはイギリスと共同開発の可能性はある
2022/09/01(木) 13:43:49.13ID:POgOmyeY0
次期戦闘機用エンジンの開発過程を見て
エンジンの設計はどんなに急いでも2年は掛かることが分かった
そこから製造・試験で1年掛けて足かけ3年
その頃には次期戦闘機用エンジンの2号機3号機が出来て飛行試験寸前まで行ってるだろう
2022/09/01(木) 14:15:33.61ID:zddWwRyYp
そのためにイギリスが18カ月でエンジンに設計製造試験を終わらせる開発手法を確立したけど
2022/09/01(木) 14:17:46.77ID:eHCgxAmxM
実証したこともない絵に描いた餅だよそれw
2022/09/01(木) 14:21:00.73ID:ODbfVxiPM
日本が実用エンジンの生産段階に入ってるのは認めないのに
イギリスの直近で最大推力10t以上のエンジンを自主開発したこともないメーカーの絵餅の空論はすぐ信じちゃう
ここまで来ると頭の病気だね
2022/09/01(木) 14:30:44.46ID:1PIT3k5Ka
>>568
流石に苦しいだろそれ……後無人機は日英でなく日米で行うみたいだな

BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
2022/09/01(木) 14:31:32.17ID:1PIT3k5Ka
>>571
実証済みだそうなんでRRがウソ付いてる根拠どうぞ
2022/09/01(木) 14:34:39.84ID:1PIT3k5Ka
>>572
絵餅でなく画餅な?そういう時は

RRは公式に発表していて日本のは実用エンジンだとは公式に言ってないのでな
頭の病気とは言わんが思い込みがちょっと強すぎるのでは?
2022/09/01(木) 14:43:04.39ID:Q7WFi5qnp
>>571
実証したけど知らないのか?
2022/09/01(木) 14:48:17.28ID:PQwPocECM
何てエンジンで?
2022/09/01(木) 15:12:24.42ID:oR1SKfSh0
XG240のことを言ってるのだろう
でもあれRRは実機の写真を一回も出したことがないのでコンピューター上にしか存在しないと思われる
内蔵発電機は実際に作って実証したというRRの発表は見た
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
2022/09/01(木) 15:23:25.04ID:lu1JJzV20
小野田治元空将は機体の共通化は否定していましたね


チャンネルくらら33:13~
https://www.youtube.com/watch?v=gHHrDr5RhBw
2022/09/01(木) 15:27:55.88ID:UQyBOecSM
まぁ公式でもサブシステムの共同開発としか言ってないしな
しかもそれも”可能性”
2022/09/01(木) 15:46:30.61ID:Dgz2ICshH
共通化共通化とは言うが、技術基盤以外は言うほど共通点ないブツになりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況