韓国新型戦車K-2 Part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-AVeT [36.11.225.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/01(木) 09:08:10.29ID:clGdL0A0M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

韓国新型戦車K-2 Part111
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620461847/

韓国軍総合スレ376 ワッチョイ 有スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650699131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/14(金) 13:25:14.18ID:UdOSq878d
>>56
>K 2が世界の戦車市場を
いや「最低価格を保証します」戦術なので、十分売れるよ
ロシア(たぶん中国も)の主力がT-72レベルで輸出も同じなので、安価に数を確保する際には候補になる
2022/10/14(金) 13:41:46.06ID:FuzSzE6G0
>>57
全ての兵器で「最低価格保証」付けてシェア取りまくれば良いのだから簡単だよな
今までの韓国の製造業の勝ちパターンなんだろうけど
59名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-99bm [106.146.2.22])
垢版 |
2022/10/14(金) 16:37:31.57ID:WNMe945ca
だからK2はよほど安価で売らないと売れないと思う。
ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ルーマニア、ユーゴスラヴィア、クロアチア、スロヴェニア、バルト三国は需要あるでしょ。安価で売れば大儲けはできないけど売れるかも。
こららの国はT-72の改造で定評あるし。
そのままの仕様で運用する国はないと思う。
自分で儲けた改造基準を下げちゃうような戦車をそのまんま使うとは思えない。
2022/10/14(金) 16:40:46.69ID:fxGWLKz20
安価で売ると言うより、開発ノウハウごと売ってるのがポイントかな。短期的に売り上げは上がるけど、中長期的視点に立てばライバルを育てているに等しいかと
61名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-99bm [106.146.0.27])
垢版 |
2022/10/14(金) 17:10:44.42ID:1S2eD8jKa
ああつまりこれらの国が改良したK2戦車がライバルになるんですね。それなら可能性大かも。
62名無し三等兵 (ワッチョイ c7bd-M13Z [122.133.72.30])
垢版 |
2022/10/14(金) 18:53:53.79ID:j0VXQYtX0
朝鮮兵器の「高性能」って、欧米製コンポーネントが根拠だし、朝鮮製兵器の売却ってのは、欧米製コンポーネントの事実上の転売だけど、次に改良なりアップデートなりの話が出たら、朝鮮人抜きでやるだけだろうな。
2022/10/19(水) 16:02:57.64ID:n531Cor+d
ポーランドは韓国と仮称K3PL作る気だけどな
64名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbd-WdpF [133.209.118.112])
垢版 |
2022/10/19(水) 20:13:32.15ID:FyIPbstk0
完成もしていないK2PLはもう役立たずってことか…。
2022/10/20(木) 02:34:05.70ID:Fu1mjGNI0
K3は流石に絵に描いた餅やろw
2022/10/23(日) 20:49:50.38ID:VnSLFfRx0
レールガンだっけ?韓国冶金では無理。ライセンスも無理。その証拠に研究すらしていない。

アーセナルシップは?
2022/10/23(日) 20:52:28.91ID:VnSLFfRx0
南朝鮮版アーセナルシップは面白いと思う。発射した時間のミサイルが戻って来て撃沈されるw
構想しただけだっけ?
日本が巨大イージス艦を作るから対抗して作らない?
2022/10/24(月) 19:25:21.82ID:yXuwXA+Wa
調べることすら出来ないらしい
https://i.imgur.com/tzooSQL.png
2022/10/24(月) 20:43:53.58ID:QMZr5uvU0
いや、それ遥か昔にこのスレでも出てたし
実用化には程遠いのでドヤ顔されても困る
70名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-6tAr [110.131.15.248])
垢版 |
2022/10/24(月) 23:46:31.17ID:rpwawtY20
アホなもん貼るなよ。朝鮮人にレールガンが作れる絵開けないだろw
2022/10/25(火) 04:29:30.36ID:qTP54UUGd
証拠出されたら論点のすり替えか
哀れで惨めだね
72名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-6tAr [106.146.36.32])
垢版 |
2022/10/25(火) 12:04:32.48ID:ZGQFAfota
どこが証拠なのかw
73名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-vdrH [126.126.198.232])
垢版 |
2022/10/25(火) 18:19:25.42ID:iX2suV5b0
南朝鮮も研究自体はやってると言いたいのでは?それで66は否定できるかと
車載用に小型化できる目処が付いたのかとかそう言う証明ではないと思うし、現実味があるとは到底思えないけど
74名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-6tAr [110.131.15.248])
垢版 |
2022/10/25(火) 20:10:27.15ID:7GbyRrGa0
夜勤技術が足りないから無理。電力確保もダメ。
韓国がレールガン作る意味がねえしw
2022/10/26(水) 08:52:59.15ID:+Ka0K8x3a
論文やレポートでさえない画像貼られてもなあ
知ってるから内容が捏造とは言わないけれど
2022/10/26(水) 12:05:57.36ID:w7td4SycM
下らねえマウントの取り合いとか
朝鮮人みたいな真似やめろよ
77名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-V9Ov [106.146.12.187])
垢版 |
2022/10/26(水) 17:03:03.74ID:JGw3WWBpa
バカみたいな画像貼って研究してまっせなんて言ってるからバカにされるんだよ。
レールガン開発の予算すらないだろw
2022/10/26(水) 18:06:50.02ID:2Vm0XjPma
朝鮮人みたいなまねやめろと言って日本人を一方的にサンドバッグにするのも朝鮮人の常套手段だから
2022/10/27(木) 01:08:58.19ID:nNc3ljGL0
新人さんどすか? まぁぶぶ漬けでもどうぞ
2022/10/28(金) 21:44:37.77ID:lyUN3zLJ0
>>74
和冠の超音速ミサイルを迎撃しないといけないからっ
81名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-f+eR [106.146.41.215])
垢版 |
2022/11/02(水) 05:10:36.13ID:DHBUPZmEa
迎撃にはレーダーが必要なんだが、探知するレーダー網持ってるか?ピースアイすら動いてねえだろw
2022/11/17(木) 20:55:03.59ID:hmhtfnQo0
>>81
なにいってんだ
発射前に破壊すればレーダーは要らないだろ
弾薬庫に保管されてる時とか生産施設とかにある時なら全くの無防備だわ
2022/11/22(火) 02:48:19.22ID:4jHuGTjF0
発射前に激撃w
バカじゃないのw
どうやって韓国がそれを知るの?w
2022/12/11(日) 12:56:19.52ID:6Kady8qI0
ポーランドに渡ったK2はどこまで現地向けの仕様なんだろう?
ポーランド人にハングル読めそうにないし
やはり改修にある程度金かかるかも
2022/12/11(日) 13:11:28.37ID:N/yRkK7P0
K2を順次K2PLに改装するって話だけど6転輪を7転輪にするって頭おかしい
それでなくともK2は設計失敗してるのに車体延長とか無理
車体ストレッチした戦車例てあったっけ?あったとしても剛性とか考えたら車体まるごと交換する方が真っ当で確実だしリスク考えたら全く割に合わない
まるっと車体交換するのは改装とは言わないしなあ
2022/12/11(日) 15:19:23.40ID:LG4pidnB0
>>84
朝鮮語の辞書を1冊ずつ付けるニダ
2022/12/11(日) 15:24:37.63ID:BaHYwbyV0
>>85
ノーマルK2は追加装甲つけるだけやろ。
履帯幅増やす位はやるかもしれんが
88名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-XIDy [110.131.15.248])
垢版 |
2022/12/11(日) 16:37:38.21ID:7P6hTHGy0
履帯、装甲、エンジンの換装は行わないと。主婦はどうするのかな?
2022/12/11(日) 16:55:28.21ID:N/yRkK7P0
>>87
ポーランド含め複数のニュースで最初のノーマルK2も最終的にK2PLに改修するって確認出来るけど
2022/12/11(日) 17:01:48.58ID:N/yRkK7P0
まぁ7転輪案は韓国が勝手に提案してるモデルでしかないので、ポーランドの想定してるK2PLは全然違うって事かな
韓国自体採用してないクソみたいな韓国製APSまで装備とか韓国提案型K2PLは単なる韓国側の妄想にしか過ぎないんだろね
よその国の金でK2完全に造り直そうとかセコい韓国人の考えそうな事だ
2022/12/11(日) 19:12:32.94ID:LG4pidnB0
>>85
つか接地長伸ばしたら「油気圧サスで俯角を補う」が足りなくならね?
2022/12/12(月) 00:47:06.13ID:8pLvsrWo0
一応、K2ベースのアルタイは、転輪を片側7輪にしているから、まあ出来なくはないね
お国事情で山に登る必要もないしな
2022/12/12(月) 05:31:16.32ID:jE8KNaFP0
アルタイもユニット式油気圧サスだけど、姿勢制御機能はオミットしてますよ
2022/12/12(月) 07:46:29.90ID:MnAmztOya
アルタイはK2を参考にはしてるけどベースにはしていない
韓国が提示してるK2PLは明らかにアルタイをパクっているからむしろ話は逆だね
2022/12/12(月) 10:31:57.20ID:cWM3+1jC0
>>89
完成車ストレッチって…
2022/12/12(月) 21:26:19.41ID:ZSB59jvm0
完成車ストレッチは流石にないやろ。
その記事では詳細が省略されてるだけで、無印K2を車体長以外をPL相当に改修とかそんな話じゃないん?
2022/12/12(月) 21:41:38.12ID:I/J6Eu7E0
韓国人に出来ない事はない

韓国人なら出来ない事も出来ると豪語してくれる
2022/12/12(月) 21:44:34.33ID:I/J6Eu7E0
マジレスするとトロフィー搭載したK2NOは実車が存在するんだから、実績のない韓国製APSを搭載した実車の存在しないK2PL韓国案を造るバカはいないだろ
2022/12/13(火) 19:06:03.92ID:8dLHVpUn0
車体延長は俺もすべきだと思っていた
でも、パワーパックのスペースを確保するためとは限らないな
トラブルがあった頃に比べて技術水準が上がっていればドイツに引けを取らないパワーパックが作れる可能性もあるが
転輪を増やすと重量も増すから燃料消費などを考えるとマイナスかも

そもそもトルコやポーランド仕様のを本国で真似ても
山が多い半島の地形でうまく使えるか怪しい
2022/12/13(火) 19:16:11.16ID:5qa7fdJK0
あの基地外みたいなユーロPPを?
韓国が?



まぁ日本軍が誉に二重反転プロペラ付けた烈風を1943年に量産化出来るのと同じ位の可能性はあるかも知れんが…
2022/12/13(火) 19:21:07.29ID:7GG+y80hd
日本人にはできることを劣等民族(チョンコ)ができた試しはないと思う
2022/12/13(火) 19:39:59.77ID:EvS6cUvr0
ユーロPPは日本も作れんやろw
2022/12/13(火) 19:59:29.91ID:NZthmxhV0
日本は10式用の8VA34WTKの原型となった試作多気筒ディーゼルにほぼ近い物になって10式用でそれを更に強化改良してるから10年以上前にユーロPPレベルは既に凌駕してる
でもってそれは日本だけではなく露アルマータ用のA-85-3Aも同様だし、2ストだがウクライナの6TDも同様、イギリスのパーキンスCV-12もいいとこまで来てるのでユーロPP用MT883は既に驚異のエンジンではなくなってる
もちろん韓国のDV27Kは性能信頼性どころか容積比で倍、重量比で1.4倍の大きさなので全く比較にならず遠く及ばないしお呼びでない
2022/12/14(水) 01:00:51.24ID:yY21fzpJ0
容積比で倍、重量比で1.4倍では転輪を一個増やしても対応できそうにないな
ポーランドやトルコではおそらくドイツは無理でも英仏伊辺りにパーツを発注してそう
主砲も精度や耐久性で怪しいかもしれない
2022/12/14(水) 06:16:23.67ID:XHOgBf200
いやそれでもとりあえずK2の狭い機関室に押し込めてはいる
それが他にしわ寄せがいってエンジン以上に難物なミッションが割食ってたり冷却不足だったり
試作時代はミッションよりエンジンの方が難ありな報道だったのが逆転してるのは、韓国のメンツ的にエンジンが出来たって事にしてミッション捨てたのかなと
2022/12/14(水) 09:39:55.75ID:QYXV7I33r
10式はオートマの効率が変態なので実効出力が高くトルクバンドが広い
エンジン単体のスペックだけで性能は測れないとの話だったが
2022/12/14(水) 10:01:41.27ID:M18wxn6w0
そりゃミッションは超重要ですよ
韓国のレベルはそれが理解出来るまでには到達していないってだけ
108名無し三等兵 (ワッチョイ e901-7L+Q [126.126.142.88])
垢版 |
2022/12/14(水) 10:18:51.80ID:tZJpsxR/0
と言うかまさにトランスミッションが癌で国産化諦めたのがK2ちゃん…
2022/12/14(水) 16:51:36.77ID:SQ0Tm+tK0
前に英仏伊と書いたけど、ミッションごと米国に任せそう
変速装置だけならポーランド以外にトルコにも売れそうだし
デンマークは寒いから冷却不足の問題は起きないかも
2022/12/31(土) 07:48:34.78ID:a0lh1eLx0
K2のドイツフリーな韓国製パワーパックはトルコで試験中
2022/12/31(土) 08:04:08.14ID:/OHgLtQE0
性能も信頼性もフリーw
2023/01/09(月) 00:01:37.68ID:F75Pq5Cb0
見苦しい連中ばかりw
2023/01/09(月) 12:59:40.95ID:dTNgY1HY0
ドイツフリーって内心は戦車大国のドイツのが欲しいはず
韓国のは所詮は安いだけだから
114名無し三等兵 (ワッチョイ 2fbd-oTKG [122.133.73.217])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:40:02.45ID:xHCAcWWz0
>>108
トランスミッションがなぜダメなのかの原因は、冶金だろうな、と。
冶金がダメなら装甲もダメなわけで、K2のアップデートにはモジュール装甲の更新ってのがあって、新しい鋼材で作ったものに変えるんだそうだ。
でもそれで基本の装甲板まで変えてたら作り直しになるわけで、新型の鋼材ってのは一部にしか適用できないし、そもそも装甲としてあてにならないから、名目上西側なのにソビエトロシア式のAPSや反応装甲に過度に頼らなきゃならない。
そうやって基本型から重量がどんどこ増えていくのにサスが対応できないのは冶金がダメでトーションバーでは作れないからで、朝鮮人が油気圧に傾注する理由も日本とは異なる。
挙げ句にポーランドには「転輪増やせ」とか言われてるし。
115名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-n5Us [106.133.58.48])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:41:34.79ID:WwqSg2Wna
>>112
見苦しいって、開発の何年かかちぇるっけ。要求された加速性能を達成出来ずの基準も下げたよね。それももう何年も前の話。どっちが見苦しんだか。
2023/01/09(月) 15:15:04.20ID:DjIm4yaDa
K2がトーションバーとかウケる
2023/01/09(月) 17:39:45.14ID:BzO4yw/40
>>112
え?見苦しい朝鮮ゴキブリが何て?
118名無し三等兵 (ワッチョイ 2fbd-oTKG [122.133.73.217])
垢版 |
2023/01/09(月) 18:42:02.39ID:xHCAcWWz0
>>116
M1もレオ2もトーションバーだけど、なんでトーションバーを「使わないのか」はっきり言えば「使えないのか」って話だわな。
2023/01/09(月) 19:55:16.12ID:vGEiZZcCd
K1時代からハルダウン重視だからね
これが答えでしょ
2023/01/09(月) 20:19:25.68ID:Doeo8wF10
>>118
トーションバーのバーを造るのは大変なんだぞ、均質でないと使えないそ、巣や傷が有ったらそこから折れる
戦時中の日本には量産出来る技術は無かったんだわ、米国も英国も無かった
ドイツは悠々量産していた、流石に鉄の国だよ
韓国はこの手の鋳造とか冶金は苦手で…性格とか民度とかが原因だと思うんだが、、
2023/01/09(月) 20:54:53.76ID:3j+nKtid0
ドイツは大戦中も最高品質のスウェーデン鋼直輸入してたしそれでも不安があってパンターは史上あとにも先にもないダブルトーションバーにしてた
米国は大戦中にトーションバー実用化してM24チャーフィー投入したしM26パーシングは政治的理由で止められてただけ
それと米国が大戦中に鹵獲戦車含めておこなった各種サスペンション比較試験だと転輪トラベル長短い上に硬い旧式な筍バネサスペンションの方が路上安定性が高いし、整備性でも故障破損した場合でもユニット式の従来式の方がトーションバーより実用性が高いと判定されてる

もちろん戦後はトーションバーの品質向上もあって従来式は見向きもされなくなるけど
韓国は数の上で2番目に多くて信頼性が最も高いM48のトーションバーも老朽化ほったらかし状態だからまあそんなもん
2023/01/09(月) 21:11:37.02ID:uiRQpC0s0
ケーニヒスティーガーのトーションバーを修理している漫画が
コミックLOの創刊号に載ってたのは今でも覚えている
123名無し三等兵 (ワッチョイ 2fbd-oTKG [122.133.73.217])
垢版 |
2023/01/09(月) 21:49:54.14ID:xHCAcWWz0
>>120
>トーションバーのバーを造るのは大変なんだぞ、

大変だから朝鮮人はそっから逃げてるんだろうな、と言ってる。
2023/01/09(月) 21:56:03.76ID:BzO4yw/40
>>120
いやドイツマジでギアとカムとバネすごいんだわ
戦後になっても
2023/01/09(月) 22:47:15.35ID:1lquLh8hd
いつも通り根拠は妄想ね
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-0p0V [126.126.142.88])
垢版 |
2023/01/10(火) 14:55:28.97ID:YiYrk0ml0
80年前はすごい技術だったとしても、現代においてトーションバーサスペンションなんて古いって印象しかないな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-gjnd [110.131.15.248])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:28:28.70ID:QnrcjYtz0
K2は電子制御じゃないの?
128名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-gjnd [110.131.15.248])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:29:30.74ID:QnrcjYtz0
俺が無知だったらごめん。一部電子制御が入っていて、山の上から下方の目標物も射撃出来たと思いました。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-TTdX [221.171.102.216])
垢版 |
2023/01/16(月) 00:00:47.92ID:qzfJahbe0
>山の上から下方の目標物も射撃出来たと思いました。

朝鮮半島は連中の自己認識ほど山がちではない。南半分なら最高峰は1900メートルくらいだし、朝鮮戦争も山で戦争やってたわけではない。
北朝鮮の戦車は旧ソ連系で仰角俯角が大きいわけでもないし、在韓米軍はM1使っているしレオ2もアフガンに出てる。
そもそもクネパパのおねだりが通じていたら、80年代前半からM60A3TTSをライセンス生産していたわけで、21世紀になっても主力戦車は背の高いままだったはずで、背を低くする要求順位なんてもともと高くない。

なのになんで機械的装置と整備の手間が増える油気圧にこだわらなきゃならないのかって話。
2023/01/16(月) 08:49:11.89ID:MPFhU0aD0
砲塔だけ出して下撃つ前提の設計なのはやり過ぎよねK2
2023/01/16(月) 09:02:32.18ID:FMscjc4pa
たぶんなあ、アメリカのせいなんだよ
油気圧サス姿勢制御による俯仰角増大は元々K1がそうでK2は単にそれを踏襲しただけ
K1はあまり褒めるところがない戦車でアメリカが韓国をなだめるために造っただけのガラクタ
で素だとあまりにもなのでそこで搭載したのが姿勢制御付きの油気圧サスペンション
油気圧サスによる姿勢制御技術はアメリカはかなり前に取得している、本来ならM48の後継になるはずだったT95で
ところが肝心なアメリカでは姿勢制御はいらない技術だったのでコレ幸いとK1に目玉として付けてやった
韓国的にはK1て凄い超優秀戦車と言う事になってるのでその特徴である姿勢制御はそのままK2に受け継がれた
2023/01/16(月) 12:17:57.43ID:tz3DBrzA0
>>130
日本の74式戦車が世界初でな…Sタンクは別腹、74式戦車がドャッだから真似をしたかったんだろ、但し油圧サスを作れないから英国製をライセンス生産するしか無かった
133名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-gjnd [106.133.80.16])
垢版 |
2023/01/16(月) 14:05:06.74ID:m5BSEk9Da
ええ、K2のサスペンションは自主制作じゃなかったのかw
2023/01/16(月) 14:40:27.36ID:o9g8wgti0
日本の油圧は日本よりも優勢なソ連相手に複数の予備陣地で遅滞戦闘するためのもの
韓国の場合北朝鮮ごときに守りに入るとは思えないので必要ないのでは
ソウルが国境に近すぎて遅滞戦闘できないし
2023/01/16(月) 17:18:09.56ID:MPFhU0aD0
構想90年代だから当時の北朝鮮そこまで時代遅れじゃない。
核開発や親中派の粛清がなければT90か96式戦車位は配備されてたろう。
そうすると第3世代戦車は欲しくなる。


とはいえ、ハルダウンしないと装甲抜かれる戦車はどうかと思うが
136名無し三等兵 (ワッチョイ 0fa4-S7hY [1.73.139.163])
垢版 |
2023/01/16(月) 17:21:49.78ID:vW8wvwgY0
日本ぐらいしかあんなガラパコス機能いらんと思うなぁ
2023/01/16(月) 18:39:24.47ID:tz3DBrzA0
日本も要らん、アレは技術屋が作ってみたかったから、、作られたんや
日本の兵器開発史は技術屋の趣味の大集成や
2023/01/16(月) 23:41:37.52ID:4jcxx+en0
>>131
K1はそう悪い所も無い無難な戦車でもあると思うよ、M60以上M1A1未満
相手がT-62やT-72となる中で既存の戦車よりは遥かにマシ
直ぐに120mm欲しくなって与えたけどバランスが悪いので拡大発展K2が開発される事に。

ここで生産技術力に対して欲張りし過ぎてパワーパックやトランスミッション等で・・・。
まあ、ウクライナ問題のおかげで契約出来てこれから真価が問われるのだが
張子の虎のまま終われる事を祈ってるよ。※実戦で使われない事
139名無し三等兵 (ワッチョイ 8fbd-TTdX [49.129.241.49])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:55:05.91ID:OUhbeOc50
>>137
61式は技術がないからああなったけど、やりたいことだけ並べると、パワーパックで後軸駆動で低姿勢、主砲には半自動装填装置がついて操縦はオートマ、リモコン銃塔で全周射撃、だもんな…。

>>131
>アメリカはかなり前に取得している、本来ならM48の後継になるはずだったT95で

正確には、XM60の量産が始まったのは1958年12月で、T-95が油圧サスペンションでいろいろテストしたのは開発中止が決まった1959年よりあとの話。
https://i.imgur.com/piS3Diy.png

MBT-70とかあったねぇ…。
https://www.youtube.com/watch?v=YE7CUO0yuMo
https://www.youtube.com/watch?v=Xl_qHIGD18I
2023/01/17(火) 03:04:15.17ID:ryBFnuYg0
>>138
主砲装填しやすさのためのレイアウトとか、M1に施された被弾時の被害極限とか、米軍戦車が培ってきたノウハウを敢えて採用しなかったと言うか排除して設計する事を強いられた戦車だけどねK1は
2023/01/17(火) 07:46:04.00ID:g29cYlpwa
既に複合装甲があり誰でも知ってる技術で既に多くの第三世代戦車が実在してる時にスペースドアーマーと言う時点で良設計とか優れてるとは言えないわな
同様に空間装甲のメルカバMk.Iは時期的に微妙なんだけどK1の場合はメルカバより更に後発でルクレールや90式等の3.5世代戦車と同時期なので点を辛くせざるを得ない、実質は最後の第二世代戦車と言うべきか
FCSくらいしか見るべき物がないんだよね
後付けでどうにでも出来るFCSを除けば、K1より古いスーパーM60とかの方が防御も機動性も上なんだからやっぱりK1は手抜き設計としか言いようがない

韓国の身の丈に合った戦車と言っても装填速度や継戦能力、実用性や信頼性は既に韓国主力だったM48A5の方がK1より明らかに優れていたのでその点でもK1を褒めそやすのは甚だ疑問
2023/01/17(火) 07:57:36.23ID:g29cYlpwa
空間装甲って空間効率が凄く悪いのでそれをまともに採用したK1て内部の搭乗員室が恐ろしく狭い
それで一番割り食ってるのが装填手で、しかも砲塔バスルが無くて第二世代戦車と同等な危険で効率悪い弾薬配置なのでK1が最もダメージを与えるのは敵戦車ではなくて自身の装填手の腰だったりする
その結果K1の装填速度はM48に及ばず、装填手の腰を守るためにそれでなくても少ない即応弾を訓練時には半数にしたりしてるし、K2に自動装填が絶対必要とされたのはK1のこれが原因
2023/01/17(火) 08:07:48.56ID:28bGoc8L0
K1は小型化軽量化重視だから
主砲の装填のしやすさよりも砲塔小型化を優先したレイアウトだし
軽量化のためには空間装甲が適している
2023/01/17(火) 12:57:54.18ID:gUfnNrfy0
M60A3供与拒否の代替品K-1がM60A3以上な性能の訳ないよね
145名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-TTdX [122.133.74.53])
垢版 |
2023/01/17(火) 13:07:06.49ID:LWukbdDz0
>>138
>M60以上M1A1未満

M60の試作車ってT95E6でも入れる予定だったシリカ系複合装甲をパネルで外付けする予定だったんだっけ。
採用されなかったけど装甲パネルの後付能力は残されたとかなんとか。
2023/01/17(火) 20:47:07.01ID:Mz2bjIxU0
>>140
>>141
そういう目に見えないスペックで韓国の金で実験作として且つモンキーモデル提供という所かね?

>スーパーM60とかの方が防御も機動性も上
>実用性や信頼性は既に韓国主力だったM48A5の方がK1より明らかに優れていた

そこまで言うほど?戦時ではFCSの差は絶大だろうに

>>144
米軍の持つM60A3の性能の情報漏れの方を嫌った面もあり、韓国向けK1の情報漏れは痛くない
という事は無いのか?
147名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-QzHb [106.128.122.109])
垢版 |
2023/01/17(火) 21:28:51.56ID:Z2UJokaKa
西側戦車が東側戦車に対して有利な要素の一つで射撃精度で一方的に東側戦車を撃破してきた歴史がある
2023/01/17(火) 22:56:42.48ID:2hJ6oeUhM
>>146
情報漏れしても問題無いって技術レベル=駄目駄目でしょ
149名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-TTdX [122.133.74.53])
垢版 |
2023/01/18(水) 01:52:13.57ID:0k3B0AJT0
>そこまで言うほど?戦時ではFCSの差は絶大だろうに

クライスラーはそのFCSを売りたくなかった。最初はライセンス料を倍に引き上げて、それでも買うっつーから「欧州製部品もつかってるから」と断わって、結局、GDが陸戦兵器部門を買収してGDLSになって経営陣が代わってやっと買えた。
けどこれのヒューズ製Nd:YAGレーザー測距儀に問題があって、国防部がこれを改修しろと言ってるのに現代がテキサス・インスツルメンツから別のを買ってきて国内組み立てするんだとかいい出して、でもそっちも問題起こして遅延して、つなぎにヒューズ製を買ってきたりとグダグダだったのが、車長用と砲手用とでそれぞれサイトがついたのは1995年頃の話。
M1がA2になってパネルディスプレイを積んだのは1992年。

M48A5ってのはM60A1 RISEと同じ中身にしたヤツなので、クネパパがおねだりした当時であれば最新型で第2世代のナイトビジョンを積んでる。
M60A3はサーマル積んでるし、80年から84年まで、M1無印と並行生産されている。もっとも、M1無印は1988年までに連邦軍の装備から外されて州兵行きになってるが。
150名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-TTdX [122.133.74.53])
垢版 |
2023/01/18(水) 02:13:24.13ID:0k3B0AJT0
>>143
>軽量化のためには空間装甲が適している

一応、初期型はM1と同じ特殊装甲パッケージ(SAP)を直輸入して装備したことになってる。取り付けからメンテから朝鮮人が一切、触れないかたちで。

で、朝鮮人はそのSAPを国産化するのに成功したし、後期型もK1A1もKSAPを装備しているんだ、と言ってる。

>>144
>M60A3供与拒否の代替品K-1がM60A3以上な性能の訳ないよね

もともとT-62対応品なわけじゃん。K1って。日本で言えば74式だし、海兵隊は形式上はM60A1でイラクのT-72をボコってる。
2023/01/19(木) 09:03:01.91ID:zJL4nf/rM
韓国の複合装甲関連の話は全く信用できないんだよなぁ
K1A1とかせいぜい砲分しか重量増加してないのに複合装甲追加されてる事になってるした
152名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-gjnd [106.133.84.194])
垢版 |
2023/01/19(木) 15:26:18.88ID:ysMPmRNCa
M1の新型砲塔のニュースも下さい。スレチで怒られそう?
2023/01/19(木) 18:19:21.90ID:iUOQd01b0
>>151
その辺の話の帳尻を合わせるためか最近は初期型からアメリカ製
複合装甲だったことになってるみたい。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-TTdX [220.144.108.252])
垢版 |
2023/01/19(木) 19:15:08.08ID:HOvn+v2l0
でも劣化ウラン装甲の輸出実績は 「 な い 」 ハズなんだがなぁ…。

M1は非DUはの輸出装甲パッケージ(EAP)に差し替えられてるし、それを使ってるところはそもそも「劣化ウランはいらん」って政治的立場の表明が先に来ているし。
オーストラリアがもしかしたらDU装甲かも、ってくらいで。
2023/01/19(木) 19:27:12.58ID:+q7Wiwt9a
最初期型は空間装甲と認めてる韓国人も多い
だがその後改良時に韓国製複合装甲を封入したとかその後更に改良型複合装甲に換装したとか、最初から最後まで米軍技術供与により同時期のM1と同じ複合装甲を持っているとか、ようするにあくまでも願望なんだよね
日本のネット界隈では改装時の重量から複合装甲導入は無理とずっと言っていたが、近年韓国内でも改装時の予算から複合装甲に換装するような金額的余裕は無いと言う勇気ある若者が居たが彼はその後どうなったのだろうか

もちろん韓国内では未だにK1は複合装甲と言う話が蔓延したままではある
2023/01/19(木) 19:30:42.72ID:+q7Wiwt9a
で、どうしてここまで韓国人がK1複合装甲説に拘泥するかというとほぼ同時期に就役した日本の90式が理由だ
120mm砲と1500馬力エンジンとわかりやすい所で完全にK1より上な90式よりK1が優れていると言い張るためには目に見えなくて真価も判然としない装甲防御面で90式より上としてしまえばいいのだと彼らは考えた訳だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況