【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/10(土) 23:48:56.50ID:/bG78fcV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662192154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/19(月) 12:11:08.26ID:3I1FtVUb0
>>610
それ提供したの日本ですよね
NIMSが開発した合金をRRがテストした共同開発プロジェクト
2022/09/19(月) 12:24:05.84ID:CI5RbliY0
>>611
NIMSが合金を開発してRRがターボファンエンジンに応用する共同開発プロジェクトだな

あの時からイギリスがアメリカではなく日本との共同開発に舵を切ったかもしれんな
2022/09/19(月) 12:25:01.78ID:iJvXl/eB0
>>609
イギリスの人って俺が思ってるより懐深いのか…?黄色い猿ガーとか言ってるイメージしかなかったものでして…

俺が生きてるうちにF-3見たかった
2022/09/19(月) 12:51:18.13ID:DmNa/zv30
釈迦に説法だろうが戦闘機UIの研究はATD-X時代からずっと続けている。
2022/09/19(月) 13:50:22.51ID:E8KTYg+F0
日本はITみたいなハイテクに関しては弱いが戦闘機みたいな乗り物づくりについては強いと思ってる
たぶん単独でもF-3は作れる
日英共同は開発費節約のため
2022/09/19(月) 13:58:38.54ID:PZJm2IEF0
部品単位では作れても、インテグレートやミッションシステムが全然ダメだから
英米に支援を頼むって防衛省が言ってる
2022/09/19(月) 14:03:13.60ID:id6Nqfdy0
戦争となるとなぜあの黄色いチビッ子どもが強いのかと、英国さんは研究をしていました。答えは識字率でした。それからは差別化思想の枠を越え識字率向上につとめました。
全面戦争においては、一部の人が乗れれば良いものではないではなくなるので慌てないようにしたい。
2022/09/19(月) 14:05:30.79ID:13dZGHvhM
>>616
自分で作るより安くなればいいな、って程度であって
支援がなきゃ作れないみたいな話ではない
韓国じゃあるないし

>>615
6G通信技術も画像認識技術も日本がトップなんだけどな
2022/09/19(月) 14:06:15.41ID:s/xlKgvs
そのインテグレーションも出来ると証明したのがATD-Xなんだが
2022/09/19(月) 14:06:46.13ID:13dZGHvhM
>>617
戦争に強いちびっ子ってなんか萌えるね
2022/09/19(月) 14:08:26.60ID:5E6yH90LM
>>616
全然ダメって誰の解釈?
P-1、F-2で散々やってるのにそれは無いだろ
公式にはリスク低減のためしか言ってないと思うが
2022/09/19(月) 14:10:21.31ID:PZJm2IEF0
>>618-619
コストだけでなく技術リスクがあるから英米に支援を頼むって防衛省が書いてんじゃん
お前の願望なんか知らん
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf

>次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
2022/09/19(月) 14:11:45.61ID:13dZGHvhM
>>622
リスクがあるのは当然だろ頭悪いな
リスクがある=自分では作れない
とでも思ってんのかと
2022/09/19(月) 14:12:28.42ID:5E6yH90LM
そもそもアメリカも自分で作れるけど技術リスクがあって毎回炎上してるし
リスクがあるのと単独で出来ないのはイコールじゃないんだよなあ
2022/09/19(月) 14:14:54.25ID:PZJm2IEF0
単独で確実にまともな物を作れるなら支援なんか要らねーじゃんw
なぜ支援を求める?
単独だと開発に失敗する可能性が高くて開発リスクがあるから、外国企業に支援を求めてるんだろう
2022/09/19(月) 14:18:14.71ID:3I1FtVUb0
より良い物をより早く確実に納期内で納める為じゃないの?
2022/09/19(月) 14:18:43.79ID:dli/yTgN0
>>625
安く作りたいからじゃね?アメリカは単独でF-35作れたんじゃね?でも協力したよね?
2022/09/19(月) 14:23:59.91ID:PZJm2IEF0
>>627
米国はインテグ支援やミッションシステム支援は他国から受けてないしな

日本は部品レベルでは開発能力があっても、ソフトウェア面が弱いというのは
防衛省が言っているんだから事実でしょ
防衛省が技術面で単独で開発できるって言ってるソース出さないと反論にならないよ
2022/09/19(月) 14:28:57.70ID:id6Nqfdy0
>>613
インターネット見ていれば気がつくように、やはり英国も島国根性なんですよ。これは良い悪いでなくで地質学的な要素かもしれない。アメリカはなんやかんや中華と似ている。それが良いときもあれば悪い時もある。
2022/09/19(月) 14:33:31.33ID:VVeUPx8kM
>>628
弱いなんて言って無いし出来ないとも言ってない
そもそも共同開発じゃないと作れないなんて一度も言ってないし要素研究積み重ねて技術的に開発可能って確認したからF-3計画が確定した
これで技術足りなくて作れませんなんて言ったら防衛省は何を確認したんだ?って財務省から問い詰められる
リスク軽減イコール技術的に能力不足と考える低脳は日本語もう一度小学校から勉強してこい
2022/09/19(月) 14:40:43.38ID:5E6yH90LM
公式はリスク低減としか言ってないのに隙きあらば勝手な願望と解釈入れるからなあ
2022/09/19(月) 14:41:09.02ID:13dZGHvhM
>>625
安く作りたいからって言ってるだろ
技術的リスクがあるってどういうことかと言ったら開発に手こずって開発費が予定を超過するかもしれないってこと
多国間協力でそれを低減できるならやらない手はない
だけど条件などで折り合いがつかなくて単独でやることになったとしてもそれはそれで構わない
2022/09/19(月) 14:45:09.45ID:id6Nqfdy0
>>631
公式は免罪符ではなく所詮は誰かの勝手に過ぎないわけで
2022/09/19(月) 14:45:22.05ID:PZJm2IEF0
開発リスクを低減するために支援を受けているけど
自力で開発できる能力はありまぁす!

はいはいって感じ
2022/09/19(月) 14:48:09.68ID:13dZGHvhM
F-2でも開発リスク避けるためにアメリカからFBWソフトの提供受ける予定だったぞ?
土壇場でやっぱあーげないとか抜かしやがったので結局自力で開発したがな

馬鹿ほど
歴史を知らず
息巻く
2022/09/19(月) 14:50:26.32ID:PZJm2IEF0
>>635
それなのに今回もまた支援を外国企業に頼んだの?
防衛省は懲りないねw
なんで頼む必要があるのかな?wwwww
2022/09/19(月) 14:52:44.56ID:13dZGHvhM
>>636
は?折り合いがつかなかった場合のために全部自分で技術開発も進めてるだろ?
知能を草の数に反比例でもさせてんのかこの池沼は
2022/09/19(月) 14:54:54.32ID:PZJm2IEF0
>>637
結局、今はこうして英国と共同開発を進めてるだろw
全部自力で開発する国産案なんかどこにもねーじゃんw
アホはお前だろうがw
2022/09/19(月) 15:06:33.85ID:s9lPIm2o
このスレの誰かが言ってたが
リスク低減で外国メーカーの提案を入れるのって国産開発でずっとやってきてる慣例みたいだぞ
でも実際に入札で契約して開発するのは国内メーカー
素人が重く受け止めすぎてるだけなのかもな
2022/09/19(月) 15:10:58.95ID:3SRAYw7R0
>>631
シンプルな論理式が成り立たない子がちょくちょくいるのよね…
A→Bだけ見て絶対にB→Aだと言い始めたり、A→Cも成り立つと言い始めたり
2022/09/19(月) 15:19:50.87ID:F4bEuRz+0
開発リスクって開発失敗もありうるってことだからなあ
2022/09/19(月) 15:25:11.48ID:13dZGHvhM
まぁそのへんは外国の条件と折り合いがつくかだな
かえって失敗リスクが上がるような条件なら諦めて一人でやる
2022/09/19(月) 15:27:10.08ID:V1EZy9YCr
インテグレーション支援がどうとか言い出したら
天下のRRが日本と共同実証しなきゃ戦闘機用エンジン開発できないという話も成立するぞ
日本は独自にエンジン開発を進めてるのにな(笑)
2022/09/19(月) 15:27:55.66ID:PZJm2IEF0
下手に国産に拘ってコマツの装輪装甲車(改)みたいになったら目も当てられないし
防衛省は慎重だよな
2022/09/19(月) 15:29:06.53ID:PZJm2IEF0
>>639 >>643
念仏はNG
2022/09/19(月) 15:34:21.86ID:id6Nqfdy0
アメリカは宇宙開発でもなんでも意外とパッシブに見える。ドイツがーソ連がー中国がーと理由を付けては追い越そうとはするが、自発的には何十年もやろうとしなかったりする。F-177やB-2、ATF計画のように最先端を走っていたりもするが男子サッカーはやらない。
2022/09/19(月) 15:44:26.29ID:iJvXl/eB0
全ては力が強すぎる財務省が悪い。
648名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.138.208.240])
垢版 |
2022/09/19(月) 16:07:01.36ID:d+sCg7TXM
>>630
MRJは出来ます→出来ませんでした、もう軍需しかやりませんwww
2022/09/19(月) 16:14:24.59ID:CI5RbliY0
>>631
公式の説明は2035年の実戦配備と予算を守るために国際協力が必要→F-3開発の開発コストと技術リスクを下げるために国際協力を進める
ということだから、単独開発の場合では空幕の要求性能を達成するのに場合納期と予算が予定通りにならないということだが
出来ない、というのではなく、全て単独でやるのが現実的ではない

よく出てる射出座席もやろうと思えば出来るけど、予算と時間と人員を投入しないといけないから
防衛省の言葉で言うと5つの視点をキープしながらかなり国際的な要素を入れる=海外の技術と製品を導入するのが現実的な開発計画
2022/09/19(月) 16:17:03.40ID:bKxbZHvfM
>>648
ボーイングの悪口は止めるんだ
2022/09/19(月) 16:24:14.39ID:PZJm2IEF0
737MAXの事ならもう生産再開してるし、389機近くが運用中
652名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-gM0g [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/19(月) 16:34:24.18ID:8OcHiJSs0
>>649
全く違う
お前の妄想
リスク低減のための企業が他のプロジェクトでどういう扱いか調べた方がいい
2022/09/19(月) 16:49:27.72ID:3I1FtVUb0
シンポジウムの情報漁ってたら戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究、国内だけで試作までいってた
Twitterで発言してる人がいて初めて知ったけど、和製EODASことEOMWSの試作品完成してたのね
654名無し三等兵 (JP 0H4b-U449 [165.76.190.11])
垢版 |
2022/09/19(月) 16:53:52.27ID:nVgI4+AIH
F-3 には、マルチパラメーターフェーズドアレイが使われると思われる。

アレイ気象レーダ2式の受注について
ーゲリラ豪雨の兆候をより迅速に捉えることが可能ー
2022年05月27日
https://www.global.toshiba/jp/news/infrastructure/2022/05/news-20220527-01.html

東芝インフラシステムズ株式会社
 当社は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)電磁波研究所から、マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)を2式受注しました。2023年に稼働する予定です。
 MP-PAWRは、30秒から1分で雨雲の高速三次元観測が可能なフェーズドアレイ気象レーダ(PAWR)と雨量を高精度で計測できるマルチパラメータ(MP:二重偏波)レーダの機能をあわせもった気象レーダです。内閣府のSIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」の施策として、当社が2017年に開発し、世界初の実用型が埼玉大学に設置されています。
655名無し三等兵 (JP 0H4b-U449 [165.76.190.11])
垢版 |
2022/09/19(月) 16:54:15.65ID:nVgI4+AIH
>>593
2022/09/19(月) 16:57:25.82ID:aqKeUs4La
というかこれからC-2でFTB試験やるでしょ
2022/09/19(月) 16:59:58.85ID:PZJm2IEF0
また念仏の別回線か
https://i.imgur.com/6d18b7y.png
2022/09/19(月) 17:07:14.17ID:swSzOH6rM
>>605
>>イギリスのやんごとなき方々が日本の血が入ったエンジン欲しがるだろうか?

日立製の高速鉄道車両を導入しているんだから、ハードルは低いと思うが。
2022/09/19(月) 17:17:37.44ID:zme2sS8bd
>>654
残念ながらレーダーはね…
その気象レーダや中SAMのFCレーダと同様にDBFが得意な東芝製の先進統合センサではなく、三菱電機がレオナルドUKと組んで作る共同開発品になってしまいそうなんだよね
2022/09/19(月) 17:36:02.37ID:q/OOymP0M
>>639
過去の海外メーカーへの提案要求は、言ってしまえばデキレースだからな
海外には要求を満たすものが存在しないので国内開発しますというお決まりのフレーズで国内開発決定の為の儀式みたいなもの
国産案みたいに存在しないものなら何でも提案出来るだろと海外から叩かれた事もある
ただ今回のF-3に限って言えば海外との協力が最初から本命
2022/09/19(月) 17:53:59.46ID:id6Nqfdy0
H3ロケット開発状況の説明会にあったように、検討、設計、製造、試験を行ったり来たりしながら完成に向かう。
LE-9エンジンと言ってもそれは枠でしかないのだ。
662名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.138.6.193])
垢版 |
2022/09/19(月) 17:55:29.24ID:zhjxswHwM
東芝はレーダーポッドでやらかしてるし
二度と発注されないだろう
2022/09/19(月) 17:56:58.33ID:lBl8iC2oM
>>660
F-2ではそれで墓穴をほった訳だが
2022/09/19(月) 18:01:07.88ID:HkksUGrbr
予算みりゃわなるよ
来年度の概算要求にどんだけ国際協力関係に予算かけてる?

来年度で開発スタート4年目
何にどれだけ予算かけてるか見れば
国内開発が主なのか国際協力が主なのか一目瞭然

少なくとも今年度予算迄は国際協力とは関係ない分野の予算が圧倒的に多い
2022/09/19(月) 18:03:11.05ID:CI5RbliY0
>>652
全て防衛省の説明通りなのに妄想だと言われてもね

おまえの妄想こそ防衛省と全く関係ないから混同しないように
666名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-0qpA [27.253.251.147])
垢版 |
2022/09/19(月) 18:07:07.14ID:1P1zAu+OM
>>635
FBWのソースコードね
バイナリーソフトウェアならくれた
2022/09/19(月) 18:15:25.91ID:HkksUGrbr
現実問題としてスタート3年目で累計で大きな予算が組まれているが
機体設計とエンジン設計には海外企業は関わってないな

そんなに海外の支援が必須なら機体設計にもエンジン設計にも既に関わってるはずだが?

国際協力を否定はしないが
そんなに重きは置かれてる予算にはなってないな(笑)
2022/09/19(月) 18:19:43.20ID:ukL4vcxDM
>>663
墓穴も何も単独で出来なかった以上仕方ない
選定時の基準の一つに改造出来る余地が大きい事なんてのがあるくらいに、性能やコストよりも国内技術蓄積の面が大きかった
今回のF-3で言えば>>260で言及されてるように戦力としての評価が優先されている
国内単独では目標を達せられないと評価されている以上、国産は最初から選択肢には無いと言うことになる
国産に決まったらそれこそ「ちゃぶ台返し」だろうな(笑)
2022/09/19(月) 18:20:50.77ID:HkksUGrbr
>>668

何にどれだけ予算かけたか見てみろ(笑)
それが答えだ
2022/09/19(月) 18:21:16.87ID:CI5RbliY0
現実問題として国際協力抜きでやる作業は構想設計だけでそして今はまだ構想設計の段階
今年中に国際協力の全体像が決まればその後の作業に進める

防衛省の説明そのまま
2022/09/19(月) 18:24:16.95ID:HkksUGrbr
>>670

今年度予算はレーダーの共同研究以外は国際協力とは関係ないぞ
予算は最終的な年度ごとの事業計画なんでな
当初の予定より予算が実際の動き

わかったかな?
2022/09/19(月) 18:27:12.99ID:am5wgQ+O
国際協業するための人材をやっと集めようとしてる段階だからねえ
しかも求人欄見る限りネゴシエーションできる人を求めてるみたいで
共同開発派が夢想するような事は起こってない
2022/09/19(月) 18:33:59.73ID:CI5RbliY0
>>45>>46読めないオッペケ

いつまでも現実逃避してオッペケF-3開発を妄想してればいいよ
防衛省のF-3開発とは別物だから
2022/09/19(月) 18:34:58.82ID:cl3YySOk0
>>589
> 文系ってなんでこうもアホなんだろう?


文系と言うな バカ系だ
2022/09/19(月) 18:36:17.10ID:HkksUGrbr
>>673

はいはい
いつもの負け惜しみですね(笑)
2022/09/19(月) 18:37:38.93ID:ukL4vcxDM
>>669
念仏君の答えだ、なんて意味有るの?
国産に決まってるだったかな?(笑)

日英の協議含む構想設計が終われば関連予算も具体的に付くだろね
スケジュールを理解しましょうね
2022/09/19(月) 18:39:24.28ID:CI5RbliY0
防衛省の公式資料が負け惜しみ呼ばわりってさすがオッペケ

完全に防衛省が分かってないという現実逃避のモード
2022/09/19(月) 18:41:10.61ID:ukL4vcxDM
まぁ念仏君の世界では国産に決まってるが発表されて無いだけなのだろう(笑)
2022/09/19(月) 18:42:54.39ID:k6Uls6CIr
>>677

防衛省公式事業計画が予算だろ(笑)
2022/09/19(月) 18:44:26.23ID:ukL4vcxDM
>>679
なんで国産に決まってるのに発表されないの?(笑)
2022/09/19(月) 18:47:03.38ID:k6Uls6CIr
国威発揚目的でもなければ
いちいち国産ですなんて発表するかよ(笑)

開発方針と予算見ればわかるだろということ
2022/09/19(月) 18:50:37.16ID:9XaMMB25
なんでブー芋はコンビ打ちしてるんだ
2022/09/19(月) 18:53:43.66ID:CI5RbliY0
回線変えてIP隠してもばればれですよえ
2022/09/19(月) 18:55:18.25ID:ZII05jAQ0
>>681
国産じゃないですよとは発表してるが?(笑)
2022/09/19(月) 19:12:09.51ID:CI5RbliY0
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

○佐藤(丙)委員 今の点を確認させてください。国産化方針を防衛省としては決定しており、 現在はそれに向けて動き出す一番最初の段階だと考えてよいのですか。
○家護谷事業監理官(航空機担当) いや、そうじゃなくて、国際協力がまさに視野に入っていますので......

○佐藤(丙)委員 であるのであれば、ここでおっしゃる国産化方針は、とりあえず国際協力 の要素はあるにしても、国産化方針で進めることを前提に、この3年間のこの予算を使うとい う理解でよろしいでしょうか。

○家護谷事業監理官(航空機担当) 国産化という言い方が必ずしも正しくないので、今回の プロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。国産化というとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、でも、我が国が主導的に実施すべきところは実施していく、そこがまさに、一番肝なところです。

国産化ではない
日本主導にかなりの国際要素を取り入れて実施する、というのが防衛省の公式説明
2022/09/19(月) 19:12:50.15ID:dli/yTgN0
>>684
国産です。共同開発ですに拘る意味は?なんかあんの?何度も言われているが射出座席等で純国産じゃないのはほぼ確定しているよね?
2022/09/19(月) 19:26:30.35ID:7bcUUklrr
議論を踏まえて実際の事業計画にしたのが予算なんだけどな(笑)
2022/09/19(月) 19:29:16.68ID:id6Nqfdy0
純国産との文言がないと足を引っ張るのに都合が悪い人たちでしょ。
そんなこと言い出したらこの世にメイトインシナ、メイトインコリアは存在しないことになる。
更にメイトインジャパンを高値で転売できなくなって困るだろうに(笑)
689名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.167.69])
垢版 |
2022/09/19(月) 21:02:21.55ID:uRy/0mFIM
>>685
再三にわたって国産全否定してるではないかね
2022/09/19(月) 21:07:25.54ID:ZII05jAQ0
>>687
方針に国産が最初から無いのだから予算はそれ以外の選択肢の為になるな
念仏君は以前は方針ガーだったのに今は予算ガーになってるね(笑)
苦しいねぇ
2022/09/19(月) 21:22:14.36ID:ald/at+/M
共同開発厨は国産と共同開発の定義がガバガバだから話すだけ無駄
連中の定義って少しでも海外製品や技術が使われていたら共同開発って言うからな
そして二言目には日本の技術力が劣っているからとか技術が無いから海外頼みじゃないと作れないって言い出す
ただ日本と日本企業の技術力を貶したいだけ
692名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Mvi4 [106.132.225.207])
垢版 |
2022/09/19(月) 21:34:39.99ID:KgSWN7zSa
それが仕事だからね
日本へのネット工作費が公然と国家予算として通ってる国が有るから大変だわ
日本は早くスパイは死刑になる法律をちゃんと作るべきなんだよ
2022/09/19(月) 21:35:51.43ID:ZII05jAQ0
>>691
仮に貶める目的で誰かが言ってるとしても現実が変わるわけじゃなかろうに
結局は個人の劣等感を重ねて発狂してるだけだな
2022/09/19(月) 21:37:34.90ID:ZII05jAQ0
国産じゃない、共同開発だとか工作して何の意味が有るのかね?
全く理解不能だな
2022/09/19(月) 21:38:24.79ID:VeaDm0rp0
プーアノンとかの言動も割と意味不明だからな
さもありなん
2022/09/19(月) 21:41:05.23ID:qdJsR/bo0
日本主導でも無いよね
国産で費用をまかなえる時代でもないし
国際基準になって良いと思います
ガラパゴス化を防げるし
2022/09/19(月) 21:44:38.50ID:PUh8xYz3
国産か共同開発かはお金の配分以外に設計の分担もあるけど
機体やエンジンで共同設計してるとか今まで一つも出てこないでしょ
あるんなら証拠持ってこればいいだけだが
共同開発教の信者はBAEやRRがステルスで関わってると思ってそう
2022/09/19(月) 21:50:54.17ID:VeaDm0rp0
馬鹿には見えない共同開発です
2022/09/19(月) 21:56:57.03ID:dli/yTgN0
>>696
戦闘機の国際標準とか意味わからないんですが?中華のJ-31完成品の性能を教えてくれるんですか?ならそれ以上の戦闘機作ればいいんですね?
2022/09/19(月) 21:57:39.17ID:PZJm2IEF0
念仏自演必死だなw
https://i.imgur.com/QcTDmqs.png
2022/09/19(月) 22:08:30.31ID:qdJsR/bo0
>>699
先進的な兵器とか技術が開発されたら
すぐに便乗出来るんじゃないかって意味
実戦経験の無い日本は何かと遅れてるだろ?

意見を言ってるだけだぞ?
実際に国産になるか共同になるかなんて知らんわ
2022/09/19(月) 22:12:17.37ID:PZJm2IEF0
調べてみたら、こいつら全員念仏の自演やんw
あまりにも必死すぎてウケるんやけどw

オッペケ Sr61-AjMH
ブーイモ MM89-cETI
アウアウウー Sac9-Mvi4
ワッチョイ a397-2nX4
https://i.imgur.com/I8IJ7hJ.png
2022/09/19(月) 22:14:48.60ID:PZJm2IEF0
あ、プーイモは二人居たわ
どっちも調べたら念仏だったからどうでもいいけどwwwwwww
2022/09/19(月) 22:17:49.83ID:qdJsR/bo0
念仏って何じゃ?
まあ自分はさっき初めて来たばかりなので通り過ぎますね
なんか変な論争してるだけみたいなのでお気に入りからも削除w
2022/09/19(月) 22:20:14.32ID:PZJm2IEF0
>>704
念仏は複数回線で自演しながらずっと国産国産とわめき続けて
自分の長文妄想を貼り続けてるガイジ

相手にしちゃいけないぞ
2022/09/19(月) 22:28:35.66ID:5Hn4CB1Lr
実際のところは英国からテンペストを購入し、日本仕様に改造する程度だけどな
酷使様は現実を受け入れられず、コクサン!コクサン!喚く事しか出来ない
2022/09/19(月) 22:44:18.12ID:mBSDLC/C
言えばいいってもんじゃない
2022/09/19(月) 22:52:47.01ID:ald/at+/M
>>701
だからさっさと手頃なところで実戦やれば良い訳よ
近くで自衛隊哨戒機にレーダー照射した国があるだろ?
あれ戦闘行為と同じだから即撃沈されてもおかしくないからな
2022/09/19(月) 22:55:31.51ID:ald/at+/M
>>706
捨て台詞か
日本が技術力あるのが悔しいのね
2022/09/19(月) 23:07:38.12ID:G387paxg0
https://www.zenger.news/2022/09/16/uk-and-japan-team-up-to-develop-next-generation-fighter-engine/
So far that co-development includes jet engine and sensors for next-generation fighters.
The agreement lays the foundation for future cooperation on their respective projects notably
in the development of applicable radar and other advanced systems.
共同開発するのは、エンジンとアビオニクスみたいです。
respective projects、それぞれのプロジェクトと書いてあるので、全体としては別の機体になりそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況