【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/09/03(土) 17:02:34.50ID:f1EsWMS30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661294322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/10(土) 21:35:15.20ID:nvGel5ky0
>>865
「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。」
て程度の話じゃないかね。

テンペストの開発協力に向けて「協議」に入ったと報じていた、とするのは
F-3技術基幹の実証機作成の事だと思うぞ。
“Designing and building the flying demonstrator will prove integration and test skills.
It will also provide invaluable data and lessons to UK industry to support
the introduction of a new FCAS aircraft from 2035."
とあるように5年後飛ぶ機体はあくまでもテンペスト
導入用の機体だけど、それを実現するためにはある程度テストに使える高出力エンジンとか
必要だから。それをある程度確実に提供出来るのはXF9 だけ
2022/09/10(土) 21:38:07.19ID:sm5sRM8g
テンペストはコンセプトだけでも共通化して形が出来つつある事を政府に証明しないと
プロジェクトそのものが潰される瀬戸際だからな
共同開発厨房が喚き散らすような事にならなそうでひとまず安心したわ
2022/09/10(土) 21:40:37.73ID:e6RP0I1EM
結論が発表されてない以上断定は誰も出来ないが、持論が正しいと言ってる割に、他人の反論は「程度の話じゃないかね」って、結局自分も根拠は出せていない「僕が考えた」程度の話なのよね
2022/09/10(土) 21:41:41.60ID:r+neXJVrp
>>866
>>131の通り、機体共通化程度の分析とエンジン共同実証は「F-3開発」作業一環、その結果がF-3開発の方向性を決める
2022/09/10(土) 21:50:08.97ID:auzVIOF40
防衛費は満額回答はしない方針かな
海上保安庁と予算取り合いに
2022/09/10(土) 21:55:49.73ID:nvGel5ky0
>867
あんまり何でテンペストを作るかには
拘ってないと思いますね。
何で、本当に
https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2022/05/02_Japans_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg
のままの機体でも
「F-3 テンペスト」と名乗って上げれば、基本
xF9エンジンを積んでてもあちらの業界の人は
喜ぶと思いますよ。形になったって
モスキートはRCOからより低価格で目的達成出来る機体探しで潰されたけど
>>646を見る限り
>>Mosquito project itself was cancelled as it was not thought able to
>achieve an operational drone within the desired timeframe.
時間内に完成すると思われないから他の選択肢探してるとある。

>>869
共通化の「程度」の話でしょ?
着実に出来る「程度」の話2留まる可能性もあるわけだ
2022/09/10(土) 22:08:55.88ID:bydL2bU3p
>>871
程度の話であって可否の検討ではないから、機体の一部共通化から100%共通機体の可能性がある
そこで>>692の記事の話だな
2022/09/10(土) 22:12:40.80ID:nvGel5ky0
>>872
そこでも程度の話が、防衛装備庁担当者から出てるよな?
そこ、否定してないんだが。
2022/09/10(土) 22:17:08.27ID:UP4afwLGp
>>873
否定してないならいいじゃない?
そしてその記事と>>657の行政レビューシートの通り、F-3は現時点で構想設計の段階で
共通化と共同実証の検討結論が出たら国際協力体制の全体像とF-3の開発スケジュールが確定して来年からF-3基本設計に着手
というのが現状
2022/09/10(土) 22:17:48.57ID:AxFXR0a40
>>780
Preが実質的にF-35A BLOCK3F~エンジン換装してないレガシーF-35になりそうな感じだけどね。
どこまで近代化するのかって問題が出てくるな
2022/09/10(土) 22:30:13.73ID:nvGel5ky0
>>874

上の>>646の記事にもあったが、英国側は
全般的に余裕がなく上から絶対的なスケジュールの
中で結果を出せなければ頃される運命にあると考えてる。
テンペストはF-35、モスキートならゴーストバットと
近いレベルで遥かに容易に調達出来る選択肢があり、
既にFCAS用の後者は実際死刑にされた。

悠長に設計したり途中で協議してる時間はないし
英国側は場合によっては日本案を飲む話をしてる。
…結果は見えてない?どちら側での百%が
可能性あるとか。
2022/09/10(土) 22:48:40.34ID:e6RP0I1EM
結果が見えてるらしい人達が何故過去に共同開発は間に合わないだのRRには何も無いだの、今の共同開発検討の流れまで見えなかったのか聞いてみたい(笑)
2022/09/10(土) 22:51:22.55ID:nvGel5ky0
>>877
どうしたの?

この半年位の動きを見ての話をしてるんだけどな。
共同開発に拘ってるみたいだけど、英国側の
動きは把握してるのか。

ここまで腰が低いとは思わんかったわ
2022/09/10(土) 23:09:53.74ID:A7gi4zZJM
>>872
程度といってるなら逆に100%も無いだろ
2022/09/10(土) 23:12:12.93ID:e6RP0I1EM
>>878
見えてるらしい事が当たればイイネ
外れた場合一体何を「把握」していたの?と聞かれる事になるけど(笑)
2022/09/10(土) 23:18:17.06ID:nvGel5ky0
>>880
何か含む所でもあるのかい?w

一部の共同開発厨房ってさ、実はあまり
テンペストの話をしないのよね。
ロールス・ロイスの話はしてもあそこから
出てくるメッセージが無人機レベルの
エンジンの開発(と検証)や開発環境の
話なんだけど…そのへんは把握してるのかと。
現実に出た事だぞ?
念仏みたいにRRRと唱えてるだけの奴はいるけど
2022/09/10(土) 23:19:01.22ID:f92eZ6Gwa
>>866
2024年内に共同実証エンジンの試験は完了予定、その結果を反映したエンジンを2025年から設計して2027年前半に地上試験終わらせて2027年後半にデモンストレーション機に搭載となるんでないかな
共同実証エンジンでの共同分析の結果が両国の条件満たすなら共同開発に進むようなので実証エンジンの結果を反映したエンジンは共同開発エンジンになる可能性もあるな
まあどちらにしてもXF9を載せるとかではないだろな
2022/09/10(土) 23:19:33.99ID:Qf9YnLQf0
F-3の開発は「日本が開発を主導する」という条件付きの事業である事を忘れる人間が多過ぎる。
2022/09/10(土) 23:22:15.87ID:nvGel5ky0
>>882
それで飛ばせるの?2027年に。

たかがデモンストレーター、だけど
問題起こしても笑って許してくれる
状況じゃないと思うよ、イギリス側は。
作らせてももらえなかったモスキートの
状況、考えてみ
2022/09/10(土) 23:26:18.22ID:auzVIOF40
争点がよくわからんが
テンペスト側コンセプトではエンジンも換装可なので
どっちもありうるんじゃね?
2022/09/10(土) 23:26:50.22ID:f92eZ6Gwa
>>874
現状はこういう事だわな
後は共通化の程度とサブシステム単位での協力がどれくらいの範囲と深さになるかか
>>879
計画統合までいくなら100%だろな、その場合どちらかに乗るとかでなく合わせる形だろ
2022/09/10(土) 23:29:38.56ID:e6RP0I1EM
断定口調で持論が正しいと喚く人間って、結果散々恥をかく結果になったのに何故学習しないのかねぇ?
2022/09/10(土) 23:30:48.47ID:f92eZ6Gwa
>>884
飛ばせないという話もなかろ
オルフェウスでは設計から試験完了までの期間を18ヶ月とし、それをシステムとして確立したと発表してるので昔のエンジン開発より期間短縮できるシステムはあるのだろ
そこから考えれば不思議な話ではない
2022/09/10(土) 23:33:31.32ID:nvGel5ky0
>>885
実の所、今回のデモに関係なくロールス・ロイスは
可変サイクルなど全部入りのエンジンを用意すると
思うよ。その辺は探っていると
director for business development and future programs?
のジーノさんが言ってる。
いつ来るかは…さあw
2022/09/10(土) 23:35:17.35ID:f92eZ6Gwa
>>889
>>310から考えれば共同実証エンジンを反映したエンジンがそれになるのだろ
2022/09/10(土) 23:37:48.32ID:nvGel5ky0
>>888
それはF119クラスのエンジンの話かな?
でロールス・ロイスは5年で完全に新型の
商用エンジンを開発出来る事を証明し、
軍事エンジンでも同じ事が実現出来る
自信があると言う。…デモ機が飛ぶのは何時ですか?
2022/09/10(土) 23:39:23.51ID:nvGel5ky0
>>890
可変サイクルを後で追加します?

たかだか、恐らく発電力や開発力の技術を証明するための
エンジンに
2022/09/10(土) 23:43:14.88ID:e6RP0I1EM
絵に書いた様な僕が知らないからあり得ない論だな~
2022/09/10(土) 23:46:29.04ID:nvGel5ky0
>>893
その言葉が好きなようだけど
…誰が知ってるの?
上のジーノさんの話なんか、XG240の記事を
書いたらしい(リンク先には無し)、海外の記者の
インタビューの結果なんだが、彼もロールス・ロイスが
何してるかは良く分からんと言ってるよ
…アドーアで技術を検証したのは知られてる、と書いてたな
有料だから出せんけどw
2022/09/10(土) 23:47:00.34ID:auzVIOF40
>>889
そんな感じだろうね
イギリスは能力とコスト効率を兼ね備えたものを求めて色々試すみたい

その途中のデモ機がどうなるかは神のみぞ知るって気がするよ
2022/09/10(土) 23:50:47.25ID:nvGel5ky0
>>895
オルフェウスなんかでは内蔵発電機の実験してたみたいね。

2基作って後の方は順調に稼働した、と言ってましたから
恐らく1基目は失敗作?
2022/09/10(土) 23:53:40.11ID:auzVIOF40
>>896
スマン、その頃は軍事に興味が無かったのでわからん
興味が出て半年位
2022/09/10(土) 23:56:17.78ID:e6RP0I1EM
>>894
RR自身や関係者が知ってるだろ?(笑)
僕が知らないから存在しない、あり得ないって断定するのは間抜けだな
2022/09/10(土) 23:57:14.36ID:nvGel5ky0
ああ、そのニュースは7月頃ですよ>オルフェウス開示

因みに上述のロールス・ロイス担当のジーノさんは
無人機用の開発エンジンを積極的にトライアル&エラー
及び学習用に使用を考えていて、まあ1基目は色んな
失敗をさせられたんじゃないかと推測
>>898
え?上のジーノさんみたいな人の話?それにしても限界あるぞ
2022/09/10(土) 23:58:29.10ID:/bG78fcV0
次スレ立てました。皆様良い夜を。

【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662821336/
2022/09/11(日) 00:00:44.72ID:kK+e1+/7M
>>899
お前の話だろ(笑)
2022/09/11(日) 00:00:59.71ID:Eyjdow0Fa
>>891
>>310にあるように実証エンジンから段階踏む形になるので>>882の流れで可能だろ
2022/09/11(日) 00:01:38.39ID:lW3d9zSO0
>>901
ん? 
何も出せん奴さんが何か俺の話をしてるの?
2022/09/11(日) 00:03:08.80ID:lsGsksqT0
>>899
色々調べてるなあ
明日もあるので乙る、おやすみなさい
2022/09/11(日) 00:04:43.89ID:Eyjdow0Fa
>>892
アダプティブエンジンかどうかは後から追加する形になるのかはXG240であのダクト付けてるかどうかだろな、まあ最初からアダプティブエンジン目指すんでないの
後はIHIの電動可変静翼なら後で取り付けるのも可能だな、あれ単体では効果は限定的だろけど
https://i.imgur.com/7tiY0hv.png
2022/09/11(日) 00:04:48.82ID:lW3d9zSO0
>>902
あのさあ、>>310から何が読み取れるか
書いてみて。

英国の判断下す人達のデモ機にかんする見解はこれよ

Designing and building the flying demonstrator will prove integration and test skills.
It will also provide invaluable data and lessons to UK industry to support
the introduction of a new FCAS aircraft from 2035."
2022/09/11(日) 00:06:01.17ID:kK+e1+/7M
>>903
僕が知らないから存在しないとか未だに喚いてる君の事だよ?(笑)
2022/09/11(日) 00:07:03.10ID:lW3d9zSO0
>>905
XG240が時間内に作れるのかと。
5年後にエンジンを動かす訳じゃないんだから。
(ちゃんと機体を作って入れて、飛ばしてないと駄目)
2022/09/11(日) 00:08:33.45ID:lW3d9zSO0
>>907
何か、それこそ念仏みたいにそれ唱えてないか?
>僕が知らないから存在しない

お前の自己紹介にしか見えんがな。
書ける事ないからって壁打ちしてんじゃないよと
2022/09/11(日) 00:08:50.05ID:kK+e1+/7M
僕のルールでは間に合わないから共同開発なんてあり得ないと過去言われてたな(遠い目
2022/09/11(日) 00:09:09.66ID:Eyjdow0Fa
>>908
XG240を作るのでなくXF9とXG240を比較検討して共同実証エンジン開発するという話なのでな
2022/09/11(日) 00:09:27.36ID:lW3d9zSO0
>>910
アルツハイマー?
2022/09/11(日) 00:10:29.92ID:lW3d9zSO0
>>911
あるいは
新しいロールス・ロイスの技術を使って
急速にあるエンジンのパーツを作って見たりとか
…デモンストレーターの項目にそれあるよな
2022/09/11(日) 00:10:48.42ID:kK+e1+/7M
>>912
まぁ結果を待ちますか
また恥をかかないとイイネ(笑)
2022/09/11(日) 00:13:31.54ID:lW3d9zSO0
>>914
ロールス・ロイスの話、とかだっけ?

上に出てる話位しか無い訳で、あと2つの
記事でXG240って番号が出てくるんだっけ?
エンジンなら18ヶ月で形にしなきゃならんけど
916名無し三等兵 (オッペケ Src5-j3PA [126.193.160.130])
垢版 |
2022/09/11(日) 01:03:01.87ID:xkthi9WYr
xf-9シリーズは空飛んだの?
2022/09/11(日) 01:20:24.65ID:vWEgvfEq0
イギリスは2027にデモ機飛ばすらしいが今の共同実証エンジンはそれ用ではない?
 共同実証エンジンで共同できるか見てからデモ機の設計とエンジンの設計かな?流石に一発で飛ぶエンジンはつくらんだろ。
 すると共同実証エンジンは遅くても再来年には評価終わる必要があると思われるがそれまでXF-9は止まっている理由があるんかね?
2022/09/11(日) 03:10:16.54ID:cSbxAxO0p
>>876
イギリスの場合、FCASの有人機も無人機も2014年からスタートしてるし
その前にそれぞれ別の計画の研究成果を引き継いでるから、日本より余裕がないとは思えない
イギリスは何もやってこなかったから日本のF-3に乗っかるしかないと思ってるなら間違い

防衛省がF-3開発の足を引っ張る相手と組むほどのアホという前提で予想する時点で色々バイアスがかかってないか?
2022/09/11(日) 03:22:53.34ID:f91W8xVu0
そんなレベルの話はある程度の技術力がある国では何処でもやってるだろ
問題なのは必要な時に必要な技術や製品を用意できるか
現実問題として日本は2026年頃には試作機に載せて飛ばせるレベルのエンジンを用意しないと計画が頓挫しかねない
研究やってますレベルじゃ話にならんのさ
何故か間に合うのかという話を都合良く無視する人が多い
これから研究しましょうという事と期限まで製品を納入しましょうという話は同列には語れない
だから実際問題として機体もエンジンも日本は独自開発・独自スケジュールで開発することになっている
これは単なるナショナリズムの問題ではなくF-3の必要な時期に間に合わせるには仕方が無いこと
2022/09/11(日) 03:37:05.82ID:f91W8xVu0
個々の話をしだすと本論の話がどっかにいってしまいがち

ようは日本側の開発方針や予算、英国側が出す公式発表やBAE等から出る情報により
アンチが期待するよな計画統合なんて話ではないのは確定だろ?
計画統合なら日英双方から出る具体的な話と全く整合性が無いから

明らかに日本は独自の機体とエンジンの開発設計を行っている
それにイギリスが何か関与して統合しようなんて動きはない
予算の性質上、現時点は日英は合意には至ってないので今年度までの予算や
概算要求で計上された予算は英国とは関係なく進められる事業だというのも確定
機体の基本設計とエンジンの制作と試験は日本独自で進められるのは確定

そしてイギリスはデモ機を飛ばすから機体を共通化すると表明したわけでもない
公式発表や確度が高い情報を総合すると防衛省の公式方針通りの協力しか出てこない可能性が非常に高くなった
2022/09/11(日) 05:40:54.94ID:f91W8xVu0
それと国際協力に関して決まってないからと言い出す人がいるが
実際には国際協力の内容が決まらないから開発が何も進まないではないことも明らかになった
国際協力とは関係がない部分は予算が付いて開発が進められている
2023年度の概算要求したとこまでは継続事業として合意済みではない国際協力とは無関係に開発が進められている
2022/09/11(日) 06:02:08.62ID:c/FGvO7i
注意!!!

情報によると、敵はニコラエフ経由で予備兵器を移送し、 ケルソンへの新たな進攻を準備しているようだ。

t.me/rsotmdivision/819

全部が全部!!!ショックを受けている間に、状況を利用するために。

@Slavyangrad
SLGに参加する ᔻ インテリジェンス・ブリーフィング、戦略・分析、エキスパート・コミュニティ
2022/09/11(日) 06:06:07.22ID:5mmgw83V0
まだだ…まだテンペストがF-3をF-3テンペストとして採用する可能性はある…>計画統合
2022/09/11(日) 06:11:23.52ID:3vgb2mxCa
>>919
2026年までに用意しないと計画が頓挫するなんてのは誰が言った話なんかね?
今のところ決まってるのは2035年配備開始な
2022/09/11(日) 06:15:15.36ID:mUVPnQj9r
F-3テンペストの可能性はゼロではないが
イギリスが制作するデモ機のコンセプト評価が出ないことには結論は出ない
テンペストは2020年代後半にならんと本設計に入らないのは確実
ようは技術や開発された製品の相互利用の取り決めが年末に発表されそうだ
2022/09/11(日) 06:16:51.45ID:3vgb2mxCa
>>923
機体は今行ってるのは構想検討、基本設計開始は来月以降なんで……
>>721
2022/09/11(日) 06:54:30.30ID:3vgb2mxCa
>>917
>>882の流れならテンペスト用エンジンのプロトタイプを搭載して飛ぶんでないかな
共同分析の結果共通化でなく互いの協力という形になった場合はそれぞれが進める形になるな、共同開発による共通化までいくならそちらに統合される事になるだろ
どちらにしても止まりはしないだろ、進めるか変わるかだな
2022/09/11(日) 07:01:57.84ID:kK+e1+/7M
>>909
確かに協議中だから分からんだろとしか自分は言う気は無いのでそれ以上書くことは無いな
公式発表では無い記事を持ち出して、こう書いて有るから間違いない、僕も知らないから存在しないなんてな(笑)
2022/09/11(日) 07:05:05.46ID:kK+e1+/7M
>>921
だから構想設計が進んでるじゃ無いかと何回言えば良いのかね?
念仏君の大好きな予算ガーでも書いてあったろ?
2022/09/11(日) 07:08:52.49ID:zhiPzOkd0
またデモンストレーターエンジンはテンペスト用プロトタイプだ論出たよ。

無理無理w
2022/09/11(日) 07:12:37.18ID:5mmgw83V0
>>926
>>721
ありゃ、12月に日英共同開発合意した後に基本設計開始するために待ってる論は既に否定されてたのか
共同開発の結論が出る前にもう基本設計始めちゃうんだな
単に年度すぐではなかっただけで
2022/09/11(日) 07:13:29.13ID:lW3d9zSO0
>>928
ロールス・ロイスの担当者へのインタビュー内容が駄目なら…
オルフェウスがスモールエンジンだとする公式発表ならOk?w

XG240は何も公式に出せてないロールス・ロイスのウェブに
それは書いてあったろうに
https://www.rolls-royce.com/products-and-services/defence/advanced-technology-defence/orpheus.aspx
933名無し三等兵 (ワッチョイ 691f-bmfI [180.13.172.134])
垢版 |
2022/09/11(日) 07:13:40.37ID:mMEGhlmI0
>>877
共同開発では間に合わないからF-3ベースで話が進んでいるんでしょ?
まあイギリスがスケジュールを優先するか公共事業を優先するかでだいぶ変わりそうだけどね
日本がイギリスの方針に合わせるか独自に行くかでもだいぶ変わってきそう
2022/09/11(日) 07:16:46.69ID:3vgb2mxCa
>>931
>>728という見方もあるなそこは
2022/09/11(日) 07:18:19.23ID:3PkQZ7Yf0
>>931
別に否定されてないけど?
機体共通化について日英合意→機体基本設計契約→F-3開発における国際協力の全体像を正式に発表
ということは別におかしくない
むしろ基本設計すでに始まってる共同開発は間に合わない論が契約予定月の発表によって否定されてる
2022/09/11(日) 07:19:07.34ID:5mmgw83V0
どのメディアも憶測飛ばしまくりで一ヶ月ごとに「通説」が入れ替わるから困るわ

>>934
いやそれは解釈無理やりすぎやろ…
2022/09/11(日) 07:19:55.33ID:5mmgw83V0
まぁそれだけF-3が先進的かつ強力で西側防衛のキーの一つになりそうだからってのもあるんだろうな
2022/09/11(日) 07:21:36.52ID:3vgb2mxCa
>>936
>>935が書いてるようにおかしな話ではないのでなそこは
2022/09/11(日) 07:25:33.78ID:5mmgw83V0
>>938
>>721が出てくるまでは「12月の合意発表まで待ってる」としか言ってなかったあたり
自分達でも不自然だと分かっとるやろそれ…
2022/09/11(日) 07:28:19.73ID:3vgb2mxCa
>>933
そうなるのかどうかは今のところ分からん、ファンボローの話なら次期戦闘機は24DMUになるという話にもなるだろし>F-3ベース

機体の共通化の程度がどれくらいになるか次第だが機体共通化や計画統合まで進むならテンペストでもF-3でもない機体になるんでないかな
2022/09/11(日) 07:30:09.83ID:3PkQZ7Yf0
>>939
12月に発表されるのは「国際協力の全体像」だけどそれは別に変わってないだろう

むしろ今まで予算が計上されたから基本設計はもうやってる、契約が発表されてなくても契約してるから共同開発が間に合わない!
という主張して12月の発表を待たずに「きっとこうなってるに違いない」を連呼してきたのを
契約予定月の発表によって否定されたのに、また懲りずに12月の発表を待たずに
「きっと共同開発が間に合わないに違いない」を言い張る方がおかしい
2022/09/11(日) 07:37:07.42ID:gGwTO9iJ0
テンペストのエンジンってアフターバーナーがついているにしては短すぎるのだが、
https://www.edrmagazine.eu/rolls-royce-the-tempest
アフターバーナーなしということはありうる?
XG240 の240が24000ポンドとすると、11トンぐらいで、XF9のコアとだいたい一致するので、
テンペストのエンジンはXF9からアフターバナーを外して、アダプティブサイクルにしたものということはないか
2022/09/11(日) 07:40:50.36ID:3PkQZ7Yf0
>>942
低圧タービンの位置を見るとABが描かれてないな
XF9と比べると分かりやすい

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/XF9-1_engine_illust%2C_IHI_02.png
2022/09/11(日) 07:44:02.09ID:3PkQZ7Yf0
途中で送信した
>>942の図
XF9と比べると分かりやすい
テンペストのエンジンとXF9の形状と内部配置はだいぶ違うから、きっとXF9を使うに違いないという推測は成立しない
2022/09/11(日) 07:44:16.67ID:gGwTO9iJ0
アフターバーナーを外すことによって、小型化してもウェポンベイを大きくできて、
アダプティブサイクルによって小型化しても航続距離も伸ばせて、
XF9のコアと小型化によって十分超音速性能も出せる。
これで日英の両方の目標が達成できたので共同開発になったとか。
2022/09/11(日) 07:47:38.47ID:gGwTO9iJ0
小型化と言うのは当初のF-3のサイズより小型化という意味
2022/09/11(日) 07:51:06.89ID:3PkQZ7Yf0
>>945
だから違うって
2枚の絵の分かりやすい違いはXF9の圧縮機は6段、テンペストは5段だからコアの設計自体違う
さらにXF9と違ってテンペストエンジンのファンと圧縮機の間に発電機、低圧タービンが2段になってる
2022/09/11(日) 07:57:07.76ID:KUBBtseR0
フレームホルダーみたいなのは見えるからABはついてるやろう
2022/09/11(日) 08:03:54.83ID:mUVPnQj9r
>>941

今年度は来年の3月31日迄なのを知ってるか?
来年3月31日迄に行う事業は今年度事業
2022/09/11(日) 08:06:20.39ID:3PkQZ7Yf0
>>949
「国際協力の全体像」が決定されるのは「今年末」な
年度事業の話してない
2022/09/11(日) 08:19:58.60ID:gUXVCvatr
今年度予算は昨年12月に策定されたものだから
12月に国際協力云々が発表されても
それを前提には組まれていない
反映できるのは来年4月1日以降の事業になる
また、概算要求で計上された予算も日英合意が無くてもできることを計上してる
合意が成立しないと立案できないものは予算が付けられない
レーダーの共同研究が12月の予算編成で突如出てきたのはその為
合意がないと立案不成立で予算を付けられないから合意成立まで待っていた
2022/09/11(日) 08:27:41.71ID:3PkQZ7Yf0
機体共通化とエンジン共同実証は「去年12月」予算案が発表される前に発表されて去年度のF-3事業だから
その結論が今年度中に出るならもちろん今年度の予算発表その前提でくまれたもの
2022/09/11(日) 08:29:44.35ID:gUXVCvatr
エンジンの共同実証には日本側予算が付いてない
しかも日本側が具体的に何をするかの合意もないので
今年度予算のエンジン開発には無関係
2022/09/11(日) 08:30:26.11ID:3PkQZ7Yf0
予想変換を直さなまったら変な文になったけどまあ適当に読んでくれ
2022/09/11(日) 08:39:06.20ID:gGwTO9iJ0
>>947
実証エンジンはこれから作るのだからXF9ベースになってもおかしくはない
アダプティブサイクルのために変更されるだろうけど
2022/09/11(日) 08:41:31.27ID:lW3d9zSO0
イギリスがエンジンに関しても寄せてきてない
前提の話ですよね↓

https://i.imgur.com/7tiY0hv.png
2022/09/11(日) 08:46:06.78ID:3PkQZ7Yf0
>>956
その図は共同実証以前に発表されたテンペスト用エンジンの設計だからもちろんIHIの技術を取り入れたら設計が違う

もちろんF-3のエンジンにRRの技術が使われたら今までのXF9とも違ってくるからそれは共同実証の結論次第
2022/09/11(日) 08:47:17.37ID:wABaKJf70
現在のエンジン設計作業が、日英の共同実証エンジンのものである、などという公式発表は何処にもないし、
そもそも時系列としても整合がとれないおかしな話だしな。
そしてそういう観点でみるなら、年度末に日英の協議内容が正式に決まって、そこから共同実証実証エンジン
として詳細設計が開始されるみたいな言説も、時系列な整合がとれない無茶苦茶な話。
2022/09/11(日) 08:49:24.58ID:lW3d9zSO0
>>957
間に合うの?一応、上の24000ポンドの話(11t)と想定しても
XG240、高出力だけど。

民間機同様、5年は開発時間見とくべきかね(←高速化された結果でこれ)
2022/09/11(日) 08:50:52.70ID:3PkQZ7Yf0
>>958
>>131の通り、エンジン共同実証事業はF-3取得プログラムの目標達成に向けた進展というのは防衛省の公式見解
2022/09/11(日) 08:53:12.67ID:3PkQZ7Yf0
>>959
最後の一文は当事者の発表を無視した根拠のない「ボクがこう考えるからこうだ」見本だけどね
RRもIHIもエンジン開発期間を大幅に短縮できる手法を確立したと発表してるのに
素人がそれを無視してきっと間に合わないに違いないを主張しても説得力がない
2022/09/11(日) 08:54:19.69ID:3vgb2mxCa
>>959
共同実証が2024年内までに終わる予定なのでそこから三年あれば大きく変更とか更に新しい要素入れるとかなければ十分可能だろ
2022/09/11(日) 08:56:23.50ID:wABaKJf70
>>955
コアをXF9エンジンにして、そこに可変バイパス比機構を組み合わせる形ならあり得るかもな。
日英で自由に使える戦闘機用の小径大推力のコアがどれだけあるか?という話にもなる。
F136を挙げる向きもいるだろうが、あれはデカ過ぎてF-3には搭載できないのでベースエンジンにはなりえない。
2022/09/11(日) 08:57:46.02ID:lW3d9zSO0
>>961
最後の一文は、その高速化した開発で軍用でもこれ位で作れます、
とするロールス・ロイス側の見解なんだけど。
有料記事だけどこれな(5年の高速な民間エンジン開発を受けて)
is confident the same can be achieved in the military engine domain, too.
2022/09/11(日) 09:00:22.14ID:wABaKJf70
>>960
それ、単にそう解釈しているだけで、現在設計中のエンジンが共同実証エンジンであるとは何処に書いていないぞ。
将来の換装を想定した別のエンジンとしてもその文言は成立する。
2022/09/11(日) 09:00:23.05ID:9quYBH4Vr
(ちゃんと機体を作って入れて、飛ばしてないと駄目)
みたいな俺様基準にXF9は当てはまってんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況