C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-N0ea)
垢版 |
2022/09/03(土) 20:32:07.78ID:OMmH10ruM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/13(火) 21:40:10.85ID:LZkzP2Hr0
マンガとかの体に着けてた錘みたいなのをゴトってやるやつだな。
悪役がやると負けフラグだけど。
2022/12/13(火) 21:50:53.17ID:0mWZaOQX0
狭い日本で空中発射巡航ミサイル?
まあ北海道から飛んで南西諸島に撃ち込むなら
有りかな
654名無し三等兵 (ワッチョイ dff0-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:55:49.52ID:HT7qQDhU0
産経〈独自〉沖縄有事の増援強化 船舶8隻、航空機16機 防衛力整備計画
https://www.sankei.com/article/20221213-PYQKHYP3AZO7BCNMWH6Y3J5ZEQ/
沖縄県など南西諸島での有事の際に県外から増援する機動展開能力を強化するため、令和5年度以降
5年間で輸送船舶8隻、輸送機・空中給油機計16機を増強することが13日、分かった。これまで宮古島や
石垣島など先島諸島への部隊移動には約1カ月を見込んでいたが、台湾有事が南西諸島有事に波及
することをにらみ大幅な短縮を目指す。

5年間で中型級船舶(LSV)や小型級船舶(LCU)など計8隻に約600億円を計上。大型の輸送艦よりも
小回りが利く中型や小型を充実させる。C2輸送機6機に約2千億円、KC46A輸送機や空中給油機計10機に
約4千億円をそれぞれ割く。CH47ヘリコプターなども拡充する。民間活力導入(PFI)方式で民間海上輸送力を
強化するため約1千億円を計上する。また、大型港湾が未整備でも臨時に桟橋を設置できる陸揚げ支援システムの
研究開発を推進。コンテナトレーラーや大型クレーン、大型フォークリフトの調達も進める。
2022/12/13(火) 22:02:39.22ID:KUKh7aVU0
>>653
狭いどころか長いけどな
めったなことを言うなよ、実現しかねん
2022/12/13(火) 22:03:53.09ID:KUKh7aVU0
>>654
完全に戦時体制
2022/12/13(火) 22:04:06.37ID:xKP9HCTJ0
別に飛ばなくても北海道から台湾沖まで攻撃出来るようにする予定はある
選択肢の増大、調整攻撃の柔軟性…
658名無し三等兵 (ワッチョイ dfec-0A40)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:22:59.61ID:64Psakrb0
>>656
中共の軍拡に比べたらまだまだ
これからですよ。
2022/12/14(水) 09:36:30.01ID:FTXmcqSj0
>>653
日本より遥かに狭い南北の朝鮮も持ってるのはなぜなの?朝鮮人はキチガイなの?
2022/12/14(水) 10:32:09.04ID:B67hQiX00
>>569
wikiによると42機分の予算計上がされているという事だから、
ここまでは購入するか用途変更して導入するのでは?

購入するものをキャンセルとかしたら攻撃ヘリの一件と同じことを繰り返しそう

それに対潜はどうするんだろ
シーガーディアンは水上船舶の哨戒だろうし
661名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1f-UXa/)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:44:11.38ID:/CGTvlSn0
流石にシーガーディアンは買わないんじゃね
アメリカ軍ではもう既に時代遅れの欠陥品扱いだし
費用対効果が悪過ぎるとお払い箱になる機体だろ
662名無し三等兵 (ワッチョイ df61-VZV0)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:06:52.12ID:A4aiLiXn0
P-1は年3機生産が妥当だろうな 
改造すれば爆撃機仕様で長距離地海空ミサイル数十発搭載
無人機5機誘導
P-1飽和攻撃で中国空母群も壊滅し相当恐れられる
出来ればステルス爆撃機がいいが、開発は2030年、配備は45年だろう
2022/12/14(水) 15:39:54.27ID:HI8HDbQc0
装備庁の国産AEWの母機はC-2ではなくP-1だが
電子戦機はEC-2でいいけどAEWはP-1じゃないとやりにくいのだろうか
まあC-2だと水平尾翼と円盤レドームが干渉しそうだけど
2022/12/14(水) 15:45:06.36ID:LjKns64k0
輸送機ベースは燃費悪いんじゃない?
電子戦機はポイントで使えるけど、AEWは常時展開が基本だし。
2022/12/14(水) 15:46:39.04ID:B67hQiX00
いやあ、ヘリもP1も減らして対潜戦闘はどうするんだろうね、

考えられるとしたらUUVが実用段階になってるとか

P1をミサイルキャリアとして使うにしても、
配備が45年とかだったら既に戦場では有人機は使えない時代になってると思うぞ
まぁ無人で飛ばすならありかもな
666名無し三等兵 (ワッチョイ 47a9-oed9)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:47:05.36ID:gWKMzITG0
C-2にお盆乗せたら日本版A-50みたいでカコイイのに
667名無し三等兵 (スププ Sdff-lqlR)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:55:09.70ID:+dT6wnMQd
AEWはE-2D大量導入で今から2機種体制は無いと思うけどAWACSとしてなら有りだと思う>C-2にお盆
668名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-ogah)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:24:45.01ID:22LnM83x0
C-2はエンジンが外国製だからダメだよ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 47a9-oed9)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:26:16.93ID:gWKMzITG0
そういや米軍がE-3捨てる以上AWACSの後継も考えないといけんね
2022/12/14(水) 18:26:02.12ID:uBezWS68M
>>665
対潜はDASHで
671名無し三等兵 (ワッチョイ a7a7-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 18:58:34.57ID:03tyohd10
最終的にC-2の配備は美保と入間で均等になるの?
2022/12/14(水) 19:25:24.82ID:1zMjebTn0
>>669
まだまだ全然先や
2022/12/14(水) 19:29:08.28ID:htA9neNs0
結局C-2は何期生産するんだよ?
22機で打ち止めじゃなくなったんか?
2022/12/14(水) 20:03:51.87ID:U1I7IxmWa
>>654
20年前に15機欲しかった空中給油機が20機体制になるのか...
2022/12/14(水) 20:35:02.55ID:NGg6tPcH0
>>660
>>665
予算化済みの42機までは確定で、今後の調達は今週の金曜日に閣議決定される予定の安保3文書で判明する。

南西諸島での対潜に関しては絶対に表には出て来ないだろうけど、水中固定聴音機がかなり大きな役割を果たす可能性はあると思う。
2022/12/15(木) 00:51:45.77ID:31afmArzd
>>673
次期中期で6機との報道があるから、導入・予算化済の17機を含め23機にはなる。
2022/12/15(木) 07:42:12.00ID:l1g96zk70
空自C130後継も担うならもっと行くだろう
2022/12/15(木) 17:47:48.92ID:bDXUURVw0
財務には22隻までってことにしてるのは、C-1後継枠のみか?
どうせ生産するなら、C-130後継も狙いたいところだ
空中給油仕様はまた別で
2022/12/15(木) 17:50:02.04ID:SSj9q2ap0
>>678
>C-1後継枠のみか?
ここは島嶼防衛用輸送機と言う事で、お代わりですね。
22機の2倍は行く
2022/12/15(木) 17:53:40.86ID:bDXUURVw0
>>679
夢のある話だが現実になってもおかしくない
一括発注にしてくれぇ
2022/12/15(木) 17:58:48.77ID:33bpTkS+0
戦争に間に合えば良いが(起きないに越したことはない)
682名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-Y0LI)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:11:16.74ID:Cr375hQ70
ELINT機は既存機を改造するもんだと思ってたのでEC-2の3機はC-2の枠内だと思ってしまった
2022/12/15(木) 20:28:22.73ID:Ps/5nVI00
流石に別枠じゃろ。
684名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-qATe)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:43:45.04ID:GJSR/NOF0
与那国・新石垣・宮古の滑走路延伸と合わせてC-2増勢で輸送能力強化だね
2022/12/16(金) 14:25:13.05ID:jVkqr6XJr
@lYWLTaGOMuZXoo3

Cー2が競合外国機の何倍も調達&維持コストがかかる出来損ないでも、将来への投資ならば意味はある。

だがこの先川重が大型民間機作る予定もないし防衛省が大型機作る予定もない。

単に防衛省に寄生している川重に税金をくれてやっただけで、乗数効果もない無駄な投資。

こうして国費が浪費される。


https://twitter.com/lYWLTaGOMuZXoo3/status/1603013600322682884?t=W3QerlV_R6OghyMUtsIO3g&s=19



全くの正論だな
いい加減税金使ってクズ購入するのは止めてくれ
日本の財政は火の車なのに、クズに金使う余裕など全く無い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/16(金) 14:42:55.54ID:kROHGJ6Kr
誘導
本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644158531/
2022/12/16(金) 14:44:51.29ID:fX+bw3vur
アカウント名消したって、kytnの垢だって丸分かりですよ
C-2増産でイライラですね
688名無し三等兵 (スフッ Sdff-mwbX)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:48:38.80ID:0HBIWtwKd
クズ清谷はなんで国産が嫌いなんやw
F-2後継機にグリペン推してたクズのtwitterなんて誰も気にしないがな
2022/12/16(金) 17:48:47.99ID:AUrLugsG0
防衛省HPはまだ更新してないみたいだけど、日経経由の情報だと27年度までにP-1×19機、C-2×6機、RC-2×3機調達予定。
予定通り調達ならP-1は合計61機、C-2は23機+RC-2×3機ということになる。

あとこのスレに関係ありそうなのは、空中給油・輸送機(KC-46Aなど)×13機かな。
「など」ってのが気なる。
2022/12/16(金) 19:26:51.12ID:wia5ofKEa
P-1減らすとか言ってたけどあんまり減らなくね?
70機の予定が65機になるぐらいか?
2022/12/16(金) 19:41:56.00ID:nBXj1OoG0
>>688
その人はアンチ国産機なんですね
( ..)φメモメモ
2022/12/16(金) 19:59:23.73ID:vwKcA1e30
それよりもっと次元の低い何かだ
ハッキリ言ってこの板の名無しと同程度かそれ以下のレベルでしかない
693名無し三等兵 (ワッチョイ dfec-0A40)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:04:08.15ID:7DtL3OR10
>>690
EP-3の後継機開発が始まるから
無人機増勢に合わせて削減される
機体を流用するかも。
2022/12/16(金) 20:17:08.06ID:wia5ofKEa
>>693
結局現時点でも最低61機あるから無人機ではそんなに置き換え出来なかったてことやろ
2022/12/16(金) 20:38:14.09ID:XYfOE0K/0
>>689
開発作業が絶賛大炎上中だからだろうね<KC-46
「等」を付ける事で、一部ないし全部を他の機種に切り替える事態もありえるって事だと思う
696名無し三等兵 (ワッチョイ e701-7L+Q)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:44:10.04ID:sflyIaPa0
もともとKC-767は作れてるのに何が問題なんだろう?米空軍が無茶振りしすぎたんかね?
日本の場合は最悪KC-767追加調達になるのかな?
2022/12/16(金) 20:49:01.70ID:XYfOE0K/0
>>696
種車(機か)のB767-200ERが生産終了してるから無理なんよ<KC-767増産
開発炎上に関しては、色々原因あるけどそもそもボーイングの生産管理がまるでできてない疑惑ががが
2022/12/16(金) 20:51:57.83ID:A5/sT4Xj0
>>689
>C-2は23機+RC-2×3機
スタンド・オフ電子戦機のことも忘れないで…
EC-2(仮)も将来的に4機になるはず
699名無し三等兵 (ワッチョイ e701-7L+Q)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:59:10.23ID:sflyIaPa0
>>697
調べたらそんな感じね。つーか初めて軍用機作ったわけでもあるまいに何やってんのかってグダグダさだったな
そんなことやってたら軍用機は軒並みLMとかに取られちゃうだろうに…
700名無し三等兵 (ワッチョイ 47a9-oed9)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:01:46.48ID:f9GzrAkg0
ブリッジタンカー計画でLM案が採用されたら日本もそっちにするんだろうな
Twitter見てるとKC-130増備説もあるけど
2022/12/16(金) 21:09:48.33ID:XYfOE0K/0
>>700
まさかの大穴KC-2()(冗談度合いが減ってきて草も生えんぞオイ)
2022/12/16(金) 21:21:44.74ID:wkSomm/Bd
>>691
元々アレだったが病状が進行してるな

>何度でもいいますが、防衛省と自衛隊が常に正しいというカルト信者みたいな軍オタこそ、国防の敵であります。率直に申し上げて銃殺にしたほうが良いと思います。
https://kiyotani.at.webry.info/202210/article_7.html
2022/12/16(金) 22:18:05.75ID:36kwCNyMd
>>689
ボーイングのやらかしとKC-46の今後の状態次第ではKC-30にくら替えするよ、位の意味かなと。
2022/12/16(金) 23:18:25.63ID:7mfiDNCH0
>>702
そもそもC-2以外の代わりの輸送機ってA400Mぐらしか無いからなぁ
国産嫌いっても代わりが幾らでもある陸上兵器とはまた話が違ってくる
2022/12/17(土) 01:06:37.71ID:bN1jE/8q0
今気づいた
22機の調達のはずなのに合計23機になるのは、うち1機をスタンドオフ電子戦機に改造するってことか
既存の機体を改造するってニュースが10か月前にあった
2022/12/17(土) 01:10:25.92ID:bN1jE/8q0
>>702
イッヒッヒ
P-1とC-2大量調達が悔しいって感じがありありと出てるw
これで戦術装輪車が試験通りにMAVベースになったらどんなことを書くんだろうカレw
2022/12/17(土) 07:16:08.66ID:iCaW1d8Z0
P-1の稼働率低下は結局予算不足が主因か

ほこりかぶったままの複数の哨戒機、防衛予算増で自衛隊員「訓練出来る」…安保3文書決定
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221217-OYT1T50052/
「この状況は普通じゃない」。海上自衛隊哨戒機のベテランパイロットは、基地内の格納庫でほこりをかぶったまま、飛行できずにいる複数の哨戒機「P1」を見上げてこう思った。

中国艦の警戒監視や、他国の軍用機に対する緊急発進(スクランブル)といった過酷な任務で使用される自衛隊機は、部品の一部に亀裂が入るなどの不具合が起きやすい。その場合はメンテナンスを行うが、予算不足で交換する部品を確保できなければ、ずっと格納庫に置かれ続ける。
 防衛省幹部によると、部品不足などが原因で起きる機体の可動率低下や、中国艦への監視任務の増加に伴い、哨戒機パイロットの訓練機会は減少傾向にある。
 特に海中の潜水艦を見つけ出すには、哨戒機から音響探知機(ソノブイ)を投下するタイミングや、追尾しやすい位置に飛行させる技術など、飛行チーム内の連携が重要となる。しかし、こうした訓練をする機会は15年ほど前に比べて8割も減少したという。
 3文書では、2027年までに部品不足を解消し、装備品が最大限に可動する体制を確保する方向性を示した。このベテランパイロットは「可動率が上がれば訓練機会も増加し、練度の向上にもつながる」と歓迎する一方で、「防衛費が増えれば、明日にも自衛隊が強くなるわけではない。日本周辺の情勢を考えれば、急いで態勢を整える必要がある」と語った。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7c-VvX9)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:38:20.78ID:nA7fcFOo0
増えた分で高価な新装備を買うだけで部品の予算は以前と変わらず、という可能性も高そうだがな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf5-0Utu)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:39:23.12ID:ryET5M5w0
23機に増えても当初の25機に届かず
寂しいのう
2022/12/17(土) 08:56:52.59ID:ZkF81pLa0
>>708
メンテ用部品と装備品、金を出して直ぐに用意できるのはどっちか?と考えると前者の方。
なので調達・配備に時間がかかる装備の方を優先するのも分らんでは無い。
勿論、任務や訓練との兼ね合いもあるから可動率を極端に落とす訳にもいかないので、
まあバランスの問題でもある。
2022/12/17(土) 09:13:20.59ID:C57C+D9f0
2025年納入でスタンドオフジャマー機に1機改装するから23機に増えたわけじゃないって
みたけどどうなのか
そしてそれぞれ最初の1機を除いたRC-2とEC-2は別途予算請求されると
2022/12/17(土) 09:24:44.99ID:kElCvjBaa
ライン余力が気になる>C-2
2022/12/17(土) 09:33:03.24ID:SebnFMzRM
防衛費倍増なら、C-2は増えるでしょう

平坦や戦闘維持能力を向上させるのが大方針なら40機くらいになりそう
2022/12/17(土) 09:40:56.55ID:ch1hdWPO0
最上位の文書(国家安全保障戦略について)で部品を増やして稼働率を上げますとか書いてるからな
今まで問題があったのは確かだが、解決されるならまあ良いかというか
2022/12/17(土) 09:59:00.33ID:XxIU9dQza
今までは放っといても戦争の可能性も低いし良かったけどもう放っておけない状況になったから
ていう理由だろうから何だかなあ全く喜べない
716名無し三等兵 (スップ Sd8a-qJVw)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:08:06.42ID:zjK3ibP3d
>>711
少なくとも来年度の概算要求分を含めると+1機されるので22機にこだわりがあるわけではない
2022/12/17(土) 10:10:01.25ID:ch1hdWPO0
あとは例の何とかいう貨物室から巡航ミサイル発射するやつを考慮してるのかも
2022/12/17(土) 10:10:27.30ID:k7YAPG9/0
予備部品もちゃんと購入して稼働率上げるって書いてるよ。
 つーか会見で岸田が共食い整備について言及してたからな
総理大臣が共食いについて発言するなんて異例中の異例よ
2022/12/17(土) 11:49:35.05ID:SebnFMzRM
実戦を想定するなら撃墜される事による消耗分の予備も考慮しないとな
((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
720名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9ThC)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:41:40.54ID:6qacy4dk0
>>708
文盲か?2027年までに部品不足を解消するって言ってんのに何バカなこと言ってるんだか
2022/12/17(土) 13:07:29.40ID:bN1jE/8q0
最近、部分部分で不正確なことを無理やり書くのがはやってんだ
何なんだろうな、まあ意図は察するが…
2022/12/17(土) 13:41:32.66ID:Wo1vyguEa
>>721
例えば?
2022/12/17(土) 13:54:42.36ID:PTNo3uQ70
防衛力整備計画にEP-3の後継機開発について記載されていた
おそらくP-1派生型だろう
2022/12/17(土) 14:01:53.67ID:KqlM5tZP0
>>723
ELINTなのかな
すでにC-2タイプが飛んでるけど
2022/12/17(土) 14:39:16.28ID:Y+Oi1hlI0
>>724
>ELINTなのかな
これまでのELINT機の置き換えは確定でしょうね。増勢するかも
せっかくの高出力レーダーなので、HPM兵器に改修して巡航ミサイル撃破ぐらい・・少なくともその方向の研究まではするはず(そう読める気が・・)
2022/12/17(土) 15:51:04.28ID:8IJTNEei0
まあ、危機的な状況下で自前で増産や部品調達が出来る大型機があるのは有難い事だよな
海外の航空機メーカーに緊急発注したって大抵順番待ちの列に並ぶだけだし
こんな状況で順番を譲ってくれる国なんて、ねえ
2022/12/17(土) 15:52:15.42ID:ch1hdWPO0
そういう意味だとF-35はだいぶ割り込みで調達してるんじゃね
工場までこさえて
2022/12/17(土) 17:33:44.13ID:Y+Oi1hlI0
>>727
>F-35はだいぶ割り込み
年に10機以上の調達は、米軍以外は、日英韓ぐらいだろう。他は総機数が24機とか35機とかばかり
2022/12/17(土) 18:04:09.82ID:bN1jE/8q0
>>722
たとえば>>708とかな
2022/12/17(土) 18:26:43.68ID:7Xsgem850
>>728
日本の場合、中露の一番最新型戦闘機に対応できる機体が
F-35しかないから、導入が急務になってる、

さっさとF-3実用化すればいいが、まだ10年以上先だしな
2022/12/17(土) 20:00:01.29ID:SebnFMzRM
>>722
>>723
の「おそらく」とか
2022/12/17(土) 21:29:52.87ID:r4UgCKWR0
それは予測であって、不正確という話ではないな
予測自体も確度は高いしおかしな話はしていない、そういうことではない
2022/12/18(日) 09:49:28.52ID:pY+Hb+ZGM
>>732
おそらく彼女は俺の事を好きだろう

と言う予測は99.99%外れるぞ
2022/12/18(日) 10:24:50.75ID:a1i44TsK0
>>733
そりゃお前さんがしょうもない人間だからだよ
よかったじゃないか、自分に気づけてさw
2022/12/18(日) 13:48:44.80ID:pIFaSUK50
情報収集能力等を向上した多用機(EP-3)の後継機となる次期
電子情報収集機について必要な検討を実施の上、研究開発を進める


先日発表された防衛力整備計画には上記の事が記載されている
2022/12/18(日) 15:41:46.10ID:XEucgfU90
大分前にP-3C派生機の統合の調査研究してたような
2022/12/18(日) 16:45:30.41ID:BwMG2DZN0
電子情報収集機と電子攻撃機がセットになる、てのは数がお互い倍化するから凄まじいものはあるけど、訓練は地獄になりそうではある。
2022/12/18(日) 17:32:12.80ID:pIFaSUK50
おそらくP-1派生型でしょう
2022/12/18(日) 20:48:24.22ID:b7VMiHOR0
>>738
>おそらくP-1派生型
川重関係は、C-2増注する。その間はP-1は派生型を開発する。その後にP-1派生型を同数で量産再開・・ で話がついているのでしょうね。エンジニアも組み立てラインも仕事が増えてうれしいかも
2022/12/18(日) 21:06:55.77ID:Sn3GjG9l0
P-1は機体の小型、F7 2発の純国産の連絡機、救難捜索機などに応用してほしいわ
2022/12/18(日) 21:28:23.20ID:K3IsunVI0
捜索救難機は廃止
2022/12/18(日) 23:12:44.45ID:fS6r+2nKM
>740
そんなことするくらいだったら、ホンダジェット2600を導入したほうが安い。
2022/12/19(月) 06:03:35.08ID:ROjcHr5t0
>>742
あんなもんのサイズじゃろくなもんできんとさんざん
言われてるのにまだそんな寝言言うやつがいるのか。
2022/12/19(月) 06:22:23.13ID:yCj1xYZW0
>>743
>>740の提案が「連絡機・救難捜索機用の小型機を新規開発しろ」とかいうアレな話だからだろ
そんなんアリモノ使えよっていう>>742のレスはマトモだと思うぞ
2022/12/19(月) 06:51:05.64ID:y+yHTif7a
>>744
ホンダジェット2600はいつ完成するか不明だが
2022/12/19(月) 08:10:26.11ID:UUGpqTGn0
>>744
あれはまだコンセプトで何時開発が始まるのか判らないだろ
おまけに普通のホンダジェットさえバックオーダーが凄くて○年待ちとかなのに
>>742のレスはマトモとか正気かよ

代替にU-680A使ってるんだから増やすならそれでいだろ
2022/12/19(月) 08:19:25.65ID:yCj1xYZW0
まあそれはそう >2600はいつ出来るか不明
日本企業の製品に拘らないなら、既存の小~中型ビジネスジェットでいいよ

>>740の「連絡機として専用機を開発しろ」てのはあまりにもアレだし
>>743のサイズを理由にするのも文脈読めてない (小型ビジネスジェットを対潜哨戒機にするものだと勘違いしたんじゃないかとは思うが)
2022/12/19(月) 08:34:35.82ID:BASpupHS0
連絡機なんて急いで行進する必要ないしHJの名前あげてて別にもいいんじゃないの?
2022/12/19(月) 09:18:22.26ID:RvG3Yr8m0
HJ、つまりホーカージェット…やはりU-125Aに立ち戻るべきではないだろうか
2022/12/19(月) 09:35:28.27ID:GtTVqYVW0
EP-3の後継はMRJベースでよくないか
対潜哨戒機は専用の機能が必要だけど
飛ぶだけのEP-3, OP-3, UP-3の後継には対潜装備は不要
OP-3は無人機でもいいけど

あとP-3Cのwikiを見ると

「1986年(昭和61年)頃、P-3Cを母体に、E-2Cと同じAN/APS-138レーダーを搭載して早期警戒能力を付与し、
 さらにAN/AWG-9レーダー・火器管制装置とAIM-54 フェニックス12発を装備した機材で船団の防空を行うという
 「空中巡洋艦」とも称される大型戦闘機構想が検討されていたが、防空範囲は在空空域周辺に限られ、
 作戦柔軟性や迅速性に乏しく、護衛艦隊の都合に合わせて一体運用できないといった理由から
 早々に検討対象から除外された。」
これは馬鹿だが爆撃機に改造して、AAM-4をたくさん装着させるのはいいかも
2022/12/19(月) 09:44:37.67ID:yCj1xYZW0
MSJは機体規模はともかく、航続距離がめっちゃ短い
リージョナルジェットなんてそんなもん
2022/12/19(月) 09:47:09.27ID:rabGGwP/M
>>751
機内増槽タンクを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況