【XF9-1】F-3を語るスレ248【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/10(土) 23:48:56.50ID:/bG78fcV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ247【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662192154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/21(水) 06:56:05.15ID:q6pkA6ku0
>>797
と、僕連呼が言ってる?
項目は複数あるようだがナンバーワンしか見れん病気かよ
2022/09/21(水) 06:58:36.18ID:uheeVEsh0
そのJ-20自体開発当時中国が出せるベストを尽くしてさらにどんどん性能を向上させる証拠だけどね
しかも中国が第六世代機の開発に着手して2035年に完成するという情報があるのに
国産で作れた!という虚栄心のために数兆円かけてとりあえず作れるものを導入するなんて愚挙を
防衛省は考えてないから5つの視点の1番目に性能を挙げて国際協力を進めてる
800名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Mvi4 [106.132.224.49])
垢版 |
2022/09/21(水) 06:59:18.00ID:MqCM5lkua
>>789
国益が第一だよ
どれだけ持ち出してどれだけリターンが有るかだな
たった5点10点の差などそれに比べたら微々たるもの
そして日本がメインでやる事でその点数も次の段階で95点とかに成長している
成長する機会を捨てて停滞し多くの持ち出しをして損をするならやらない方が良いよね
どれだけの国益が有るかだな
801名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.138.6.46])
垢版 |
2022/09/21(水) 06:59:27.89ID:yC9/aQqrM
昔、最高の部品を組み立てれば最高のスポーツカー作れると思って市販した某財閥系メーカーがあったが
曲がれない止まれないで糞でしかない直線番長車があったな
それもまたアルファベット3文字であった
2022/09/21(水) 06:59:58.52ID:jS9q4zZAM
>>796
もう飛んでる時点で参加する余地も無かろ

>>798
防衛省の方針なので
僕ちゃんの意見をいくらここで喚いても仕方無い
2022/09/21(水) 07:01:10.60ID:lYDW0hVL0
防衛省がいずもをヘリ空母だと言い張ったって別に在野がそれに従う義理はなく
804名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:01:15.69ID:BGnJZH1J0
>>794
>90点以上目指すべきなのに国産を名乗りたいが為に目標を下げる必要なんて無いだろ?

冷静に考えて見な。 そんな最先端の技術を他国に供与する御目出度い国が有るか?
まあ、日本ぐらいの物だ。
2022/09/21(水) 07:01:35.12ID:lYDW0hVL0
すまん、ヘリ空母ですらないな
ただのヘリコプター搭載護衛艦だ
2022/09/21(水) 07:02:16.86ID:q6pkA6ku0
>>799
国産で良かですか?w
まあエンジンは輸入品でもそんな体たらくなのがJ-20だが。
さてあちらの第6世代幾、その辺はちゃんと作れるように
なってるのだろうか
2022/09/21(水) 07:02:29.60ID:lYDW0hVL0
>>804
日本ですらやってねーよ
中核技術は全部自分達で握ってるから中国も韓国も貿易戦争で泡吹いてる
2022/09/21(水) 07:03:14.56ID:jS9q4zZAM
>>800
>>260の議事録にあるようにF-3についての国益とは戦力としての評価重視だな
F-2の時とは違う
2022/09/21(水) 07:03:52.46ID:q6pkA6ku0
>>802
ナンバーワン目指すならそうなるがな?
序数的なもんやから

で、他の項目が見れん人間が防衛省の見解を棍棒にしてますか
2022/09/21(水) 07:05:31.32ID:jS9q4zZAM
>>804
冷静に考えろよ念仏君
タダでくれて貰える訳が無かろう(笑)
何の為に要素研究で手駒を作った?
2022/09/21(水) 07:05:36.51ID:uheeVEsh0
>>800
国益というのは数兆円かけて導入する機体がどれだけ安保の役に立つかの話であって
国産化のために国内メーカーよりコスパの良い外国メーカーを入れちゃダメという問題じゃない

防衛省が明言してるのにボクがそう思ってないからきっと違う!を力説しても
F-3開発は防衛省のプロジェクトであって「国産化に拘るボク」のプロジェクトではない
812名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Mvi4 [106.132.224.49])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:06:38.11ID:MqCM5lkua
>>801
そんな30点40点とかのレベルでも無いし
どう言う形状でどんな運動性かとかはシミュレーションで大体分かるから今では何も問題無し
2022/09/21(水) 07:07:59.25ID:jS9q4zZAM
>>809
まぁいくら僕ちゃんのF-3計画を喚いても防衛省のものとは違うだろうな
実際そうだろ?
814名無し三等兵 (ブーイモ MM59-cETI [210.138.6.46])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:08:12.67ID:yC9/aQqrM
90点で最先端www

F1レースとか98%の性能であっても結果は周回遅れレベルで
世の中からは糞チーム糞マシン呼ばわりですよ
2022/09/21(水) 07:08:32.64ID:uheeVEsh0
>>806
AL-41よりいいエンジン入手出来るなら使ってるだろうけど、それがないから開発してんだろう
「開発当時からベストを尽くしてる」から「とりあえず作る」ではないし
見栄のために兵器作ってる韓国以外とりあえず作る国は居ないじゃない?
816名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Mvi4 [106.132.224.49])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:08:54.24ID:MqCM5lkua
>>811
それだったら世界各国が国産を目指さないし自国の生産分担で争わない平和な世界になるんだけどね
そう言うのは二の次なのが世界の常識
そして同盟関係の強化とかプレゼン的な要素も絡んで来る
817名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Mvi4 [106.132.224.49])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:10:03.00ID:MqCM5lkua
>>814
既に世界はアメリの周回遅れだけど?
それを挽回する為に成長するのはいい事だな
2022/09/21(水) 07:10:33.65ID:q6pkA6ku0
>>813
5個項目が出てる、防衛省の見解の話?

最初の一つしか読めないようだが。

>>815
それ、他国と比較してどーなってんすか
…で、日本がそんな状況だと君はどーすんの
2022/09/21(水) 07:13:24.26ID:q6pkA6ku0
>>815
まあ外出るが
…エンジンメーカーなら様々なエンジン試作済みの
GEやP&W選ぶよね?
2022/09/21(水) 07:13:46.45ID:uheeVEsh0
>>818
読めないのはキミの方な
最初に挙げてるのは制空性能だって言ってるのに無視して2番目以下をマイ解釈でとりあえず作る論を展開

>>260の方の防衛省の説明にあるように、F-3はあくまでも装備だから性能第一だし
産業政策じゃないから国産化はないと
2022/09/21(水) 07:16:35.28ID:jS9q4zZAM
>>816
状況によるんだよ
F-2の時は産業政策が重要視されていた
今回は違う
>>260で説明されてるだろ?
2022/09/21(水) 07:16:40.22ID:q6pkA6ku0
>>820
並んでる箇条書きの項目の話かい?
で防衛省の見解は他と明確に区別もしてなく、
それなりに重要と見るが普通だわな

先頭しか読めんひとと違って
2022/09/21(水) 07:18:59.62ID:jS9q4zZAM
>>818
5項目達成するための方法が国産では無く海外との共同だと日本語で説明されていたがね
理解出来ないならしゃーない
2022/09/21(水) 07:21:44.47ID:q6pkA6ku0
>>823
その文章を合わせて出してみよう

拡大解釈してる、まあ日本語(斑にしか)
読めないのは果たして誰なのか…
上にも書いたけど、エンジンメーカーなら
英国じゃなくて米国になるよねw
2022/09/21(水) 07:23:19.24ID:aW1rcpa1d
テンペストに日本製品がたくさん使われるのは良いことだと思う
問題はF-3だが情報が全く出てこないので何とも言えん
2022/09/21(水) 07:24:29.07ID:gDLtyTO40
よくわからないけどこのブーイモって馬鹿はリアルでは岡くんみたいな感じ?
やたら軍事雑誌的知識は高いけど実際航空機産業の事はほとんど知らないみたいだし言葉のあやをあげつらったり論点ずらししてやたらマウント取りたがるけど有益情報は何もないし…
社会人だとしても少なくとも航空機や防衛とは全く関係ないんだろうな
趣味の人だねw
2022/09/21(水) 07:24:39.14ID:jS9q4zZAM
>>824
国産でやる気は無いと防衛省が日本語で説明してるのに、僕ちゃんのF-3は国産じゃなきゃダメと言われてもね(笑)
828名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:25:19.32ID:BGnJZH1J0
>>810
>タダでくれて貰える訳が無かろう(笑)

だから如何考えたって持ち出しに成るって言ってんだけど。此方は機体?、エンジン?、
レーダー?向こうは何?未だ実証もされて無い可変バイパス云々と発電機?そんな物は
自国でやれば良い訳だし。
2022/09/21(水) 07:27:38.90ID:jS9q4zZAM
>>826
自称航空機産業の事に詳しい方にはF-3は国産方針で動いてる様に見えるのかい?(笑)
2022/09/21(水) 07:28:52.49ID:7VWKPuyxa
>>828
NSCや防衛省が自国だけですればよいと考えてるなら>>524のような話にはならないんでないかね
2022/09/21(水) 07:29:38.09ID:jS9q4zZAM
>>828
では何故最初から国産で始めないの?
協議なんて時間の無駄だな
2022/09/21(水) 07:32:37.04ID:vFBpNA11r
防衛省が方針変更を一切しなかったのが答えだろ(笑)
むしろ共同開発に方針転換したなんて動きは全くない
もう9月下旬だねえ(笑)

もう開発体制大幅見直しなんて無理
テンペストも来年早々に設計に入るなんてこともない

アンチの皆さんお疲れ様です
もうタイムリミットはとうに過ぎました(笑)
2022/09/21(水) 07:34:21.23ID:jS9q4zZAM
念仏君はもう話にもならんな(笑)
2022/09/21(水) 07:39:49.04ID:pM/S6M4k0
来年度からF9が詳細設計、実証エンジンが基本設計だから
F-3はF9の双発
テンペストは実証エンジンの双発
無人機(日英)は実証エンジンの単発
ということろかな
2022/09/21(水) 07:40:37.92ID:gDLtyTO40
>>829
出たw
謎の上から目線w
俺はそんな事一切言ってないんだけどお前はそんなレッテルを貼りたかった訳ね
ただ見ていてあまりにも鬱陶しいから消えて欲しいだけなんだけどなぁ

それでいろいろ図星だったと
次は俺も念仏君とやらの仲間かな?
雑誌やレポートの知識しか語ってないくせにどっちが念仏なんだかw
2022/09/21(水) 07:41:05.26ID:/tZqLb4Xr
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20220921-OYT1T50083/amp/

今頃、協議の加速なんて言ってるようではアウトだよ
とっくに話はない内定してて年末に発表だけの状態にしとかないと(笑)
2022/09/21(水) 07:43:53.20ID:jS9q4zZAM
>>835
喚くのは結構だが結局F-3について何が言いたいのかい?(笑)
2022/09/21(水) 07:46:04.18ID:jS9q4zZAM
>>836
念仏君がアウトと言ってもねぇ、、
お前に何か権限でも有るのかと(笑)
2022/09/21(水) 07:50:02.80ID:gDLtyTO40
>>837
その分野は全くの素人だから教えて下さいよ~その高度な雑誌の知識でさw
傍らには丸とかJウイングとかがズラッと並んでるのかな?
本当に雑誌研究の大家だね凄いよ
2022/09/21(水) 07:54:14.47ID:jS9q4zZAM
>>839
悪態つくしかやること無いならどうぞご遠慮下さいね~(笑)
841名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/21(水) 07:59:20.41ID:BGnJZH1J0
>>831
>協議なんて時間の無駄だな

自分も時間の無駄だと思って居るよ。LMの時と同じように。そもそもRRが
しゃしゃり出て来たのは何時ヨ? 其れまではIHI単独だった筈だし。
2022/09/21(水) 08:00:22.87ID:gDLtyTO40
>>840
いやお前が遠慮しろよ雑誌教の念仏君
俺はお前のやり方を真似してただただ反論してるだけだからなぁ
2022/09/21(水) 08:03:35.93ID:jS9q4zZAM
>>841
RRがしゃしゃり出てきた訳じゃ無いだろと
共同開発はXF9発表時にIHIも言及しとる
844名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.90])
垢版 |
2022/09/21(水) 08:04:06.17ID:EalC9GF4M
国産二流戦闘機作るなら、せめて1機50億円以内で作るとかさ
そのくらいのパフォーマンス見せりゃいいけど
一流以上のコストかけて二流ではねぇ・・・
2022/09/21(水) 08:05:04.59ID:uI440vdG0
900位でスレが建てられないようなので早いですが次スレを立てました。
900台でもう一度次スレを貼る予定です。

【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663714263/
2022/09/21(水) 08:05:12.67ID:/tZqLb4Xr
協議は無駄ではないがタイムリミットがある
もう事業統合なんて無いということ(笑)

そんな大規模な方針転換はもっと前に合意と準備が必要
9月下旬でやってるようでは大した話は出てこないということだ
2022/09/21(水) 08:05:47.98ID:jS9q4zZAM
>>842
何が真似なの意味不明だが雑誌教レベルの話も出来ないなら無理しないで帰れば?
何も反論にすらなっとらんぞ?(笑)
2022/09/21(水) 08:07:55.68ID:jS9q4zZAM
>>846
共同開発は方針転換ですら無く、準備も何年もやってるが念仏君には今更理解は出来んだろうな
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zIvY [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/21(水) 08:08:21.55ID:BGnJZH1J0
>>843
>XF9発表時

其れ何時の事? どうせ防衛省にXF9-1が納入された後の事だろ。
2022/09/21(水) 08:11:52.96ID:/tZqLb4Xr
何年も協議しても今だ協議中
そして防衛省は方針を一切変更してない

これが答えだよ
開発体制変更なんてとっくに
防衛省が方針変更を発表してないと年末には間に合わない(笑)
2022/09/21(水) 08:13:00.61ID:r96XzZcAd
各国のプライムメーカーを交えた協議である程度の方向性を固めてからの公式アナウンスだぞ
852名無し三等兵 (ブーイモ MM89-cETI [202.214.231.90])
垢版 |
2022/09/21(水) 08:16:18.54ID:EalC9GF4M
IHIは8日、民間航空機のエンジン部品を製造する事業で、7138件の不適切検査が見つかったと正式発表した。うち約2割が自衛隊の航空機など防衛関連とみられる。同社は無資格者がエンジン整備を検査するなどの不正が約6千件あったと3月に発表していたが、製造過程でも同様の不正が発覚。一連の不正を受け、国土交通省は9日にもIHIに業務改善命令を出す方針だ。
2022/09/21(水) 08:34:11.79ID:mp436kx6d
ドイツも入ってきて欲しいな
もちろん開発には口を出させないが
黙って買ってもらおう
854名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-cETI [133.106.132.224])
垢版 |
2022/09/21(水) 09:56:56.11ID:8TIdf2IWM
ドイツ人は無駄にプライドが高いから
日本製の戦闘機なんて買うとは思えん
2022/09/21(水) 10:09:00.16ID:wOk+rOU30
もう日本の次期戦闘機とテンペストを共同事業にするなんて話は無理ですね
こんなのは今頃協議してるような話ではなく既に現開発体制の解体と新開発体制の移行作業を既にやってないと
来年度早々に新事業にバトンタッチなんて無理です
その前に防衛省は現行方針を撤回・変更して変更する理由とかも説明する責任が出てきます
これを年末迄に全てやるなんてことは現実的ではなく方針変更さえやっていません

もし機体の共通化という話があるのならF-3の機体を英伊が採用する検討をしてることになります
しかも日本の機体開発は現行体制のまま開発された機体を採用を検討してることになります
いくら何でも開発体制変更をするなら9月下旬で方針変更さえしないということはあり得ません

今頃協議して間に合うのは部品単位の協力や将来的な協力の約束とかくらいでしょう
もう来年度早々に新体制に移行しないといけないような大規模な開発形態の変更は無いということです
2022/09/21(水) 11:11:24.38ID:0Hb61EH20
F-3って多分ライトスピードウェポンも搭載するんだよね
レーザじゃなくてHPMのみだったとしてXF9の180 kWで電力足りるの?
2022/09/21(水) 11:42:30.91ID:uxZ7Dspxd
共同事業化がこのスレの住人に分かるように発表してないと実現できないって理屈何回聞いても意味わからんな
軍事的に非常に重要で外交も絡んできてる話をそんな逐一詳しく報告する義務なんて無いだろうに
2022/09/21(水) 11:44:17.65ID:Yh7tm6nYd
どうせ12月に共同開発の決定とJV設立が発表されても無理無理と言うアホは消えないよ
2022/09/21(水) 11:48:38.69ID:t6+cLo8H0
>>857
日英首脳会談 ロシアへの経済制裁の重要性などを確認
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000269142.html

また、次世代戦闘機開発について合意するため、協議を加速することでも一致しました。
2022/09/21(水) 11:54:45.42ID:TM2xIba7p
>>859
ジョンソン政権の方針はトラス政権になっても変更なしという確認だな
2022/09/21(水) 11:55:13.01ID:wOk+rOU30
>>857 >>858

それをするには事前に色々と手続きしないと無理ですよ
というか秘密裏にできるような話でもない
日本側だけでなくテンペスト陣営からも動きが出てきますから
まして出資なんてものが絡めれば開発費の負担とかの話もでます
そんな部品単位の協力とは訳が違います
2022/09/21(水) 11:58:06.09ID:TM2xIba7p
>>858
イギリスがF-3を丸呑みした!と言い張るだけだろう
2022/09/21(水) 11:58:34.16ID:qGZFsb8W0
日英首脳が初会談、中国の「戦略的脅威」に協力して対処…戦闘機共同開発も加速
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220921-OYT1T50083/

両首相は中国を念頭に、東・南シナ海での力による現状変更に「深刻な懸念」を共有。
岸田首相は、ウクライナ、台湾情勢を踏まえ、「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分だ」と述べ、
両首相は安全保障分野で協力を強化する方針を確認した。

会談では、次期戦闘機の共同開発を巡る協議を加速することも確認した。
2022/09/21(水) 12:21:22.61ID:WZP/6zPa
昔から読売は共同開発の急先鋒だなw
2022/09/21(水) 12:24:54.29ID:5+EEy/pUp
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/shin4_000095.html

両首脳は、日英安全保障協力について、円滑化協定の早期署名及び将来の戦闘機プログラムに係る協力の全体像の合意に向けて、協議を加速することで一致しました。
866名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Mvi4 [106.132.224.200])
垢版 |
2022/09/21(水) 12:29:20.15ID:YS9yZRSBa
>>838
決定権は与党の国会議員が持っている
防衛省や交渉担当者は国会議員にお伺いをたて、OKを貰うのが仕事
2022/09/21(水) 12:32:16.78ID:go3uv7am
左翼新聞が何故か慎重な書き方してるのも昔からだな
2022/09/21(水) 12:40:25.44ID:go3uv7am
三菱プライム蹴ってJVにするなら
契約解除の手続きが必要だし損失の補填で大モメすること間違いなし
戦闘機開発に関わらないと言い出すだろうから無い無いw
まあアンチ国産はそれが悲願なのは分かってるが⋯
イギリスに日英合弁会社作って日本は企業参加という形でテンペストに参画する可能性はある
2022/09/21(水) 12:49:15.16ID:5+EEy/pUp
んな訳の分からないマイ解釈してもね
今日発表されたのはジョンソン政権が進めたことをトラス政権も変更なく継続するということだから
日英の次期戦闘機協力は予定通り年内に発表される

前回
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/shin4_000044.html
両首脳は、日英円滑化協定(RAA)の早期署名に向けて作業を進めていくこと、次期戦闘機協力についての協議を加速していくことを改めて確認しました。

岸田とジョンソンが次期戦闘機についての合意
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。
2022/09/21(水) 12:51:36.27ID:TTQ7FkXqr
1夜にして事業統合完了するとか思ってるアホがいるのには驚き(笑)
2022/09/21(水) 12:54:05.59ID:V00vxxslr
自称関係者と語らってるうちに自分も関係者なんじゃないか?
なーんて自己催眠でもかけちゃったのかな
2022/09/21(水) 13:03:50.98ID:Yh7tm6nYd
>>861
> それをするには事前に色々と手続きしないと無理ですよ
> というか秘密裏にできるような話でもない

だから今調整して12月に公表するんだよ

>>868
三菱はいまでも協業に影響しない範囲で分析やってんだから、普通に契約満了して詳細設計や試作機製造の契約をJVに引き継いでいくだけだね
2022/09/21(水) 13:16:17.97ID:XJLStb7r
>>872
三菱主契約の契約内容見れば分かるが
次期戦闘機一式だぞ
つまり次期戦闘機の完成品の納入で契約済みなのに
そんな事勝手に出来る訳ないだろ
この国は中国じゃないんだからさ
2022/09/21(水) 13:21:21.48ID:5+EEy/pUp
F-3における国際協力は三菱と契約する前からの防衛省が掲げたF-3開発の方針だから、その方針に反する契約を三菱と結ぶ訳がない
2022/09/21(水) 13:25:12.37ID:TTQ7FkXqr
防衛省が主契約は三菱重工だと公表しますよ(笑)
2022/09/21(水) 13:31:03.25ID:5+EEy/pUp
防衛省が構想設計以外国際協力で進めると発表してる

それも三菱と契約する前から決まってる
2022/09/21(水) 13:37:05.42ID:TTQ7FkXqr
20年10月に三菱重工が主契約と公式発表してますよ(笑)
しかも今年夏に公表された防衛白書にも三菱重工主契約と明記されてます

概算要求は日英協力と関係なく計上されました(笑)
防衛省は一切開発方針変更無し
2022/09/21(水) 13:41:56.36ID:5+EEy/pUp
あれ?防衛省が方針変更するなら公表して変更の手続きを取らないといけないと連呼してたのに都合悪くなったら無かったことにしてる?

防衛省が国際協力の方針を破棄した?むしろずっと続けてて予算執行でもその通りになってるけど?
2022/09/21(水) 13:45:14.19ID:TTQ7FkXqr
いつ三菱重工主契約が変更になったのですか?

いつ開発方針変更があったのですか?

今日は9月21日ですよ(笑)
2022/09/21(水) 14:33:26.12ID:T5Rv2VPdd
>>873
> 次期戦闘機一式だぞ
> つまり次期戦闘機の完成品の納入で契約済み

詳細設計も試作も量産も別契約なのに既契約の構想設計だけで完成品の納入までいくわけねーだろ

まあ、共同開発を否定してる奴ってこのレベルよな
2022/09/21(水) 14:40:30.71ID:sI1jxrrO
>>880
機体の基本設計の契約は10月だけどな?
エンジンは既に基本設計2を契約済みだ
お前まだ構造設計=ふわっとした構想のお絵描きする事と思ってるのか
だとしたらどうしようもないなお前
2022/09/21(水) 14:46:11.45ID:T5Rv2VPdd
>>881
思ってない思ってない!

ただ既契約だけで完成品の納入までいくと思ってる共同開発否定厨の頭の悪さに驚いただけだよw
2022/09/21(水) 14:49:25.19ID:9AB0P9T8
>>882
頭悪いのはどっちかな
8月に出されたエンジンの契約はIHIな事お忘れなく
2022/09/21(水) 14:53:42.09ID:T5Rv2VPdd
>>883
それが?
どう転んでも既契約だけで次期戦闘機の完成品が納入されるなんてあり得んのだがw
2022/09/21(水) 14:58:58.59ID:lSnyk+cw
>>884
エンジンは来年度中に製品化するが?
2022/09/21(水) 15:00:11.58ID:lSnyk+cw
そろそろ形が出来上がって来ないと
24年だか25年の試作機に間に合わないだろ
バカなのかこいつ
2022/09/21(水) 15:07:16.63ID:IB++GSbD0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたっ
て確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年
頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国
主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用す
る数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張
性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性
を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のイン
テグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と
契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保
のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支
援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機
器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を
行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業
を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討す
るため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

これが防衛白書に記載された全文です
三菱重工と契約締結と明記されてます
2022/09/21(水) 15:09:51.51ID:T5Rv2VPdd
必死になったところで既契約で完成品はできませんよ、おバカさん

>>885
製品化とは?w
やっぱバカだな共同開発否定厨は

>>887
既契約は構想設計までだからな
重工と契約した実績は、共同開発やJV設立を否定する根拠にはならんのよ

公表情報だけではたしかに共同開発になったかどうかの判断はつかないともいえるけど、共同開発を否定したい人たちが持ち出す根拠が低レベル過ぎてね…
2022/09/21(水) 15:14:19.97ID:IB++GSbD0
(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続

これが来年度予算の概算要求での記載
引き続き基本設計と記載されてます
日英協議と関係ない事業として予算要求されています
2022/09/21(水) 15:23:03.33ID:NloM9p0W
>>888
試作1号とでも言い直せばいいか?
どちらにせよ形が出来てきてる物をなぜ別計画に投げ捨てる必要がある
2022/09/21(水) 15:31:05.23ID:Fk13GP2L0
>>870
何年も下準備してきた交渉が一夜に見えるなら病院に行ったほうが良いな
頭のだぞ?
2022/09/21(水) 15:41:59.39ID:Fk13GP2L0
>>890
構想設計中なのに一体何処に試作一号なんて物が存在するのかい?
やはり病院だな
頭だぞ?
2022/09/21(水) 15:45:09.46ID:649mc0Yd
>>892
>>889
2022/09/21(水) 15:52:59.92ID:Fk13GP2L0
>>893
一号機が出来てるなんて書いてる様に見える様ならやはり病院だな
手遅れっぽいが
2022/09/21(水) 17:11:44.24ID:IB++GSbD0
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

一夜にして開発体制を変更できると思ってる人は
防衛省公式HPに出てる次期戦闘機に関する経緯をしっかり読んだ方がいいですよ
2018年12月に次期戦闘機開発決定から今日まで
これだけの段階を踏んでいるのです
その間に国会議員を集めて説明したり、有識者の意見を聞いたりして開発方針や開発体制を策定し
予算を獲得して開発を進めてきたのです

それが何の段階も踏まず説明もせず一夜にして別計画に変わってるなんて
あるわけないじゃないですか(笑)

変更するならもっと前から根回しや説明を大々的にやらない訳にはいかないのです
防衛省は自分で策定した開発方針と開発体制を僅か3年で撤回するのだから
そんな重大なことを現時点で何の開発方針の変更もなく何の説明もなく12月に発表して終わりなんてあるわけないじゃないですか(笑)
2022/09/21(水) 17:22:14.90ID:Fk13GP2L0
何年も協議やってるのに念仏君の世界では一夜らしい
2022/09/21(水) 17:28:03.73ID:IB++GSbD0
イギリスとの協議なんて何年やろうと関係ありませんよ
一度決めてスタートした開発方針・開発体制を変更するには
変更する為の行動をしないと変更できないのです
協議なんて何十年やろうと実行する為の行動をしなければ何も変更できません(笑)

しかも後3ヶ月後に全て変更なんてね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況