戦闘機という概念も昔と変化してきており
昔の概念のまま考えると実像を見誤る可能性がある

誘導兵器、データリンクの発達や無人機の登場で有人戦闘機は戦闘システムの1構成要素に過ぎない
これはF-3もテンペストも変わらない
2022年末までに決まりそうなのは有人戦闘機という部分での協力の方向性
戦闘システム全体では国際共同開発や国際協力、共同研究などは幾らでも可能性がある
もちろん戦闘機がそれぞれ就役してしまえば協力が終わりでもない
アップデート機材の共同開発などはされるかもしれない

国際協力や共同開発といった話は広い範囲で可能性があり長い期間で行われることは留意する必要がある
2022年末に決まるのは全体の一部に過ぎない上に協力の全てが決まるわけでもない
これから何年、何十年と協力が検討される可能性が高い